記事一覧

企業説明会に参加します!

こんにちは! ハイスピードコーポレーション採用担当です。 この度、高校生向けの企業説明会に 参加させていただくことになりました! 仕事内容や、働く社員たちの様子を とことん紹介させていただきます✨ これまで、たくさんの高校の先生方と お話しする機会をいただきましたが、 「もっといろんな企業を見てほしいのに、 学生の希望する業種にはかたよりがある…」 と言っていたことを思い出しました。 確かに、高校生からすると スーパーや薬局、ホームセンター等は 自分たちが買い物に行くから 仕事の想像がつきやすいですよね。 世の中にはたくさんの魅力ある 仕事であふれていているので この機会に色んな会社の話しを 聞いてみてほしいなと思っています。 ※写真は愛媛大学での企業説明会の様子 その中で、私たちの仕事・会社にも 興味を持ってくださったら 本当に嬉しいですね😊 学生たちに魅力を伝えられるよう どんな紹介をしようかと試行錯誤中。 愛媛県にお住いの高校生の皆様、 そして、保護者の皆様も参加可能です。 ぜひ私たちのブースにも遊びに来てください♪ ブースの情報等決定したら またお知らせさせていただきますね。 ■開催情報 【日程】6月22日(土)     11:00~16:00 【場所】松山総合コミュニティセンター     1階企画展示ホール 【主催】株式会社愛媛職業案内 様 ・参加企業 28社 ・入場料無料 ・途中入退場自由 ・スタンプラリーでアイテムGET!

HySPEED工法全国大会開催!!

こんにちは ハイスピードコーポレーション採用担当です。 5/17(金)ハイスピード工法の全国大会が 東京 目黒雅叙園にて開催されました☆ ハイスピード工法は全国に 約100社の施工代理店がいるのですが、 各社が一堂に集結し、1年間の実績発表や 優秀代理店の表彰を行ったり… 他にも、各社の良い取り組みや 施工の際の注意点等を共有したりと、 とても大切なイベントになっています。 グループ会社がハイスピード工法の 技術本部を務めているので、 施工代理店の皆さんとは 毎日、電話やチャットなどで お話しはしていますが実際にお会いできる タイミングは年に数回程度… だから、皆さんにお会いできるこの機会を とても楽しみにしています✨ 全国大会後の懇親会でも たくさんお話しができたようです。 皆さん良い笑顔でとても楽しそうでした😊 ハイスピード工法はおかげ様で 全国約95,000棟の施工実績を達成! これからも全国の施工代理店と共に 安心・安全な地盤をお届けしていきますので よろしくお願いします✨

新CM制作中!

こんにちは! ハイスピードコーポレーション採用担当です。 なんと!! 新CMの撮影現場にお邪魔してきました✨ 何度かCM制作に携わったことはありますが、 スタジオにお邪魔して、役者の方、 制作スタッフの皆様の雰囲気を 感じながらの撮影は初めてだったので 何かするわけでもないけどドキドキでした(笑) 今回は子役の蒼(そう)くんに来ていただき、 当社で扱っている商品を紹介する… という感じのCMです! そうくんは、監督の細かい指示や 急遽変更になったセリフも きちんと対応することができて、 小さくて可愛くて、そしてプロでした☆ 撮影現場は、ほこりや光の入り具合など ものすごく細かいところまで気を配っていて こうやって撮影するんだなぁと、 とても楽しく見学させていただきましたよ! 現在、撮影した動画を編集中。 早ければ6月中頃には皆様のお目にかかる ことができるかもしれません!! 仕上がりがとても楽しみです☆ そうくんの可愛さ全開で、 見たらきっとメロメロになって 商品も気になっちゃうこと間違いなし!(笑) 見かけたら、「CMみたよ~」と コメントいただけたら嬉しいです😊 また放送が始まったら お知らせさせていただきますね!

福利厚生について

こんにちは。 株式会社ベルモニーの池田です。 当社は、愛媛県・高知県内において冠婚葬祭互助会業を営む会社です。 本日は、当社の「福利厚生」の一部についてご紹介いたします。 当社には、「友の会」という福利厚生のための事業を運営する組織があります。 「友の会」では、主に下記の事業運営を行っています。 ・病気見舞金 ・災害見舞金 ・結婚祝金 ・出産祝金 ・社員の誕生日ギフト ・退職者に対する餞別 ・死亡弔慰金 ・社員旅行実施 ・親睦会、歓送迎会、忘新年会の費用負担 冠婚葬祭互助会業を営む弊社では、全社員が一斉にお休みを取って社員旅行に行くことは難しいため、毎年7~8コース(日程も様々(日帰り、1泊2日、2泊3日など))に分かれて実施しています。 社員旅行行先は、従業員の皆様の意見を徴収し決定しています。 2024年の行先は、しまなみ海道、香川、広島、山口、大阪(USJ)、東京、沖縄×2にて実施予定です。 5年に1回は、通常の社員旅行のグレードを上げて海外旅行なども追加されます!! (グアム、バリ島、中国、韓国、台湾など) ご縁があり、当社に入社された際はぜひ行ってみたい面白い場所の意見提案をお願いいたします!

当社も「シュウカツ」やってます!

皆さんがイメージする「シュウカツ」は、「就活」=(就職活動)だと思いますが、当社の事業内容である冠婚葬祭互助会業行っているのは「終活」です。 終わりの活動と書いて「終活」。 近年、テレビや雑誌など様々なメディアで取り上げられることもあり、耳にしたことがある方もいらっしゃるかもしれませんね。 人生の最期を迎えるにあたり、「こういうカタチで送ってあげたい」「こんなふうに送って欲しい」「残された家族に○○をしてあげたい」等、考えることが様々あります。 弊社ベルモニーでは、そんな人生の最期を迎える準備をするお手伝いができる場として「終活ライフサポート」という部署を設立し地域の皆様のお役に立てるよう、様々な取り組みを行っています。 葬儀の事前相談や事前見積もりはもちろん、終活にまつわるイベントやセミナーを通じて、エンディングノートの書き方や仏壇、墓石、相続など必要とされる情報発信ができる場をつくり続けています。 弊社の葬祭事業部や互助会事業部で働く社員は、終活ライフサポートが行っているイベントの運営協力なども行っています。入社後は当社のイベントを盛り上げるお手伝いをお願いいたします。 ↓「終活ライフサポート」HP https://e-lifesupport.net/

愛媛から全国へ環境に優しい地盤改良「ハイスピード工法」

こんにちは。 ハイスピードコーポレーション採用担当です。 今回は、「ハイスピード工法」について 深堀していきますよ! ハイスピード工法といえば何と言っても 「天然砕石100%」でできていて人に環境に 優しいというのが大きな特徴です。 地盤改良にはセメントや鉄を 使用することが主流だった開発当時。 環境汚染を起こさないこと、 土地の資産価値を守ることを考え 天然砕石しか使わないことを決めました。 ”未来の子どもたちに安心・安全に 暮らすことができる地盤を残したい” そんな開発者たちの思いが詰まっています☆ そして、開発からわずか1年で 施工代理店が全国100社を突破!! 愛媛で生まれた工法はあっという間に 全国に広がりました。 ハイスピード工法の施工には、 写真のような重機を使用します。 上部についているタンクから砕石を投入し、 ケーシングを通って地中に排出されます。 (※ハイスピード(350)工法の場合) ただ、砕石を詰めていけば良い というわけではなくて… 地盤調査データなどの資料から 建物を支えるのに必要な本数と施工位置、 深さなどをすべて計算し、その土地にあった 最適な地盤改良を施しています。 他にも地盤全体を強くする効果があったり 液状化対策としても採用されていたりと お伝えしたい魅力がたくさん☆ 下記のHPやyoutubeにも 分かりやすい情報をたくさん掲載しています。 ぜひご覧ください。 →工法技術本部HP(グループ会社) →youtube「エコ地盤改良のご提案」 戸建て住宅、店舗、工場土間、看板 電波塔、保育園、医療施設、畜舎、栽培ハウス マンション外構の液状化対策など… あなたの近くにもハイスピード工法が 採用された建物があるかも!

地盤改良ってどんな仕事? 安心・安全な暮らしのために

こんにちは。 ハイスピードコーポレーション採用担当です。 今回は「地盤改良」についてご紹介です。 普段目に見えないところですが、 街づくりを支える重要な役割があります☆ 地盤調査の結果、建物を支えられるだけの 強さがないと判断された場合に 地盤改良は行われます。 人口の増加と技術の発展により、 本来は住みにくい土地にも 家を建て生活するようになりました。 田んぼなどの柔らかい土地にも 建物を建てることができるのは 地盤改良のおかげ、というわけです。 そんな地盤改良にはセメントを使用するもの 鉄の杭を打つものなど様々な種類があり、 当社では天然砕石を使用した 「ハイスピード工法」を開発し、 協力会社とともに全国展開しています。 ・使用する材料と土質の相性が良いか ・支持層とよばれる固い地盤が  どの程度の深さにあるのか などのポイントを考慮し、 その地盤にあった最適な地盤改良を施します。 自社開発のハイスピード工法は 天然砕石100%。 地中に砕石の柱を作ることで、 地盤そのものが持っている力も利用しながら 建物を支えるという工法です。 人工物を一切使用しないので、 人・環境に優しいことが大きな特徴です。 次回はそんなハイスピード工法について もう少し詳しくご紹介していきますね♪ ハイスピード工法の現場作業員を募集中! 目には見えないけれど街づくりを支える 社会貢献性の高いお仕事です。 詳しくは求人情報をご確認ください。 【未経験者歓迎】 https://tenshoku.mynavi.jp/jobinfo-182341-5-3-3/ 【前回の記事】忘年会 豪華景品ビンゴ&社員表彰 https://tenshoku.mynavi.jp/plst/stories/17480/?af=plstAll

忘年会 豪華景品ビンゴ&社員表彰

こんにちは ハイスピードコーポレーション採用担当です。 遅くなってしまいましたが… 昨年の忘年会の様子をご紹介します☆ ハイスピードコーポレーション(株)には グループ会社がいくつかあり、 全部合わせると100名近い社員がいます。 座席は会社や部署の垣根を越えて くじ引きで決定します。 私も現場や支店勤務の社員とは あまり話す機会がないので こうしたイベントの際に 色んな社員と話しができるのは嬉しいです。 代表の中村の乾杯の音頭でスタート!! 中途入社した社員たちの紹介や 会社の1年間の取り組みをまとめた動画などを 楽しみながら料理をいただきました。 今回の余興はテーブル対抗 「うまい棒味当てゲーム!」でした。 5本のうまい棒の味を 味リストの中から選んで当てます。 全てのテーブルが「めんたい味」だと 記入したものが「やさいサラダ味」 だったりと意外と難しくて楽しめました! 毎年忘年会時に社員の表彰をしており、 ノミネートを含めて8名が表彰されました☆ ◇HYS新人賞 ◇縁の下の力持ち賞 ◇GrowUP賞 ◇輝く笑顔賞 ◇HYS大賞 2023年のHYS大賞は写真の女性でした! 経理や備品管理などを担当されていて 本当に頼りになる方です。 恒例のビンゴゲームでは、 TDLのペアチケットや お肉・ハーゲンダッツ等の 豪華景品が並び盛り上がりました!! 私は残念ながら景品ゲットできず… 次回に期待したいと思います! 今後もたくさんイベントの様子を ご紹介していこうと思います。 お楽しみに♪ 【前回の記事】地盤調査員の一日をご紹介♪ https://tenshoku.mynavi.jp/plst/stories/17242/?af=plstAll 【次回の記事】地盤改良ってどんな仕事? 安心・安全な暮らしのために https://tenshoku.mynavi.jp/plst/stories/17288/?company=11383&af=plstCompany

地盤調査員の1日

こんにちは。 ハイスピードコーポレーション採用担当です。 今回は「地盤調査員の1日」をご紹介。 地盤調査歴 3年目の社員たちに密着☆ ■07:30 出社&現場に向けて出発! ■08:00 現場に到着 トラックに積んでおいた調査機や 様々な機械を降ろし…さあ、調査開始!!! まずは現地調査。 ①地盤改良が必要になった時、  大きな重機が入ることができる土地か  近くに電線などはないか。 ②敷地の境界ブロックにひび(クラック)が  入っていないか。 などいくつかの項目をしっかりチェック、 写真も撮影して記録を残します。 そして、レベル測定。 各ポイントの高低差も測定します。 いよいよ、地盤調査。 調査機は実はエンジンがついていて 押すと簡単に動かすことができます! 一般的な戸建て住宅の場合、 建物の四隅と中心の合計5か所を調査します。 必要に応じて追加調査も検討します。 トラックに載せたり、降ろしたり。 敷地内の移動も大きな力を必要としないのが 良いですよね! 調査が終わったら、現場を片付けて… 事務所へ帰り、報告書の作成をします! ■12:00 帰社&お昼休憩 ■13:00 調査報告書の作成 調査データはこんな感じで測定できています。 ※見本 撮影していた写真や調査データを元に 報告書を作り上げていきます。 調査現場が近くにある場合は、 2件連続で調査を行うこともあります。 この日は1件だけだったので、 夕方からは明日の現場の準備をして 今日は終業です。 ■17:00 終業 お疲れ様でした!! 高知・徳島・広島で 地盤調査員を募集しています☆ ご不明な点などは お気軽にお問い合わせください。 【前回の記事】地盤調査ってどんな仕事?「街づくりはここから始まる!!」 https://tenshoku.mynavi.jp/plst/stories/17239/?af=plstDetailRec 【次回の記事】忘年会 豪華景品ビンゴ&社員表彰 https://tenshoku.mynavi.jp/plst/stories/17480/?af=plstAll

地盤調査ってどんな仕事?「街づくりはここから始まる!!」

こんにちは。 ハイスピードコーポレーション採用担当です。 街づくりはここから始まる!! 今回は「地盤調査」についてのご紹介です。 地盤調査とは、 建物を建てる前の土地「地盤」の 状態を調べるものです。 家・ビル・橋・道路などすべての 建築に欠かすことはできません。 専用の機械があり、建物の規模や調査したい 内容などによって種類を使い分けます。 種類についてはまた別の機会に ご紹介させていただきますね。 これは、SWS試験 (スクリューウェイト貫入試験) と呼ばれる調査方法です。 戸建て住宅にもよく使われている方法で、 ロッドと呼ばれる鉄の棒を地面に突き立て 25、50、75、100㎏の重さを 段階的にかけていきどれだけ沈み込むかを 測定していきます。 当社ではオートマチック試験機を採用 しているため自動で測定が可能です。 ボタン操作の様子です。 地盤調査では調査員の感覚も重要です。 ロッドが地中に入り込むスピードや 土や石などを削る音の違いも 「ジャリジャリ」「ガリガリ」のように しっかり記録します。 また、当社では自社開発した 「地盤調査システム」を導入しています。 調査員に1人1台、専用のタブレットを支給し、 現場での写真撮影、測定した数値もこれ1台で 管理できるようになっています☆ このシステムはGPSとタイムスタンプ機能が ついており調査した正確な場所と時間が 自動で記録されます。 この調査結果によって、 建物を安心・安全に建てることができる 強さのある地盤か、ということが分かります。 また、建物の基礎の種類や 地盤改良が必要かどうか、 最適な地盤改良の工法はどれか… というように、 地盤調査はその後の工事の内容を 判断するための大切な材料となり、 とても重要で社会貢献性の高い仕事です。 「衣食住」という生活の基本の 「住」に関わる― 私たちは「地盤調査」という責任ある仕事に 真摯に取り組んでいます。 【次回の記事】地盤調査員の一日をご紹介♪ https://tenshoku.mynavi.jp/plst/stories/17242/?af=plstAll 【前回の記事】年末年始休暇のお知らせ https://tenshoku.mynavi.jp/plst/stories/17250/?company=11383&af=plstCompany

年末年始休暇のお知らせ

こんにちは。 ハイスピードコーポレーション採用担当です。 年末年始休暇のお知らせです。 2023年12月28日(木)12:00 ~ 2024年1月4日(木)まで お休みをいただきます。 休業期間中にいただいた お問い合わせへのご返答は、 1月5日(金)以降に順次行います。 ご返答までに少しお時間をいただく場合が ございますが、よろしくお願いいたします。 ※応募はいつでも可能です。 ※面接日程などのスケジュールは1/9(火)  以降でご提示いただけますと幸いです。 年明けには忘年会の様子もご紹介しますね! お楽しみに☆ 皆さま素敵な年末年始をお過ごしください♪ 【次回の記事】地盤調査ってどんな仕事?「街づくりはここから始まる!!」 https://tenshoku.mynavi.jp/plst/stories/17239/?company=11383&af=plstCompany 【前回の記事】もちつき大会開催 https://tenshoku.mynavi.jp/plst/stories/17231/?company=11383&af=plstCompany

もちつき大会開催!

こんにちは。 ハイスピードコーポレーション採用担当です。 当社では毎年12月に もちつき大会を開催しています。 今回はその様子をご紹介しますよ☆ (大会と言っても競うわけではありません笑) 社員の家族、子どもたち、孫たちも集まり こだわりの杵と臼で交代でつきます。 ベトナム人の社員(↑写真左)も数名いて… どうですか? なかなか様になっているでしょう♪ もう、ご家庭で餅つきをするという方も 少ないのではないでしょうか? ましてや杵と臼を使うなんて! 子どもたちにとっても貴重な経験です。 現場の男たちが丸めたお餅は結構大きめ 笑 これ、3個分くらいあるんじゃない? なんてものも。 でも、みんな毎年繰り返しているうちに 丸め方が綺麗になっているんです☆ 自分たちでヨモギやキビを持ってきて オリジナルの餅を作るベテランたち。 前日からの仕込みも欠かしません。 去年はいちごを持ってきて大福みたいにして 食べるものもいましたね。自由です。 これもつきたてだからできることですね。 あんこ丸め係に、餅切り係、袋詰めする係 などなど。 自然と役割が分かれていい連携プレイで もちつき大会は無事に終了しました! 【次回の記事】年末年始休暇のお知らせ https://tenshoku.mynavi.jp/plst/stories/17250/?company=11383&af=plstCompany 【前回の記事】ハイスピードコーポレーション(株)ってどんな会社? https://tenshoku.mynavi.jp/plst/stories/17167/?company=11383&af=plstCompany

ハイスピードコーポレーション(株)ってどんな会社?

こんにちは! ハイスピードコーポレーション採用担当です。 さっそくですが、 「ハイスピードコーポレーションって どんな会社?」ということで今回は 事業内容について簡単にご説明します。 一言でいうと 「街づくりの始まりを担う会社」でしょうか?  マイホームを建てる時、 ビルを建てる時、橋を架ける時、 まずは地盤(土地)の状態を知るところから 工事はスタートしていきます。 私たちはそんな地盤の調査を行い、 さらには建物をしっかりと支えることが できるよう地盤を補強する工事も行います。 他にも、不動産事業や空き家問題、 地震対策などにも取り組んでいます。 実は、いろんな事業を展開しているんです☆ この中でも特にお伝えしたいのが 「地盤調査」と「地盤改良」の2つ! マイホームをお考えの皆さまにも きっとためになる情報です! どんどん更新していきますので お見逃しなく!! ↑地盤調査の様子 ↓地盤改良の様子 【次回の記事】もちつき大会開催!! https://tenshoku.mynavi.jp/plst/stories/17231/?af=plstDetailRec 【前回の記事】はじめまして! https://tenshoku.mynavi.jp/plst/stories/17165/?company=11383&af=plstCompany

はじめまして!

こんにちは! ハイスピードコーポレーション採用担当です。 新しいお仕事をお探しの皆さまへ 当社の「良さ」「らしさ」を伝えたい!! 会社の雰囲気が伝わるような投稿を 目指していきますので、ご一読ください。 今回は第1回目ということで、 代表にも撮影に参加していただきました! (写真右から2番目 代表取締役の中村です) 当社の良いところは、 社員同士のい~感じの距離感でしょうか。 単なる「会社の人」ではなくて、 私生活のことも配慮してくれたり、 なんでも気軽に話せて相談に乗ってもらえる。 そんな人が多いと感じています。 「会社の雰囲気が良いと思って。」 という理由で当社を選んでくれた 中途入社の社員たちもいて、 自慢できるポイントだと私は思います。 それでは、改めて私たちの「+Stories」を よろしくお願いします。 【次回の投稿】ハイスピードコーポレーション(株)ってどんな会社? https://tenshoku.mynavi.jp/plst/stories/17167/?af=plstDetailRec

出張中の癒し

こんにちは!関西支店の坂下です 先日は挨拶巡りのため、四国の香川県・高知県に出張に行ってきました! 高知県のとあるスポットから見える景色が好きで、近くを通る際には毎回寄っている場所があります♪ 前回、1年程前に通った際には日中で見晴らしがよく綺麗でしたが、今回は夕方に通った事もあり夕日がとても綺麗でした‼ 高台で水平線も見えて、海には岩や島が1つもなく開放的でいつも癒されます 次の予定があったので、5分ほどボーっとして癒されて出発しました♪ 今年もあと残り1か月ちょっと 寒暖差が激しくなってきましたが、体調管理に気をつけて今年を締めくくりましょう‼ それではまた

四国~高知からお便り

どうも( ´ ▽ ` )ノ 初めまして! 四国に在住早8年!(現在高知県) 工事部西村です。 四国4県の工事に携わっています。 先日、日曜市に行って来ました! 日曜市の歴史は遡る事何と江戸時代! 俺の地元「北海道」の歴史より古いですね! 市場では、新鮮な野菜や果物が手頃に買えるのでちょこちょこ来てます! (写真横の建物は高知市図書館) 高知の観光名所「ひろめ市場」もすぐ横にあるので酒飲みには最高です! (飲みたかった。。。笑) それは置いときまして・・ 健康な心と身体は食事から     美味い食べ物、豊かな自然、何より人が優しい 三拍子そろったここ高知で日々頑張ってます!

+Stories.おすすめ記事5選 vol.10 ~一人ひとりの働き方ストーリー~

こんにちは!+Stories.(プラスト)編集部のOです。 突然ですがみなさん、平成の時代は12月23日が祝日だったのを覚えていますか? この祝日が名残惜しくてしょうがない今日この頃です(笑)。もう令和4年になろうとしていますが、まだまだ慣れないものですね! さて、おすすめ記事紹介は第10回目まで到達しました! 今回はハッシュタグ「#インタビュー」を選んでいる記事を中心にお届けいたします。 ぜひご覧ください! ……………… 年収100万円UP!?アパレル業界からの挑戦(30代女性・Yさんの場合)/株式会社ベルパーク @全国エリア アパレル業界からモバイル業界への転身を決意したYさん。そのきかっけは、面接でお会いした取締役のお人柄でした——。 私も同じ経験をしており、マイナビへの入社の決め手は面接官だった上司の人柄。面接の際、「この人と働いてみたい!」と思ったことをはっきり覚えています。 待遇や条件はもちろん大切ですが、”一緒に働く人”で仕事を選ぶことも、転職するうえで重要なことだと再認識しました。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 未経験から品質保証に!!文系の鈴木さんのインタビュー①/株式会社たかの @北陸エリア 「文系だから(理系だから)」といって、自らの選択肢を狭めている人が多いのではないでしょうか。 本記事に登場する鈴木さんは、「やってみたい」という想いのもと、文系出身かつ未経験で品質保証の仕事にチャレンジ。前職で培ったコミュニケーション能力を武器に、一歩ずつ成長している姿が記事で描かれています。 自身で選択肢を狭めなかったからこそ、やりがいを感じる仕事に出会えたんだと思わせてくれるインタビューでした。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 社員インタビュー②/フジケンエンジニアリング株式会社 @全国エリア 「応募のきっかけは、数ある求人の中で偶然目に留まったから」という、なんとも運命的なストーリーが語られたインタビュー。 加えて登場者は、「70歳になってもこの仕事を続けたい」と語っており、直感で選んだ仕事がまさに天職だったようです。キャリア選択においても、“考えるよりまず行動”は当てはまるのかもしれません。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 【生駒大陸!!】~verシホケン~/株式会社生駒 @首都圏エリア 「自分を大切にすることが他人を大切にすることにつながる」と語るシホケンさん。 “顧客や仲間を幸せにする手段として、まずは自身が幸せになる”という考えは、目からうろこでした。より仕事を自分事として捉えられるようになる思考ではないでしょうか。 実際シホケンさんの存在によって事務所内が明るくなっているようです。同社の一人ひとりが能動的にイキイキと働いているということが想像できる内容でした。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 社員インタビュー【新入社員Oさん編】/西依建設株式会社 @九州エリア キャリアアップやスキルアップ、働き方の改善…など、みなさんが転職先で実現したいことは様々だと思います。 本投稿は、スキルアップのためにIターン転職をしたOさんのインタビュー記事。仕事において明確な目標があるから、生活環境が変わることをためらわなかったと感じとれました。 Oさんのように、「●●を実現したい!」という強い目的意識が、転職を成功に導くカギとなるのかもしれません。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 以上、今週のおすすめ記事でした。 過去に投稿したおすすめ記事も併せてチェックしてみてくださいね。 ▶▶おすすめ記事5選 vol.1 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.2 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.3 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.4 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.5 #インタビュー #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.6 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.7 #面接担当の素顔 ▶▶おすすめ記事5選 vol.8 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.9 #オフィスを紹介します また、『プラスト』というメディアの理解を深めるにはコチラをチェック! ▶▶プラストがよくわかる3つのポイント その他にもプラスト内にはおもしろい投稿記事が盛りだくさんですよ! ぜひ、あなただけのお気に入りを見つけてください。 それではまた次回!

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける