応募企業の探し方や履歴書の書き方、面接のポイントから円満退職の
秘けつまで。あなたの転職を成功に導くためのノウハウを紹介!

職務経歴書(職歴書)の書き方マニュアル完全版

職種別の職務経歴書フォーマット・テンプレート【無料ダウンロードあり】

更新日:2025年09月02日

谷所 健一郎

監修者谷所 健一郎

キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)/有限会社キャリアドメイン 代表取締役

この記事で分かること

  • 職務経歴書のフォーマットには「編年体形式」「逆編年体形式」「キャリア形式」がある
  • 業種、職種別でアピールポイントが異なるので、自身にあったものを選ぶと良い
  • 職種別に対応した職務経歴書のフォーマットがダウンロード可能

職務経歴書のフォーマットや職種別の見本(サンプル)・テンプレートがダウンロードできます。

また、効率良く職務経歴書を作成するための簡単で便利なWord・Excelの使い方、書き方もご紹介します。テンプレートを活用してあなたの強みをしっかりアピールしましょう。

目次

    あなたに合った
    非公開求人をご紹介!

    転職支援サービスでは、
    公開されていない求人もご紹介可能。

    無料・登録不要!
    「仕事どうする?!」診断

    8つの質問で、
    仕事への向き合い方のヒントを得られる!

    人気の条件で求人を検索

    フルリモートワーク可

    検索する

    人気の条件で求人を検索

    固定給25万円以上

    検索する

    職務経歴書のテンプレート・フォーマットの種類

    職務経歴書のテンプレート・フォーマットは、大きく分けて下記の2つがあります。

    • 「編年体形式」「逆編年体形式」
    • 「キャリア形式」

    【編年体形式】

    編年体形式 見本1
    編年体形式 見本2

    編年体形式は、職務経歴書を時系列順に記載するタイプのフォーマットです。直近の経歴をアピールする必要がない場合は「編年体形式」をおすすめします。

    【逆編年体形式】

    逆編年体形式 見本1
    逆編年体形式 見本2

    一方、逆編年体形式は最新の経歴を一番上に書くため、職務の習熟度を伝えやすいというメリットがあります。特に直近の実績をアピールしたい人に向いている形式です。

    【キャリア形式】

    キャリア形式 見本1
    キャリア形式 見本2

    「キャリア形式」は、業務内容や携わったプロジェクトごとに経歴をまとめたフォーマットになります。転職回数が多く、技術職など専門性の高い職種をしてきた人におすすめの形式です。これまでの職務経験が応募企業の職種に合致していることを分かりやすくアピールできます。

    職種別 98種の職務経歴書の書き方と見本・フォーマット・ダウンロード

    【職種別】職務経歴書のアピールポイント

    職務経歴書でアピールしなければいけないポイントは、応募する業種や職種によって異なります。

    下記に職種別に対応した職務経歴書のフォーマットをご用意しました。それぞれの職種に適したサンプル例文がダウンロードできますので、ご自身の職歴に合ったものを選び、職務経歴書を作成する際に参考にしてください。

    営業系

    営業職には幅広い分野で貢献できるスキルが求められます。これまでの貢献度は売り上げ実績や表彰実績など、具体的な数値と営業手法でアピールしましょう。

    営業・企画営業(法人向け)

    法人を対象に営業活動を行う仕事です。また、企画営業は自社の製品を販売するだけではなく、企業が抱える課題などを解決するための企画も立てます。職務経歴書で最も注目されるのは実績。具体的な数値や成果を築いた方法をアピールしてください。

    メーカー

    メーカーの営業職といっても、誰もが知る商品から法人向けの専門商材まで、扱う製品は千差万別です。どのような商材か、販売対象は個人か法人かなど、具体的に記載し、そこで得た経験やスキル、実績をアピールしましょう。特に実績は、売上目標達成率、新規顧客獲得数、市場シェア拡大への貢献度など、具体的な数字を交えて示すことで説得力が増します。

    商社

    総合商社か専門商社か、国内事業か海外事業かなど、商社の営業は幅広いです。営業手法、目標数値、実績の提示だけでなく、専門知識も重要なアピール材料になります。

    メディカル営業(MR・MS・その他)

    病院などの医療機関へ医療機器や医薬品を提案・販売するのがメディカル営業です。実績や、医師・医療機関との関係性や構築能力も注目されます。

    金融営業(銀行・証券・保険等)

    株や証券など金融商品を販売・提供するのが金融営業です。実績や金融知識だけでなく、フットワークの軽さやヒアリング力、コンサルティング能力などが評価される傾向にあります。

    海外営業

    主に海外の企業や個人に対して物やサービスを提供・提案するのが海外営業です。実績や営業手法と共に使用言語やコミュニケーション手段を詳細に記載しましょう。

    人材・教育・コンサルティング

    売上金額や目標達成率、社内での順位といった数値のほか、新規開拓力、提案力、コミュニケーション力、問題解決力、協調性、リーダーシップなども重宝されます。過去の経歴で、成果だけでなく、課題への向き合い方や工夫のプロセスを示すことで、実行力や提案力、信頼構築力が伝わります。業界知識や扱ったサービスの特徴も専門性のアピールに有効です。

    営業・企画営業(個人向け)

    個人に対して製品やサービスを提供・提案するのが個人向け営業です。営業実績や営業手法のほか、専門性の高い商材を扱うことが多いため、学習意欲をアピールしてください。

    営業(未経験・第二新卒)

    営業経験がない人は、これまでの経験をどのように生かせるかをアピールしてください。成長意欲やバイタリティ、ポテンシャルなどを全面に押し出しましょう。

    営業マネジャー・営業管理職

    営業マネジャー・営業管理職は営業職を管理するポジションです。担当部門の業績のほか、マネジメント業務の具体的な経験や、マネジメントスタイルや手法なども記載してください。

    広告・出版・印刷

    広告・出版・印刷業界は、紙媒体からデジタルコンテンツへと領域を広げ、制作にとどまらず、課題解決型の提案や、マーケティング視点を取り入れた高付加価値なサービス提供が求められています。職務経歴書では、売上貢献や反響のあった提案事例など、できるだけ具体的な成果を数値で示すと効果的です。また、顧客ニーズの深掘りや、社内外で調整力を発揮した経験などを盛り込むことで、説得力のあるアピールになります。

    技術営業

    技術営業は、技術の専門知識を生かした営業活動を行います。職務経歴書では、扱ってきた製品・技術分野、担当工程、導入実績だけでなく、提案が採用された具体的な事例を盛り込むと効果的です。あわせて、自分が得意な分野や専門知識もアピールしましょう。

    人材系

    企業と候補者をマッチングさせるのが人材系の仕事です。コミュニケーション能力や調整力、スピード感など、幅広い能力が求められる職種でもあります。業界の専門的な知識が必要となるため、学習意欲なども求められます。

    人材コーディネーター・キャリアカウンセラー

    候補者の転職をサポートすることが主な業務となります。経験や実績を具体的な数字と共に記載しましょう。

    コールセンター・カスタマーサポート系

    お客さまからの電話などを管理するのがコールセンター・カスタマーサポート系の仕事です。管理職や管理職候補として募集がある場合は、課題に対してどのような成果を上げたかをアピールしましょう。非管理職の場合、ヒアリング力などをアピールできると強みになります。

    コールセンター・カスタマーサポート

    コールセンターやカスタマーサポートの場合、顧客対応能力が求められます。未経験の場合もヒアリング力など類似する経験や実績をアピールできれば、採用の可能性は高くなります。

    販売・サービス系

    店舗などで商品やサービスを販売・提供するのが販売・サービス系の業務です。売り上げ実績を具体的な数字と共にアピールできれば大きな強みとなります。

    店長・店長候補

    店舗の責任者である店長は、対人接客能力だけではなく交渉力、販促活動、スタッフマメジメント能力、売り上げ実績などが注目されます。「ヒト」「モノ」「カネ」の3点をどのようにマネジメントしてきたかをアピールしてください。

    販売・販売アドバイザー・売り場担当

    接客から商品やサービスの販売・提供につなげるのが販売・販売アドバイザー・売り場担当です。販売実績やコミュニケーション力だけではなく、トレンドを学ぶ学習意欲なども注目されます。

    エステティシャン

    「ボディケア」「フェイシャル」「脱毛」などの技術を提供するのがエステティシャンです。コミュニケーション能力や技術力もチェックされます。技術の習得履歴も簡潔に記載してください。

    旅行コーディネーター・添乗

    旅行コーディネーター・添乗は、旅行のプランを立て、実際に旅行に同行します。即戦力であることをアピールするのが大切です。旅行中に機転を働かせて問題解決を図ったエピソードなどを紹介しましょう。

    ホテル・宿泊施設サービス

    ホテルなどの宿泊施設で接客やサービスを提供する職種です。ホテルといってもさまざまな部署が存在するため、応募施設の研究はしっかり行ってください。接客能力や臨機応変さ、プレゼン能力、語学力など、応募施設に合致したアピールポイントを前面に押し出しましょう。

    ホール・フロアスタッフ

    飲食業界で接客し商品を提供するのがホール・フロアスタッフです。細かい気配りやチームワークを大切にしながら仕事ができるなどのポイントをアピールしてください。

    専門サービス系(医療・福祉・教育)

    資格を取得し専門的なサービスを提供することが多い職種になります。経験者を対象とした求人が多いため、即戦力として活躍できるポイントをアピールしましょう。

    臨床心理士・カウンセラー・セラピスト

    病院などの医療機関で患者の心の問題にさまざまな角度からアプローチするのが、臨床心理士・カウンセラー・セラピストです。患者との信頼関係の構築能力が求められます。

    ケアマネジャー(介護支援専門員)

    介護が必要な人にサービスを提供するための課題分析などを行い、ケアプランを作成します。利用者の問題を解決するためにどのような意識で取り組んでいたのかを記載しましょう。

    教師・講師・スクール運営職

    教育機関や塾などで教育に携わる職種です。教育業界の経験と熱意を積極的にアピールしましょう。塾講師やスクール運営職は、担当した生徒の志望校合格者数や合格率、目標比、前年比などの実績を明記すると説得力が増します。

    管理薬剤師・薬剤師

    医療機関や薬局などで薬の調剤や服薬指導などを行うのが主な業務です。応募先の業態(病院、薬局、行政機関)により求められるスキルが異なります。募集要項をしっかり読み、効果的にアピールをしましょう。

    医療事務・医療秘書

    医療事務・医療秘書は応募先によって業務範囲が大きく異なります。経験者は具体的な経験や実績を明記しましょう。実務未経験者の場合、学習意欲やパソコンスキル、事務能力などをアピールできれば、採用される可能性は高まります。

    CRA(臨床開発モニター)

    CRA(臨床開発モニター)は、新薬開発における「治験」を円滑に進めるサポートを製薬会社の立場で行います。「さまざまな医薬品・機器の治験経験」や「治験の開始~終了までを一気通貫で携わった経験」などが重宝されます。医療機関との調整力、スケジュール管理、リスク対応など、プロジェクト推進における強みや工夫を盛り込むことで、即戦力としての印象を高めることができます。

    CRC(治験コーディネーター)

    CRC(治験コーディネーター)は、「治験」における事務業務、メンバー間の調整、治験業務のサポート全般などを、医療機関の立場で行います。これまで担当した治験の領域や症例数、被験者対応の工夫などを具体的に記載すると効果的です。また、医師・CRA・被験者との橋渡し役として、丁寧な説明力や調整力、信頼関係の構築に努めたエピソードを盛り込むことで、ホスピタリティの高さや実務力をアピールしましょう。

    マーケティング企画・経営系

    市場や消費者のトレンドなどを押さえて企画提案するのがマーケティング企画・経営系の主な業務です。分析力、交渉力、調整力など幅広いスキルが求められる職種でもあります。専門知識などと共に具体的な実績をアピールしてください。

    販促企画・営業企画

    販促企画・営業企画は、消費者ニーズやトレンドなどを分析して販売や営業の企画立案をするのが主な業務です。業務範囲が広いため、企業が求めている人材を想定し、関連する経験を積極的にアピールしましょう。

    商品企画・商品開発

    マーケティング結果や、消費者ニーズ・トレンドなどを反映して新たな商品の企画・開発を行います。具体的な業務経験だけでなく専門知識や資格など、生かせそうなスキルがあればできるだけ明記しましょう。

    WEBマーケティング

    WEBマーケティングの分野は業務範囲や専門知識が多岐にわたりますので、担当してきた分野を具体的に説明することが大切です。成果については、メディアの閲覧数やCVR・CTR分析のデータ、利用者の増加率、コストの削減率など、具体的な数値データをもとにアピールしましょう。

    広告宣伝

    TV、SNSなどの各種メディアを活用し、自社の商品やサービスを消費者に周知する業務です。広告宣伝の業務範囲は広いため、応募企業で生かせるようなポイントを絞り強調しましょう。

    広報・IR

    広報職は、「社内広報」「社外広報」「広報IR」で、業務内容が大きく変わってきます。プレスリリースの作成・メディア対応・社内報の企画制作・IR資料の作成・決算説明会の運営など、自分の担当領域を、具体的な事例をもとに説明しましょう。また、会社の顔として、どのように社内・プレス・投資家とリレーションしてきたかもアピール材料になります。

    マーチャンダイザー

    マーチャンダイザーは、小売業界で商品開発や販売計画作成、予算管理などを行うことが主な役割となります。業務の幅が非常に広いため、経験内容はより具体的にすると効果的です。コミュニケーション能力やディレクション経験などもあれば積極的にアピールしましょう。

    経営企画

    企業の経営管理や中長期の経営計画、新たな事業創出などが主な業務です。携わった業務領域やプロジェクトを紹介するだけではなく、どのような成果が出たのかも具体的に記載するとアピールポイントになります。

    管理・事務系

    企業が円滑に業務を行えるように潤滑油のような役割を果たすのが管理・事務系のお仕事です。求められるスキルはポジションにより異なりますので、応募企業の求める人物像を把握することが大切です。スキルだけでなくサポート能力や対人折衝能力なども重視される傾向にあります。

    購買・資材調達

    製造業の資材や社内の備品など、さまざまなものを仕入れるのが主な業務です。コミュニケーション能力や分析力が求められるため、実績と共に記載しましょう。海外との取引がある場合は語学力もアピールポイントになります。

    経理・財務

    会社のお金の動きを管理するのが経理・財務の仕事になります。企業によって求められる能力が異なるため、求人情報などから企業が求める能力を分析し関連する経験を強調しましょう。資格やスキルだけではなく、課題解決力や他部署との折衝力なども評価されます。

    総務

    組織運営や法務関連など、企業内のさまざまな業務をサポートする仕事です。業務範囲が広く、応募先企業によって業務内容が異なるため、企業が求める人物像をしっかり分析しましょう。実務経験をアピールする際は、業務ごとに項目を立ててアピールすると分かりやすくなります。

    人事・労務

    社員の労働環境や条件を管理するのが人事・労務の主な業務です。対人能力が最も求められます。コミュニケーション能力を発揮した経験があればぜひアピールしてください。

    営業事務・営業アシスタント

    営業活動をサポートするのが主な業務です。高い事務処理能力だけではなくコミュニケーション能力も重要となります。課題意識と解決力により業務効率化に貢献できたエピソードなどを記載しましょう。

    秘書

    スケジュール管理や業務のサポートを行うのが秘書です。業務内容は幅広く、総務のサポートをすることもあります。応募先企業の求める人物像を正しく把握しましょう。サポート能力、コミュニケーション能力だけではなく、学習意欲もアピールできるとベターです。

    一般事務・庶務

    事務職のなかでも基本的な事務を行うのが一般事務・庶務です。パソコンスキルなどの事務処理能力だけではなく、コミュニケーション能力やビジネスマナーなども求められます。臨機応変に対応できたエピソードなどを記載してください。

    営業事務

    営業部門や営業職のサポートが主な業務です。営業部門の状況に応じた臨機応変な対応力と、必要に応じて先回りして業務をこなすホスピタリティの高さや気配りのある行動力が重視されます。読み手がイメージしやすい業務経験・環境を記載しましょう。

    人事・採用

    社員の採用や育成が主な業務です。コミュニケーション力・折衝力や調整力なども含めた対人能力と採用実績がチェックされます。未経験の場合は、具体的に対人能力をどのようにして培ったのかを記載しましょう。

    法務

    法律問題や契約書の作成・管理など、組織における法律関連の業務全般を行います。担当してきた契約類型(業務委託、秘密保持、売買契約など)や、月間・年間の契約審査件数、関与したプロジェクトの規模・業種などを具体的に記載すると説得力が増します。また、近年、コンプライアンスが注目されているため、内部統制の経験があれば、積極的にアピールすると良いでしょう。

    ITエンジニア系

    ITエンジニアとは、IT分野で活躍する技術者(エンジニア)のことです。プロジェクトでどのような役割を果たしたのかを簡潔に記載しましょう。PM(プロジェクトマネジャー)やリーダーなどの経験があれば積極的にアピールを。

    IT・システムコンサルタント

    システムの導入提案や企画を行うのがシステムコンサルタントの主な業務です。構築力・コミュニケーション能力・論理的思考力などが求められます。これまで携わった業務をアピールするだけではなく、得意分野も明記しましょう。

    ITコンサルタント

    ITコンサルタントには、論理的な思考能力と業務課題・解決策を分かりやすく説明する力が求められます。ITツールで課題解決した経験を端的に説明しましょう。システム開発の知識や実務経験があれば、要件定義や開発チームとの連携力もアピールポイントとなります。また、関係者との調整経験を盛り込むと、プロジェクト推進力が伝わります。

    システムエンジニア

    システムの設計から開発まで幅広い業務をこなすのがシステムエンジニアです。経験者の場合は、得意分野をアピールすることが非常に重要です。また、チームで作業を行うことが多いためコミュニケーション能力も重視されます。

    インフラエンジニア(サーバー)

    インフラエンジニア(サーバー)では、「応募者が自社と類似した環境での構築・運用経験があるか」を重視する傾向があります。スキルレベルにかかわらず、使用経験のあるOSやミドルウエア、アプリケーション、ネットワーク機器など、経験したことのある環境はできる限り記載しましょう。また、どの工程をどのような立場で担当したかを明示すると、実務能力が明確に伝わります。LPIC、CCNA、AWS認定などの資格があれば、あわせて記載することで技術力の裏付けとなります。

    インフラエンジニア(ネットワーク)

    インフラエンジニア(ネットワーク)では、どのような「環境」と「規模」で、どんな「工程」を担当したのかをチェックされます。所属していた部署のメンバー構成や自分の役割、経験した案件など、工夫した点や成果を盛り込み具体的に記載しましょう。

    プログラマー

    プログラマーは、システム設計を基にプログラミングを行います。WEB系、組込み・制御系など非常に多くの領域があるため、企業のニーズと合致した経験をアピールしましょう。実績を記載する際は、使用言語、使用期間などを明確にしてください。スキルのアップデートが必要な職種なので、学習意欲もアピールポイントになります。

    SE・PG(業務系)

    業務系のSE・PGでは、携わった開発の種類(新規・改修・保守)や、担当した工程、使用技術を具体的に記載することが重要です。また、開発規模や上流工程に携わった経験などは重宝されるため、経験がある場合はアピールすべきです。課題に対する工夫や改善、チーム内での役割や成果などを加えることで、実行力を示すことができます。

    SE・PG(WEB系)

    WEB系のSE・PGは、分野によってOSや言語などの環境が異なります。WindowsをはじめとしたOS、JavaScriptなどの言語など、対応可能な環境を具体的に記載します。更に、要件定義・基本設計・実装・テストなど、担当した開発フェーズを明確にすることで、対応可能な業務領域が伝わります。特に、フロントエンド・バックエンドのどちらを中心に担当していたか、開発規模やチーム構成なども補足すると、経験の幅がより伝わるでしょう。

    プロジェクトマネジャー・リーダー

    プロジェクトを円滑に推進するのがプロジェクトマネジャー・リーダーの主な業務です。専門知識や得意分野を明記してください。マネジメント能力、論理的思考力、調整力など幅広い能力が求められますが、企業のニーズに合致したスキルを積極的にアピールしましょう。

    ネットワーク設計・構築

    ネットワークに関する設計や管理が主な業務です。幅広い領域で活躍できる職種のため、企業の採用ニーズに合致したスキルを持っているかをまずはチェックしましょう。そのうえで、ニーズに合った得意分野や実績を職務内容と共に記載するのがポイントです。協調性や学習意欲なども積極的にアピールしてください。

    社内SE(社内システム開発・運用)

    社内システムの構築や運用、改善の業務を行うのが社内SEです。応募先企業により社内SEの役割は大きく異なるため、事前の情報収集が非常に重要です。実績のほかにどのような成果があったのかも記載しましょう。また、管理スキル、コミュニケーションスキル、分析スキルなども求められます。

    テクニカルサポート(ソフトウェア・ネットワーク)

    IT関連製品に関するユーザーからのトラブルの問い合わせに対応し解決するのが主な業務です。得意分野を明確にし、マネジメントのキャリアがあれば記載してください。語学力やコミュニケーション能力だけではなく、学習意欲も評価されるポイントです。

    品質管理

    プロジェクトの品質を管理するのが、IT業界における品質管理の主な業務です。ネットワーク関連の経験があると業務の幅が広がるので、積極的にアピールしましょう。未経験の場合は、プログラミングやネットワーク関連の知識が有効なアピールポイントです。また、関連部署との連携が欠かせないためコミュニケーション能力も重視されます。

    建築・土木系

    建造物をつくるのが建築、道路などの公共物をつくるのが土木の主な業務です。担当業務や経験年数をアピールするだけではなく、関連する資格を持っている場合は積極的にアピールしましょう。関係構築力が重視されるため、そうしたエピソードがあれば盛り込んでいきましょう。

    建築設計

    建築物の設計をする仕事です。これまで携わった建築設計の業務内容や規模を分かりやすく記載しましょう。建築関連に関するCADや建築士の資格のほか、インテリアや不動産関連の資格も評価の対象になります。

    CADオペレーター(建築)・製図

    CADオペレーターはCADを使って図面を作成します。専門スキルや資格の裏付けとなる具体的なエピソードを積極的に盛り込みましょう。主に求められるスキルには、マルチタスク能力・CADスキル・図面読解能力などがあります。

    建築施工管理・工事監理者

    建設現場において施工計画を立て、計画どおりに施工されているかを管理するのが建築施工管理・工事監理者です。スキルや経験の裏付けとなる資格がある場合は明記してください。スキルだけではなく、コミュニケーション能力やリーダシップ力をアピールできるとベターです。

    土木施工管理・工事監理者

    土木施工管理・工事監理者は、道路や河川などの施工計画の作成、工事現場の管理を行う仕事です。実績だけでも評価されますが、裏付けとなる資格があれば明記してください。役所への各種届け出や近隣住民への対応などの経験も求められます。

    施工管理

    施工管理は、工程・品質・安全・原価の各管理を担い、工事全体を現場責任者として指揮します。ビル・マンション建設、道路・鉄道、上下水道など、プロジェクトにより企業が求める専門性やスキルが異なるため、具体的に自分の経験を現場での工夫や成果を含めて記載しましょう。

    電気・電子・機械・半導体系

    電気部品などを製造する職種です。どのような業務に携わってきたのか、具体的に実績を書くことが重要となります。ただし、人事担当者が専門知識に詳しくない可能性もあるので、専門用語の多用は控えてください。

    研究・開発(ものづくりエンジニア)

    製造業における研究・開発を担います。これまで培ってきたスキルや経験、専門知識を分かりやすく明記しましょう。学習意欲の高さやコミュニケーション能力も重視されるポイントです。

    回路設計

    電子回路の設計を行うのが回路設計の主な業務です。製品情報などを収集をし、採用ニーズと合致した経験に重点を置いて職務経歴書を作成してください。学習意欲、社内調整力などのコミュニケーション能力が重要視されるポイントとなりますので積極的にアピールしましょう。

    制御設計

    設備や施設を効率的に制御するための設計を行います。企業の求めるスキルを募集要項でチェックし、採用ニーズを把握しましょう。専門知識だけではなく学習意欲やコミュニケーション能力も積極的にアピールしましょう。

    機械・機構設計

    機械製品などの設計を行うのが主な業務です。企業の既存製品や求人情報などから求めるニーズを推測し生かせる経験を強調しましょう。技術の進化の影響を受けやすい職種であるため、学習意欲の高さも重要です。コミュニケーション能力も重要となるので、ぜひ実務経験と共に記載してください。

    生産・製造・プロセス技術

    開発・設計、試作を経て、実際に製品を製造する業務です。実績では、担当製品や使用ツール、業務内容を明記するなど、できるだけ具体的な内容にしてください。ITに関する知見やコミュニケーション能力なども求められます。

    品質管理・品質保証

    品質管理・品質保証は、自社製品や担当製品の不具合防止・是正を通じて、製品の信頼性を高める役割を担います。検査・分析・工程改善・クレーム対応など、携わった具体的な業務内容を明記し、自動車・医薬品・電子部品など、得意とする分野を示すことが効果的です。また、作業レベルにとどまらず、ISO対応やマネジメント経験などがあれば、積極的にアピールしましょう。

    生産管理・製造管理(電気・電子・機械・半導体・材料系)

    製品を作るうえでの生産の計画やその運用の管理などが主な業務です。実績を記載する際は、コスト削減、納期短縮などのエピソードを強調しましょう。ヒューマンスキルや情報収集力、臨機応変さも求められます。

    セールスエンジニア・FAE

    技術的な側面から営業をサポートし、営業とエンジニアをつなぐ役割です。実績を記載する際は、担当製品、業務内容などを具体的に明記してください。求められるのは、ヒアリング力やコミュニケーション能力です。他部署と良好な関係を築いたことで円滑にプロジェクトを推進できたような経験があればぜひ記載しましょう。

    サービスエンジニア・サポートエンジニア

    製品の保守点検や修繕などを行う職種です。対応件数など具体的な数字が使用できる場合は積極的に記載してください。コミュニケーション能力だけではなく、課題解決力や学習意欲なども積極的にアピールしましょう。

    メンテナンスエンジニア

    メンテナンスエンジニアの業務内容は、企業が扱う製品や装置によって大きく異なるため、対応してきた機器の名称や種類を具体的に記載しましょう。更に「業務効率化」「クレーム処理件数」「販売実績」「新規顧客獲得件数」といった数値面での成果があれば積極的にアピールしましょう。

    メカトロ制御設計

    設計系のでもより専門性が高く技術力が求められるのがメカトロ制御設計です。回路設計やCAD、プログラミングなど、知識とスキルが求められるため、企業はどの分野・製品を担当していたかをチェックします。要件定義から設計・実装・検証までの対応範囲や、改善実績、コスト削減への貢献なども記載すれば、より高い技術力と実行力をアピールできます。経験のある分野やスキルは具体的に記載し、得意な分野があればアピールしましょう。

    実験・解析・評価

    実験・解析・評価では、企業ごとに求めるスキルや知識が異なります。どの業界の製品を担当していたか、自分の専門性を明確にすることが職務経歴書の書き方のポイントです。解析に使用していたソフト名まで記載するとより実務スキルが具体的になります。

    医薬・食品・化学・素材系

    医療・食品・化学・素材などを研究・開発する職種です。研究内容、担当分野、使用機器、使用ソフト、経験年数などを具体的に明記しましょう。研究内容や発表経験、特許の出願・取得経験なども記載すると、アピールポイントになります。

    研究・開発(医薬・食品・化学・素材)

    研究・開発職は、素材や商品などを研究したり、新しく開発したりする専門職です。募集要項に求められるスキルなどが詳しく書かれていることが多いため、しっかり読み込んでアピールポイントを絞りましょう。貪欲な探究心や強い精神力なども評価されやすいポイントです。

    コンサルタント・金融系

    本来の持ち主に代わってお金などを運用・維持・向上させる専門職です。幅広い業務を任されることが多いため、応募企業の業務内容が自分のキャリアビジョンと一致するか確認する必要があります。

    各種コンサルタント

    専門知識や論理的思考力、分析力のほか、プレゼン能力も求められます。更にコミュニケーション能力も重視されるため、それらをしっかりとアピールしてください。

    公認会計士

    公認会計士は、企業の監査業務やコンサルティング業務などを手掛ける会計の専門職です。経験業務については、担当クライアント、業務内容、目標や課題、チームの人数、チームでの役割などを書いてください。会計士としての専門性だけではなく、情報収集力や学習意欲の高さ、分析力なども求められます。

    運用業務・ファンドマネジャー

    金融資産などを運用するのが主な業務です。そのため、情報収集力や分析力などをアピールします。得意分野や運用の規模、実績などが分かるように記載しましょう。

    バックオフィス(金融)

    商品の売買の記録や決済など、金融系の事務作業を行う職種です。使用ソフトやPCスキルなどの事務処理能力のほか、自分が扱ってきた「商品の詳細」「運用額」「運用期間」なども可能な範囲で記載しましょう。加えて、ミス防止や業務効率化に向けた工夫や成果があれば記載すると効果的です。

    ミドルオフィス(金融)

    営業のサポートやリスクマネジメント、プロジェクト管理を行う職種です。職務経歴書では専門性の高さをチェックされるため、自分が担当する「商品の詳細」「運用額」「運用期間」などの業務内容を可能な範囲で説明します。また、日本FP協会 CFP®、1種証券外務員、銀行業務検定など、資格がある場合はもれなく記載しておきましょう。プロセス改善やリスク低減に寄与した実績があれば、あわせて記載すると効果的です。

    不動産専門職

    不動産の専門職は、マンション管理や賃貸管理・仲介、土地・物件の売買など、職種によって領域が異なるため、業務内容を具体的に明記しましょう。契約件数や目標達成数値のほか、お客さまやオーナーをはじめ、人との信頼関係の構築もアピールポイントになります。宅地建物取引士など関連資格を所持していれば、忘れずに記載しましょう。

    マンション管理

    マンション管理業務は主に管理組合やオーナーから委託を受け、予算管理、修繕計画、清掃・設備点検、トラブル対応など多岐にわたります。職務経歴書には、具体的に担当した管理戸数や規模、住民や管理組合との調整・コミュニケーション経験を記載し、「住民満足度の向上」や「コスト管理」「安全確保」などを記載すると効果的です。

    賃貸管理

    オーナーの代理人として、賃貸物件と入居者の橋渡しを行う仕事です。職務経歴書には、担当物件数や管理規模を明記するとともに、オーナー向け・入居者向けの双方のエピソードや、円滑な関係構築に向けたコミュニケーションやトラブル解決の工夫、契約更新や家賃回収の実績なども記載すると良いでしょう。

    売買・賃貸仲介

    土地や物件などの売買や賃貸の仲介を行う仕事です。契約件数や目標達成率といった具体的な数値や、成約までのプロセスを記載し、調整力・交渉力をしっかりアピールしましょう。また、顧客との信頼関係構築やニーズの的確な把握、トラブル対応の経験もアピールポイントです。

    プロパティマネジメント

    「不動産という資産」を、オーナーや投資家に代わり、運営管理を担うことで、賃貸物件が持つ価値を高める仕事です。テナントや商業施設、マンションといった不動産資産の、立地や売上数値などを具体的に記載し、価値向上のために何を行ったか、論理的に説明することで、課題解決力とマネジメント能力を効果的にアピールできます。

    クリエイティブ系(クリエイティブ・WEB・ゲーム)

    クリエイティブ系は、新たな作品やコンテンツ、サービスを作るのが主な仕事です。職務経歴書だけではなく、作品をまとめたポートフォリオなども提出しましょう。応募企業の強みとする分野にマッチするポートフォリオを作成してください。

    グラフィックデザイナー、CGデザイナー、イラストレーター(広告系)

    さまざまな表現方法やツールでデザインを作成するのがデザイナーです。イラストレーターは各種広告媒体などに使われるイラストを作成します。クリエイティブ能力はポートフォリオで判断されます。職務経歴書でも創造性や発想力などをアピールしつつ、コミュニケーション能力についても記載しましょう。

    編集・校正

    書籍や雑誌を作る際のディレクションが主な仕事です。担当業務、使用ツール、実績や取り組みなどを具体的なエピソードと共に記載しましょう。コミュニケーション能力や企画力が求められるため、積極的にアピールしてください。

    DTPオペレーター

    印刷用のデータを作成するのがDTPオペレーターの仕事です。黙々と作業をする時間がある一方、他部署とのやりとりも多い職種なので、DTPのスキルと同時にコミュニケーション能力、調整力、柔軟性などもアピールしましょう。DTP検定など資格を持っている場合はぜひ記載してください。

    WEBディレクター・デザイナー

    WEBサイトやコンテンツを作る際のディレクションが主な業務です。応募先企業のニーズとマッチしているスキルや実績を記載してください。デザイン性が重視される業務の場合はポートフォリオを提出し、センスや創造性を評価してもらいましょう。

    ゲームクリエイター(ディレクター、プランナー、デザイナーなど)

    ゲームクリエイターは、新しいゲームを開発するのが主な業務となります。ポジションによって求められる能力が大きく異なるため、応募要項は細かくチェックしましょう。実績は、案件概要、担当業務、チーム体制、実績、使用言語の5つの観点で具体的に記載してください。

    放送・映像関連職(プロデューサー・ディレクターなど)

    テレビ番組や配信用の動画などを作る際に作品の方向性を定めたり、作品に関わる人やお金などを管理したりするのが、プロデューサーやディレクターの主な業務です。YouTube限定公開などを利用してポートフォリオを準備できるといいでしょう。企画力やコミュニケーション能力などが重視されるスキルのため、積極的にアピールしてください。

    フリーランス(個人事業主)/ディレクター・デザイナー

    フリーランスは、企業に所属せずに個人で営業し仕事を行います。フリーランスならではの柔軟性、プロジェクト管理能力、調整力などを積極的にアピールしてください。実績は、案件概要、担当作業、成果の3つを中心に具体的に記載しましょう。

    技能工・運輸・設備系

    製品を作り、運び、管理するのが技能工・運輸・設備系の業務になります。関連する資格だけでなく、知識や技術に対しての学習意欲の高さもアピールポイントになります。

    整備・メカニック関連職

    製品の整備や点検を行うのが主な業務で、自動車整備工がその代表例です。テクノロジーが常に進化する分野のため、学習意欲の高さは重視されるポイントです。また接客経験や組織適応力が求められるため、具体的なエピソードと共に積極的にアピールしましょう。

    ドライバー・セールスドライバー・配送

    製品を目的地まで運ぶのが主な業務となります。免許や資格によって任せられる業務が大きく異なるので、しっかりと記載してください。職歴には業務内容だけでなく、1日の配送件数、配送距離など具体的な数字を交えましょう。また、セールスドライバーは、営業力やコミュニケーション力なども求められるのでぜひアピールしてください。

    設備管理・保守(ガス・空調・上下水・消防等)

    生産設備を管理・保守するのが主な業務です。資格が重視されるため、必ず明記しましょう。経験を記載する時は、担当部署、携わってきた設備の種類などを具体的に記載してください。技術力だけでなく、組織適応力や仕事への積極性なども評価されます。

    マンション・ビル管理

    マンションやビルの管理や保守を行う業務です。実績には具体的な経験を記載しアピールしましょう。入居者対応が必要なため、コミュニケーション能力や臨機応変さ、専門性も重視されます。

    公共サービス系(公務員・団体職員)

    公共サービスに携わる業務を行います。人気の職種ですが、「安定しているから」という動機だけではアピールポイントが弱いかもしれません。入社後に何をしたいのかを整理してみてください。

    国家・地方公務員

    国や地方の運営や管理のために働くのが、国家・地方公務員です。社会貢献を基軸にして、民間企業での経験をどのように生かせるのかをアピールしましょう。問題解決能力が求められる業務なので、エピソードがあれば積極的に記載してください。

    大学職員・学校法人職員

    大学をはじめとする教育機関で働く職員を指します。大学や学校の教育理念に共感する姿勢や裏付けとなるエピソードがあると説得力が増します。アピールしておきたい能力は、パソコンスキルやコミュニケーション能力などです。

    あなたに合った
    非公開求人をご紹介!

    転職支援サービスでは、
    公開されていない求人もご紹介可能。

    無料・登録不要!
    「仕事どうする?!」診断

    8つの質問で、
    仕事への向き合い方のヒントを得られる!

    人気の条件で求人を検索

    フルリモートワーク可

    検索する

    人気の条件で求人を検索

    固定給25万円以上

    検索する

    パソコンで職務経歴書を作る際のポイント

    職務経歴書をWordやExcelで作成する際に、きれいなレイアウトに見せる方法や作成のポイントをご紹介します。

    フォント(書体)や文字の大きさをそろえる

    フォントや文字の大きさが統一されていると、それだけで読みやすくなります。ただし、志望動機や自己PR欄で小見出しがある場合は、小見出しだけ太字にしたり大きくしたりするなどの工夫があると、メリハリが付いて良いでしょう。

    フォント(書体)や文字の大きさをそろえる
    1. フォントを変更したいセルまたは行を選択
    2. 「ホーム」タブをクリック
    3. フォントの種類と大きさをプルダウンで変更できます

    なお、ビジネス文書で使うフォントは、「MS 明朝」「MS ゴシック」などが一般的とされています。

    左寄せを行い、文頭をそろえる

    文頭をそろえることでも統一感が生まれ、読みやすくなります。

    左寄せを行い、文頭をそろえる
    1. 左寄せを行いたいセルまたは行を選択
    2. 「ホーム」タブをクリック
    3. 配置メニュー下段左端のアイコンをクリック

    職務経歴書を作成した後にやるべきこと

    職務経歴書が作成できたからといって満足してはいけません。その後の確認も非常に大切です。PDFに変換したうえで内容の最終チェックをしてください。

    パソコンで作成した後は、PDFに変換する

    WordやExcelで作成した職務経歴書は、PDFに変換しメールに添付して送りましょう。表示崩れを防ぐことができます。

    メールで送る際の例文やマナーについては、以下の記事もご参照ください。

    職務経歴書の最終確認を行う

    印刷やメールで送信する前に、あなたが採用担当者になったつもりで職務経歴書を読んで、最終確認を行いましょう。特に下記4つのポイントをチェックすると安心です。

    • 内容の再チェック
    • 表現の再チェック
    • ビジュアルの再チェック
    • 誤字脱字のチェック

    内容の再チェックでは、企業名や在籍期間に誤りがないかチェックしましょう。採用担当者が重視するポイントをしっかり記載できているかを確認してください。

    例えば、応募企業に合わせて、入社後に活躍できるスキルや実績を記載できているか、自分ならではの強みを記載できているか、過去の業務に対しどのように取り組んできたかを記載できているかなどです。

    表現の再チェックでは、採用担当者が読みやすい内容になっているかチェックしてください。結論から先に書かれているか、簡潔で分かりやすい表現になっているか、などです。

    また、常体(~だ、~である)と敬体(~です、~ます)が混在されていないか、固有名詞は正式名称で記載されているか確認しましょう。

    ビジュアルの再チェックでは、採用担当者に事務スキルをアピールできます。文字のフォントが統一されており、レイアウトが崩れたりしていないか確認しましょう。

    更に、誤字脱字や文字の抜け漏れなども確認が必要です。

    印刷やメールで送る前にも最終確認を行ってください。

    あなたに合った
    非公開求人をご紹介!

    転職支援サービスでは、
    公開されていない求人もご紹介可能。

    無料・登録不要!
    「仕事どうする?!」診断

    8つの質問で、
    仕事への向き合い方のヒントを得られる!

    人気の条件で求人を検索

    フルリモートワーク可

    検索する

    人気の条件で求人を検索

    固定給25万円以上

    検索する

    まとめ

    職務経歴書は、履歴書と共に転職活動において重要な書類です。あなたの経験やスキル、応募先企業とマッチしていることをアピールできれば、採用に大きく近づけるでしょう。

    ただし、ここでご紹介したように、それぞれの職種ごとに記載すべき内容やアピールすべきポイントは異なります。

    テンプレートやフォーマットを上手に活用し、書き方の基本とポイントをしっかり押さえながら、書類選考を突破できる職務経歴書を作成しましょう。

    記事監修

    谷所 健一郎

    谷所 健一郎(ヤドケン)

    キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)
    有限会社キャリアドメイン 代表取締役

    有限会社キャリアドメイン 代表取締役 キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)。1万人以上の面接と人事に携わった経験から、執筆、講演活動にて就職・転職支援を行う。ヤドケン転職塾 、キャリアドメインマリッジを経営。主な著書「はじめての転職ガイド 必ず成功する転職」(マイナビ出版)、「転職者のための職務経歴書・履歴書・添え状の書き方」(マイナビ出版)、「転職者のための面接回答例」(マイナビ出版)、「転職者のための自己分析」(マイナビ出版) ほか多数。

    マイナビ転職 編集部

    職務経歴書を書く前にこちらもチェック

    • 職務要約とは?

    • 職種別のテンプレート【無料】

    • 手書き・パソコンどちらが良い?

    • パソコンを持っていない場合

    • WEB履歴書ありがちなNGパターン

    • アルバイト経験は書いてもよい?

    • 出向・転籍・合併はどう書く?

    • 職歴書の送付状(添え状)の書き方

    • 御社・貴社・弊社の使い方

    • 未経験の場合、何をアピールする?

    • 職務経歴書と履歴書の違いとは?

    • 履歴書に職歴を書き切れない

    • キャリアの棚卸しとは?

    • 書きたくない職歴がある場合

    • 職務経歴書は2枚以内

    併せてチェック! 応募書類作成・面接に役立つコンテンツ

    簡単1分会員登録 簡単求人を探す 簡単求人を探す 適職診断 ‐適職をディグる! ジョブリシャス診断‐

    必読! 転職完全マニュアル

    • 履歴書の書き方

    • 職務経歴書の
      書き方

    • 自己PRの
      書き方・例文集

    • 志望動機の
      書き方・伝え方

    • 面接対策ガイド

    • 退職願・退職届の
      書き方・渡し方

    テンプレート・書類作成ツール

    • 履歴書
      テンプレート

    • 入学・卒業年度 自動計算表

    • 年齢早見表

    • 職務経歴書
      テンプレート

    • 面接質問対策
      ワークシート

    • 職歴メーカー

    診断

    • ジョブリシャス診断(適職診断)

    • 適性診断

    • 社会人力診断

    人気記事

    • 「NGな志望動機・志望理由」ワースト5【面接官の本音】

    • 【例文あり】志望動機は「書き出し」と「締めくくり」で差を付ける! 人事の目を引く書き方とは?

    • 【面接日程メールの例文とマナー】企業へのメールの書き方とよくある減点ポイント

    • 「仕事辞めたい」7つの理由  会社や仕事が合わない、苦痛、やる気が出ない…… リアル対処法

    • やりたい仕事がない・分からない時の探し方を転職のプロが解説!【タイプ&方法別】

    転職・退職で知って得する

    • 源泉徴収票とは? もらえる時期や必要なタイミング、見るべきポイント4つ

    • 失業手当(失業保険)はどんな人がもらえる? 金額・期間・手続き方法を解説【社労士監修】

    • 離職票はいつ届く? 書き方、手続きや再発行のやり方

    • 雇用契約書とは? 労働条件通知書との違い、もらえない時の対処法

    • 履歴書の扶養家族・配偶者とは? 書き方と考え方、扶養家族数の数え方【専門家監修】

    注目コンテンツ

    • ボーナス(賞与)支給で損しない退職はいつ? 転職ベストスケジュール

    • 転職面接の服装選びのキホン【スーツ、カバン、髪型、自由の場合など】

    • 資格がなくても転職はできる! 企業が重視するポイントと履歴書の書き方

    • 【4コマ漫画byしろやぎ秋吾】第116話 今年も給料は。

    • 日本の平均年収はいくら?

    • 2025年版
      モデル年収平均ランキング

    • 今月の注目コンテンツ

    • コンテンツ制作パートナー募集

    エンジニア向けメディア「アンドエンジニア」 ヤメコミ! ─働く人の悲喜こもごも、仕事辞めたい瞬間を無料4コマ漫画でお届け─ マイナビ転職YouTube公式チャンネル 転職MYコーチ(履歴書添削)

    人気求人特集

    • フルリモートワーク可の求人特集

    • 賞与5カ月以上の求人特集

    • 5日以上連続休暇OKの求人特集

    • 土日祝休みの求人特集

    • 初年度年収600万円の求人特集


    エージェント登録 適職診断 ‐適職をディグる! ジョブリシャス診断‐
    • x
    • facebook
    • line
    • hatena
    マイナビAGENTエントリーフォーム
    適職診断・職業診断‐適職をディグる!ジョブリシャス診断
    みんなの転職窓口。マイナビ転職

    豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。

    マイナビ転職からのお知らせ

    マイナビ転職では、サイトの継続的な改善や、ユーザーのみなさまに最適化された広告を配信すること等を目的に、Cookie等の「インフォマティブデータ」を利用しています。

    インフォマティブデータの提供を無効にしたい場合は「確認する」ボタンのリンク先から停止(オプトアウト)を行うことができます。
    ※オプトアウトをした場合、マイナビ転職の一部サービスを利用できない場合があります。