記事一覧

俺の工具(ツール)

ついに買いました!!!! 新しい工具!!!! 7万以上!! (´_ゝ`)ふっ。 4台買っちゃいましたーーーー(*´ω`) 何に使うかですって・・・・・ えーーーー( ゚Д゚)しらないのーーーーーーーー? おしえてあげよう お茶でも飲んでゆっくりしてって ^^) _旦 こうやって使います!!! もしくは 詳しく知りたければ連絡ください(*´ω`) 気になる連絡先? そーです!!それが大浦工測😁 一度覗いてみませんか? お待ちしてます!!

四国出張の帰り道

こんにちはー関西支店の坂下です 先日、出張の帰りに車で瀬戸大橋を渡ったのでせっかくなので途中の与島PAに寄り道してきました! 天気も最高で、島々や貨物船も渡っており良い景色でした♪ 瀬戸大橋は全長が約10㎞あり、道路と線路の2段構造になっている橋です。 工期が約10年間で35年前に開通したとの事で、40年前にこれだけの大きな橋を造れるなんてすごいですよね‼ 大阪に帰ってから調べて、建設業すごいなーと1人で感心しておりました。笑 関わったものが建造物として残る素敵な仕事、当社で一緒にやってみませんか? お待ちしております♪

レフ発見⁉

こんにちは横浜支店です。 先日、猛暑の中 鎌倉へ 行ってきました。 とあるお寺でなんと! 見覚えの有るマークがついているじゃないですか😲 関係者はわかると思いますが、どっから見てもレフシートです(喜) これは100角位かな~ 境内にいろんなところに、多種存在してました 隠れミッキーならぬ、隠れレフシート探しはいかがでしょうか?。 🙇すいません、本当は寺紋だと思われます。 言わずと知れた、立派なお寺で込み合っていました。 建設現場見かけたら、キラキラ光るこんな模様のシールをさがしてみて下さい、 そして、トータルステーションを使いこなす測量屋がいることを思い出してください。

『海上でSCAN!』

皆様こんにちは! 産業プラント営業部の小嶋です 先日、とあるお客様からお引合頂き、海上プラントの 『SLAM LiDAR』計測が可能か、現説と調査かねて伺いました。 なんと、小型船に乗って移動! 15分くらい乗船してました。 途中、日本が世界に誇れる土木技術を眺めながら、 しばし海上からの景観と船揺れに酔いしれ現地到着!ウッ・・ こんなところにプラントがあることも驚きでしたが、 海上に基礎から施工した海洋建設技術にも目を奪われました。 次は空ですかね! 皆さんも私達と一緒に働いてみませんか! 未知なる経験もきっと出来るはず・・お待ちしてますよ

ワザ(続き)

こんにちは!経理部のSです。 自身のスキルアップのため、ひいては会社全体を盛り上げるため、2023年3月に建設業経理士2級、2023年5月に測量士補を受験し、無事合格しました。 報告した社内の方々からはお褒めの言葉をいただきました! 2023年4月14日の掲載記事にある、測量の出来る経理マンとなりました🤣 更なる飛躍のため、引き続き色んなワザを身に付けていきます👍 資格取得がきちんと評価され、資格手当も出る大浦工測株式会社!! ぜひ一緒に働きましょう😁

築35年・・まだまだ

東京ドーム何個分でおなじみの東京ドーム。 仕事ではちょこちょこ来てますが、野球観戦は30年ぶりでしょうか? ちょうど入社した頃が建設中のピークでした。 建物の老朽化なんて言われてますが、 それほど古さを感じない気がするんですけどね。 外のオーロラビジョンもリニューアル。 目一杯の大きさになりました。 そして野球観戦に欠かせないのがビール。 球場内は数年前から完全キャッシュレス化になったそうで・・ 座席に座りながらビールの売り子さんから購入する場合はどうするのか? 横の席のお客さん同士、手渡しでビールが運ばれ、 かわりに電子決済のスマホが売り子さんに手渡しで渡り、戻ってくる。 キャッシュレスというデジタルが進んでいながら、 手渡しというアナログ 嫌いじゃありません 計測部 髙橋

懐かしの珍品発見?発掘?

皆さんこんにちは 私、もう二度と引越ししないと心に決め、 今の家に住み始めて早二十何年。 流石に押し入れが物であふれ返り汚宅になりかけ。 一大決心し、汗だくで片付け開始。 お宝か? 液漏れした電池を変えると一台は電源入ったし。 1994年製造ってことかな? 携帯がほとんど普及していない時代に 連絡ツールとしてこの端末に家の電話や公衆電話から メッセージを送るんです。 14106とか999とか... 町中や駅のホームの公衆電話が渋滞するほど利用されてましたが、 暗号です。ほとんど意味は忘れました。 会社からの呼び出しもこれです! ベルなったら仕事中断して公衆電話へダッシュし、 電話すると大した用事じゃなかったりして。( ノД`)シクシク… 一つは自分で買った記憶がなんとなくあるけど、 もう一つは会社からの支給だったのかな? 解約した記憶がないのが気がかりです。 測量部の宇部より

北海道にて

皆さんこんにちわ!! 本日は営業部からお届けします。 先日、北海道へ出張しており、お昼時の出来事。 テレビでよく見ていた回転寿司屋さんを発見! 食べようと店内へ。。。 1時間まち!! 。。。。あきらめました。 北海道での業務はまだまだ続きますので次にまたトライしたいと思います。 一緒にお寿司でもいかがが?いや(笑)北海道で一緒にお仕事しませんか? 連絡お待ちしています!!!

夏の必需品??

総務部 安全課三浦と申します。 まだ、梅雨も明けていない都内ですが、連日30℃を超える真夏日や35℃を超える猛暑日が続いていて、とても暑いですね。 このような暑い中、毎年話題になるのが熱中症です。 熱中症は毎年 50,000人前後発症し、1,000人を超える方が亡くなっているそうです。 特に建設現場では炎天下での作業が多く、夏場は熱中症対策が必須となっています。 熱中症対策としましては、早寝早起き朝ごはん・こまめな水分・ミネラル分の補給等が挙げられますが、中でも特に有効な対策グッズとして空調服があります。 空調服とは2個のファンから服の中に外気を取り込み、汗の気化熱で体を冷やす、「生理クーラー理論」に基づいて開発されたそうです。 1999年頃に誕生し、2004年頃に現在の形になったそうです。 建設現場で使い始めの頃は「服が空気で膨張してみっともなくて使いたくない」との意見があり、使用しない方も多かったですが、いざ使用してみると思ったよりも快適に作業が出来、今では現場のほとんどの方が着装していて、まさに夏の必需品となっています。 空調服だけで熱中症を防ぐことはもちろん出来ませんが、効果があることは実証されています。 現在では建設現場や工場の作業時だけでなく、ゴルフやアウトドア用にデザインされた空調服もあるようです。 近い将来、空調服が夏のファッションアイテムになる日が来るのでしょうか? 今回は建設現場での夏の必需品についてお話しさせて頂きました。 少しでも建築や測量業務に興味を持って頂けたら幸いです。 大浦工測では地図にも記憶にも残る建築物の施工に携わっております。 地図にも記憶にも残る仕事をしたいと思った方、ご連絡お待ちしてます。

俺の愛車(マイカー)

先週納車しました!!!! 新車!!!! ついに念願のベンツ!(^^)! しかもAMG!! (´_ゝ`)ふっ わたしの息子のです。 対象年齢まであと2年かかりますが、 なんと!!!! 会社の仲間からお祝いでいただきました😎🚗 大事にします。 とあるおもちゃ屋さんで見かけていいなぁと思ってたけど。 誰にも言ったことないはずなんですが・・・・ 感じてくれた仲間ってすごいですね。 そんな素敵な仲間が集まっている会社。 そーです!!それが大浦工測😁 一度覗いてみませんか? お待ちしてます!!

2年ぶりの計測

こんにちは!関西支店の坂下です 先日は、北海道のある施設の計測を行ってきましたー 実は以前計測した案件の再計測で、約2年ぶりに施設の内外を再度計測してきました♪ この2年間の間に、以前のデータを基に改造工事が行われ、今回は工事後のデータ更新のために、再度訪問しました! 普段はその後の施設の出来上がりを見る機会も少ないのですが、外装も綺麗になっていたり新たな設備が実際に取り付いたのを見ると、計測したデータが実際に有効活用されたことが実感でき、とてもやりがいを感じることが出来ました♪ 自分の関わったものが具現化され、実際に目で見て確認できるやりがいのある仕事、一緒にやってみませんか?お待ちしております♪

気になる看板

みなさん、こんにちは。 私たちが気になる看板「建築計画のお知らせ」 工事中の囲いはもちろん、空き地やまだ建っている建物にも見つけることができます。 ここの建物解体してこういうの建つのね、って看板をみつけると、気になっちゃいます。 みなさんも見かけたことありませんか? 当社の仕事はこの「建築工事のお知らせ」が設置される前から、撤去されるまでの間 工事のあらゆる場面で必要とされています。 当社で建築工事の最初から最後までを体験してみませんか!

《ベトナム国での事業に向けて》

皆様こんにちは! 産業プラント営業部の こじま です。 さて、ベトナム国での事業化に向けていよいよ始動です! べ国での3Dレーザー計測の推進・発展、また事業化させるには、 べ国内での歩掛や規定の策定が必要でして、日本でいうところの 測量会社のバイブル的な「公共測量作業規定」みたいなものですね! それを現在「ホーチミン市計画建築局」の方々とべ国政府に 提案・報告するための根拠づくりのテストSCAN場所を選定しており、 現在許可まちです。 写真は当局とのWEBミーティングの様子です 東南アジアからさらにグローバル化を目指して 皆様も私達と一緒に働いてみませんか!

もうそんな時期か・・・

こんにちは!経理部のSです。 「誕生日もうすぐかー」ということを免許証の更新はがきで認識させられました(笑) 運転免許センターや警察署は大体いつも混んでいて時間がかかるイメージ。。。 手続きに行くのが面倒だなーと思っていますが、失効になってしまったら、もっと面倒!! 後回しにしたい気持ちもありますが、こういった手続きは早めに済ますのが吉 というわけで、今週手続きに行ってきます! 皆様も期日があるものについては早めの行動を! 当社への応募もお早めに!!

メンバー紹介します!

ムホー)こんにちは。計測部のファント★ムホーです。 今回は、昨年からわれわれの仲間に 加わった新メンバーを紹介したいと思います。 ブォーン!ビタ! イデオ)ハロー!ナイストゥーミーチュー! アメリカ⽣まれのイデオです! トゥキョージャパンにきてそろそろ 1 年です。 みんなとても良くしてくれます。 ムホー)イデオは AI を搭載した最新機種だね。 なれない環境で 1 年頑張ってみた感想なんかあるかな? イデオ)うん!この 1 年で北は北海道、南は九州まで⾊々なところに連れて⾏ってもらっ たよ。 超厳しい状況で仕事をこなせたことが良い経験になったよ。 そうそうぼくの得意技は狭いところも AI を駆使してぶつからずにグイグイ⾶べるから超接近して 1200 万画素のカメラで詳細な画像と動画を撮影できて、しかも従来のドローンでは難しい真上だって撮影可能で屋根や橋梁の裏側まで余裕で確認できるんだ。 よくおチビちゃんなんて呼ばれることもあるけどしっかり GPS だって受信できるし周囲の形状をリアルタイムに認識してるから⾃分がどこを⾶んでいるか把握できるし様々なプログラム⾶⾏だっておてのものさハァハァハァ。それに…. ムホー)ちょ、ちょ、ちょっとストップ!ストップ!いきなり⽮継ぎ早にアピールが過ぎる んですが。。。落ち着いて、落ち着いて。 イデオ)ハァハァ。だって、もっといろんな⼈に僕の存在を知ってもらって⾊んなところで ⾶び回りたいんだ。 ムホー)そうか、そうだよね。 焦る気持ちはよく分かる。 しかしそれには君の性能を使いこなすパイロットの成⻑が不可⽋だね。 安⼼で安全で正確な操作ができないとお客様を笑顔にできないんだ。 私もかれこれ 7 年になるが⾊々な経験をさせてもらったよ。 ときには失敗もあったけど。 あぁそうだアレは確か北海道の知内に⾏ったときなんか。。。 イデオ)あっあのーちょっすいません。その話、⻑くなります? ⾃分これからアレがアレなんで今⽇はこの辺で。。。 失礼しますっス。 おつかれ様っす! ご安全に! ビューン! ムホー)あっ!おい!おーい! ったく。。。。 おーい気をつけて帰れよー! ご安全にー! はい!っということでぇ〜慌ただしい紹介となりましたがこんな僕たちと⼀緒に技術を磨 きませんか? 計測部 M

たぶんエゾシカだよね!

こんにちわ。 建物を建てるのに欠かせない事務所、作業員休憩所、 トイレの位置を決めるため再び北海道へやってきました。 まだ工事が始まったばかりで自然がいっぱい。 先住動物も様子を見に来たのか通りすがりなだけなのか すぐそこまで来ています💕 黒くて大型の哺乳類との対面だけは避けたいかな😖 周辺環境に配慮し、CO2排出削減に取り組みながら 日本産業の発展に大きく貢献できることに誇りをもって 今日を頑張ります💪 測量部の宇部より

いつも通りって

皆さんこんにちは! 本日は営業部からお届け致します。 つい先日の出来事。。。 取引先の作業所へ打ち合わせに行って帰ろうかとおもったら、何やらいい匂い。 たまたまBBQの日だったみたいでお肉をいただいて帰りましたw ようやく、周囲を気にせずイベント事ができるようになってきてなんだかうれしくなりました。 写真はまだ準備中で、始まってからはお肉に集中で写真は忘れました(笑) いろんな業種とコミュニケーションをとりながら1つの建物を作るのはたのしいですよー! ご連絡お待ちしております。

『合体』🚄

おはようございます。こんにちは。こんばんは。 総務部の佐々木です。 久々に見ましたこの『合体』‼ この歳になっても、ついつい見てしまう…。このタイミングと絶妙なカラーリング 。。。決して遊びに行っている訳ではございません‼きちんとした仕事です。 そうそう年に1度の東北観光・・・・違う!!リクルート!! 真面目に下向きに採用活動を頑張っている人事担当です。 ぜひとも、当社で『測量』を通じて社会に貢献しましょう。

俺の教場3rd(クラスルーム)

教場第3部スタート!!! っということで前回の教場から約一か月経ちましたが・・・・ なんと!!!!! ##☆ 好評だったため、またまた 続編が決まりまして公開となりました☆ 👏👏👏 前回はベトナムの実習生が主役でした。 今回はキャスト陣を大幅に変更!!!! なんと全員「正社員」で構成しました('Д') ・・・・・ 前振りはこれぐらいにして 要するに 入社3・4・5年生の研修を行ったということです(*´ω`) 本来は入社3年目のタイミングで行う研修なんですが、コロナの影響で開催できず、合同開催となった今期の研修も昨日が最終回でした!(^^)! 教材は「建築墨出し本」🙄 気になる方は本屋へ急げ🏎(おいてるかわかりません) 入社時はもちろんですが、入社後の研修なども充実しています。 一度覗いてみませんか? お待ちしてます😎 そーいえばキムタクのもラストですね🎵

新戦力!!part2

こんにちは!関西支店の坂下です GW明けより関西支店に配属された新戦力!のその後です‼ 6月に入り、最近ではどんどん現場に出て経験を積んでいってます 先日別件の打合せ帰りに、その日近くの現場で働いていた新戦力の様子を見に行きました。 その日はレベル(高さ)の測量をしており、研修とは違う実際の現場で悪戦苦闘しながら頑張って作業を行っていました♪ 本人からも『色々と吸収できることがあり、日々様々なものに触れて新鮮で楽しいです』と言う言葉を聞けてなんだかホッとする気持ちと、自分の新入社員時代を思い出し少しだけフレッシュになった気持ちになりました!笑 あなたも新戦力!として当社で一緒に働きませんか⁉ 募集しております♪それではまた

独り笑い

こんにちは神奈川県内のとある現場です。 建設現場は外構工事の進捗に合わ道路や横断歩道の位置が変わることが多々有ります。 この交差点は押しボタン式と書いてあるのにもかかわらずボタンが無い・・? しばらくキョロキョロしていると発見!! 彼はガードレール裏の2mほど伸びたアングルに黄門様の印籠のよ着いていました。 なんかニヤニヤしてしまう。 建築測量工は着工から竣工までずーと工事に携われるので、 いろんな面白いと出会っています。

《最新のGNSS測量機》

皆様こんにちは! 今回は産業プラント営業部の小嶋よりお届けです。 さて、先日とある現場で人工衛星を利用した測量を実施。俗に言うGPS測量です。 現在はGPSによる位置情報も一般化され、カーナビやスマホでも利用されてますね! ところでGPSとよく耳にしますが、GPSとはアメリカで開発した衛星測位システムの 名称です。各国独自に人工衛星を打上げシステムの名称も異なります。 アメリカではGPS 欧州ではGalileo(ガリレオ) ロシアではGLONASS(グロナス) 中国ではBeiDou(北斗) 日本はQZSS(みちびき) これら各国の衛星測位システムを総称して「GNSS」全地球測位システムとよばれてます。 しかし10年前と比べ衛星の数も増え各国のシステムが利用できるようになった為 観測も早いですね〜、昔は深夜まで観測したこともありましたよ。

おはよう!GODZILLA

朝、会社に到着、セキュリティカードで開門! カードは首からつるしていると仕事中邪魔になるから、GODZILLAさんにかけておく。 GODZILLAさんは強い力で張り付いている。(放射熱線は吹かない‥(笑)) ステーショナリーは、ちょっとした楽しいものが沢山ある。身近なところに自分の好きなものを潜ませておくと忙しい時でも一瞬の「ほのぼの感🥰」 仕事を楽しくするコツ。ぜひやってみて! ちなみに私は変な奴なので、GODZILLAさんに「おはよう!」と話しかけてる😅

今年度も工科高校で授業

おはようございます。 計測部 髙橋です。 昨年度に引き続き 都内の工科高校で測量・計測に関するを授業を行っています。 (ここの高校は今年から) ちなみに 東京都教育委員会が進めるプロジェクトの一環で東京都の工業高校は23年4月より 「工科高等学校」に名称変更したみたいですね。 今回は3Dスキャナーで取得した点群データの合成(位置合わせ)する授業でしたが、 なぜか専用ソフトのライセンス認証ができないパソコンが数台・・ メーカーに問い合わせながら、なんとか生徒全員のライセンス認証ができて一安心。 機械もソフトも 当たり前のように動くはずが、思い通りに行かないと焦りますよね。

一直線!

こんにちわ。ここは東京お台場。 打合せの帰り道、誰もいない公園。 正面の建物は1996年私が入社した時竣工したらしいです。覚えてないけど↷ もちろん当社が携わった建物の一つだということは言うまでもありませんが。。。 この場所で体を反転(180°反対側。仕事でよく使う用語)すると レインボーブリッジをはさんで東京タワーが見えるんです。 距離にして5~6㎞でしょうか。 間を遮る高い建物がないのは偶然か必然か。 観覧車が無くなり、ちょっとだけ寂しくなったお台場だけど そこに新たな建物が出来るのを期待して、未来と技術と直線を 常に意識しながら楕円形も墨出ししている大浦工測です。 興味があったらぜひご連絡を。 測量部の宇部より

地方の休日

皆さんこんにちわ!! 本日は営業部よりお届け致します。 最近、北海道への出張が多くついには日曜日をまたいで出張となってしまいました。 出張中の社員と、休日がもったいないからゴルフに行こう!! 予約をとって、クラブを郵送!!(こういう段取りはホントはやいw) 結果はともかく最高でした!! 写真の池にはきちんとボールを寄付していきました。。。 西は九州、北は北海道までどこでも働けます。 ご連絡お待ちしております。

やるか!ポケカ!

雪道ジャッジマン、お相手トップ解決しがちーー。 おはこんハロチャオー どうも総務部 芦野です。 以前、「私の趣味剝き出しの同好会を発足する」という記事を書かせていただきました。 (見ていない方は、もしよければ見てね。ついでに大浦工測の記事も見てってね。) あれから月日は立ち… ようやく発足することが出来ました!ありがとう大浦工測! その名も『ポケカ同好会』!! 最近何かと話題の「ポケモンカードゲーム」… プレイしていない方も、小耳にはさむようになったのでは? (いい意味かどうかはさておき…) 当初は2名だけだったメンバーも、現在は8名。 (東京と支店間はリモート繋いだり…) まだまだ社内に隠れポケカプレイヤーはいそうですが…😎 どんどんポケだちゲットだぜッ! 今後は本格的に大会にも出ていきたいと考えております。 そのための練習も、メンバーとやっていければいいな✨ ポケカにご興味のある方! 是非、大浦工測で楽しく仕事して、一緒に楽しくポケカしようぜ!

俺の教場2nd(クラスルーム)

教場第二部スタート!!! っということで前回の教場から約一か月経ちましたが・・・・ なんと!!!!! ##☆ 好評だったため、続編が決まりまして公開となりました☆ 👏👏👏 前回は日本人の若手俳優陣・・新入社員が主役でした。 今回はキャスト陣を大幅に変更!!!! なんと全員「ベトナム人」で構成しました('Д') ・・・・・ 前振りはこれぐらいにして 要するに 子会社のプロメント設備さんの実習生の研修を行ったということです(*´ω`) 初めてなことで緊張と不安だらけでしたが、無事?終了しました。 今後はブラッシュアップして頑張ります!!! っといろいろ新しいことに挑戦しています。 そろそろ興味が出てきたんではないでしょうか? 一度覗いてみてください!!!

新戦力!!

こんにちは!関西支店の坂下です 2月中旬に大阪で開催されたマイナビ転職フェアにて出会い、そこから面接→入社→研修を経て、先週より関西支店に配属された新戦力! 支店でも本人と色々と話し合いながら、興味のある分野・得意不得意・目標等を設定し、支店での研修も終えて来週から本格的に現場へと旅立ちます。 本人が興味の高い3D計測分野を中心に研修を行いましたが、好きなだけあって飲み込みが早い! 研修を通して、私自身も教える立場としてわかりやすい説明を模索したり成長できたような気がします♪ 興味のある部門や働きたい地域の希望に、前向きに取り組む当社で一緒に働いてみませんか? 新戦力!まだまだ募集しております♪

餅屋は餅屋

昨日、横浜寮の調子の悪いエアコンを交換しました。 当社は大手ゼネコンの現場で作業していることが多く、 厳しい安全ルールに守られて仕事をしています。 ですので町の電気屋さんの作業を見ていてハラハラ、ドキドキ ノーヘル、安全帯未着用、鋭角なハシゴ固定無、区画等々 当社の作業員だったら即作業中止 周知会!!ものです ですが、色々なノウハウが有り平常作業だそうです。 良し悪しはありますが、 無事作業完了 ありがとうございました。 安全意識の高い方、快適な寮でお待ちしています。

『チャレンジ!』

皆様こんにちは!産業プラント営業部の小嶋です。 さて、新入社員も基本的な研修を終え各部署に配属されました 今回は計測部に配属された新人M君のチャレンジ とある現場でのスキャニング作業、SLAM LiDAR計測に挑戦! 緊張しながらも筋が良いですね・・データが楽しみです! こうやって色々なことにチャレンジして技術を習得して下さいね 大浦工測ではチャレンジ精神旺盛なかた大歓迎です! 皆様も一緒にチャレンジしてみませんか?

トライして欲しい

一瞬、水槽?と思ったが、違う‼ これは・・生きたカニのユーフォーキャッチャーではないか😱 よく見ると上の方にカニの美味しいゆで方書いてあるし。 誰かトライして欲しいわ~。 世の中には面白い発想がたくさんあるね。 豊かな発想や面白い企画ある人、大募集👍

東北の夜明け

こんにちは 計測部 高橋です。 GW明けから東北地方に出張に来ています。 仕事の関係上 早起きしてますが、 海からの日の出を見るのは何年ぶりでしょう だんだん日の出が早くなり、 日が暮れるのも遅くなってきて、 あぁ・・夏が近づいてるだなぁ~ っと感じるのですが・・・ くしゃみと鼻水が止まりません。 東北は、まだ花粉飛んでる??? 季節の変わり目ですので、みなさんも体調にお気を付けください。

引継ぎ!

こんにちわ。 ここ北海道で土地の高さを 測りにいってきました。 私、滞在期間1週間しか取れず、 残りは後から合流の別班にバトンパス。 ①現地合流 ②現場下見 ③測量器械チェック ④作業内容引継ぎ ⑤🐻🦌避け鈴チェック 近くに工場、学校があるので 🐻🦌には遭遇しないとは思いますが 念のために一人ひとつずつ身に着け 作業してます。。。 レンタカーにも「🦌避けブザー搭載車」 って書いてる! 最近北海道案件多くなりましたが、 飛行機だけは毎回ビビってます。 何回乗っても慣れないので、 次来るときは新幹線がいいなぁ。 測量部の宇部より

最近の楽しみ。

皆さんこんにちわ。 本日は営業部からお届けします。 皆さんGWはいかがお過ごしでしょうか。 私は本日まで就業で明日からお休みをいただきます。 予定はというと、ゴルフ、サウナ、ゴルフ、サウナ。。。。 大体こんな感じです。 特にサウナに関しては人気も出てきていて、空いていそうなところを探して 日々開拓しています。 当社ではサウナ同好会なるものを設立してみんなでいい汗かいてますw サウナ上がりのビールは格別です!! 写真の場所がわかったそこのあなた! ご一緒にいかがですか??? 連絡お待ちしております。

現場内の音楽会??

総務部 安全課三浦と申します。 建設現場、最近の再開発ラッシュで特に高層の建物が多く建設されています。 建物の高さも以前よりずっと高くなり、100m、200mを超えるものも増えています。 そんな高層階に作業に行くときに欠かせないものに工事用エレベーターがあります。 工事用エレベーターは多くの作業員や資材を高層まで輸送でき、高層建築には欠かせない物です。その、エレベーターが近づいているのを知らせる為に作動警告音と言う音を鳴らしながらエレベーターは移動しているのですが、その作業警告音ってどのような音だと思われますか? 正解は・・・ ###色々とバラエティー豊富な音楽・・です。 代表的な曲として「エリーゼのために」があります。 クラシック系が多いですが、その他にもZARDの「負けないで」、忌野清志郎の「デイ・ドリーム・ビリーバー」など・・・ 以前、自分が行った現場では「ルパン三世のテーマ」と「宇宙戦艦ヤマト」が隣り合うエレベーターで流れながら交差していました。 忙しい建設現場の中でこのような音楽が上へ下へ流れていく・・・ ちょっとした音楽会みたいでなんだかほっこりします・・・ ただし・・・ エレベーターに乗っている間ずっと無限ループで流れているので、エレベーターを降りた後も頭の中を無限ループするのが少し困りますが・・・ 少しでも建築や測量業務に興味を持って頂けたら幸いです。 大浦工測では地図にも記憶にも残る建築物の施工に携わっております。 地図にも記憶にも残る仕事をしたいと思った方、ご連絡お待ちしてます。

俺の教場(クラスルーム)

今日は入社式だ!!!! っと前回書いてから約3週間がたちました。 きれいな作業着で参加していたみんなもどんどんたくましくなり、 作業着も似合ってきたころ。 ついに明日が研修最終日です。 初めて今年から講師としてしっかりと研修に携わることができました。 ちょっと寂しくもありますがみんなの活躍を期待しつつ自分ももっと頑張ろうと思った今日この頃です。

ホテル!?

こんにちは!関西支店の坂下です 今週、ダムの3D計測を行うため岐阜県に出張に行きましたー 日程が直前に決まったこともあり、なかなかホテルが空いてない… なんとか空いてるホテルを発見し、詳しくは確認せず予約完了♪ 当日チェックインしに行くと…コ、コンテナ型のホテルだ! 一瞬不安になりましたが、むしろめちゃくちゃ良かったです♪ 扉を開けると、中は他のホテルと一緒で、隣とは壁でつながってないし、駐車場から徒歩5秒、秘密基地感も◎ 新たな体験ができました 調べたら、全国各所に結構あるみたいです!皆さんも見つけたらぜひ泊まってみてください GWまであと1週間!頑張りましょー♪

親切に教えます!

みなさん、こんにちわ! 本日も新入社員研修の現場からお伝えします。 早いもので研修も残りわずか。 どこまで学んでくれたでしょうか。 朝の体操から始まり、測量機の操作、墨出しの方法など、 先輩講師陣が親切丁寧に教えます。 墨出し(建築測量)・測量・三次元計測に興味がある方、 大浦工測を見てみませんか! 追伸 横浜支店では、測量機や工具の整備・運搬ができる方も お待ちしています。

《震えがとまりません!》

皆様こんにちは! 産業プラント営業部のコジマです 先日 測量の現場に挨拶に立ち寄り、少しお手伝いをさせて頂きました ○ コジマさんバックにピンポールお願いします! □どこのトラバー? あっここね・・はいはい □あれ、気泡管が入らない・・あれ、あれ ○ あの〜、揺れてますね・・止めてもらえますか! □あれ、あれっ 震えがとまらない・・ 久し振りの測量作業に老いを感じた瞬間でした たまには現場で測量作業もいいですね・・少し邪魔だったかな

こんな便利な物あったんですね。

こんにちは 計測部 高橋です。 マンホールの中を覗くと、横に流れる配管があるのですが、 先日、マンホールの横に流れている配管の高さを測って欲しいとの依頼があり、 こんなアイテムを渡されました。 道路の高さを測る時に『スタッフ』と呼ばれるメモリが付いた定規みたいなものがあるのですが、マンホール専用のスタッフもあるんですね。 下の部分に定規が付いていて角度を変えると射距離分、 斜めにスライドして伸びる仕組みみたいです。 決して壊したわけでも、折れちゃったわけでもありません。

待ち合わせ。

こんにちは。朝7:30今日の待ち合わせ場所は ここです。 目立つし迷わずに集合できると思いきや 一人は駐車場で迷い、一人は現場受付前。 集合できたのが朝礼5分前💦 どうやらここは、あるドラマの初デートの 待ち合わせ場所になったところで、ファンなら 一度は訪れてみたい聖地らしいのですが、 初仕事の待ち合わせには不向きだったかも! まれに聖地と呼ばれている場所の仕事も しますので、興味ある人、ない人も、 一緒にお仕事してみませんか。 測量部の宇部より

懇親会!!

こんにちは!! 本日は営業部からお届けします。 私共の会社にはグループ制度というものがあり、年1回優秀グループは表彰をうけます。 先日その表彰をうけたグループの懇親会がありました。 コロナ過ということもあり、なかなか集まれませんでしたが、みんなで話すのはたのしいですね!! 年齢層も様々で楽しい会社ですので是非、ご連絡お待ちしています!!

初々しい、っていいよねって話

おはようございます、こんにちは、こんばんは。 総務部 芦野です。 本日は新入社員研修にて、自社の研修センターへ。 今日でいよいよ総務研修を終え、技術研修へバトンタッチ。 みなさん座学ばかりで退屈だったでしょうか… 総務研修より生き生きしてらっしゃいますね… お外で体動かすっていいものですもんね… 嫉妬しちゃうぜ☆ これから約2週間、存分に学び、我が物としてください。 期待していますよ✨ 話は変わりますが、昨日子供の入園式に行ってきました。 私もパパとして毎日勉強です。 もはや私も新入社員みたいなものですから、妻共々頑張っていきたいです💪 諸先輩方からすれば、私どもも初々しいなんて思ってもらえるのかしら…笑

俺の聞く力(リスニングスキル)

今日は入社式だ!!!! もちろん主役ではありませんが(;'∀') きれいな恰好で参加したいので 昨日は入社式用にスラックスを新調しようとお店へ。 いや・・・・・ウエストが・・・・ ん・・・・・こないだの車検(健康診断)では〇〇cm このサイズで入るかな(いくつか書きません) 僕「すいません。試着したいのですが」 店員「どうぞ😃」 俺「おっ・・・余裕やん(*´ω`)」 痩せたかな😃 ただ長さが合わない・・・ 一番丈が長いのを裾上げするか 僕「すいません。裾上げお願いしたのですが」 店員「わかりました。裾上げですが・・・・(種類や料金などの説明)」 スラックスなのできれいに仕上げてもらうため縫い目が外にない方(有料)を依頼することにしました。 僕「じゃあこれでお願いします。」 店員「かしこまりました。仕上がりは明日の11時以降となります」 ・・・・・・ (;゚Д゚)おふ おはようございます。 工事部の田村です。 「人の話はちゃんと聞きましょう」 今日はフレッシュな新入社員に癒されてきます🎵 ※ようやく花粉眼鏡がいらなくなりました。

追伸。

こんにちは!関西支店の坂下です 先日、打合せ帰りに会社近くを歩いていると… ありました。母からの追伸。笑 地味にこの時代に50円で買える自販機があるのもすごいですが、自販機1つでもフッと笑える事を仕掛けてくるところも、大阪の好きなポイントの1つです♪ 笑ったと同時に、たまには実家にも電話しなきゃなーとも考えさせられる、実は奥の深い追伸。だったのかもしれません! 来週から4月で新年度が始まりますね♪ 出会いのシーズン、新たな仲間をお待ちしております!

横浜市歌

皆さんこんにちは、横浜支店です。 「🌸桜も満開の、春ですね〜」 横浜市歌は、卒業式・入学式の定番の名曲です。(市内の学校だけですが) 気付いた方もいると思いますが、森鷗外さんの作品です。 譜面を読める人は是非、奏でてみて下さい。 数多くの文豪が住んでいた、歴史ある街にお立ちより下さい。 道に迷ったら、弊社の作業着を見つけてお尋ねください。

《YOKOHAMA AIR CABIN》

皆様こんにちは! 今回は産業プラント営業部からおとどけします とある取引先との対面打合せで久し振りに横浜みなとみらいへ コロナ禍もあり実に数年ぶりの桜木町駅 駅を出てランドマーク方面へ向かうと、2021年にオープンした ゴンドラを発見!これが「YOKOHAMA AIR CABIN」か! 桜木町駅前と新港地区の運河パークとを結ぶらしい これから観光客も増え、インバウンドも見込めそうですね! プライベートで遊びにきたら乗ってみようかな・・ みなとみらいの夜景が一望できる夜がオススメです 皆様も横浜に遊びにきたら是非乗ってみてくださいね!

新しい事をしよう‼

さてさて昨年11月に初めてランチ会議をやりましたが、第二回を開催しました。 本社勤務+計測の女子です! 何を話したか…ここでは秘密です😊 今回は、加工する約束で、参加メンバー集合写真撮りました😁 会社ではどんどんと新しい事を取り入れています。 部署間トレードで短期間で他部署の技術を身に付けよう!なんて事も始めます👍 新しい案、大歓迎ですよ❕

大浦工測が新しくなります!(予告)

まだ素材集め、原稿作成の段階ですが、 今年、9年ぶりに会社のホームページをリニューアルする事になりました。 前回の制作にも関わっていましたので、 大変なのは覚悟してましたが、 最大の難関は何と言っても、 キャッチコピー 凡人にはキャッチーな言葉が全く浮かびません。 そして、イメージが左右される写真ですが、 今回はプロのカメラマンに撮影をお願いしました。 キリッとした作業風景から、自然な笑顔までいい写真が採用されると思います。 完成までもう少々お待ち下さい! でも素敵な笑顔の先輩社員は、いつでもお待ちしていますよー! 計測部 高橋

いい仕事してますね!

こんにちは。 先日、天気が良かったのと東京タワーでイベントがあり その帰りに寄り道です。 ちょっと前に屋根改修でお世話になった現場を散策してみました。 屋根の上にのぼって足場や囲いの中でレベル、スキャナーを駆使して 測量したのですが、完成したところをじっくり見たのは初めてです。 瓦にしか見えない屋根ですが、実はチタン。 重さ1/10で釘やビスを一切使用しない作りで長寿命。 何百年何千年残る建物を支える仕事をしている大浦工測はいかがですか? 一緒に仕事してみたくなったらご連絡を! 測量部の宇部より

出張先にて

皆さんこんにちは!! 本日は営業部からお届けします。 出張先で高知県へ行き、現地の後輩と晩御飯。 ご飯はおいしいし後輩は面白い、楽しい時間を過ごせました。 写真はカツオのたたきなのですが身が分厚く食べ応え抜群でした!! 皆さんも高知へお立ちよりの際はぜひ!!!!! 笑顔が素敵な従業員がいる会社でお待ちしています。

決して滑らない街🤣大阪🧆

おはようございます。こんにちは。こんばんは。 総務部の佐々木です。 先日、大阪の転職フェアに出展してきました。 ## 来場者も多く、とてもいい出会いもあり満足いく結果となりました。 当社ブースへお越し頂きありがとうございました。 話はそれますが、週末ということもあり大阪駅前は大変賑わっており スケートリンク⛸まで併設されていました。 それを見て大阪初上陸のA君が 『大阪は滑らない街ではないのかぁ😗』 っと、ボソッと巧いこと言ってました🥱ボソッとね… 大阪という街が、きっと彼を少しだけ成長させてくれたのでしょう。色んな意味で。 関西支店・九州支店での採用も積極的に行っています。 ぜひ当社へご応募ください。

俺の車検(ヘルスチェック)

明日は車検だ!!!! 前日の八時までにガソリンを入れて・・・・・・ いや・・・・・ 今日はガソリン入れるの止めとくか・・・・・ 一年に一回は受けないといけないんですよね・・・・・ おはようございます。 工事部の田村です。 ちゃんと受けてますよ!! 毎年一回は。 そーです!!! 人間ドック!!!! しっかり2日前からガソリン(お酒)を入れずに我慢。。 そんな悪あがきをしてるとどこからか聞こえてくるとある歌 「ありのままの姿見せるのよ🎵」 そして届いた一通の手紙・・・・ 結果みたらどこからか聞こえてくるとある歌 「光あびながら🎵歩き出そう🎵」 「少しも痩せてないわ🎵」 うん。とりあえず毎日歩いてみる そう決めた。僕でした。 大浦工測もいろんな方向へ歩き出しています。 一度覗いてみませんか?

足元をよく見てみると…

こんにちは!関西支店の坂下です みなさん普段の通勤やお出かけの際に、歩道や道路上でこんなものを見たことないですか? 金属の鋲です!(まあ普通に歩いてたらなかなか気付きません…笑) 実はこの鋲に、位置情報や高さの情報が記録されているのです! この基準点を使用して、街の地形や標高を管理するのに役立てられたりしています♪ 外を歩くときは、絶対に上を見ながら歩いた方が良いに決まってますが、たまには足元を見て歩いてみると発見があるかもしれません♪ それではまた次回の投稿で‼

活気ある街!

みなさんこんにちは、大浦工測横浜支店です。 先日、大阪に出張へ🚅 同業他社さんと視察行脚してきました。 はじめてグリコの看板が見えるところへ行ってきましたが、 あまりの活気あふれる人の多さに 大阪すげー と驚かされた次第です。 活気ある大浦工測を一度のぞいてみませんか? お待ちしております。 今度は大阪支店にも行きたいなぁ

『ベトナム調査 』(2回目)

xin chào!!(シン チャオ) 皆様こんにちは!産業プラント営業部からです さて、現在 JICA(国際協力機構)の案件としてベトナム国ハノイに 第2回目の調査に行ってきました 今回はハノイ建設大学との産学連携による、歴史的建造物における [SCAN to BIM]の有用性についての検証含めた調査を実施 日本から3Dレーザースキャナをベトナムに持ち込み ハノイ旧市街にある「広東会館」と「フランス統治時代の別荘」をスキャン データを持ち帰りBIM化に着手します 後にフランス大使館やベトナム政府機関、JICAへ報告と重要な任務が待ってます・・ なおベトナムでの調査や国内でに有識者とのヒアリングなどまだまだ続きますが 今夏を目標に良い調査報告ができるように努めたいです そうなんです! グローバルに働く仲間を募集中です!!

CADと犬

1月のことです。日曜日にCAD講習会があり、誰でも参加して良いと。私は経理ですが、今流行りの「リスキリング」で、参加してきました。難しい!でもとってもわかりやすく説明してもらい、シロウトの私でも何とか操作出来ました。あとは自己努力✊ 一日講習の後、浮間公園にマイスイート犬がお迎えにきてくれました。 講習会を企画してくれたCADオペさんと、対面❣ 一日の疲れも吹っ飛んじゃいますね。 一緒にCAD講習受けましょ‼️

東京都が進める工業高校のプロジェクト

『都立工業高校の将来像実現に向けたプロジェクト』 今シーズン最後の体験授業です。 今回は、ワンマン測量機を使用して グラウンドに学校の校章を描こう! そして全体の出来栄えをドローンで空撮しよう! でした。 縦40m×横30mの校章の形を出し、 蛍光リボンで結んでいく作業。 段取りから作業までほぼ予定通り! 出来栄えは・・・ 全体がフレームに入るサイズになると・・・・・ ちょっとラインが細かったか・・・ 全体のサイズが大きすぎた? まぁこんな事もありますよ。 形状の位置出しも、ものづくりの一つです。 大浦工測で一緒にものづくりしませんか!

大浦工測株式会社
東京都
不動産・建設・ 設備
当社ページを閲覧いただきありがとうございます。記事が気に入ったら「いいね」をお願いします。
大浦工測株式会社
東京都
不動産・建設・ 設備
当社ページを閲覧いただきありがとうございます。記事が気に入ったら「いいね」をお願いします。
+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける