転職Q&A【内定・退職・入社】
内定後の処遇提示に不満がある場合、交渉可能か?
先日A社に内定が決まり、入社日の確認を電話でした後、郵送で採用通知書と労働条件通知書が送られてきました。
そこで賃金を見てがっくり。A社が公開している新卒賃金と同額でした。募集広告には当社規定としか記載がされておらず、また、一次面接の際に前職の年収を聞かれた以外は、給与面の話はありませんでした。
私は同職種で4年間の経験があり、それに付随する資格も持っていますが、給与のことでこれから交渉しても問題ありませんでしょうか?
はにまる(26歳 女性)
A
内定者にとって、給与や労働条件は最も知りたいことですから、確認することはまったく問題ありません。むしろ、確認をして、担当者が嫌な顔をするようでしたら、企業側に問題があります。実績重視でインセンティブ給が高く、基本給は新卒と同額、あるいは試用期間のみ同額ということも考えられないこともないですが、4年間の経験を評価されず、新卒賃金と同額というのは、おかしな話ですね。
面接時では、前職の年収だけ聞かれて、給与について説明がなかったのですから、最初から不服を申し立てるのではなく、募集要項で記載されていた会社規定(給与規定)について確認をし、新卒賃金と同額の真意について聞いてみてください。試用期間の給与額だという返答でしたら、試用期間がいつまでかということと、正規の給与額についても書面で提示してもらいましょう。
同職種で4年間の経験を評価してくれない企業であれば、入社する価値があるのか疑問を感じます。内定をもらったことは嬉しいことですが、不信感やストレスを感じて仕事をしていくことは好ましくありませんので、疑問に思われたことをまず担当者に確認して、納得がいかなければ希望する給与額を提示してみましょう。返答が曖昧な場合や、不可能だということであれば、内定を辞退するくらいの気持ちで臨んでみてはどうでしょう。
キャリアアドバイザー 谷所健一郎
無料・登録不要!
「仕事どうする?!」診断
8つの質問で、
仕事への向き合い方のヒントを得られる!
人気求人特集

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。