記事一覧

築35年・・まだまだ

東京ドーム何個分でおなじみの東京ドーム。 仕事ではちょこちょこ来てますが、野球観戦は30年ぶりでしょうか? ちょうど入社した頃が建設中のピークでした。 建物の老朽化なんて言われてますが、 それほど古さを感じない気がするんですけどね。 外のオーロラビジョンもリニューアル。 目一杯の大きさになりました。 そして野球観戦に欠かせないのがビール。 球場内は数年前から完全キャッシュレス化になったそうで・・ 座席に座りながらビールの売り子さんから購入する場合はどうするのか? 横の席のお客さん同士、手渡しでビールが運ばれ、 かわりに電子決済のスマホが売り子さんに手渡しで渡り、戻ってくる。 キャッシュレスというデジタルが進んでいながら、 手渡しというアナログ 嫌いじゃありません 計測部 髙橋

メンバー紹介します!

ムホー)こんにちは。計測部のファント★ムホーです。 今回は、昨年からわれわれの仲間に 加わった新メンバーを紹介したいと思います。 ブォーン!ビタ! イデオ)ハロー!ナイストゥーミーチュー! アメリカ⽣まれのイデオです! トゥキョージャパンにきてそろそろ 1 年です。 みんなとても良くしてくれます。 ムホー)イデオは AI を搭載した最新機種だね。 なれない環境で 1 年頑張ってみた感想なんかあるかな? イデオ)うん!この 1 年で北は北海道、南は九州まで⾊々なところに連れて⾏ってもらっ たよ。 超厳しい状況で仕事をこなせたことが良い経験になったよ。 そうそうぼくの得意技は狭いところも AI を駆使してぶつからずにグイグイ⾶べるから超接近して 1200 万画素のカメラで詳細な画像と動画を撮影できて、しかも従来のドローンでは難しい真上だって撮影可能で屋根や橋梁の裏側まで余裕で確認できるんだ。 よくおチビちゃんなんて呼ばれることもあるけどしっかり GPS だって受信できるし周囲の形状をリアルタイムに認識してるから⾃分がどこを⾶んでいるか把握できるし様々なプログラム⾶⾏だっておてのものさハァハァハァ。それに…. ムホー)ちょ、ちょ、ちょっとストップ!ストップ!いきなり⽮継ぎ早にアピールが過ぎる んですが。。。落ち着いて、落ち着いて。 イデオ)ハァハァ。だって、もっといろんな⼈に僕の存在を知ってもらって⾊んなところで ⾶び回りたいんだ。 ムホー)そうか、そうだよね。 焦る気持ちはよく分かる。 しかしそれには君の性能を使いこなすパイロットの成⻑が不可⽋だね。 安⼼で安全で正確な操作ができないとお客様を笑顔にできないんだ。 私もかれこれ 7 年になるが⾊々な経験をさせてもらったよ。 ときには失敗もあったけど。 あぁそうだアレは確か北海道の知内に⾏ったときなんか。。。 イデオ)あっあのーちょっすいません。その話、⻑くなります? ⾃分これからアレがアレなんで今⽇はこの辺で。。。 失礼しますっス。 おつかれ様っす! ご安全に! ビューン! ムホー)あっ!おい!おーい! ったく。。。。 おーい気をつけて帰れよー! ご安全にー! はい!っということでぇ〜慌ただしい紹介となりましたがこんな僕たちと⼀緒に技術を磨 きませんか? 計測部 M

今年度も工科高校で授業

おはようございます。 計測部 髙橋です。 昨年度に引き続き 都内の工科高校で測量・計測に関するを授業を行っています。 (ここの高校は今年から) ちなみに 東京都教育委員会が進めるプロジェクトの一環で東京都の工業高校は23年4月より 「工科高等学校」に名称変更したみたいですね。 今回は3Dスキャナーで取得した点群データの合成(位置合わせ)する授業でしたが、 なぜか専用ソフトのライセンス認証ができないパソコンが数台・・ メーカーに問い合わせながら、なんとか生徒全員のライセンス認証ができて一安心。 機械もソフトも 当たり前のように動くはずが、思い通りに行かないと焦りますよね。

東北の夜明け

こんにちは 計測部 高橋です。 GW明けから東北地方に出張に来ています。 仕事の関係上 早起きしてますが、 海からの日の出を見るのは何年ぶりでしょう だんだん日の出が早くなり、 日が暮れるのも遅くなってきて、 あぁ・・夏が近づいてるだなぁ~ っと感じるのですが・・・ くしゃみと鼻水が止まりません。 東北は、まだ花粉飛んでる??? 季節の変わり目ですので、みなさんも体調にお気を付けください。

こんな便利な物あったんですね。

こんにちは 計測部 高橋です。 マンホールの中を覗くと、横に流れる配管があるのですが、 先日、マンホールの横に流れている配管の高さを測って欲しいとの依頼があり、 こんなアイテムを渡されました。 道路の高さを測る時に『スタッフ』と呼ばれるメモリが付いた定規みたいなものがあるのですが、マンホール専用のスタッフもあるんですね。 下の部分に定規が付いていて角度を変えると射距離分、 斜めにスライドして伸びる仕組みみたいです。 決して壊したわけでも、折れちゃったわけでもありません。

大浦工測が新しくなります!(予告)

まだ素材集め、原稿作成の段階ですが、 今年、9年ぶりに会社のホームページをリニューアルする事になりました。 前回の制作にも関わっていましたので、 大変なのは覚悟してましたが、 最大の難関は何と言っても、 キャッチコピー 凡人にはキャッチーな言葉が全く浮かびません。 そして、イメージが左右される写真ですが、 今回はプロのカメラマンに撮影をお願いしました。 キリッとした作業風景から、自然な笑顔までいい写真が採用されると思います。 完成までもう少々お待ち下さい! でも素敵な笑顔の先輩社員は、いつでもお待ちしていますよー! 計測部 高橋

東京都が進める工業高校のプロジェクト

『都立工業高校の将来像実現に向けたプロジェクト』 今シーズン最後の体験授業です。 今回は、ワンマン測量機を使用して グラウンドに学校の校章を描こう! そして全体の出来栄えをドローンで空撮しよう! でした。 縦40m×横30mの校章の形を出し、 蛍光リボンで結んでいく作業。 段取りから作業までほぼ予定通り! 出来栄えは・・・ 全体がフレームに入るサイズになると・・・・・ ちょっとラインが細かったか・・・ 全体のサイズが大きすぎた? まぁこんな事もありますよ。 形状の位置出しも、ものづくりの一つです。 大浦工測で一緒にものづくりしませんか!

都内の工業高校で体験授業

おはようございます。 計測部 髙橋です。 昨年から引き続き、都内の工業高校で ドローン測量、3Dレーザースキャナーを使った体験授業を行っています。 今回使用したスキャナーは 計測データが勝手に位置合わせを行ってくれる機能を搭載してますが、 あまりにも便利すぎると生徒が何もやることが無くなってしまうので、 あえてタブレット上で(手動で)位置合わせを行う設定にしてみました。 多少、手間が増えるけど、 ピタッとデータが重なった時の気持ちよさ! パズル感覚で生徒には好評でした。 興味を持ってくれたら幸いです。

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける