記事一覧

みんな気になるお金の話【報奨金制度・賞与について】

みなさんこんにちは! 柳田メディア株式会社 サービスエンジニアのKです。 今回は求職者のみなさんが聞きたくても聞きずらいであろう”お金”についてのお話をしようと思います。職場の雰囲気や仕事内容ももちろん大事ですが、働くうえでやっぱりお金も重要ですよね😏 ~報奨金制度~ 当社では四半期ごとに報奨金が支給されます。条件はありますが、商品を販売した際にそれに応じての報奨金が手渡されます。”手渡される”と表現したのも理由がありまして・・・月々のお給料は振込ですが、報奨金は全社員の前で社長から直接手渡されます!なんだか特別感があって私は好きです✨ 販売ということは営業部だけの制度でしょ😒と思われるかもしれませんが、そんなことはありません。私のようなエンジニア含む全ての部署で商品を販売する機会はあります。 また販売以外では、お客様先で商品のデモンストレーションを行ったり、会社で指定した外部資格に合格することでも報奨金がもらえます。 その他にも獲得するチャンスはたくさんありますよ! ~賞与~ 賞与は年2回(夏・冬)の支給です。 業績にも影響してくるので、こちらも必ずもらえるものとは言い切れませんが、過去10年の実績からいくとボーナス無しは一度もありません! こちらは日頃の仕事ぶりや実績で評価され金額が変わってきます。入社してすぐには結果や数字を残せず、ボーナスがもらえないんじゃないか・・・と心配される方もいるかもしれませんが、入社2~3年までは情意考課による部分が大きく、主に勤務態度や仕事に対する意欲の部分を評価するのでご安心を。 いかがでしたか? 報奨金も賞与も、自分が頑張った分しっかりと評価してもらえるようなものになっています。日頃のモチベーションに繋がる大事な部分かと思いますのでぜひ参考にしてみてください。 さらに詳しく話を聞いてみたいと思った方は、ぜひお気軽にお問合せください。 それでは次回の投稿もお楽しみに🎵

業界最高峰

寒露がすぐそこまで来ているのに、10月に30℃って... そんな季節外れの猛暑日に、 全国建築測量協会主催の 「第一回 登録建築測量基幹技能者講習」 が開催されました。 業界初の基幹技能者講習会、業界最高峰の資格講習会です。 登録基幹技能者になると国が進める CCUS「建設キャリアアップシステム」の最上位レベル4の建設技能者にも認定されます。 レベル4になるとCCUSカードがゴールドになります。 以前紹介した民間資格ではレベル2・レベル3に認定されます。 受験・受講には実務経験が必要ですが、 当社で経験を積み、資格取得を目指しませんか?

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける