記事一覧

【社員インタビュー】少ない残業時間、取りやすい休暇… その要因を社員に聞いてみました✨

こんにちは! 有限会社今井鉄工所の採用担当です。 今回の記事では、製造スタッフの畑山さんに、当社の働きやすさについて聞いてきました。 当社での働き方についてイメージしやすくなると思いますので、ぜひご一読ください! ▼残業はどのくらいあるのでしょうか? 残業は月10時間くらいですね。 納期が迫っているなど、とても忙しい日は2時間くらい残業することもありますが、基本的にはみんな定時であがっていますよ。 私の場合は、終業後は趣味であるドライブに出かけたり、彼女との食事を楽しんだり、プライベートの時間を十分に確保できています! ▼残業時間が少ない要因は何でしょうか? 社員全員が仕事においてスピードを重視しているのは、残業時間が少ない要因のひとつだと思っています。 定時内で終わらせるという意識が根付いていますし、余裕があればスケジュールを前倒して作業を進めるので、日によって作業量が多すぎるということもほとんどありません。 また、一人に作業が集中しないよう、声掛けや作業分担も積極的におこなっています。助け合いの文化が強いのも、残業が少ないことにつながっていると感じていますね。 ▼有休をはじめ、休暇の取得具合についてはどうでしょうか? 当然ですが、私は年5日以上は有休を取得しています。取得に際して申請しにくい雰囲気は一切なく、上司や同僚は快くOKと言ってくれます。 社員の話を聞いてくれる会社なので、たとえば、育休を取りたいなどの要望があれば、ぜひ相談してみてください。 ▼最後に、求職中の方にメッセージをお願いします 私が当社に入社した理由は3つあります。 1つ目は手に職を付けたかったから。2つ目はものづくりを通して社会に貢献できることに魅力を感じたから。そして、3つ目は社内の雰囲気の良さに惹かれたからです。 実際に入社して感じるのは、やっぱり雰囲気や人間関係が良い会社だということですね。先輩たちは丁寧に仕事を教えてくれることに加え、休憩時間には積極的に話しかけてきてくれます。 当社が残業が少なかったり、休みを取りやすい環境があるのも、社員同士が良い人間関係を築き、助け合いの精神が根付いているからこそだと思っています。 当社を気になっている人は、何の心配もなく入社してきてください。技術も働きやすさも手に入る転職になると保証します! 以上、当社の働きやすさについての社員インタビューでした。 畑山さんが言うように、入社してきた方には上司や先輩が積極サポートいたします。仕事もプライベートも充実させたい方はぜひ当社をご検討ください。 それでは次回をお楽しみに!

【若手からベテランまで幅広く在籍!】当社の人間関係について社員に聞いてみました♪

こんにちは! 有限会社今井鉄工所の採用担当です。 今回話を聞いた社員は、製造スタッフの田村さんです。 田村さんには当社の雰囲気について聞いてみました。 当社の人間関係の良さを改めて実感した話がきけたので、ぜひご一読ください! ▼職場はどんな雰囲気でしょうか? 若手からベテランまで幅広い年代の社員がいるのですが、社歴や年齢に関係なく、みんな仲が良いのが当社の魅力だと思っています。会話も多く、職場はいつも明るい雰囲気ですね。 こんな雰囲気だから、仕事の相談もしやすいし、わからないことも聞きやすい。実際に優しく教えてくれる先輩ばかりです。 それに仕事のことだけではなく、休み時間には共通の趣味や休日の出来事の話題で盛り上がることもあるんですよ。 明るく、まるで家族のようなメンバーがいる当社を私はすごく気に入っています。 ▼プライベートでもメンバー間で交流があったりするのでしょうか? 終業後や休日に会社の人と会って何かするってことはほとんどありません。それぞれがオフの時間を楽しんでいるんだと思います。 オンとオフでメリハリある関係性を築けるという点は私の性に合っていますね。 ▼新天地での人間関係を不安に思っている方に、メッセージやエールをお願いします。 先述したように、先輩たちはフレンドリーで頼りになる人ばかりです。 転職先の人間関係だったり、仕事についていけるかどうかだったり、たくさんの不安があると思いますが、当社ではそんな心配は一切不要ですよ。明るい職場で誰もがすぐに馴染める環境があります。 私も全力でサポートします。ぜひ一緒に楽しく働きましょう! 以上、職場の雰囲気紹介でした。 「ここで働いてみたい!」「製造に挑戦したい!」と思ってもらえたらうれしい限りです。 それでは次回もお楽しみに!!

【製造スタッフのとある1日を紹介】入社9年目社員が語るものづくりのおもしろさとは!?

こんにちは! 有限会社今井鉄工所の採用担当です。 今回の記事では、社員の1日のスケジュールを紹介しています。 登場してくれるのは、製造スタッフとして活躍している小池さんです。 新卒入社し、今年で9年目を迎えた小池さん。1日のスケジュールはもちろん、ものづくりの醍醐味まで語ってくれました。 当社での働き方のイメージが湧くと思いますので、ぜひご一読ください! ——1日のスケジュールについて教えてください ▼8:20 出社・清掃 当社の始業は8時20分。私はだいたい始業時間の少し前に出社することが多いですね。 出社後は工場内の簡単な掃除からスタートします。 ▼8:35~9:00 ミーティング その日の製造内容やスケジュール、注意点などを共有します。 その日1日でこなすべき業務量が事前にわかるので、明確に目的意識をもって仕事にあたることができます。 ▼9:00~12:00 加工作業 専用の機械を使って、ステンレスや鉄といった金属を加工。 機械部品やラック、キャビネットなどのパーツをつくる加工作業になります。 金属の板を切断したり、穴をあけたり、折り曲げたり…。正確な作業が求められるので、集中して取り組んでいます。 ちなみに、10:00には10分間の休憩があります。 ▼12:00~13:00 昼食休憩 ▼13:00~15:30 溶接・磨き上げ・塗装 つくったパーツ同士を溶接してくっつけたり、耐久性をあげるための塗装をおこなったり、これらは全部手作業です。 経験やスキルが求められる分、ものづくりの仕事のおもしろさを感じられる作業ですよ。 ▼15:30~16:00 休憩 午後には少し長めの休憩時間があります。 20代~70代まで幅広い年齢層の社員がいますが、みんなで和気あいあいと仕事や趣味の話で盛り上がっています(笑)。 ▼16:00~18:00 作業の続き ▼18:00 ミーティング・終業 今日1日の作業内容の報告します。さらに納品先や品名も再確認し、ミスが起こらないように徹底しています。 報告や確認、共有が終われば終業です。 私はすぐに帰宅して一人の時間を楽しむこともあれば、そのまま会社帰りに友人と遊ぶこともありますよ。残業が少ないので、プライベートの時間も十分に楽しめています! ——仕事でやりがいを感じる瞬間を教えてください やっぱり、難しい品物を無事につくり終えた瞬間はやりがいや達成感を感じますね。 今年で9年目ですが、難しいと感じる作業はまだまだあります。新しい製造法や技術に挑戦し、それを取得する。こういった成長を感じる瞬間が何年経ってもなくならないことは、この仕事の大きな魅力です。 また、顧客によって、つくるもののサイズや仕様は一つひとつ異なります。まったく同じものをつくり続けるということがないので、いつも新鮮な気持ちで仕事に向き合えるのもポイントでしょうか。 ——最後に、転職を考えている人にメッセージをお願いします 私は、何の知識も経験もないまま当社に入社しました。当社に入社したのも社長との偶然の出会いがきっかけです。高い目的意識があったわけではないんです。 でも、入社してから段々と仕事のおもしろさがわかり、気づけば9年目を迎えています。 やっぱり、経験してみて気づくことっていっぱいあると思うんです。ものづくりの仕事にちょっとでも興味があるという人は、ぜひ一緒に働きましょう! あなたがものづくりのおもしろさを感じられるように、私も先輩たちも積極的にサポートします! 以上、コイケさんの1日の流れ紹介でした。 当社の製造スタッフの働き方や魅力について感じていただけたらうれしい限りです。 少しでも気になった方は、ぜひお気軽にお問合せ・ご応募ください。 それでは次回の投稿もお楽しみに!

有限会社今井鉄工所
栃木県
メーカー
当社ページを閲覧いただきありがとうございます。記事が気に入ったら「いいね」をお願いします。
有限会社今井鉄工所
栃木県
メーカー
当社ページを閲覧いただきありがとうございます。記事が気に入ったら「いいね」をお願いします。
+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける