記事一覧

初投稿☆業務拡大のため求人募集!

はじめまして😌 株式会社黒木工業と申します。 初めての投稿になりますので簡単に求人内容等ご紹介させていただきます。 弊社では現在、業務拡大のためプラント設備の保全スタッフ、塗装スタッフの求人募集をしております。 10代から50代までと幅広い世代の社員が活躍中です! 未経験からスタートした社員も多数在籍しており、その中でも実績を積み重ね現場リーダーとして活躍している方もいます! 初めは先輩スタッフの指導のもと補助業務から入りますので安心してくださいね。 経験者の方は、能力・経験を考慮し給与面で優遇いたします。 もっと経験を積みたい!資格を取って業務に活かしたい! そんな方は会社も全面的にフォローいたします! 受講料、受講当日の給与は会社で全負担しています。 また、弊社の和気あいあいとした職場を少しご紹介いたします! 休日にはゴルフや釣り、飲み会やBBQなども随時開催しております! もちろん、参加は強制ではなく任意です。 立派な鯛を釣った社員Yさん🎣 ゴルフ好きのMさん⛳ 春には社員のご家族も呼んで花見も開催しました🌸 活気あふれる職場となっておりますので是非ご興味のある方は募集概要をご覧になってください! 社員一同やる気にあふれている方のご応募お待ちいたしております🤩

【転職体験談 #19】収入よりも大切なことを見つけたAさんの物語

こんにちは! プラスト編集部のOです。 第19回目となる「みんなの転職ストーリー」。 今回は株式会社プラストに、総務スタッフとして入社したAさんにお話しを聞きました。 今回も、みなさんの転職活動の参考になる転職体験談を紹介しています。ぜひご一読ください。 【🏢株式会社プラスト】 HP制作やモバイルマーケティング、OA機器の販売など、幅広く事業を展開する株式会社プラスト。16年連続で売上増加を達成しており、2023年10月には4拠点目となる岡山営業所を新設。福利厚生や制度の制定も積極的に実践している。 ——良い人間関係のなかでのスタート オープンを数日後に控えた株式会社プラストの岡山営業所で新たなキャリアをスタートしたAさん。他の拠点には複数いる総務スタッフも、そこではAさん一人だけだったという。 「正直、最初は心細いと思っていました。でも、最初の1週間は埼玉の本社にいる上司が駆けつけてくれたし、その後も『困っていることない?』って何かと連絡をくれて。心細さはすぐになくなりました」 加えて、営業所の雰囲気の良さもすぐに馴染める要因だったという。 「岡山営業所には、横のつながりを大事にする人たちが集まっていたんです。職種や社歴に関係なく、みんなで営業所を盛り上げようとする一体感がありました。仕事終わりに『ご飯行こうよ』と気軽に言い合える関係性があったのも魅力ですね」 ——退職を覚悟したが… ところが、Aさんに転機が訪れる。同居していた婚約者が名古屋に転勤となり、Aさんも岡山を離れなくてはならなくなったのだ。 「当社には名古屋営業所もありますが、そこには育休中の方も含めて3人の総務スタッフが在籍していたんです。空きはないだろうし、異動は無理だと思っていました」 退職を覚悟で会社に相談したAさん。しかし、予想に反した答えが返ってきた。 「『岡山営業所との兼務で、名古屋営業所への異動はどう?』という打診があったんです。それを聞いて、感動しちゃいました(笑)」 「以前、私は移住を理由に退職した経験があるんです。その時の会社のメンバーが本当に大好きで、上長だった方とは今でも交流が続いています。他のメンバーも私が退職するまで、まるで家族のようにずっと気にかけてくれていました。働き続けたかったのですが、移住するんだったら辞めるしかないと決めつけてしまっていた自分がいて…。もっと柔軟に考えて会社に相談していたら、残ることもできたんじゃないかってずっと後悔していたんです」 「今回はしっかり相談しようと思っていたところ、プラスト側からなんとか一緒に働く道を模索し、提案してくれた。うれしかったのはもちろん、『従業員、そして関わる全ての大切な人たちが幸せな人生を送る為の基盤であり続ける』という当社の理念を体感した瞬間でもありました」 ますます会社へ愛着心が湧いたというAさん。現在は名古屋営業所で充実した毎日を送っている——。 ここからは、Aさんが理想的な環境を手に入れるまでのキャリアの軌跡を紹介します。 ——最初のキャリアは接客業 製菓の専門学校を卒業したAさんは、飲食店に就職。3年後にアパレル店に転職することになる。2社続けて接客業の道に進んだ。 「接客コンテストへの参加が転職のきっかけです。たとえば飲食店って、お客様が来店すれば必ず売り上げが立ちますよね。でもアパレル店はそうじゃない。だから両者では接客のアプローチが異なります。そういったことを学び、違うステージに進んでみたいと思うようになったんです」 初めての転職活動になるが、どのように進めたのだろうか。 「好きなブランドのお店に行った際、たまたま社員募集の張り紙を見つけて、その場で直接問合せました(笑)。面接を経て、アルバイトから始めることになりました」 ——事務職へのキャリアチェンジ 転職先は人間関係も良く、接客も楽しかったというAさん。とても充実した日々を送っていたようだが、徐々に転職を考えだすようになる。 「正社員、さらには副店長になって、シフト表の作成といったPC作業の機会が増えました。それで、だんだんと事務方面のスキルを磨きたいと思うようになっていったんです」 Aさんは、2回目の転職活動において情報収集に注力したという。最終的に、事務職を希望する人を応援する派遣サービスに登録し、仕事を探すことにした。 「最初の転職は勢いだけで進めましたが、今回は派遣会社の担当の方に職務経歴書の添削など、いろいろとサポートしてもらいました。転職活動のノウハウはこの時に学びました」 ——事務スキルを磨く日々 Aさんは派遣された3社目、そして4社目で事務職として働くことに。特に4社目の店舗開発事業を展開する企業では大きなやりがいを感じていたようだ。 「新規出店や移転店舗のレイアウトチェック、購買業務、産廃処理対応、契約書作成…など、担当業務は多岐にわたっていました。事務職ながら、現地に出張する機会も多々ありましたね。上長がさまざまな挑戦をさせてくださる方だったこともあり、いろんなスキルを身につけたい気持ちが強かった私にはぴったりの環境でした」 4社目では正社員に登用されたAさんだが、婚約者の転勤で一緒に岡山県に移住することになった。先述した通り、本意ではないものの退職せざるを得なかったという。 ——価値観の変化に気づく 岡山県に移住してからは、フルリモートで働ける外資系企業に勤め出したAさん。しかし、在籍1年もしないうちに業績が悪化し、人員整理の対象になってしまう。そうして転職活動を開始することになった。 「今までの転職活動は、年収アップだったり、スキルアップだったり、自身の市場価値を高めることを優先していました。でも、このタイミングでこれまでを振り返ってみたんです。そうしたら、私はお金よりも、一緒に働く人たちと楽しく仕事ができることを求めているんだと気づきました」 そうした思いのなかで、Aさんはプラスト社の求人を見つける。気になって調べるうちに、同社がインスタやプラスストーリーズで情報発信をしていることを知り、さらに応募意欲が増したという。 「先輩インタビューをはじめ、社員にフォーカスした記事が多く、率直に風通しが良さそうと思ったのを覚えています」 「特に印象に残っているのは、社長のインタビュー記事。内容に共感できたのはもちろんですが、HPにある社長メッセージと発信内容が一貫していました。私は転職活動において、気になった企業はSNSなどの発信とHPの情報を見比べていたんです。なかにはその記載内容にずれを感じる企業もあったので、なおさら好感を持てました」 ——面接で入社意欲が上昇 無事に面接に進むことになったAさん。面接を通して、入社意欲がさらに高まったようだ。 「私からの質問に、面接官の方は事実と個人的な所感をしっかりと分けて伝えてくれました。さらにメリットもデメリットも包み隠さず教えてもらい、時間はあっという間に過ぎ去ってしまった。こんなに楽しいと思えた面接は初めてで、この人たちと一緒に働きたいと強く思ったのを覚えています」 さらに社長面接において、入社意欲は決定的となった。 「最終面接の際に、社長に5年後、10年後のビジョンを聞いてみたんです。そしたら、現実的というか、すごく地に足付いた回答だったんですね。そのなかで、『今が一番良い状態を1日1日積み重ねていくことで、個が成長し、それがチームの成長につながり、そして全体の成長へと広がっていく——。全員がこう思って働いてることが理想的です』といったお話をしていただいて。会社のビジョンに『Growth chainを育てる』という記載があったのですが、その意味がとてもよく理解できました」 「それに、社員に無理を強いるような高すぎる目標でないのは好感を持てました。私自身、これまでのような収入アップやスキルアップを重視する方針ではなかったので、社長のお言葉に一層共感できたのを覚えています」 入社後も面接の通りだったと語るAさん。Aさんが充実した毎日を送っているのは冒頭に記載した通り。最後に、ご自身の転職活動を通して得た教訓を聞いてみた。 「固定観念にとらわないことが重要だと思います。私は仕事への価値観が変わったことで、プラスト社という理想的な会社に出会えたと思っています。経験を積まないとわからない部分もあると思いますが、いろんな可能性を考慮しながら、多角的に会社探しをしてみてはどうでしょうか」 ※本記事は2024年6月7日時点の情報をもとに作成しています 《編集後記》 さまざまな経験を経て、働く上で収入よりも一緒に働く人が重要だと語っていたAさん。これまでのキャリアのエピソードを聞いた際も、プラスト社でのことを一番イキイキと話してくださいました。その表情からも、まさにAさんにとってピッタリの会社に出会えた様子がうかがえました。 ▶株式会社プラストの記事はコチラから ▶株式会社プラストのHP 【バックナンバーはこちらから】 みんなの転職ストーリーまとめ

みんなが気になる❓🙄 ~入社に関して~

こんにちは! 三陽工業 採用グループのまえっちです! 今回は 入社 についてご紹介🎆 三陽工業では、 面接実施後、内定を承諾された方と職場見学を実施! 面接から入社までの流れに関してはコチラ↓ 【みんなが気になる❓🙄 ~面接から入社までについてご紹介します~】 職場見学後から入社日までの期間を ・入社手続きに関して ・入社日の流れ に分けて説明します📝 🔶入社手続きに関して 職場見学から入社日までの間に 一度当社にお越しいただき、 入社に関する契約書の作成や 安全衛生教育を受講👨‍🏫 その他、当日の集合時間や持ち物の確認などを一緒に行います🌟 🔶入社日の流れ 当日は、営業スタッフと一緒に配属先へ行きます! 配属先の方へ挨拶を行い就業が開始✊ 【1日のスケジュール】 ・座学研修 ・配属先での安全衛生教育の受講 ・施設の案内 ・工場内ルールについて 💡補足~安全衛生教育を2回受講する理由~ 1回目の入社手続きの際は、 三陽工業が一般的な安全衛生についての講習。 2回目の入社日の際は、 配属先で働く上で注意しないといけないところをより詳しく説明。 基本的な内容は同じですが、配属先では実例をもとに講習を行います! 災害を起こさないよう安全に業務することが重要なため、 安全衛生教育を受講することは必須⭕ 配属先によって、 1日のスケジュールは異なりますが、 一般的にはこのような流れで入社していただきます🎈 どのような流れで入社日を迎えるのか、 また当日にすることはどんなことなのかを事前に知ることが出来たら、 少しでも安心して入社していただけるのではないのかと思い、このテーマにしました✨ 応募前の気になる情報や三陽工業の独自の取り組みを今後もたくさん発信していけるように、頑張ります🤩🔥 次回の投稿もお楽しみに! 【三陽工業(株)会社HP】

建設・測量生産性向上展 IN 幕張メッセ

5月の終わりに社長と福山出張所の社員2人で 幕張メッセで開催された『建設・測量生産性向上展』 に行って来ました。 健設・測量業界の発展と業界の課題解決・環境改善・生産性向上に 向けた展覧会です。 こちらはおなじみのタイヤローラーです。 バッテリーふるで、2時間の稼働はするそうです。 ドローンもたくさん出展されていました🐝 数年後には3次元航空測量が主流になるかも!? こんな感じで、次世代の機械などが色々と展示されていて勉強になりました。

面接でよくある質問をご紹介します👀👂

こんにちは! 5月から新たに広報チームに加わりました 株式会社プラスト 総務課のAと申します🦝 私たちプラストは、ホームページの制作・モバイルマーケティング・OA機器の販売など、幅広く事業を展開している会社で「従業員、そして関わる全ての大切な人たちが『幸せな人生』を送る為の基盤であり続ける」ことを企業理念に掲げています。 本日は自己紹介がてら、 求職者の方々から実際に事務職面接で よくある質問と、それに対する回答を 一部、ご紹介したいと思います👓✨ 5分程度で読めますので スキマ時間にぜひご一読くださいませ🌷 ※2024年5月時点  事務職はさいたま本社と岡山営業所のみ募集中、営業職は通年募集しております。 【自己紹介】 2023年10月 岡山県にて新拠点立ち上げのタイミングで 株式会社プラストに入社。 岡山総務課として、営業所でたったひとりの 事務職ライフがスタートします。 2024年4月より 愛知県の名古屋営業所へ異動。 名古屋総務課として従事し、現在に至ります。 並行して岡山営業所も遠隔でサポートしており 定期的に現地へ出社もしております🚅 趣味:  音楽🎵主にライブ鑑賞🏟  ドラムもちょこっと叩きます🥁  美味しいものを食べる🍚🐟🥬  良い香り収集👃ネイル💅  コジコジを愛でる💕など 【業務内容】 私の所属する総務課は 電話・来客対応、備品・社内設備管理 といった一般事務に加え 経費・勤怠・広報・求人関連の対応なども 幅広く担当しております。 ☟詳しくはこちらをご覧ください! 部署紹介vol.1~総務部メンバーをご紹介します👀✨ 📱Instagram 私は、岡山営業所の事務職採用において 一次面接も担当しております。 その経験を活かし、今回は! 求職者の方々からのよくある質問を 一部、ご紹介出来たらと存じます💨  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓  Q.事務職未経験で、Excelなども使用したことがありません。大丈夫でしょうか? A.「ご安心ください!」とお伝えしたいです。  誰しもはじめは未経験ですし  かくいう私もそうでした。  「Excel分かります!使いこなしてます!」  「〇〇システムを使用出来ます!」  これらは勿論、活かせる場面がありますし  経験があるに越したことはないのですが…  ”どのように使っているか”や  企業や部署ごとのルールがあったりして  それに則って使用する上では  みんな未経験スタートなわけです。  また、そういったツールやシステムは  使っていれば、  嫌でもある程度は出来るようになる  ということを経験談として申し上げます👍  先輩方も優しく教えてくれますので  改めて……ご安心ください! Q.入社までに学んでおくことはありますか? A.ありません😊(大声)  これは私自身も、実際の  株式会社プラストでの入社面接で  質問した内容ですが  「ありません」と即答いただきました(笑)  前項でも申し上げた通り  基本的にはやりながら覚えていくものが  大半になります🔍  ”吸収しよう”という素直な姿勢があれば  もう言うことなし!です🙆    余談ですが、弊社では  新人や既存メンバーの底上げ  および育成を目的とする  『プラスト認定トレーナー制度』があったり  外部講師による研修も実施されていて  従業員の育成にも注力しております。  ご参考までにこちらもぜひご覧ください🌟  ☟プラスト初!認定トレーナー制度とは!?  📱Instagram / 📝Blog Q.残業はどれぐらいしていますか? A.私の場合、平均7.2時間/月 程度です。  私自身の残業時間を確認したところ  入社~半年間で58時間  =平均9.6時間/月 だったのですが…  入社直後の1週間は  "立ち上げならでは"の残業が多く  58時間の内、14.5時間が  この期間のものでした。  その為、通常値で申し上げると  平均7.2時間/月 程度と考えられます。  因みに前職では  月残業35時間をこえた経験もあり  その点、大幅に改善されました🌈  残業に関しては  全社アンケートを実施した投稿も🔍  ☟みんなの気になる残業時間!  📱Instagram / 📝Blog  ☟残業時間のホンネ!  📱Instagram 以上 いかがでしたか??👀💡 少しでも、本記事を読んでくださった皆様の ご参考になれば大変幸いです。 ここまで読んでいただき、ありがとうございました! 【最後に・・・】 株式会社プラストでは一緒に働く仲間を募集中です🥰 皆様と一緒に働けることを心より楽しみにしております! 沢山のご応募、お待ちしております。 また、公式Instagramでは 写真と共に社内・社員の様子や会社の活動について 詳しく紹介しております📸✨ ぜひInstagramの投稿もご覧ください💓 🏢ホームページ:https://www.plust.jp/ 🌏Facebook:https://www.facebook.com/plustfb 📱Instagram:https://www.instagram.com/plust_official/ ✏️他の投稿も気になったら… #プラストブログ で検索👀🔎💥

栃木営業所と豊田営業所で行われた社内イベントのお話😉✨🍙

こんにちは! 三陽工業 採用グループのまえっちです! 今回は、5月25日土曜日 栃木営業所と豊田営業所で行われたイベントに関して 取り上げていきます😆 🟩栃木営業所 栃木では、 親睦会 が開催されました🍻 配属先が複数あるため、 異なる配属先の人ともコミュニケーションが取れるように という想いから親睦会の開催が決定🎊 参加者は20名✨ 新卒の3名も参加し、参加者は初めて会うスタッフばかりだったそうです😊 親睦会に参加した営業スタッフのCさんは、 「参加したスタッフみんなの 仲間意識が強くなり、今後も続けていきたい」 と話しています🤗 🟦豊田営業所 豊田では、新卒・新人スタッフの歓迎会が 開催されました🍖 新卒と新人スタッフの歓迎に加えて、 主任や先輩スタッフとの交流の場をつくり、 これを機に、横と縦の繋がりができればいいな~と 思ったことがきっかけで行われたそうです😎 参加者は19名🌟 岡ノ山遊ぼっ茶広場で、 BBQ を行いました🍗 参加した営業スタッフのNさんは、 「新卒・新人スタッフが、 主任や先輩スタッフとの交流の機会となり、 みんなの笑顔が見れて良かった。 今後も楽しめるイベントをやっていきたい」 と話しています😆 Nさんの趣味が釣りなので、 《中部エリア釣り同好会》の 参加メンバーを募集中なんだとか🎣 当社では全27拠点で営業所を展開! 日本各地で複数の就業先があるため、 各営業所で管轄するエリアを決めています。 営業所は同じでも配属先が異なると、 会うことが難しくなるため、 交流の場が開催されることは 素敵なことだな~と 改めて思いました🎶 他の拠点でも、 社内イベントがあれば随時 ブログで取り上げていきます🎈 次回の投稿もお楽しみに! 【三陽工業(株)会社HP】

みんなが気になる👀!残業時間を集計しました

こんにちは!株式会社プラスト 本社総務課のOです🧸 私たちプラストは、ホームページの制作・モバイルマーケティング・OA機器の販売等、幅広く事業を展開している会社で、「従業員、そして関わる全ての大切な人たちが『幸せな人生』を送る為の基盤であり続ける」ことを企業理念に掲げています。 本日は、勤怠管理も担当しているわたくしOが 残業時間 について、徹底的に調べました!(時間かかりました😞) プラストInstagramにも投稿していますので そちらも併せてご覧ください😊! 🎤:「皆さん、残業は好きですか?」 👩:「嫌いです!」 企業の残業時間というのは転職活動をするうえで 結構重要なチェックポイントになってきますよね!? できるだけ残業はしたくない🥺 誰もが思うことだと思います! 求人情報に掲載されている『みなし残業時間』という表記に みなさん不安になったことなどはありませんでしょうか? みなし残業時間がついている=みなし分の残業が当たり前!? プラストはそんなことはありません✋❕ 弊社も、みなし残業時間代が含まれた給与形態ですが 会社全体の残業時間は営業会社としては少なめです👀 とはいえ、残業時間が「多い」・「少ない」は 個人の感じ方にも左右されますよね! ここからは実際の残業時間の結果をご紹介します🌞 2023年:プラスト全体の平均残業時間/月 13.9時間 2023年の1月~12月の全従業員の平均残業時間を算出し、 平均化しました。 13.9時間 という数字を見て、多いと感じたか少ないと感じたかは 人それぞれだと思います。 営業会社やコンサルティング会社は、一般的に残業時間は多めと言われています。 1日1時間の残業をすると、1か月の残業は20時間となりますよね⏲ 事業部別の平均残業時間/月 次に、事業部別の平均残業時間です👀! 総務部はわたくしOの所属する部署で、 勤怠・経費・求人・広報と様々な分野を担当している事務チームと システム管理を担当しているチームがあります。 3事業部合計は、 OAコンサルティング事業部 インターネット事業部 CRM事業部 の3つの営業部署の平均残業時間となっています。 3事業部はそれぞれ、営業チームと顧客サポートチームに分かれていて インターネット事業部にはホームページ制作のデザイナー陣も含まれます。 残業時間推移 そして最後に2019年からの平均残業時間の推移をご覧ください👀 こちらは会社全体のデータですが、少しずつ、しかし確実に 残業時間は減ってきているという結果が出ました✨ ちなみに、私自身の残業時間はといいますと 一番少なかったのは2023年2月で6時間30分 一番多かったのは2023年9月の28時間です😭笑 9月はプラストの決算月でもあり、 月末には沖縄へ社員旅行に行きました🛫🌺 19期から20期へと切替が行われるため、 翌月に持ち込みたくない仕事を必死に片づけた記憶が・・・ そして、プラスト4つめの営業所である岡山営業所のオープンが 10月頭でしたのでその準備にも追われていました・・・🥴 そんなわけで、9月10月はたくさん残業したのですが(笑) 他の月を見ると10時間前後くらいだったので、 1日で考えると30分~1時間未満の残業ということになります! いかがでしたでしょうか? 少しでも皆様の転職活動の参考になれば幸いです🤗 最後まで読んでいただきありがとうございます🙇‍♀️ 株式会社プラストでは一緒に働く仲間を募集しております🥰 未経験の方も大歓迎! 詳しくは、求人情報またはプラストHPの採用情報をご確認ください💁‍♀️ プラストでは、素敵な社員をプラストInstagram で紹介しています📸✨ぜひご覧ください😊 🏢ホームページ:https://www.plust.jp/ 🌏Facebook:https://www.facebook.com/plustfb 📱Instagram:https://www.instagram.com/plust_official/ ✏️他の投稿も気になったら… #プラストブログ で検索👀🔎✨

全日本ロードレース選手権第3戦 inSUGO🏍 ~バイクの車体に新しいステッカーが追加😎✨~

こんにちは! 三陽工業 採用グループのまえっちです! 5月25日・26日、 宮城県にあるスポーツランドSUGOにて、 全日本ロードレース選手権第3戦が開催されました。 三陽工業がスポンサーを務める KRP三陽工業&RS-ITHOのライダー、 佐野優人選手がJSB1000クラスに出場❗ JSB1000クラスは、2レース行われました🏍 《三陽工業がバイクレースのスポンサーをしている理由はコチラ↓》 2024年全日本ロードレースが開幕しました🏍🏁 気になる結果は・・・ Race1:18位 Race2:14位 一度は20番手まで順位を落としましたが、 レース終盤でペースを徐々に上げ、 14位でフィニッシュ🏁 15位の選手まで受け取ることができる 全日本選手権ポイントを獲得することができました🌟 【プチ情報💡】 シリーズの各戦を通じてポイントを一番多く獲得したライダーが、 年間チャンピオンになります🏆 今回、佐野選手がレースで使用したバイクには、 新しいステッカーが追加! 【NEWステッカーのお話🌈】 この度、 VsingerのLiLiNさんのステッカーが、バイクに貼られています🤩 何のステッカーかというと・・・ ボカロ社歌歌ってみたコンテスト社長賞の賞品🎁 ボカロ社歌歌ってみたコンテストとは、当社が開催しているイベントです! このイベントには社長賞や作曲賞といった賞が複数あり、 今回の社長賞は賞金20万円+CM起用+バイクの車体にステッカーを貼るといった賞品でした😆 《ボカロ社歌歌ってみたコンテストに関する情報はコチラ↓》 『ボカロ社歌歌ってみたコンテスト2024』開催決定🎙🎊 ボカロ社歌歌ってみたコンテスト2024【決勝戦】 ~社長賞に輝いたのは🤩💭❔~ 直接ステッカーを見たいと思った方、朗報です🔊 全日本ロードレースや鈴鹿8時間耐久レースには、 ピットウォークという時間があります! ピットウォークとは、ファンにピットレーンを解放するイベントのこと。 (※ピットレーンとは、コースと各チームのサーキット内ガレージを繋ぐ道) 実際にレースで使用するバイクを目の前で見ることができちゃいます👀⭐ また、ドライバーやチームのメンバーと直接交流ができ、 サイン会を行うこともあるそうです🤭⭕ 次戦は、 7月21日に行われる 鈴鹿8時間耐久レース🚩 気になる方は是非バイクレースに 足を運んでみてください🏍✨ 次回の投稿もお楽しみに! 【三陽工業(株)会社HP】

企業説明会に参加します!

こんにちは! ハイスピードコーポレーション採用担当です。 この度、高校生向けの企業説明会に 参加させていただくことになりました! 仕事内容や、働く社員たちの様子を とことん紹介させていただきます✨ これまで、たくさんの高校の先生方と お話しする機会をいただきましたが、 「もっといろんな企業を見てほしいのに、 学生の希望する業種にはかたよりがある…」 と言っていたことを思い出しました。 確かに、高校生からすると スーパーや薬局、ホームセンター等は 自分たちが買い物に行くから 仕事の想像がつきやすいですよね。 世の中にはたくさんの魅力ある 仕事であふれていているので この機会に色んな会社の話しを 聞いてみてほしいなと思っています。 ※写真は愛媛大学での企業説明会の様子 その中で、私たちの仕事・会社にも 興味を持ってくださったら 本当に嬉しいですね😊 学生たちに魅力を伝えられるよう どんな紹介をしようかと試行錯誤中。 愛媛県にお住いの高校生の皆様、 そして、保護者の皆様も参加可能です。 ぜひ私たちのブースにも遊びに来てください♪ ブースの情報等決定したら またお知らせさせていただきますね。 ■開催情報 【日程】6月22日(土)     11:00~16:00 【場所】松山総合コミュニティセンター     1階企画展示ホール 【主催】株式会社愛媛職業案内 様 ・参加企業 28社 ・入場料無料 ・途中入退場自由 ・スタンプラリーでアイテムGET!

手作りパンです~♬

今回は社長の奥様である 経理部長の玲子さんの手作りパンの紹介です~(#^^#) パンはふわふわもちもちで 中のクリームもほんのりコーヒー風味のホイップで 甘すぎず、と~っても美味しかったです。 たまに色々な手作りパンをご馳走してくれますが 毎回お店のパン屋さん並みの腕前なんです~(≧▽≦) いつもありがとうございます。♬

+Stories.おすすめ記事5選 vol.121 ~人間関係がよくみえるインタビュー記事~

こんにちは! +Stories.(プラスト)編集部のOです。 4月より2ヶ月が経とうとしており、プラストでは新入社員のインタビュー記事をたびたび見かけるようになりました。 新しく入社した人が職場にどんな魅力を感じたかは、転職を考えるうえでも参考になる情報です。ぜひ記事を探して読んでみてください。 それでは、今週のおすすめ記事をどうぞ! ……………… 『社員インタビュー🎤『初心を忘れず頑張ります!』』 株式会社プラスト @全国エリア 転職活動中は新たな職場に馴染めるか不安だったと語るNさん。面接担当のお人柄や仕事内容にやりがいを持てそうと感じたことから、同社への入社を決意した経緯が描かれています。 記事では上司の方に仕事を教えてもらっている風景や、先輩との談笑シーンも収められており、Nさんの同社での毎日が充実していると直感できる内容に。転職活動の軸であったワークライフバランスの実現も果たせているようで、転職して良かったと思っているNさんのエピソードが、同社の魅力に直結しています。 ▶この記事を読む ……………… 『【インタビュー】先輩になりました♪』 社会福祉法人清和会 @九州エリア はじめてつくしの里を見学をした際、利用者様とはもちろん、職員同士の仲の良さが印象的だったと振り返る登場者のSさん。実際にその通りで、特に利⽤者様との⽇々の触れ合いによる気づきや学びはとても多いんだとか。 そんなSさんも入職2年目を迎え後輩を教える立場に。「年齢が1つ上という近い立場だから話しかけやすい雰囲気づくりを大切にしている」と語るSさんは、後輩にとってはとても頼れる先輩ではないでしょうか。Sさんのエピソードを読むだけで、施設内に和気あいあいとした雰囲気が流れていることが想像できます。 ▶この記事を読む ……………… 『転職インタビュー ③』 株式会社タマヤ @北陸エリア 業務上の基礎的な知識だけでなく、トラブル発生時のお客様対応など、先輩から多くを教わったというT.Rさん。前職がイベント企画・運営という全然違った畑からやってきたT.Rさんにとって、そのような環境がとてもありがたかったと語られています。 さらに、先輩たちはフレンドリーで親身なだけでなく、高度な知識やスキルを持ち合わせているところも尊敬できるポイントであるようです。成長意欲を刺激される場としても、同社に大きな魅力を感じている様子が伺い知れます。 ▶この記事を読む ……………… 『製造オペレーター・Sさんにインタビュー♪』 東都成型株式会社 @北関東エリア 製造の仕事は黙々と一人でこなすイメージがある方もいるのではないでしょうか。 登場者のSさんいわく、同社の製造職はチームワークを⼤切にしているとのこと。だからこそ、未経験でも無理なくスタートできる環境があることを紹介しています。 印象的なのは、「仕事の話だけでなく、たまにはプライベートの話もして、お互いを知っていきましょう」というSさんのセリフ。記事の冒頭でSさんが頼れる優しいお兄さんと紹介されていますが、まさにそのキャラクターを感じられるセリフでした。 ▶この記事を読む ……………… 『社員インタビューVol.3 <新入社員編>』 株式会社三ツ星工業 @東海エリア 高校を卒業し、今年の4月から同社の一員となったT.Sさん。学生時代に同社を見学した際、その時の社員さんの人柄に触れたことで、同社でならやっていけそうと思えたエピソードが印象的です。 T.Sさんは、さまざまな工具を駆使して空調設備を設置、解体するこの仕事がおもしろいと語ります。仕事に対する想いはもちろんですが、仕事がおもしろいと感じる裏側には、同社の人間関係の良さも影響していそうです。 ▶この記事を読む ……………… 以上、今週のおすすめ記事でした。 過去に投稿したおすすめ記事も併せてチェックしてみてくださいね。 【タグ特集を実施中!】 「#この仕事を始めてよかった」 【先輩たちの転職成功体験から学ぶ】 みんなの転職ストーリー 【転職活動中にプラストを利用するメリットを解説】 【企業の深掘りができる「+Stories.」】 "情報収集"が後悔のない転職を実現するカギに 【プラスト記事セレクション】 【注目を集めた記事/編集部おすすめ記事】プラスト記事セレクション2023👑 【過去のおすすめ記事はこちらから】 おすすめ記事5選

三陽工業のX(旧:Twitter)のアカウントをご紹介😊✨

こんにちは! 三陽工業 採用グループのまえっちです! 三陽工業ではX(旧:Twitter)・TikTok・Youtubeなどの SNSを使用してさまざまな情報を発信中🎈 TikTokやYoutubeは このブログで何度か取り上げたことがあるため、 今回は3つのアカウントを持つX(旧:Twitter)について紹介したいと思います。 ・三陽工業【公式】広報部担当 広報が運用しているアカウント😼 ・社内イベント ・SNS更新のお知らせ ・スポンサーを務める全日本ロードレースについて ・広報の日常の様子 など、三陽工業に関する情報から広報のつぶやきまで、 さまざまなことを発信❗ 皆さんからの引用ポストやリプライなどの反応をチェックしています🤭 “三陽工業の情報を知りたい”と思ったときは、 このアカウントがオススメです👀✨ ■三陽工業【公式】広報部担当 ・三陽工業 せいぞうびと 製造現場で働く主任6人が運用しているアカウント👨‍💼 豊田、米原、明石、岡山、佐賀、中津の6拠点から、 出張の様子や本日のご飯、主任のプライベートまで、 製造現場で働くリアルな日常の出来事をお届けしています🌟 フォロワー700人を目指しており、 5/24時点で645人! このアカウントに興味がある方・面白そうと思われた方、 ぜひフォローをお待ちしております🤗 ■三陽工業 せいぞうびと ・三陽工業福岡(公式) 九州を拠点に活動中の 三陽工業の部活【野球部】が運用しているアカウント⚾ 主に出場する大会の情報や試合の結果を 投稿しています。 また、練習の様子も投稿しているので、 気になる方はチェックしてみてください🤩 ■三陽工業福岡(公式) 皆さんは、 三陽工業のX(旧:Twitter)のアカウントを知っていましたか? X(旧:Twitter)だけでなく、FacebookやInstagramなど、 その他さまざまなSNSからも、 三陽工業の情報を発信しています❗ お時間がございましたら、ぜひSNSをご覧ください✨ 次回の投稿もお楽しみに! 【三陽工業(株)会社HP】

専務からのお土産♬

先日プライベートで、専務が福岡に遊びに行ってきました。 観光して美味しい物を食べて とてもリフレッシュ出来たようでした。 そしてみんなが大好きな博多ポテトのお土産を頂きました!(≧▽≦) 美味しかったです~。 ごちそうさまでした。♬

HySPEED工法全国大会開催!!

こんにちは ハイスピードコーポレーション採用担当です。 5/17(金)ハイスピード工法の全国大会が 東京 目黒雅叙園にて開催されました☆ ハイスピード工法は全国に 約100社の施工代理店がいるのですが、 各社が一堂に集結し、1年間の実績発表や 優秀代理店の表彰を行ったり… 他にも、各社の良い取り組みや 施工の際の注意点等を共有したりと、 とても大切なイベントになっています。 グループ会社がハイスピード工法の 技術本部を務めているので、 施工代理店の皆さんとは 毎日、電話やチャットなどで お話しはしていますが実際にお会いできる タイミングは年に数回程度… だから、皆さんにお会いできるこの機会を とても楽しみにしています✨ 全国大会後の懇親会でも たくさんお話しができたようです。 皆さん良い笑顔でとても楽しそうでした😊 ハイスピード工法はおかげ様で 全国約95,000棟の施工実績を達成! これからも全国の施工代理店と共に 安心・安全な地盤をお届けしていきますので よろしくお願いします✨

プラストの4つの事業部を紹介します!

こんにちは!株式会社プラスト 名古屋総務課のNです🍯 私たちプラストは、ホームページの制作・モバイルマーケティング・OA機器の販売等、幅広く事業を展開している会社で、「従業員、そして関わる全ての大切な人たちが『幸せな人生』を送る為の基盤であり続ける」ことを企業理念に掲げています。 皆さんはプラストを支える4つの柱はご存知ですか?👀✨ プラストは大きく4つの事業部に分かれています。 それぞれ取り扱っている商材や業務が異なり、事業部ごとに雰囲気やカラーが違うのも特徴のひとつです☝🏻 今回は各事業部を徹底解説いたします🧐 ①総務部 主な業務:経費、勤怠、広報、リスト、システム対応 総務部は総務課とリストマネジメント課に分かれています。 総務課では社員が安心して業務に取り組めるように、事務業務全般やシステム対応を行っております。 リストマネジメント課では大切なお客様の情報を最新状況にアップデートをしたり、管理システムの安定運用のための改修作業も行っております。 ②OAコンサルティング事業部 取り扱い商材:ビジネスフォン、複合機、防犯・監視カメラ、UTM(セキュリティ一元管理商品) ビジネスフォンを始めとした、OA機器の販売・保守を行います。 お客様の業務効率UP・通信費削減・情報漏えい対策・ウィルス対策などに役立つサービスです。 保守担当は機器のメンテナンス等を行い、OA機器導入後のメンテナンスやお客様のお困りごとへの対応も行っております。 ③インターネット事業部 取り扱い商材:ホームページ、ブランディングムービー 営業担当、サポート担当、制作担当に分かれ企業や商品のPR、集客や売上UP、信頼度UPなど、お客様の目的に合わせたオリジナルデザインのホームページ制作の提案をします。 またお客様自身で簡単に更新できるシステムを合わせて販売しており、更新サポートも行っています。 ④CRM事業部 取り扱い商材:店舗オリジナルアプリ、ランディングページ 営業担当は顧客オリジナルアプリの提案を、サポート担当は顧客サポートやアイコン用のロゴやショップカード等の販促品作成も行っております。来店時にアプリでポイントを貯められたり、限定クーポンを配信したりして、集客率UPが可能になるサービスです。特に飲食・美容・教育業のお客様から支持されています。 以上がプラストを支える4つの柱、 『事業部』 です😊 プラストには活躍している社員がたくさんいます! 今後は各課の詳しい紹介もしていきますので、お楽しみに💛 部署だけでなく、営業所によっても雰囲気が違いますので、 いろんなプラストをお見せできるのではないでしょうか💖 最後まで読んでいただきありがとうございます🤩 株式会社プラストでは一緒に働く仲間を募集中です🥰 皆様と一緒に働けることを心より楽しみにしておりますので 沢山のご応募お待ちしております! また、公式Instagramでは、 たくさんの写真と共に社内・社員の様子や会社の活動について詳しく紹介しております📸✨ ぜひInstagramの投稿もご覧ください💓 🏢ホームページ:https://www.plust.jp/ 🌏Facebook:https://www.facebook.com/plustfb 📱Instagram:https://www.instagram.com/plust_official/ ✏️他の投稿も気になったら… #プラストブログ で検索👀🔎✨

【資格取得支援の取り組み📝】 ~キャリアコンサルタントについて~

こんにちは! 三陽工業 採用グループのまえっちです! 今回は、当社が取得資格の促進を行っている 【キャリアコンサルタント】について お話しいたします😊 キャリアコンサルタントとは👨‍🏫 国家資格の一つであり、 人々が抱える職業選択の悩みや、 職業能力に関する相談に応じ、助言やアドバイスする専門家のこと。 三陽工業では、 “一人一人が思い描く希望を実現したい”と考えており、 スタッフが自身のキャリアについて、どのようなことに悩み、 どのような考えを持っているのかなどの 悩みや考え方を理解し、アドバイスができるように、 資格の取得促進を行っています❗ 資格支援の取り組み📝 ・資格手当として月額 20,000 円を支給。 ・受験費、無料。 ・土曜日に8時間の研修プログラムあり 研修は、オンラインで集団研修です。 今回は営業スタッフの3名が研修に参加❗❗ 【営業スタッフにインタビューしてみました🎤】 ①キャリアコンサルタントを受けようと思ったきっかけは何ですか? 資格支援制度が存在したことと、 自己のキャリアアップのために学習し、 資格として取得しておきたかったから。 ②試験に向けて自身が取り組んでいることを教えてください。 オンライン講義に参加したり、 隙間時間を見つけて学習している。 面談力を強化しようと頑張っている。 ③研修の雰囲気を教えてください。 全員が意欲的で前向きなため、明るい雰囲気。 新しいことを学ぶのは楽しいが、内容は難しい💦 資格取得は大変かと思いますが、 良い結果になるよう、頑張ってほしいです🥺🌈 今後の目標✨ ~2024年度の目標~ 三陽工業が展開している “27拠点のエリアに1名以上、 キャリアコンサルタントの有資格者が常駐している”こと🌟 ~未来のお話~ “営業スタッフ全員がキャリアコンサルタントの資格者である” ことを目指します🙋‍♀️ 製造部署と営業部署間の コミュニケーションは非常に重要です。 営業スタッフがキャリアコンサルタントの資格を持つことで、 製造スタッフが今後のキャリアに関して悩んでいる時、 明確なアドバイスやサポートが これまで以上にできるのではないかと思いました❗❗ 新しいことを学び、資格取得に向けた取り組みを 応援しましょう🌻 まえっちは、 自分ができることをコツコツと積み重ねて、 成長できるように努力します🔥 次回の投稿もお楽しみに! 【三陽工業(株)会社HP】

ナラムラの企業理念

皆様、こんにちは!今回は株式会社ナラムラがどんな企業理念、ミッションを掲げているのかをご紹介します。 当社の事業の柱の一つに「次世代住宅関連事業」があります。 地盤改良工事や木材防腐防蟻処理工事、防音断熱工事など、「天然」「自然」「エコ」に特化した工法を採用していることが特徴です。そのほかには土木工事・特殊工事なども手掛けており、工務部や営業部が従事しています。 このほか、不動産部では岡山県を中心に新築住宅購入を専門にサポートする事業を展開しており、新たにリノベーション事業もスタート予定です。 また環境部では国産珈琲の農園事業を立ち上げ、今後の10年20年先の未来を見据えて事業の多角化を積極的に進めています。 「人々の『生きる』を支える」 さまざまな事業を展開しているナラムラですが、これが根底にある企業理念です。 この理念を実現するために、私たちは常に挑戦を続ける変化至上主義や、 顧客やコミュニティへの貢献を第一に考える「ギブ&ギブ」の精神をもって、 日々の業務に取り組んでいます! その結果、安全で安心な製品とサービスを提供し、顧客に、家族に、そして自分自身にも誇れる環境づくりを目指しています。 そんな私たちと一緒に新たな価値を創造していく仲間を募集中です! 皆様からのフィードバックやコメントもお待ちしております。どうぞよろしくお願い致します! 【お問い合わせ】 採用やサービスに関するお問い合わせは、当社ウェブサイトまたは直接お電話で受け付けております。詳細は株式会社ナラムラの企業HPをご覧ください。 採用担当:K

新CM制作中!

こんにちは! ハイスピードコーポレーション採用担当です。 なんと!! 新CMの撮影現場にお邪魔してきました✨ 何度かCM制作に携わったことはありますが、 スタジオにお邪魔して、役者の方、 制作スタッフの皆様の雰囲気を 感じながらの撮影は初めてだったので 何かするわけでもないけどドキドキでした(笑) 今回は子役の蒼(そう)くんに来ていただき、 当社で扱っている商品を紹介する… という感じのCMです! そうくんは、監督の細かい指示や 急遽変更になったセリフも きちんと対応することができて、 小さくて可愛くて、そしてプロでした☆ 撮影現場は、ほこりや光の入り具合など ものすごく細かいところまで気を配っていて こうやって撮影するんだなぁと、 とても楽しく見学させていただきましたよ! 現在、撮影した動画を編集中。 早ければ6月中頃には皆様のお目にかかる ことができるかもしれません!! 仕上がりがとても楽しみです☆ そうくんの可愛さ全開で、 見たらきっとメロメロになって 商品も気になっちゃうこと間違いなし!(笑) 見かけたら、「CMみたよ~」と コメントいただけたら嬉しいです😊 また放送が始まったら お知らせさせていただきますね!

アスファルトフィニッシャー新車納車♬

大安吉日にアスファルトフィニッシャが納車されました! 因みにアスファルトフィニッシャーとはいつどんな感じで使用するのかな・・?(≧▽≦) と思いますよね・・ 簡単な説明になりますが・・ アスファルトフィニッシャーが登場するのは作業のかなり終盤です。 しっかり締め固まった路盤と、安定した路床が不可欠。 舗装作業を終え敷きならす段階でアスファルトフィニッシャーの出番です! 作業時のアスファルトフィニッシャーの走行速度はかなりゆっくりしていますが、キレイにアスファルトを敷くためには、一定の速度で止まることなく進み続けることが大事なのです。 アスファルトフィニッシャーがアスファルトを敷き詰めたら、最後にロードローラーなどで押し固めて完了です! この新しいアスファルトフィニッシャーの活躍でどんどん道路を綺麗に仕上げていきますよ~☺

歓迎会~🍻

ゴールデンウイーク後半に入る前日 新しく入社した3名の歓迎会を 焼肉『よかろう』で開催しました。 みんな沢山飲んで食べてワイワイととても賑やかな 歓迎会でした(^^♪ すっかり馴染んでるように見えますが 色々と優しい先輩方に教えてもらってくださいね(*‘∀‘) ちなみに飲み会は毎回会社からごちそうになってます~♬ 今回もごちそうさまでした👏

社員インタビュー🎤『初心を忘れず頑張ります!』

こんにちは!株式会社プラスト 名古屋総務課のNです🍯 私たちプラストは、ホームページの制作・モバイルマーケティング・OA機器の販売等、幅広く事業を展開している会社で、「従業員、そして関わる全ての大切な人たちが『幸せな人生』を送る為の基盤であり続ける」ことを企業理念に掲げています。 本日は、CRM事業部 Nさんにインタビューしました🎤✨ (インタビュー当時の情報です。) 「写真撮影って緊張しますね~💦」と言いながらも、 カメラを向けるとニコニコ😊🌟 カメラの裏側では先輩達からの「かわい~💖」の声援が! Nさんに密着してみて、先輩達からとっても可愛がられているのが伝わりました😊 そんなNさんに転職活動やプラストについてインタビューしてみました! ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓ Q1:転職活動での企業選びの条件は? 👩🏻‍🦰「土日祝休みで、ワークライフバランスが整っていることです!」 Q2:転職活動で不安だったことは? 👩🏻‍🦰「職場の雰囲気に馴染めるか、長く続けられるかどうか不安でした😢」 Q3:プラストに入社を決めた理由は? 👩🏻‍🦰「サポート職ということで、誰かのためになる仕事はやりがいがありそう!と思ったのと、面接担当の方の人柄に惹かれて入社を決めました💪🏻」 Q4:プラストで働いてみて、魅力に感じることは? 👩🏻‍🦰「風通しの良さだと思います! わからないことがあれば、上司や先輩方が親身になって相談にのってくれるので、社歴に関係なく意見を出しやすい環境です!」 Q5:入社半年経って出来るようになったことは? 👩🏻‍🦰「お客様へのサポート連絡や、単独でのアプリのお打ち合わせです!」 Q6:最後に一言お願いします! 👩🏻‍🦰「お客様との信頼関係構築のために、ひとつひとつ丁寧な対応を心掛けたいです! 初心を忘れずに頑張ります🥰」 仕事振りは真面目で丁寧! ニコニコ笑顔で、お客様からの信頼も少しずつ得ているのではないでしょうか💕 これからの頑張りにも大注目ですね👀✨ 最後まで読んでいただきありがとうございます🤩 株式会社プラストでは一緒に働く仲間を募集中です🥰 皆様と一緒に働けることを心より楽しみにしておりますので 沢山のご応募お待ちしております! プラストでは、素敵な社員をプラストInstagram で紹介しています📸✨ぜひご覧ください😊 🏢ホームページ:https://www.plust.jp/ 🌏Facebook:https://www.facebook.com/plustfb 📱Instagram:https://www.instagram.com/plust_official/ ✏️他の投稿も気になったら… #プラストブログ で検索👀🔎✨

当社の福利厚生のひとつ「社宅」をご紹介✨

こんにちは! 三陽工業 採用グループのまえっちです! 今回は当社の 社宅 についてご紹介🎶 三陽工業では、 福利厚生の一部として、 “社宅”の補助があります✨ 借り上げ社宅に関して 三陽工業の社宅は、 “借り上げ社宅”でご案内🏘 借り上げ社宅を利用するスタッフには、 最大2万円の社宅補助が出ます❗ 【借り上げ社宅とは・・・💭】 企業が賃貸契約した物件を 自社スタッフに貸し出す制度のことです。 三陽工業では、 一部規定はありますが、 社宅希望者のために 物件を探します🔎 借り上げ社宅のメリット ・自身の希望を伝えることができる ・賃貸契約手続きの手間がない ・就業先の近くで物件を探せる ・社宅内が同僚ばかりではない といったことが挙げられます🙋‍♀️ 社宅に関しては、 その地域を担当している担当者が、 詳しく説明するので、 選考の中でお気軽にお問い合わせください🤗✨ 転職をきっかけに一人暮らしを検討している方、 今とは違う地域でお仕事を探している方など 社宅を利用したいと考えている方を サポートします😎🔥 今回は、 “社宅”に関して取り上げてみました🎈 引き続き、三陽工業の魅力を 発信していけるように頑張ります🌟 次回の投稿もお楽しみに! 【三陽工業(株)会社HP】

株式会社ナラムラの「+Stories.」、スタートします!

皆様、こんにちは!地元密着で信頼されるサービスを展開してきた株式会社ナラムラの公式ブログ「+Stories.」を本日よりスタートいたします。初回は、当社について簡単にご紹介させていただきます。 株式会社ナラムラは、1991年(平成3年)3月に岡山県総社市で創業し、地元の皆様と密接に関係を築き上げながら不動産事業、土木工事、地盤改良工事を主軸に事業を展開しています。現在は総社市だけでなく、岡山市や倉敷市、香川県高松市に商圏を拡大中です。 そんな私たちと一緒に新たな価値を創造していく仲間を募集中です! ナラムラでは、社員一人ひとりが自身の能力を存分に発揮し、成長できる環境を提供しています。 今後は「+Stories.」を通じて、当社の業務内容、プロジェクトの進行風景、社員インタビューなど、リアルな情報を定期的にお届けします。具体的な業務の流れや、働く環境の紹介を通じて、当社の魅力を皆様にお伝えできればと思います。 皆様からのフィードバックやコメントもお待ちしております。どうぞよろしくお願い致します! 【お問い合わせ】 採用やサービスに関するお問い合わせは、当社ウェブサイトまたは直接お電話で受け付けております。詳細は株式会社ナラムラの企業HPをご覧ください。 採用担当:K

きれいなお花【備前三門校】

ポカポカ暖かい陽射しに包まれて色とりどりのお花があちらこちらで見られるようになりました♪ 新しい生活に少しずつ慣れてきたお友達の元気いっぱいの笑顔が、お部屋いっぱいに広がりを見せてくれています。 春の製作に興味津々のお友達がペタペタ頑張りました♡ 製作を通し、指先の感覚だけでなく五感全部を使って感じる喜び、表現する喜びを感じ、季節や行事への関心も高めてもらえるように様々な技法に挑戦していきます♬ https://tenshoku.mynavi.jp/plst/images/atricles/body/2024/5/1/6d4520d7-4439-4ec2-9f69-ad5b11e3bd8d/thumbnail/10621_96e28b40e6408f2497df599762b40efbffedeb9c.png

リレーマラソンに参加🏃‍♂️💨 ~完走することはできたのか?!~

こんにちは! 三陽工業 採用グループのまえっちです! 4月14日日曜日📌 兵庫県明石市で開催された ア・モ~レ明石!大蔵海岸リレーマラソン2024 に明石支店のスタッフ10名が参加しました🏃‍♂️ 今回は、大会に参加したキッカケや当日の様子を お話していきます🐆 大会に参加したキッカケ💡 発案者は製造スタッフF主任🧑 Fさんの知り合いが毎年大会に参加しており、 大会の存在を知っていたFさんが、 “三陽工業で参加したい!” と提案したことがキッカケだったそうです🤩 また、毎年参加人数が多いため、 【三陽工業】の会社アピールも出来たらいいな・・・💭 という想いもあります😊 大会メンバーは、 社内チャットや口頭で募集し、 集まった10名のスタッフで、 “三陽工業3400にゅ~とんRC” チームを結成🤝 メンバー全員、マラソンは初めての経験だったため、 各自で個人練習を行っていたそうです🏃‍♀️ 本番と同じコース(大蔵海岸公園)で練習をしていたスタッフもいたんだとか🌟 大会当日の様子👀✨ 今大会の参加者は約900名! 種目はフルリレー(42.195km)、ハーフリレー(21.0975km)、9.8Kリレーの3種目です。 “三陽工業3400にゅ~とんRC”は ハーフリレーに参加しました🌈 当日は、応援の方々がたくさんいて、 会場はお祭りのような雰囲気に🎆 三陽工業からもスタッフが応援に駆けつけました🔥 とても天気が良く、絶好の運動日和の中行われたハーフリレー🌞 ハーフリレーの参加チームは14組! 気になる結果は・・・ 6位✨ 参加した営業スタッフYさんは、 「全員が達成感を感じられて、 笑顔が溢れており、 心から楽しいと思える時間になった😁 参加後もずっと余韻が残っている! また、会社Tシャツを着て走ったことで、 会社のアピールもできたと自負している😎👕」 と話していました🙋‍♀️ ~⭐プチ情報⭐~ 全員が楽しみながらコースを完走することが、 今大会の目標でした🤭 誰もケガをすることなく、メンバー全員が無事完走することができ、 さらに各自練習の時よりもタイムが大幅に更新したんだとか😆👏 楽しそうな写真を見て、 最近運動をまったくしていなかったまえっちですが、 たまには体を動かそうかな~💭 と思いました🙄 次回の投稿もお楽しみに! 【三陽工業(株)会社HP】

プラストからのお知らせです😊~GW休業🌷~

こんにちは! 株式会社プラストです! 誠に勝手ながら下記期間をGWの休業とさせていただきます🙇‍♀️ 2024/4/28(日)~2024/5/6(月) お問い合わせなどに関しましては、2024年5月7日(火)10:00より順次対応させていただきます。 ご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします✨ プラストの2024年のGWはなんと!!!!! 9連休 です😊💓 旅行をしたり、家でゆっくり過ごしたり、 みんながリフレッシュできるとても贅沢な連休です🌷 気温差が激しく管理が難しい時期ですが、 皆様体調にお気をつけてよい連休をお過ごしください🌼

両備エネシスガスカンパニーのご紹介

4月も中旬になり、新生活をスタートされた方や 新入社員の受入、研修をされた方も少し落ち着いて きた時期でしょうか。両備エネシス採用担当です。 過ごしやすい季節になってきましたね。 さて、今回は弊社ガスカンパニーのご紹介をさせていただきます。 ガスカンパニーは岡山市南区豊浜町に事業本部を置き、 倉敷市水島、真庭市の3拠点で事業展開をしています。 いずれもLPガス・産業用ガス・ガス機器の販売を中心に それぞれの地域に密着したお仕事をさせていただいております。 現在、2件の求人掲載をさせていただいております。 ご興味を持っていただけましたらぜひともご覧になってください!

新入社員研修に関して👨‍🏫💻🌸

こんにちは! 三陽工業 採用グループのまえっちです! 今回は、4月1日に入社した 新入社員に関するテーマです☺ 具体的には、 ・これまでやってきた研修の違い ・研修スケジュール に関してお話していきます! これまでやってきた研修の違いについて 本格的に、新卒採用をはじめて3年目🌸 三陽工業では、 今年度62名の新入社員が入社いたしました🎉 事務職、営業職、ものづくり職での採用です✨ 4月2日からの1週間は部署関係なく、 座学の研修を受けてもらいました! 事務職、営業職の社員は、 本社で研修に参加。 ものづくり職の社員は、 各拠点に出社してもらい、リモートで研修に参加。 まえっちが参加した昨年は、 事務職・営業職の社員とものづくり職の社員は、 別々の研修を受けていました。 そのため、新入社員が全員同じ内容を同じスケジュールで行うことは、 今年度がはじめてです🌈 初めての試みで 研修担当者はドキドキしていましたが、 大きなトラブル無く、 1週間を終えることができて ホッと!していました😌✨ 研修スケジュールについて 1週間の座学研修を終えた新入社員は、 今後それぞれの部署のスケジュールで動きます! ものづくり職の社員は、座学研修終了後、 配属された製造現場へ就業がスタート🏭 事務職・営業職の社員はものづくり研修がスタート🚩 研修期間は、 事務職は3ヶ月間 営業職は6ヶ月間 『事務職・営業職に、ものづくり研修が必要なのか❓』 と疑問に思う方もいるかもしれませんが、 三陽工業は製造会社です🌞 三陽工業の社員として、まずは“ものづくり”のことを 知ってほしい、学んでほしいという想いが、 研修スケジュールに込められています✨ 事務職、営業職の本配属は、 まだ先になりますが、 3~6ヶ月の中で経験するものづくりのお仕事は、 今後に活かせる力になると思うので、 研修期間を頑張って欲しいな~💭 と思ったまえっちでした😆🔥 次回の投稿もお楽しみに! 【三陽工業(株)会社HP】

真崎専務へインタビュー🎤20の質問してみました✨😎

こんにちは!株式会社プラスト 本社総務課のKです🌈 私たちプラストは、ホームページの制作・モバイルマーケティング・OA機器の販売等、幅広く事業を展開している会社で、「従業員、そして関わる全ての大切な人たちが『幸せな人生』を送る為の基盤であり続ける」ことを企業理念に掲げています。 本日は、プラストの専務取締役であります真崎専務に、20の質問をしてみました🎤✨ 今まで秘密のベールに包まれていた真崎専務の初のインタビューとなります🌟🥰 …注目です👀✨ Q2:山下社長からプラストに誘われた時の率直な気持ちを教えてください。 👨:確か僕の方から社長に会社を立ち上げてくださいとお願いした記憶があります。 そして自分も一緒にやりたいとお願いしました。 👩:真崎専務からお願いされていたんですね!!初耳です👂✨ Q3:一緒にやろうと決断した理由はなんですか? 👨:一番は人間性でしょうか。 以前1000人以上いる会社の中で上司部下の関係だったのですが、様々な人がいる中で実績もそうですが、誠実さが際立ってましたね(笑) きっとどの分野へ行っても成功できる人だなと思いました。 この人と一緒にやっていければ、きっと成功できると確信しておりました。 👩:1000人以上いる社員の中でも山下社長の誠実さが際立っていたのは、山下社長さすがですね!!✨ Q4:最近のプラストの印象はいかがですか? 👨:女性の活躍が目立ってきましたね! 最近では人が増えて顔と名前を一致させるのが大変になってきました。 よく間違えて別の会社の人に話しかけようとしてしまいますね(笑) 皆さんのおかげで、ようやく会社らしくなってきたなと感じます。 👩:私も顔と名前を一致させるのが大変です(笑) Q5:専務の仕事内容を教えてください。 👨:売上・粗利・予算管理、人材確保、社内イベントキャンペーン立案、 あとは皆さんもご存知かと思いますが、社長は決断や判断が非常に速いです。 その経営判断や意思決定をする際の補佐する役割ですね。 Q6:仕事で一番苦労したことはなんですか? 👨:会社立ち上げ当初はなかなか人が定着せず辞めていってしまったことです。 Q10:プラスト社員に求めること(期待すること)はなんですか? 👨:常に情報にはアンテナを張って敏感になってほしいですね…世の中の流れを読むということでしょうか(笑) あとはうちにはブランドブックという指針になるものがあります。 その中でも特に皆さんには5つのバリューがありますのでこれを念頭に置いて仕事をしてもらいたいですね。 これが正にプラストが求める人材です。 👩:ブランドブック📖ができて、会社の指針がとてもわかりやすくなりましたよね!✨ 一社員としてもわかりやすくて大変ありがたいです! Q11:プラストで仲のいい社員を教えてください。 👨:実はいないんですよ。 ひとりが好きなタイプなので(笑) あとはみんな平等を意識してますね。 強いて言うなら山下社長でしょうか?(笑) Q12:山下社長の印象は? 👨:とにかく器がデカすぎますよね。 それによって何度も助けていただております。 あとは非常にバランス感覚が優れている点が勉強になりますね。 例えばトータルで物事を考えているところでしょうか。 ここはあえて負けて譲っておいて、負けてはいけない時は決して譲らないみたいな感じでしょうか。 まあ、あとは社長であのルックスですからね! いよいよ完璧な男に近づいてきた印象ですね(笑) 普通は何か少し欠点というか弱点があるはずですが、なかなか無いですよね。 せめて声がクロちゃんみたいだったらもっと親近感沸きますよね(笑) 👩:声がクロちゃんの山下社長をちょっと想像してしまいました(笑) Q13:座右の銘を教えてください。 👨:自分との約束は守る! まずは自分で決めたことを確実に守るということを意識しています。 (自分との約束を守れない人が他人との約束を守れない) 👩:人として、とても大切なことですね!😊 Q14:長期休暇のときにやってみたいことはなんですか? 👨:昔からゴッドファーザーという映画が大好きなのですが、イタリアのシチリア島に行って聖地巡礼してみたいですね。 Q15:自分のためにした今までで一番のご褒美は? 👨:ソファを買いました! Q19:20周年に向けて意気込みをお聞かせください。 👨:全てにおいて『最新が最高』を達成させてみせます!! 一緒に目指しましょう!! Q20:プラストへの入社を考えている方へ一言お願いします。 👨:伸びしろしかない会社です。 これからもみんなで会社を創っていくのがプラストです。 自分を変えたい人、成長したい人、本気で頑張れる人、そして未来を変えたい人… そんな人たちを待っています!! 👩:真崎専務、ありがとうございました✨ 今回は【真崎専務へのインタビュー】ということで、20個の質問をさせていただき、たっぷりとお話を伺うことができました!!🎤😊 …これで、秘密のベールが少し剥がれたかも??笑 皆様、最後まで読んでいただきありがとうございます🤩 株式会社プラストでは一緒に働く仲間を募集中です🥰 皆様と一緒に働けることを心より楽しみにしておりますので 沢山のご応募お待ちしております! プラストでは、素敵な社員をプラストInstagram で紹介しています📸✨ぜひご覧ください😊 🏢ホームページ:https://www.plust.jp/ 🌏Facebook:https://www.facebook.com/plustfb 📱Instagram:https://www.instagram.com/plust_official/ ✏️他の投稿も気になったら… #プラストブログ で検索👀🔎✨

ボカロ社歌歌ってみたコンテスト2024【決勝戦】 ~社長賞に輝いたのは🤩💭❔~

こんにちは! 三陽工業 採用グループのまえっちです! 4月1日月曜日、 #ボカロ社歌歌ってみたコンテスト2024 の決勝戦を行いました🎉 #ボカロ社歌歌ってみたコンテスト2024 に関しての記事はこちら↓ ボカロ社歌歌ってみたコンテスト2024の決勝進出者が選ばれました🤗🎤🎶 当日は、 決勝に進出した個性溢れる10曲を視聴✨ 「どれが社長賞に選ばれてもおかしくない!」 「さすが決勝戦!!」 という曲ばかりでした😊 今年の気になる各賞は・・・ ・社長賞(賞金20万円+CM起用+バイクレースの車体にロゴを掲載) ・サンテレビ賞(賞金5万円) ・作曲賞(賞金5万円) ・新入社員賞(賞金3万円) ・IroDOLi Project賞(受賞者と三陽工業オリジナルコラボの描き下ろしイラストを贈呈) コンテストは、 今回で2回目の開催🎊 “前回と異なることをやろう!” という想いから、 【新入社員賞】と【IroDOLi Project賞】を 追加しました👏 入社式と同日にコンテストが開催されるということで、 新入社員から最も多くの票を集めた曲に贈呈される 【新入社員賞】🌸 また、昨年社長賞に輝いた 『IroDOLi Project』さんが 特別審査員として参加し、 1曲を選んでいただく、 【IroDOLI Project賞】🌈 こちらの描き下ろしイラストは、 前回CMイラストを手掛けた甘味白丸先生に 描いていただきます🖌 昨年よりもパワーアップした今大会で 社長賞に輝いたのは・・・ LiLiN(Project FRVS)さん です🏆✨ 受賞コメントでは、 涙声になりながらも コンテストにかけた想いを 語ってくれました🥺 LiLiNさんの熱いメッセージは まえっちだけでなく、 多くの人の心に響いたと思います🔥 ~各賞を受賞した皆様をご紹介~ 📺サンテレビ賞:れいけいさん 🎼作曲賞:kasaさん 🌸新入社員賞:エクセルイルカさん 🌈IroDOLi Project賞:羽良真晴さん ボカロ社歌歌ってみたコンテスト2024 決勝戦は、 『かがっちャンネル 三陽工業 TV』にて配信中🎬 お時間がある方はぜひご覧ください👀✨ 【ボカロ社歌歌ってみたコンテスト2024 決勝戦】第2回目となる今大会。栄光を掴むのは誰だ! 次回の投稿もお楽しみに! 【三陽工業(株)会社HP】

2024年度 入社式を行いました😊🎉🌸

こんにちは! 三陽工業 採用グループのまえっちです! 4月1日月曜日 ANAクラウンプラザホテル神戸にて 2024年度入社式を執り行いました。 今年度は、62名の 新入社員が三陽工業に入社🌸 昨年は、本社と各拠点をリモートで繋ぎ、 対面とWEBでの入社式でしたが、 今年は全新入社員が会場に集合🏨 ホテルを借りて昨年より盛大に 入社式を行いました。 入社式の中では、 2名の新入社員が社長に向けて、 決意を表明🌟 立ち姿や話し方から、 ものすごく緊張している姿が印象的でした。 緊張している中、 最後まで言い切る姿は かっこよかったです😎✨ 入社式の後には懇親会を開催🥂 懇親会では、緊張がほどけたのか、 新入社員同士の会話も増え、 とても楽しそうでした😋 まえっちが入社した時、 たくさんの方から聞いた “同期を大切に” という言葉👂✨ 入社して1年がたった今、 その言葉の意味がすごく分かる気がします☺ 各拠点に離れたら、 すぐに会うことはできないかもしれませんが、 連絡は取れると思うので、 “横のつながりを大切にして欲しいな” と思ったまえっちでした🌈 これから、 はじめてのことばかりで 覚えることも多く、 大変かと思いますが、 社会人生活を楽しんでほしいです😆 まえっちも、新入社員のパワーに負けないよう 頑張りたいと思います🔥 次回は、入社式と懇親会の間に開催された 【ボカロ社歌歌ってみたコンテスト2024 決勝ライブ】 をお届け🎶 次回の投稿もお楽しみに! 【三陽工業(株)会社HP】

【社員インタビュー】23卒の女性営業社員にアレコレ聞いてみた🌟

こんにちは! 三陽工業 採用グループのまえっちです! これまで、面接担当者3名の インタビュー記事を公開しました🙌 その時の記事がコチラ★↓ 【社員インタビュー】九州担当面接官にアレコレ聞いてみた🌟 【社員インタビュー】女性面接官にアレコレ聞いてみた🌟 【社員インタビュー】女性面接官Mさんにアレコレ聞いてみた🌟 今回は第4弾! 23年度の新卒で入社した 営業職・Iさんに お話を訊いてきました🙋 出身は愛媛県🍊 大学進学を機に兵庫県へ引っ越しをしたIさん。 大学ではスポーツ栄養学を学んでいた為、 経験を活かす事も考えましたが 視野を広げて就職活動をしていた時、 三陽工業を見つけ、応募したそうです😊 4月に入社し、 6ヶ月のものづくり研修期間を経て、 10月から営業職へ本配属されました🌟 6ヶ月間のものづくり研修では、 検査や梱包の業務を担当! 10月から営業の研修がスタートし、 11月、12月のOJT期間を経て 1月から管理営業を行っています! 今では一人で担当する業務が増え、 覚えることがたくさんあるそうです・・・💦 まえっちの勝手な想像ですが、 Iさんはアウトドアのイメージがあるので、 休日は動き回っているのかな・・・? と思いきや😮 家から出ずに、ずーーーっと寝ている日も あるのだとか😴💭 しかし、動き回る日は 1日みっちり予定を入れて遊ぶことも🥰⭕ 最近あった嬉しいことを聞くと、 2月末の福岡旅行✈ 美味しいご飯をいっぱい食べて、 福岡を満喫したそうです😆 今日は、 そんな営業職・Iさんに まえっちから3つの質問をしてみました★ ①三陽工業に入社して良かったと思うことは何ですか? やってみたいなって思ったことをちゃんと話したら、 挑戦させてくれるところ、協力してもらえるところ! また、社長に会える機会が多いところ! ②社会人1年目を経験して思うことはありますか? 寝坊はできないし、気分で休めない! 学生の時とは責任感も違うし大変なこともあるけど、やりがいは得られる! メールや電話の対応、文書作成や名刺の渡し方など、慣れていなかった基本的なビジネスマナーを身に付けることができた。 時間が経つのがあっという間で、もう1年!?って感じ💦 4月からは後輩ができるので、もっとがんばらなくちゃって思う。   社会人になっても、休みの日は遊びに行ったり楽しいことをしてオンオフの切り替えは大事! ③今後の目標と求職者に一言お願いします! 今後は営業主任を目指し、業務に励んでいきます。 三陽工業では、様々なことにチャレンジができ、自身の可能性を伸ばせる場所です! 一緒に目標を見つけながら、目の前のことに挑戦し、楽しく働きましょーー!♪ この記事が、 応募をするかどうか悩んでいるアナタの 後押しになりますように🙌 次回の投稿もお楽しみに! 【三陽工業(株)会社HP】

2024年全日本ロードレースが開幕しました🏍🏁

こんにちは! 三陽工業 採用グループのまえっちです! 今回は、 2024年全日本ロードレース開幕戦に関して お話します。 全日本ロードレースとは、 オートバイのロードレース国内最高峰シリーズのことです。 こちらは、全国のサーキットを舞台に争われます。 3月9日・10日に鈴鹿サーキットにて、 今年1発目のレースが開催されました。 KRP三陽工業&RS-ITHOのライダーは2名🏍 柳川明選手と佐野優人選手です。 今回、柳川選手は骨折のため欠場、 佐野選手のみの出場となりました🔥 気になる結果は、16位。 ブレーキトラブルで 攻めることの出来ない中でのレースだったため、 悔しさが残ります💧 また、今年は例年よりも1か月早い 3月に開幕だったという事もあり、 気温が低く、路面温度も上がらないといった、 とても難しいコンディションの中でのレースでした🚩 厳しい状況でしたが、 無事レースを終えることができたため、 次回のレースに期待したいと思います😆 ものづくりの会社である三陽工業が "なぜ、バイクのスポンサーをしているの?" と思った方もいるのではないでしょうか🤭 三陽工業はものづくりの会社ですが、 バイクと深い繋がりがあるのです❗ "三陽工業×バイク"に関しては、 詳しく説明している過去記事をご覧ください↓ カワサキおんがえしプロジェクト🏍✨ みんなで 柳川選手と佐野選手を 一緒に応援しませんか❓😎 2024年全日本ロードレース開催カレンダー 次回の投稿もお楽しみに! 【三陽工業(株)会社HP】

楽しく運動【備前三門校】

こんにちは!備前三門校です😊 少しずつ温かくなってきて、外で遊ぶ気持ちも高まってきつつあるのではないでしょうか?きらりでは、公園に出かけて遊ぶこともありますし、室内でできる範囲の運動遊びをすることもあります。 最近意識的に取り組んでいる運動のねらいについて、今日はお話させていただきます。 絵本を読むとき、句読点があるのに、いいタイミングで息を吸えないお子さまがおられます。これは、語彙として単語をとらえられていない可能性もありますが、呼吸がうまくできていないという可能性もあります。呼吸がうまくできないと息が続く限り文章を読んでしまい、息が切れたタイミングで、絵本を読むのが止まってしまいます。そのため、変なタイミングで物語が途切れてしまったり、息を吸いながら絵本の続きを読んでしまったりして、聞いている人には何も聞こえてこないという状況になってしまいます。 うまく呼吸ができないと、こういった状況が生まれてくる可能性があるということです。 呼吸がうまくできるようになるには、小さいころから運動をして、ぜぇぜぇ、はぁはぁする経験が大切になるようです。そういった経験を積み重ねると、自然と呼吸のタイミングを体が覚えていくそうです。 一言で運動と言っても、きらりでは、運動の目的が上記のように多様なねらいが含まれています。気になった方は、きらりの見学をいつでもお待ちしております。

ボカロ社歌歌ってみたコンテスト2024の決勝進出者が選ばれました🤗🎤🎶

こんにちは! 三陽工業 採用グループのまえっちです! 3月13日水曜日、ついに! #ボカロ社歌歌ってみたコンテスト2024 の決勝進出者が発表されました🤩✨ 総勢53組のエントリーの中から、 決勝戦に進めるのは全10組🎶 4組は予選期間に投票が上位だった曲で、 6組は審査員推薦枠での進出です🎉 気になる決勝に進出された10組をご紹介! ・愛音クレナ&叶響 ・エクセルイルカ ・珱髪 ・kasa ・げじまあおいfeat.salt ・月詠あると ・羽良真晴 ・ゆずゆら。 ・LiLiN(Project FRVS) ・れいけい 決勝進出された方々、おめでとうございます㊗ また、エントリーしてくださった方々ありがとうございました😌🎵 “今回エントリーしていただいた皆さんの曲が知りたい!” という方はこちら↓ ボカロ社歌歌ってみたコンテスト2024 コンテストは、今年で2回目の開催。 昨年の1回で終わる予定でしたが、 社内で「来年も開催して欲しい!」との声が多く、継続することが決定しました🌟 やるからには、昨年と同じではダメだという想いから、 各賞で、副賞が追加されるなど、 昨年よりもパワーアップ❗❗ また、決勝ライブ配信を 入社式の日にちに行い、 100名を超える観客でライブ配信を見届けます👀🎥 決勝は、4月1日月曜日 ANAクラウンプラザ神戸にて開催🎤✨ 決勝ライブ配信は、 三陽工業公式YouTubeにて配信が決定📽 気になっている方、お時間のある方、 誰が“社長賞”に輝くのか 一緒に見届けませんか🤭💭 次回の投稿もお楽しみに! 【三陽工業(株)会社HP】

+Stories.おすすめ記事5選 vol.111 ~未経験から活躍する人たち~

こんにちは! +Stories.(プラスト)編集部のOです。 先週、新たな「みんなの転職ストーリー」を投稿しました。 未経験から製品開発職に転職した方の経験談が語られています。ぜひ読んでみてくださいね。 ▼みんなの転職ストーリー新着記事はこちら 【転職体験談 #14】「難しいからこそ、楽しい!」イチからモノづくりの仕事に挑戦したTさんの物語 はい! それではおすすめ記事です!どうぞ! ……………… 『【社員突撃インタビュー】中途入社スタッフにインタビュー』 栃木ホンダ販売株式会社 @北関東エリア ホンダの「シビック」に一目ぼれしてから、どんどん車にのめりこんでいったという登場者のKさん。好きが高じて、整備士の仕事を目指すようになります。 しかし、もちろんKさんは整備士の資格を持っていません。それでも諦めきれず、栃木ホンダ販売の営業担当者に相談したところ、育成枠採用の存在を知ることに——。 無事、整備士としてのキャリアを歩み出したKさん。諦めずに積極的に行動したことが、現在の充実感につながっているのは間違いないでしょう。 ▶この記事を読む ……………… 『入社2ヶ月、Kさんにインタビュー😃』 株式会社ミヤモト @東海エリア 事務職から製造職へのキャリアチェンジを果たしたKさん。製造の仕事に対し、淡々と作業するイメージがあったようですが、実際は会話をしながら進めることも多く、良いギャップを感じていることが紹介されています。 加えてKさんが現在取り組んでいる作業も紹介されており、未経験者が入社後をイメージするのにもピッタリな記事に。読んで、入社に対する不安が軽減されたという方もいるのではないでしょうか。 ▶この記事を読む ……………… 『社員インタビュー【営業部】』 あづま食品株式会社 @全国エリア 平日休みで、家族との時間が取りづらかったと語る登場者。その点を改善するために、転職を決意します。 前職も営業職でしたが、食品業界はまったくの未経験。面接で実際の働き方を聞いてもなお、不安を感じていたと語っています。 しかし、入社後すぐに「自身が販売したものでお客様に喜んでいただく」という、前職でも感じていた営業のやりがいを体感。不安も自然となくなっていったようです。 働き方はもちろん、自社の商品への愛着や自信を持ちながら、イキイキと働く登場者の姿が印象的な記事です。 ▶この記事を読む ……………… 『元俳優にインタビューしました!【社員紹介】』 柳田メディア株式会社 @北関東エリア タイトルの「元俳優」というワードに惹かれたのは私だけではないはず(笑)。 本記事は、俳優の道を歩むも、地元で働くことを決意したOさんの経験談が語られています。 体験入社もして、「ここで働きたい」と強く思い同社に入社。充実した毎日を送っているようです。先輩たちとのと良好な関係性も読み取れ、Oさんが新たなステージに満足している様子がありありとわかる記事になっています。 ▶この記事を読む ……………… 『他社から転職した人に聞いてみた_vol5🎤📝』 株式会社クレスコ・ジェイキューブ @首都圏・東北エリア 自動車の車検や検査設備の営業職だった登場者。仕事を通して多種多様なエンジニアとかかわっていくうちに、エンジニアの仕事への挑戦欲が湧いてきます。 そして、地元である東北に戻りたいと思っていた時に見つけたのが同社の求人。さらにHPの情報から、雰囲気や風通しの良さを感じたことが入社のきっかけになったと語られています。実際、先輩たちのサポートや研修制度が手厚く、思った通りの雰囲気の良さがあるんだとか。 事前にしっかりと情報収集したことで、理想的な環境を手に入れた登場者の転職ストーリーが詳しく紹介されています。 ▶この記事を読む ……………… 以上、今週のおすすめ記事でした。 過去に投稿したおすすめ記事も併せてチェックしてみてくださいね。 【タグ特集を実施中!】 「#やりがいを感じる瞬間」 【転職活動中にプラストを利用するメリットを解説】 『+Stories.』が転職活動に役立つ理由 【プラスト記事セレクション】 【注目を集めた記事/編集部おすすめ記事】プラスト記事セレクション2023👑 【先輩たちの転職成功体験から学ぶ】 みんなの転職ストーリー 【過去のおすすめ記事はこちらから】 おすすめ記事5選

2023年新卒✨新卒1年目社員 成長日記🐣part2

こんにちは!株式会社プラスト 本社総務課のOです🧸 私たちプラストは、ホームページの制作・モバイルマーケティング・OA機器の販売等、幅広く事業を展開している会社で、「従業員、そして関わる全ての大切な人たちが『幸せな人生』を送る為の基盤であり続ける」ことを企業理念に掲げています。 2023年度は、プラストとして初めて 新卒社員を迎え入れました✨ 入社したての初々しいインタビューの様子はこちら👐 社員インタビュー🎵~新卒入社の4名を紹介します✨Vol.1~ 入社してあっという間に8か月。 プラストの一員としてどのように成長しているのか ご紹介させていただきます😊 今回、インタビューにご協力いただいたのは インターネット事業部 WEB関東2課所属のYさん🌞 インターネット事業部は、 お客様の「ご要望」や「想い」をヒアリングさせていただきながら、 お客様だけのオリジナルデザインのホームページの制作をしている部署です💻✨ まずは、1日の流れをご紹介🙌 10:00 打電(テレアポ)   ∫ 11:30 お客様とのお打ち合わせの準備   ∫ 13:00 社内でお弁当🍴   ∫ 14:00 移動🚃   ∫ 15:00 お打ち合わせ   ∫ 17:00 会社に戻る   ∫ 18:00 退勤 ※現在、株式会社プラストではコロナ感染予防対策として、 始業時間を10:00からとさせていただいております。 入社前には会社の人やお客様とのコミュニケーションが 上手く取れるのか不安だったと語るYさん。 新卒の学生にとっては『社会人』として人と接することや 会社を背負って仕事をするということ自体初めての経験。 不安も大きかったことでしょう🥺 入社後は、優しい先輩たちのおかげでそんな不安は吹き飛び、 お客様とのやりとりも少しずつ慣れてきた様子です😊 自信を持ってお客様とお打ち合わせができるよう 日々奮闘中です💪 最後に、Yさんにインタビューをしてみました🎤 🎤:入社後に大変だったことはなんですか? 👨:初めてのお打ち合わせはすごく緊張してしまい 話すことでいっぱいいっぱいになってしまいました。 伝えたいことが上手く伝えられず悔しい思いもしました。 🎤:入社後にがんばったことはなんですか? 👨:早くお客様とのお打ち合わせに行けるようになりたかったので 研修資料の読み込みや先輩に教えて頂いたトークスクリプトを 必死に覚えました! 🎤:今後の目標は? 👨:お客様とどんどん会話が弾む営業マンになります!! 🎤:来年入社する後輩に向けてメッセージをお願いします! Yさん、ご協力ありがとうございます😊 インタビュー内容はプラスト公式Instagramでも公開中📸✨ インタビューではコミュニケーションやお客様との会話などに 不安を抱いている様子のYさんですが、 実は2023年の年末に行われたプラストの望年会では 「トライオン」というコンビ名で漫才を披露!👏 大盛り上がりで、P1グランプリの王者に輝きました✨ (プラストでは忘年会を「望年会」と表記します。 プラスト望年会の様子はこちら) 一皮むけたYさんの更なる活躍に期待ですね🥰🙌 最後まで読んでいただきありがとうございます🙇‍♀️ 株式会社プラストでは一緒に働く仲間を募集しております🥰 未経験の方も大歓迎! 詳しくは、求人情報またはプラストHPの採用情報をご確認ください💁‍ プラストでは、素敵な社員をプラストInstagram で紹介しています📸✨ぜひご覧ください😊 🏢ホームページ:https://www.plust.jp/ 🌏Facebook:https://www.facebook.com/plustfb 📱Instagram:https://www.instagram.com/plust_official/ ✏️他の投稿も気になったら… #プラストブログ で検索👀🔎✨

『三陽スタンダード』に加えて『三陽ルールブック』ができました🕊✨ ~45期のはじまり~

こんにちは! 三陽工業 採用グループのまえっちです! 今回は、ブラッシュアップされた 『三陽スタンダード』について お話します🧐👐 三陽スタンダードとは 10個の行動指針のことです。 よく社内で耳にする三陽スタンダード⑧を ここではご紹介! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【変更前】 三陽工業には【失敗】という言葉はありません。 常に経験と捉えます。 無限の可能性を信じ挑戦していきましょう。 【変更後】 三陽工業グループには【失敗】という言葉はありません。 失敗は挑戦した証です。 全て経験と捉えます。 無限の可能性を信じ、やったことがない事に挑戦していきます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 大きな内容の変化はありませんが、 少し内容をプラスにすることで、 “前向きな挑戦で成長して欲しい”、“一歩を踏み出す勇気を応援する” といったメッセージが三陽スタンダード⑧には込められています。 今後、悩んだ時には、 失敗を恐れて行動できずに終わるより、 一歩を踏み出す勇気を持ち、挑戦していきたいと思いました! 4年前に三陽スタンダードができてから、 大きく変化、シンカをしている当社。 そのため、さらに良いものに変える必要がありました🔥 また、三陽スタンダードを細分化し、 分かりやすいものにすることで、 一人一人が明確に行動がしやすくなるのではないか という考えのもと 三陽ルールブックをつくりました📖 昨年からプロジェクトが開始し、 45期の幕開けとともにスタート❗ 三陽ルールブックは、 全部で50個の具体的な行動レベルを記載しています🤩 こちらは今後、ホームページに掲載予定です✨ 当社の年度初めは3月からのため、 3月1日には会社規定や人事異動など さまざまなことが変化しました。 新年度、新生活とは4月のイメージが強いですが、 新しい年度を迎えた“今” 気持ちを引き締めて、 今期も全力で頑張りたいと思います🦁🔥 次回の投稿もお楽しみに! 【三陽工業(株)会社HP】

+Stories.おすすめ記事5選 vol.110 ~働きやすさにつながる制度・人間関係~

こんにちは! +Stories.(プラスト)編集部のOです。 先週から新しいタグ特集が始まっています! 「はじめの一歩」がテーマで、入社直後をイメージしやすくなる記事が多く投稿される予定です。 期間は4月下旬まで。ぜひ定期的に見にいってみてください。 ちなみに、2月29日まで開催していたタグ特集「#やりがいを感じる瞬間」で、アワード記事を投稿しているので、こちらもご確認ください。 はい! それではおすすめ記事です!どうぞ! ……………… 『社員インタビュー🎤#5【ストアオペレーショングループ編 その2】』 メガペトロ株式会社 @全国エリア 登場者の伊藤さんが担当するエリアは、仕事と家庭を両立する女性従業員が多いんだとか。 従業員間で、子育てについての悩みなどもシェアできる関係性があり、それがアットホームな職場の雰囲気につながっているようです。 「成人式、結婚式、出産と家族の様々な節目を一緒にお祝できる仲間ができたこと」を一番うれしい出来事と語る伊藤さん。働きやすさは、制度だけでなく、良い人間関係から生まれるということが、ありありと感じられる記事になっています。 ▶この記事を読む ……………… 『当社では社員が社内ルールを作っています』 株式会社レッティ @東海エリア 「いい会社にするには?」ということを社員全員が考え、実行している同社。その社員一人ひとりの自発性は「委員会制度」によって醸成されているようです。 本記事では、代表的な3つの委員会を紹介。資格取得をサポートする委員会や、社内交流を盛んにする委員会など、まさに社員一人ひとりが会社運営の担い手として活動している様子が伺えます。働きやすさも働き甲斐も自らつくりだすことができる——。同社には、だれもがイキイキ働けるフィールドがあると感じさせてくれる記事でした。 ▶この記事を読む ……………… 『【社員インタビュー】居心地の良い環境が、運転士としてのステップアップを後押し!』 ちばシティバス株式会社 @首都圏エリア 収入を上げたければ、その分プライベートの時間を減らさないといけない…。仕事に対しそんなイメージを持っている方も多いのではないでしょうか? しかし、同社に転職した山崎さんは、両方とも妥協しない転職が実現できたようです。 仕事を丁寧に教えてくれる先輩や上司の存在。ステップアップを後押しする制度。さらには、有休を気兼ねなく取れる雰囲気。良好な人間関係や環境が、山崎さんの充実感の要因になっていることがわかる記事です。 ▶この記事を読む ……………… 『宮崎県 男性育休促進へ!テレビ取材受けました!』 江坂設備工業株式会社 @九州エリア 男性の育休取得を積極的に推進している同社。これまで6名の男性社員が育休を取得し、本年度は2名取得予定。その実績が評価され、テレビ取材を受けたことが報告されています。 記事では、社員が育休を取るメリットもわかりやすく解説されており、会社としてポジティブに捉えていることを強く感じられる内容に。同社でなら、仕事と家庭の両立を難なく実現できると想像できます。 ▶この記事を読む ……………… 『朝のマイトピック!』 株式会社東建ビルダー @北関東エリア 一人が話し手となり、二人が聞き手となる「マイトピック」という取り組みが紹介されている本記事。話題はなんでもいいようで、ハマったものや最近行ったお店のことなど、本当に自由。社員同士のコミュニケーション活性化に役立っているようです。 みんなの前で真面目なことを発表するのって緊張しますが、これならリラックスして臨めますね。楽しみにしている社員が多いのも納得です。焚火スペースなるお洒落な空間でおこなっているのもポイントではないでしょうか。 ▶この記事を読む ……………… 以上、今週のおすすめ記事でした。 過去に投稿したおすすめ記事も併せてチェックしてみてくださいね。 【タグ特集を実施中!】 「#やりがいを感じる瞬間」 【転職活動中にプラストを利用するメリットを解説】 『+Stories.』が転職活動に役立つ理由 【プラスト記事セレクション】 【注目を集めた記事/編集部おすすめ記事】プラスト記事セレクション2023👑 【先輩たちの転職成功体験から学ぶ】 みんなの転職ストーリー 【過去のおすすめ記事はこちらから】 おすすめ記事5選

25卒!新卒採用エントリー受付中🤗🌸

こんにちは! 三陽工業 採用グループのまえっちです! 25卒のエントリーが開始しました✨ 今回は中途採用のお話ではなく 新卒採用についてご紹介したいと思います😊 3月1日金曜日は25卒の情報解禁日! 当社も本日からエントリー受付中です。 【25卒の選考フローはコチラ】 エントリー ↓ 説明会・座談会 ↓ 一次選考 ↓ 二次選考 ↓ 三次選考 ↓ 内定🌸 職種によって一部変更はありますが 上記フローで選考案内を行っております😎 25卒担当者の男女比率は、 男性スタッフ2名、女性スタッフ2名です。 ~スタッフのプチ情報~ ・野球大好き九州男児のY社員 ・バイク大好き女性I社員 野球、バイクが好きな方は❝好きなポイント❞を 是非、一緒に語り合ってください⚾🏍 ネットの情報だけでなく 直接会社説明会を聞きたい方に朗報です📣 全国各地で開催される就職イベントに参加します! 【イベント日程】 3月2日 マイナビ就職EXPO 福岡会場(福岡PayPayドーム) 3月5日 マイナビ就職EXPO 兵庫会場(神戸国際展示場) 3月25日 あさがくナビ 名古屋会場 3月26日.27日 あさがくナビ 京都会場 4月以降もイベントに参加! 4月は3.4.18.19.23.24日 大阪、京都、名古屋 5月は13.14.15.16.17.21.22.23日 大阪、福岡、名古屋、京都 6月は3.4.21.22.25.26日 大阪、名古屋、京都 7月は10.16.17.18日 名古屋、大阪、岡山 他のイベントにも参加予定ですので ご興味のある方は 三陽工業のブースまでお越しください🌞 25卒のエントリーは マイナビ2025またその他の求人から受付中です! 【24卒の採用実績】 本社事務、営業部門:11名 ものづくり部門:47名 【まえっちから就活生の皆様へ】 就職活動が本格的に始動する3月🌸 就活生の皆さんは 将来について不安になったり、焦ったり するかもしれませんが 自分のペースで自身と向き合って 素敵な未来が切り開けますように 願っています🌟 新卒採用に関して 興味をお持ちいただいた方、お問い合わせがある方は 《新卒採用担当:村上》まで お問い合わせください🎈 ☎:0120-340-104 次回の投稿もお楽しみに! 【三陽工業(株)会社HP】

【第6回タグ特集アワード👑】特集テーマ「#やりがいを感じる瞬間」から4本のおすすめ記事を選出!

こんにちは! プラスト編集部です。 今回で第6弾となったタグ特集アワード。 1月15日~2月29日の期間で、「#やりがいを感じる瞬間」というテーマで企業から投稿を募った結果… 110本もの記事が集まりました! ▶タグ特集「#やりがいを感じる瞬間」を見にいく 今回もプラスト編集部内での協議のもと、4本の記事をピックアップ。 働く人たちが感じているさまざまな”やりがい”を知ることができます。みなさんの価値観に合う働き方ができる企業が見つかるかもしれません。ぜひチェックください。 それでは本編をどうぞ! 『入社9ヶ月目 設計部Eさん インタビュー』 株式会社オービット 前職がオービットと同業種の建設コンサルタントだったEさん。オービットに入社後、先輩たちが大手コンサルの技術者に匹敵するようなレベルであることに驚いたようです。 また、前職では指示通りに設計業務をこなすことが良しとされていましたが、オービットでは、自身のアイデアや工夫を設計業務に反映できる点にやりがいを感じているというEさん。 「技術士の資格取得は通過点」と語るEさんの言葉から、レベルの高い環境でさらなる高みを目指す喜びを感じている様子がうかがえました。 ▶この記事をチェック 《会社紹介》 福岡県に根付いた建設コンサルタント企業として、2024年4月1日で50周年を迎える株式会社オービット。2023年は初めて賞与が年3回となり、業績は好調に推移しているようです。 多くの社員が登場し、さまざまなジャンルの記事を投稿しているのが特徴的で、どんな人たちが働いているんだろうという求職者の疑問に答えるような記事が多くなっています。 ▶株式会社オービットの記事一覧はコチラ 『キャリアの岐路に立つ女性の力になり、女性管理職がもっと増えるよう、尽力したい』 株式会社ラクス 子育てが落ち着いたこともあり、新たなチャレンジのタイミングだと考えた及川さん。行動指針やビジョン、そして、女性活躍を推進する方針に共感を覚え、ラクスを新たなフィールドとして選択します。 仕事での活躍はもちろん、メンバーに家族優先の働き方を推奨したり、別の部署の女性社員からのキャリア相談を積極的に受けたり…。多方面にわたって活躍する及川さんのおかげで、同社に新たな風が吹いていることは明らか。 女性活躍の推進、さらには、誰もが活躍できる環境づくりに尽力する及川さんの存在が、「日本を代表する企業になる」という同社の目標達成に大きく寄与すると感じた記事でした。 ▶この記事をチェック 《会社紹介》 CMでもお馴染みの「楽楽精算(経費精算Saas)」をはじめ、業務効率を高める自社クラウドサービスを提供する株式会社ラクス。東証プライム上場、23期連続増収など、安定基盤を確立しています。プラストでは、同社で活躍・成長する社員をフィーチャーした記事が多く投稿されています。 ▶株式会社ラクスの記事一覧はコチラ 『【成長できる!】経営者のようなスキルが身につく?!やりがいのある仕事です!』 株式会社アシストジャパン きのこ栽培ハウス工場の提案・建設を手がけるアシストジャパン社。本記事は「きのこ栽培ハウスって何? どんな仕事?」という方にもわかりやすく、同社の事業や仕事内容について紹介されています。 受注額が数千万円以上になることも多く、国内だけでなく海外からの需要も大きい。まさにスケールの大きい仕事を経験できるやりがいが語られています。また、売るだけでなく、お客様とのお付き合いが長く続くこともポイントなんだとか。 営業スキルはもちろん、語学力や経営知識も身につく同社の営業職。多角的にやりがいを感じられる魅力を含んでいるようです。 ▶この記事をチェック 《会社紹介》 ヨーロッパのコソボ共和国で超大型の”きのこ栽培ハウス”を建造した実績が評価され、海外からも注目を集めるようになった株式会社アシストジャパン。月100件以上の問合せがあり、同業種のリーディングカンパニーとして走り続けています。 プラストでは営業職の働き方を紹介した記事が中心で、入社後のイメージが湧いてくるような投稿が多い傾向にあります。 ▶株式会社アシストジャパンの記事一覧はコチラ 『【マイナビ転職フェアに参加します!】担当者はこんな人ですよ(vol.2)』 社会福祉法人清和会 教員になるべく、保育園で働きながら勉強に励んでいた登場者のIさん。しかし、保育園で障がいのあるお子さんを担当したことをきっかけに、福祉の仕事に携わりたいという気持ちが強くなっていきます。 一生を施設で過ごす利用者さんもいるなかで、「施設でも十分楽しい人生だと思ってもらえるように、自分も一緒になって楽しもうと常に思っています」と語るIさんの言葉が印象的。人をサポートする喜びを強く実感できる内容になっています。 ▶この記事をチェック 《会社紹介》 障がい者支援施設「つくしの里」を運営する社会福祉法人清和会。同施設は、障がいのあるお子さんを持つ親御さんが「自分たちの亡き後も幸せな日々を過ごせるように」との願いから、有志を集い設立。その想いが30年以上脈々と受け継がれています。 働きがいやプライベートとの両立を紹介したインタビュー記事が多く、イキイキと働く職員のみなさんの姿を見ることができます。 ▶社会福祉法人清和会の記事一覧 以上、2024年1月~2024年2月のタグ特集アワードでした! そして本日3月1日より、7回目のタグ特集が始まっています。 今回特集されるタグは「#はじめの一歩」! 研修や入社後の流れ、先輩の新人時代のエピソードなど、転職した後の働く姿をイメージできるような記事が多く投稿される予定です。 新しいキャリアの第一歩を踏み出そうとしている方は、ぜひ見にいってみてください! 今回は以上です。 それでは引き続きお楽しみに! タグ特集「#はじめの一歩」を見にいく 【先輩たちの転職成功体験から学ぶ】 みんなの転職ストーリー 【転職活動の際にプラストを利用するメリットを解説!】 『+Stories.』が転職活動に役立つ理由 【関連記事】 【注目を集めた記事/編集部おすすめ記事】プラスト記事セレクション2023👑 【2022年に注目を集めた記事/編集部おすすめ記事】プラスト記事セレクション👑 👑プラスト記事セレクション 2021【1年の総締めくくり!】 ※本投稿に選出した記事は、編集部独自の基準で選出しています。純粋なPV数ランキングではありません

+Stories.おすすめ記事5選 vol.109 ~社内のあたたかい雰囲気を感じ取れる記事~

こんにちは! +Stories.(プラスト)編集部のOです。 2月は祝日が多かったので、リフレッシュできた方も多かったのではないでしょうか。 プラストではお休みや有休について紹介したワークライフバランス系の記事も多いので、ぜひチェックしてみてください。 はい! それではおすすめ記事です!どうぞ ……………… 『意見や要望が叶ったこと#1』 水谷建設株式会社 @九州エリア 社員の声に耳を傾けるカルチャーがある同社。 社員の意見から作業服のデザインを刷新したり、軽トラを導入したりするなど、モチベーションや働きやすさの向上をいくつも実現してきたエピソードが紹介されています。 本記事のタイトルに「#1」とあるように、叶えられたことはまだまだたくさんありそうですね。社員の皆さんが、より主体的に働けるようになる環境があると感じました。 ▶この記事を読む ……………… 『🧥抜き打ちファッションチェック🧥』 株式会社オール @首都圏・東北エリア 青森営業所のメンバーのファッションを紹介した本記事。 「どんな服装で働いていいのか」というのは、特に入社前の人にとって、たしかに気になるところですよね。 記事では、先輩たちの三者三様のスーツの着こなしが写真付きで紹介されているので、普段の働いている様子がイメージしやすい。そしてなにより、ファッションチェックに付き合ってもらえる人間関係の良さも感じられるのが、本記事のポイントではないでしょうか。 ▶この記事を読む ……………… 『ベテラン社員に聞く、新入社員指導で心掛けている事』 株式会社ミヤモト @東海エリア 新人教育を担当する冨松主任へのインタビュー記事。 未経験で入社する人が多い同社だからこそ、仕事を教える際は、わかりやすい説明を心掛けているという冨松主任。また、わからないことは何度も聞いてほしいと語る姿から、新人に寄り添う姿勢を強く感じることができます。 頼もしい上司や先輩のもと、イチから成長できる環境があると感じたのは私だけではないはずです。 ▶この記事を読む ……………… 『事務所の様子』 株式会社モーリレーザ @首都圏エリア 同社では、仕事中は真剣に取り組みつつも、昼食時には楽しく会話したり、運動したり、はたまたお昼寝したり、社員それぞれが思うままに過ごしているようです。メリハリをつけて働く雰囲気があることがわかります。 記事では、営業の吉田さんが資格を取得し、お祝いしている様子も描かれています。頑張った人を称える様子からも、同社のあたたかい雰囲気を感じ取れます。 ▶この記事を読む ……………… 『【趣味の話】モノづくりの現場から』 株式会社ネオステージ @首都圏エリア 部品設計を手掛ける同社ならではなのか、ものづくりが大好きな社員が集まる傾向にあるようです。 本記事は、趣味の車いじりの様子を紹介したものですが、仕事の領域が趣味にも活かされている様子から、投稿者が大きな充実感を持っていることを感じれます。 記事で書かれているわけではありませんが、社内には、趣味のことも仕事のことも楽しそうに会話する関係性がありそうだとイメージできる内容でした。 ▶この記事を読む ……………… 以上、今週のおすすめ記事でした。 過去に投稿したおすすめ記事も併せてチェックしてみてくださいね。 【タグ特集を実施中!】 「#やりがいを感じる瞬間」 【転職活動中にプラストを利用するメリットを解説】 『+Stories.』が転職活動に役立つ理由 【プラスト記事セレクション】 【注目を集めた記事/編集部おすすめ記事】プラスト記事セレクション2023👑 【先輩たちの転職成功体験から学ぶ】 みんなの転職ストーリー 【過去のおすすめ記事はこちらから】 おすすめ記事5選

愛媛から全国へ環境に優しい地盤改良「ハイスピード工法」

こんにちは。 ハイスピードコーポレーション採用担当です。 今回は、「ハイスピード工法」について 深堀していきますよ! ハイスピード工法といえば何と言っても 「天然砕石100%」でできていて人に環境に 優しいというのが大きな特徴です。 地盤改良にはセメントや鉄を 使用することが主流だった開発当時。 環境汚染を起こさないこと、 土地の資産価値を守ることを考え 天然砕石しか使わないことを決めました。 ”未来の子どもたちに安心・安全に 暮らすことができる地盤を残したい” そんな開発者たちの思いが詰まっています☆ そして、開発からわずか1年で 施工代理店が全国100社を突破!! 愛媛で生まれた工法はあっという間に 全国に広がりました。 ハイスピード工法の施工には、 写真のような重機を使用します。 上部についているタンクから砕石を投入し、 ケーシングを通って地中に排出されます。 (※ハイスピード(350)工法の場合) ただ、砕石を詰めていけば良い というわけではなくて… 地盤調査データなどの資料から 建物を支えるのに必要な本数と施工位置、 深さなどをすべて計算し、その土地にあった 最適な地盤改良を施しています。 他にも地盤全体を強くする効果があったり 液状化対策としても採用されていたりと お伝えしたい魅力がたくさん☆ 下記のHPやyoutubeにも 分かりやすい情報をたくさん掲載しています。 ぜひご覧ください。 →工法技術本部HP(グループ会社) →youtube「エコ地盤改良のご提案」 戸建て住宅、店舗、工場土間、看板 電波塔、保育園、医療施設、畜舎、栽培ハウス マンション外構の液状化対策など… あなたの近くにもハイスピード工法が 採用された建物があるかも!

サンテレビ放送に取材をしていただきました📺🌞

こんにちは! 三陽工業 採用グループのまえっちです! この度!サンテレビ放送に 取材をしていただきました🎬✨ 放送日は2月18日日曜日🌞 サンテレビは兵庫県が放送対象地域のため 全国の方にお届けすることは難しいのですが、 ご覧いただいた方も中にはいらっしゃいますか🤭❓ サンテレビが放送する 《あんてなサン》という番組で 三陽工業が誇る技術である ❞研磨❞について 取材をしていただきました🎥🎉 研磨とは・・・ 部品の表面を滑らかにするために、研ぎみがくことです。 三陽工業では主に、 バイクの部品やガスタービンのブレードなどを研磨しています。 鏡のように磨くことから鏡面磨きといわれることも⭕ 今回は三陽工業の中でも研磨のプロと呼ばれている 坂本部長代理の研磨技術を 撮影していただきました🙌 研磨後の製品は 本当に鏡のようにピカピカで 人の姿や物の形を映すことができます✨ 今回の取材内容は サンテレビの公式YouTubeで 配信中です👀🎈 ぜひ、ご覧ください! 【あんてなサン】おとなりサン「三陽工業株式会社」 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 余談💡【サンテレビ放送×三陽工業】 《三陽工業presents夏のキセキ》 2021年から3年連続で 兵庫県大会の夏の高校野球を特集した番組を 放送していました⚾ この番組のコンセプトは 1回戦で負けたチームにスポットを当てること☆彡 今回は ❝夏のキセキ❞の放送からのご縁で、 研磨について 取材をしていただけることに なりました😆🎥 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー まえっちはこの番組を見て、 「研磨をしていく中で譲れないところは?」 といった質問に 「研磨が好きという気持ち」と すぐに回答していたシーンが印象に残りました✨ 坂本部長代理の研磨に対するアツイ想いを 感じることができた一幕だったと思います🔥 次回の投稿もお楽しみに! 【三陽工業(株)会社HP】

+Stories.おすすめ記事5選 vol.108 ~福利厚生から見えてくる会社の雰囲気~

こんにちは! +Stories.(プラスト)編集部のOです。 ちょっと前に大雪が降ったかと思えば、最近はすっかり暖かくなりましたね。おかげで花粉も例年より早く動き出すみたいです…。早めに対策して、お仕事も転職活動にも励んでまいりましょう! はい! それではおすすめ記事です!どうぞ! ……………… 『社員同士で褒めあい⁈』 栃井建設工業株式会社 @東海エリア 同社では、「サンクスカード」なる取り組みを実施。これは、社員同士で”良いおこない”を投票し合う制度なんだとか。月末の会議で投稿されたすべての”良いおこない”が紹介されるそうで、社員のみなさんのささやかな楽しみになっているようです。 多くたたえてもらった方には賞品(?)もあるとのことで、一層、褒め合う文化が根付いていっているようです。同社の投稿では人間関係の良さが垣間見える記事が多いのですが、本福利厚生が一役買っているのかもしれません。 ▶この記事を読む ……………… 『店舗紹介49⛽実際に利用してみてよかった福利厚生🙌【ペトラス豊橋南店】』 メガペトロ株式会社 @全国エリア イオングループの一員であり、ガソリンスタンドを運営する同社だからこその福利厚生が紹介された本記事。 投稿者の坂元さんは、最新設備での高級コーティング洗車が半額でできることがお気に入りなんだとか。車好きな方にとってはたまらない福利厚生ではないでしょうか。 また、イオンシネマのチケットが半額になるのも、うれしい福利厚生として紹介。プライベートが充実する福利厚生のラインナップに、大きな魅力を感じられずにはいられない記事でした。 ▶この記事を読む ……………… 『社員旅行 in HAWAII 2024』 株式会社崎村工務店 @北陸エリア 社員旅行の記事はプラストではテッパン記事のひとつになっています。 今回同社の記事をピックアップさせてもらったのは、社員のみなさんが旅行を満喫している姿がありありと伝わってくる記事だったから。社員同士が楽しく交流している様子はとても印象的です。 普段からの関係性も良いのでしょうか。同社の人間関係や雰囲気までもが見えてくる記事になっています。 ▶この記事を読む ……………… 『アシストジャパンにはこんな制度があります!!』 株式会社アシストジャパン @北関東エリア 昨年に計3つの福利厚生を新たに導入した同社。 有休とは別に年7日間利用できる「不妊治療等のための特別休暇制度」や、感染症にかかったお子さんを看病するための「臨時休校等による特別休暇制度」などを制定したことが紹介されています。 実は、新福利厚生は実際に困っている社員のために制定された経緯があるようです。タイムリーに制度化に向けて動けるフットワークの軽さに加え、社員一人ひとりを気遣う姿勢に、同社のカルチャーを強く感じました。 ▶この記事を読む ……………… 『【社員インタビュー】保険会社勤務⇒IT業界へ未経験で転職しました!』 株式会社クレスコ・ジェイキューブ @首都圏・東北エリア 未経験からITエンジニアへの転身を実現した登場者。 同じ女性社員が多く活躍していたこと、そして、福利厚生が手厚かったことを入社理由としてあげています。これから先に、ライフステージの変化があっても働き続けられる環境を魅力に感じたようです。 福利厚生について具体的に語られているわけではないのですが、同社が社員の働きやすさを重点的に考えている企業であることがわかる記事内容になっています。 ▶この記事を読む ……………… 以上、今週のおすすめ記事でした。 過去に投稿したおすすめ記事も併せてチェックしてみてくださいね。 【タグ特集を実施中!】 「#やりがいを感じる瞬間」 【転職活動中にプラストを利用するメリットを解説】 『+Stories.』が転職活動に役立つ理由 【プラスト記事セレクション】 【注目を集めた記事/編集部おすすめ記事】プラスト記事セレクション2023👑 【先輩たちの転職成功体験から学ぶ】 みんなの転職ストーリー 【過去のおすすめ記事はこちらから】 おすすめ記事5選

KRP三陽工業&RS-ITOH2024シーズンの体制発表会について

こんにちは! 三陽工業 採用グループのまえっちです! 2月9日金曜日に 兵庫県のホテルキャッスルプラザにて行われた 【KRP三陽工業&RS-ITOH2024シーズンの体制発表会】 についてご紹介します✨ 式典には 伊藤一成監督、柳川明選手をはじめ ライダーの皆様また多くの関係各位の皆様に ご来場いただきました🏍 今回は初の試みとして式の中盤に 《ライダートークショー》を開催🎈 そこでは 私が所属する採用グループの バイク大好きなI社員が ライダーの皆様に質問する機会がありました! 【一部質問した内容を抜粋してご紹介🍀】 ・広背筋は具体的にどのように鍛えているのか知りたい🤔❗ 柳川明選手→バランスを崩してバイクを走行するため、限界を極めている結果鍛えることができる 佐野優人選手→ブレーキングが大変で激しいため、その影響で鍛えることができる 柳川選手、佐野選手ともに「乗れば分かる」と ライダーのみぞ知るバイク乗りの大変さを語ってくれました😆 ちなみに・・・ バイク大好きI社員は柳川明選手の大ファン😍 推し選手へ質問ができ、とても嬉しそうでした! ライダートークショー終わりに 2ショットをゲット📸 すごく幸せそうで、見ていたまえっちも 幸せな気分になりました💝 式典には実際のバイクを展示🏍 式終わりにバイクの写真を撮っていると 乗れるとのことだったので 先輩I社員、Y社員がバイクに乗っていました! Y社員は降りるときに、足をつる事態に💦 レースバイクは高さもあるため、 乗り降りですら大変だということを 知ることができました💡 今回の式典の様子は 三陽工業公式YouTubeにて配信予定です🎞 ご興味がある方は是非チェックしてみてください! かがっちャンネル 三陽工業公式TV 次回の投稿もお楽しみに! 【三陽工業(株)会社HP】

社員インタビュー🎤仕事の癒しは○○!?

こんにちは!株式会社プラスト 名古屋総務課のNです🍯 私たちプラストは、ホームページの制作・モバイルマーケティング・OA機器の販売等、幅広く事業を展開している会社で、「従業員、そして関わる全ての大切な人たちが『幸せな人生』を送る為の基盤であり続ける」ことを企業理念に掲げています。 本日は、入社半年!OAコンサルティング事業部 Nさんに、 インタビューしました🎤✨ (インタビュー当時の情報です。) 転職活動を経て、プラストの仲間入りをしてくれたNさん💖 同じく転職活動をしている方もそうでない方もぜひぜひご覧ください😍 お気に入りのぬいぐるみとのショットも注目です👀✨ Q1:転職活動での企業選びの条件は? 👩🏻「通勤がしやすくて、頑張った分だけ成果がしっかり反映されることです!」 Q2:転職活動で不安だったことは? 👩🏻「人間関係です・・・😭」 Q3:プラストに入社を決めた理由は? 👩🏻「未経験者もたくさん活躍していると聞き、挑戦してみたいと思いました。 面接を担当してくれた部長の人柄も素敵で、入社の決め手です🥰」 Q4:プラストで働いてみて、魅力に感じることは? 👩🏻「不安だった人間関係の悩みはなくなりました! 先輩たちは仕事中はかっこいいのに、社内ではとても面白くて魅力的!🤣 同僚との女子トークもとても楽しいです💕」 Q5:入社半年経って出来るようになったことは? 👩🏻「お客様へのご連絡は緊張していましたが、今ではだいぶぎこちなさが無くなってきました!!」 Q6:最後に一言お願いします! 👩🏻「半年経った今でもまだまだ覚えることがたくさんあり、分からない事も多く迷惑をかけるかもしれませんが、目標に向かって頑張りますのでよろしくお願いします!」 お客様へのご連絡にも少しずつ自信がついてきた様子のNさん。 お気に入りのキャラクター『ビーモちゃん』のぬいぐるみに癒されながら、 日々の業務を行っているようです🥰✨ これからの頑張りにも大注目ですね👀✨ 最後まで読んでいただきありがとうございます🤩 株式会社プラストでは一緒に働く仲間を募集中です🥰 皆様と一緒に働けることを心より楽しみにしておりますので 沢山のご応募お待ちしております! プラストでは、素敵な社員をプラストInstagram で紹介しています📸✨ぜひご覧ください😊 🏢ホームページ:https://www.plust.jp/ 🌏Facebook:https://www.facebook.com/plustfb 📱Instagram:https://www.instagram.com/plust_official/ ✏️他の投稿も気になったら… #プラストブログ で検索👀🔎✨

+Stories.おすすめ記事5選 vol.107 ~インタビューから読み取れる会社の魅力~

こんにちは! +Stories.(プラスト)編集部のOです。 当社には冷凍弁当を割安で購入できる福利厚生があるのですが、特に在宅ワークの時にありがたい存在なんです。入社して5年以上経ちますが、福利厚生のメリットを初めて感じているかもしれません(笑)。 はい! それではおすすめ記事です!どうぞ! ……………… 『【社員突撃インタビュー】中途入社スタッフにインタビュー』 栃木ホンダ販売株式会社 @北関東エリア 登場者のIさんは、もともとは同社のお客様。営業担当者から仕事の喜びや苦労を聞くうちに、この会社で働きたいという想いが強まっていったようです。 入社したてのころはつらいこともあったと言いますが、尊敬できる上司や先輩の存在が心の支えに。お客様だったころ、営業担当の話を聞いて素敵な会社だと思った印象は間違っていなかったようです。 同社の雰囲気の良さに加え、転職における情報収集の大切さを感じられる記事になっています。 ▶この記事を読む ……………… 『キャリアの岐路に立つ女性の力になり、女性管理職がもっと増えるよう、尽力したい』 株式会社ラクス @首都圏エリア 子育てが落ち着いたこともあり、新たなチャレンジのタイミングだと考えた及川さん。行動指針やビジョン、そして、女性活躍を推進する方針に共感を覚え、同社を新たなフィールドとして選択します。 仕事での活躍はもちろん、メンバーには家族第一優先の働き方を推奨したり、女性社員からのキャリア相談を受けたり、及川さんが入社したことで同社に新たな風が吹いたことを感じられる内容に。「日本を代表する企業になる」という同社の目標に、まい進できる環境づくりが進んでいることを感じられる記事でした。 ▶この記事を読む ……………… 『☆社員インタビュー Vol.2☆ ~越谷生まれ越谷育ち、生粋の越谷っ子~』 ハウスウェル株式会社 @首都圏エリア お客様からの感謝の言葉がとにかくうれしく、モチベーションにつながると語る飯塚さん。そしてどうやら同社では、お客様に対してだけでなく、社員間でも”目の前の相手に尽くす”という姿勢が浸透しているようです。 記事では、どの写真も笑顔で収まっている飯塚さんが印象的。日々、仕事のやりがいを感じながら、良い人間関係のなかでイキイキと働く飯塚さんの姿が想像できる記事でした。 ▶この記事を読む ……………… 『【焼却炉のお仕事】転職には不安がありました。』 株式会社セルクリーンセンター @北関東エリア 40代後半で転職活動を開始したUさん。年齢を重ねての新たな挑戦は不安が大きく、特に体力面が心配だったと語っています。しかし、それも杞憂だったようです。 産業廃棄物の処理というなくならない仕事であること。そして、休みも十分にとれる勤務体系であることから、Uさんは同社に長く働ける環境があると実感しているんだとか。不安のなか、新天地でのスタートを決断したからこそ、現在の充実感があると思えました。 ▶この記事を読む ……………… 『社員インタビュー【営業部】』 あづま食品株式会社 @北関東エリア 登場者だけでなく、社員全員が自社商品の納豆に誇りを持ち、仕事に向き合っていると紹介されている本記事。登場者のことばの節々から、納豆愛を感じられるのもポイントです。好きなモノゴトを仕事にできているという充実感が、文章にあらわれているように感じられます。 また、人市場の将来性や人間関係も抜群なことが語られており、同社で長く活躍するイメージを持つことができます。 ▶この記事を読む ……………… 以上、今週のおすすめ記事でした。 過去に投稿したおすすめ記事も併せてチェックしてみてくださいね。 【タグ特集を実施中!】 「#やりがいを感じる瞬間」 【転職活動中にプラストを利用するメリットを解説】 『+Stories.』が転職活動に役立つ理由 【プラスト記事セレクション】 【注目を集めた記事/編集部おすすめ記事】プラスト記事セレクション2023👑 【先輩たちの転職成功体験から学ぶ】 みんなの転職ストーリー 【過去のおすすめ記事はこちらから】 おすすめ記事5選

地盤改良ってどんな仕事? 安心・安全な暮らしのために

こんにちは。 ハイスピードコーポレーション採用担当です。 今回は「地盤改良」についてご紹介です。 普段目に見えないところですが、 街づくりを支える重要な役割があります☆ 地盤調査の結果、建物を支えられるだけの 強さがないと判断された場合に 地盤改良は行われます。 人口の増加と技術の発展により、 本来は住みにくい土地にも 家を建て生活するようになりました。 田んぼなどの柔らかい土地にも 建物を建てることができるのは 地盤改良のおかげ、というわけです。 そんな地盤改良にはセメントを使用するもの 鉄の杭を打つものなど様々な種類があり、 当社では天然砕石を使用した 「ハイスピード工法」を開発し、 協力会社とともに全国展開しています。 ・使用する材料と土質の相性が良いか ・支持層とよばれる固い地盤が  どの程度の深さにあるのか などのポイントを考慮し、 その地盤にあった最適な地盤改良を施します。 自社開発のハイスピード工法は 天然砕石100%。 地中に砕石の柱を作ることで、 地盤そのものが持っている力も利用しながら 建物を支えるという工法です。 人工物を一切使用しないので、 人・環境に優しいことが大きな特徴です。 次回はそんなハイスピード工法について もう少し詳しくご紹介していきますね♪ ハイスピード工法の現場作業員を募集中! 目には見えないけれど街づくりを支える 社会貢献性の高いお仕事です。 詳しくは求人情報をご確認ください。 【未経験者歓迎】 https://tenshoku.mynavi.jp/jobinfo-182341-5-3-3/ 【前回の記事】忘年会 豪華景品ビンゴ&社員表彰 https://tenshoku.mynavi.jp/plst/stories/17480/?af=plstAll

みんなが気になる❓🙄 ~就業先に関して~

こんにちは! 三陽工業 採用グループのまえっちです! 今回は応募者からよくお問い合わせをいただく 《就業先に関して》 ご紹介していきます🍀 三陽工業は現在、 全国に拠点を展開中❗❗ 兵庫県に本社があり、 営業所は 北は栃木営業所から南は熊本営業所まで 全27拠点ございます🏢 【💡余談】 一番新しくオープンした営業所は富山営業所! まだコロナ渦の2022年に❝初の北陸エリア❞として オープンしました✨ 営業所はありませんが、 茨城県、山梨県、大阪府、鳥取県、香川県、長崎県、鹿児島県で 仕事をすることも可能😀◎ 就業先はあるけど、営業所がない! といった地域があるため 営業所を開設しようと 日々頑張っています😎 また自社工場は 兵庫県に3工場、福岡県に1工場🏭 全国拡大を目指しているため、 兵庫県と福岡県以外の地域でも 自社工場を展開しようと 動いている最中です😤🔥 就業先の情報に関しては 選考の中で担当者から詳しく説明しているので、 お気軽にお問い合わせください🎗 まえっちが所属する採用グループでは 全27拠点の営業所を5人のメンバーで分担! 各エリアの担当者が答えられる範囲の質問であれば 分かりやすくお伝えしていきます😌☘ 求職者の皆さんの 不安な気持ちが少しでもなくなりますように🌈 またこのブログを通して プラスな情報をお伝えできるように 頑張ります🌟 次回の投稿もお楽しみに! 【三陽工業(株)会社HP】

+Stories.おすすめ記事5選 vol.106 ~選考情報から見えてくる会社の雰囲気~

こんにちは! +Stories.(プラスト)編集部のOです。 昨日の関東は大雪でしたね。今朝、私の娘は保育園に向かっている際に転んでしまってかわいそうなことになってました…。仕事や転職活動で外出される方も多いと思うので、足元などにはくれぐれもお気をつけください! はい! それではおすすめ記事です!どうぞ! ……………… 『【応募を考えている人必見!】面接官インタビュー』 株式会社ネオステージ @首都圏エリア 面接官である設計部長が、「応募者のどんなところに注目をしているか」について答えている本記事。面接対策としてはもちろん、設計職に向いている人の傾向がよくわかるのもポイントです。 設計と聞くと理系の方が就く仕事のイメージですが、同社では計算が苦手だった理系じゃなかった方も活躍しているんだとか。新たなキャリアの可能性を感じることができる記事になっています。 ▶この記事を読む ……………… 『【選考のポイントを大公開】金坂社長が面接で必ず聞くこととは?』 カイトウ建築設備工業株式会社 @首都圏エリア 今回のロボットオペレーターの募集では、応募者全員とお会いしたいと語る金坂社長。ただ、誰でも簡単に内定が出るというわけではなく、しっかりと選考で見るポイントがあるようです。 本記事で特に注目すべきは、金坂社長の選考や応募者に対しての誠実な姿勢を感じられるところ。面接、ましてや社長が面接官となると緊張する方も多いと思いますが、記事を読んで社長のお人柄に触れれば、きっと肩の力が抜けるはずです。 ▶この記事を読む ……………… 『エポックの応募から入社まで!!』 株式会社エポック @関西エリア 求職者が応募してから入社するまでのプロセスを詳細に紹介している本記事。 フレンドリーな語り口で紹介されているので、とても親近感がわき、堅苦しい選考ではないことをイメージできる内容になっています。 記事からは、応募者に配慮した情報提供や選考方法を実践している様子がわかり、特に在職中の方にはうれしいポイント。応募者ファーストな姿勢から、同社の雰囲気の良さまで感じてしまう記事でした。 ▶この記事を読む ……………… 『【インタビュー】面接官はこんな人vol.3 転職フェアにも行きます!』 社会福祉法人清和会 @九州エリア 仕事のやりがいや職場での働き方について、面接官のIさんが紹介しています。 福祉施設のご利用者様を支えるやりがい、そしてメンバーで支え合いながら働くよろこびが、Iさんの経験をもとに丁寧につづられています。 仕事中だけでなく、メンバーは趣味を通してのつながりも大事にしていることがわかり、良好な人間関係があることも伺いしれます。はじめてで飛び込んでも、必ずサポートしてくれる方々がいると感じられる記事でした。 ▶この記事を読む ……………… 『【札幌MTトランスポート#3 社員の紹介と面接について】』 株式会社MTトランスポート @北海道エリア 面接担当の亀畑さんにスポットを当てた本記事。趣味がスニーカー収集であったり、社内では「お兄ちゃん的存在」だと紹介されていたり、亀畑さんのいろんな一面が見えて、なんだか身近な存在に感じてしまいます(笑)。 もちろん、面接で必ずする質問の紹介もあったりと、選考対策として役立つ内容にもなっています。同社の面接前には必ず読んでおきたい記事になっています。 ▶この記事を読む ……………… 以上、今週のおすすめ記事でした。 過去に投稿したおすすめ記事も併せてチェックしてみてくださいね。 【タグ特集を実施中!】 「#やりがいを感じる瞬間」 【転職活動中にプラストを利用するメリットを解説】 『+Stories.』が転職活動に役立つ理由 【プラスト記事セレクション】 【注目を集めた記事/編集部おすすめ記事】プラスト記事セレクション2023👑 【先輩たちの転職成功体験から学ぶ】 みんなの転職ストーリー 【過去のおすすめ記事はこちらから】 おすすめ記事5選

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける