記事一覧

くるみん認定を取得しました!【栗山米菓】【くるみん】

こんにちは!栗山米菓の採用担当です! この度、栗山米菓は……… くるみん認定をいただきました!< ―くるみんとは― 「仕事と子育ての両立支援を行っている企業」として、厚生労働省から認定を受けたものです。 2022年4月ごろから社内で様々な取り組みを行い、2024年4月に申請を行いました。 ↓↓↓ 結果、2024年5月15日付で、くるみん認定を取得することができました! それでは、くるみん取得のために栗山米菓が掲げた、行動計画と取り組みについて紹介いたします。 育児時差勤務・短時間勤務を取得した社員の方のコメントもありますので、ぜひ最後までご覧ください! ~栗山米菓 行動計画について~ ・男性社員の育休取得率10%以上、 妻の出産の為の特別休暇の取得率50%以上を目標としました。 ▶各種制度の周知や制度に関する教育研修を行い、目標を達成 ・「育児 時差勤務」の対象の子の年齢を、 小学校3年年度末までから小学校6年年度末までに改定しました。 ▼時差勤務を利用したSさんのコメント▼ 朝の空いた時間に子どもたちを送り出すことができて助かっています!子どもたちより先に仕事に行くこともないので、安心して仕事ができます。 ・「育児 短時間勤務」の対象の子の年齢を、 3歳未満から小学校3年年度末までに改定しました。 ▼短時間勤務を利用したAさん、Hさんのコメント▼  朝に家事をする時間ができたり、子供と触れ合える時間ができました! 復職するにあたり、仕事との両立ができるか不安でしたが、おかげで時間に余裕が生まれとても助かりました! 弊社社員からのコメントもありましたが、特に、朝にお子様を送り出すことができるのは私から見てもすごく安心できると思います! 今後も、母親、父親、性別、年齢、国籍などに関わらず、誰もが安心して仕事と家庭の両立ができる社会の実現を目指し、働きやすい職場作りを進めていきます。 これからも栗山米菓をどうぞよろしくお願いいたします。 ▼弊社採用ページはこちらから!▼ 採用ページ:https://befco.jp/recruit/

【栗山米菓】新人事制度について紹介!   時間単位有給の取得、産休育休についてなど…!?

こんにちは!栗山米菓の採用担当です。 今回のテーマは、<2024年度~ 栗山米菓の新制度>についてです! たくさん改正があったのですが、今回は一部分を紹介していきます!✌✨ >>まずは・・・ ●〇時間単位の有給休暇取得〇● 「1時間、2時間、3時間…など時間単位での有給休暇取得が可能になる。 最大45時間(5日分)まで時間単位で使用できる」  個人的にこれが一番ありがたいです!!丸一日有給を使うのがもったいないくらいの用事であれば、数時間で済ませられるんです! 通院などにもちょうどいいかもしれないですね。 私は有給休暇を使って美容院、旅行や、ランチなど楽しんだこともあります!お子様の授業参観や、学校行事などで使用される方もいますよ🤩 ●〇子どもの看護休暇の有給化〇●   「2人以上10日」 → 「1人当たり5日まで」に改正 お母さん世代応援への取り組みです!今まで無給だった看護休暇が、有給化しました。 今まで小さなお子様がしょっちゅう体調を崩してしまい、その度に有給休暇を使っていたという話をよく聞きます。看護休暇に賃金が発生するようになるということで、より使いやすく感じてくれることを祈ります!✨  >>ちなみに・・・ 弊社は、男女ともに育休取得率が100%、復帰率も100%になっております! これが栗山米菓の誇るところです!男性の育休取得率も上げたいところです(-_-;) ▼栗山米菓のデータについて詳細はこちら▼ https://recruit.befco.jp/data/ ちなみにこのデータは上記リクルートサイトからの引用なのですが、ほかにも こんな感じでいろいろな情報を載せています!特に社員インタビューなんかは面白いですので、ぜひ一度ご覧ください! 前回に続いて今回も、制度の見直しについての話になりました。少し違った角度からまた栗山米菓のことを知っていただければと思います。前回と合わせての制度改正が、社員の働きやすさに繋がればいいなと思います! ▼弊社採用ページはこちらから!▼ 採用ページ:https://befco.jp/recruit/

【栗山米菓】~多様性への対応へ~ 身だしなみ緩和を進めています

こんにちは!栗山米菓の採用担当です。 本日は弊社の、新たな取り組みについて紹介いたします。 >>新たな取り組みって? こちらをご覧ください。 4月より掲載を予定しているポスターです。  部署によって差はあるものの、業務に支障をきたさない限りかなり寛容になりました。  まず身だしなみについては、「個人の自由」が原則です。そこから業務内容によって制限は出てしまいますが、正当な理由もなく禁止や強制をすることは一切ございませんのでご安心ください。 >>部署ごとの違いって? では、部署ごとにどのような違いがあるのでしょうか。 これが一例です。 このように商品や業務に支障をきたすものはNGになりますが、明記されているので「知らずにやってしまった」という問題を防ぐことができます。 >>程度が分からない… 髪色やヘアスタイルについては、どこも何トーンまでとかいう決まりは特になく、度が過ぎなければ基本的にOKということになりました! でも髪色に関しては、自分では控え目と思っていても上司から見たらそうではないのかもしれない…と不安になることもあると思います。 そこで、2024年度4月より相談窓口も設けますのでそのような相談も受け付けております。(匿名可)  暗黙の了解で苦労をされた方も多いのではないでしょうか。 「無言の圧力」や、そんな空気感をなくすためのきっかけになればと思います。   ただ、一番大事なのはここです。  例えばスーツを着ていても、着崩していては意味がありませんよね。一社会人として「TPO」(Time(時間)、Place(場所)、Occasion(場面))を守ること、「清潔感」を盛り込むことなどを忘れてはなりません。  今回の取り組みはすべて、社員一人ひとりが朗らかに働けるようにと考案されたものです。 「自分らしく」いられることによる社員のモチベーションアップ、個性の受け入れ態勢は採用や顧客へのイメージアップにも繋がると考えております。 栗山米菓は、さらに発展を続けていきます。 ▼弊社採用ページはこちらから!▼ 採用ページ:https://befco.jp/recruit/

【転職体験談 #14】「難しいからこそ、楽しい!」イチからモノづくりの仕事に挑戦したTさんの物語

こんにちは! プラスト編集部のOです。 第14回目となる「みんなの転職ストーリー」。 今回は株式会社栗山米菓に、製品開発スタッフとして入社したTさんにお話しを聞きました。 【🏢株式会社栗山米菓】 「ばかうけ」や「星たべよ」などのヒット商品をはじめ、さまざまな米菓の製造を手掛ける。2019年に地域未来牽引企業に認定され、新潟県の経済を担う存在としても注目されている。 記事では”転職におけるさまざまな決断の瞬間”や”転職成功を実現するための手段”が語られています。 転職活動中の方はもちろん、これから始めようと考えている方にとっても、きっと参考いただける転職体験談になっていますので、ぜひご一読ください。 ※本記事は2024年2月22日時点の情報をもとに作成しています ——難しい仕事だからこそ、楽しい 栗山米菓に製品開発職として入社し、もうそろそろ1年が経つというTさん。これまでは先輩のサポート業務がメインだったが、直近で貴重な経験ができたという。 「つい最近、私が企画からパッケージデザイン、試作品の開発まで、イチから担当した商品がリリースされたんです。まわりからサポートを受けながら、何度も試行錯誤して生まれた商品だったので、出来上がった時は達成感でいっぱいでしたね」 「リリース後のある日に、商品がお店に並んでいる様子をしばらく観察していたんです(笑)。そしたら、実際に手にとってくださる方を見かけて…。自身がつくった商品が誰かに必要とされていることを実感でき、この仕事を選んで良かったと心から思えた瞬間でした」 とても楽しそうにエピソードを語ってくれたTさんだが、仕事は難しいことばかりだともいう。 「製品開発の仕事は、マーケティングや製造の方とも密に連携しながら進める必要があるんです。商品ができるまでに、いろんな人の同意を得て、いろんな壁をクリアしていかなくてはならない。本当に難しいと感じています。でも、だからこそ工夫のしがいがあるし、商品をつくりあげた際の喜びは格別です。また、チームで仕事を成し遂げる喜びを実感したのも、栗山米菓に入社してからです」 これまでの話からわかるように、充実した毎日を送っているTさん。ただ、最初からモノづくりの仕事に携わりたいと思っていたわけではなかったようだ——。Tさんのこれまでのキャリアの軌跡をひも解いていく。 ——好きなことを仕事にする Tさんが新卒で入社したのはアパレル企業。なぜ、この業界を選んだのだろうか。 「大学時代に某メンズブランドのお店でアルバイトをしたのが、この業界で働きたいと思ったきっかけです。もともと洋服が大好きなことに加え、お客様とのコミュニケーションも楽しかった。就活時には迷わずこの業界を希望しました」 そのままアルバイト先のアパレル企業に入社したTさんは、百貨店内の少人数で運営する店舗に配属となる。そこではじめて社会人としての厳しさに直面したという。 「社員ともなると、アルバイトの時とは違い、売上や客単価などの数字面を強く意識しなければなりません。責任の重さが一気に増したというのが正直な感想です。でも、プレッシャーではありましたが、変わらずに服は好きだしお客様との会話は楽しい。仕事はとても充実していました」 ——地元でモノづくりに挑戦したい 前職のアパレル企業には1年半ほど在籍したというTさん。仕事にはやりがいも楽しみも感じていたが、だんだんと転職を意識するようになっていく。 「接客をするなかで、もどかしかったのがお客様からの意見や要望にこたえられないことでした。デザインや素材に関する声をいただいても、販売員という立場上どうにもできなかった」 「そんな経験から、企画や開発の段階から携われるポジションだったら、もっとお客様に寄り添った仕事ができるのではと考えるようになったんです。十分にお客様の要望を汲んだモノづくりができれば、もっとお客様に喜んでいただけるはずだと。こういう思いから、だんだんと転職に気持ちが傾いていきました」 また、地元への想いもTさんを転職に突き動かすことになる。 「大学に進学してから、ずっと関東に住んでいましたが、いずれは地元の新潟にもどりたいと思っていました。そんな気持ちもあったなかで、帰省中に偶然、新潟県で若者が減っているというニュースを見かけたんです。地元に貢献したいという気持ちが強まり、新潟県内で転職活動をすることに決めました」 ——転職活動を開始するも… Tさんはアパレル企業を退職し、新潟県に戻ってから転職活動を開始。仕事を辞めた状態での転職活動に不安はなかったのだろうか。 「今思い返すと、なかなかリスキーな行動をとっていたなと(笑)。転職に関する知識がなかったこともあり、深く考えずに行動していました。転職経験のある友人に話を聞いて、流れだけはなんとなく把握していた感じです」 Tさんは、手始めに複数の転職サイトに登録してみたという。求人を探すなかで、大きな課題に直面する。 「ものづくりの企画や開発に関わるポジションの募集が少なかったんです。それに、応募条件として、経験を必須としている企業も多かった。だから、メーカーだけでなく、グッズの企画販売を手掛ける制作会社なども視野に入れながら、転職先を探していました」 最終的に、未経験歓迎をうたう5社に応募したTさん。そのなかでも、栗山米菓は特に気になる存在だったという。 「事業や仕事内容に興味があるということはもちろんですが、栗山米菓はプラストで求人にはない情報を発信していました。社員のインタビュー記事では、同年代の社員がどんな感じで働いているかわかり、自身の入社後のイメージにつながりました」 「また、朝礼について紹介した記事も印象的でした。前職の職場は3名だったので、同じ時間に大勢で集まって何かするってことはなかったんです。私の知り得ないカルチャーがある企業なんだと感じ、興味が強まったのを覚えています」 ——会社を訪問し、入社意欲が向上 無事に栗山米菓の面接に進むことになったTさん。面接のために本社を訪れた際に、印象的な出来事があったという。 「面接会場に入るまでに執務フロアを通ったのですが、その際に、その場にいる社員全員が私にあいさつをしてくれたんです。会社のあたたかい雰囲気に触れ、とてもうれしかったことを覚えています。率直に、いい会社だなと思いました」 Tさんが感じた通り、実際の面接の場もなごやかな雰囲気で進む。さらに、専務にかけてもらった言葉が強く印象に残っているという。 「私は多趣味なので、履歴書の趣味欄をみっちりと書いていました。面接官として参加していた専務がそこに着目して、『趣味が多いのは好奇心が旺盛だということ。そういう人は製品開発に向いている』と言ってくださったんです」 「モノづくりに挑戦したいという思いから転職に踏み切りましたが、この仕事が自分に向いているかどうかはよくわからず不安でした。専務からいただいた言葉は、私のキャリア選択に対する大きな自信にもつながりました」 面接を終え、別日に工場見学を実施。無事に内定が出たTさんはすぐに承諾することに。応募した5社で内定が出たのは栗山米菓だけだったというが、志望度の高い会社に入社することができた。 ——良好な人間関係のなか、新たなキャリアを歩む 入社後は2か月間の工場研修があり、基礎から学ぶことができたと語るTさん。着実に仕事を覚えていけたのも、同社特有の人間関係の良さが一因だという。 「製品開発部は6名のチームですが、3名が私と同世代の20代。気軽に話しやすく、働きやすさを感じています。世代が上の先輩や上司も積極的に声をかけてくれるので、仕事の相談もしやすい。それに、他部署の方も積極的に交流を持ってくれるんです。知り合いがとても増えました」 「仕事のことだけでなく、プライベートの話も頻繁にしています。私は趣味でサッカークラブのコーチをしているので、その話だったり…。あと、休日に行ったところ、したことの話だったりはよくしていますね(笑)。とにかく人間関係は抜群です」 良好な人間関係のなか、希望のキャリアを歩むTさん。インタビュー中からも現状に満足している様子がありありと伝わってきた。そんなTさんに今後の目標を伺った。 「”ばかうけ”のような、長く愛される定番商品を新たにつくりだすことが私の目標です。もっと経験や知識、スキルを身に着けることはもちろんですが、常に商品を手に取るお客様のことを考えて、ものづくりに励んでいきたいと思っています」 株式会社栗山米菓のプラストでは、社員にフォーカスしたインタビュー記事を中心に、会社の雰囲気を感じられる記事が数多く投稿されています。下記リンクより求人だけでは知り得ない魅力を感じてみてください。 ▶株式会社栗山米菓の記事はコチラから! ▶株式会社栗山米菓HP 【バックナンバーはこちらから】 みんなの転職ストーリーまとめ

【祝】ばかうけ、平成の好きなお菓子 TOP10にランクイン!!

こんにちは!栗山米菓の採用担当です。 今回は嬉しいお知らせ! なんと、2023年12月23日に放送された、 「1万人が選ぶ!ついに決定!令和・平成・昭和 お菓子ランキング」にて 「ばかうけ」が平成の第6位に選出されました! ありがとうございます! 🍘✨🍘✨🍘✨🍘✨🍘✨🍘✨🍘✨🍘✨🍘✨🍘✨🍘✨🍘✨ みなさんお馴染みかと思いますが、ばかうけは1989年より 栗山米菓の看板商品として販売している、米の形をした米菓です! まさかこんなに上にランクインできるなんて思っておらず… 私もリアルタイムで視聴していたのですが、 「ない…よね、……あった!?」 と二度見してしまうくらいびっくり仰天でした… 番組では、ネーミングや売れた枚数、ばかうけファクトリーのことまで 細かく紹介いただきました…!(頭が上がりません…) 本当にありがとうございます!! 🍘✨🍘✨🍘✨🍘✨🍘✨🍘✨🍘✨🍘✨🍘✨🍘✨🍘✨🍘✨ ばかうけはもうすぐ35周年を迎えます。 今でも、ご当地ばかうけや人気アニメとのコラボなど、勢いはとどまるところを知りません。 長年にわたり不動の人気を誇るのは、いつも応援してくださっている皆様のおかげに他なりません。改めて感謝申し上げます。 これからもどうぞ栗山米菓をよろしくお願いいたします! ▼弊社採用ページはこちらから!▼ 採用ページ:https://befco.jp/recruit/

シン・生地棟完成!【栗山米菓】【設備】

こんにちは! 株式会社栗山米菓の採用担当です。 半年ほど前ですが、「シン・ウルトラマン」「シン・ゴジラ」など流行ってましたね。 栗山米菓でも流行の波に乗り「シン・ばかうけ」というものを発売していました!(現在は発売しておりません。) そして今回は「シン(新)・生地棟完成」についての投稿です。 ※特に「シン・〇〇」シリーズとは関係ありません ここからは、新発田生地担当のSさんにバトンタッチ!🏁 Sさん、よろしくお願いいたします! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  Sさん>はい!新発田で生地を担当しております、Sと申します。新発田工場の隣に、生地棟を1棟増床しました。 新しくC棟が稼働したことにより、生産効率が120%ほどアップしました。自動化されたラインなので、作業者の負担軽減もされております。今回はそんな心強いC棟生地棟について紹介いたします! ■外観 テスト稼働は7月24日より実施、本稼働は8月21日より行っております。テスト稼働はうまくいく事、うまくいかない事と様々なトラブルが発生しながらも、なんとしても新生地棟を立ち上げていく、良い品質の生地を作っていくという思いを持って取り組んできました。 ■フレコンオープナー室、乾粉ストックタンク室 フレコンオープナー室は粉をストックタンクに張るための機械です。部屋を別にすることで粉飛散が抑えられます。乾粉ストックタンク室に張った粉を製品ごとのレシピで計量し、蒸練機に送ります。 ■洗米機、粉砕機 洗米機は米を洗う機械です。洗う事で、表面の糠やゴミを洗い流す事ができ、米に水分を含ませます。粉砕機は洗った米を粉砕して粉状にすることが出来る機械です。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【ここでマメ知識!】 ~名前の由来~ 「C棟生地」の「C」ですが、桜の英訳、Chrry blossomsから取っています。 その理由は、工場の近くに桜並木が並んでおり、毎年私たちを楽しませてくれるので感謝を込めて頭文字の「C」棟生地としました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ■延し機 蒸練機で作った餅を2つのロールに通してシート状にし、製品ごとに型取る作業になります。その後、バンド乾燥機で乾燥させます。 ■原料倉庫 煎餅の元となる生地を作るための原料を保管しておく所、1tバックが150本ほど保管することが出来る広さです。 ■種よせ 乾燥させた生地をコンテナに取って保管をするところです。自動計量し、コンテナもロボットが自動で積んでくれます。 ■蒸練機 米を粉にしたものに水を加えて、蒸気を入れながら撹拌することで餅を作る機械です。 栗山米菓は「100年に向かい社会の為になる」という目的意義があります。 そのために、売上を伸ばして利益をあげ、納税の義務を果たすこと。 また、工場をもう一棟作り、働く人を増やすことを目的としています! 設備、開発の志望の方、新しい施設や設備を一緒に動かしましょう! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ Sさん、ありがとうございました。 今後多くの人に使われ役に立っていくことを考えると、設備の仕事はとても素敵ですよね😊 機械の説明も細かくくださいましたので、生地棟だけでここまでたくさんの機械があることにも驚きです! ここまで読んでいただきありがとうございました。 また来年も栗山米菓をよろしくお願いいたします!🎍✨ それでは皆様、よいお年をお迎えください。 ▼弊社採用ページはこちらから!▼ 採用ページ:https://befco.jp/recruit/

【社内イベント紹介】Befco栗山米菓 大運動会!

 こんにちは!栗山米菓の採用担当です。 今年もやってきました、\栗山米菓大運動会/ について紹介いたします! 栗山米菓は行事が盛りだくさんなことが特徴です😊✨ほかにも食事会や社員大会など開催していますよ♪ ●大玉転がし これが見た目よりかなり難しいです…あっちこっちに行ってしまい大混乱…!? ●三輪車レース まさかの三輪車レースです!思うように進まずに接戦…!? ●障害物競走 アトラクションのような障害物競走で、笑いが巻き起こりました! 網をくぐる ↓ ぐるぐるバット ↓ ピンポン球でバランスを取りながら足ツボを通る ↓ 旗を回収 でゴールです! ◆◆競技優勝は赤チーム、応援優勝は緑チームという結果になりました!おめでとうございます! ◇運動会実行委員長、Kさんのコメント◇ 皆さんの笑顔、や白熱する姿を見ることができ大変嬉しく思いました。不慣れな状態から始まりましたが、日を重ねるごとに一体感が生まれ、皆で一丸となってやり抜くことができたと感じています。ご参加くださった皆様、関係者の皆様、ご協力いただき誠にありがとうございました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 社内運動会があるのはうちくらいだと思っていたのですが、最近増えてきているようですね。社員同士の親睦を深めたり、リフレッシュできるようにという意図があるそうです!私も新しいお友達が出来ました(*’▽’) 全国から社員が大集合し、他県の方ともコミュニケーションをとれて本当にいい機会でした!企画運営してくださった社員の方々、ありがとうございました! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 栗山米菓では一緒に働く仲間を募集中です🥰 新潟を元気に盛り上げたい方、ご応募お待ちしております! ▼弊社採用ページはこちらから!▼ 採用ページ:https://befco.jp/recruit/

【社員インタビュー】#5 ~営業キャリア採用1年目の今~

こんにちは! 株式会社栗山米菓の採用担当です。 本日は昨年の11月にキャリア採用で入社した社員の1日をご紹介! <ある日のスケジュール> 07:00~ 出社後商談準備 商談があるためはやめに出社し、商談に必要な資料や商品サンプルの準備をします 07:25~ 掃除、朝礼 08:00~ 商談のため外出🚗 渋滞リスクも考慮して、余裕を持って行動! 10:00~ 某ドラッグストア様と本部商談 新商品のご案内と既存品特売のご提案 12:00~ お昼ご飯🍱 健康を考慮し、毎日お弁当を自分で作っています! 13:00~ 次の商談先まで再び移動 15:00~ 関東圏を中心に展開している某スーパーマーケット様と本部商談 新商品のご案内と既存品特売のご提案 仕事とは全く関係ない話で盛り上がることも多々あります。 こういったコミュニケーションが大事です! 16:30~ 事務所帰社 商談内容を上司へ報告、見積書作成、事務処理、商談準備、日報作成 18:30  帰宅 この日は予定を詰めすぎたこともあり、遅めの帰宅になりました 遅くても19時までに帰宅するようにマイルールを設けています! ☆★Interview★☆ ■なぜ栗山米菓を選んだのか 前職は食品工場向けの機械や設備メーカーで営業を行っていた経験もあり、食品への興味関心が強くなり、食品の営業を行いたいと思い、転職活動を行いました。その中で、誰もが知っている「ばかうけ」「瀬戸の汐揚」「星たべよ」というブランド力に魅力を感じ、皆さまの生活を豊かにしたいと思い選びました。 ■転職する時に心配だったことはありますか? 異業種からの転職で、食品営業の経験がない点がとても心配でした。入社してみると、皆さん良い人ばかりで、分からないことはとことん教えていただけました。商談で不安な点がある際は上司の方に同行していただいたり、とても助けられています。入社後すぐに結果を求められているわけではないので、焦らずに業務に励んでいます。 ■帰宅後の過ごし方 買い物をして夕食作りとお弁当作り、家の掃除を行っています! ■休みの日の過ごし方 ジムでトレーニング とあるスポーツチームに所属しています。(自分自身の体力次第ですが両立も可能です!) 実家が自宅から近いこともあり、たまに帰省しています! ■栗山米菓の良いところ・雰囲気など とにかく良い人ばかりです。人見知りな自分ですが、良い人しかいないので皆さんとすぐに打ち解けることができました。営業としては人数が少ない点もありますが、その分協力し、助け合いながら仕事をしていることもあり、結束力は抜群だと思います。 今回は、入社して1年未満の、現在営業として勤務している方にインタビューしてみました。 やはり、仕事を探している中で、「ブランド力」を気にされる方は多いようですね。 また、仕事をしていくうえで団結力が深まるのはもちろん、弊社には様々なイベントがあり、そういった場でも社員同士の仲が深まっています! ▼弊社採用ページはこちらから!▼ 採用ページ:https://befco.jp/recruit/

ばかうけ×ばかうけ?

こんにちは! 株式会社栗山米菓の採用担当です。 先日行われたアリスタフェアについて紹介させていただきます! アリスタフェアとは…山星屋様主催の国内最大級の菓子専門の展示会 約160社の菓子メーカーが集まるイベントです。 吉本興業様の社員食堂で食べられているよしもとカレーと 栗山米菓のばかうけがコラボさせていただくことになり、 こちらの商品に関して、吉本興業所属のぼる塾の皆さんと新潟県住みます芸人のいっすねー!山脇さんと弊社の専務のトークショーが行われました! 私も当日のビデオを見ましたが、芸人さんの流石のトーク力。 きっとその日の現場も "ばかうけ" だったこと間違いなし! ちなみにばかうけという商品名の由来は…こちら▼ [ばかうけの由来](https://befco.jp/speical/bakauke/naming/) 発売予定日はまだ先ですが、ぜひ店頭で見つけたら手にとってみてください☺ ▼弊社採用ページはこちらから!▼ 採用ページ:https://befco.jp/recruit/

【社員インタビュー】#4 ~キャリア採用1年目の今~

こんにちは! 株式会社栗山米菓の採用担当です! 社員インタビュー第4弾! 今回はキャリア採用で今年の3月に入社された方へ、様々なことをインタビューしました。 入社から3か月経った現在の、リアルな声を聞かせていただきました。 ☆★Interview★☆ Q.前職を教えてください A.前職はメンズブランドのアパレル店員をしていました。大学1年生の頃から洋服が大好きで、4年間アパレルでアルバイトをしていたこともあり、卒業後もそのままアパレル業界に就職しました。 Q.転職のきっかけ・経緯はなんですか? A.きっかけは大きく2つあります。  1つ目は、自ら考えたものを作ってみたいという思いです。アパレル店員として働いていた中で、日々お客さまから洋服(価格・品質・デザイン等)に関する要望をいただくことがあったのですが、店頭で販売する立場上、商品自体の改良などはできないため、お客さまの声にお応えできないことにもどかしさを感じていました。そんな中、お客さまに寄り添った商品を、自身の考えを入れながら何か作ってみたいと思うようになったのが理由の1つです。  2つ目は、やりたいことを通じて地元新潟をさらに盛り上げていきたいという思いです。社会人2年目までは関東に住んでおり、地元新潟へ帰省した際に若者の人口が減少しているというニュースを見たのをきっかけに、自分に何かできることはないかと考えるようになりました。そこで経験は少ないですが、お世話になってきた新潟に今こそ恩返しをする時だと意思を固め、新潟での転職を志しました。 Q.栗山米菓を選んだ理由はなんですか? A.枠にとらわれずに挑戦し続けているところに魅力を感じたからです。栗山米菓はコラボ企画やアップサイクル商品、小さなお子さまでも食べやすい商品など、様々なニーズに応えた商品を多く販売しています。そのため、自分自身が叶えたかった、多くの方々の意見に寄り添うことができ、常に楽しく、新しい米菓をお届けできると感じたからです。 Q.実際働いてみて、どんな雰囲気の職場ですか? A.なんと言っても、支えてくださる周りの方が温かく、気軽に話がしやすい環境だと思います。入社したばかりで分からないことが多い中、どんなに小さなことでも一緒に手伝ってくださったり、時には仕事以外の相談事も親身になって聞いてくださるので、気持ちに余裕を持って伸び伸びと仕事に取り組むことができています。 Q.現在は何の仕事をしていますか?また、やりがいなど教えてください A.現在は、製品開発部に所属しており、主に先輩社員の方々のサポート業務をしています。約2か月間の工場研修が終了し、本格的に開発業務が始まりました。学んだ知識をアウトプットする楽しさを感じています。主な業務内容としては、企画した商品の試作品を作成したり、完成したパッケージの記載内容に間違いがないかを確認したりしています。日々新たな業務に取り組むことで、さらなる知識を身につけ、楽しい商品をお届けできるように頑張ります! Q.転職してよかったこと A.1番は考え方が変わったことです。以前の職場よりも従業員数が多いため、様々な方とお話しする機会があり、今まで考え着くことのなかった仕事の価値観や取り組み方を学べるようになりました。また毎日、朝礼や朝の会があり、その中でも仕事だけでなく日々の行動やその結果を共有する機会がありますので、多くの人の人生観や価値観を学ぶことができるのは、自分自身にとって大きなプラスになっています。 入社して3か月しか経っていませんが、もうすっかり馴染んでいるように思います。 製品開発部が勤務している新発田工場の事務所は、ワンフロアに仕切りがなく、他部署の方ともすぐに交流できる環境です。なのですぐに他部署の方とも仲良くなれます♪ ▼弊社採用ページはこちらから!▼ 採用ページ:https://befco.jp/recruit/

【社員インタビュー】#3 ~製品開発~

こんにちは! 株式会社栗山米菓の採用担当です! 今日は社員インタビュー第3弾! 新卒3年目の製品開発部の方へインタビューしてみました。 今回インタビューする方、実は3月20日より発売されている「ろっから堂」を開発した方なんです!🍠 ろっから堂、とっても美味しいのでぜひ。。🤤 <ある日のスケジュール> 07:45~ ☆朝礼 08:00~ ☆生地試作       ☆焼き試作の段取り 12:00~ ☆お昼休憩 13:00~ ☆味付け試作 ☆進行中の商品の書類作成・確認 ☆新商品の打ち合わせ(マーケティング部・工場リーダー) ☆商品設計の検討 17:00  ☆業務日報 ☆★Interview★☆ Q.ろっから堂を作るまでに苦労したこと、そこから得られたものは何ですか? A.ろっから堂のコンセプトの一つとして、「アップサイクル」というテーマがあります。今回アップサイクルというテーマを掲げるにあたって、私自身アップサイクルという言葉を初めて耳にしたので、どういうことなのか調べて、身の回りでもアップサイクルなものがあるのだと気づかされました。ろっから堂を作るまでに一番苦労したことはアップサイクル素材の確保です。お米と組み合わせておいしい素材を見つけることが大変でした。社内で検討を繰り返し、業者様から情報を頂いたり、多くの方々の協力を頂いて見つけることができました。その後も今までに経験したことのない商品へのチャレンジでしたので、味付けを一から考えたり規格を決めたりと、大変なことは多かったですが、とても楽しかったですし、達成感も味わえました。ろっから堂を通して改めておせんべい作りの基礎を学ぶことができました。 Q.どんな雰囲気の職場ですか? A.全体的に話しやすい雰囲気だと思います。先輩方も気さくに話しかけてくれるので、相談しやすい雰囲気でもあります。また、私が働く新発田工場の事務所は、製造部門、設備、品質保証、お客様係、マーケティング部、そして私たち製品開発部など、多くの部署の人がいますが、ワンフロアに仕切りがないので、違う部署の方ともすぐにお話できる環境にあります。 今回は製品開発部の方にインタビューしてみました。 1人が1つの商品を最初から最後まで担当し、製品が作られます。 商品が実際に売り場に置かれていると、達成感を感じられます! ▼弊社採用ページはこちらから!▼ 採用ページ:https://befco.jp/recruit/

新入社員歓迎会を行いました!

こんにちは! 株式会社栗山米菓の採用担当です。 本日は先週行われた新入社員歓迎会の様子をお届けします! 本社とせんべい王国の若手社員が企画から運営まで担当し、 この日は本社、営業、製品開発、せんべい王国へ配属される皆さんの歓迎会を行いました。 会場は本社敷地内にある研修室を使用しました。 お弁当はグループ会社であるホテル日航新潟の「桃李」で用意してもらったもので、 会を企画した若手社員がイチオシのお弁当です! 全て美味しかったですが、特に右上のマカオ式ハンバーグが絶品でした…🤤 少し歓談した後に新入社員と先輩社員が自己紹介をしました。 写真は新入社員のものですが、とても緊張している様子が伝わってきます。 アトラクションはビンゴ大会を開催しました! 楽しみすぎて、写真を撮るのを忘れてしまいました(笑) 工場にも多くの新入社員を迎えました! 当社には優しくて温かみのある先輩社員がいっぱいいます。 新たなメンバーを迎えて一丸となって取り組んでいきます! ▼弊社採用ページはこちらから!▼ 採用ページ:https://befco.jp/recruit/

営業の1日のスケジュール紹介#2

こんにちは! 株式会社栗山米菓の採用担当です。 本日は、営業職のとある1日を紹介させていただきます! 07:45 朝礼 08:15 商談準備(資料・サンプル) 11:30 営業活動 ☆バイヤー商談(関東で展開しているスーパー様)  新商品ご案内と定番商品の売り場展開についてご相談 ☆ベンダー商談(北関東で展開しているスーパー様)  スーパー様(小売業)へ提案する内容の打ち合わせ 14:00 内勤業務 ☆見積書作成…先輩社員に相談しながら行いました! ☆サンプル発送…新しい商品をお客様に見ていただくためのサンプル発送準備 ☆社内事務処理等…先輩社員とのコミュニケーションをとってアドバイスをいただいています!  翌日のスケジュール確認等 18:30 1日の業務内容報告(日報)作成して業務終了 この日は終業が少し遅くなってしまいました・・💧 営業職の場合、商談などの予定があるのでお昼休憩はその日の予定によって決めています! ▼弊社採用ページはこちらから!▼ 採用ページ:https://befco.jp/recruit/

大阪事務所、紹介します!

おはようございます! 株式会社栗山米菓の採用担当です。 事務所紹介第2弾です! 今回は大阪事務所の紹介をさせていただきます。 写真は一週間に一度のチーム別ミーティング風景です。 ミーティング中ですが、カメラを向けたらピースしてくれる、和気あいあいとした雰囲気です。 (右下の写真は、カメラを向けていたら関西人の血が騒ぎ、ノリノリでコントが始まった場面です(笑)) でもやる時はやる!というメリハリのある職場です。 皆で意見を出し合って、同じ目標に向かってベクトルを合わせて一致団結できるのが最大の強みだと思います! ここで大阪事務所から2名簡単に紹介したいと思います! ★1人目:我等のボスN部長  "厳しい中にも愛がある"  人情味溢れた人柄で皆から慕われる部長です!  N部長より…「私たちのモットーは"全部全力"です。仕事はもちろんのこと、飲み会も遊びもなんでも全力でやります。手を抜く人間はいません。そんなチームの一員になっていただける方を求めています!」 ★2人目:若手のエースKさん  "天然キャラで愛される"  いつも一生懸命で頑張っています!  Kさんより…「私たちと一緒に働きましょう!」 是非、私たちと一緒に働きませんか? 温かい仲間がサポートします! ▼弊社採用ページはこちらから!▼ 採用ページ:https://befco.jp/recruit/

ウィンターカップ2022🏀🏆

こんにちは! 株式会社栗山米菓の採用担当です。 今回はちょっといつもとは違った投稿を・・・ 少し前のお話しにはなりますが、 昨年末に東京体育館で行われたウィンターカップ2022で 新潟県の開志国際高等学校男子バスケットボール部が県勢初となる優勝をしました🏆✨ 私も現地で観戦していましたが、連日熱戦が繰り広げられていました。 県勢初の快挙に私の目にも自然と涙が・・・😢 ところでなぜこんな記事を書いているかと言うと、 弊社の社長は縁あって新潟県バスケットボール協会の会長も行っています。 "新潟を元気に!"を合い言葉に日々活動を行っています。 今回の優勝は新潟県にとってはもちろん、弊社にとってもとても嬉しい出来事でした! 開志国際高等学校男子バスケットボール部の皆さん、本当におめでとうございます! ▼弊社採用ページはこちらから!▼ 採用ページ:https://befco.jp/recruit/

大宮事務所、紹介します!

こんにちは! 株式会社の栗山米菓の採用担当です。 今回は弊社の大宮事務所について紹介させていただきます! 実際に大宮事務所で勤務されている方にインタビューをしてみました🎤 Q.大宮事務所はどんな雰囲気ですか? A.明るい雰囲気で、分からないことがあったら誰にでもすぐ聞くことができる環境です!  イベントごとも多く、チームや年代関係なく関われる機会があり、 それが事務所の明るい雰囲気にも繋がっているのだと感じます。 Q.イベントごととは? A.BBQ、ボウリング大会、忘年会、コンパなどなど!  コンパでは毎回テーマを決めて料理を作っています。 Q.大宮事務所はどんな仕事をしている人がいますか? A.大宮事務所は主に関東圏を担当している営業がいる事務所になります。  毎月の商談に参加し、お客様に商品のご提案をするのが主な仕事です。  また、発注状況や売り場の確認、お客様からの問い合わせ対応など、  会社の窓口となる仕事を行っています。 ぜひご興味がありましたら採用ページをチェックしてみてください! ▼弊社採用ページはこちらから!▼ 採用ページ:https://befco.jp/recruit/

月1お誕生日会🍰

あけましておめでとうございます! 本年もよろしくお願い申し上げます。 株式会社栗山米菓の採用担当です。 新年最初の投稿はお誕生日会について! 弊社の新潟本社では毎月、ちょっとしたお誕生日会を開催しています。 お誕生日会って何をやるの・・・? お昼休みにみんなでアイスを食べます!🍦 本社の隣にある新潟せんべい王国の社員が毎月違ったアイスクリームを作ってくれます。 12月はフルーツたっぷりのアイスでした!(画像左) ちなみに真ん中がお誕生日の方の特別仕様になっております。 おせんべいに1人1人の誕生花をプリントして飾り付けられています🌸 同じものは販売しておりませんが、新潟せんべい王国ではせんべいソフトクリームというものを販売しております!ぜひ新潟せんべい王国にもお越しください! ▼弊社採用ページはこちらから!▼ 採用ページ:https://befco.jp/recruit/

アンパンマン×社歌♪

こんにちは! 株式会社栗山米菓の採用担当です。 本日は、弊社の"社歌"についてお話ししようと思います! 以前に「Befco活力朝礼」について紹介させていただいた際に、"社歌"というワードが出てきました。 弊社で毎日行っている朝礼では、ラジオ体操の後に社員全員が社歌を笑顔で元気よく歌います🎵 https://youtu.be/J_L2-ZUc6qA 弊社でアンパンマン商品を作っているということもあり、アンパンマンの作者である、やなせたかし先生に弊社60周年記念の年にダメ元でお願いをしたところ、快く制作してくださいました。 実はアンパンマン商品は各カテゴリーにつき1社しか商品を作ることができないのです! 米菓のカテゴリーでは、唯一弊社がアンパンマン商品を販売することができます! そして、本日は2022年最終出勤日です。 【+Stories.】を始めてまだ1か月半ですが、ご覧になっていただきありがとうございました。 来年も弊社のリアルをお届けしていきます。 それでは皆さま、良いお年をお迎えください・・・🎍✨ ▼弊社採用ページはこちらから!▼ 採用ページ:https://befco.jp/recruit/

忘年会を開催しました🍻

こんにちは! 株式会社栗山米菓の採用担当です! 今年も残りわずかとなりました・・・ 弊社では各事業所で忘年会を開催しました!🍻 コロナ禍ではありますが感染対策を行いながら、今年1年の労をねぎらいました。 美味しい料理に美味しいお酒、楽しいアトラクションから楽しい会話まで。 新潟本社の忘年会では、イントロクイズをしました! 歌詞は分かっても曲名が出てこない・・・というのがたくさんで盛り上がりました♪ 毎年、各所で工夫の凝らされた忘年会行われています! ▼弊社採用ページはこちらから!▼ 採用ページ:https://befco.jp/recruit/

営業の1日のスケジュール紹介#1

こんにちは! 株式会社栗山米菓の採用担当です。 本日は営業職のとある1日を紹介させていただきます! 07:00~ 自宅から出発をして某小売業様直行 09:30~ 大手スーパー様の店舗改装陳列応援 12:00~ 昼食 13:00~ 次の商談場所へ移動 15:00~ ドラッグストア様本部商談      新商品の提案や販売促進策のご提案 16:00~ お菓子問屋様と小売業様向けの事前商談      小売業様に提案する内容について、問屋様と事前打ち合わせ 17:00~ 帰社後、見積作成や当日気付いたことなどを日報システムに入力 18:00~ 退社 お客さまのもとへ外出する時もあれば、内勤で事務処理をする時もあります。 ▼弊社採用ページはこちらから!▼ 採用ページ:https://befco.jp/recruit/

Befco活力朝礼🌞

こんにちは! 株式会社栗山米菓の採用担当です! 今回は、弊社で毎日行っている朝礼について紹介させていただきます! まず、なぜ朝礼をするのか?? それは、その日一日の仕事を始めるにあたって、頭と体を仕事モードに切り替えることと、 情報の共有・目標や課題の確認をし、社員皆さんのベクトルを合わせることでやる気を引き出す為! 弊社の朝は、まずラジオ体操から始まります🌞 体操をして体を起こした後、社歌を全員で歌い、朝礼に移ります。 (弊社の社歌は特別なものなので今度紹介します♪) 弊社で行っている”活力朝礼”では、連絡事項などに加え、基本動作の練習として挨拶や「ハイ」の練習、職場の教養という冊子の感想発表を行っています。 基本動作の練習では、明るく大きく声を出すことにより、深く息を吸ってお腹から声を出す為、周囲の方の声でも、自分自身の声でも元気になります!💪 私にとっても、入社してから毎朝活力朝礼を行っているので、オンオフを切り替えるのにとても大切なものです! ▼弊社ホームページ、各SNSはこちらから!▼ HP:https://www.befco.jp/ 採用ページ:https://befco.jp/recruit/ Twitter:https://twitter.com/bakauke_hoshi Instagram:https://www.instagram.com/bakauke_hoshi

【社員インタビュー】#2

こんにちは! 株式会社栗山米菓の採用担当です! 今回は、中途入社5年目の社員にインタビューをしてみました! 私達社員は「たのしい・おいしい・あたらしい」をとことん追求し、日々真摯にお客様と向き合い、お菓子(米菓)市場の活性化を目指しております。 私も中途入社で入社5年目を迎えますが、当社の強みは”チャレンジ”することに対して背中を押してくれる環境があることだと思います。年齢問わず、やると決めたことに対して一丸となり協力し合う環境が当社にはあります。 そんな仲間と一緒に働きませんか?私達と共にお菓子業界に新風を吹かせましょう! Q.前職から弊社を選んだ理由  正直なところ、雰囲気だと思います。仕事はやってみないと分からないことばかりですから、そんな不安と共に入社をする訳ですので会社の雰囲気、人間関係というものは非常に重要であると思っています。私も不安な気持ちと共に入社をしましたが、ほんの数日でそんな不安は無くなりました。それはサポートしてくれる仲間が居たからです。私達の仕事はどこまでいっても人と人が関わる仕事ですので、私達社員がお互いを思いやっていなければどれだけ良い商品を作ってもお客様へは伝わりません。当社は人の温かさは天下一だと思います。そんな雰囲気が魅力と感じ入社の決め手となりました。 Q.弊社のイメージを教えてください  “ベクトルの合った会社”だと思います。 一人一人が自立し営業活動を行いますが、基本的な部分は意思統一され、会社として掲げた目標に対して全員が心を一つにして切磋琢磨する環境があり、どんな状況下においても歩みを止めることなくチャレンジしていく体制が全部門に整っているように思います。 時代が進むにつれ様々な事が変化していきますが、変えてはいけないこと、変わらないといけないことがはっきりと示されています。 Q.どんな仕事をしていますか  日々お客様(問屋様、小売様)のもとへ向かい自社製品の営業活動を行っています。お客様から商談の案内を頂くこともあれば自分でアポイントを取り商談に出向くこともあり、基本的には自身でスケジュールを組み、一日2件~3件程度訪問します。最初は上司や先輩が同行しますので、安心してください。もちろん事務所での事務作業、いわゆる内勤もあります。 私達の仕事は売って終わりという訳ではありません。市況や情報交換を密に行いながらいかに相手が求めるものを探り出すか、その為には信頼関係が最も大切です。お菓子を売ること以前に、まずは自分を買って貰わなければ商品を買っては頂けません。 その為には何度も何度もお客様のもとへ足を運び、コミュニケーションを取ることが営業の基本的な仕事であると思っています。 Q.この仕事をしていて感じるやりがいは?  やりがいと共に誇りを感じる部分が多々あります。 人が生きていく上で”食”は欠かせない物です。その中でお菓子は“人を笑顔にする食べ物”であると思います。私達は自分達の仕事を通じて人に笑顔を提供する、その根本部分を担っていると思えば、これほど幸せなことはあるでしょうか? 商談の中で決まる時もあれば決まらない時もあります。その一つ一つが私を成長させてくれるチャンスであると思っています。自分の成長無くしてお客様へ笑顔を提供することは出来ないと思っています。 ▼弊社ホームページ、各SNSはこちらから!▼ HP:https://www.befco.jp/ 採用ページ:https://befco.jp/recruit/ Twitter:https://twitter.com/bakauke_hoshi Instagram:https://www.instagram.com/bakauke_hoshi

【社員インタビュー】#1

こんにちは! 株式会社栗山米菓の採用担当です! 今回は中途入社3年目の社員へインタビューをしてみました! Q.自己紹介  今年入社3年目の29歳、前職は車販売の営業をしておりました。  趣味はドライブ、旅行、キャンプです。 Q.前職から弊社を選んだ理由  「ばかうけ」のブランド力に魅力を感じました。  誰しもが知っている商品を扱って営業をしたいと思ったからです。 Q.会社のイメージを教えてください  上司や先輩社員など皆さま優しい方が多いです。  そのため、すぐに緊張感もほぐれて職場になじむことができました。 Q.どんな仕事をしていますか?  お菓子の問屋さんと小売業様を中心としてルート営業をしています。  新商品提案や販促提案などの他、日々お客様との関係強化に努めています。 Q.この仕事をしていて感じるやりがいは?  自身が提案した商品が売り場に並ぶ時です。  小売業様と協力をしてオリジナルの新商品開発をすることができます。  時間はかかりますが、1から商品を作り上げ、その商品が店頭に並んだ時には大きなやりがいと達成感があります。 これからも弊社の社風や社員、各事業所の雰囲気、イベントから日常まで、様々なことを投稿していきます! 少しでも興味が湧きましたら是非ご応募ください! ▼弊社ホームページ、各SNSはこちらから!▼ HP:https://www.befco.jp/ 採用ページ:https://befco.jp/recruit/ Twitter:https://twitter.com/bakauke_hoshi Instagram:https://www.instagram.com/bakauke_hoshi

『+Stories.』はじめました!!

はじめまして! 株式会社栗山米菓の採用担当です! 本日より、『+Stories.』を投稿させていただくことになりました! 皆さんに弊社について知っていただけるように、様々なことを投稿していきます。 本日は、弊社について簡単にご紹介いたします! 弊社は「たのしい、おいしい、あたらしい」をお客様に提供する米菓製造会社です。 〇主な事業内容:米菓の製造・販売 〇勤務地:【本社・工場】新潟県      【営業事務所】埼玉県、大阪府 〇主力商品:ばかうけ、星たべよ、瀬戸の汐揚、渚あられ、間食健美 最近では、様々なアニメコンテンツとのコラボ商品も発売してきました! これから、弊社の社風や社員、各事業所の雰囲気、イベントから日常まで、様々なことを投稿していきますので、是非ご興味がありましたらご応募ください! ▼弊社ホームページ、各SNSはこちらから!▼ HP:https://www.befco.jp/ 採用ページ:https://befco.jp/recruit/ Twitter:https://twitter.com/bakauke_hoshi Instagram:https://www.instagram.com/bakauke_hoshi

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける