記事一覧

YouTuberから学ぶこと

🎃ハッピーハロウィン🎃 株式会社イーマックエンジニアリング 総務課です。 ハロウィンには正直あまり興味のない私ですが、カボチャは大好物です♡ そんな私のところへ、今年も立派なカボチャが届きました( `―´)ノ 唯一私がハロウィンを意識する瞬間です(笑)。 友人の弟さんが北海道でカボチャ農園を営んでおり、毎年立派なカボチャを送って くださいます♪ おひとりで一からはじめたカボチャ作りですが、最近ではカボチャの加工品を企画・ 製造・販売したり、作付け指導や情報交換のために九州まで出向いたり、 小学生に農業体験の授業を行ったり、どんどん事業を展開しているようです。 さらにはこの弟さん、YouTuberでもありまして(!)、SNSを駆使してご自身の カボチャ作りの様子を発信しているため、その大変さやカボチャに対する熱意が 消費者であるこちらにもひしひしと伝わってくるのです。 広大な大地を耕して、途方に暮れてしまいそうな長い長い畝を作り、苗の植え方にも コツがいります。 悪天候でビニールハウスが飛んでいってしまったり、自分の腰を痛めながらカボチャ ひとつひとつにキズや変色を防止するマットを敷いたり、莫大な量のカボチャを選別しながら丁寧に磨いたり… そんな様子を笑いあり涙ありでYouTubeや他SNSにて発信してくれるので、 こちらまで届いたカボチャに並々ならぬ愛情が生まれます。 大地の恵み、汗と涙と努力の結晶を有難く…大切に…余すことなくいただかなければ、と。 「SNSを通して自身の活動を発信する」友人の弟さんから、 対象はなんであれ自分の思いや行動を相手に知ってもらうことの大切さに気付かされます。 私はYouTuberにはなれませんが(笑)、この「+Stories」を活用して、 イーマックエンジニアリングの様々なことを発信していけたらと改めて思いました。 みなさんにイーマックエンジニアリングをより理解してもらえますよう、 引き続き頑張ります。 …という話でした( `ー´)ノ 当社HPはこちらから↓ 株式会社イーマックエンジニアリング ご応募、まだまだお待ちしております。

北海道出張記 第三弾!

中だるみの水曜日(㊙)、いかがお過ごしですか? 株式会社イーマックエンジニアリング 総務課です。 北海道出張もいよいよ大詰め! …今回の北海道現調は良い写真をたくさん撮ってもらったので、本当はもっとひっぱって、勿体ぶりながら…小出しに投稿する予定だったのですが、ありがたいことにアップしたい記事や写真が増えてきたのでどんどん投稿していきます( `ー´)ノ さてさて、けだるい水曜日の雰囲気を吹き飛ばすべく! さっそくいってみましょう♪ 小樽の街並みとグルメを堪能した一行。 今回はどちらへ? 『北海道最終日 北海道の建て替えられたパーキングエリア他を視察しつつ旭川へ・・・・ 昼は全国的にメジャーなラーメン屋(某コンビニにカップ麺が・・・)で 昼食をとり、夜は旭川にてジンギスカンを堪能。』 やっと仕事らしくなってきました(笑)。 みなさんもイーマックエンジニアリングの一員として、現調に行ってみたくなってきたことでしょう(^-^) …まだまだ続きます( `ー´)ノ 「いいね!」と「ご応募」お待ちしております。 株式会社イーマックエンジニアリング

北海道出張記 第二弾!

みなさん! バーチャル現調、楽しんで頂けているでしょうか⁈(笑) おはようございます。 株式会社イーマックエンジニアリング総務課です。 昨夜からの大雨も上がり、東京は明るい空が広がっております♪ 本日の投稿は皆さんお待ちかね(?)の・・・ 北海道出張記 第二弾となります! なかなか思うように遠出もできないご時世だったりしますので、こちらでぜひとも お楽しみくださいね( `ー´)ノ 前回、羽田空港から北海道に向けて飛び立った一行 無事に到着したのでしょうか? 『北海道スープカレーを堪能。 野菜がとても美味しかったです。 小樽は景観条例があり、厳しい審査を経て建築物の着工許可が下りるため、 統一されたコンセプトを感じることができる街です。 旧大家倉庫と後ろにあるマンションの色彩など統一感があります。』 小樽の街並みは本当に素敵ですよね。 北海道といえばスープカレーですよね!私も一度味わってみたいです‼ 続く。 いいね!お待ちしております( `ー´)ノ ご応募もお待ちしております( `ー´)ノ イーマックエンジニアリング

北海道出張記 第一弾!

月曜日が始まりました! 朝の通勤時、だいぶ冷え込む季節となりましたね。 冷たい空気に負けぬよう、身も心も引き締めて…今週も頑張りましょう! あらためまして、おはようございます。 株式会社イーマックエンジニアリング総務課です。 先日の記事にもありましたが、イーマックエンジニアリングでは現場調査や 現地視察などに出かけることがあります。 せっかくなので、緊急事態宣言が明けて久しぶりの出張に行った設計部隊の出張記を 数回に分けてお送りしたいと思います。 ぜひ、みなさんも旅行気分…いえ、当社の一員として現地調査に同行する気分を 味わってみてください。 『9月某日 北海道出張 新型コロナ影響で、相変わらず羽田空港は閑散としていますが、 赤組(JAL)待合は9割がビジネスマンです。』 どうか、色々とお気を付けていってらっしゃーい(^_^)/~ 続く。 株式会社イーマックエンジニアリング

展示会に行ってきました!

こんにちは、設備設計課のTと申します。 私たちは道路施設の設計及び施工管理を専門とした会社ですが、今回「高速道路の建設・管理技術」に焦点をあてた展示会ということで「公益財団法人 高速道路調査会」主催の「ハイウェイテクノフェア2021」に参加してきました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 本日の+Stories. に話題を提供してくれたのは、 「設備設計課の期待の若手No,1」であるTさん♪ 「ブログネタが欲しいから、何かいい感じの写真を撮ってきて!」 という私の無茶ぶりに対して、こんなにも素晴らしい写真を撮ってきてくれました‼ さすがです(またお願いします)! 【はたらく車】って、大人になってもワクワクしますねっ♪ …設計課の皆さんは本当に勉強熱心です。 忙しい業務の合間を縫って、展示会や研修会などに出向いては知識の幅を増やしています。 今回は東京ビックサイトで開催されたハイウェイテクノフェア2021に行ってきたようです! 常にアンテナを張り巡らせて新しい情報や技術を吸収し、設計業務に役立てているんですね。 私も写真で様子を見せてもらったのですが、たくさんの企業が出展し、工夫を凝らした展示をされているようでした。 人出も多かったようで、業界注目度の高さがうかがえますね。 感染症対策も徹底されていたそうで、安心して見学できたみたいです♪ ※余談ですが、皆ノベルティグッズの手指の消毒スプレーをたくさん持ち帰っておりました(笑) お疲れ様でした( `―´)ノ

選考に進む【きっかけ、糸口、取っ掛かり】のお話し

こんにちは‼ 株式会社イーマックエンジニアリング総務課です。 転職・再就職をご検討中の皆さま、進捗はいかがですか? もし、当社の求人に興味があってこの記事にたどり着いたという方がいたら… ありがとうございます‼ まずは御礼申し上げます。 今回は当社への【応募のコツ】を総務課目線でお伝えします。 今日は(も)、ぜひ最後までお読みいただけたら…と思います。( `―´)ノ 既出の通り、当社では、「高速道路に係る施設や設備の調査・設計」を行っております。 今現在、募集を行っているのは「建築設計課」と「施設設計課」になります。 (詳細は(株)マイナビ転職の応募ページ及び当社HPをご覧ください。) なかなかに専門的な職種であり、業界経験者の分母自体が小さいため、業界経験のある方は かなり重宝されるのではないかと思います。 また、業界は違えど同様の職務の経験がある方や関係する資格をお持ちの方、専門分野の勉強をされた方のご応募も当社としてはかなり期待度が高まります。 それから、これは窓口となる総務課からの意見なのですが、ある程度レジュメに経歴等が 詳細に書かれていると、応募者様の経験値や人となりがわかり、次の選考に進みやすくなるかと思います。 また、レジュメに詳細が記載されていない場合、面接に進んでいただく前に履歴書と職務経歴書の送付をお願いすることになります。 応募者様に手間をかけてしまうのと同時に、選考にも時間がかかり、結果お待たせしてしまうことになります。 ご応募があると窓口である私はうれしくて…すぐに内容をチェックしています(笑)。 そこで、今までどのような業界でどのようなお仕事に携わってきたのかが伝わるレジュメはとても読みごたえがあり、「ぜひ一度お会いして話を聞いてみたいな」と感じますし、 社内でレジュメを共有するときに、「この方良さそうですね♪」と思わず一言付け加えてしまいます(^-^)。 実際に採用の可否を判断する設計部門の担当者や経営陣も応募者様のキャリアやスキルはもちろんのこと、レジュメから伝わるお人柄を拝見いたしております。 ご自身の仕事に対する思い、当社を選んでくださった理由など何でも構いません。 ぜひ、お聞かせください。 ご応募、心よりお待ち申し上げております。 株式会社イーマックエンジニアリング

??イーマックエンジニアリング??

おはようございます‼ 株式会社イーマックエンジニアリング総務課です。 まだまだ+Stories.を始めたばかりの新参者です。 なので、本日は当社の事業について少しご紹介をさせてください。 当社を一言で表すと 「高速道路に係る施設の設計を専門とするプロフェッショナルな集団」 といったところでしょうか? みなさんも利用することがあるかと思いますが、高速道路のサービスエリアやパーキング、 インターチェンジなどの建築物の設計や高速道路上の受配電設備、道路情報板などの 調査・設計を手掛けております。 高速道路を安心して、そして安全に走行するためになくてはならない仕事です! また、公共インフラを支えるという非常に責任重大な仕事でもあります。 設立から13年、従業員は現在39名。スペシャリストの集合体! 少数精鋭で着実に成長してきた会社だと思います。 と、なんだか自分の身内を褒めちぎっているような感じになってしまいましたが…(笑)。 実は私、当社の社員となってまだ間もないものでして、まだどこか客観的と言いますか、 少し俯瞰して見ているところがあるんです。 なので、第三者から見た当社の印象っておそらく私の感覚にかなり近いのではないかと♪ そんな私がこうして会社の情報を発信して大丈夫なのか⁈ …という不安もほんの少しありますが、裏を返せばこんな私だからこそ求職者の方々に一番近い立場として役に立つ情報をお伝えしていけるのでは( ̄― ̄)ニヤリ とも思っています。 どうぞ、今後ともお付き合いください( `―´)ノ 株式会社イーマックエンジニアリング

【祝+Stories.デビュー‼】イーマックエンジニアリングです、はじめまして。

はじめまして… 株式会社イーマックエンジニアリングと申します。 本日より+Stories.を始めることになりました( `―´)ノ +Stories.では私たち(株)イーマックエンジニアリングのことを知ってもらい、 興味をもっていただけるよう、様々なことを包み隠さずに発信していけたら…と 思っております。 HPや求人情報だけでは見えてこない弊社の日常を取り上げていきたいと思いますので、 まずは名前を憶えてください。 どうぞ…これからよろしくお願いします。

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける