記事一覧

雪かき

こんにちは、カンエツ興業㈱です。 2月になりましたが、相変わらず厳しい冷え込みが続きますね。 5日の雪はここ埼玉県でも5㎝近く積もったようです。 弊社の周りも例外ではなく、朝から雪かきをしました。 新潟出身の社長はやはり手慣れた様子でどんどん雪をどかしていきます。 パワーでは一番の若手も負けません。あっという間に歩道が綺麗になりました。 弊社の前の道は通学路になっているので、お客様だけでなく子供たちや近所の方が転ばないように、しっかりと雪かきしました。 そして積み上げた雪で出来たのは……… 雪だるまピカチュウ!! 子供たち、喜んでくれるかな~♪ また次回もよろしくお願いします

新年会をやってみた

当社は毎年、新年の営業初日にはちょっと豪華な昼食が慣例でしたが、今年は昼食ではなく、しゃぶしゃぶ&すきやきで新年会を開催しました! 賃貸部門や不動産売買、工事部署など普段は場所も離れていたり、仕事内容としても接点が少ない部署同士でも交流を持つことができ、お酒も入って楽しくお腹いっぱいの会となりました。 また事務所では引き続き能登半島地震の募金を続けています。 私たちにできることは少ないけれど、微力でも関わっていけたらと思います。 次回もまた宜しくお願い致します。

私たちにできること

明けましておめでとうございます。 2024年もカンエツ興業株式会社をよろしくおねがいいたします。 弊社は1/5より営業中です。 「令和6年能登半島地震」により被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。 弊社も微力ながら募金箱を設置し、「私たちに何ができるか」「私たちならどうするか」を考えています。 食糧や水の備蓄は? 災害時の連絡手段は? まだまだ検討することは沢山ありますが、ひとまず今できる事として、古くなった消火器を新しくしました。 かつての東京大震災でも、地震による火災が発生し、多大な被害となりました。 微力ながらできることから取り組んでいこうと思います。 皆様のお近くにある消火器の期限、いかがですか?この機会に確認しておくのもいいかもしれません。 皆様に一刻も早く平穏な日々が戻りますように。 また次回もよろしくお願いします

最終営業日~大掃除の季節~

こんにちは、カンエツ興業株式会社です。 ※冒頭の写真は冬の新潟営業所の写真です。 本日27日は今年最後の営業日です。 午前中は残った事務仕事を片付け、午後からは大掃除に入ってます。 皆様、年末大掃除は終わりましたか?? 実は大掃除には期間があるようで、12/13~12/28までに行うのが良いみたいです。 大掃除の始まりは古く平安時代と言われ、当時の宮中では暦になって年末に一年間の煤(すす)をはらい、新年の神様を迎える行事が催されました。 鎌倉時代以降にはその風習が寺社仏閣に広がり、江戸時代になると12月13日を「煤(すす)納めの日」と定められ、江戸城の大掃除が行われ、その後一般庶民にも大掃除の習慣が根付いたとのこと。 12/13が現在も大掃除の開始時期として言われているのは、江戸城の掃除日だったんですねー ちなみに終了日の28日は、29日だと「9」がつき、「ク(苦)」を連想されるので避けたようです。 当社もいつも手の届かないところが掃除でき、気持ちよく新年を迎えられそうです。 次回は来年になりますが、引き続き宜しくお願いします。

はじめまして! カンエツ興業です。

初投稿のカンエツ興業株式会社です。 その名の通り「カンエツ(関越)」というように、埼玉県に本社が、新潟県には支店があります。 冒頭の写真は新潟県十日町市にある清津峡で、夏に社長が訪問した際の写真です。当社の新潟支店も十日町市内にあります。 清津峡付近では国際的な「大地の芸術祭」の舞台にもなり、アート作品やイベントを楽しむことができます。 アート的なセンスは不要ですが、普段から建物や配色など、最近の傾向について興味がある方だと、ぐっと仕事が楽しくなります。 外壁色や、室内の壁紙・フロア素材の選定など、現場だけでなく、営業や場合によっては事務職の方の意見も取り入れられることもありますよ。 すこしでも興味をもっていただけたら嬉しいです。 それではまた次回もよろしくお願いします。 ※新潟支店 最寄り「まつだい駅」にある草間彌生さん作品

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける