記事一覧

転職インタビュー ③

こんにちは!株式会社タマヤです。 福井県越前市にて、オフィス機器の販売やレンタル業を中心に、オフィスソリューション事業を展開しています。 実際に当社で働くスタッフ3人目の紹介です。 スタッフ自らの声で、当社の雰囲気を感じていただければうれしいです! 今回、登場するのは若手エースのレンタル営業職T.Rさんです。 ——これまでの経歴を教えてください 前職ではイベント会社で働いており、企業イベントの企画と運営を手掛けていました。色々な企業からの依頼を受け、展示会や社内イベント等を成功に導くために、お客様のアイデアを形にする仕事です。お客様の期待を超えるイベントを作り、その瞬間に立ち会えることが何よりの喜びで、常に新しい挑戦をし続ける仕事でした。 ——転職のきっかけを教えてください 一方で、イベント業界特有の長時間労働とプレッシャーが自分の時間を奪うこともあり、体調を崩してしまうことも多々ありました。そこで、もっとバランスの取れた生活を求めて、新しいキャリアを模索するようになりました。 ——入社後大変だったことはありますか? 新しい業界でのスタートは挑戦的でしたが、先輩たちの指導が大きな支えとなりました。必要な知識を教えてくれるだけでなく、トラブル発生時の対応やお客様へ説明の方法も丁寧に説明してくれました。先輩の手本となる姿勢からは、チームワークの重要性とプロフェッショナルとしての責任感を学びました。 ——今後の目標を教えてください 私の今後の目標は、レンタル業界におけるAI技術のさらなる活用を探求することです。具体的なアプリケーションや方法に囚われず、どのようにしてAIが私たちの業務を進化させ、顧客体験を向上させるかを考え、それを実現する方法を模索したいと考えています。この技術の可能性を活かすためには、常に最新のトレンドを学び、様々さ情報を取り入れていきたいと思っています。   ・——職場の雰囲気や人間関係はどうですか? 当社はとてもアットホームで、社員一人ひとりが互いに支え合っています。小規模ながらも各部署が密接に連携を取りながら働いているので、新しいアイデアや提案が常に歓迎される開放的な環境です。 ・——プライベートの過ごし方を教えてください 休日は主にビデオゲームを楽しんでいます。様々なジャンルのゲームをプレイすることで、日々のストレスを解消しています。特に戦略的なゲームやアクションゲームに夢中になることが多く、友人とオンラインでプレイするのが週末の楽しみの一つです。 ・——入社して一番驚いたことは何ですか? 特に驚いたことはないですが、入社してみて、職場の皆が非常にフレンドリーで協力的だったことに安心しました。人間関係の構築がスムーズで、すぐに仕事に集中できる環境が整っていたことがとても心強かったです。 ・——上司や先輩の人柄について教えてください 上司や先輩たちは非常に話やすく、困った時はいつでも相談に乗ってくれます。それぞれが専門知識を持ち合わせており、先輩方から学ぶことは多いです。特に、私の直属の上司は業界で長年の経験を持つベテランで、上司の指導の下、多くの実務知識とスキルを習得しています。 ・——入社後にはどんな研修がありましたか? 入社後の研修はありませんでしたが、先輩や同僚がOJTで丁寧に教えてくれたので、実務を通じて必要なスキルや知識を学ぶことができました。特に、初めてのお客様対応では、チーム全員がサポートをしてくれ、その過程で多くのことを自然と身につけることができました。

タマヤで働く人 転職インタビュー②

こんにちは!株式会社タマヤです。 福井県越前市にて、オフィス機器の販売やレンタル業を中心に、オフィスソリューション事業を展開しています。 実際に当社で働くスタッフを紹介します。 スタッフ自らの声で、当社の雰囲気を感じていただければうれしいです! 今回、登場するのは女性のレンタル営業職T.Yさんです。 ——これまでの経歴を教えてください ・経験してきた職種について(特に前職) 前職はプログラミング教材販売店にて、カスタマーサポートの仕事をしていました。 メイン業務は、受発注業務と問い合わせ対応で、個人、法人、官公庁と幅広い対応が求められる職場でした。お客様対応以外にも、海外からの商品仕入れや、出店するイベントのサポート等も一部携わっていました。 ——転職のきっかけを教えてください ・転職しようと思った理由 主に2点あります。1点目は幅広いお客様に対応する中で、法人のお客様へのサービスにより魅力を感じ、BtoB向けの対応をメインで業務をしていきたいと思ったことです。2点目は、経験値が上がるにつれて自分自身が営業担当者としてサービスを提供できるのではないかと思ったからです。 ・次の転職先ではどんなことを求めていたのか カスタマーサポートとして様々なお客様のご要望に対応していましたが、自分の担当のお客様という扱いにはならなかったので、対応や責任を持てる範囲が限られていました。そのため、営業担当者としてよりお客様と密に関係を構築し、会社への貢献度も高めていきたいと思い、営業職を希望していました。 ・なぜ当社を選んだのか 前職から顧客としてタマヤを利用しており親切な印象を持っていましたし、 コンサート会場の横の立地なので駐車場もレンタルしていてビジネスモデルが面白いなと思い興味を持ちました。求人情報で業務内容を調べるうちに 前職により近い業務で当社に貢献でき、且つ法人営業担当として自分の求めているキャリアの方向性に近いと感じたからです。 ——入社後大変だったことはありますか? PCやiPadをはじめ、プリンターや音響機材等様々なレンタル機器を取扱いしているため、ハード面についていろいろ知識を付ける必要があったことです。 あまりハード面の知識はなかったので、そこの知識が1から覚えることが多かったです。 ・その大変だったことをどう克服したか 分からないことを調べるのが元々好きなのと、お客様の役に立ちたいと思いから、 PCのハード面について資格試験を通して勉強しました。同時に、お客様から聞かれたことや自分が疑問に思ったことは毎回調べて、実機を触りそれでもわからない場合は先輩に相談して、知ることや調べることに積極的になるように努めました。 ・逆に良かったこと 英語のスキルとサービス業の経験は今の業務に活きていると日々実感しています。 ——今後の目標を教えてください ・どういうキャリアを歩みたいか 社内外問わず、相手のニーズをくみ取り柔軟に対応できる、営業担当、メンバーでありたいなと思います。業務内容や必要スキルは毎回いつも同じことが求められていると限りません。やってみてわかることや経験を重ねることで分かる判断や変化もあると思うので、「どんどん前に進む」、「とりあえずやってみよう」をモットーに新しい経験に対して、柔軟に前向きに進んでいきたいです。そうやって進んでいくうちに、問題解決や人材育成の分野でも当社に貢献できる人材になれたらなと思っています。 ・直近で成功させたい仕事のこと 現在業務の効率化に向けて先輩社員1名と、サポート担当者2名の4名のチーム体制でメイン業務をしています。先輩の仕事を引き継げるようにスキルアップを図ることと、 作業効率化や細分化を考えながらより良いチームを構築していくのが目標です。 プライベートでは結婚をしたので、今後ライフステージが変わるタイミングが何度か来るかなと思いますが、引き続き仕事を続けながら柔軟に両立していけたらと思っています。 ・——担当している業務について教えてください 法人レンタル営業部の担当者として、 法人様からのレンタル導入の相談をメールや電話メインで対応しています。 必要な着日に必要な機材がお届けできるよう調整し、お客様が安心して業務やイベントが進められることが1番大切です。ニーズをくみ取り、適正なスペック、コスト、時間で提供することが1番難しい反面、やりがいを感じています。お客様から直接意見をいただくことも多く、レンタル機材を通してお客様のビジネスをサポートできていると実感できる業務です。 ・——職場の雰囲気や人間関係はどうですか 私の部署は30代~40代の方が多いです。仕事に責任感をもって取り組んでいて、課題等は相談しあうことが多いです。仕事に真摯的で、仕事やプライベートのことどちらも相談しやすく人間関係が良好なので仕事もはかどりやすいと感じています。 ・——プライベートの過ごし方を教えてください 休息やリフレッシュを意識しています。普段業務で体を動かすことは少ないのでウォーキングに出かける、友人とランチ、家族と遠出するなど外出することが多いです。 ・——入社して一番驚いたことは何ですか? 様々な経歴の方がいますが、機器の話になると結構みんな熱いです。 日々先輩方から教わっています。 ・——上司や先輩の人柄について教えてください とても明るくてフレンドリーな方が多いです。業務には真面目に取り組んでいる印象です。 ・——入社後にはどんな研修がありましたか? 現場でのOJTがメインでした。先輩方が優しく教えてくださったのでキャリアのスタートは好印象でした。

タマヤで働く人 転職インタビュー

こんにちは!株式会社タマヤです。 福井県越前市にて、オフィス機器の販売やリース業を中心に、オフィスソリューション事業を展開しています。 実際に当社で働くスタッフを紹介します。 スタッフ自らの声で、当社の雰囲気を感じていただければうれしいです! 登場するのはレンタル事業 I・Tさんです。 ——これまでの経歴を教えてください 前職ではシステムエンジニアです。 この職種を選んだ理由は、システム開発を通じて、お客様が業務で抱える課題を解決し、 効率化や正確性の向上を実現できるところに、貢献できる点が多いと考えたからです。 また、私が選んだ企業は全国にお客様がいる会社で、日本全国のお客様のために仕事ができること、多様なシステム開発の経験を持った社員が多く在籍しているため自身の情報技術を向上させる機会が豊富であると感じたためです。 ——転職のきっかけを教えてください 仕事以外で地元の地域の方々と関わりが多く、システム関連の相談を受ける場面がありました。その経験から、これまで培ってきたスキルや知識を身近にいる方々のために活かしたいという思いが強くなり、転職を考えるようになりました。その中で、当社が長きにわたり地元のお客様にICTソリューションの提供を行ってきたことを知ったためです。 ——入社後大変だったことはありますか? 社内のシステム管理の役割を担う中で、入社前から上がっていたシステム改修の要望に対応することでした。単に開発ベンダーが提供したシステムを確認するだけではなく、その内容が正しいかどうかを判断するためにも、要望を出した部署のニーズや思いを理解する必要があります。そのため、開発ベンダーや関連部署とのコミュニケーションを積極的に取り、情報の共有を図るよう心掛けています。 ——今後の目標を教えてください 当社が長年使用してきた基幹システムの刷新です。この目標を達成するためには、当社が将来的にどのような方向性を目指すのかを明確に理解し、それを実現するために必要な情報技術を習得する必要があります。  ——職場の雰囲気や人間関係はどうですか? 私の所属するフロアは、お客様からのレンタル品の注文依頼の問い合わせで電話が絶えず鳴り、スタッフが迅速に対応する様子が見られますが、その中でも和やかな雰囲気が広がっています。また、定例の会議だけでなく、業務中にも必要に応じて意見交換が行われ、常に業務改善や効率UPに取り組む姿勢が見られます。 ——プライベートの過ごし方を教えてください 地域の子供たちと一緒にプログラミングを通して交流したり、ミュージカル鑑賞やゴルフなど行っています。 ——入社して一番驚いたことは何ですか? 会社の玄関での履き替えや毎日のトイレ掃除が当番制で行われていることでした。私が所属する会社はお客様へのレンタル品を扱う会社であり、このような取り組みはおそらく身の回りの整理・整頓を促進し、清潔な環境を保つための取り組みだと思われます。 ——上司や先輩の人柄について教えてください 温厚な方が多く、気軽に相談に乗ってくださったり、悩みや困りごとがある場面では、積極的に声を掛けて話を聞いてくれ、役立つヒントやアドバイスを提供してくれます。 ——入社後にはどんな研修がありましたか? 当社が使用している基幹システムの概要について各担当部署のリーダーから説明していただきました。その後はOJTという形で実際業務を通じてシステムを操作し、システム外での運用手順やルールも教えていただき、業務全体の理解度が深まりました。

タマヤのMV

Mission デジタルのチカラで、みんなを、社会を幸せに 顧客の事業の成功と、顧客満足のその先にある幸せを願い、私たちが得意とするデジタル領域で価値を創造し続けます。 その過程で、私たちも、ビジネスパートナーも、社会も、みんながwin-winで、幸せになる未来をつくっていきます。 Value 健康、健康、健康。 1つ目の健康は「自分自身の」、2つ目は「家族の」、3つ目は「周囲の人々の」健康を意味しています。人生をより豊かで、楽しく、満たされたものにするために、タマヤが何より大事にするバリューです。 誠実に、謙虚に。 倫理観を持ち、実直で、裏表がない「誠実さ」と、他人の短所ばかり見ずに、長所を見て感謝し、自分の強みや弱みを客観的に認識して行動できる「謙虚さ」を日々実践していきます。 常に自分をアップデート。 「デジタル領域」を生業にする上で、日進月歩の技術や知識を学び続けることは私たちに課された宿命です。理想や志を持って、または危機感をもって学び続けることで「自分」や「会社」を成長させていきます。 徹底的に顧客起点。 顧客の心理や行動、置かれた状況や環境を深堀りして、顧客の事業の成功に貢献する製品やサービスを提供していきます。徹底的に顧客のことを考え抜く、顧客のために正しい行動を行う、そうした姿勢を追求します。 チームプレー、チーム愛。 各個人が自己の役割と責任を持ってチームに貢献する「チームプレー」。お互いを助け合いながらチームで協働する「チームワーク」。仲間同士で叱咤激励しあえる「チーム愛」。三拍子揃ったチームを目指します。 最善x最速で、最高を。 いま私たちができる最良のクオリティで、最速のスピードで実行し、顧客に「最高」の価値を届けていきます。そのために、データに基づいて、一人ひとり、チーム、会社の生産性を高めていきます。 多様性x普遍性で、革新を。 異質なものをかけ合わせたり、これまでにないやり方を取り入れてみたり、多様性を楽しむこと。多様性の分だけ存在する創造性を解き放ち、今までにない価値、「革新」を生み出していきます。

株式会社タマヤ
福井県
IT・通信・ インターネット
福井県越前市が本社 ICT機器の販売とレンタルの事業をしています。会社のミッションは「デジタルのチカラで、みんなを、社会を幸せに」
株式会社タマヤ
福井県
IT・通信・ インターネット
福井県越前市が本社 ICT機器の販売とレンタルの事業をしています。会社のミッションは「デジタルのチカラで、みんなを、社会を幸せに」
+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける