記事一覧

【転職体験談 #15】「推せる商品を広めたい」 4回の転職経験から真の働きがいをみつけたMさんの物語

こんにちは! プラスト編集部のOです。 第15回目となる「みんなの転職ストーリー」。 今回は丸トポートリー食品株式会社に、営業職として入社したMさんにお話しを聞きました。 【🏢丸トポートリー食品株式会社】 22の畜産・食品企業で構成されるマルトグループに所属する丸トポートリー食品株式会社。農場経営から加工・販売までを自社で一貫して手掛け、安全でおいしい鶏肉を提供している。 記事では”転職におけるさまざまな決断の瞬間”や”転職成功を実現するための手段”が語られています。 転職活動中の方はもちろん、これから始めようと考えている方にとっても、きっと参考いただける転職体験談になっていますので、ぜひご一読ください。 ※本記事は2024年4月18日時点の情報をもとに作成しています ——自信と誇りを持った商品で、営業として成長したい お話しを聞いた時点で、Mさんは入社1ヵ月を過ぎたばかり。1ヵ月超におよぶ製造現場での研修を経て、つい最近、営業職としての道を歩みだしたばかりだ。 「研修では鶏肉を決まった重さにカットしたり、加工したものを袋詰めしたり、商品が出荷されるまでの製造工程を一通り経験しました。私は食品加工の仕事どころか、料理経験もほとんどありません。やり遂げられるか心配でしたね(笑)」 「ただ、研修のおかげで、商談の場で先輩とお客様が話す内容にもなんとかついていけています。最初は不安でしたが、着実に知識を身に着けられていたんだと実感しています」 そもそも、Mさんが食品メーカーである同社に入社しようと思ったのはどんな理由からなのだろうか。 「鶏肉が好きだからです。4回の転職経験から、営業をしたいという気持ちは固まっていました。さらに言えば、自身が好きな商品を扱う営業になりたいと思っていたんです」 「鶏をひなから育て、製造や加工も一貫して自社でおこなう丸トポートリー食品であれば、自信と誇りを持って商品をお客様に勧められる。そして、その商品が多くの消費者の食卓をいろどる。まだまだ営業として一歩を踏み出したばかりですが、大きなやりがいのある仕事だと確信しています」 さまざまな職種を経験し、挑戦したい仕事をみつけたMさん。少なくない転職回数は、Mさんのキャリア形成にどのような影響を与えたのだろうか。これまでの軌跡を追いました。 ——夢をあきらめきれず、早期離職を決意 大学を卒業したMさんが就職したのは設備点検の会社。しかし、そこは短期間で離職することになったという。 「実は、学生時代から公務員になりたいと思って勉強していたんですが、試験に落ちてしまいその夢は叶わなかった。一旦は働きながら勉強して、次の試験にチャレンジしようと思っていました」 「でも、いざ働いてみるとやっぱり思い通りにいきませんね。仕事のことを覚えなくてはいけないし、1日働いた疲れから、終業後の試験勉強にもなかなか身が入らない。迷った結果、退職して試験勉強に集中することにしたんです。決して会社や仕事に不満があったわけではありませんでした」 準備万端で次の公務員試験に臨むも、残念ながら結果は不合格。Mさんはこの道をすっぱりとあきらめ、新たなキャリアを模索し始める。 ——少しずつ見えてきた、自身に向いている仕事 ずっと公務員になることを目標にしていたため、特にやりたいことが思いつかなかったというMさん。とにかくいろんな経験をしてみようと思い、派遣会社に登録することに。 「3~4社紹介された中で気になったのは、病院で医療器具などの在庫管理をする仕事。給与面も悪くなかったので、とりあえずチャレンジしてみることにしました」 軽い気持ちではじめた仕事だったが、やりがいや楽しみを感じることも多かったという。 「病院のドクターや看護師、それに医療器具メーカーの営業さんなど、多くの人と関わる仕事です。頻繁にコミュニケーションを取りながら進める作業が多く、直接感謝の言葉をいただく機会もたびたびありました。やりがいはとても大きかったですね」 ここでは2年ほど勤め、正社員雇用の話もいただいたというが…。 「プライベートの関係で、都道府県をまたぐ転居を考えていたんです。とても迷ったのですが、その選択肢を優先し、新しい場所で新しい仕事を探そうと決心しました」 ——3社目は長くつづくも… Mさんが次に選んだ仕事は製造職。前職でコミュニケーションの部分にやりがいを感じていたようだったが、営業などの仕事は視野にいれなかったのだろうか。 「私の兄が営業職なんですが、仕事の話しを聞くとすごく大変そうだったんですよ。前職で関りのあった医療器具メーカーの人を見ていてもそのイメージは強まるばかり…。それに、転居先は工業地帯で、住民の多くが製造業に就くようなエリア。いろんな経験を積みたいという思いもあり、製造職を選択しました」 3社目では4年間を過ごしたというMさん。とにかく人間関係が良い会社だったようで、今でも交流が続く人もいるようだ。しかし、段々と転職を考えるようになっていく。 「ひとつ目の理由は仕事について。製造の仕事だと工場内の人たちだけとの関係で終わるので、もっといろんな人と関わる仕事がしたいと思ったんです。過去を振り返っても、多くの人と関わる病院での在庫管理の仕事は大きなやりがいがあったなと」 「ふたつ目の理由は、結婚し、さらに子どもが産まれたからです。家族のためにももっと収入を上げたいというのは、やっぱり転職を考える大きな要因になりました」 ——短期離職や転職回数への不安 3社目を退職した後、人材派遣の会社で営業となったMさん。そこを1年ほどで辞め、丸トポートリー食品の門をたたくことになる。 「企業と人をつなぐ人材の仕事は、私の希望通りでコミュニケーションの機会も多くてやりがいを感じていました。ただ、営業を経験してはじめて、自身が好きなものや興味があるものを扱えれば、もっと仕事を好きになると気づいたんです。一社で長く勤めるためにも、その部分は重要だなと感じました」 退職すれば4回目の転職となるのだが、転職活動に不利に働くなどの不安を覚えたことはなかったのだろうか。 「もちろん、短期離職の経験もあるし、転職回数も多いし、不安しかありませんでした。ネットで調べてみても『転職回数3回 多い』とか、『転職回数4回 どこも入れない』とか出てきて落ち込みましたね…」 「でも、今までの転職活動はうまくいっていたし、仕事が嫌になったとか、人間関係でもめたとかいう理由で会社を辞めたことはない。収入を上げたい、新たなチャレンジがしたいという前向きな理由ばかりです。志望動機も一貫している。そこに自信を持っていいと考え、強い気持ちで転職活動に臨んでいました」 ——希望通りの転職を実現 冒頭に述べたとおり、鶏肉が好きだったことからMさんは丸トポートリー食品に応募。今までにない転職体験をしたという。 「丸トポートリー食品では、求人票だけでなく、プラストでブログ記事を発信していました。今まで面接や入社後にはじめて知ることも、応募前に知ることができた。写真も豊富だったので、『こんなイベントに出展しているんだ』といった感じで、自身が働くイメージが深まったことを覚えています」 加えて、面接では同社の心配りが記憶に残っているという。 「面接では、収入のことなどこちらからは聞きにくいことを事前に説明してくれて助かりました。それに、仕事の大変な面なども隠さずお伝えいただき、オープンなところに好感が持てました」 「面接官の方に『かしこまらずに自分を出してほしい』と言っていただいたのも、うれしかったポイントです。おかげさまで自分らしく堂々と受け答えできました」 2回目の面接でその場で内定をもらったMさん。希望通りの転職を実現でき、本人はもちろんご家族も喜んでいたという。 ——良好な人間関係のなか、新たなキャリアを歩む 製造現場での研修中は、黙々と作業をすることが多く、他の社員とコミュニケーションを取る機会もそこまで多くなかったというMさん。入社後はどんな印象を持ったのだろうか。 「たしかに作業に集中するので、コミュニケーションが多いわけではありませんでした。ただ、教育担当の先輩からパートさんまで、わからないことを聞けば優しく丁寧に教えてくれます。いい人が多い職場だという印象がありましたよ」 「ある日の食堂で、同じくマイナビ転職経由で入社した営業の先輩が声をかけてくれたんです。まだ製造研修中で、営業の人たちとはほとんど接点がない時期でした。私との共通点を見つけて積極的に話しかけてくれたことはとてもうれしかったです。改めて、人間関係の良い会社なんだと実感した瞬間でもありました」 現在のMさんは、先輩の商談に同行し、営業の仕事をイチから学んでいる最中だという。駆け出したばかりのMさんに、今後の目標を聞いてみた。 「お客様にもっといろんな自社の商品を紹介できるようになりたいし、新しいお客様の発掘もしていきたい。自信を持って推せる商品だからこそ、より多くの地域に、そしてより多くの人に届けたいと思っています。そのためにも、目の前のことをしっかりと学んでいきたいです」 《編集後記》 「転職活動中、誇れるような知識やスキルがないことにも引け目を感じていた」と語っていたMさん。ただ、幅広い職種を経験したからこそ、仕事に対する譲れない軸が見つかり、理想的な環境を手に入れられたとも言えるのではないでしょうか。取材中、丸トポートリー食品の魅力をイキイキと語るMさんの表情から、そう感じざるを得ませんでした。 丸トポートリー食品株式会社のプラストでは、イベントへの出展や社内イベント、さらには社員インタビューまで、働くイメージが具体的になる記事が投稿されています。下記リンクより求人だけでは知り得ない魅力を感じてみてください。 ▶丸トポートリー食品株式会社の記事はコチラから ▶丸トポートリー食品株式会社HP 【バックナンバーはこちらから】 みんなの転職ストーリーまとめ

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける