記事一覧

楽しく元気に働く秘訣とは!?ベリサーブ沖縄は「健康経営」に力を入れています!

こんにちは。 株式会社ベリサーブ沖縄  +Stories.編集部 部員のバッシーです😀 ベリサーブ沖縄では、2023年10月から 本格的に健康経営に取り組んでおります。 この度「うちなー健康経営宣言」を行い 沖縄県から宣言証が届きました。 ●「うちなー健康経営宣言」とは? 沖縄県が健康長寿県からは後退しているのが現状の中、 事業場として労働者の健康を重要な経営資源ととらえ、 積極的に労働者の健康増進に取り組む経営概念が 「健康経営」です。(沖縄労働局HP一部抜粋) 健康経営を推進するのは、有志で集まった社員です! 一緒に働く社員が楽しく、ワクワクしながら健康を維持できるよう 毎月様々なアイディアを出し合い、実行しております。 ■10月のイベント ●ウォーキングラリーを実施! 歩数をアプリで管理。毎日ランキング発表! ワカシ→イナダ→ワラサ→ブリのように 歩けば歩くほどアイコンが出世する仕組みで モチベーションアップ♪ 普段、中々歩かない社員もウォーキングが 習慣になったのではないかと思います! 全体会議では参加者の歩数ランキングを発表! とても盛り上がりました! ■11月のイベント ●ウォーキングラリー!チーム対抗戦を実施! 11月は個人戦からチーム戦へ 毎週ランキング速報を発表! チーム対抗になることで、さらに一体感が増しました! 私のチームではウォーキングラリーを通して 「次の休日は●●歩きます!」 「昨日めっちゃ歩いちゃいました~」など、活気が生まれ チーム内のコミュニケーションも円滑になりました! 来年度のキックオフMTGで表彰式(賞品あり!)が予定されており 盛り上がること間違いなし! ■12月のイベント ●フォトコンテストを実施! 12月は推進委員より更に面白いアイディアが発表されました。 【ウォーキング×フォト】歩いた先で写真を撮りLINEへ投稿! 面白い写真や凝った写真など、 LINEのオープンチャットは大盛り上がり。 雑談専用の部屋まで立ち上がりました(^^♪  ▼テーマ:歩いて行けるおすすめのスポット  ▼やること  ・LINEタイムラインへ写真を投稿してもらう(1日3枚まで可)  ・いいと思った写真にリアクションする(制限なし)  ●賞金  イベント終了後、リアクション数の上位3名対象に賞金を進呈! また、健康経営推進委員会が主催するイベントのほかに 各プロジェクトで様々な取り組みを独自に実施しております。 私のいるコーポレートでは、 14時ラジオ体操第一、17時にストレッチ大会を 毎日実施しております。 プロジェクトによっては、15時になると 近隣を10分間散歩してリフレッシュしているチームもあります! こういった、アイディアを形にできる環境がベリサーブ沖縄らしさです! ぜひ、アナタもベリサーブ沖縄で働きながら 健康的な毎日を過ごしませんか? 1月~3月は更に面白い企画を実施する予定ですので 改めて+Storiesにアップいたします!お楽しみに~"(-""-)"

ベリサーブ沖縄の特徴♪スタッフアンケートを実施しました!

こんにちは。 株式会社ベリサーブ沖縄  +Stories.編集部 部員のバッシーです😀 今回は【数字で見るベリサーブ沖縄】をお届けします~♪ ★☆★こんな方にオススメ♪☆彡 ・IT業界でのキャリアをスタートさせたい方 ・新しい技術、製品、chatGPTなど、最先端領域に興味がある方 ・適職探し中の方 ・チームで働くことが好きな方 ・コミュニケーション能力を活かして働きたい方 ★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★ ひとつでも当てはまる方は ベリサーブ沖縄を知って頂きたいです! 数字でみるベリサーブ沖縄 まずは、入社後、1年間の人材定着率です!離職が少ないことが伺えます。 年代別割合は、20代~30代が中心となり事業成長を牽引しております。 平均睡眠時間は8時間と皆さんしっかり睡眠を取っている事が伺えます"(-""-)" 最後にユニークPOINTもお伝えします! ベリサーブ沖縄は、漫画、アニメ、ゲームが 好きなスタッフが多くなんと8割がインドア派!という結果になっております。 また、趣味を持っているスタッフが多くプライベートも充実しているようです😀 今回は、「ベリサーブ沖縄らしさ」を様々な視点でお届けしました。 テストエンジニアというお仕事にご興味があれば、 ぜひ、社員インタビューもご覧ください♪ ご応募お待ちしております。 ■過去_インタビュー記事 【前編】未経験からの挑戦!ソフトウェア検証の世界へ 【前編】接客業からテストエンジニアへキャリアチェンジ! 【前編】テストが得意!テストが好き♪ソフトウェア検証の魅力とは?

【研修生_座談会】IT業界で働きたい!ゼロから学びたい!という方、コチラをクリック!

こんにちは。 株式会社ベリサーブ沖縄  +Stories.編集部 部員のバッシーです😀 この度、ベリサーブ沖縄では、2023年11月~ うるま市と提携して「うるま市IT人材育成事業」を開始いたしました。 実際に研修プログラムに参加した 皆さんにインタビューを実施しましたので IT業界に興味のある方は、参考にして頂ければと思います。 ■「うるま市IT人材育成事業」とは? ………………………………………………… パソコンの基本操作やIT基礎知識を学びグループワークを通して、 コミュニケーション能力の向上を図る2ヵ月間の研修プログラムです。 ………………………………………………… 今回、1期生へ座談会形式でインタビューを実施しました(^^♪ 【メンバーの紹介】 ・Aさん:前職は測量会社の営業 ・Bさん:前職は某IT企業のデバック業務 ・Cさん:前職は接客業 ・Dさん:前職は配達業 4名ともに全く異なる業種からIT業界へのチャレンジ! 素晴らしいチャレンジ精神ですね(^^♪ それでは、研修生へのインタビューをお届けします~♪ ………………………………………………… IT業界への転職理由を教えてください ………………………………………………… IT業界への転職理由について、様々な意見が出てきました(^.^)/~ ・確実に土日祝が休みだと思った ・理不尽なクレームが無くストレス軽減できると思った ・パソコンが使えたらカッコイイよね ・オフィスがキレイそう ・未知の分野だったので、チャレンジしてみたかった ・雨、風、灼熱…肉体労働からの解放 ………………………………………………… 研修プログラムに参加したキッカケを教えてください ………………………………………………… 続いて、今回の研修に参加したキッカケを伺いました。 ・うるま市と提携しているということで、信頼度が非常に高かった ・スカウトメッセージを読んで 「ゼロから学べる」というキーワードにビビっときた <pickup> 『Aさんのエピソード』 建築機器用のソフトウェア導入サポートをしている際に 不具合を見つけ、メーカーへ報告した所 「ありがとうございます~!とっても助かります~」と 感謝の言葉が返ってきた事に驚き【テストエンジニア】を 検索した所研修プログラムを発見! IT系のエンジニア職は 「経験者しか採用しないだろう」と思っていた所、 研修生求人を知り、すぐに応募したとのこと(^^♪ ナイスタイミングですね! ………………………………………………… 研修中に印象に残ったエピソードや楽しかったことは? ………………………………………………… さらに研修に関するエピソードを伺いました。 ・バグゾーンという疑似サイトから不具合を見つけるワークがあるのですが  天然物のバグ(意図していないバグ)を見つけた時は最高に嬉しかったです! ・毎日、午前と午後に15分ずつタイピングトレーニングがあるのですが  2週間でスコアが向上していて、成長を感じています! ・伝えるワークや傾聴力を鍛える研修などを通して  入社時よりもメンバー間でスムーズコミュニケーションを  取れるようになったと感じます。 とのことでした😀 研修が始まって約3週間ですが、皆さん、成長を実感している様子♪ このインタビューを聞いた講師はウルウル(涙)😭 ………………………………………………… 今後の研修生に向けてメッセージやアドバイスをお願いします! ………………………………………………… ・上司や講師の方がみんな優しいです! ・応募する前に感じていた敷居の高さがなかったので、大丈夫です! ・IT業界って静かなイメージでしたが、意外とワイワイしていますよ~! ・遠くから通う方は、車の空気圧やオイル交換などメンテナンスは大切に! ということで、研修生の皆様へインタビューを実施いたしました! ゼロからITへ挑戦してみたい!という方は、 エントリーお待ちしております♪

社員交流♪ハロウィンイベントを開催しました!

こんにちは。 株式会社ベリサーブ沖縄  +Stories.編集部 部員のバッシーです😀 毎年恒例の「ハロウィン」を開催しました~🎃 今回、+Storiesでは【会社の推しポイント】特集ということで、 毎年恒例のハロウィンイベントを投稿したいと思います♪ 「ハロウィン」は社員交流も兼ねているのですが 仮装しているので、誰が誰かわからないカオスな状況でした!(笑) 最後には最優秀仮装賞の表彰式もあり 素敵な景品が贈られました"(-""-)" 来年はアナタも仮装して参加しませんか? 

【後編】ITゼロから始めた仕事。入社後のキャリア像とは?

こんにちは。 株式会社ベリサーブ沖縄  +Stories.編集部 部員のバッシーです😀 前回に続き、異業種からテストエンジニアへ キャリアチェンジして活躍中のNさんへのインタビューをお届けします。 今回は、IT未経験で入社して実際にどうなったのか? 『過去の私と今の私(ビフォーアフター)』をお届けしたいと思います♪ 【Nさん_自己紹介】 ・入社:2019年11月 ・年齢:20代 ・趣味:ゲーム(MMO) ・所属:デジタルテレビの検証 ………………………………………………… 「過去の私、今の私」どう変わりましたか? ………………………………………………… 初めてのオフィスワークだったので、IT知識はもちろん Excelも使ったことはありませんでした。 そんな私でも、業務を通して少しずつ経験を重ねて 今ではテスト自動化等に携わり、とても成長を感じています。 ■はじめの一歩 ………………………………………………… 異業種からIT業界へトライしたい方は、何から始めたらいいですか? ………………………………………………… 皆さんが普段の生活で使っているスマホって 実は便利な機能が沢山あるので 使ったことがない機能って何かあるかな?と 調べてみたり叶えたいことを考えながらながら 触ってみるもの面白いかもしれません。 例えば「スマホの画面をテレビに映すことが出来たら便利だよな~」と思ったら 自分なりに調べてトライすると良い経験に繋がると思います。 ………………………………………………… 入社後、資格取得の挑戦! ………………………………………………… 入社してある程度慣れてきた頃に自分が成長しているか 不安な時期がありました。 そんな時に所属チームのマネージャーから 「資格取得に挑戦してみたら?」と提案がありました。 元々、新しいことを学ぶ事が好きだったので、 モチベーションを維持しながら成長に繋げることができました。 コーチのように気にかけてくれたマネージャーに感謝しています。 また、ベリサーブ沖縄では周りから強要されないので プレッシャーも感じすぎず自分のペースで勉強を続けられたことが、 自分の性格にフィットしたと思います。 ■成長を感じる瞬間 ………………………………………………… どんな資格を取得したのですか? ………………………………………………… IT検証技術者認定試験(IVEC)という資格の レベル1を取ることでモチベーションと 自信につながり、その他の資格取得にも チャレンジしました。  ▼取得した資格  ・IT検証技術者認定試験(IVEC)  ・JSTQB認定テスト技術者資格    (Foundation Level) 資格取得をきっかけにソフトウェア検証の 奥深さを知り業務外でも勉強に励んでいます。 将来的には社内外で活躍する シンポジウムに出るような 技術者になりたいと思っています"(-""-)" ………………………………………………… 成長実感はありますか? ………………………………………………… とくにコミュニケーション能力が伸びたと実感しています。 おもにチャットでのコミュニケーションがメインになるので 伝えたい事が伝わるように考えながら仕事をすることで 「文章で伝えるチカラ」がいつの間にか身に付いたと思います。 また、Excelを扱う能力の伸びたと感じます。 ………………………………………………… 実際にどんな不具合が見つかりますか? ………………………………………………… 様々な不具合があります。例えば ・チャンネルが切り替わらない ・画面が真っ黒になる ・音声字幕が表示されない ・日本向け製品で外国語のポップアップ通知 …等々ですね。 ■応募検討中の方へ ………………………………………………… テストエンジニアに向いているのは、どんな人? ………………………………………………… テストをおこなう製品やテストのフェーズによって 求められる仕事の質が異なるので、役割を理解して仕事を 進められる方は、マッチすると思います。 個人プレーよりもチームワークが重要で チームの方針に臨機応変にあわせる柔軟さが求めらます。 バランスを取るのは中々大変ですが…(笑) ………………………………………………… 以上、今回は入社後に身に付いた 知識やスキルのお話をお伺いいたしました🎤 ちなみに…Nさんは、このインタビュー後に若手代表として ResorTech EXPO2023 in Okinawaに登壇することが決まりました♪ 凄い!有言実行!かっこいいですね~

【前編】テストが得意!テストが好き♪ソフトウェア検証の魅力とは?

こんにちは。 株式会社ベリサーブ沖縄  +Stories.編集部 部員のバッシーです😀 今回は、女性スタッフも多数活躍中!ということで 異業種からテストエンジニアへキャリアチェンジした Nさんへインタビューを実施しました! IT業界って女性も活躍できるの?どんな働き方なの?と 疑問に思っており、中々踏み出せない方の不安解消に繋がれば嬉しく思います! また、後編では『過去の私と今の私(ビフォーアフター)』を お届けしたいと思います!お楽しみに~♪ 【Nさん_自己紹介】 ・入社:2019年11月 ・年齢:20代 ・趣味:ゲーム(MMO) ・所属:デジタルテレビの検証 ………………………………………………… これまでの経歴を教えてください ………………………………………………… 私は、看護学校を卒業して病院で看護師として働いていました。 その後、カフェ等での接客経験を経てベリサーブ沖縄に入社しました。 ■IT業界へのキャリアチェンジ ………………………………………………… なぜ、IT業界へ挑戦したのですか? ………………………………………………… 病院を退職し、アルバイトをしている時期に 友人がIT関連の会社を起業することになったので 起業を支えるために、ITを学び始めました。 その後、紆余曲折あり起業は無くなったのですが Excelも触れたことの無い私でも自分のペースで学べたことと IT知識や技術に関して成長実感もあり、 このままテストエンジニアとして 専門性を極めていきたいと思いました。 ………………………………………………… テストエンジニアってどんな仕事ですか? ………………………………………………… 仕様書(開発に必要な資料)とテストケース(手順書)を確認しながら 製品のテストを行うのですが、私のチームは自動評価もやっています。 自動評価とは、パソコン(自動化ツール)でテストの手順を設定して 時間外や土日なども稼働させることができます。 最初の設定に不備があると一からやり直しになるので わからないことは自分だけで判断せず、チームでしっかり コミュニケーションを取ることが大切になります。 ■適職って偶然見つかるもの…かも ………………………………………………… テストエンジニアの魅力は? ………………………………………………… 何故かわからないのですが、不具合を見つけるのが得意なんです。 不具合が見つかると、本当に嬉しいです。 細かい性格なのかもしれませんが、 システムの動作を観察し「以前の動きとなんか違う!」という点や ユーザーとしての「不便や違和感」を考えながら テストを実行すると不具合が見つかります。 その瞬間、嬉しさと遣り甲斐を感じます。 ■IT業界における女性のキャリア IT業界って男性社会というイメージが強いかもしれませんが テストエンジニアは男女関係なく活躍できる職場だと思います。 力仕事が必要な場面では、男性メンバーがサポートしてくれるので バランスの取れた環境で働いています。 ………………………………………………… チームの男女比や年齢層は? ………………………………………………… 男女比は半々で、年齢層は20~30代が多い印象です。 ………………………………………………… ベリサーブ沖縄を一言であらわすと? ………………………………………………… 自分の為に学んだ事が、人の役に立つ職場かなと思います。 というのも、チームを横断して質問や相談がくることもあって 自分の知識やチームのノウハウが他のメンバーやチームの 役に立つことがあり、喜んでもらえると自分も嬉しくなります。 ベリサーブ沖縄は助け合いの多い会社だと思います。 ………………………………………………… 今後は、どんなキャリアを目指してますか? ………………………………………………… 現場経験と資格取得を頑張って、ソフトウェア検証の専門家として、 社内外で活躍できる人になりたいです。 【後編】へ続く 以上、前編をお送りしました~♪ 次回、後編では「過去の私と今の私(ビフォーアフター)」をお届けします! お楽しみに~★

【後編】テストエンジニアの1日!どんな仕事!?

こんにちは。 株式会社ベリサーブ沖縄 +Stories.編集部 部員のバッシーです😀 テストエンジニアの業務って中々イメージできないですよね!? ということで、テストエンジニアの一日の業務の流れをご紹介します! 【Mさん_自己紹介】 ・入社:2022年12月 ・年齢:20代 ・趣味:ゲーム(FPS) ・所属:カーナビ検証 【用語や環境】 ・製品:発売前のカーナビ ・テスト実行:テストケース(手順書)に従って、製品のテストをおこなう作業 ・チャット:TeamsやSlackを使ってコミュニケーションを取っています 一日の業務の流れ 9:00   出社 朝は前日にクライアント(ベリサーブ)からチャットで来た依頼を確認したり、情報収集含めて下準備 9:30   朝会 クライアント(ベリサーブの分室長と分室長補佐)、ベリサーブ沖縄のメンバーで朝会実施 テストの進捗確認をおこないます。 (通常15分に納めたい…けどのびるので10時くらいまでかかってしまうそうです😆) 10:00   テスト実行をおこなうメンバーへ方針の報告・共有 10:15 テスト実行開始 11:00 会議(ベリサーブ沖縄のサブリーダー以上で読み合わせ) 不具合の報告 言葉で説明したほうが早いため、画面共有しながらベリサーブに報告 ※他の方はそのままテスト実行を継続! 11:45   お昼休憩 12:45  業務 午後は、引き続きテスト実行を開始します! 疲れたら、各々リフレッシュ!リフレッシュも大事な仕事😎 16時  不具合の報告 ※特に不具合が少なければそのまま18時までテスト実行を継続 18時  定時(おつかれさまでした~) ┗残業時間平均7.3時間/月 帰宅後 帰宅後は、ゲームの時間です🎮 ┗時々、プロジェクトメンバーとオンラインでゲームをやることも♪ ┗金曜日は、友達とお酒を飲みに~🍺 【ほのぼのする瞬間】 -その壱- 不具合発見( ゚Д゚)!!よっしゃー!って思ったら、 それ、私が先に見つけて既に報告済ですよ(*´з`)ってメンバーにドヤ顔される。 -その弐- 最新のスマホが検証用端末で入荷したら、外の景色撮影したりして 「今回のやつ、カメラいい感じ~!デザインかっちょいいー!!」とか 一瞬テストそっちのけで皆でワイワイしちゃう(笑) -その参- ユーザビリティ的にここはこうあるべきだよね。って言っちゃう(>'-'<) 以上、「テストエンジニアの一日」でした~! いかがだったでしょうか。 もっと詳しく聞いてみたい!という方は、個別カジュアル面談も実施しております。 どうぞ、お気軽にご応募ください。 ※カジュアル面談希望の際は、応募の際に「カジュアル面談希望」とお伝えください。

【前編】接客業からテストエンジニアへキャリアチェンジ!

こんにちは。 株式会社ベリサーブ沖縄  +Stories.編集部 部員のバッシーです😀 今回も、異業種からテストエンジニアへ キャリアチェンジして活躍中のMさんへ インタビューを実施しました! 転職を考えている皆さんへ、 少しでも仕事理解につなげて頂ければ嬉しいです。 また、後編では『テストエンジニアの一日』をお届けしたいと思います! お楽しみに~♪ 【Mさん_自己紹介】 ・入社:2022年12月 ・年齢:20代 ・趣味:ゲーム(FPS) ・所属:カーナビ検証 ………………………………………………… これまでの経歴を教えてください ………………………………………………… 私は、これまでホテルのレストランや アミューズメント施設のスタッフとして 主に接客業を経験してきました。 また、学生時代は情報ビジネス科に通っていて、 ICT技術や経営、お金の流れなどビジネス現場で使える知識を学んでいました。 ■IT業界へのキャリアチェンジ ………………………………………………… なぜ、ベリサーブ沖縄に応募しようと思ったのですか? ………………………………………………… 元々IT業界への憧れがあったのですが、知り合いがベリサーブ沖縄で働いていて、 オフィスがきれいで、ともて雰囲気が良い職場だと聞いて興味を持ちました。 また、頑張った分の成果がしっかり評価される環境で働きたいと思っていました。 ………………………………………………… 入社当初、不安はありませんでしたか? ………………………………………………… 私自身ITの経験がなかったのですが、周りの仲間も同じく未経験者が多く、 みんなで知識を共有しながら進めることができたので、不安はあまり感じませんでした。 仕様書や手順書を参考にしながら製品のテストを行うことで、 未経験でも業務を進めることができました。 入社してから約10カ月が経ち、今では 「CAN(Controller Area Network)」を使用して通信ログのチェックなども行い、 自分の成長を感じています。 ■自分の可能性を最大限に加速させる ………………………………………………… 9月から出張メンバーに抜擢されたと聞きました!詳しく教えてください。 ………………………………………………… はい! ベリサーブ沖縄に入社する前から、 県外のスピード感や高い技術力を体感したくて、 県外出張を希望していました。 今回、上司から声をかけて頂き 9/1から静岡県(浜松市)に出張する予定です。 初めての一人暮らしですが、マンスリーマンションに滞在し、 広々とした部屋に家具も備えられているので、 安心して新しい挑戦に取り組むことができそうです。 家賃や光熱費も会社が負担してくれるうえ、 土日も含む出張費が支給されるので、生活面での心配はありません。 自分にとって大きなチャレンジではありますが、 ワクワクとした気持ちでいっぱいです。 また、先輩社員も同行するので、その点でも安心感があります。 ■最後に応募を考えている方へ一言 転職には不安もつきものですが、 ベリサーブ沖縄はチャレンジできる素晴らしい会社だと思います。 考え過ぎずに、まずは挑戦してみることをおすすめします! 【後編】へ続く <【後編】テストエンジニアの1日!どんな仕事!?> https://tenshoku.mynavi.jp/plst/stories/15709/?company=11107&af=plstCompany

【後編】未経験からの挑戦!ソフトウェア検証の世界へ

こんにちは。 株式会社ベリサーブ沖縄  +Stories.編集部 部員のバッシーです😊 今回は、IT業界未経験の皆さんに向けて、 異業種からキャリアチェンジして活躍中のHさんへのインタビュー! 【後編】をお届けします! 転職を考えている皆さんへ、新たな一歩を踏み出すキッカケとなれば嬉しいです。 【Hさん_自己紹介】 ・入社日:2023年3月 ・年齢:20代 ・配属プロジェクト:ITシステムグループ ・趣味:動画編集を勉強中 ■新たな挑戦、新たな困難 ………………………………………………… 入社後に苦労したことは、どんなことですか? ………………………………………………… 最初のうちは、全体のテスト項目が3,000件あり、 1日に200~300件のテストを担当しました。 品質と速さのバランスを取ることが難しく、 一つの側面だけを追求すると、他の重要な機能の不具合を 見落とす可能性があるので苦労しました。 ………………………………………………… 未経験でも大丈夫? ………………………………………………… 質問しやすい環境が未経験者にとっての一番大きな要素になると思います。 ベリサーブ沖縄では、チーム内の雰囲気がとても良く、 質問しやすい雰囲気があります。 今振り返ると気軽に質問や雑談ができるアットホームな 環境だったので未経験の私にとっては一番有難かったです。 ………………………………………………… 入社前と入社後のギャップはありましたか? ………………………………………………… ソフトウェア検証の仕事はコミュニケーションがとても重要だと思います。 もくもくと作業するイメージとは違って、チーム内で人間関係を築くチカラや クライアントへのレポート時にコミュニケーション能力が必要となると思います。 逆にいうと、コミュニケーションに自信が無い方は、苦労するかもしれませんが いい成長機会になると思います。 ………………………………………………… 配属プロジェクトのチーム編成は? ………………………………………………… 入社当時の配属先「地図アプリ」のプロジェクトでは 男性2名、女性2名の4名チームでした。 リーダーと先輩社員のサポートがしっかりしてて、 アットホームな雰囲気が持ち味のチームだと思います。 ………………………………………………… 今後の目標はありますか? ………………………………………………… まずは、テスト実行や不具合起票、クライアントレポートなど 基礎を身に着けて、直属の上司であるマネージャーのように 部下から尊敬される人物になりたいです。 ………………………………………………… 以上、今回は、地図アプリ検証のプロジェクトで 活躍中のHさんのインタビューでした! 少しでも興味を持っていただけましたら嬉しいです! 【施設紹介:休憩スペース】

【前編】未経験からの挑戦!ソフトウェア検証の世界へ

こんにちは。 株式会社ベリサーブ沖縄  +Stories.編集部 部員のバッシーです😊 今回は、IT業界未経験の皆さんに向けて、 異業種からキャリアチェンジして活躍中の Hさんへのインタビューをお届けします! 転職を考えている皆さんへ、新たな一歩を踏み出すキッカケとなれば嬉しいです。 【Hさん_自己紹介】 ・入社日:2023年3月 ・年齢:20代 ・配属プロジェクト:ITシステムグループ ・趣味:動画編集を勉強中 ■未経験から「ソフトウェア検証」の世界へ ………………………………………………… これまでの経歴を教えてください ………………………………………………… 私は過去にPOSシステムやサーバーのメンテナンス業務、 空調設備の現場管理業務など、幅広い業務に従事してきました。 しかし、朝から夜中までの長時間勤務や週6日勤務など プライベートな時間が犠牲になる状況に悩んでいました。 このままでは長期的なキャリアを築くことが難しいと感じ、 新たな道を模索することに決めました。 元々、ITに興味があり、プログラミングスクールでHTMLやCSSを学び フロントエンドエンジニアとしてIT現場に近い形で学んでいくスタイルでした。 ■転職の決断とベリサーブ沖縄との出会い ………………………………………………… なぜ、ベリサーブ沖縄に応募してくれたのですか? ………………………………………………… プログラミングスクールの卒業を機に、転職活動を始めました。 未経験でエントリー可能な求人が限られる中、 県外の開発会社から内定をもらっていましたが、 東京勤務という選択肢に迷いがありました。 同時に、沖縄県での就職も視野に入れ、活動を始めていました。 そんな中、求人サイトでベリサーブ沖縄の企業説明会を見つけました。 最初はデバッグに近いものを想像していましたが、デバックとテストとの違いや テスト技術の奥深さを知り、新たな領域での学びが成長に繋がると思いました。 また、ベリサーブ沖縄に興味を持った最大の理由は、企業の規模と安定感です。 中小企業での経験から、大規模な企業での安定した環境を求めていました。 公平性のある人事評価が導入されていることも魅力的で、 自分の努力が適切に評価される環境を求めていました。 ■ ベリサーブ沖縄での成長の可能性 ………………………………………………… 実際に入社してどうですか?求められるスキルは? ………………………………………………… 入社後は、自分自身の成長を目指し、テスト実行や報告スキルの向上に努めています。 チーム内でのコミュニケーションや報告書の作成スキルも求められるため、 語彙力や表現力のスキルアップにも取り組んでいます。 最近は、フィードバックを通じてより 効果的な伝え方を模索しています。 ………………………………………………… ベリサーブ沖縄の欠点は? ………………………………………………… プロジェクトによって、雰囲気や環境が異なるようなので 合う合わないはあるかもしれないですね。 ただ「環境が合わない」という不満もあるかもしれませんが、 自分で少し動いてみてほしいです。 例えば、一人でも毎日話ができる人を見つけることができれば、 それだけでも「仕事に行きたい」という気持ちが生まれると思います。 それだけで環境が変わって働きやすくなると思います。 ■仕事のやりがいと将来に向けて ………………………………………………… やりがいを感じる瞬間はどんな時ですか? ………………………………………………… バグを発見した際の喜びと達成感は、自分の努力が形になって現れた瞬間です。 クライアントからの「ナイスバグです!」と声をかけてもらった際は とても嬉しくてやりがいを感じます。 また、親会社であるベリサーブとの関係も良好で、 安心して働ける環境が整っています。 ………………………………………………… 難しさを感じる瞬間はどんな時ですか? ………………………………………………… バグを特定するプロセスでは品質と速さのバランスを取ることの難しさを感じます。 でも、その挑戦が成長につながると思っています。 【後編】へ続く <【後編】未経験からの挑戦!ソフトウェア検証の世界へ> https://tenshoku.mynavi.jp/plst/stories/15636/?company=11107&af=plstCompany

【初投稿!】まだ誰も知らない。いい会社!

はじめまして。 株式会社ベリサーブ沖縄 +Stories.編集部 部員のバッシーです!😀 沖縄県うるま市にある「ソフトウェア検証」の会社です。 当社事業であるソフトウエア検証ですが BtoBビジネスということもあり、 とにかく職種の知名度が低いんです...(汗) ですが、知ってみると「こんな職種があるんだ!面白そう」と ポジティブな意見が多いので「うるま市にいい会社あるよ~」と 皆さんに知ってもらいたくプラストで記事を投稿することになりました! 記念すべき初投稿は簡単に会社紹介いたします。 【会社紹介】 私たち、ベリサーブ沖縄は、 ソフトウエア検証を通じて製品やサービスの品質向上にお応えしています。 設立して10年の若い会社だからこそ風通しが良く、 沖縄県に検証ビジネスを根付かせる過程を一緒に楽しむことができます。 【プラスト導入の目的】 事業拡大に伴い、私たちは新たな仲間を求めています! “テストエンジニア”として、当社で働く姿を 具体的にイメージしてもらうためにも、プラストを活用して 情報発信していきたいと思います! 【今後の方針】 今後の投稿では、  ・なぜニッチなソフトウェア検証を選んだか?異業種からのチャレンジ  ・どこでソフトウェア検証が役に立っているか?  ・テストエンジニアの1日  ・採用担当者の1日  ・社内研修レポート  ・ベリサーブ沖縄の社員紹介  ・ベリサーブ沖縄のホントのところ  ・ベリサーブ沖縄周辺のおすすめスポット などなどを発信していきます。 ぜひ、楽しみにして頂ければ嬉しいです!

株式会社ベリサーブ沖縄
沖縄県
IT・通信・ インターネット
沖縄県うるま市にある「ソフトウェア検証」の会社です人を思いやるマインドや充実の福利厚生等々…「超」働きやすい環境が当社の圧倒的な魅力。伸びしろのある業界で働きませんか?
株式会社ベリサーブ沖縄
沖縄県
IT・通信・ インターネット
沖縄県うるま市にある「ソフトウェア検証」の会社です!人を思いやるマインドや充実の福利厚生等々…「超」働きやすい環境が当社の圧倒的な魅力。伸びしろのある業界で働きませんか?
+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける