記事一覧

㈱アスト 「現場監督」ルーティーン

皆さま、こんにちは! 今回は、㈱アストのメインのお仕事である『現場監督』の一日を、簡単にご紹介できればと思います。 起床後、朝ごはんをしっかり食べてから、会社の車で直接現場に向かいます。 AM8時頃       現場集合、本日の作業の確認、ラジオ体操    AM8時30分       朝礼、作業者全員で工程の確認、 AM9時          現場の巡回、作業員への指示と確認、打合せ、図面の修正、工事写真の撮影 など AM10時          職人さんと小休憩   休憩後~12時まで      作業進捗確認、打合せ PM1時まで       お昼休憩 PM1時~      現場の巡回、作業員への指示と確認、打合せ、図面の修正、工事写真の撮影 など PM3時          職人さんと小休憩 休憩後~  作業進捗確認、打合せ PM5時          作業終了 その後、現場事務所内で作業工程の見直し、作業報告書作成、施工図の作成など、雑務をして帰宅となります。 現場監督の一日は、簡単に言いますと、こんな様子です。 現場監督は、いわゆるサッカーの監督?みたいなまとめ役となるポジションのお仕事となります。その為、現場到着は少し早めだったり、作業後は少し雑務がでてきてしまいます。ですが経験を積んでいくと、慣れてくる部分なので、図面も早く描けたりと負担が減ってきます。 建設業界でも「働き方改革」が進んでいるようで、昔に比べると残業は減っています。そして、専門職なので他の業種よりもお給料は高めです☺ ㈱アストでも期末賞与を頂けたり、賃金アップなど仕事に見合ったお給料を頂けています。 ご興味のある方は、ぜひ ㈱アスト にお問い合わせくださいね~

㈱アスト 国家資格保有者がたくさん在籍しています

皆さま、こんにちは! ㈱アストでは、空調設備・衛生設備工事の現場監督をするに辺り、国家資格を取得している社員が、9割と殆どの社員が資格保有者です。 1、2級管工事施工管理技士、 1、2級建築施工管理技士、 1、2級電気工事施工管理技士、 1、2級土木工事施工管理技士、 消防設備士 建築設備士、       ・・・他にも多数 資格取得のメリットは、勉強することで専門知識を増やせることや、県・市などの工事の入札に参加をする際に、大きな得点ポイントになります。 資格保有者が何人いるかで会社の評価が変わる為、建築業界ではどの会社も資格取得に力を入れます。 そんな業界なこともあり、㈱アストでも合格する為のバックアップをしています。 皆が資格試験の経験者なので、勉強の手助けをしたり、問題対策の講師をしたりと、試験対策がバッチリです。 また、試験に合格するとお給料もアップするんですよ! 国家資格の取得はメリットが多いので、社員は自然と試験勉強をし始め、様々な資格に挑戦します。 勉強が嫌いな方でも、環境の良い㈱アストに入社をすると、好きになれると思います!! ご興味のある方は、ぜひ ㈱アスト にお問い合わせくださいね~

㈱アスト 作業着はこんな感じです!

皆さま、こんにちは! 今回は、㈱アストのイメージにもなっている作業着をご紹介します。 ⇧こちらです☆彡 上下の色を分けているところが業界では珍しく、他の会社と区別がつくようにしています。 現場では、様々な業種の会社が集結して作業を行いますので、作業着を見て 『アスト』と分かって貰えるようにしています。 車移動がほとんどですが、この作業着なら電車に乗ってても恥ずかしくないです。 (女子が着ていても違和感がないので、会社帰りに作業着のままスーパーに立ち寄れています) また写真にも少し載っているカーペットですが、前回のブログでお伝えした後に、張替えも終了しました。キレイなカーペットでリフレッシュです。 まだまだ『社内改装』をして下さるそうなので、楽しみです★ ご興味のある方は、ぜひ ㈱アスト にお問い合わせくださいね~

㈱アスト 現場事務所はこんな感じです!

皆さま、こんにちは! ㈱アストは、千葉県内の入札参加資格を持っており、入札に参加して落札した現場を請負う仕事もしています。 現在、落札した社会福祉施設も工事中です。 今回は現場事務所がどんな所なのか、お見せしたいと思います。 ⇧ こういう所です☆彡 工事期間中は、この様な仮設事務所を設置して、こちらで打合せをしたり、図面を描いたりなどのお仕事をします。 中の様子はお見せ出来ないのですが、長机や椅子、コピー機などがあります。 冷暖房機も設置しますので、寒い! と言う事は無いです。 「施工管理」のお仕事は分かり難いと思いますが、ご興味のある方は、㈱アストまでお問い合わせくださいね~

㈱アスト 2024年は運気上昇!?

皆さま、こんにちは! 新年が始まりましたね。 今年もこちらのサイトで、会社の魅力をお伝えしていきたいと思います。 お付き合い宜しくお願いします。 いきなり昨年のお話になるのですが、クリスマスにサンタさんからプレゼントが届きました。 千葉市某所の入札に参加していたところ、一つの案件を落札できました。 中規模の空調設備改修工事です。その為、年末からバタバタしていたりと、年始を弾んで迎える事ができました。 また今年は新年会を三年ぶりに開催することもできそうです。 社長がお薦めの焼肉屋さんで英気を養ってきます。 お肉の質も上げてくれるみたいなので、た~くさん堪能したいところです。 *会社上層部は年齢のため、それほど食べれないので、食べてくれる若い方を大募集(笑) 昨年に引き続き、社内改装を進めており、新年早々にフロアーカーペットを張替えたりと、運気の上がる『社内作り』にも取組んでいます。 2024年も向上する㈱アストをお見せしていきます。 *写真の画像は、「勝」のお守りです。勝負に勝つお守りとして飾っています。 ご興味のある方は、ぜひ ㈱アスト にお問い合わせくださいね~

㈱アスト 新潟県に保養所があります

皆さま、こんにちは! 今回は、保養所のご紹介です。 ㈱アストには、社員・家族用の保養所が用意されています。 新潟県のスキー場の目の前にある保養所です。 この時期は、お子さんと一緒にスキーを楽しんだり、夏場は避暑地として観光したりもできます。 現場監督として一つの現場が終了すると、長期のお休みを取りやすい会社なので、 その間に家族サービスができたりもします。 自分の時間を大切にしている社員が多いので、お休みが取りやすいです。 ご興味のある方は、ぜひ ㈱アスト にお問い合わせくださいね~

㈱アスト 社員ファーストな会社です

皆さま、こんにちは! 冬が到来しましたが、今年は気温差が激しくて体調を崩しやすいですね。 ㈱アストでは、社員がインフルエンザに患って体調を崩さないように、 インフルエンザの予防接種代を負担してくれます。 予防接種の費用もお高いので、有難いです。 もう一つ社員にお得なことは、コーヒー等の飲料水が飲み放題なことです。 「たくさん飲んでね~」と言って貰えるので、遠慮なく頂いています。 知り合いの会社では、1杯100円徴収されるそうなので、飲み放題は有難いです。 飲料水の上には、「ZAISEKI」という社員の状況が分かるパソコンが設置されています。誰がどこの現場に行っているのかが一目で分かるシステムです。 このように㈱アストは、最新の設備を導入したり、社員が働きやすい環境にしようと努めて下さるので、社員ファーストな会社だと感じています。 ご興味のある方は、ぜひ ㈱アスト にお問い合わせくださいね~

㈱アスト 施工管理とは!?

皆さま、こんにちは! ㈱アストは、建築設備の施工管理を一筋に、 創業44年と実績を積み重ねて参りました。 この「施工管理」の主な仕事を簡単にお伝えしたいと思います。 大きく分けると4つの項目で成り立ちます。 1.工程管理(定められた工期までに工事が完了できるように調整します) 2.品質管理(資材が仕様書通りの品質であるか確認します) 3.安全管理(作業者の安全が守られているか管理します) 4.原価管理(予算通りに工事がすすんでいるか管理します) 実際に工事をするのではなくて、監督業が仕事となります。 入社をしたら先ずは、現場の「安全管理」を行います。 そして徐々に、図面の見方や描き方などを先輩社員が教えていくので、安心して下さい。 現場は、公共施設、庁舎、学校、病院、老人ホーム などがあります。 (一般家庭を対象に工事をすることは、あまり無いです) 大きな仕事?と思われるかと思いますが、一つの現場が終わった時の達成感は、大きな仕事ほど大きいですよ。そして携わった現場が所々増えてくると、家族やお友達に自慢したり? も出来るようです。 ご興味のある方は、ぜひ ㈱アスト にお問い合わせくださいね~

㈱アスト 入社4年目 社員のご紹介です

皆さま、こんにちは! 今回は入社四年目の高橋さんのご紹介です。 建築業界を知らなかった高橋さんですが、今では多くの資格も取得する程の成長ぶりなんです。 初めの㈱アストの印象は、何だか楽しそう! と直感で入社を決めたようですが、 下積三年間は先輩と一緒に現場へ行き、「施工管理とは」から学んでいきました。 四年目の今では現場を少しずつ任されるようになり、一人立ちデビューも間近となっています。 ㈱アストは、建築現場の施工管理を行っているだけに、現場では気を張って仕事をする事が多々あります。その反面、社内では明るい雰囲気で仕事をしている社員が多いです。

㈱アスト 社有車と広い駐車場を完備しています

皆さま、こんにちは! 今回は、㈱アストの社有車と広い駐車場のことをご紹介したいと思います。 会社の立地は、国道16号線に1分で出られて、千葉北インターの入口まで3分で到着できます。 その為、柏方面や木更津方面にもアクセスしやすく、千葉県内の幅広い現場を請負うことが出来ています。 社員は、現場まで車を使って行くことが多く、入社と同時に社有車が渡されます。 通勤にも社有車を利用できますので、一旦会社に寄らずに現場に行くことが可能なのです。(いわゆる直行直帰です☆) 車の運転が苦手な方は、初めは先輩と一緒に現場に行くので不安に思われなくても大丈夫です。また会社には広い駐車場があるので、練習もできますよ。 車の運転が好きな方は、とても魅力的なことだと思います。 そして社有車は、役職が上がるごとにグレードアップします。 部長クラスになると、某メーカーのハイブリット車に乗れますよ。

㈱アスト 初投稿

初めまして、こんにちは!  創業以来長きにわたり、空調設備・衛生設備などの施工・メンテナンス・リニューアルの実績を積み重ねて参りました。 先日、外壁が塗り替えられました。 グーグルで調べると違った外観なので、今日は新しいアストをお見せします。 男前な外観でとても好評です。 お越しになる時はコチラを参考にいらしてくださいね。

株式会社アスト
千葉県
不動産・建設・ 設備
当社ページを閲覧して頂き、ありがとうございます。企業内容にご関心がございましたら、弊社HP・採用サイトをご覧ください。
株式会社アスト
千葉県
不動産・建設・ 設備
当社ページを閲覧して頂き、ありがとうございます。企業内容にご関心がございましたら、弊社HP・採用サイトをご覧ください。
+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける