記事一覧

応募書類と面接でのポイント

こんにちは。株式会社トラウムのU川です。 今回は、面接についてお話したいと思います。 入社してから20年弱、面接に携わっており、採用した方が活躍しているのを見るととても嬉しくやりがいを感じます。ただ難しいと感じることもあり失敗もたくさんしてきました。 そんな私が、面接時で確認しているところをいくつかお伝えします。 履歴書、職務経歴書に誤字、間違い、矛盾がないか コメントが他社向けや業務内容と大きく違う場合、当社で働きたい意思を感じないので書類選考で不採用にします。また作成年月日が最近ではなかったり、履歴書と職務経歴書で矛盾があることも結構多く気を付けてほしいポイントとなります。 職歴で、その会社を選んだ動機、退職した理由 全然違う職種の会社に転職されていた場合はどのような心境の変化があったか理由をお聞きしています。人間関係が理由での転職が半数以上であることから、人間関係について良好だったか聞いています。「素直に人間関係が悪かったです」と言われる方は稀ですが、パワハラがあったり、給与の未払いがあったり、いまだにそんなブラックなところがあるんだと驚く話を聞くこともあります。 今までの職歴と応募動機について 未経験者の採用を積極的に行っていますが、今までの職業で頑張ってきたことの記載はあるが、なぜその職種を希望して就業していたのかは記載されていないこと多いです。希望した職種で就業していたはずですが、転職を決意された理由は教えて欲しいと思います。経験、未経験に関わらず、「当社で働きたい」「その職種に携わりたい」との思いが強い方を採用したいと思っております。職務経歴書の内容は重要ですので注意してみてください。 「別の職種をしたいけど今はできないので、経験を積むために働きたい」 「開発がしたいけどインフラエンジニアでまず頑張ります」という方が結構います。 本当に就きたい職種ではない場合、長く続かない方が多い印象です。 そういう方の採用率は高くないですね。 応募される前に、応募する会社と応募する職種がどのようなことをするのかは調べておきましょう。 最後に職歴が短いことや転職回数が多いと今後の転職活動に不利だと思って我慢して働き続けている方は今後のキャリアを今一度考えてみてください。 「いいね」いただけると励みになります。

仕事の魅力紹介

こんにちは。トラウムのI尾です。 今回は技術グループのI澤さんに、仕事のやりがいを中心に聞いてきました! 当社のエンジニアの仕事が少しでも気になって入る方は、ぜひご一読ください! Q1. あなたが担当している業務内容について具体的に教えてください お客様先に常駐し、サーバー基盤設計構築業務に従事しています。 設計書の作成、構築、テストから移行まで一連の流れを担当しています。 Q2. その業務のおもしろいところ、やりがいを感じるところを教えてください 各設計書を元にサーバーを構築していくのですが、初めは想定通りに動作しなかったりでかなり苦労しました!!しかしそこからが面白いところで、エラーやバグの修正を繰り返していくとダメダメだったものがバッチリ動くようになっていき快感を感じます💪💪💪 自分で設定して組み上げたものが想定通りに動くのをみるとやりがいを感じます! Q3. 業務を通して、一番うれしかった具体的なエピソードを教えてください 設計書や構築結果は成果物としてお客様にチェックしてもらうのですが、 指摘や修正がほぼ無く「OK」をもらえたことがあり、その時は滅茶苦茶うれしかったです😊 Q4. 最後に、今後の目標を教えてください AWSやAzureなどのクラウド環境の経験はないので、そこに携われるようになることです! 経験だけでなく、知識もまだまだなので、今後は資格取得にも挑戦していきたいです! 以上、I澤さんへのインタビューでした。 I澤さんが言うように、やりがいの大きな仕事になっています。 ぜひ、チャレンジしてみませんか? 当社が気になった方は気兼ねなくマイナビ転職やHPからご応募ください。 それでは次回をお楽しみに!

【客先常駐】インフラエンジニアの1日を紹介します

こんにちは!株式会社トラウムのI澤です! 今回は客先常駐中のインフラエンジニアのタイムスケジュールを紹介したいと思います! ☆担当業務☆ サーバー設計業務 ☆作業内容☆ 基本設計書の作成 パラメータシートの作成 作成した書類のレビュー ☆タイムスケジュール☆ 6:30 起床~洗顔~朝食~歯磨き 7:40 自宅出発 8:30 現場到着 8:45 業務開始! まずはメールチェック!受け持っている業務に関係するものをチェックします。 次にその日のスケジュールを再確認します。会議やレビュー予定(※あとで出てきます)が 入っている可能性があるので忘れず確認します。 9:00 設計書作成開始! 基本設計書と呼ばれる書類を作成します。「基本設計書」はWordを使用します。 11:50 お昼休憩 常駐現場の周りにはおいしいお店が多数あるため悩みます💦 12:35 休憩終了~午後の勤務開始! 午後からは別の設計書にも着手します。 「パラメータシート」と呼ばれるものをメインに作成します。 15:00 恐怖のレビュー会議😣 15時からは常駐先の上司とのWEB会議予定なので5分前までには準備を完了させておきます。 会議は会議でも、「レビュー」と呼ばれるもので、作成を進めている設計書のチェックを 行っていただきます。 ↓↓↓チェックされる内容は↓↓↓  ルールに従ってきちんと書類が作られているか・・・  システムや機能がちゃんと動くかどうか・・・  誤字脱字があるかどうか・・・etc サーバー設計構築のお仕事では、「基本設計書」が何よりも大事! ここがきちんと作れているかどうか、後の工程がかなり変わってしまいます😥 16:30 レビュー終了~指摘された事項の修正 レビュー会議中に指摘された内容の修正を行っていきます。 次回のレビューまでに完成度を高めます! 17:20 業務終了! 編集中のものを保存しPCをシャットダウン。机上を片付け帰宅します。 帰宅中に作業の報告書を提出し本日の業務は終了です。 以上、常駐先の1日のスケジュールをご紹介させていただきました。 お客様先での業務は、依頼されている作業を遂行することが大事ですが、それだけでなく、 チーム全体でコミュニケーションを重ね信頼関係を作ることもとても大切です! 難しい内容だったかもしれませんが、現場で経験することで分かっていくことが多くあり、 知らなかったことを知ることができとても成長を感じることができます! 当社のインフラエンジニアの仕事内容や働き方の理解につながればうれしい限りです。 気になった方は気兼ねなくマイナビ転職やHPからご応募くださいね!

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける