記事一覧

このアイディアが素晴らしい!

皆さんこんにちは計測部の高橋です。 今回は同じ部署のTさんが作ったアイディアグッズを紹介します。 会社で使用している3Dレーザースキャナーは数種類あり、 重量が6Kg~10Kg前後で、本体にしっかり握れる”取っ手”が付いているタイプが多いんです。 しかしこの機種 取っ手がありません。 取っ手がないと 器械を三脚に取り付けたり外す際に、手が滑って(器械を)落とす危険がありますよね。 そこで考えたのが、本体を包み込むような紐状のバック 底面の接続部は空いているので、このままの状態で三脚に装着可能 三脚に取り付けた後は、バックをそのままの状態で離すのですが、 三脚に引っかかりバックは足元まで落ちず、 計測中も紐がジャマにならない。 そして計測後、再び取り外す際にバックを持ち上げる。 オリジナルで作ったものですが なかなかのアイディアだと思いません。 これは社長賞もの? 私が社長なら『社長賞』あげちゃいます! こんな大浦工測で一緒に働いてみませんか?

🛫🛫弊社の福利厚生🛫🛫

こんにちは! カイトウ建築設備工業です🛫 今日は🛫の気分…。 というのも、本日は弊社の福利厚生をご紹介しようと思いまして るんるんとクーポン券を眺めていました! (遊んでないですよ!←) 弊社では『ベネサポ』という福利厚生に入っています。 地域のお得情報はもちろんのこと、ご飯やさん🍺🍖やスポーツクラブ⛳のクーポン、子供たちを連れていくのにぴったりの水族館🐬🐡や果物狩り🍑🍎🍇などのクーポンもばっちり…👍✨ 🛫もちろん温泉旅館の割引やレンタカーの割引など旅行でも使えるクーポンもあり😊✨見ているだけでワクワクです!(仕事しています!) 結構皆さん忘れているみたいなので私のこの記事で弊社福利厚生を思い出していただけると嬉しいです!(みんな読んで!) ということで、今年の夏休みの予定をそろそろ計画しようと思います🛫🛫🛫

不審者ではないですよ!

みなさんこんにちわ。最近暑い日が続いたからたまには川遊びでもしようかな。 っていうのは冗談で、護岸の測量をしているところでしたー! 測量は屋外がほとんどで、多少の雨はカッパ着て頑張ったりしますが、 流石にここは流される危険があるのでライフジャケット必須で雨天中止! 足元滑りやすいので、躓き注意で作業します。 次予定している現場の下見もしてきましたが、直接測りに行けないので ここは3Dレーザースキャナーの出番かも。 現場に応じて器械を使い分け、効率と精度を追求し、新しい器械に敏感で、 展示会があればすぐ見にいっちゃう大浦工測です。 気になった方は求人チェックですよ! 測量部のうべより

新入社員研修⸜(*ˊᗜˋ*)⸝ワーイ

こんにちは! カイトウ建築設備工業です! 新入社員の方が入りましたので先輩社員の方が色々と教えております📒📝 現場にすぐに出るのではなく、設備とは何か、製図とは何か、など本当に基礎の基礎から教えています。 基礎の基礎なので、先輩たちも色々と資料を取り出し、これがね…と一生懸命に教えています! 弊社の先輩達は皆様本当に優しいです😊💕 分かるまで何度も色々質問してくださいね✨ そんな感じで会社にはフレッシュな空気が流れていて、いつもよりも人数が多く ワイワイ・がやがや楽しい感じになっています😊✨ 弊社では、工事部会がある日は外に出ている現場管理の方々も本社に来ます。 この日は更に人が多く、ワイワイしています(話している内容は真剣に現場のお話です( ´艸`)✨) 新人からベテランまで、多いと社内が人でごった返します(o^―^o)ニコ… 社長、そろそろ歓迎会しましょー!🍺(ここで私信!) 👇👇👇弊社では一緒に頑張ってくださる社員さんを募集しております👇👇👇 気になった方は是非、弊社求人をチェック!

夜の太宰府天満宮まで散歩してみた ~社内ウォーキングイベント開催中

こんにちは 福岡の建設コンサルタント オービット総務部のSです。 オービットでは、社内ウォーキングイベント開催中です🚶‍♀️🚶‍♂️ 4月にスタートしたこの企画ですが、4月に全社員の累計歩数を見てびっくり!! 1ヶ月で60万歩歩いている人もいました!! 相当頑張らないと上位にはなりません。 そこで、私も夜のウォーキングに出かけることにしました。 自宅から片道徒歩40分で行けるあの有名な 太宰府天満宮へ!! 夜の太宰府天満宮に行かれた方は少ないと思います。 地元民の特権ですね、、、 夜の西鉄太宰府駅も素敵です 昼は観光客で大混雑の参道もひっそりとしています 太鼓橋もこんな感じ ここに来ると空気が変わります 現在の時間は20:00 楼門は閉まっています。楼門は19:00で閉まるようです。 たまに、ウォーキングしている人とすれ違いますけれど、ほぼ誰もいません。 楼門で折り返して自宅まで約1万歩 気持ちいいウォーキングコースでした。 だぶんこの社内イベントがないと、こんな素敵な景色には出会えていないと思います。 色々なところを歩いてみませんか。 意識して歩くことを心がけて、体力も精神的にも健康になって生産性を上げていきましょう!! オービットに入社してまだまだ間に合うこのイベントに参加してください🏃‍♀️🏃‍♂️ いっしょに働く仲間募集中です✨

GW休暇

皆さんこんにちわ! 本日は営業部からお届け致します。 先日の長期連休中にお花を見に茨城県まで行ってきました! 初めての光景でちょっとの感動と残りは花粉に攻撃をくらいくしゃみがとまらない、目がウサギみたいに真っ赤になりました。 道中でも当社がお手伝いさせていただいた現場もありそちらにばかり目が行ってしまいましたw いろんな地域で仕事をしている当社で一緒に仕事してみませんか?? ご連絡お待ちしております!

現場内の音楽会その2・・・

総務部 安全課三浦と申します。 以前の投稿記事で、建設現場で使用する工事用エレベーターでは、そのエレベーターが近づいているのを知らせる為に作動警告音と言う音を鳴らしながらエレベーターは移動していて、その作業警告音ってどのような音だと思われますか?とお話致しました。 その時の正解は・・・###色々とバラエティー豊富な音楽・・です。 代表的な曲として「エリーゼのために」があります。 クラシック系が多いですが、その他にもZARDの「負けないで」、「ルパン三世のテーマ」と「宇宙戦艦ヤマト」等々、様々なジャンルの音楽が現場内に流れています。 先日、現場パトロールの際に乗った工事用エレベーターですが、その時に流れていたのは「ああ人生に涙あり」(水戸黄門のテーマ曲)と「花〜すべての人の心に花を〜」(沖縄ソング)でした。 ずいぶんマニアックな曲なので、思わず顔がほころんだのですが、若い元請の監督は知らなかったみたいで、年の差を感じてしまいました・・・ 現場がどのような基準で選曲しているのか、ランダムで曲が決まるのかはわかりませんが、現場内の音楽会は毎年アップデートしているみたいです・・・ このような事を気にかけて現場で働くと、少しは忙しい気持ちが癒されるのではないでしょうか? 少しでも建築や測量業務に興味を持って頂けたら幸いです。 大浦工測では地図にも記憶にも残る建築物の施工に携わっております。 地図にも記憶にも残る仕事をしたいと思った方、ご連絡お待ちしてます。

一緒に未来を創る!

皆さん、こんにちは!工事支援課のM木がお届けします。 先日の入社研修にて社員向けのパソコン研修を行いました! 今年から始めたこの研修では、情報セキュリティやビジネスメールのマナー、CAD操作の基本まで、いろんなことをバッチリ学べます。 パソコン初心者でも心配無用!! 私たちがしっかりフォローしますよ! ちなみに、建設現場のデジタル化はすごい勢いで進んでいます。 当社も最先端技術をどんどん取り入れて、パソコンやiPadを駆使して作業効率をアップさせています。 最新技術を使って、私たちと一緒に業界をリードしていきませんか?

創業ヒストリー 創立50周年

こんにちは 福岡の建設コンサルタント オービット総務部のSです 今回は当社の歴史について紹介します。 今年の4月でオービットは50年を迎えました。 創業時のエピソードを今は亡き創業者から聞いた話 そして現在の活動にいたるまで、当社の事業にかける想いを載せました。企業理解が進む内容になっているので、ぜひご一読ください。 起業のきっかけ コンサルタントに勤務していた創業者が、週に半分は魚釣りをしたいと測量会社を起業したそうです。当初は家族とふたりで始めた会社が、だんだんと人が増え仕事が増えて、実際は釣りどころではなくなったそうです。 創業者は、すごく厳しい方で、どこよりも早く、どこよりも正確な成果品を納めることを大事にしていましたので、そこで信頼と信用をいただいて会社が大きくなったのだと思います。 (私も当時は創業者の厳しい指導に泣きました😢) オービットの品質方針というものに 1.迅速な対応 2.工期の遵守 3.正確な報告書の作成 とあります。今でもそのスピリットは受け継がれています。 事業は想定通りに前進した? 元々は下請受注100%の会社で、経営が厳しい時期もあったと聞きました。 事業が軌道に乗ったのはいつごろ? 平成14年に全国でもいち早く3次元レーザスキャナを導入しました。 同じくその年に元請受注を目指してから徐々に売上を伸ばし、平成20年からは元請受注が下請受注を上回りました。 新分野の受注に幅を広げ、測量会社から総合建設コンサルタントへと移行して安定した売り上げを伸ばし続けています。 現在、当社が見据える目標は 発展成長し続け、常に企業価値を高める企業であること。 そして社員が働きがい、喜びを感じられる制度改革の実現へむけて努力していきます。 以上、当社の創業ヒストリーでした。 オービットが気になった方はホームページも見てみてください💁‍♀️

\\🎉👨‍🦰新しい仲間が加わりました👩‍🦰🎉//

こんにちは! カイトウ建築設備工業です! 💞本日、弊社に新しい仲間が来てくれました💞 めっちゃフレッシュ✨とても眩しいです…✨ 年齢も20代前半の2人♪ 👨事務・総務(本社勤務) 👩施工管理(現場勤務) の新入社員です🏢 弊社では男女関係なく、やりたい!という仕事を汲んで、社長が配属します。 男だから!とか女だから!の時代は建設業界も今はもう古く、女性も多く現場に出ています! トイレもちゃんと女性用が用意されていますよっ🚽✨ そんな二人から一言ずつ意気込みをもらいました💪📢✨ 👨Nさん「分からないことだらけですが、色々先輩達に聞いて頑張りたいと思います」 👩Aさん「これから一生懸命覚えて頑張ります!」 二人とも楽しく頑張ってください🥰✨ (恥ずかしがり屋のため📸のお顔は伏せさせて頂きました…!二人とも元気いっぱいでした🥰✨) ロボットオペレーターもまだまだ募集しております! 是非ともご応募ください! 皆様のご応募お待ちしております(^▽^)/💕

GW

こんにちは!関西支店の坂下です 皆さんはGWはどこに出かけましたかー? 私は家族で福岡県に旅行に行ってきました♪ 天気も良く、美味しいものも食べれていいリフレッシュができました‼ ただ、全く把握していなかったのですが、期間中が博多どんたくの真っ最中で人が多すぎて同じぐらい疲れました(笑) 5月はGW明けでリフレッシュできた分、仕事復帰も大変な時期ですが頑張って行きましょう! 福岡も含め、全国の各地で弊社の仲間が働いています♪ 自分の希望のエリアで一緒に働いてみませんか? それではまたー

THE 100M

皆さんこんにちは、今回横浜支店からです。  弊社で携わった煙突工事の紹介です。 0からのスタートです。空はまだ随分遠く、青く綺麗な青空です。 内外部足場、クレーン共にクライミングしながら上がって行きます。遠くから雨雲が煙突と綺麗なコントラストです。 雨にも負けず 100mの完成です。 大浦工測には魅力的な工事が沢山待ってます。

🎡ゴールデンWeeeeeeeeeeeek🎡

こんにちは! カイトウ建築設備工業です! 今年は最大10連休となるGW😊 本社も有休奨励日なので私は中2日休ませてもらいまして、 色々と遊んできました…🎶🚗🎶 弊社GWも有休がとれますので、大きい休暇が欲しいときはここで是非🛫👜✨ そして、私は今回、とっても行きたかった大哺乳類展へ…! 大迫力の骨格模型や🐘 凄く綺麗な剥製の数々…🦌🐄🐑🦦🦘 👥👥👥👥👥👥👥👥👥👥👥👥👥👥👥 👥👥👥👥👥👥👥👥👥👥👥👥👥👥👥 でも、とにかくすごい👥でした!!!!!! 👥👥👥👥👥👥👥👥👥👥👥👥👥👥👥 👥👥👥👥👥👥👥👥👥👥👥👥👥👥👥 …今年は近場で遊んできましたが、来年はどこか行けるといいなぁ…🚗💨💨💨 ちなみに他の社員さんは バーベキューしたよーとか鉄道博物館に行ってきたよーとか😊 …全部風邪ひいてましたよ( ^ω^)…っていう方、色々でした😅

今年も高校の授業が始まりました

皆さんこんにちは計測部のTです。 昨年に引き続き東京の工科高校での技術授業がスタートしてます。 今週は道路でよく見る測量機械(光波)を使った授業。 便利なアイテムが次々開発される世の中でありますが、 授業を通じて感じるのが、 意外と手間だったり、人間の手が必要だったりすることにやりがいを感じる若い子が多い印象を受けました。 新しい技術と伝統の技術を取り入れたハイブリット会社 『大浦工測!』 興味がある人は是非 お待ちしています。

面接官に聞いてみた 注目のポイントは?

こんにちは福岡の建設コンサルタント オービット総務部のSです。 いよいよゴールデンウィークですね。みなさんの連休はカレンダーどおりですか? オービットは有給取得推奨日になっているので、約80%の社員が10日間連続休暇を取得する予定です。すごいですね・・10日間!! さて今回は、選考のポイントについて紹介します。 インタビューする面接官は前回も登場の取締役 企画部F室長 オービットではすべての面接をおこなっています。 当社の選考に進むにあたって、みなさんの役立つ情報になっていますので、ぜひご一読ください。 履歴書・職務経歴書で注目しているポイントは? これまで携わってきた業務内容の分野が分かり易く記載していることと 取得している資格があるかを注目しています。 面接前に準備してきてほしいことは? オービットのことを調べてきてほしい。そしてこの建設コンサルタント業界がどのようなものかを理解してきてほしいです。 ここは重要ポイント! オービットのマイナビ+Stories記事を見てきてほしい。 「マイナビ+Stories見ました」と言ってもらうと喜びます(笑) 面接で応募者に必ず聞いていることは? 「自分のキャリアプランについて どのような技術者になりたいか」 ということはよく聞いています。 自分が建設コンサルタントという立場で将来どうなりたいか。将来の自分をイメージしてきてください。 どんな方が活躍できる? 前向きで挑戦して取り組める方 自分を成長させたい方 今は求職者が企業を選ぶ時代と言われています。求職者の方にぜひ知ってほしい当社の魅力を教えてください オービットは主に国発注の業務をおこなっているプロフェッショナルな集団ですが、 アットホームな雰囲気で、上司と部下の関係性がとてもいいことが魅力です。 面接では、応募者のどんなところに注目しているのでしょうか? コミュニケーションのとり方がテンポよくできる方 当社で内定が出る人に特徴や共通点はあるのでしょうか? 清潔感があって礼儀正しいというのは共通しています。 最後に、当社への応募を検討している人にメッセージをお願いします 転職活動は大変だと思いますが、当社だけではなく他の企業も見たうえで当社を選んでください。 以上 面接官 F室長のインタビュー記事でした。 「面接前にオービットのマイナビ+Stories記事を見てきてほしい」という話がありましたが、マイナビ+Storiesの記事には会社のことや、社員の日常がわかる記事をたくさんUPしています。ぜひ オービットストーリーズのバックナンバーを見てみてください!! たくさんのご応募お待ちしております。

🍚お昼ご飯日記🍚

こんにちは! カイトウ建築設備工業です😋💕 はい、タイトルでお分かりの通り、GWも近くなって仕事もバタバタ。 ということで救いはごはん🍚にしかない! ということで柏駅周辺の美味しいごはんを撮影してきて もらうことにしました!(ネタがない!) 今回は柏高島屋の中に入っている 「洋食や 三代目たいめいけん」をご紹介します! 実は持ち帰りがメインのお店にひっそりとカウンターがあり 昼間行くとなかなか混んでいたりします…😋でもいいにおい…🍳💕 柏駅周辺には色々なごはん屋さんがあり、昼には人がこれでもかというくらい あふれかえります。 みなさん、今日はどんなお昼ご飯を食べられるのかな…😋💕 そういえば、会社にくるとたくさん食べて太ったりするという噂もあります…。 本当かな…www

前に来たことあったっけ?

皆さんこんにちは!以前工事ラッシュを紹介しましたが、 同じところを通りかかったらいつの間にかクレーンが乱立! 半年しか経ってないのに手前のビルが解体され、後ろに見えてきたのが新しいビル建設現場です。 「ここ前来たことある!」は、もはや通用しない光景と建設技術の進歩。 ドローンにレーザースキャン、自動墨出しロボットにAIまで。。。 もう人の手はいらないのでは?と、思ったあなた! 電源入れるのも、操作するのも、チェックするのも人です。 いち早く新技術を取り入れ、安全と正確さを心がけている大浦工測で 一緒に働いてみませんか。連絡お待ちしています。 測量部の宇部より

式典!!

皆さんこんにちは!! 本日は、営業部よりお届け致します。 タイトルにある通り、客先より本日、当社の社員が表彰されました! 場所は札幌支店ですが、支店内で携わっている全建設作業員の中で61名しか選ばれない中推薦をいただき本日に至りました! 身内が褒められると自分の事みたいにうれしいものですねw 札幌での仕事も大分忙しくなってきました。 一緒に頑張ってみませんか? ご連絡お待ちしています!!!!

🚉本社への通勤事情🚉

こんにちは! カイトウ建築設備工業です! 四ツ木駅でにぎわっているキャプテン翼…。 私は静岡の人間なので、大変馴染みのある君…。 でも、この車両についていつも書こうと思って忘れてしまいます! ということで今回は京成線のキャプテン翼ライナー(スカイライナー)をパシャリ📸✨やっと紹介できました…! ちなみに翼くんは何歳になったんでしょうか。。。🤔 ということで今回は本社の皆さんの通勤事情について🚉 弊社は千葉県内(柏市、我孫子市、松戸市、市川市など) 都内(23区内) から通っている方が多くいる印象です。 皆何で来ているんでしょうか…? ちなみに私は京成線ユーザーです🚄🎵 総務はJRユーザーの方が多いです🚉🎵 JR常磐線は都内から柏に出るのはスイスイ、座席も空いてて座れます! 通勤は大変楽チンです🎵(私の印象ですが💕) 柏駅は東武アーバンパークライラインも通っていて、そちらで来ている方もいます。 あとは…時々自転車の人もいます…🚲 ということで今回は弊社の通勤事情でした! これから一緒に働く皆さんどこから来るのかな…( ´艸`)✨

命あっての物種🌱

おはようございます、こんにちは、こんばんは。 総務部 芦野です。 先日、新入社員研修にて自社の研修センターへ行ってまいりました。 みなさん日々の技術研修を受け、少し凛々しさが増した気がしますね✨ ですがこの日はいつもの技術研修はお休み。 代わりにとても大事な「特別教育」を受けていただきました。 内容は様々ありますが、どれも 『命を守る』 ためにとても重要なものです。 私も講師として参加しましたが、この日ばかりは大真面目です👨‍🏫(普段も真面目だけどね) 「安全第一」とはよく言いますが、まさにその通り。 どれだけ高い意識、優れた技術を持っていたとしても全ては命あっての物種です。 この特別教育を通して、命の🌱が安全にすくすく成長できることを切に願っております👍 話は変わりますが、先日子供の身長が100cmを越えました🎉 こっちの命の🌱もすくすく成長しています☺

墨出し研修

こんにちわ,工事部より投稿です。 気候も暖かくなり過ごしやすい季節になりましたね。 今年も、新入社員が入社し研修センターでの研修が始まっています。 研修ではきちんと丁寧に教えています。 中途採用も募集しておりますのでご応募お願い致します。

社内イベント始まります🚶‍♀️

こんにちは 株式会社オービット総務部のSです オービットも4月1日をもって50周年になります。 この記念すべき年に「ウォーキングチャレンジ オービット杯」という社内イベントを開催します。 イベント内容は、毎日歩いた歩数の累計を競うというものです。 このイベントを通して個人の健康アップとともに会社全体が盛り上がって社内の活性化を図るねらいです。 半年ごとに上位3名と月チャンピオン賞の表彰があり、賞金も出ます😍 社員の中には、通勤などで1万歩 歩く人や 測量部や設計部で1万歩以上歩く現場の日もあり・・強敵揃いです。 きっと現場の日でも気持ちよく歩く、モチベーションのひとつになるはずです。 私もこのイベントをきっかけに、福岡の街をあちこち裏通りも、いろいろ歩いてみようと思っています。 思いもかけなかったショップなどが見つかりそうです。 みなさんも入社して参加しませんか。後半戦にはまだ間に合いますよ。

新たな出会いのシーズン

こんにちは!関西支店の坂下です いよいよ4月となり春がやってきましたね♪ 先日の投稿にもあったように弊社にも新しい仲間が増えました 先週までは全く咲く気配のなかった桜も、今では大阪でも満開です‼ (桜って見頃の期間短いですよね…笑) お花見に行き、桜を見上げながら歩いていましたが、足元を見るとマンホールが万博仕様に! 弊社では大阪万博の関連工事にも複数参加しております まだまだ新たな出会いのシーズンです 大浦工測で一緒に働いててみませんか? それではまたー♪

創立記念式典の後は...🌸

こんにちは🤗 株式会社オービット 総務部のMです。 ●新しい仲間と    ↓ ●オービット創立記念日行事🎳    ↓↓ ●創立記念式典 と 技術士の金バッチ 4/1 創立記念式典に続き、その後は... まだまだ飲み足りないみなさんとお花見へ🌸 この時まだ時刻は17:00すぎ。帰るには早すぎますよね? ちょうど桜も満開、天気も良くお花見日和でした~🍺 りんご飴を食べてる方も📸 おしゃべりもお酒も進みました😋 そして、長い夜は続くのでした。。。

🌸桜満開 席替えの様子…🌸

こんにちは! カイトウ建築設備工業です! 🌸が満開。そして暖かくなってきましたね…。 新年度、ということ先日本社で席替えが行われました! なんか、席替えってはじめの一歩…って感じですよね…?(?) 社長もこの席替えにとても頭を悩ませていて、ホワイトボード🖊の前で悩んでいらっしゃったので、ちょっと覗いてみると…👀 …なんでしょう…きっと、とても悩んでいらっしゃるとは思うのですが… 社長、それ席順じゃなくて、なんかの作戦ボードですよね!? 「いえ、これは席替えです」 …フォーメーション…。。。。~⚽ そんなこんなで私はキーパーの位置に決定しました!⚽ 楽しく席替え終了!(バッタバタでした!) ということで心機一転、心新たに頑張っていきたいと思います。 こんな楽しい会社で働きたい方大募集です! 👇からご応募お願い致します! ちょっと話を聞きたいって方でもOKですよ✨✨

『正しく測る』

こんにちは横浜支店です。  本日、相模原へ作業の打ち合わせに来ています。 弊社は設計対応等で更地の測量から入ることが多いのですが、 今回はメイン作業が配筋検査ですので、地上タクト工程からの参加となります。 配筋検査とは構造図と現状が有っているかの確認と証明写真撮影の業務です。 偽装や手抜き工事が問題になっている昨今、隠ぺい部の検査は必要不可欠です。 リボンロットを使って、正しく測って現場に貢献していきます。

オービット創立記念日行事🎳

こんにちは! 福岡の建設コンサルタント、株式会社オービットです。 さて、去る4月1日は当社の創立記念日だったのですが、創立記念日行事としてボウリング大会を実施しました。 やはり、ボウリングブームを経験した年配の社員の成績が良かったのですが、中には若手社員が上位に食い込んだり、意外な一面を知ることができた一日でした。 ところで、当社をはじめ建設コンサルタント業は、3月末で工期が終わる業務が多く、4月初旬は比較的ゆったりした雰囲気に包まれます。 うららかな春の日、ボウリングを楽しんだ後は創立記念日式典を行いました。 創立記念日式典の様子は次回記事にて・・・

令和6年度 新入社員のみなさん ようこそ!

社長の大浦でございます。先日4月1日、当社でも新入社員の入社式がございました。 今年は高校を出たばかりの新卒の方が3名、マイナビさんを通じて第2新卒の方6名が全国から集まっていただきました! 新入社員の皆さん、星の数ほどある会社の中から僕らの建設業界、そして測量の仕事、なにより当社を選んで頂きまして本当にありがとうございます。大事なご縁ですね。皆さんが安心して仕事ができるよう、この仕事で幸せになれるよう、全力でフォローしていきます! 私からはこれから技術者として、社会人としてスタートする皆さんに、一言申しあげました。 『まず技術者として。今日から早速研修に入るわけですが、恥ずかしいからといって、分からないまま黙ってたりしないように。研修はどんどん間違えていいですから、分からないことは何でも聞いて正しいやり方をしっかり覚えてくださいね。 つぎに社会人として。私たちは一人一人が多様な価値観を持ち、全て言葉を通じてお互いの気持ちを理解します。つまりコミュニケーションがとても大事です。コミュニケーションをうまく行う方法は一つしかありません。それは「自分から話しかける事」それ以外にありません! それでは研修が充実したものになるよう、また楽しい研修になるよう期待してます。何度か激励に伺いますので頑張ってください…』といったお話をさせて頂きました。 ほかの取締役や各部長、大阪支店、九州支店、ベトナム出張中の部長からも一言あってもうなにがなんだか覚えてないと思いますが、これからは同じ会社の仲間です。一緒に頑張りましょう!

『Vietnamのパートナー』

Xin chào các bạn ! 皆さん、こんにちは 今回は産業プラント営業部のKよりお届けです 只今ホーチミンに渡航中でして、ベトナム事業化に向けて着々と 動き始めております! 今回は、3D計測のパートナー企業候補に面談に伺い 代表はじめ技術スタッフの方にもお会いして情報交換をいたしました 正直 当社と引けを取らない技術力と実績に驚きました ODA関連の高速道路やメトロ建設にも携わっているとか・・ 是非、当社事業にも協力頂きたいと代表と硬い握手をして 大変よい面談となりました! 是非、皆さんも私達と一緒に グローバルに働いてみませんか! お待ちしてます!

~春うらら~ 

こんにちは!! 株式会社オービット設計部のIです。 私が借りている駐車場の近くにあるさくら並木と我が家の前にあるツツジです。🌸🌸🌸 満開を迎えています。毎日写真を撮っては楽しんでいます。 それぞれ撮影時期は異なりますが、散る前の一番綺麗な時です。 毎年綺麗な花を咲かせてくれるので、楽しみにしています。僅かな期間ですが見る者の心を豊かにしてくれますね(なんでだろう❓❓❓) 「みぞれ混じりの春の宵 二人コタツにくるまって ふれあう素足がほてりほてり 誘いかけよか待ってよか ああ、ああ、春うらら ああ、ああ、溶け合って」「春うらら」より。 お花見をしながら、おいしいものを食べて、みんなで騒ぎたいものです。 皆さんぜひうちに来てバーベキューをしながらいっぱいやりましょう。 カラオケもありますよ。 オービットでは毎年年度初めにボーリングをして飲み会をしています。皆さん一緒にいかがですか?

ラジオ体操でSDGs

ラジオ体操第一~~♪♪皆さんご存じですよね。 現場では毎朝ラジオ体操を行いますが、内勤者も一日の始まりはラジオ体操です。 そんなラジオ体操で、わが社はSDGs宣言をしています。 もちろん健康意識を高め、健康経営のためであります。 何をするにも健康第一ですよね! ラジオ体操を作ったのは、かんぽ生命の前身だそうです。現在会社では、かんぽさんから勧められた団体生命保険に加入し、会社負担で社員全員が生命保険に加入しています。 手厚い福利厚生と健康経営。 これぞ求められる企業ですねーーー

母国でお仕事

皆さんこんにちは。 ベトナム出身 計測部のTです。 去年から ベトナムにある歴史的な建造物のデジタル化・保全の為、何度か現地計測に行っています。 ホーチミンは毎日30℃~33℃くらいでしたが、それほど暑さも感じませんでした。 休みの日にベトナムのフォーとバンミーを食べに行き・・ 戦争の時代から残ったクチトンネルとベトナム戦争証跡博物館にも行ってきました。 悲しい事ですが、非常に勉強になりました。 自分が平和な時代に生まれて本当に幸せです。 明日からまたベトナムの南部へ出張に行って参ります。 海外での仕事も増えつつある大浦工測。 こんな会社で一緒に働きませんか? ご連絡お待ちしております。

「あったらいいな」作ればいいんです!

皆さんこんにちは。 現場に行ってたまに不便だなって思うのが、休憩所が無いときかな。 パソコン、図面、弁当。。。 いろいろ広げたいんですけど、車の中だとスペースが限られていて、 思うようにいかないんですよねえ。 なのでこれ、作っちゃいました! ドア開け閉めしてもギリギリ当たらない絶妙な大きさ! 一番これを使いたかったんですよね。 最高‼ 膝の上で作業していたのはもう過去のこと! これさえあればお昼もゆっくり食べられそう。 思い立ったが吉日。 すぐ作って仕事に生かす大浦工測で一緒に働きませんか。 連絡お待ちしています。 測量部の宇部より

本日のお仕事!!

皆さんこんにちわ!! 本日は営業部からお届けします。 先日、出張で静岡に行ってまいりました。 夜間のお仕事で早めに到着。 まだ、時間があるな。。。。 皆さんはご存じでしょうか。 サウナの整地しきじ!!!! 駅からタクシーにのっていざ入館。。。 結果最高でした! もちろん頑張って仕事もしましたよw こんな感じで楽しい会社はいかがでしょうか! ご連絡お待ちしています。

営業若手職員研修に行ってきました

こんにちは。福岡の建設コンサルタント 株式会社オービット 営業部のMです。 先月、グループ会社の株式会社フジヤマが開催した「営業若手職員研修」に参加してきました✏️ 去年に引き続き浜松市へ✈️ 普段接する機会の少ない本州の営業担当との意見効果やベテラン営業職の講師によるノウハウや心構えなど。一見、当然と思うようなことでも他の人の経験や想いを通して話を聞くことで、自分の考えが整理されたり、モチベーションを高めることができました。 研修の後は楽しい懇親会🍻 砕けた話での交流もでき、地場コンサルとしてあまり機会のない九州以外の出張で、貴重な経験ができました。 興味を持たれた方、ぜひホームページをご覧ください。

面倒くさいからの脱出 コールドシャワーはじめました🚿

こんにちは 株式会社オービット総務部のSです。 昨年の7月からジムに通い始めてもう9ヶ月になります。 今も週に2~3回通っています。 効果はというと、、、目に見えて引き締まってきました! お風呂の鏡で全身をチェックしていますが、ウエストと背中が特に引き締まってきました。 効果がでるとやる気がでますよね。 ジムにいく→効果が出る→楽しい を繰り返しています。 仕事も同じですよね。 積極的に動く→効果がでる→楽しい ジムも仕事も、もう面倒くさいとか言ってられませんよ!! それから、ジム通いとプラスで始めたこと 毎日、コールドシャワーを浴びています。お風呂上りに1分ほど、水のシャワーを頭以外に浴びます。 コールドシャワーの効果は🚿 ・生産性が上がる ・免疫力が上がる ・ストレス軽減 ・意志力が身につく ・筋肉痛を軽減する ・脂肪燃焼のサポート などなど 私自身は この冬風邪も引かなかったし、体調も良く、なんといっても気持ちが上がります。 ほんとうは一日の始まりの朝のコールドシャワーがいいのでしょうけれど、 私は夜のお風呂のあとに浴びています。 気持ちが爆上がりして 爆睡です🛏 家族からは「若くないんだからやめたほうがいい」などと言われてますが・・😥 なにしろ気持ちがいいので、続けてやってみようと思っています。 多分仕事にもいい影響を与えているはずです。 社内には筋トレが趣味の社員がいて、時々情報交換をして効果的な鍛え方の話で盛り上がっています。ジムに行くモチベーションもアップします。 いっしょに盛り上がりませんか? ご応募おまちしております😀

ぼくの最高のマシン♿

おはようございます。こんにちは。こんばんは。 総務・人事の佐々木でございます。 暖かい日も増えて参りました。出会いの春でございます。 先日、家族で車椅子バスケ⛹️の体験会に参加してきました。 車椅子を漕ぎながら、ドリブル、シュート、ターン…一度にやること多すぎて頭がパンクします…。ただでさえ、自分の身体のコントロールも出来なくなってきたこの頃ですが…。車椅子でバスケなんてハードル高い。 しかし子供達はまるでマリカーをやっているかのように、すぐに使いこなしています。 おいおい!ボール🏀は赤甲羅ではないぞ! でも若いってスゴッ! 障碍者の方々に優しく教えて頂き、私も試合では4本のシュートを決める事が出来ました。 息子も子供の部で私を上回る活躍を見せ、これはもしや⁉ミニバスよりこっちの方が向いてる⁇ バスケを通じて障碍者の方の大変さや、喜びを共有でき凄く充実した一日でした。また参加したいと思います。 2日後に、変なところが筋肉痛になったことは言うまでもありませんが。。。 私達、大浦工測も障害者雇用と中途採用に力を入れています!ぜひ一緒に働きましょう。

俺の育児(チャイルドケア)

帰るときに38℃ありますね。 っと言われて、おうちに着いて測ると36.5℃ 下がった (´_ゝ`)ふっ わたしの息子がです。 おはようございます。工事部の田村です。 いやーー子育て大変ですね・・・・・世のお母さん・お父さん・・ 尊敬しますm(__)m 昨日、保育園から帰るときに言われたもんだから今日は保育園行けるかどうか分からない状況😰 不安ながらも会社に相談したら快く出勤時間を調整してもらいました。(´▽`) そんな素敵な仲間が集まっている会社。 そーです!!それが大浦工測😁 一度覗いてみませんか? お待ちしてます!! あと初めて牛丼屋で双子を見ました。これ双子で合ってる・・・・?

まだまだ寒い

こんにちは!関西支店の坂下です そろそろ卒業式シーズンだというのに今年はなんだか寒くないですか⁉ 寒い時期は大阪でも出張先でもよくうどん食べてます♪笑 弊社には四国エリアで頑張っているメンバーもいまして、先日香川県の現場に打合せに行った際にも寒くてお昼はうどんでした これから卒業・入学シーズン♪ 4月には関西支店にも新しい仲間が増えます‼ 大浦工測で新たな職種にチャレンジしてみませんか? それではまたー

趣味について

こんにちは。 福岡の建設コンサルタント 株式会社オービット 測量部のIです。 オービットに入社して11カ月が経ちました。 今日は趣味について。 私は最近仕事終わりに、趣味として社会人サッカーに行っています。 社会人になり運動することが少なくなっていた中、 同じ部署の先輩がよく行っているサッカーに誘われました。 最初は仕事とサッカーの両立は大変そうだと思い渋っていましたが 参加する回数が増えていくうちに「時間がある日は行きたい」という感情に代わっていました。 今では時間がある日は毎回行っています。 ビリヤード・ツーリング(バイク)・旅行・BBQ など友人と遊ぶことはとても好きですが "運動"をすることはこれらとは違ったとても良いリフレッシュになっています。 ぜひ趣味を見つけてリフレッシュしましょう。 趣味を持つと良い理由5つあります。 ・ポジティブな感情になる ・自分自身のレベルアップ(自分磨き)になる ・脳が活性化される ・人脈ができる ・気分転換・リフレッシュ効果がある(心に余裕ができる) そして、先輩ともますます仲良くなって、休憩中や移動中にサッカーの話で盛り上がっています! 一緒に楽しみませんか?

ドローン(UAV)計測を行ってきました。

こんにちは。福岡の建設コンサルタント、株式会社オービットです。 先日、とある自治体でドローン計測を行うことがあり、役所職員が見学を希望しているとのことで、説明会も含め実施してきました。 今回のケースは法面を協力会社のドローンを飛ばして撮影し、法面の形状を3次元で把握するためのデータを取得するものでした。 ドローンで法面を計測するメリットとして、様々な方向からレーザを照射するため、法面に生えている樹木の下までとらえることができ、木の有り無しどちらの形状も撮影することができます。 今回は他社の機材を使いましたが、オービットではドローン以外の3次元計測機材も所有しており、様々なケースに合わせた計測の提案ができます。 またこの日は360°カメラを用いた現地確認の手法についても説明を行いました。ここで用いたカメラは家電量販店でも販売しているものであり、身近な機材を使っての業務効率化も提案しています。 このようにオービットでは、豊富な自社・グループ会社の機材や他社の有用な技術等、発注者の様々な課題に対して色々なアプローチが可能です。 興味を持たれた方は、ぜひオービットまで。

子育て中の転職で心配なこと

こんにちは🌸 今回は転職するにあたって心配していたことを書きます。 働く母として1番の心配はズバリ・・・ 休みは取りやすいだろうか😔という点です。 学校行事など日にちが決まっている時は良いですが 学校からの急な電話はビクビクします😥 その度に急なお休みを頂くのですが、 上司は「いいよ、いいよ、早く帰ってあげて~」と寛容で サクッと帰らせてもらえます😭 他にもPTA活動や授業参観など子供行事が多々あるのですが 半日休暇が取れるので学校行事の度に 1日有給休暇を取らずに済むので助かります。 (学校行事の度に1日有給だと有給不足しちゃう🤣) オービットは子育てしながらでも働きやすい環境だと思います。 学校生活も残りわずか! まだまだ感染症など油断できないので、元気に過ごしてくれと祈る日々です😂

『ベトナムでもGNSS測量進んでます!』

皆様こんにちは! 今回は産業プラント営業部からお届けです 先日、ビジネスでベトナム国のホーチミンへ渡航してきました 客先へ向かうべくタクシーで移動中に、なんとGNSSのアンテナを持った方に遭遇 これは間違いなくGNSSによる測量をしている・・GISか・・インフラ調査か それとも現況測量なのか・・こんな街中で・・ ベトナム国も著しい経済発展で都市化が進み、地図基盤にGNSSの運用や GISも進んでいるときいている・・目の当たりにして驚きました 行けば行くほどビジネス然り文化も魅力的な国ベトナム・・ 皆様も私達とグローバルにお仕事してみませんか? それではホーチミンでお待ちしております! Tạm biệt hẹn gặp lại !!

だれでも知りたい✨ 資格合格までの経験談を語ってもらいました

こんにちは 福岡の建設コンサルタント オービット総務部のSです。 花粉の季節ですね。みなさま花粉症は大丈夫ですか。 社内のあちこちで辛そうな社員を見かけます。 「辛いのは自分だけではない」と、みんなで励ましあって乗り切っていきましょう!! さて本題です。 わたしたちの建設コンサルタントという業界の技術士は、高度な専門知識を持ち、その分野での技術的な問題解決や指導に従事する資格です。 また、受注した業務の管理技術者は、技術士の資格が要件となっています。 今日は、社内で数人いる技術士資格保持者うち、4人の技術士に「技術士合格までの道」ということでコメントをしてもらいました。 技術士合格までの経験について 勉強法は? ・技術士Yさん 必須問題の経験問題(当時の試験問題)と一般問題(当時の試験問題)の答案作成と、選択問題の専門は「技術士の参考書」の勉強。 ・技術士Mさん 国の審議会や提言書等を熟読し、テーマ毎に問題点、課題、解決法等を表形式で整理し、暗記する。 ・技術士Iさん 以前在籍していた会社で上司が紹介してくれた技術士試験の塾で勉強した。 ・技術士Nさん 専門分野の内容について、「調べて覚える」に尽きる。 専門分野は、書籍の熟読やスキャニング等でデータ化し、タブレットで隙間時間を利用して反復して見返しました。建設一般では、国交省の審議会の動向を調べて、参考になりそうなキーワードや取組事項を覚えることが効果的。 いつ勉強していましたか ・技術士Yさん 毎日帰宅後22:00~23:30分ごろと休日(技術士を取得するまでは家族と一緒に過ごす時間は限られていました。) ・技術士Mさん 主に通勤中(録音機に暗記事項を吹き込んで聞く)(毎日2時間はできます。効果抜群) ・技術士Iさん 出張中は電車の中、自宅では夜中までしていた。 ・技術士Nさん 平日は、帰宅の移動中や家で調べることを中心に行い、週末は自分の集中力が続く限りの時間で手を動かして頭にインプットするイメージで勉強した。 どのような経験が資格取得に生かされると思いますか。 ・技術士Yさん 社内外において技術者として一人前に扱われること。 ・技術士Mさん 常日頃から本人が主体となって課題やその解決法を意識して業務を行うこと。 ・技術士Iさん 業務では報告書(文章)の作成 ・技術士Nさん 実務経験でのミスのリカバリーをする中で、様々な技術的アプローチをする過程で技術力はアップすると思います。 技術士資格を目指す人へアドバイスをお願いします。 ・技術士Yさん 取得しないとその良さはわかりません。取得して初めてその良さが分かります。 ・技術士Mさん 人の模範解答をそのまま暗記して試験に臨む人がいますが、そのような人は合格できません。必ず自分で資料を読み、整理し勉強すれば絶対に合格できます。 ・技術士Iさん 試験用の勉強(建設部門)をしましょう。 ・技術士Nさん 毎年80%の努力(中途半端な努力)をするより、集中して120%の努力をするくらいの勢いで集中して受験に臨むことがいいと思います。 また、様々な合格体験記を見る中で、自分に合った勉強法を取り入れるものいいと思います。 技術士の資格取得にむけて頑張っているあなた いろいろな資格取得にむけてがんばっているあなた ぜひ参考にしてください。 本気で目指すという「はじめの一歩」を踏み出しませんか。 オービットでは技術士資格取得にむけた講習会もあります。 ぜひ一緒に頑張りましょう!

去年のリベンジ

昨年に引き続き、東京都が進める特定分野推進校事業 先週、今年度の授業が終了しました。 最終日は昨年と同じグラウンドに学校の校章を描きましたが、 前回はラインが細く薄いてわかりにくい。 なので、今年は縦40mから30mにサイズダウンし、 幅の広い梱包で使うナイロンテープに変更 出来栄えは・・・まぁまぁ もう少し濃い色だと良さそうですね。 この授業も、大浦工測が取り組んでいるSDGsの一つで、 本社がある東京都北区からもSDGsの認証を頂きました。 こんな事もやっている会社です。 お気軽にご連絡ください。

入社9ヶ月目 設計部Eさん インタビュー

こんにちは 株式会社オービット総務部のSです。 今回は、昨年5月入社の設計部Eさんに入社した感想をインタビューしました。 Eさんは前職も建設コンサルタント会社で働いていて、同業種からの転職です。 同業種からの転職者として、オービットにどんな印象をもっているのか・・ 必見です! 以前の会社の業務と役割を教えてください  前職は、主にのり面対策工の設計を行う会社で、全国の様々な元請会社から依頼されたのり面対策、災害復旧の設計業務を依頼いただておりました。私は大学を卒業してから5年間、全国色々な国や地方自治体の設計に下請けという立場で携わってまいりました。 入社の経緯  令和4年の秋に、転職エージェントから連絡があり、物珍しさから話を聞いてみることにしました。そこで初めてオービットという会社の存在を知ることになりました。その時点ではあまり転職を考えていたわけではないですが、オービットの方々との面談を重ねていくごととにオービットで働いてみたいという気持ちになっていき、最終面接を経て入社するに至りました。 なぜオービットを選んだのか  まず目についたのは業績の上昇率です。5年前と比べて売り上げは大きく伸ばしているところから、今後も成長し続ける期待が持てました。  また、オービットには測量部を有しており、測量設計業務を委託された際には、設計に必要な情報を測量部と共有してより質の高い設計ができることが魅力的であると感じました。 入社後のギャップはありますか ギャップとはいうより驚きになりますが、私は前職で多くの大手コンサルの技術者と仕事をさせていただいてきました。そんな私だからこそ昨年5月に入社してこれまで共に仕事をしていく中で、大手コンサルの技術者にも負けないオービットの技術者のレベルの高さを感じました。1つ1つの業務に好奇心や情熱をもって取り組んでいる姿は、一流の技術者となるために見習うべきものだと思っています。 やりがいを感じる瞬間は?  主に設計業務を担当しており、上長のサポートを受けつつ基本は私の考える業務工程や設計ストーリーで成果品提出に向けた打ち合わせを重ねていきます。その中で発注者の方にお褒めの言葉をいただいたときや、無事成果品を工期内に収めることができた時には達成感を感じることができます。  前職でも設計についての提案をさせていただくことはありましたが、元請の担当者の指示に従う形で設計してきましたので、今は自分自身の設計ができていること自体にやりがいを感じます。 現在の目標について  土木の世界に身を置くものとして、技術士は当然の目標ではあります。しかし、私は技術士の取得は会社として業務を委託されるために必要なもので、技術士取得は単なる通過点と考えております。 オービットの一流の技術者たちに一日でも早く追いつき、最終的には追い抜くくらいの技術者になるべく、日々の業務で経験値と技術力を上げていくことこそ、現在掲げる目標です。 ーーーーーーーーーーー   設計部Eさんのインタビュー内容はどうだったでしょうか? 実は、インタビュー前と後でE前さんの印象が変わりました。いい意味で😊 しっかりした考えをもって、先のことを見据えて人生を歩んでいる頼もしい存在であるということに変わりました。 Eさんを見ていて、生き生きと仕事していて、この仕事が好きでやっているのだろうというのが見て取れます。 こんな素敵な社員がいるオービットで是非一緒に働きませんか。 最後に 新デザイン作業服の検討で使った Eさんのモデルショットをどうぞ💁‍♀️

出張!出張!

こんにちわ!! 本日は営業部からお届けします。 先日まで私、北海道に出張してまして 取引先にて15年振りにばったり知り合いに遭遇w 話が盛り上がって今度、東京でご飯を食べに行く約束してしまいました! 建設業界は1つのプロジェクトが終われば、基本みんな散り散りになりますが、 たまに再開したときはうれしいものですね! 写真は、打ち合わせ場所の近くにあった雪まつり会場の写真です!! たまたま、たまたま近くが会場でした。。。 素敵な出会いや全国的なイベントにも極まれに遭遇できる会社へ是非!! ご連絡お待ちしていますw

連休の過ごし方

こんにちは。福岡の建設コンサルタント、株式会社オービット営業部のMです。 先の3連休、皆さんはいかがお過ごしでしたでしょうか。 私は知り合いから紹介された、うきは市の酒蔵主催のイベントに行ってきました🍶 飲酒するため電車を乗り継ぎ、うきは駅へ。 連なる人々の歩く先についていくと、酒蔵にテントや出店が。 蔵出しの新酒や変わり種のスパークリング日本酒などを、出店の料理といっしょに楽しみました。 帰りも電車のため、程々で切り上げ。 楽しい休日の気分転換でした。 この間年が明けたと思ったのに、あっという間に2024年も進んでいます。 「2月は逃げる、3月は去る」の2月ももう中旬。新しい年度の訪れにソワソワしつつも、リフレッシュし、日々頑張って過ごしていきます😓

KYは「空気が読めない」ではありません!!

総務部 安全課三浦と申します。 建設現場では・・・ 朝、作業前に朝礼があります。 ラジオ体操をして体をほぐし、その後、本日の作業の流れ、危険個所、 安全注意事項などが説明されて、最後に「今日も安全作業で頑張ろう!!」の シュプレヒコールで終わります。 朝礼後には各職種に分かれてTBMによるKY活動が行われ、終了後にそれぞれの 作業場所において現地KYを行ってから作業が始まります。 このTBMやKYは何のことでしょうか?? KYとは「空気が読めない」ではありませんよ。 正解は・・・ ##TBM## TBMは「ツールボックスミーティング」の略で、現場作業などの危険回避のために 行われるミーティングで「危険予知訓練」と呼ばれています。 作業前にその日の作業の確認や注意点を作業員全員で共有するために行われる ミーティングで、その昔は「道具箱(ツールボックス)」に座って行われていたことからこの名前になってたそうです。 ##KY## 空気が読めない・・・ではなく、KYは「危険予知」の略で建設現場での労働災害を 防ぐための非常に重要な活動で、「KYK=危険予知活動」とも言われます。 建設現場のKYに置いて重要なのは「今日の作業で危ない箇所はどこだろう。 どんな災害が起きる可能性があるだろう。」と考えることです。 作業場所が変われば危険な個所も変わります。従いまして、作業が変わるごとに現地にてKYを行うことが、災害のリスクを減らすことに繋がります。 このKYを「現地KY」と言って、どの現場でも必ず行うように指導されます。 建設現場におけるKYは「空気を読まない」ではなく、逆に「空気を読んで」「危険に対する感性を研ぎ澄まし」災害の無いように安全作業をするための行動になります。 少しでも建築や測量業務に興味を持って頂けたら幸いです。 大浦工測では地図にも記憶にも残る建築物の施工に携わっております。 地図にも記憶にも残る仕事をしたいと思った方、ご連絡お待ちしてます

滑走!

工事部S原です。寒さが厳しくなる今日この頃。皆様はいかがお過ごしでしょうか? 私といえば日曜日に山に出掛けては、雪の上を滑走する日々でございます! そんな北国生まれ、北国育ちな私ですが スノーボードに挑戦したのは、今年が初めてだったりします。 初日は転びすぎて、全身が痛いという気持ちしか無かったのですが、 滑れるようになった今では、週末が待ち遠しいです…笑 そんな私の今年の目標はズバリ、「挑戦」すること! 1度きりの人生、様々なことに挑み、吸収し、成長しながら 走り続けられるような人間を目標にしていきたいです。 働く仲間や、スキー、スノーボード仲間も絶賛募集中!です!!

2024年

こんにちは!関西支店の坂下です 2024年関西支店としては1発目の投稿となりますので、遅ればせながら初詣の話題です 今年は家族と三重県の伊勢神宮に初詣に行きました♪ 道中の車も駐車場に着いてからも、これでもかというほど人で溢れかえっておりました… 10年程前に1度訪れたことがありましたが、相変わらずの迫力と綺麗さで新年早々良いパワーをもらえた気がします! 伊勢神宮にはおみくじがない事を忘れており運試しはできませんでしたが、おみくじがない理由の『昔は一生に一度とあこがれられたお伊勢参りは大吉でないわけがない』のとおり2024年もいい1年になると思います。 4月からは関西支店で中途採用した、未経験者の新しい仲間が増える予定です‼ みなさんもぜひ一緒に働きませんか?それではまた

【南海電鉄ラピート】

皆様こんにちは! 産業プラント営業部からお届けです ここのところ、大阪堺地区のプラントからの引き合いが増え、 南海電鉄を使う機会が多くなりました。 南海電鉄と聞くと、南海ホークス(現 SoftBankホークス)を ついイメージしてしまいますが・・世代がバレますね 笑 子どもの頃はグリーンのキャップが好きでNHをかぶってました・・ なかでも、主力特急である「ラピート」は外見がカッコよく どことなく鉄人28号に似たフェイスは、撮り鉄ではない私でも つい写真に収めたくなります! それはさておき、建築・土木・産業プラントの測量や3D計測に 興味あるかたお待ちしております。是非一緒に働きましょう! では、また

今から散歩にいきます🚶‍♀️

こんにちは株式会社オービット総務部のSです。 以前から紹介しているとおり、オービットの周辺には大きな池の公園や、遊歩道と緑が多くお昼休みに散歩するのに抜群の環境です。 今日は散歩コースを写真で紹介しながら会社周辺環境について紹介していきます。 この日は6℃ かなり寒いけれどいいお天気です。 大きな池の近隣公園をスタート 近隣公園の池には渡鳥が気持ちよさそうに泳いでいました 近隣公園から遊歩道を上ると周辺が一望できるポイント 風を感じて気持ちいい ときどき見かける大野城トレイルの標識 「大野城トレイル」とは、本市の豊かな景観・自然・文化財・街並みをつなぎ、市民や訪れた人が安全で快適に歩くことができる散策路のことだそうです。 会社の近くには、 牛頸須恵器窯跡ルート「約300年間操業された窯跡・牛頸須恵器窯跡」というものがあります。歴史ある場所のようです。行ったことはありませんが😅 歴史ある場所や小川のせせらぎもあって、今日はどの散歩コースにしようかと迷います。 この4月からは全員参加の「ウォーキングチャレンジ オービット杯」というイベントも動き出す予定です🚶‍♂️🚶‍♀️ オービットで一緒に楽しみましょう!!

東京の中心でお仕事

こんにちは!計測部のMです。 先日、東京駅八重洲口から有楽橋交差点まで、現況計測のお仕事をしていました。 東京駅ということで交通量はもちろんのこと、 アフターコロナということもあり大きなバックを持った外国人観光客も多く、 さすが日本の中心だな~と関心しましたね。 (↑都会の小学生の集団登校風景) これは近くにあった中華料理屋へ作業メンバーみんなで食べに行った時の 昼食メニューです。 あっさりめの醬油ラーメンと、想像よりも”しっかり味”のチャーハン ラーメンとのバランスがとてもよくおいしかったです。 東京駅近くには数多くの飲食店もあり、毎日別のお店に食べに行くことができました。 プライベートでは行かない場所のお店を発見できるのも楽しいですね。 色々な場所で仕事をしていますので、 いろんなことに興味がある人、お待ちしております!

新デザイン作業服はどんな感じ? モデルチェンジしまーす✨

こんにちは株式会社オービット総務部のSです オービットもこの4月1日で50周年・・気持ちも新たに作業服も一新することになりました。 最近の作業服はストレッチ素材で動きやすく、デザインも豊富です。 サムネイル写真の中から決定するのか、、他にまた検討するのか、、 選ぶという過程も、みんなで楽しんでやっています。 デザインが変われば、気持ちも変わります。 モチベーションUPで、ますます活気あるオービットになることと思います❗ 今回は「作業服のモデルチェンジ」という話しでしたが、他にも動いている案件があって会社も変化してます。 変化の中で働くことは、社員のスキルの向上や新たな挑戦に対するモチベーション向上につながります。 私たちも会社の変化を楽しんでいきます。 この記事が気になった方 一緒に変化を共有していきませんか。

楽しみ見つけた!

こんにちは。測量部の川名です。 2024年一発目の雪山へ週末いってきます。 昨年末始めたばかりで、機材一式を先輩から 頂いたはいいが使い方がよくわからず、、、 とりあえず上司に聞くことに😱 仕事同様教え方が優しくて?笑。そして力任せ( ノД`)シクシク…痛いですぅ。 ブーツがあーだ、ビンディングがこーだ、 板流したら他人にケガさせるからリーシュコードは必須で、 建築現場でいう落下防止と一緒だとか、、、ごもっとも! 俺が若いころはこんなの付けるとダサいとかなんとか 独り言ブツブツ聞こえてますよ! まあ何とかカッコつきそうなので 楽しんできまーす!! 同僚4人ぽっちなので一緒にスノボいってくれる人募集中! それと、大浦工測で働いてみたい人も絶賛募集中! 連絡お待ちしていますよ。

里帰り

皆さんこんにちわ! 本日は営業部からお届け致します。 年末年始で里帰りしてきました!! 私のふるさとは長崎県で海沿いのゴルフ場に行ってみたくて家族でラウンド。 風速13m。。。 ひどい結果となりましたが家族でリラックスしてラウンドできました! 年に一回の里帰りですが良い休暇となりました! 長崎にも仕事があります! 一緒に働きましょうw

新駅 まもなく?

こんにちは。福岡の建設コンサルタント 株式会社オービットです。 先日西鉄の線路沿いで大牟田線の新駅「桜並木駅」の名前が駅舎に掲示されていました。 駅名は以前に決まっており、令和6年春開業予定ということで、ずいぶん先の話と思っていましたが、名前が改めて掲げられるといよいよという思いになります。 詳しい開業日は未定のようですが、見頃を迎える桜並木とともに楽しみにしています。

2023年の振り返り \マイナビ+Stories3年目に突入/

こんにちは オービット総務部のSです。 正月休みもあけて、2024年始動!!という感じですね。 ところで、オービットは2023年9月でマイナビ+Stories3年目に突入しました。 過去にはいろいろな記事をUPしています。 おすすめする記事は山のようにありますが、今回は 2023年に「マイナビ編集部のおすすめ記事」となった過去の記事3つを紹介します。 みんなが注目する記事って、社員の本音で書かれた内容や、社内の実情がわかるもの のようです。 2023年6月 おすすめ記事5選 vol.77 「技術の提案って大変!」 いつも前向きな設計部のHさんが新しいことに挑戦した話です。 技術の提案って大変! 2023年7月 おすすめ記事5選 vol.88 「優しさで溢れています!」 異業種からの転職で、とまどうことも多かった測量部Tさんの記事 Tさんは、未経験ながらこの記事から後に測量士補の資格を取得しています。 優しさで溢れています! 2023年8月 おすすめ記事5選 vol.91 「うちの社長ってこんなひと」 私が書きました! 社長の魅力が十分に伝わる記事になったと思っています。 うちの社長ってこんなひと 今年も転職者の方が知りたい記事、注目される記事をどんどんUPしていきます。 そしてオービットの記事のファンになっていただけたらと思っています。 今年もよろしくお願い致します。

最高到達点😁

🎍明けましたねおめでとうございます🎍 🙇‍♀️本年もよろしくお願い申し上げます🙇‍♂️ この挨拶も見飽きましたか? まぁ挨拶なんてものは、なんぼあってもええですからね。 (あれ…、去年も同じこと言ってたような…) 総務部の芦野です。 みなさまは良き休暇をお過ごし出来ましたでしょうか? 新年は非常に大変な幕開けとなってしまいました。 能登半島地震により被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。 さて、昨年私が立てた目標は「動く」でございました。 本年の目標は…、 「動く」でございます。 はい、継続でございます、おめでとうございます。 達成できなかった訳ではないからね! 動くことはいいことだからね! あんまり動いたもんだからお腹空いちゃって そらぁ沢山食べちゃって 最高到達点ですよ、笑いも止まらんわ🤣 冗談はさておき。 昨年、色々動いたおかげでたくさんの友人も増えまして、 非常に楽しく過ごさせていただきました✨ 娘も初めての自転車デビュー🚲 めきめき成長してます。 私も負けてられない💪 今年もたくさん動くぞ!! 重ねてになりますが、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます🙇‍♂️ ※マイナビ転職フェア ・1月27日㈯ JR九州ホール ・3月23日㈯ 新宿NSビル にて出展いたします。 是非お越しください!

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける