記事一覧

救急講習会🚑を社内で開催しました🌈

当社にはAEDの機器が設置してあります。 特別な資格がなくても、誰にでも行えるのが応急手当です。 万が一の緊急事態に備えて、適切な応急手当を学び、日頃から身につけておくために、救急講習会🚑を社内で開催しました。 今回は安来消防署の職員の方に直接本社にお越し頂きご指導をして頂きました。 心肺蘇生の実技練習の次に、AEDの使い方についても実技を通して学びました。 ほとんどの職員の方が受講して下さり、貴重な体験ができました。 動画などで使い方を見たことはありますが、実際に実技で練習を行うと、こんなにも違うのだな。と、実感しました。心肺蘇生を1分続けて行うだけで汗だくになりました。電話で救急車を呼部人、心肺蘇生を交代で行う人、など複数の人が協力して行う必要があるものなのだな。と実感しました。 安来消防署の職員の方々、大変ありがとうございました。 緊急の時に役立てます😊

寮の新築工事🚧👷‍♂️を行っています🌈

安来市内にて寮の新築工事🚧👷‍♂️を行っています。 ひらいホームと同様のテクノストラクチャー工法の建物です✨ 現在、基礎工事中で、工事完了は8月末🌻の予定です。 安全第一👷‍♀️で工事を進め、 お客様に満足していただける建物になるよう頑張ります🌈

本社に献血💉バスが来ました🚑

当社は、献血💉サポ-タ-企業として年1回から2回、本社に献血バス🚑に来て頂き、 献血活動🩸を行っています。 本日は、令和6年度の第1回目を行いました。短時間ではありましたが、15名 の役職員の皆様に協力して頂きました。感謝🎀感謝🙏です。 これからも、社会貢献活動の一環として取り組んで参ります✨

補助金🎉を利用して内窓を設置しました✨

先進的窓リノベ事業の補助金🎉を利用して家🏠の窓に内窓を設置しました。 これで冬の寒さ、夏🌞の暑さ、高い光熱費が抑えられることを期待しています。 騒音対策にもなるようですが、ご覧の通り我が家の周りは田んぼだらけで騒音はありません、虫の声が聞こえなくなるかなー😉

野球🥎の練習試合を行いました✨

5月2日 協力会社さんとの野球🥎の練習試合が行われました。 経験・未経験・男女👧👦問わず参加でき、皆さんとても楽しまれていました。 結果は負けてしまいましたが、楽しい時間を過ごせました✨

ドジョウを飼い始めました🥰

当社 平井建設(株)は島根県安来市にあります。 安来(やすぎ)といえば・・・「いちご🍓」、高級特殊鋼「ヤスキハガネ」、「どじょうすくい踊り」「戦国武将 山中鹿之助」「NHKドラマ げげげの女房」などあります。 ドジョウは安来市の魚として指定されるなど、昔から市民に親しみのある魚です。養殖も盛ん🌈です。 ドジョウ鍋など、ドジョウ料理の食材として出荷されるドジョウですが、 あまりにかわいいので家ではペットとして飼っています🥰

島根県舗装協会のボランティア🌈活動に参加しました✨

5月17日(金)島根県舗装協会のボランティア🌈ということで益田合同庁舎前、国道191号の除草作業に協会員の一員として、平井建設も参加しました ✨ 最近暑い日が続きます、当日は最高気温27度、夏🌞日の下での活動でした。  汗を垂らしながらの35人👷‍♂️👷‍♀️での一斉作業!    安来市から益田市まで車で3時間半程度かかります。山陰道が全線開通したらかなり近くなるんではないでしょうか。 島根県は東西に長いですからね、便利になりそうです🚙

ゴールデンウィーク🌈の過ごし方🌄

ゴールデンウィーク期間中に隠岐の島へ帰省🛫してきました。 釣りや登山🧗‍♂️などの趣味を楽しんだり、きれいな景色🌈を眺めたりと普段の仕事の疲れを取りリラックスすることができました。 連休明けてからの仕事も精一杯頑張ります!👷‍♂️

『元祖牛肉そばつけ麵 為セバ成ル。+餃子』米子店 近日OPEN✨

令和6年5月某日に弊社で建築工事をお世話になりました米子店がMEGAドンキホーテ米子店内にOPENします🎊 すでにシャミネ松江店、東京神田店で出店営業されていらっしゃいます✨ じっくりと炊き込んだやわらかな牛肉と、もっちりした太麺に、和風のピリ辛つけダレが絶妙に絡む、元祖、牛肉そばつけ麺。 シャミネ松江店、東京神田店でも元祖、牛肉そばつけ麺が食べれます。(私はシャミネ松江店で2回食しましたよっ)👨‍💼

✨祝!🎊ダブル受賞!!🏆

昨年の3月に施工、完成しこのストーリーズにも記事をのせたあゆみ保育園さんが令和5年度しまね建築・住宅コンクール優秀賞🎉 第31回しまね景観賞奨励賞のダブル受賞🎊をされました。 大変喜ばしいことで、工事に携わったものとしても誇らしいです🌈 弊社ホームページに詳細がありますので、ぜひご覧ください。 ▼平井建設㈱ホームページ https://www.hiraikensetsu.jp/

✨マイナビのイベントに出展しました🎉

来年の春卒業予定の学生👦👧の方対象のマイナビのイベントに出展しました🌈 短い時間でしたが、ブースに来て頂いた学生の方々に平井建設の仕事内容や社内での取組みをご説明する時間が持てたことがうれしかったです🍀 当社は全国に33社しかない安全衛生優良企業🎀に島根県で唯一選ばれました 「安全衛生優良企業」は労働者の安全や健康を守る企業の証です。 残業時間を少なくしたり社員を守る取組についてご説明しました。 学生の方がに当社の魅力は伝わったらうれしいです🌷 土木・建設業は「3K(きつい、汚い、危険)」と言われる職場だと勘違いされがちですが、 当社は「新3K✨(「給料がよい」「休暇が取れる」「希望がもてる」)」の職場を目指す会社です。 どしどし応募して下さるとうれしいです🥰

大きな鯛が釣れて大満足です✨

先日、知り合いの船🚢に乗って釣りをしてきました。 その日は調子がよく90cmの鯛や40cmの甘鯛が釣れました。 特に90cmの鯛は引きが強く腕が疲れましたが大きな鯛が釣れて 大満足です✨ これからもどんどん行くぞ

🏡モデルハウスがオープンしました🎊

安来市黒井田町(チェリーネわだなん)に新しいモデルハウス🏡がオープンしました。 使いやすい家事導線、大容量の収納、おしゃれな内装など、見どころいっぱいのモデルハウスが完成しました✨ これから定期的に見学会を開催して、たくさんの人に平井建設の住宅を知ってもえるよう営業に取り組んでいきます🎀

偶然の特別感🌸

先日、美術館に行った時にきれいなさくら🌸を見かけ寄り道してぶらぶら散歩🚶‍♀️🚶‍♂️しました。 ”偶然見つけた”の特別感にテンション上がりましたーー✨

春🌸の全国交通安全運動🚗街頭活動を行いました👮‍♂️

令和6年「春🌸の全国交通安全運動👮‍♂️」が4月6日~15日の10日間実施されます。 わが社では毎年春と秋に交通安全🚗の街頭活動を行っています。 運動の重点目標には、以下の3項目があげられています。 (1)こども🧒が安全に通行できる道路交通環境の確保と安全な横断方法の実践 (2)歩行者🧓優先意識の徹底と「思いやり・ゆずり合い」運転の励行 (3)自転車・🚲電動キックボード等利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守 ✨交通事故防止・皆様の安全を心より祈願しています🌷

吉田川🐟の護岸工事👷‍♂️が完成しました🌈

島根県安来市を流れる斐伊川水系の一級河川「吉田川」の護岸工事🚧が完成しました✨ 吉田川🐟の周りは水田が広がっているため、昨年秋の稲刈りが終わった頃から本格的に 工事の施工に入りました。 短期間で天候にも悩まされましたが、無事に工事を終えることができました👷‍♂️ 若手職員も初めて🍀経験することが多く大変だったと思いますが、日々成長🌈を実感して 今後の活躍に期待します🥰

🎊入社式✨を行いました!🥰

🎊入社式✨を行いました!🥰 新入社員の皆様!入社おめでとうございます🎉 社員一同、本当に素敵な方々にご入社いただけたこと、 とても嬉しく思います🤗 実は研修が始まっています👨‍🎓 覚えること🍀も多く大変かと思いますが、皆で頑張っていきましょう~!!🎀

モデルハウス🏠の飾付けが完成しました🎊

モデルハウス🏠の建設は、間取りの作成から外壁🍀や内装の選定、家具や備品の購入など1からイメージ通り🌈の家をつくっていく、とてもやりがいのあるお仕事です🎁

👮‍♂️広瀬駐在所が完成しました✨

昨年10月頃から施工👷‍♂️していました広瀬の駐在所👮‍♂️が完成しました✨ 今年は雪⛄があまり積もらず、助かりました🍀

👷‍♀️安全パトロールに行ってきました✨

毎月行われる安全パトロールに行ってきました👷‍♀️  現場は、完成間近であり、最終工程の舗装工事(路盤工)🌈を行っていました。 今月末に竣工検査を予定しているので、精一杯頑張っておられました ✨ 初めて🍀現場に行きましたが、工事の説明から、重機の説明まで丁寧に教えていただきとても 勉強になりました🥰

👷‍♂️令和4年度国道9号揖屋地区第2舗装工事🚧が終わりました🎉

国道の工事が終わりました🌈 場所は松江市東出雲町の国道9号です。 混雑する場所で、去年の春から始めて夜間工事もあり 大変でしたが無事終わりました✨ 弊社の若手技術者もICTを活用🌈した舗装工事以外にも 混雑する場所で水路や縁石の工事を経験し🍀 日々通行される方に不便がないよう配慮して工事を進めることで 多くを学んでくれました🥰 作業員の皆様には感謝です🎉 歩道は通学路👦👧です。今までよりかなり広くなりました。 ドライバー🚗の皆様ゆっくりゆっくりです。

監理技術者講習👨‍🏫を受講しました👷‍♂️✨

監理技術者👷‍♂️は、建設業法により、現場での施工技術上の管理をつかさどる者として 配置することが定められている技術者👷‍♀️です。  監理技術者講習🎀は、建設工事に関する法律制度、施工計画、工程管理、品質管理その他 技術上の管理✨及び最新の材料、資機材、施工方法についての知識を修得👨‍🎓する為の講習です。 有効期間は5年間で更新🌈 今回の会場での受講者約50名、対人間隔が適切に保たれるよう、机の配置がされてました🍀 ビデオ講義による講習で、最後には試験がありましたが、時間がギリギリでした😅

安来木次線(切川2工区)工事🚧地盤改良工事🍀に奮闘中👷‍♂️です

本工事は、アルテピア(安来市市民会館)🏢からJR線路🚋までの道路新設工事🚧で、 国道9号線まで開通すると、南北が一直線になり交通が便利🥰になります。 今までには、一般車両🚗が工事区域の入口付近まで来ては「お~っと!」と引き 返すことなどもあり、皆様から期待されています。 現在、地盤改良工事(特殊工事)✨を行っています。今年の2月は雨☔が多く、苦労 することもありますが、安全🌈に工事を進めてまいります。

👶出生時育児休業の取得👨‍💼

弊社では福利厚生として「産後パパ育休👶」を制定しています。 弊社では男性👨‍💼で初めての例✨で、いろいろ不安はありましたが、 会社👨‍💻の方から育休の提案もあり、何の懸念もなく利用できました。 とても貴重な体験🌈をさせていただきました会社の皆様にはとても感謝🎉しています!

👩‍💼女子更衣室🎀が新設されました✨

島根県の「令和5年度女性👷‍♀️活躍のための働きやすい🎉環境整備支援事業補助金整備事業」を利用し、本社に女子更衣室とロッカーが新設されました🌷 女性👧職員も年々増えており、働きやすい環境改善に努めています🌈

平井建設玄関✨

GX情報🌈およびSDGs🎀の表示板を設置いています。 松江太陽光発電所🌞の発電状況データを発信しています。 GXとは🍀 GX(Green Transformation:グリーントランスフォーメーション)とは、カーボンニュートラルや温室効果ガス削減のために取り組む活動や変革のことです🎉

『島根労働局安全衛生労使専門家会議』に参加しました✨

令和6年2月2日(金)に島根労働局より当社が認定を受けています 🥉『安全衛生優良企業公表制度』🏆について安全衛生活動の紹介 としてその取組について説明して欲しいとの依頼があり参加しまし た😊。 この認定は、『労働者の安全や健康を守る企業の証』🙆‍♂️として、 厚生労働省が所管し、都道府県労働局が認定するものです👨‍⚖️。 令和6年12月18日現在、全国で33社🎉が認定を受けていま す。 当社は、令和元年11月20日に島根県内で初認定🏆を受け、令和 5年2月1日に再認定を受けました(認定期間:令和5年2月1日~ 令和8年1月31日)😀。 今後も認定継続ができるよう全社で取組み、一層の職場環境の向上 を目指して参ります🎌🗻。

👷‍♂️ICTを活用し島根県安来木次線の舗装工事🚗を行いました🌟

1月15日から1月19日にかけて島根県安来市内の交差点の舗装工事👷‍♀️を行いました。 今回舗装工事を行う交差点は昼間は交通量🚌🚙が多いため、一般の方々の通行の妨げになるので夜間🌛に工事を行いました。 ICTを使用し舗装工事を行う事により、工程を短縮でき、労務の低減にもなりました。 その中でも、当社の若手技術者👦も現場に立ち会い、ICTや舗装工事を学ぶことができスキルアップ🍀になりました。作業員の方々は寒い中⛄でしたが一生懸命頑張っていただき工事を行う前よりも格段に通行しやすい滑らかな交差点🌈になったと思います。 道路は生活の一部であり欠かせないもの🎀なので、これからも舗装工事に携わる際にはよりよい✨道路ができるように頑張りたいと思います😊

安来市発!🎊GOLF STUDIO E‐three LABO 完成・OPEN✨

昨年6月に建築工事を着工し同年12月に完成・引渡し🎉を終えましたインドアゴルフ場🏌️‍♂️が、来る令和6年2月10日(土)GOLF STUDIO E‐three LABOとしてOPENされます。 室内は広々で個室(VIPルーム🏆)も有り、人目を気にせず練習(日本・世界のゴルフ場240ヵ所) ラウンドできるのが魅力的です🥰 また、フードも充実でピザ🍕などテイクアウトもできます👦👧

🤗社内旅行🚆に行ってきました✨

令和5年度は3班に分かれて、行き先も3通りにしました🍀 (日帰り 広島・1泊2日 京都・2泊3日 名古屋) 選択肢が増えると、参加者も多くなり良いですね🌈 2泊3日🎉の伊勢・名古屋🏯の写真です。 島根からは遠いですが、飛行機🛫なのであっという間に到着しました😊 ※追記:コロナの影響で5年ぶりの社内旅行になりました。通常ですと     2年に1度社内旅行があります。

中海🌊の維持工事🌈をしています👷‍♂️

中海🐬は斐伊川最下流に位置する湖で、中海は全国で5番目に大きな湖です。 「中海維持工事」👷‍♀️とは、中海沿岸にある護岸や港、排水門等を一年間(R5.4/1~R6.3/31)維持🌷していく工事✨です。※写真は、護岸への進入箇所整備状況です。 地震や台風などの緊急時には、中海沿岸の災害の有無をいち早く確認する 緊急出動等🏃‍♀️があり大変な工事🚧でありますが、会社からのサポートもあり 現場を職員4人体制で頑張っています🎉 「中海維持工事」🐟では、様々な災害に対し備える🍀など、地域の皆様の安心・安全🎀を確保できる様に日々工事を進めています。

地鎮祭🎊を行いました🏠✨

住宅の地鎮祭🎊を行いました。 地鎮祭は、工事の前に行われる儀式のことで、工事中の安全や建物の無事完成🎉を祈ります。 建物の四隅にお神酒などを撒いてお清めをしたり、参列者が玉串拝礼などをして工事の無事を祈念👷‍♀️👷‍♂️しました。 地鎮祭も滞りなく終り、これからいよいよ家🏠づくりがスタート🌈します。 春🌷の完成を目指して【安全第一】で工事を進めていきます。

アルコール🍺チェッカーでチェックしてます🎀

2023年12月1日からアルコール🍻チェッカー(検知器)を用いたアルコールチェック🌈の実施が義務化👮‍♂️されました。 当社では義務化される前から、本社では息を吹き込むだけでデータがパソコンに飛んで保存できるタイプのアルコール🍷チェッカーを使用して社員のデータの管理👩‍⚕️を行っています。 現場作業所では、もう少し簡易なデ-タを記録するタイプのチェッカ-を使用して管理を行っています。 色々な法律が施行されたり、それに伴い最新の機器の使用が必要になることもありますが、常に柔軟に対応👷‍♀️できるように日々社内でも情報共有をしています✨

島根県🚧国道9号線工事👷‍♀️

現在、松江市東出雲町揖屋地内において国道9号線の歩道と車道を整備する工事🚧を行っています。 今年の4月から工事に取組み現場の作業👷‍♀️は順調に進み終盤を迎えています。 9月初旬から水路の設置を行い、現在は歩道の整備を夜間作業🌇にて行っています。 国道での作業とあって夜間作業🌛が多く大変ではありますが工事が安全に終わるように努めていきたいと思います。 この工事で以前より歩道が広くなり、地域住民👨‍👨‍👧‍👧の方や学生👧👦の通学路として快適に通行できるようになります✨

👷‍♂️吉田川の護岸工事🚧をしています✨

島根県安来市を流れる吉田川の護岸工事👷‍♂️をしています。 河川工事は水🌊との戦いです。加えて毎年積雪⛄も多い地域なので、降る前に できるだけ進めたい!ということで急ピッチで進めています。 自然🌏を相手にすると思いもよらぬトラブルが起きることもありますが、 日々着実に進捗🌈しています。 現場周辺たくさんの生物🐟🦞が存在します。鮭も上がってきます。絶滅危惧種のゲンゴロウもみましたよ、外来生物もいますけど・・ 守るべきものは守りながら工事🚧を進めてまいります!

🌞松江太陽光発電🌈月次点検👷‍♂️

11月24日(金)🍁3名で点検しました 当所は「いずもドーム3個分」の敷地で年間200万KWHを発電⚡しており、560世帯🏠に電気を供給しています✨ これは二酸化炭素60万キログラムの削減🍀により地球環境🌏にやさしい施設です。

🏠なんだこれ?😲

安来市内のお宅で、勝手口🏠の木がスカスカで穴が開いていると相談がありました。 写真のような状態でしたが、これはシロアリの被害😥です。専門の業者さん👷‍に床下♂️など調査してもらいましたが、他の被害はまったくなく一安心🍀でした。 平井建設では大型物件以外にもシロアリ被害、壁紙の張替など住宅に関することもやってます🌈

🎀ハートフルボランティア🌈に参加しました✨

先日、🎀ハートフルボランティア🌈がありました。 参加人数は少なかったですが、歩道脇の草🍀がなくなり綺麗になりました✨ 今年度のボランティアは全て終了しましたが、来年度も継続してボランティアに参加したいです👧👦

⛳安来で初のインドアゴルフ🏌️‍♂️練習場🎊

都会では、お馴染みかもしれませんが、安来では初めて🍀となる ⛳インドアゴルフ練習場🏌️‍♂️を施工しています。 ゴルフ愛好者にとっては、完成🎊が待ち遠しいです。 今後は、どんどん増えていくかもしれませんね🥰

🎇広瀬ナイターリーグ🥎に出場しました!🏆

2023/10/3より開催された「第41回広瀬球場ナイターリーグ🏆」に平井建設野球部で出場しました。 予選リーグ初戦は0-15で完敗😂、今大会が初試合🍀、初野球といった部員👦も多くいます。 私も初試合でしたが、球🥎が早い! 打てない捕れない🧤、なぜボールは変化するのでしょう 練習量が少ないためやっぱりかと思いましたが、 2試合目は5-0で勝利し、準決勝🎊まで進みました。  結果は3位✨!!! 野球経験者と未経験者と、半分ずつの平井建設野球部ですがいい成績でした。 結果はもちろんですが、全員で楽しく、盛り上がった試合🥇ができたことをうれしく思います。 やっぱりスポーツ🥰はいいですね。  来年も頑張ります!!🎈

👷‍♂️続・山佐ダム管理橋工事🚧

夏に紹介させていただいた山佐ダム👷‍♀️の 発電所へ続く道の橋を作っています!🧱 橋の形が見えてきて、完成✨が待ち遠しい😊です。 今は橋に取り付ける道路や水路周りを施工中🔧です。 これから一層と寒く🍁なり、去年は大雪⛄だったので 今年は程々にしてほしいですね。。。

✨健康診断👩‍⚕️も始まりました💉

インフルエンザの予防接種💉とあわせて、健康診断👨‍⚕️も始まりました。胃カメラも会社負担で受けさせてもらえるので、辛いですが私は毎年受けています!😊ちなみに私は鼻から派です。ガンの発見につながる腫瘍マーカーも会社負担🎁で受けさせてもらえるものがあり、社員の健康🎀を大切に考えてもらってるなと感じます。 ✨皆さんもご自身の体を大切にしてくださいね🎉

博愛🎀クリニック解体工事🚧👷‍♂️

解体工事🚧👷‍♂️も施工しています。 鉄筋コンクリート造4階建て病院の解体工事🔧をしているところです。 NHKでTV放送📺されている「解体キングダム」のような感じ💪。 子供🎈たちが現場を見れば、大喜びするでしょうが・・・ 色々な特殊重機✨を使って施工していきます。 安全第一なので見学はできません。 残念😓

女性社員👷‍♀️も活躍しています!!🎀

平井建設では女性社員👧が16名働いており、その内5名は土木部です!現場作業ではなく、書類作成など現場の補助📐をメインで働いています!先日はドローンの講習会にも参加して、資格を取得🎊する事ができました。建設現場は男性👷‍♂️だけが活躍するのではなく、女性👷‍♀️も活躍🌈できる時代へと進化しています!皆さんも一緒に働いてみませんか?

謎解き🔎ウォークラリー🚶‍「島根クエスト」🦉

今年も 謎解き🔎ウォークラリー🚶‍♂️「島根クエスト」🦉開始されます! 昨年はウォークラリーのコース🍁が平井建設から1時間あまりの出雲市の平田愛宕山野球場の近くで開催地が遠かったのですが、今年は平井建設のある安来市🚶‍♂️のコースがあり、とても楽しみです。他には雲南市や隠岐のコースもあるそうです。 昨年、実は参加しました。子供から大人まで解ける問題で、家族👨‍👩‍👧‍👦で楽しみながら回りました。しかも景品の鍋セットが抽選で当たり🎊うれしかった思い出があります。 今年も日程があえば参加して、謎解き🦉はもちろん、景品🎁もゲットしたいと思います🥰 https://nazotoki-shimane-quest.com/ 【問合せ先】 謎解きウォークラリーしまねクエスト運営事務局 TEL 080-3052-3386    メール nazotoki.walk.shimane@gmail.com

✨しまねの建設担い手の確保・育成👷‍♂️に向けた取組みについて🎀

令和5年3月に島根県土木部が建設業産業全体の担い手確保・育成👷‍に向けた具体的な取組み内容・推進体制を策定されました。✨「ミライビルダーズ」🎉 担い手確保には、建設業全体が 新3K 「給料」が良い・「休暇」が取れる・「希望」が持てる へ転換することが重要と示されており、当社もイメージマークの普及と共に、より効率的な取組みの推進に協力して参りたいと思います。🍀 「ミライビルダーズ」は、『未来を創る』🌈と『将来の建設業にかかわる人』👷‍♂️👷‍♀️という意味をかけています。

👨‍⚕️インフルエンザ予防接種💉が始まりました🎀

インフルエンザ予防接種💉の時期が今年もきました。 毎年会社負担✨で予防接種🩺をさせてもらっています。 今年の冬⛄もインフル💊に罹らず元気🥰に仕事ができたら! と思います。

🎊棟上げ・餅まき✨がありました!🥰

🎊棟上げ・餅まき✨が先月行われました。 大勢の方👩👨👶👴👵に集まっていただき大賑わいとなりました! 涼しくなってきましたが、体調に気を付けて安全第一🎀で工事を進めて行きます🌈

安来インター線🌈(島田2工区)総合交付金(改築)工事🚧(橋梁下部工)より

先月中旬に工事👷‍♀️のメインである橋台🌈が完成しました。 若手社員👦も何もないところに自分たちで管理した構造物ができたときの達成感🎊を得たと実感しています✨ これから橋台周りの構造物及び土工工事🚧を行い、完成を目指して安全第一👷‍♂️で工事を進めていきます。

✨窓の工場見学👩‍💼👨‍💼

岡山県赤磐市にある、窓を製造しているLIXILの工場見学🌈に行きました。 普段何気なく使っている窓が、どんな材料を使って、どんな工程で組み立てられているのかを案内してもらいました🥰 また、一言で窓✨といってもたくさんの種類がありますが、建物のデザインや断熱性などに合わせて使い分けることが必要だという事を教わりました👨‍🎓 普段は、見ることが出来ない工場内を見学が出来て、とても勉強になりました👩‍💼👨‍💼 今後の建物設計に役立てていきたいと思います🎀

中海🐬アダプト・プログラム✨に参加しました🌈

中海🐬アダプト・プログラム🌈とは? 島根県と鳥取県にまたがる、日本で5番目に大きな湖である中海🌊 その中海の🧺清掃活動🧹を平成17年から継続し、毎年3回実施しています。 今年度、2回目の参加をしました。 👷‍♂️漂着するプラスチックやビニールゴミを毎回、拾って回収しています😊

現場🚧で土木部若手社員👦が,がんばっています✨

現在、現場に配属された土木部若手社員二名👦🧑が日々の現場管理を行っています。 一人は、今年4月に入社🍀して半年が経ち、何もわからないところからスタート🎀して 本人も不安を抱えながら仕事をしていましたが、今では、安全管理、測量🚧などの仕事 を担当できる✨管理者に成長しました👷‍♂️ これから、管理者としていろいろなことを勉強・経験🎉してがんばっていきます。

住宅🏠の基礎が出来上がりました🎊

住宅🏠の基礎が出来上がりました🎊 弊社はベタ基礎を採用👷‍♂️しているので、床下は全てコンクリートで出来ているので 湿気がこもりにくくなっています。🤗 奥に見える水色は水道管で、ピンク🎀がお湯の菅です。 基礎が出来たら、配管を先行して施工👷‍♀️していきます。 今月🍁には棟上げ・餅まき✨が待っています!

👨‍🏫インボイス制度🎀について社内研修会🎉が行われました

2023年10月1日より始まるインボイス制度🎀について社内研修会👨‍🏫を行われました。 インボイス制度🧮の概要はもちろん、実際使っている帳票を事例👨‍🎓にだしての説明や、わかりやすい動画🎥をもちいての研修会✨でした。又、現場で直接参加できない社員👷‍♀️もリモートでつなぎ社員全員が参加🙋‍🙋‍♂️し理解を深めました。 今後、正しく運用していきたいと思います🥰

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける