記事一覧

【転職体験談 #4】やりたいことを深堀りした結果、短期間で転職を実現したUさんの物語

こんにちは! プラスト編集部のOです。 第4回目となりました「みんなの転職ストーリー」。 今回は大橋運輸株式会社のUさんにお話しを聞きました。 同社の生前整理・遺品整理スタッフとしては、初の女性社員であるUさん。入社にいたるまでに不安はなかったのでしょうか。Uさんの転職ストーリーを追いました。 本記事は”転職における様々な決断の瞬間”や”転職成功を実現するための手段”が多く語られた、先輩たちの転職体験談です。 転職活動中の方はもちろん、これから始めようと考えている方にとっても、きっと参考いただける記事になっていますので、ぜひご一読ください。 ※本記事は2022年12月7日時点の情報をもとに作成しています ——仕事は好きで楽しいけど… 大学を卒業し、新社会人となったUさん。選んだのは飲食業界だった。昼はカフェ、夜は居酒屋になる業態の飲食店で、ホールからキッチンまで幅広く担当していた。 「朝から晩まで働き詰めでした。でも、当初はそれが全然苦じゃなかったんです。他の同僚やアルバイトスタッフと一丸となって働くことが何より楽しかった。みんな忙しければ忙しいほど盛り上がって、毎日が文化祭のような感じでしたね」 しかし、好きや楽しいという想いだけでは仕事を続けていくことが難しいと感じるようになる。 「入社から3年ほど経って20代後半に突入すると、だんだんと長時間労働がきついと感じるようになっていきました。仕事中心の生活で家には寝に帰るだけ。当時はまだ大丈夫でしたが、年を重ねてもこの生活を続けられるかと考えるとちょっと難しいなと」 「本や漫画を読むことが趣味なんですが、その時間もなかなか取れず…。プライベートの大好きな時間を削ってまで働くということに違和感を覚えだしたのも、転職を決意したきっかけのひとつですね」 ——やりたい仕事を見つけることからスタート 転職を意識しだすも、具体的にやりたいことがあるわけではなかったUさん。とりあえず転職フェアに参加してみた。 「前職の経験から、密にコミュニケーションを取る仕事、そして、体を動かす仕事がいいなとは思っていました。ひとまずどんな仕事があるのか知るためにも、転職フェアに参加してみたんです。いろんな業種、職種のお話を聞きましたが、飲食のことしか知らないということもあって、いまいちピンとくる仕事はありませんでした」 その後、この先なくならない仕事という観点で次のキャリアを考えだしたという。 「ニュースで日本社会の高齢化がよく話題にあがりますよね。そうした社会状況を考えたら、葬儀関係の仕事なら長く働けるのではと考えました。コミュニケーションが大切な仕事だし、まさにピッタリだと思いました」 「でも冷静に考えたら、私が一番実現したいことは長い労働時間の改善。調べていくうちに、葬儀関係の仕事だと、今よりも大きく改善するわけではなさそうだという印象を受けたんです」 ——ある体験が、新たなキャリアの道を拓く 考えたり調べたりしても、なかなか興味が湧く仕事に出会えなかったUさん。しかし、プライベートでの経験から、ある職種に興味を持つようになったという。 「祖父が亡くなり、遺品の整理を手伝うことになったんです。そのタイミングで遺品整理について調べていたら、そういう仕事があることを知りました。これからの高齢社会で、より必要とされる仕事だと感じ、すごく興味をもったことを覚えています」 「そこから深掘りしていくと、遺品整理を題材にした漫画もあったし、Youtubeにはお仕事紹介の動画もありました。仕事のイメージを充分につかむことができ、この職種で転職先を探すことに決めました」 在職中ではあったが、そこから遺品整理士の資格の勉強を開始。知識を身につければつけるほど、この仕事にチャレンジしたいという想いが強くなったという。 ——言語化できない理想の求人に出会う 求人検索で、大橋運輸が生前整理・遺品整理スタッフを募集していることを知ったUさん。大橋運輸に照準を合わせることに決めた。 「求人に記載されていた仕事内容が、私がイメージする仕事内容と合致していたことに加え、感覚的にピンとくるものがありました。実は、今回の転職活動で応募したのは大橋運輸だけなんです」 「肝心の労働時間やお休みの面は、『まあ、今よりは良くなるだろう』って感じであまり注視してませんでした。この段階では、仕事内容を重視するようになっていました」 応募後、すぐに面接の案内が届いたという。生で感じた大橋運輸の印象を聞いてみた。 「面接なんて新卒時の就活以来。すごく身構えて行ったんです。ただ、いざ面接が始まると終始なごやかに進行しました。緊張もすぐにほぐれましたね」 「面接の途中から社長が参加されたのですが、そこからは雑談を通してお互いを知っていくって感じでした。話しやすい雰囲気をつくっていただいて、言わなくてもいい前職で起こったトラブルについても、ついつい話しちゃいました(笑)」 特に、社長からかけられた言葉が印象に残っているという。 「応募した生前整理・遺品整理スタッフには女性がいないので、今後入社してくるであろう女性スタッフを引っ張っていく存在になってほしいと言ってもらいました。私への期待を感じることができ、モチベーションがグッと高まったのを鮮明に覚えています」 ——不安を払拭した「1日仕事体験」 面接後に案内されたのは、任意参加の1日仕事体験。在職中で忙しかったUさんだが、絶対に参加したいと思ったという。 「資格の勉強やネットでの情報収集で仕事内容を理解しているつもりでしたが、イメージと実際とのギャップがあるのかは気になっていました。入社前に仕事を体験できるのはありがたいと思いましたね」 面接の際、10人いるメンバーは全員男性ということを聞いてたようだが、不安はなかったのだろか。 「前職も男性が多い職場だったので、そこに対する不安はありませんでした。それよりも、今後長くやっていけるかどうかを確かめたい一心でした」 そして、仕事体験を通してUさんの入社意志は完全に固まったという。 「仕事体験で実際の仕事風景やメンバー同士の会話を知れたのが大きかったですね。『これならやっていける』と確信することができました。仕事後は学校の放課後のようなワイワイした雰囲気があり、私の性格にも合っていてすぐに馴染めると思えました」 ——入社後、新たに感じた魅力 その後、正式に内定の通知があり、Uさんは大橋運輸への入社を即決。しかし、1日仕事体験をしたとはいえ、実際に入社して感じるギャップもあるはず。Uさんに聞いてみると、いい意味でのギャップしかないと語る。 「想像以上にお客様との対話が大切な仕事だったのは、うれしいギャップでした」 「思い入れのあるモノはお客様一人ひとりで違っています。何を残して何を捨てるのか把握するためにも、お客様の気持ちを深く理解することは欠かせません。綿密なコミュニケーションを通して仲良くなり、孫のように接してくれるお客様もいらっしゃいます」 「チームワークも想像以上です。重いモノを持つ際は積極的に他のメンバーが手伝ってくれるなど、助け合いの精神が根付いています。大変だった現場の帰りはコンビニに寄って、1日をねぎらうように、みんなでアイスを食べたりすることもあるんですよ(笑)。人間関係に対する不満を抱いたことは一切ありません」 仕事のやりがい以外にも、福利厚生が充実していることに驚いたという。 「特に趣味応援企画という制度があって、会社に『こんな趣味にお金を使いたい』というプレゼンをして採択されれば、支援金が出るんです」 「私は過去2回採択されました。ひとつ目は大好きな本や漫画をより堪能するために、部屋の壁一面を本棚にしたいという申請。ふたつ目は、同じくらい大好きなメイクをより楽しむために、自身のパーソナルカラーを調べたいという申請です」 「みんなも注目している制度で、募集が始まったら『この趣味いけるかなあ?』みたいな会話も周りからよく聞こえてきますよ。私も2回も採択してもらって大満足です」 ——自身に向き合う時間を大切にしてほしい もちろん労働環境も改善し、以前よりプライベートの時間が増えたと語るUさん。仕事においても好調で、現在ではリーダーとなり、現場を仕切る立場になっているという。 「教える立ち場になりましたが、まだまだ身につけなければならない知識ばかりです。チームメンバーと、そして入社してきた人と一緒に自身も成長できるよう、スキルアップは常に意識していたいです」 最後に、今現在のUさんから、転職活動に取り組んでいた昔の自分にアドバイスできるとすれば、どんなことを教えてあげたいか聞いてみた。 「実は、前職を退職して大橋運輸に入社するまで、離職期間が1日しかなかったんです。ゆっくり温泉に行ったりしたかったな(笑)。なので、次の環境で頑張るための充電期間をつくったほうがいいよってアドバイスしたいですね」 「私の場合は転職活動を1ヵ月という短期間で終えましたが、それは1日仕事体験などを通して会社や働き方についてしっかり理解できていたから。転職活動を早く終わらせたいという気持ちは痛いほどわかりますが、自身が納得できるまで時間をかけることも大切だと伝えたいですね」 転職活動において、「これでいいか」と妥協せず、「これがやりたい!」という仕事を見つけたUさん。Uさんの姿勢に勇気づけられる人もいるのではないだろうか。 《編集後記》 初めての転職活動にもかかわらず、誰にも相談しなかったと語るUさん。書類の作り方や面接対策もネットの情報を参考にしていたようです。現在リーダーとして活躍しているのも、その決断力と行動力ゆえにでしょうか。お話を聞いていて、頼れる先輩であることを強く感じました。 プラストに投稿されている大橋運輸の記事の数々には、社員インタビューから制度紹介までいろんな魅力が紹介されています。きっと、本インタビューで語られていない魅力を読み取ることができますよ。ぜひ下記リンクからのぞいてみてください。 ▶大橋運輸株式会社の記事はコチラから ▶大橋運輸株式会社HP 引き続きチェックくださいませ。それでは! 【シリーズ記事一覧】 ・Mさんが株式会社オールへの入社を決めた3つの理由 ・30代中盤からITエンジニアへの転身を実現したKさんの物語 ・業種・職種の先入観を捨てることができ、理想の環境を手に入れたMさんの物語 ・経験も知識もゼロからの出発。専門性の高い理系仕事に挑戦したIさんの物語 ・2回目の転職で、希望通りの環境を手に入れたMさんの物語

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける