記事一覧

原価30円以下って!

みなさんこんにちは。現場打ち合せの帰り道 大きくそびえたつ銅像を見つけたので 写真を一枚! 何を隠そうこのお方は、来年新1万円札になる人物でした。 お札1枚30円以下で作られているらしいですが このお札を手に入れるため働くシステムを作るって 奥が深くて素晴らしい。 あまり本を読まない私 気になってこの人物の著書「論語と算盤」を 読んでみましたが、ちょっと難しかったような。。。 何はともあれ、この紙一枚に価値を見出し、 何買おうか何食べようかニヤニヤしながら今日も一日 がんばります! 測量部の宇部より

懐かしの珍品発見?発掘?

皆さんこんにちは 私、もう二度と引越ししないと心に決め、 今の家に住み始めて早二十何年。 流石に押し入れが物であふれ返り汚宅になりかけ。 一大決心し、汗だくで片付け開始。 お宝か? 液漏れした電池を変えると一台は電源入ったし。 1994年製造ってことかな? 携帯がほとんど普及していない時代に 連絡ツールとしてこの端末に家の電話や公衆電話から メッセージを送るんです。 14106とか999とか... 町中や駅のホームの公衆電話が渋滞するほど利用されてましたが、 暗号です。ほとんど意味は忘れました。 会社からの呼び出しもこれです! ベルなったら仕事中断して公衆電話へダッシュし、 電話すると大した用事じゃなかったりして。( ノД`)シクシク… 一つは自分で買った記憶がなんとなくあるけど、 もう一つは会社からの支給だったのかな? 解約した記憶がないのが気がかりです。 測量部の宇部より

たぶんエゾシカだよね!

こんにちわ。 建物を建てるのに欠かせない事務所、作業員休憩所、 トイレの位置を決めるため再び北海道へやってきました。 まだ工事が始まったばかりで自然がいっぱい。 先住動物も様子を見に来たのか通りすがりなだけなのか すぐそこまで来ています💕 黒くて大型の哺乳類との対面だけは避けたいかな😖 周辺環境に配慮し、CO2排出削減に取り組みながら 日本産業の発展に大きく貢献できることに誇りをもって 今日を頑張ります💪 測量部の宇部より

一直線!

こんにちわ。ここは東京お台場。 打合せの帰り道、誰もいない公園。 正面の建物は1996年私が入社した時竣工したらしいです。覚えてないけど↷ もちろん当社が携わった建物の一つだということは言うまでもありませんが。。。 この場所で体を反転(180°反対側。仕事でよく使う用語)すると レインボーブリッジをはさんで東京タワーが見えるんです。 距離にして5~6㎞でしょうか。 間を遮る高い建物がないのは偶然か必然か。 観覧車が無くなり、ちょっとだけ寂しくなったお台場だけど そこに新たな建物が出来るのを期待して、未来と技術と直線を 常に意識しながら楕円形も墨出ししている大浦工測です。 興味があったらぜひご連絡を。 測量部の宇部より

待ち合わせ。

こんにちは。朝7:30今日の待ち合わせ場所は ここです。 目立つし迷わずに集合できると思いきや 一人は駐車場で迷い、一人は現場受付前。 集合できたのが朝礼5分前💦 どうやらここは、あるドラマの初デートの 待ち合わせ場所になったところで、ファンなら 一度は訪れてみたい聖地らしいのですが、 初仕事の待ち合わせには不向きだったかも! まれに聖地と呼ばれている場所の仕事も しますので、興味ある人、ない人も、 一緒にお仕事してみませんか。 測量部の宇部より

初挑戦!竣工目前!

こんにちは。 工事着工してから丸二年。 また新たな建物がここに完成しました。 測量部の工藤さんへ 初めて引照点図を作図して 近隣立会い 仮囲い 切り下げ ゲートの位置を出し 建物の基準を作り 高さを設定し 杭打って 掘削して コンクリ打って 植栽 縁石 フェンス立て いよいよ最後の境界設置です。 初めてで最初はドタバタ苦労したけれど 次につながるいい仕事ができましたね。 自分もあの頃を思い出してうれしくなりました。 建築測量に興味ある方 若手が活躍できる大浦工測をどうぞよろしく。 測量部の宇部より

もしかして!きてるっ?

こんにちは。 測量作業前の現場状況確認と基準点を選点し いつもはスマホ、今日はTHETAで写真撮影。 事務所に帰っていざ写真整理を始めたところ 頭のてっぺんが寒そうな感じになってる~~。 鏡に映った自分はそこまで見えないから 無縁と思ってたのに、、、 まぁいいでしょう。 見なかったことにして、引き続き写真まとめ進めます。 測量部の宇部より

「使えるまで使う」はエコ⁉

こんにちは。今回は入社からずっと寝食を共にしている相棒を紹介します。 関数電卓 CASIO FX-603P 年齢27歳以上!! 組み込んだプログラムは今も変わらず現役で、富岳顔負けの処理能力。(個人の感想) 外観は文字の摩耗を避けるためマニキュアと養生テープで補強。 ネジは無くなり「AC」「=」のボタンの反応はそろそろやばい。 スマホアプリで何でもできるのになぜそこまで使うのかって? 愛着でしょうね。 今乗ってる車も14年目もうすぐ24万㎞。(ただいま各所漏水修理中🚑) 環境に配慮(SDGs)しているかはさておき、使えるものは長く使うをモットーに 今日も仲良く頑張ります。 測量部の宇部より

丑の刻が勝負の時!!

こんにちわ。お出かけのときや待ち合わせで使う利用者数日本一のStation。 シャッター閉めて人いなくなるととっても静か😲 夜中の1時から開始して始発までに仕事終わらせないと 利用者がなだれ込んでくるので大急ぎで終わらせて、 最終チェックも忘れずに実施してます。 短時間でスピード勝負の現場でしたが無事に墨出し終わりましたv( ̄Д ̄)v イエイ 夜勤もたまにあるけど一緒に仕事してみませんか?

いつかは乗りたい。

みなさんこんにちわ。台風がお盛んに上陸する季節となりましたが、 川の増水や氾濫には十分気を付けてくださいね! さて、明日から某有名ドームに隣接している遊園地の測量をおこないます。 弊社はドーム新築からリニューアルに至るまで工事に携わっています。 がしかし、就職してからいつでも乗れると思って早27年。 ここのジェットコースターや観覧車には一度も乗ったことがない!!! 乗る勇気が出ないので、今日も下から現地下見です(´;ω;`)ウッ… 遊園地好きな人いませんか?仕事中は遊べませんけどそばで仕事はできますよ! ぜひとも大浦工測で一緒に働いてみませんか。お待ちしています。 測量部の宇部より

水糸必須!

こんにちは。建築業界はどうしても雨に影響されがちで、仕事のやり方もスピードも 少しダウンしてしまいます。 建物基礎部分の墨出しをしたかったのですが、ご覧の通り水たまりで... 墨が打てません。 何十か所もある基礎部分に全部水がたまっているので、さすがに全部吸い出して 乾かしていたら何日かかることやら↷ 今のところ水に溶けない釘と糸で位置を出すしか方法が見いだせないので とりあえず水糸採用。 どなたかいい方法や考えをお持ちではありませんか? そのキャリアを大浦工測では大いに歓迎します。 日本最大級、超高層ビル建設の基準を掌る大浦工測で一緒に働いてみませんか。

天体観測します!

こんにちは。今週は暑かったり寒かったりと体調を崩しやすい天気ですが、 良い週末を迎えるために今日は緩めで乗り切ろうと思います。 さて、建物を建てるにあたり、北側斜線制限や日影規制関連に真北が必要だったので、 先週前倒しで太陽観測による真北測定しました。 この時期の正午の太陽の高度と熱量と移動スピードの速いこと速いこと。 特殊な接眼レンズ(アイピース)を使って直上の動いている天体を捕捉するにはさすがの 熟練測量士も観測に時間がかかり、もたついている間に雲で見えなくなったりと 手こずりながらも約1時間かけてなんとか観測完了です!!! 注)レンズにフィルターを装着しているので目に悪影響はありません。   皆さんくれぐれもマネしないように。。。 真北(しんぽく)に興味ある人もない人も、 色々やってる大浦工測で一緒に働いてみませんか? 測量部の宇部より

コンクリート打設初日!!

こんにちは。今回は広島県で建物上部の床や梁、屋根を支える柱を作ります。 この現場で初めて垂直高さ方向への躯体工事がはじまりました。 柱構築初日は、技術者たちが大集結し精度や品質を徹底的に管理します。 総勢20名!!! 当社の仕事内容は基準線のチェックから始まり、垂直性・高さを トータルステーションで3次元調整します。 残り本数約300か所。誤差0mmで完遂します! 北は北海道から南は沖縄まで世の為人の為、ひいては自分の為に 全国飛び回りたい人はぜひ大浦工測へ。 測量部の宇部より

出張先でのちょっとしたHappy!

こんにちは! 今回のpost担当『産業プラント営業部』の小嶋です。 冷気が一段と深まり冬の訪れを感じる今日このごろ、皆様いかがお過ごしでしょうか さて、先日出張で長野のお寺にて、3Dレーザースキャナ計測を実施 今回は特注の高所専用ポールにて5.5mからSCAN!! 天候重視でお昼抜きでの作業を敢行・・ なんとお客様から長野のソールフード『おやき』の差し入れを頂きました!これは嬉しい! 因みに個人的には、「まるなす」と「野沢菜」がおすすめです! ごちそうさまでした!!

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける