記事一覧

子育てしやすい職場づくりを【産休・育休制度】

みなさん、こんにちは!柳田メディアの営業・Eです。 今回は産休・育休を経て復帰した、アシスタントのSさんにお話しを聞いてきました 子育て中の方はもちろん、これから子育て世代になる方もぜひご一読ください 今回は女性の取得者の紹介ですが、男性でももちろん取得可能です 【宇都宮支店・Sさんさんのプロフィール】 入社:《2015年11月》 所属:《宇都宮支店・アシスタント》 職歴:《中途入社(事務・アパレル販売など経験)》 趣味:《子育て》 Q1 産休・育休を取得した時期を教えてください。また、どのくらいの期間で復帰したのでしょうか? 一人目の出産・育休期間は2018年10月~19年7月 二人目の出産・育休期間は2021年3月~2022年4月 2回産休・育休を取得しました Q2 産休・育休を取得する際に心配だったことはありましたか? そもそも制度を利用して休みを取得できるかどうかが一番の不安点でした また、後任がいるかどうかという問題もありましたが本社アシスタントの協力や過去在籍していた方がパートとしてサポートしてくれました あとは復帰後の勤務時間についての不安もありましたが会社として柔軟な対応をしてもらえています Q3 会社としてのサポート面で助かった・嬉しかった点はありましたか? 先ほどの質問とも重なる部分もありますが勤務時間を30分ずらしてもらえた事ですかね(宇都宮支店は9:00~18:00が定時だが30分前倒し) あとは子供の体調不良などで生じる突発的な休みへの対応を本社アシスタントでカバーしてもらえていることです Q4 子育てしながらの仕事は大変だと思います。復帰後の働き方や生活に変化はありましたか? 急な子供への対応が発生し休みや早退をしなければならないことがあるからこそ仕事を後回しにしない意識を強く持っています また社内コミュニケーションで報連相を今まで以上に意識していることもあり本社でのカバーをしてもらえているところもあると思います 仕事以外でいくと睡眠をしっかりとる(最重要!!)笑 Q5 最後に、子育てと仕事を両立したい候補者の方にメッセージをお願いします 前の質問でも回答している通りで自分しか把握していないという状況にはしないことも仕事の上で重要になってきます あとは家庭のこともあるため適度に手を抜いて無理をしすぎないことですかね はりきりすぎて倒れてしまっては元も子もないです… 以上、産休・育休活用者インタビューでした。 当社では今後も、子育て中の方が働きやすいと思える環境づくりにまい進していく所存です! 当社が気になった方は気兼ねなくマイナビ転職やHPからご応募ください。 それでは次回をお楽しみに!

採用担当者へインタビュー敢行しました!【常務登場!✨】

皆さまこんにちは!柳田メディアの営業担当Eです。 今回は、採用の窓口をしている松島常務にインタビューを行ってみました!当社のアピールポイントから、内定者の共通点の有無まで幅広く聞いてきました。ぜひご一読ください。 【M常務のプロフィール】 入社:2001年12月入社・社歴22年 所属:常務取締役 ソリューション事業部 事業部長 職歴:中途入社 都内の編集プロダクションで広告の営業職を経験し、地元である栃木県にUターン入社しました。 都内は華やかでいい部分もたくさんありましたが、結婚・育児は地元で、との想いから栃木県に戻ることを決断しました。 趣味:子育て だいぶ子供も大きくなってきたが、まだまだ子供中心の生活。 そろそろ子供の手が離れる頃なので、ゴルフに熱中する予定。 美味しいツマミで美味しいお酒も大好きですが、中年になってきたので少し自制しています。 Q1 面接では、応募者のどんなところに注目しているのでしょうか? 明るくて真面目で、前向きな姿勢な方が良いですね。 お客様と接する機会が多いのでコミュニケーション能力がある方は歓迎です。 経験やスキルなども大事ですが、人間性を重視しています。 Q2 当社を希望する方に特に求めている点はありますか? 特別なことは求めていませんが、当社は定着率がよくアットホームな社風ですので、 一緒に楽しく仕事ができる方が良いですね。 地域に貢献していきたいという志があればきっと活躍できます。 Q3 面接官として、応募者と接する時に心掛けていることを教えてください お互いに入社後のミスマッチが起こらないように、福利厚生面や有休休暇の取得、残業時間、仕事内容や報奨金制度の充実など、ありのままを伝えています。 応募者の皆さんがリラックスできるような雰囲気作りを心掛けているので、飾らずに素の自分を見せて欲しいと思います。 Q4 今は求職者が企業を選ぶ時代と言われています。求職者の方にぜひ知ってほしい当社の魅力を教えてください 条件面は企業を選ぶ重要な要素ですが、実際に働いてみると企業の社風やそこで働く人たちとの関係性など 入社してみないと分からない部分がたくさんあります。 当社は280年以上の歴史がある地域密着の安定企業です。1日の1/3を職場で過ごし、人生の大半を社会人として送るわけですから、何をするかと同じくらい、どこで働くかということも重要なことです。 会社の雰囲気が伝わるようにプラストも積極的に投稿しています。プラストを見ていただければ当社の魅力が伝わるはずですので、是非ご覧ください。 もっと知りたいということがあれば、応募いただければ私が面接でご説明いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。 以上、採用担当の松島常務へのインタビューでした。 面接は企業、候補者双方がお互いを知る場です。実際の面接の場ではみなさんからも気兼ねなくご質問いただければと思います。 当社が気になった方は気兼ねなくマイナビ転職やHPからご応募ください。 また、ぜひ他の投稿記事も読んでみてくださいね それでは次回をお楽しみに!

地域就職ガイダンス参加します!

皆さまこんにちは、営業の担当Eです。 直近の投稿に記載はしていますが、4月12日(金)足利市商工会議所で行われる就職ガイダンスに参加いたします! 当日は営業Eと先日紹介しましたWさんの2名で参加予定となります。 【↓Wさん紹介記事↓】 https://tenshoku.mynavi.jp/plst/stories/18263/?company=11348&af=plstCompany 【↓Eの紹介記事↓】 https://tenshoku.mynavi.jp/plst/stories/17087/?company=11348&af=plstCompany 参加者両名共に営業所属ですが サービスエンジニアやシステムサポートに興味のある方もお話を聞きに来てください 可能な限り我々でもご回答します! それでは当日お待ちしております🤩

2度目の入社(まさかの出戻り!)【社員インタビュー】

皆さんこんにちは。柳田メディア株式会社の営業担当Eです。 今回は本社営業のWさんにインタビューしました。 【隣の芝生は青く見える】 よく聞く言葉ですがまさにそれを体現しつつ 最終的に元々いた場所に戻ってきたWさんにお話聞いてきました 【Wさんのプロフィール】 入社:《2018年7月入社》 所属:《本社 営業グループ》 職歴:《中途入社(訳アリ)》 趣味:《ペットのワンちゃんとお出かけ》 Q1. これまでのキャリアについて教えてください。 2014年9月に柳田メディアへ入社しました。その後退職し2017年3月東京の会計事務所へ転職しましたが色々とあり(笑)2018年7月に柳田メディアに再入社しました。 Q2. あまりケースとしては多くない出戻り入社ですが、弊社へ戻りたいと思った理由は何でしょうか? 仕事の内容で向き不向きがある中でそもそも事務作業(デスクワーク)が向いていなかったことに東京で気づきました。与えられた仕事をこなすという感覚になってしまいました…。東京の様々な厳しさを感じて地元へ帰ることを視野に入れていた際に、東京へ出張で来ていた当社の専務から連絡をいただき会話をしているうちに戻りたいな…という気持ちが芽生えて戻らせてもらいました。 Q3 1回目と2回目での印象の違い(社内雰囲気・意識の違い)はありますか? 1回目入社時にはいなかった、若い人たちが各部署に入ってきており会社全体の若返りを感じており、人材・取り扱い商材含めて次世代を見据えているように感じています✨ Q4 今の仕事でやりがいを感じる瞬間を教えてください お客様の考えていることに対してWさんとしての意見と問われたときはお客様からの信頼を勝ち取っているな、と感じます😊 Q5. 最後に、この会社にいてよかったと思う点を教えてください 人間関係の構築が公私のバランスが取れていて、良くも悪くもいいな~と感じています😄 以上、《本社 営業Wさん》のインタビュー記事でした。 約10年間での当社の変化を感じ、働きやすさや過ごしやすさを感じている結果、仕事の成果も上がっているWさんの紹介でした! 2024年4月12日、足利市商工会議所にて地域企業就職ガイダンスが開催されます。 私たちも参加します。 3月末日まで事前申し込みを行っていますので是非ご参加して実際に私たちとお話してみませんか!?

異色の経歴!?〇〇士が営業職に!!

皆さんこんにちは。柳田メディア株式会社の営業担当Eです。 今回は宇都宮支店営業のNさんにインタビューしました。 転職に踏み切った経緯や当社を選んだ理由、また現在の仕事のやりがいなどを質問してみました。 是非参考にしてみてください。 【Nさんのプロフィール】 入社:《2019年4月入社》 所属:《宇都宮支店 営業グループ》 職歴:《中途入社(前職は消防士🚒)》 趣味:《娘との公園巡り・プロ野球観戦(ロッテファン!!)》 Q1. これまでのキャリアについて教えてください。また、転職活動を始めたきっかけは何ですか? 大学卒業後消防士として5年間勤務していました。 転職のきっかけとしては、元々PC等を触るのが好きであり、IT関係の仕事がしたいと思っていました。営業志望の理由は、いろいろな人との関係性を持ち、人との繋がりを広げてみたいと思ったからです。 Q2. 他の企業ではなく、なぜ当社への入社を決断したのでしょうか? 転職活動中に親身に相談に乗ってもらえた点と、会社の歴史の長さ(280年以上)と安定性が決め手でした Q3 1日のうちで一番楽しみな時間は? ランチ(ラーメン🍜が大好き) いろいろなラーメン屋に行く機会が多いですがまだまだ開拓中です😋 Q4 この仕事でやりがいを感じる瞬間を教えてください お客様と対話を繰り返しこちらの提案内容でご理解いただき受注に至り、お客様からの感謝を受け取るときはすごく達成感があります! Q5. 最後に、「転職して良かった」と思ったエピソードを教えてください 残業時間があまり長くないので、プライベート時間の確保ができるようになったことです。公私のバランスがいいので楽しく仕事ができています✨ 以上、《宇都宮支店 営業Nさん》のインタビュー記事でした。 経歴としては当てはまる方は少ないかと思いますが、話に共感できた方は ぜひお話しだけでも聞きに来ていただければと思います。 今後も社員へのインタビューも行っていきますのでご参考にしてください!

営業担当Eのとある1日の流れ【業務内容紹介】

こんにちは! 柳田メディア株式会社 営業部のEです。 1回目の投稿にたくさんの【いいね】が付いており少しビックリしております😆 今回はタイトル・サムネイルにもあるように とある1日の業務内容を紹介していこうと思いますので参考にしてみてください😎 8:30 朝礼 全員参加で行っております(もちろん社長も!) その後、各自資料作成などを行っております 10:00 お客様先へ訪問 お客様のお困りごとを解決するお手伝いのため お客様先へ訪問し、何度も打合せをしてからご提案をさせていただいております 12:00 お昼休憩 1日の流れによって時間は異なりますがきちんと休憩も取れます🍔 13:30 別のお客様先へ 午後に訪問したお客様は新たに会社を立ち上げるために必要な機器の商談でした。 何度も打合せをしたうえで無事に弊社の主力商品である複合機のご注文をいただきました!😍 15:00 またまた別のお客様先へ 続いてご訪問したのはとある施設へご納品 納品や集金といった業務も営業が行う業務の一環です ちなみにこの時にお伺いしたのは世界的にも有名なあしかがフラワーパーク でした!💐 16:00 社内打合せ 帰社後は別部署の方と打合せ 弊社は部署ごとにフロアや部屋が別れておらずワンフロアになっており 部署間連携もスムーズに取ることができます✨ 現在オフィスのリニューアル工事中ですが完了後はさらにコミュニケーションを取りやすい環境になります! ↓現在の工事状況↓ 17:30 退社 弊社の定時は17:30です その時に業務内容により適宜残業はありますが入社された際は基本的には17:30に退社できますのでその後個人の時間も確保できます💨 今回の投稿は以上となります 引き続き社部署の投稿もお待ちください 最後までお読みいただきありがとうございました🙇‍♂️

はじめまして!営業部 担当Eです【社員紹介】

こんにちは! 柳田メディア株式会社 営業部のEです。 当社ではお客様の快適なオフィスワークの実現に向け、新たな価値と安心のサービスを提供し、地域社会に貢献すことを目指しており、私は営業として日々駆け回っております。 今回は個人としては初投稿ということもあり簡単に自己紹介をさせていただこうと思います。 【プロフィール】 1993年生まれの30歳  2017年4月入社で7年目です。 栃木県足利市出身で高校卒業まで足利市で成長し、大学生の〇年間は神奈川で遊んできました!笑 大学卒業後は生まれ育った足利に戻り、柳田メディアへ入社し現在に至ります。 現在の趣味はプロ野球観戦&プロレス観戦です(なんか昭和臭いですよね…) 基本的には自宅で観戦することが多いですが年に数回は現地観戦もしております! 【入社のきっかけ】 元々手先が器用ではなかった…ということもありますが 学生時代にずっと居酒屋でバイトをしていたこともあり、人と話をすることが好きなので営業職に就きたいとは思っておりました。 その中で足利市内でも非常に歴史のある柳田メディアを知り、入社しました。 正直、入社前はこの業界に関する知識は全くありませんでしたが、日々の活動の中で成長できております!! 今回は自己紹介ですのでここまでとします。 今後は他部署の担当者からの発信や、日々の活動の流れや社員紹介など 様々なことを発信していこうと思っておりますのでどうぞよろしくお願い致します

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける