記事一覧

不審者ではないですよ!

みなさんこんにちわ。最近暑い日が続いたからたまには川遊びでもしようかな。 っていうのは冗談で、護岸の測量をしているところでしたー! 測量は屋外がほとんどで、多少の雨はカッパ着て頑張ったりしますが、 流石にここは流される危険があるのでライフジャケット必須で雨天中止! 足元滑りやすいので、躓き注意で作業します。 次予定している現場の下見もしてきましたが、直接測りに行けないので ここは3Dレーザースキャナーの出番かも。 現場に応じて器械を使い分け、効率と精度を追求し、新しい器械に敏感で、 展示会があればすぐ見にいっちゃう大浦工測です。 気になった方は求人チェックですよ! 測量部のうべより

GW休暇

皆さんこんにちわ! 本日は営業部からお届け致します。 先日の長期連休中にお花を見に茨城県まで行ってきました! 初めての光景でちょっとの感動と残りは花粉に攻撃をくらいくしゃみがとまらない、目がウサギみたいに真っ赤になりました。 道中でも当社がお手伝いさせていただいた現場もありそちらにばかり目が行ってしまいましたw いろんな地域で仕事をしている当社で一緒に仕事してみませんか?? ご連絡お待ちしております!

現場内の音楽会その2・・・

総務部 安全課三浦と申します。 以前の投稿記事で、建設現場で使用する工事用エレベーターでは、そのエレベーターが近づいているのを知らせる為に作動警告音と言う音を鳴らしながらエレベーターは移動していて、その作業警告音ってどのような音だと思われますか?とお話致しました。 その時の正解は・・・###色々とバラエティー豊富な音楽・・です。 代表的な曲として「エリーゼのために」があります。 クラシック系が多いですが、その他にもZARDの「負けないで」、「ルパン三世のテーマ」と「宇宙戦艦ヤマト」等々、様々なジャンルの音楽が現場内に流れています。 先日、現場パトロールの際に乗った工事用エレベーターですが、その時に流れていたのは「ああ人生に涙あり」(水戸黄門のテーマ曲)と「花〜すべての人の心に花を〜」(沖縄ソング)でした。 ずいぶんマニアックな曲なので、思わず顔がほころんだのですが、若い元請の監督は知らなかったみたいで、年の差を感じてしまいました・・・ 現場がどのような基準で選曲しているのか、ランダムで曲が決まるのかはわかりませんが、現場内の音楽会は毎年アップデートしているみたいです・・・ このような事を気にかけて現場で働くと、少しは忙しい気持ちが癒されるのではないでしょうか? 少しでも建築や測量業務に興味を持って頂けたら幸いです。 大浦工測では地図にも記憶にも残る建築物の施工に携わっております。 地図にも記憶にも残る仕事をしたいと思った方、ご連絡お待ちしてます。

前に来たことあったっけ?

皆さんこんにちは!以前工事ラッシュを紹介しましたが、 同じところを通りかかったらいつの間にかクレーンが乱立! 半年しか経ってないのに手前のビルが解体され、後ろに見えてきたのが新しいビル建設現場です。 「ここ前来たことある!」は、もはや通用しない光景と建設技術の進歩。 ドローンにレーザースキャン、自動墨出しロボットにAIまで。。。 もう人の手はいらないのでは?と、思ったあなた! 電源入れるのも、操作するのも、チェックするのも人です。 いち早く新技術を取り入れ、安全と正確さを心がけている大浦工測で 一緒に働いてみませんか。連絡お待ちしています。 測量部の宇部より

式典!!

皆さんこんにちは!! 本日は、営業部よりお届け致します。 タイトルにある通り、客先より本日、当社の社員が表彰されました! 場所は札幌支店ですが、支店内で携わっている全建設作業員の中で61名しか選ばれない中推薦をいただき本日に至りました! 身内が褒められると自分の事みたいにうれしいものですねw 札幌での仕事も大分忙しくなってきました。 一緒に頑張ってみませんか? ご連絡お待ちしています!!!!

命あっての物種🌱

おはようございます、こんにちは、こんばんは。 総務部 芦野です。 先日、新入社員研修にて自社の研修センターへ行ってまいりました。 みなさん日々の技術研修を受け、少し凛々しさが増した気がしますね✨ ですがこの日はいつもの技術研修はお休み。 代わりにとても大事な「特別教育」を受けていただきました。 内容は様々ありますが、どれも 『命を守る』 ためにとても重要なものです。 私も講師として参加しましたが、この日ばかりは大真面目です👨‍🏫(普段も真面目だけどね) 「安全第一」とはよく言いますが、まさにその通り。 どれだけ高い意識、優れた技術を持っていたとしても全ては命あっての物種です。 この特別教育を通して、命の🌱が安全にすくすく成長できることを切に願っております👍 話は変わりますが、先日子供の身長が100cmを越えました🎉 こっちの命の🌱もすくすく成長しています☺

墨出し研修

こんにちわ,工事部より投稿です。 気候も暖かくなり過ごしやすい季節になりましたね。 今年も、新入社員が入社し研修センターでの研修が始まっています。 研修ではきちんと丁寧に教えています。 中途採用も募集しておりますのでご応募お願い致します。

「あったらいいな」作ればいいんです!

皆さんこんにちは。 現場に行ってたまに不便だなって思うのが、休憩所が無いときかな。 パソコン、図面、弁当。。。 いろいろ広げたいんですけど、車の中だとスペースが限られていて、 思うようにいかないんですよねえ。 なのでこれ、作っちゃいました! ドア開け閉めしてもギリギリ当たらない絶妙な大きさ! 一番これを使いたかったんですよね。 最高‼ 膝の上で作業していたのはもう過去のこと! これさえあればお昼もゆっくり食べられそう。 思い立ったが吉日。 すぐ作って仕事に生かす大浦工測で一緒に働きませんか。 連絡お待ちしています。 測量部の宇部より

本日のお仕事!!

皆さんこんにちわ!! 本日は営業部からお届けします。 先日、出張で静岡に行ってまいりました。 夜間のお仕事で早めに到着。 まだ、時間があるな。。。。 皆さんはご存じでしょうか。 サウナの整地しきじ!!!! 駅からタクシーにのっていざ入館。。。 結果最高でした! もちろん頑張って仕事もしましたよw こんな感じで楽しい会社はいかがでしょうか! ご連絡お待ちしています。

福利厚生の一環、リロクラブについて

こんにちは、セラフ榎本です。 今回はセラフ榎本の福利厚生の一環、リロクラブについて紹介します。 リロクラブとは、株式会社リロクラブが提供している福利厚生アウトソーシングサービスのことです。 会社がリロクラブと契約していれば、社員はリロクラブの福利厚生サービスを受けることができます。具体的にはお得な金額で、旅行、宿泊施設、グルメ、自己啓発等のサービスを受けることができます。 レジャー施設やホテルだけではなく、引っ越し費用やスーツ・結婚相談所の入会料などもリロクラブの会員であれば割引可能という充実っぷりはすごいです。 毎年、リロクラブの冊子を見ているだけでもこんなにサービスがあるのかと驚いてしまいます。(もちろんネットでサービスを見ることも可能です) 時々チェックして、お得な情報がないか探してみるのも楽しいかもしれませんね。 セラフ榎本は一緒に働く仲間を探しています。 本記事を読んでいただき、セラフ榎本に興味を持った方がいてくだされば幸いです。他にも、セラフ榎本で活躍している方の記事や福利厚生、独自の取り組みなどを載せていく予定なので、是非チェックしてみてください! セラフ榎本の求人はこちら ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ セラフ榎本のHPはこちら 社長のYouTubeチャンネルはこちら ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

中途社員の声Vol.12~すべてが変わった、コロナ渦での転職~

こんにちは、マンション大規模修繕工事のセラフ榎本です。 今回は、中途入社から3年目のMさんにインタビューをしました。 Mさんは人当たりもよく、指示も丁寧的確な代理人さんです。 細かいところにもよく気が付き、優しく指摘してくださる対応が素晴らしいです。 Mさんの転職の際に重要視したことなどをインタビューしました。 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ M・Tさん:2022年中途入社・40代男性 前職は自営業で婦人服の販売店を妻と2人で営んでいました。 お客様との会話や販売はとても楽しく働き甲斐が仕事だと思っていましたが、その反面で以前勤めていた建築関係のお仕事もまた、自分には向いている職種であったと考える日もありました。そんな中、2020年より国内で流行しはじめた新型コロナウイルスはアパレル業界にも大きな影響を与え、転職を決意しました。 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ Q転職活動中に最重要視したことは何ですか? A 色々ありますので、何が最重要なのかと聞かれると分かりません。 仕事の面では、建築業界で自分が経験したことのない仕事と考えていましたし、そんな中でも地元埼玉県でとの思いもありました。ですが、最終的には募集ページに記載されていた会社の様子であったり社長のお人柄でしょうか。この会社で自分も一緒に働いてみたいと思えたのが何よりも一番重要だったかも知れません。 Qセラフ榎本と前職を比較して何が変わりましたか? A 全てが変わりました。労働環境はもちろんのこと、日々現場で働く中で自分はやっぱり建築関係が好きなんだと気付かされました。 Q働いている人の雰囲気や職場環境はいかがですか? A 社員・職人さん含めとてもいい雰囲気で働けています。状況により残業はつきものですが、今後は現場も極力隔週で土曜日も休むようにとのお話を頂いており、家族と過ごす時間も増やせそうです。 おわりに Mさんのように個人事業主から会社員へ、アパレル関係から建設業へと、思い切った転職をすると転職前と転職後ですべて変わるということもあるのですね! ここまですべてが変わる転職も稀かもしれませんが、Mさんのインタビューから行動しなければ何も得られないということを学びました。 セラフ榎本は一緒に働く仲間を探しています。 本記事を読んでいただき、セラフ榎本に興味を持った方がいてくだされば幸いです。他にも、様々な業界から転職し現在セラフ榎本で活躍している方の記事を載せていく予定なので、是非チェックしてみてください! セラフ榎本の求人はこちら ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ セラフ榎本のHPはこちら 社長のYouTubeチャンネルはこちら 中途採用Tiktokはこちら ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

出張!出張!

こんにちわ!! 本日は営業部からお届けします。 先日まで私、北海道に出張してまして 取引先にて15年振りにばったり知り合いに遭遇w 話が盛り上がって今度、東京でご飯を食べに行く約束してしまいました! 建設業界は1つのプロジェクトが終われば、基本みんな散り散りになりますが、 たまに再開したときはうれしいものですね! 写真は、打ち合わせ場所の近くにあった雪まつり会場の写真です!! たまたま、たまたま近くが会場でした。。。 素敵な出会いや全国的なイベントにも極まれに遭遇できる会社へ是非!! ご連絡お待ちしていますw

KYは「空気が読めない」ではありません!!

総務部 安全課三浦と申します。 建設現場では・・・ 朝、作業前に朝礼があります。 ラジオ体操をして体をほぐし、その後、本日の作業の流れ、危険個所、 安全注意事項などが説明されて、最後に「今日も安全作業で頑張ろう!!」の シュプレヒコールで終わります。 朝礼後には各職種に分かれてTBMによるKY活動が行われ、終了後にそれぞれの 作業場所において現地KYを行ってから作業が始まります。 このTBMやKYは何のことでしょうか?? KYとは「空気が読めない」ではありませんよ。 正解は・・・ ##TBM## TBMは「ツールボックスミーティング」の略で、現場作業などの危険回避のために 行われるミーティングで「危険予知訓練」と呼ばれています。 作業前にその日の作業の確認や注意点を作業員全員で共有するために行われる ミーティングで、その昔は「道具箱(ツールボックス)」に座って行われていたことからこの名前になってたそうです。 ##KY## 空気が読めない・・・ではなく、KYは「危険予知」の略で建設現場での労働災害を 防ぐための非常に重要な活動で、「KYK=危険予知活動」とも言われます。 建設現場のKYに置いて重要なのは「今日の作業で危ない箇所はどこだろう。 どんな災害が起きる可能性があるだろう。」と考えることです。 作業場所が変われば危険な個所も変わります。従いまして、作業が変わるごとに現地にてKYを行うことが、災害のリスクを減らすことに繋がります。 このKYを「現地KY」と言って、どの現場でも必ず行うように指導されます。 建設現場におけるKYは「空気を読まない」ではなく、逆に「空気を読んで」「危険に対する感性を研ぎ澄まし」災害の無いように安全作業をするための行動になります。 少しでも建築や測量業務に興味を持って頂けたら幸いです。 大浦工測では地図にも記憶にも残る建築物の施工に携わっております。 地図にも記憶にも残る仕事をしたいと思った方、ご連絡お待ちしてます

楽しみ見つけた!

こんにちは。測量部の川名です。 2024年一発目の雪山へ週末いってきます。 昨年末始めたばかりで、機材一式を先輩から 頂いたはいいが使い方がよくわからず、、、 とりあえず上司に聞くことに😱 仕事同様教え方が優しくて?笑。そして力任せ( ノД`)シクシク…痛いですぅ。 ブーツがあーだ、ビンディングがこーだ、 板流したら他人にケガさせるからリーシュコードは必須で、 建築現場でいう落下防止と一緒だとか、、、ごもっとも! 俺が若いころはこんなの付けるとダサいとかなんとか 独り言ブツブツ聞こえてますよ! まあ何とかカッコつきそうなので 楽しんできまーす!! 同僚4人ぽっちなので一緒にスノボいってくれる人募集中! それと、大浦工測で働いてみたい人も絶賛募集中! 連絡お待ちしていますよ。

【㍿MTトランスポート】静岡支店紹介✧︎

        初めまして◡̈⃝︎⋆︎* M「みんなの」T「手元に」             トランスポート「運ぶ」         ✦︎静岡支店 小川です✦︎    🎼あたまを雲の上に出し      四方の山を見おろして        かみなりさまを下に聞く           富士は日本一の山🎵 静岡支店の事務所は ちっぽけな悩みなんて吹っ飛ばしてくれる 日本一の山が存在する富士にあります✨   毎日当たり前のようにある富士山ですが   日々変化するお姿には本当に感動🥹   キレイに雪化粧を纏った今は    一年の間でも一番の見頃かも知れません☺ ⑅︎∙︎˚┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎┈┈┈︎┈︎┈︎┈︎┈┈︎┈︎┈︎˚∙︎⑅︎ そんなステキな場所にある      静岡支店での主な活動ご紹介です⑅︎◡̈︎* 静岡県東部において 人と人とを繋ぐための 移動販売事業を行なっております⁎ˇ◡︎ˇ⁎ ✩︎⡱Instagramにて活動をUPしていますので    フォローいただけると喜びます"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎           ⬇️  https://www.instagram.com/idoushoutengai_mt?igsh=MWV5MjY1eDN2ODVnbA%3D%3D&utm_source=qr :.*.::。∞︎。::.*.::。∞︎。::.*:。∞︎。::.*.::。∞︎。::.*.: 。∞︎*:. こちらは軽貨物事業として 静岡県東部にて スーパーさんの配送に携わらせていただいております🚛     ホームページをご覧いただけると         幸甚の極みであり       私たちの活力になります🙇🏻‍♀️             ⬇️        https://mt-transport.jp/ ⑅︎∙︎˚┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎┈┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎˚∙︎⑅︎      私たちMTトランスポートは      私たちにしか出来ないことで  「社会貢献が出来る会社」を目指しています。        社員一人ひとりは     「みんなちがって、みんないい」       毎日が面白く楽しく       誰かの「困った」には       必ず誰かが手を差し伸べる そんな人間味のある温かい職場と感じております。   この度は、最後までご覧いただき        誠にありがとうございました。

里帰り

皆さんこんにちわ! 本日は営業部からお届け致します。 年末年始で里帰りしてきました!! 私のふるさとは長崎県で海沿いのゴルフ場に行ってみたくて家族でラウンド。 風速13m。。。 ひどい結果となりましたが家族でリラックスしてラウンドできました! 年に一回の里帰りですが良い休暇となりました! 長崎にも仕事があります! 一緒に働きましょうw

最高到達点😁

🎍明けましたねおめでとうございます🎍 🙇‍♀️本年もよろしくお願い申し上げます🙇‍♂️ この挨拶も見飽きましたか? まぁ挨拶なんてものは、なんぼあってもええですからね。 (あれ…、去年も同じこと言ってたような…) 総務部の芦野です。 みなさまは良き休暇をお過ごし出来ましたでしょうか? 新年は非常に大変な幕開けとなってしまいました。 能登半島地震により被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。 さて、昨年私が立てた目標は「動く」でございました。 本年の目標は…、 「動く」でございます。 はい、継続でございます、おめでとうございます。 達成できなかった訳ではないからね! 動くことはいいことだからね! あんまり動いたもんだからお腹空いちゃって そらぁ沢山食べちゃって 最高到達点ですよ、笑いも止まらんわ🤣 冗談はさておき。 昨年、色々動いたおかげでたくさんの友人も増えまして、 非常に楽しく過ごさせていただきました✨ 娘も初めての自転車デビュー🚲 めきめき成長してます。 私も負けてられない💪 今年もたくさん動くぞ!! 重ねてになりますが、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます🙇‍♂️ ※マイナビ転職フェア ・1月27日㈯ JR九州ホール ・3月23日㈯ 新宿NSビル にて出展いたします。 是非お越しください!

原価30円以下って!

みなさんこんにちは。現場打ち合せの帰り道 大きくそびえたつ銅像を見つけたので 写真を一枚! 何を隠そうこのお方は、来年新1万円札になる人物でした。 お札1枚30円以下で作られているらしいですが このお札を手に入れるため働くシステムを作るって 奥が深くて素晴らしい。 あまり本を読まない私 気になってこの人物の著書「論語と算盤」を 読んでみましたが、ちょっと難しかったような。。。 何はともあれ、この紙一枚に価値を見出し、 何買おうか何食べようかニヤニヤしながら今日も一日 がんばります! 測量部の宇部より

リフレッシュ!!

皆さんこんにちは!! 本日は営業部よりお届けします。 出張中での晩御飯! どこかわかりますか?? そう!高知県です!! カツオのたたきがおいしいお店へ同僚が連れて行ってくれました。 移動で身体はバキバキですがたまに行く地方でご当地の食材を食べるのはほんと楽しみです。 皆さんも一緒にいかがですかw? ご連絡お待ちしています。

ペーパーレスです⁉

皆さんこんにちは。 本日は、橋の鉄骨組み立てヤードを出しに来ています。 位置は複雑化し、紙図面は細かいところまで寸法見えないし タブレット忘れたし。。。 ノートパソコン持ち出しましたぁ!! 雨だと使えないので、天気が良かったのが不幸中の幸い! 見づらい紙図面使って位置間違うよりはマシですよね。 大浦工測は、パソコン・タブレットを必要に応じて貸与し データを基に施工できる会社です。 CAD操作に自信がない人も、扱ったことがない人も 定期的に講習をおこなっていますので ぜひ一緒に働いてみませんか。 週末にかけて夏日になりそうですが皆さん体調には気を付けてください。 測量部の宇部より

日々進歩!

皆さんこんにちわ! 本日は営業部からお届け致します。 ウェブ会議での一幕。 会社のシステムをもっと進歩させてより良くしようと日々頑張っています! みんなにどれだけ簡単に使ってもらえるかを考えるのは大変です。。。 少しづつ前には進んでいるので、もうひと踏ん張り! そんな前向きな会社で一緒に働きませんか!! ご連絡お待ちしています!!

現場内はまるで動物園??

総務部 安全課三浦と申します。 建設現場では・・・ 「ネコを持ってきてくれー」「本日の作業内容はハト小屋の位置出しです。」 「立ち馬は正しく使用しましょう」「段差をトラテープで注意喚起しよう」等など 建設現場では色々な動物の名前が飛び交っています。 代表的な動物例としましては・・・ ##ねこ## 「ネコ」と呼ばれているこの道具・・・砂や資材を運ぶ手押しの一輪車の事です。 「キャットウォーク」と呼ばれている場所・・・高所にある点検通路のことです。 ##トラ## トラロープ・トラテープ・・・虎のように黄色と黒の縞模様のロープやテープ ##いぬ## 犬走り・・・外壁下の基礎に接した通路上の部分の事で犬が通るほどの幅しかないからそう呼ぶそうです。 ##ハト## ハト小屋・・・屋上に設置される凸状の箱で、まさに鳩小屋に似ていることから呼ばれ、設備や電気配管が通っています。 なぜ、動物の名前がついたものが多いかですが・・・ 諸説ありますが、一説によると神経をすり減らすようなハードな現場を和らげるために、カワイイ愛称が使われていくようになったようです。 慌ただしい建設現場にあって、ネコやイヌやトラ等の動物が頻繁に叫ばれていると なんだかほっこりすると思いませんか? 少しでも建築や測量業務に興味を持って頂けたら幸いです。 大浦工測では地図にも記憶にも残る建築物の施工に携わっております。 地図にも記憶にも残る仕事をしたいと思った方、ご連絡お待ちしてます。

墨出し研修

こんにちわ 本日は研修センターから投稿です。 本日は 某大手建設会社の新入社員研修を行ってます。 今日は暑いですね・・・・・ でもみんな一生懸命やってました。 みなさん真剣に取り組んでました。 楽しい研修でしたと言ってくれたので少しは役に立てたかなと思います。 このようにしっかりと研修できる会社・・・・ そう!!大浦工測。 ちょっと覗いてみませんか? お待ちしてます。 工事部より

『製鉄の街 室蘭』

皆様こんにちは! 今回は産業プラント営業部からお届けです 先日、当社も常駐している室蘭の某製鉄所へ 3D計測のプレゼン・デモに伺いました 想えば当社も室蘭に腰を据えて早8年が経ち ここ室蘭から本格的に鉄鉱業へ参入するようになりました 当社にとって とても感慨深い場所でもあります 今後ますます室蘭発信で西へ西へ3Dの先端技術の活用や波及が見込まれます 当社も日本の製造業に貢献できていることに使命感を抱きますね・・・ 「鉄は熱いうちに打て」 当社の人材育成は高炉のように熱く暑く情熱を持って大切に育ております 柔軟性に富むそこのあなた・・是非当社で一緒に働いてみませんか!

歓迎会

皆さんこんにちは!! 本日は営業部よりお届け致します。 先日、他部署ではございますが内勤者が1名異動で増員となり 歓迎会ということで一緒にゴルフに行ってきました。 徐々にではありますが過ごしやすい気候になってきましたね!! プライベートな話から仕事の話まで1日使ってお話できて楽しかったです! そんなフレンドリーな会社で一緒に働きませんか? ちなみに遠くから隠し撮りの1枚で一番ド派手なホルスタインスタイルのウェアの方が弊社の社長でございます(笑) それではお待ちしています!!!

行ってきました!

皆さん、ポケモンSV 碧の仮面 遊んでらっしゃいますでしょうか? どうも総務部 芦野です。 今日も今日とて同好会、もといポケモンのお話で恐縮です。 以前、「本格的に(ポケカの)大会に出ていきたい」という一文を書かせていただきました。 (見ていない方は、もしよければ見てね。ついでに大浦工測の記事も見てってね。) と、いうことで、、、 行ってきました! CL 横浜 2024!! どんな大会かと申しますと、 日本の全国大会に出場するための大会で、年に4回だけ開催されるものとなります。 出場数はなんと3200人! 日本のトッププレイヤーたちが集まるこの大会、実は完全抽選制でして、、、。 ポケカ人口が爆増した今、非常に高い倍率になってしまったこの大会に、 私だけ当選してしまいました、、、(心細いったらねーよ…) 当選が決まった時は、同好会メンバーみなで喜び、 すぐさま大会に向けた練習を開始しました。 仕事が終わった後、少しでも時間があれば練習や意見交換。 もうさながら部活動みたいな感じでしたね、、、笑 大会の結果は、残念ながら最後まで勝ち進むことは叶いませんでした、、、 ですがこの大会を通し、得たものは非常に大きいものであると感じています😊 同好会メンバー、そして応援いただいた職場の方々、 本当にありがとうございました! 次はみんなでCL 京都に出場できるようにしたいですね! 皆さん、応援の程よろしくお願いいたします! 大浦工測は仕事に全力!趣味にも全力! 是非一度、覗いてみてください😉

セラフ榎本の長期休暇について

こんにちは、セラフ榎本です。 転職する際には、仕事内容はもちろんのこと、福利厚生や待遇、休暇のことなども気になりますよね。 そこで、今回はセラフ榎本の長期休暇について紹介します。 セラフ榎本では現在3つの長期休暇があります。 ① 年始年末 その名の通り、年末から年始にかけてのお休みです。仕事納めの日には本社の大掃除を行い、忘年会を行います。年始にも成田山にお参りをした後、新年会を行います。2023年は9連休の予定です。 ② GW 4月末から5月初旬にかけてのお休みです。 2023年は9連休でした。中日の出社などもなく、長期でお休みが取れます(受け持ちの現場にもよります) ③ 夏休み 8月中旬のお盆の時期のお休みです。2023年は7連休です。 セラフ榎本では決算が7月なので、夏休みに入る前に暑気払いを行う場合もあり、今期の業績や来期以降の目標について社長からお話があります。暑気払いでは社員のほとんどが出席し、一緒に食事を取ります。 普段は週休2日ですが、今年のGWには前後に有休を追加しアメリカに旅行に行った社員さんもいらっしゃいました! 長期の休暇でリフレッシュした後は、仕事にもいい影響があるはずです。 セラフ榎本は一緒に働く仲間を探しています。 本記事を読んでいただき、セラフ榎本に興味を持った方がいてくだされば幸いです。他にも、セラフ榎本で活躍している方の記事や福利厚生、独自の取り組みなどを載せていく予定なので、是非チェックしてみてください! セラフ榎本の求人はこちら ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ セラフ榎本のHPはこちら 社長のYouTubeチャンネルはこちら 中途採用Tiktokはこちら ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

俺の工具(ツール)

ついに買いました!!!! 新しい工具!!!! 7万以上!! (´_ゝ`)ふっ。 4台買っちゃいましたーーーー(*´ω`) 何に使うかですって・・・・・ えーーーー( ゚Д゚)しらないのーーーーーーーー? おしえてあげよう お茶でも飲んでゆっくりしてって ^^) _旦 こうやって使います!!! もしくは 詳しく知りたければ連絡ください(*´ω`) 気になる連絡先? そーです!!それが大浦工測😁 一度覗いてみませんか? お待ちしてます!!

中途社員の声Vol.8~薄給ブラック企業からの脱出~

こんにちは、マンション大規模修繕工事のセラフ榎本です。 今回は、中途入社から5年目のOさんにインタビューをしました。 セラフ榎本の現場代理人の中では若手ですが、建設業界の経験豊富な頼れる代理人さんです。 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ O・Rさん:2019年中途入社・30代男性 前々職はハウスメーカー施工管理・前職は内装工事施工管理を行っていました。前職が薄給のブラック企業かつ、仕事もルーティーン化してきたため転職を決意。趣味は釣りやドライブすることです。 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ Q転職活動中に最重要視したことは何ですか? A 前職の転職理由の一部が給与だったため、給与や待遇はかなり重視しました。 また、ルーティーン化してきてしまう仕事も自分には合わないとわかっていたので、仕事への取組みの自由度も重要ポイントでした。また、会社の規模感も社員数50~100人ほどの会社がいいなと、結構条件重視で転職しました。 Qセラフ榎本の求人に応募したきっかけ A求人サイトで建設系の職種を閲覧していた所に、セラフ榎本の求人が出てきたためです。 自分が重要視していた条件をクリアしていたことで応募しました。 Qセラフ榎本はどんな人に向いている会社だと思いますか? A ・個人の判断で現場を動かせる人。 ・会社の方向性等を理解した上で行動できる人。 ・協力業者様と良い関係が築ける人。(ゼネコン気質はNG) ・自分の施工物件・協力業者様に対して責任感がある人。 ・工期・費用・安全を的確に理解して、関係者に伝達できる人。 ・イレギュラーなことに対して柔軟に対応できる人。 ・優先順位を的確につけられる人。 おわりに 今回のインタビューを通してOさんの転職活動の軸などを伺うことができました。 Oさんのように働きたい会社の具体的な条件があると転職活動もスムーズに進むかもしれません。 セラフ榎本は一緒に働く仲間を探しています。 本記事を読んでいただき、セラフ榎本に興味を持った方がいてくだされば幸いです。他にも、様々な業界から転職し現在セラフ榎本で活躍している方の記事を載せていく予定なので、是非チェックしてみてください! セラフ榎本の求人はこちら ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ セラフ榎本のHPはこちら 社長のYouTubeチャンネルはこちら 中途採用Tiktokはこちら ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

中途入社社員の初日の流れについて

こんにちは、セラフ榎本です。 今回はセラフ榎本に中途入社した方がどのような初日を過ごすのか、一日の流れをご紹介します。 細かい部分は人それぞれ違うと思いますが、大まかな流れは下記になります。 9:00 出社     名刺用の写真と自己紹介動画撮影     入社書類記入 セラフ榎本では名刺に顔写真が付いているため、朝一に写真撮影を行います。 できれば初日はスーツにネクタイで出社してください。 次に、LINEWORKSで共有される自己紹介動画を撮影します。中々全社員と顔を合わせることがないので、自分のことを覚えてもらう良い機会です。しっかりとアピールしましょう! 10:00 銀行口座作成 給与受け取りと交通費などの雑費受け取り口座を作成します。 セラフ榎本では群馬銀行と城北信用金庫の2つの口座を使用しています。本社付近の支店で作成するので、会社から自転車を借りたり徒歩で支店に向かいましょう。 11:30 建設部の連絡事項 銀行の混み具合にもよりますが、お昼前~お昼くらいには口座作成などが終わることが大半です。口座作成が終わり次第会社に帰社し、3F建設部までお越しください。 建設事務より、個人ロッカーの位置や出勤簿・出金伝票の書き方など基本的なことをお伝えします。 12:00 お昼ごはん 12:00から13:00までの1時間はお昼休憩になります。会社にも格安で購入できるカップ麺などはありますが、外に食べに行かれる方が多いです。もちろん、お弁当派もいますよ。 13:00 現場見学 午後からは、上席の方と共に現場見学を行います。 その際に色々気になることがあれば教えてもらいましょう。 18:00 定時 セラフ榎本の定時は18:00です。 現場を持つと適宜残業するときもありますが、初日は基本的に定時退社です。 (自分の所属するグループのリーダーとの顔合わせのために少々残る場合もあります。) ご自分の入社後のイメージはつかめましたか? セラフ榎本は一緒に働く仲間を探しています。 本記事を読んでいただき、セラフ榎本に興味を持った方がいてくだされば幸いです。他にも、セラフ榎本で活躍している方の記事や福利厚生、独自の取り組みなどを載せていく予定なので、是非チェックしてみてください! セラフ榎本の求人はこちら ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ セラフ榎本のHPはこちら 社長のYouTubeチャンネルはこちら 中途採用Tiktokはこちら ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

ちょっと複雑なセラフ榎本のオフィスについて

こんにちは、セラフ榎本です。 今回はセラフ榎本のオフィスについて紹介します。 現場代理人の方は、ご自身が担当される大規模修繕工事が始まると本社に帰ってくる機会が減ってしまいますが、オフィスの様子がわかると、ご自身が働くイメージも湧いてくると思いますので、ぜひご一読ください。 セラフ榎本は増改築を重ね、現在本社は3つの建物に跨っています。 ① 本社 セラフ榎本の本社です。 1階には総務・営業企画部・社長や役員の方達がいらっしゃいます。 荷物の受け取りなども1階で行っているので、自分あての荷物やFAXなどが届いてないかチェックしたい時は1階まで! 3階は建設本部になっていて、建設部部長・現場代理人・建設事務の方達がいらっしゃいます。部長と事務以外の席はフリースペースとなっていて、自分の好きな位置で仕事をします。机がない代わりに1人に1つロッカーが割り振られているので、荷物の受け取りはロッカーを使用してください。 ② 2号館(展示ルーム) 最近、新しく増えた建物です。 本社の向かいにあり、看板が大きく目立つので本社と間違えるお客様が増加中です。 愛犬家住宅の展示ルームや、フリースペースなどがあり、講習会などもこちらの建物で行われることが多いです。 基本的に2号館に社員のデスクはないので、御用のある方は本社まで! ③ アフター(旧展示ルーム) 1階には安全品質課の方たちの机があります。 2号館ができるまでは愛犬家住宅の展示ルームだった場所で、本社とは3軒隣の建物です。 以上、オフィス紹介でした。 ご自身が働く姿をイメージできたでしょうか? セラフ榎本は一緒に働く仲間を探しています。 本記事を読んでいただき、セラフ榎本に興味を持った方がいてくだされば幸いです。他にも、セラフ榎本で活躍している方の記事や福利厚生、独自の取り組みなどを載せていく予定なので、是非チェックしてみてください! セラフ榎本の求人はこちら ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ セラフ榎本のHPはこちら 社長のYouTubeチャンネルはこちら 中途採用Tiktokはこちら ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

懐かしの珍品発見?発掘?

皆さんこんにちは 私、もう二度と引越ししないと心に決め、 今の家に住み始めて早二十何年。 流石に押し入れが物であふれ返り汚宅になりかけ。 一大決心し、汗だくで片付け開始。 お宝か? 液漏れした電池を変えると一台は電源入ったし。 1994年製造ってことかな? 携帯がほとんど普及していない時代に 連絡ツールとしてこの端末に家の電話や公衆電話から メッセージを送るんです。 14106とか999とか... 町中や駅のホームの公衆電話が渋滞するほど利用されてましたが、 暗号です。ほとんど意味は忘れました。 会社からの呼び出しもこれです! ベルなったら仕事中断して公衆電話へダッシュし、 電話すると大した用事じゃなかったりして。( ノД`)シクシク… 一つは自分で買った記憶がなんとなくあるけど、 もう一つは会社からの支給だったのかな? 解約した記憶がないのが気がかりです。 測量部の宇部より

北海道にて

皆さんこんにちわ!! 本日は営業部からお届けします。 先日、北海道へ出張しており、お昼時の出来事。 テレビでよく見ていた回転寿司屋さんを発見! 食べようと店内へ。。。 1時間まち!! 。。。。あきらめました。 北海道での業務はまだまだ続きますので次にまたトライしたいと思います。 一緒にお寿司でもいかがが?いや(笑)北海道で一緒にお仕事しませんか? 連絡お待ちしています!!!

夏の必需品??

総務部 安全課三浦と申します。 まだ、梅雨も明けていない都内ですが、連日30℃を超える真夏日や35℃を超える猛暑日が続いていて、とても暑いですね。 このような暑い中、毎年話題になるのが熱中症です。 熱中症は毎年 50,000人前後発症し、1,000人を超える方が亡くなっているそうです。 特に建設現場では炎天下での作業が多く、夏場は熱中症対策が必須となっています。 熱中症対策としましては、早寝早起き朝ごはん・こまめな水分・ミネラル分の補給等が挙げられますが、中でも特に有効な対策グッズとして空調服があります。 空調服とは2個のファンから服の中に外気を取り込み、汗の気化熱で体を冷やす、「生理クーラー理論」に基づいて開発されたそうです。 1999年頃に誕生し、2004年頃に現在の形になったそうです。 建設現場で使い始めの頃は「服が空気で膨張してみっともなくて使いたくない」との意見があり、使用しない方も多かったですが、いざ使用してみると思ったよりも快適に作業が出来、今では現場のほとんどの方が着装していて、まさに夏の必需品となっています。 空調服だけで熱中症を防ぐことはもちろん出来ませんが、効果があることは実証されています。 現在では建設現場や工場の作業時だけでなく、ゴルフやアウトドア用にデザインされた空調服もあるようです。 近い将来、空調服が夏のファッションアイテムになる日が来るのでしょうか? 今回は建設現場での夏の必需品についてお話しさせて頂きました。 少しでも建築や測量業務に興味を持って頂けたら幸いです。 大浦工測では地図にも記憶にも残る建築物の施工に携わっております。 地図にも記憶にも残る仕事をしたいと思った方、ご連絡お待ちしてます。

中途社員の声Vol.7~生涯現役がモットーです~

こんにちは、マンション大規模修繕工事のセラフ榎本です。 今回は、中途入社から3年目のSさんにインタビューをしました。 セラフ榎本の現場代理人の中では年長の部類ですが、若い世代の人たちに対してもフランクに接してくれる、優しい方です。 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ S・Tさん:2020年中途入社・60代男性 前職は水処装置の設計、製作管理、施工管理をしていました。 転職しようと思ったきっかけは定年後の生活の安定と生涯現役でありたいと思ったことです。 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ Q転職活動中に最重要視したことは何ですか? A 資格は評価してもらえて、前職と同じ業界ではないことです。 資格が評価してもらえる業界であれば、異業界でも今までの経験が活かせると考えました。 生涯現役であるためには、新しいことを学び続ける必要があると感じています。 Q入社前のイメージと入社後のギャップはありましたか? A面接の際に気になること、分からないことを質問していたため、特にありません。社長との面接の雰囲気が良く、自分のことを素直に話せたのが他社の面接とは違った点でした。 Q働いている人の雰囲気や職場環境はいかがですか。 A 前職との比較となりますがとても良い雰囲気だと感じています。 自分の転職が妻の病気の発覚、手術と重なり我が家とっては大変な時期でした。 社長をはじめ建設部の部長、先輩社員の配慮のおかげで、妻の通院やフォローをすることができ、温かみのある職場環境だと妻ともども感謝しております。 おわりに 今回のインタビューを通してSさんは「生涯現役」をモットーに経験を活かすという軸でセラフ榎本に転職してきたことが分かりました。 若い方に現場のことを教えるのが上手な方なので、若手社員の育成にも力を入れていただきたいですね! セラフ榎本は一緒に働く仲間を探しています。 本記事を読んでいただき、セラフ榎本に興味を持った方がいてくだされば幸いです。他にも、様々な業界から転職し現在セラフ榎本で活躍している方の記事を載せていく予定なので、是非チェックしてみてください! セラフ榎本の求人はこちら ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ セラフ榎本のHPはこちら 社長のYouTubeチャンネルはこちら 中途採用Tiktokはこちら ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

たぶんエゾシカだよね!

こんにちわ。 建物を建てるのに欠かせない事務所、作業員休憩所、 トイレの位置を決めるため再び北海道へやってきました。 まだ工事が始まったばかりで自然がいっぱい。 先住動物も様子を見に来たのか通りすがりなだけなのか すぐそこまで来ています💕 黒くて大型の哺乳類との対面だけは避けたいかな😖 周辺環境に配慮し、CO2排出削減に取り組みながら 日本産業の発展に大きく貢献できることに誇りをもって 今日を頑張ります💪 測量部の宇部より

いつも通りって

皆さんこんにちは! 本日は営業部からお届け致します。 つい先日の出来事。。。 取引先の作業所へ打ち合わせに行って帰ろうかとおもったら、何やらいい匂い。 たまたまBBQの日だったみたいでお肉をいただいて帰りましたw ようやく、周囲を気にせずイベント事ができるようになってきてなんだかうれしくなりました。 写真はまだ準備中で、始まってからはお肉に集中で写真は忘れました(笑) いろんな業種とコミュニケーションをとりながら1つの建物を作るのはたのしいですよー! ご連絡お待ちしております。

俺の教場3rd(クラスルーム)

教場第3部スタート!!! っということで前回の教場から約一か月経ちましたが・・・・ なんと!!!!! ##☆ 好評だったため、またまた 続編が決まりまして公開となりました☆ 👏👏👏 前回はベトナムの実習生が主役でした。 今回はキャスト陣を大幅に変更!!!! なんと全員「正社員」で構成しました('Д') ・・・・・ 前振りはこれぐらいにして 要するに 入社3・4・5年生の研修を行ったということです(*´ω`) 本来は入社3年目のタイミングで行う研修なんですが、コロナの影響で開催できず、合同開催となった今期の研修も昨日が最終回でした!(^^)! 教材は「建築墨出し本」🙄 気になる方は本屋へ急げ🏎(おいてるかわかりません) 入社時はもちろんですが、入社後の研修なども充実しています。 一度覗いてみませんか? お待ちしてます😎 そーいえばキムタクのもラストですね🎵

やったね! 健康経営 表彰される バンザ~イ🙌

なななんと、表彰されました!!! 松本工業株式会社は健康系部門で優れていると言う事が認められました。 ちょ~うれしい~!!社長もご満悦🤗\(~o~)/ それに、市でなく県でなく、関東地区で選ばれたんです。国の経済産業省です。 地味に始めた健康経営活動ですが、水滴を垂らすように、ポタポタと皆さんに染みわたっていったんです。 そして、なによりもその活動を見守っていてくれた方々いたということです。 建康かわら版、体力測定、インボディ測定、〇〇大会、ヨガ、プチGYMコーナー 健康診断100%、ラジオ出演などなど。 モチベーションが引き出され、テンション上がりまくります。 これからも楽しく健康活動していきます。 2023・6・7 by 健康リーダー・あかいけ

一直線!

こんにちわ。ここは東京お台場。 打合せの帰り道、誰もいない公園。 正面の建物は1996年私が入社した時竣工したらしいです。覚えてないけど↷ もちろん当社が携わった建物の一つだということは言うまでもありませんが。。。 この場所で体を反転(180°反対側。仕事でよく使う用語)すると レインボーブリッジをはさんで東京タワーが見えるんです。 距離にして5~6㎞でしょうか。 間を遮る高い建物がないのは偶然か必然か。 観覧車が無くなり、ちょっとだけ寂しくなったお台場だけど そこに新たな建物が出来るのを期待して、未来と技術と直線を 常に意識しながら楕円形も墨出ししている大浦工測です。 興味があったらぜひご連絡を。 測量部の宇部より

地方の休日

皆さんこんにちわ!! 本日は営業部よりお届け致します。 最近、北海道への出張が多くついには日曜日をまたいで出張となってしまいました。 出張中の社員と、休日がもったいないからゴルフに行こう!! 予約をとって、クラブを郵送!!(こういう段取りはホントはやいw) 結果はともかく最高でした!! 写真の池にはきちんとボールを寄付していきました。。。 西は九州、北は北海道までどこでも働けます。 ご連絡お待ちしております。

やるか!ポケカ!

雪道ジャッジマン、お相手トップ解決しがちーー。 おはこんハロチャオー どうも総務部 芦野です。 以前、「私の趣味剝き出しの同好会を発足する」という記事を書かせていただきました。 (見ていない方は、もしよければ見てね。ついでに大浦工測の記事も見てってね。) あれから月日は立ち… ようやく発足することが出来ました!ありがとう大浦工測! その名も『ポケカ同好会』!! 最近何かと話題の「ポケモンカードゲーム」… プレイしていない方も、小耳にはさむようになったのでは? (いい意味かどうかはさておき…) 当初は2名だけだったメンバーも、現在は8名。 (東京と支店間はリモート繋いだり…) まだまだ社内に隠れポケカプレイヤーはいそうですが…😎 どんどんポケだちゲットだぜッ! 今後は本格的に大会にも出ていきたいと考えております。 そのための練習も、メンバーとやっていければいいな✨ ポケカにご興味のある方! 是非、大浦工測で楽しく仕事して、一緒に楽しくポケカしようぜ!

俺の教場2nd(クラスルーム)

教場第二部スタート!!! っということで前回の教場から約一か月経ちましたが・・・・ なんと!!!!! ##☆ 好評だったため、続編が決まりまして公開となりました☆ 👏👏👏 前回は日本人の若手俳優陣・・新入社員が主役でした。 今回はキャスト陣を大幅に変更!!!! なんと全員「ベトナム人」で構成しました('Д') ・・・・・ 前振りはこれぐらいにして 要するに 子会社のプロメント設備さんの実習生の研修を行ったということです(*´ω`) 初めてなことで緊張と不安だらけでしたが、無事?終了しました。 今後はブラッシュアップして頑張ります!!! っといろいろ新しいことに挑戦しています。 そろそろ興味が出てきたんではないでしょうか? 一度覗いてみてください!!!

最近の楽しみ。

皆さんこんにちわ。 本日は営業部からお届けします。 皆さんGWはいかがお過ごしでしょうか。 私は本日まで就業で明日からお休みをいただきます。 予定はというと、ゴルフ、サウナ、ゴルフ、サウナ。。。。 大体こんな感じです。 特にサウナに関しては人気も出てきていて、空いていそうなところを探して 日々開拓しています。 当社ではサウナ同好会なるものを設立してみんなでいい汗かいてますw サウナ上がりのビールは格別です!! 写真の場所がわかったそこのあなた! ご一緒にいかがですか??? 連絡お待ちしております。

現場内の音楽会??

総務部 安全課三浦と申します。 建設現場、最近の再開発ラッシュで特に高層の建物が多く建設されています。 建物の高さも以前よりずっと高くなり、100m、200mを超えるものも増えています。 そんな高層階に作業に行くときに欠かせないものに工事用エレベーターがあります。 工事用エレベーターは多くの作業員や資材を高層まで輸送でき、高層建築には欠かせない物です。その、エレベーターが近づいているのを知らせる為に作動警告音と言う音を鳴らしながらエレベーターは移動しているのですが、その作業警告音ってどのような音だと思われますか? 正解は・・・ ###色々とバラエティー豊富な音楽・・です。 代表的な曲として「エリーゼのために」があります。 クラシック系が多いですが、その他にもZARDの「負けないで」、忌野清志郎の「デイ・ドリーム・ビリーバー」など・・・ 以前、自分が行った現場では「ルパン三世のテーマ」と「宇宙戦艦ヤマト」が隣り合うエレベーターで流れながら交差していました。 忙しい建設現場の中でこのような音楽が上へ下へ流れていく・・・ ちょっとした音楽会みたいでなんだかほっこりします・・・ ただし・・・ エレベーターに乗っている間ずっと無限ループで流れているので、エレベーターを降りた後も頭の中を無限ループするのが少し困りますが・・・ 少しでも建築や測量業務に興味を持って頂けたら幸いです。 大浦工測では地図にも記憶にも残る建築物の施工に携わっております。 地図にも記憶にも残る仕事をしたいと思った方、ご連絡お待ちしてます。

俺の教場(クラスルーム)

今日は入社式だ!!!! っと前回書いてから約3週間がたちました。 きれいな作業着で参加していたみんなもどんどんたくましくなり、 作業着も似合ってきたころ。 ついに明日が研修最終日です。 初めて今年から講師としてしっかりと研修に携わることができました。 ちょっと寂しくもありますがみんなの活躍を期待しつつ自分ももっと頑張ろうと思った今日この頃です。

待ち合わせ。

こんにちは。朝7:30今日の待ち合わせ場所は ここです。 目立つし迷わずに集合できると思いきや 一人は駐車場で迷い、一人は現場受付前。 集合できたのが朝礼5分前💦 どうやらここは、あるドラマの初デートの 待ち合わせ場所になったところで、ファンなら 一度は訪れてみたい聖地らしいのですが、 初仕事の待ち合わせには不向きだったかも! まれに聖地と呼ばれている場所の仕事も しますので、興味ある人、ない人も、 一緒にお仕事してみませんか。 測量部の宇部より

懇親会!!

こんにちは!! 本日は営業部からお届けします。 私共の会社にはグループ制度というものがあり、年1回優秀グループは表彰をうけます。 先日その表彰をうけたグループの懇親会がありました。 コロナ過ということもあり、なかなか集まれませんでしたが、みんなで話すのはたのしいですね!! 年齢層も様々で楽しい会社ですので是非、ご連絡お待ちしています!!

初々しい、っていいよねって話

おはようございます、こんにちは、こんばんは。 総務部 芦野です。 本日は新入社員研修にて、自社の研修センターへ。 今日でいよいよ総務研修を終え、技術研修へバトンタッチ。 みなさん座学ばかりで退屈だったでしょうか… 総務研修より生き生きしてらっしゃいますね… お外で体動かすっていいものですもんね… 嫉妬しちゃうぜ☆ これから約2週間、存分に学び、我が物としてください。 期待していますよ✨ 話は変わりますが、昨日子供の入園式に行ってきました。 私もパパとして毎日勉強です。 もはや私も新入社員みたいなものですから、妻共々頑張っていきたいです💪 諸先輩方からすれば、私どもも初々しいなんて思ってもらえるのかしら…笑

俺の聞く力(リスニングスキル)

今日は入社式だ!!!! もちろん主役ではありませんが(;'∀') きれいな恰好で参加したいので 昨日は入社式用にスラックスを新調しようとお店へ。 いや・・・・・ウエストが・・・・ ん・・・・・こないだの車検(健康診断)では〇〇cm このサイズで入るかな(いくつか書きません) 僕「すいません。試着したいのですが」 店員「どうぞ😃」 俺「おっ・・・余裕やん(*´ω`)」 痩せたかな😃 ただ長さが合わない・・・ 一番丈が長いのを裾上げするか 僕「すいません。裾上げお願いしたのですが」 店員「わかりました。裾上げですが・・・・(種類や料金などの説明)」 スラックスなのできれいに仕上げてもらうため縫い目が外にない方(有料)を依頼することにしました。 僕「じゃあこれでお願いします。」 店員「かしこまりました。仕上がりは明日の11時以降となります」 ・・・・・・ (;゚Д゚)おふ おはようございます。 工事部の田村です。 「人の話はちゃんと聞きましょう」 今日はフレッシュな新入社員に癒されてきます🎵 ※ようやく花粉眼鏡がいらなくなりました。

いい仕事してますね!

こんにちは。 先日、天気が良かったのと東京タワーでイベントがあり その帰りに寄り道です。 ちょっと前に屋根改修でお世話になった現場を散策してみました。 屋根の上にのぼって足場や囲いの中でレベル、スキャナーを駆使して 測量したのですが、完成したところをじっくり見たのは初めてです。 瓦にしか見えない屋根ですが、実はチタン。 重さ1/10で釘やビスを一切使用しない作りで長寿命。 何百年何千年残る建物を支える仕事をしている大浦工測はいかがですか? 一緒に仕事してみたくなったらご連絡を! 測量部の宇部より

出張先にて

皆さんこんにちは!! 本日は営業部からお届けします。 出張先で高知県へ行き、現地の後輩と晩御飯。 ご飯はおいしいし後輩は面白い、楽しい時間を過ごせました。 写真はカツオのたたきなのですが身が分厚く食べ応え抜群でした!! 皆さんも高知へお立ちよりの際はぜひ!!!!! 笑顔が素敵な従業員がいる会社でお待ちしています。

決して滑らない街🤣大阪🧆

おはようございます。こんにちは。こんばんは。 総務部の佐々木です。 先日、大阪の転職フェアに出展してきました。 ## 来場者も多く、とてもいい出会いもあり満足いく結果となりました。 当社ブースへお越し頂きありがとうございました。 話はそれますが、週末ということもあり大阪駅前は大変賑わっており スケートリンク⛸まで併設されていました。 それを見て大阪初上陸のA君が 『大阪は滑らない街ではないのかぁ😗』 っと、ボソッと巧いこと言ってました🥱ボソッとね… 大阪という街が、きっと彼を少しだけ成長させてくれたのでしょう。色んな意味で。 関西支店・九州支店での採用も積極的に行っています。 ぜひ当社へご応募ください。

俺の車検(ヘルスチェック)

明日は車検だ!!!! 前日の八時までにガソリンを入れて・・・・・・ いや・・・・・ 今日はガソリン入れるの止めとくか・・・・・ 一年に一回は受けないといけないんですよね・・・・・ おはようございます。 工事部の田村です。 ちゃんと受けてますよ!! 毎年一回は。 そーです!!! 人間ドック!!!! しっかり2日前からガソリン(お酒)を入れずに我慢。。 そんな悪あがきをしてるとどこからか聞こえてくるとある歌 「ありのままの姿見せるのよ🎵」 そして届いた一通の手紙・・・・ 結果みたらどこからか聞こえてくるとある歌 「光あびながら🎵歩き出そう🎵」 「少しも痩せてないわ🎵」 うん。とりあえず毎日歩いてみる そう決めた。僕でした。 大浦工測もいろんな方向へ歩き出しています。 一度覗いてみませんか?

休日

皆さんこんにちわ。 本日は営業部からお届けします。 タイトルの通り、先日のお休みでゆっくりしてきました。 当社には『同好会』があり私は『サウナ同好会』に所属しています。 この日は私がサウナに行きたいので家族を道連れ。。(笑) 家族サービスもできて一石二鳥ですね!! 最近はサウナ巡りをはじめてみました。 ご一緒にいかがですか(笑)??

タワークレーン どう解体する??

総務部 安全課三浦と申します。 建設現場、特に高層の建物を作るときに欠かせないものにタワークレーンがあります。 タワークレーンは建物が建っていくに従って上に上にせりあがって行き、時には300m 以上の高さになることもあります。 そこで、よく聞く建築あるあるで、あのタワークレーンってどうやって解体するの?と言う 質問が聞かれます。皆様はどうやって解体すると思われますか? 正解は・・・ 人の手で地上に降ろす・・・です。 こう聞くと、えっ?? となりますよね。これは最後の手順で、その前の手順をご説明致します。 1、小型の解体用のタワークレーンを組立てる。 2、小型のタワークレーンで最初の大型タワークレーンを解体する。 3、さらに小型のタワークレーンを組立てる。 4、その小型タワークレーンで前の小型タワークレーンを解体する。 5、この工程を何度か繰り返し、人が運べる大きさまで解体する。 6、最後は手作業で解体し、工事用エレベーターで地上に降ろす。 ようするに、マトリョーシカ人形の様に、段々小さくしていき、最後は人力で地上に降ろすという事になります。 皆様、お分かりになりましたでしょうか? 少しでも建築や測量業務に興味を持って頂けたら幸いです。 大浦工測では地図にも記憶にも残る建築物の施工に携わっております。 地図にも記憶にも残る仕事をしたいと思った方、ご連絡お待ちしてます。

俺の位置(ロケーション)

今どの辺なんだろ? 地図でも開いてみよう🤣 工事部田村です。 いやーーーーいってきました!!! インドネシアの首都ジャカルタへ! 現地は30度🌞 日本は大寒波☃ もちろんお仕事ですよ。。 超高層が立ち並ぶジャカルタですが、やはり悩みも多く、そこで我々大浦工測が出向いたわけです。(ドヤァ) わたしの活動エリアはほぼ関東ですが、たまに出張すると位置情報確認してしまいます( *´艸`) 海外も視野に入ってきた大浦工測。今後も目が離せませんね。 っと自分で言ってみる。 一度HPでも覗いてみてください。 色んな挑戦してますよ!! お待ちしてます。

みずのと う

皆様こんにちは。 2023年は十干十二支(じっかんじゅうにし)でいう 「癸卯」みずのとう 年です。 十干十二支とは甲(きのえ)から始まる十干と十二支を合わせた60周期の干支のこと。 癸卯年はどんな年? 卯年は草木が萌え出る春! 癸は生命が一巡し次の新しい巡りへとと移りゆく年! このことから「癸卯」は 厳冬が去り春の兆しが訪れ、成長や飛躍へと向かう区切りの年 だそうです。 大浦工測も新しいことが始まる年! 大浦工測で一緒に成長・飛躍しませんか。

寒い!!!!

こんにちわ!! 本日は営業部の近藤よりお届けします。 現在、北海道へ出張していて何気なく外をみてみると、氷柱が。。。 生まれが九州の私には馴染みがなく、足元も凍っていてなかなか難易度が高い出張になってますが、無事故で東京に戻れる様がんばります!! 当社は一緒に働く仲間を随時募集していますので、興味のある方は是非!!!

リバーと家族と蒼い空

🎍明けましたねおめでとうございます🎍 🙇‍♀️本年もよろしくお願い申し上げます🙇‍♂️ この挨拶も見飽きましたか? まぁ挨拶なんてものは、なんぼあってもええですからね。 総務部の芦野です。 みなさまは良き休暇をお過ごし出来ましたでしょうか? 私も家族も、ありがたいことにすこぶる元気でした。 元気すぎていっぱい食べちゃって…、もう、ね… 良くないね… 基本的にインドア派で叶うことなら一歩も外を出たくない私ですが、こどもの「おそとつれてけコール」に負け、決死の覚悟を決め外へ。 凍てつく空気。目を灼く太陽。嘘みたいにべた塗りの蒼い空。 私にこの世界は眩しすぎる… 冗談はさておき、体を動かすかと慣れない自転車にまたがり、初めて家のすぐそばの土手へ。 サイクリングロードなるものがあり、そこを颯爽と駆け抜ける。 肺いっぱいに冷たい空気を取り込み、悴む手でグリップを握る。 冷えた鼻先をマフラーへうずめながら、それでも確かにペダルを漕ぐ。 ごっつ気持ちええやん… 景色めっさええやん… 越してきて早一年。 まだまだ知らないことが多いですね。 もっと外を散策してみようかな… 大浦工測は健康第一ですし、定期的にサイクリングもいいな。 (ちなみにこの後、こどもと全力で走り回り、全身バッキバキでした。) 今年の目標は「動く」。 仕事も、プライベートも。 重ねてになりますが、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 ※マイナビ転職フェア ・1月21日㈯ 東京国際フォーラム ・1月22日㈰JR九州ホール にて出展いたします。 是非お越しください!

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける