記事一覧

製造オペレーター・Sさんにインタビュー♪

こんにちは🌈 管理部の上林です。 久々の従業員インタビュー記事です! 入社して6年が経ったSさんにお話を聞きました♫ お仕事紹介③でも登場しました頼れる優しいお兄さんのSさんです(^^) 職場環境について わからないことがあったら、なんでも相談できる雰囲気があります。 チームワークを大切にしていて、全員で協力して取り組みます。 困り事等は、すぐ聞ける体制が整っていますよ。 ほんとに未経験でも大丈夫? 社会人としての自覚があれば大丈夫です。 未経験であっても想像力が豊かであれば活躍できます。 先輩がマンツーマンで、作業項目ごとに習熟確認をしながら教育をします。 段階的に業務を覚えられます。 「機械を分解したり、組み立てることが好き!」という方は、向いている仕事だと思います。 新しい仲間に期待すること 何でもやってみたい!とチャレンジ精神がある人には、いろんな事を教えていきますので、会社の雰囲気にも仕事にも慣れていってください。 ゆくゆくは仕事の効率化などの提案をしてくれる人は、頼りになりますね。 仕事の話だけでなく、たまにはプライベートの話もして、お互いを知っていきましょう。 以上、Sさんへのインタビューでした\(^o^)/

東都成型のお仕事紹介②♪~組み立て・検査・梱包~

こんにちは🌝 管理部の上林です。 今回は、2~4人一組で行う二次加工のお仕事をご紹介します。 こちらの部署は、食品用の袋を製造しています。 職場は、空調管理が整った働きやすい環境です。 袋に部品をセットしたり袋を検査していただきます。 お仕事の一例です♪ 4人1組で、袋に部品をセット ・1人目は、段ボールの中から銀の袋を取り出し、チューブをセットします。 ・2人目は、セットされたチューブのテープ止めします。 ・3人目は、テープで止めたチューブに、刷毛でシリコンを塗ります。 ・4人目は、向きや入れ方が決まっているので、キチッと入るように箱詰めします。 1箱終われば、ローテーションします。 2人一組で、袋の検査 大きな袋を検査します。 0.5mm程の小さなゴミや汚れを見つけて、ゴミがついていないものだけを箱詰めします。 1箱に入れる袋の数は決まっていますので、入り数に間違いがないように検品しながら枚数を数えて箱に入れます。 働いているメンバー 小さいお子さんがいるママさんもいます👧 40代50代の女性が多く働いている職場です。 皆さん生活に合わせて、8:00or9:00スタートを選んでいます。 残業を希望する方には、生活に合わせてお仕事をお任せすることもできます。 もちろん、定時で帰宅もOK! ご相談ください⏰️ 人気のコツコツ黙々作業◎ お仕事に興味を持たれた方は、是非マイナビ応募フォームより応募してください!! お待ちしています\(^o^)/

東都成型のお仕事の紹介③♪~製造オペレーター~

こんにちは😄 管理部の上林です。 今回は、プラスチック製品製造オペレーターのお仕事の紹介です。 入社9年のYさんの紹介 オペレーターとして働くYさんは、学校卒業後、機械について一から学んで活躍しています。9年経った今では、部署のかなめとなる存在です。 仕事内容 朝礼では、チームへ業務の指示を出しています。また、チームワークはもちろんのこと、他部署との連携も大事で、コミュニケーションを大切にしています。 金型交換や、成型条件調整、機械のトラブル対応を行っています。 メッセージ わからないことは、積極的に聞いてください。わからないままにしないことが大切です。 入社6年のSさんの紹介 Sさんも学校を卒業して、一から機械について学んで活躍しています。 新入社員や派遣スタッフへの教育もしており、頼れる優しいお兄さんとして、活躍されています。 ※写真右側がSさんです。 Sさんのある日の仕事の流れ ▽出勤 ▽1.原料投入 ▽2.機械の温度チェック 3.製品寝室チェック  4.金型清掃、ラベル投入 ▽~お昼休憩~  ※ランチは1食235円で食べれます♪ ▽1.3.4の工程繰り返し ▽日報作成後、退勤 上記他に、金型替作業、材料清掃、粉砕機清掃、機械調整など メッセージ なんでも相談できる体制が整っています。先輩がマンツーマンで、項目ごとに進捗を確認しながら教育していきます。段階的に業務を覚えて仕事に慣れていきましょう。 温度チェックも大切な仕事の一つ! その日の気温や湿度で、機械温度を調整します。 経験も大事ですが、想像力を働かせながら行うモノづくりって面白いですよ😉 やる気とチャレンジ精神がある方、是非マイナビ応募フォームより応募してください!! ご応募お待ちしています\(^o^)/

東都成型の仕事のご紹介①♪~プラスチックボトル検査~

こんにちは(^^) 管理部の上林です。 今回は、弊社の大切なお仕事の一つであるプラスチックボトルの検査業務について、ご紹介します。 働く場所は、冷暖房完備の働きやすい職場環境です🌝 検査するボトルは、中身が入っていない空ボトルなので重くありません。 お仕事は簡単! チェックして、箱に詰める作業 チェックして、ベルトコンベアに製品を並べる作業 働いているメンバー 29歳~53歳までの女性が活躍しています。 独身の方も、お子さんがいる方もいます。 現在働いているママさん達のお子さんは、小学生以上ですね👦 20代:1人 30代:3人 40代:3人 50代:1人 人気のコツコツ黙々作業◎ お仕事に興味を持たれた方は、是非マイナビ応募フォームより応募してください!! お待ちしています\(^o^)/

【製造職の面接官に聞く!】応募者のこんなところを見ています!

こんにちは!東都成型㈱の管理部上林です😀 今回は、製造面接官の取締役にインタビューを実施しました。 取締役の経歴や趣味から、面接で注目している部分や、内定者の共通点まで幅広く聞いてきました。 是非、ご一読ください。 取締役が若かりし頃、まず製造部の現場にて機械オペレーターの仕事に従事されたとのことです。その後、技術部→購買関係→開発部を経て、今は製造部の管理をされています。 取締役の趣味はたくさんあるそうですが、その中で3つご紹介します。 まず、読書! 「通勤で、電車を使っているので、通勤時間に読んでいます。休みの日には、本屋に行って数冊まとめて買います。ジャンルは問わず、なんでも読みます。」 確かに、取締役の席の横にある本棚や机には、啓発本から小説本が並んでます! 次に、ドラマや映画を見ること。 「最近の推しは、ブラックファミリアです。」とのことです♪ 最後にゴルフです。 「今は忙しくなってゴルフに行く機会が減ってしまいましたが、年に5,6回行きます。スコアは90前半で周ります。」 スコアを聞いて驚きました!すごくお上手でビックリ(゜o゜; さて、これより先は、面接における取締役の「ここ見てる!」ポイントをご紹介します。 【面接では、応募者のどんなところに注目しているのでしょうか?】 面接では、主に2つのことを注目しています。 1つ目は、「コミュニケーション」です。 質問に対して、明確に回答でき、言葉のキャッチボールができる方かどうかです。 声のトーンや、話すスピードも大切です。話し方一つで、相手のことを思いやる気持ちが表れますよね。 2つ目は、「将来のイメージができている」ことです。 これまでの経験(学生時代や社会人経験)から学んだこと、自身の強みをアピールして、明確にその人の目標が私に伝わってくるかです。 【当社で内定が出る人に特徴や共通点はあるのでしょうか?】 学ぶ意欲がある方は、是非一緒に仕事をしたいと思います。自分で考えて吸収しようとする方や、素直に疑問を持ち探究心を持っている方がそうですね。 内定の共通点としては、部活若しくはスポーツを長く続けてきた経験がある方は、粘り強い方が多いと感じています。 【最後に、当社への応募を検討している人にメッセージをお願いします。】 未経験でも、学ぶ意欲がある方は、大歓迎なので是非応募してください。 一緒に楽しい職場を作って行きましょう!! 以上、製造取締役へのインタビューでした😉

【暮らしの包装商品展】に出店してきました(*^^*)

こんにちは!東都成型の管理部上林です。 今回は、10月26日と27日に東京駅KITTEで開催した【暮らしの包装商品展】に出店した様子をご紹介します。 KITTEの2階から当社ブースをカメラに収めました。 たくさんの方にご来場いただき、とても嬉しく思いますm(_ _)m 実は、この展示会開催の少し前に、東都成型が賞をいただいたんです☺ 嬉しくて、お客様に賞を取ったことをお話ししてきましたww 夕方に嬉しいサプライズが!! ずっと立っていて少々足が痛くなってきていた頃、東京営業所の営業さんが某百貨店で並ばないと買えないというバームクーヘンを差し入れしてくれて、元気を取り戻しました😚 営業さん、優しさが身にしみます☆ このあとは、賞を取った当社製品の話にお付き合いください( `・∀・´)ノ 2023日本パッケージングコンテストにおいて、飲料用キャップをリサイクルして作った海のうるおい藻がトイレタリー包装部門賞を受賞したんです☆ヽ(^o^)丿☆ 「海のうるおい藻」ボトルは、ボトル質量の半分に飲料用キャップをリサイクルした素材を使用しています。 下の写真を見てください。 ボトルを縦半分にした断面に緑がかった半透明になっている部分がわかりますか? 外側と内側の白色に挟まれている色の違う部分が、リサイクルしたキャップが使われています。 開発には、とても苦労しました。 材料のプラスチックとキャップのプラスチックでは、溶かしたときの粘度が違ったり、どんなプラスチック製品に生まれ変わるか試行錯誤しました。 飲料用キャップをリサイクルして、商品化するには課題が多かったのですが、無事、商品化できて嬉しかったですww 東都成型では、金型メンテナンスは自社で行っています。 とっても頼もしい技術者がいるので、微妙な金型調整を行ったり、部品を手作りしたり、試作を何度も行い、皆で作り上げました! 東都成型の金型メンテナンスのスペシャリスト! お話好きなHさん☆最近は、お庭で野菜を育てているとかww 現在、金型メンテナンスの職種を募集中です! 求人内容をご確認いただき、是非応募してください。 お待ちしてます。 最後までお付き合いいただき、ありがとうございました😀

東京営業所・社員インタビュー

皆様 こんにちは! 今回は、東京営業所勤務のMhさんへのインタビュー記事です。 ◆Mhさんの簡単なプロフィール◆ 年齢/32歳 男性 東京営業所歴/3年目 営業 ◇どんな評価方法をとっている?◇ 半期ごとに上長と面談を行い、目標に対する達成度を評価する流れになっています。 面談といっても堅苦しいものではなく、フランクに悩みを相談できる場です。 自己評価や面談をする中で、都度自分の課題や長所を見直せています。 ◆大変だと思うことは?◆ お付き合いが長い得意先が多いので、製品の歴史を覚えるのが大変ですが、それが面白さでもあります。 以前、特殊な製品仕様を見かけた際、不思議に思い経緯を調べていくと、当社の役員と得意先様の役員が立ち上げた製品でした。 「○○専務が立ち上げられた製品なんですよね?」と得意先の役員と商談をするきっかけになり、今の技術を応用したブラッシュアップ案を提案して新しいプロジェクトが進行しています。 最近、求められるニーズが目まぐるしく変化しているように感じています。 今後は、成形技術を活かして既存事業に捉われず新しいことにチャレンジしていきたいです。 ◇有給取得について◇ 有給休暇を取りにくいと感じたことはありません。 営業ですので仕事のスケジュールは個人でコントロールしてます。 先日も金曜日に有休を取り、祝日と合わせて4連休にして、家族で沖縄旅行に行ってきました! 以上、営業Mhさんへのインタビューでした! 🌟

はじめまして。東都成型株式会社です🌝

はじめまして! 東都成型株式会社です。 当社のことを知っていただきたく、プラストで記事を投稿することになりました! 記念すべき初投稿は簡単に自社紹介いたします。 【会社紹介】 私たち東都成型株式会社は創業1954年にプラスチック容器製造の開発型事業として創業しました。 東証プライム上場企業「ホッカンホールディングス㈱」のグループ会社として主にプラスチック容器の製造を行っています。 環境問題を事業課題としてとらえ、リサイクル技術の開発と、サプライチェーンを作り上げること、新環境素材に対し積極的に取組んでいます。そして、カイゼンと、工夫と、英知を結集して、「アイデアを実現する環境提案企業」を目指し、新たな時代に遅れることなく、常に挑戦を続けてまいります。 【プラスト導入の目的】 今後の事業拡大のため、私たちは新たな仲間を求めています! 当社で働く姿を具体的にイメージしてもらうためにも、プラストを活用して情報発信していくことにしました。 【今後の方針】 今後の投稿では、社員インタビューやオフィス紹介などの記事を通して、当社の魅力や実際の雰囲気をお伝えできえばと思っています。ぜひ楽しみにしていてくださいね! 【締めの文】 今回は以上です。 プラスト投稿では、求人広告で書ききれない情報をお伝えできればと考えていますので、ぜひ今後もチェックください。

東都成型株式会社
群馬県
メーカー
当社は、創業1954年のプラスチック容器製造の会社です。東証プライム上場企業「ホッカンホールディングス㈱」のグループの一員です。当社をもっと知ってもらいたいので、是非いろんな投稿を見てください
東都成型株式会社
群馬県
メーカー
当社は、創業1954年のプラスチック容器製造の会社です。東証プライム上場企業「ホッカンホールディングス㈱」のグループの一員です。当社をもっと知ってもらいたいので、是非いろんな投稿を見てください!
+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける