記事一覧

社内交流

こんにちは!OHB会の幹事を担当しているHです。 先日、年2回開催するOHB会を行いました⛳今回で24回目です。 参加人数は20名となり回を重ねるごとに増えてきています。 今回も初めて参加される方がいました。しかも初ラウンドです😁 成績はご想像にお任せしますが楽しそうにプレーをされていました。 当日は凄く寒くて小雨も降っていましたが☔プレーが始まると雨も止んで曇り空から晴れ間が見えてきました🌈 皆さんのプレーの方は珍プレー好プレーの続出で和気あいあいと楽しんでいました。 さて今回の栄えある優勝者は、宮崎県営業担当のKさんです。スコアも本当に素晴らしかったです🏆 次回は来年5月に開催予定です。しかも節目である25回目のOHB会となります。 興味がある方は一緒に参加しませんか。お待ちしてますよ。 ではまた・・・👋

社長と直接話ができる貴重な時間  社長面談の日

こんにちは 株式会社オービット総務部のSです。 11月に入って社員と社長面談の日が続いています。 写真は総務部のMさんの面談終了時にパチリ📱 社長が社員ひとりひとりと1時間ほどの時間をかけて面談するという貴重な時間です。 面談の目的は、社員に会社の中期計画を知ってもらうこと、社員の考えや意見を聞いて社員の定着や育成につなげて、経営や働き方改革に生かすためのものです。 私も先日面談が終ったばかりです。 社長と1対1で自分のことを話すということは無いので、本当に貴重な時間でした。 時間内では足りなかった「個人的に知ってもらいたいことや会社への提案や要望」を 書面でも後日提出するようになっています。 直接、会社のトップと話せる会社って大きな企業になると、なかなか無いのではないでしょうか。 会社の推しポイントです✨ 自分自身のモチベーションも上がりました。 会社が変わらないとエンゲージメントが向上しません。 社長自身が「社員と面談します」と始めたこの面談も、エンゲージメント向上にむけた、取り組みでもあります。 みなさんも風通しの良いオービットで働きませんか。 おまけ 話しは全然違いますが、会社近くの自動販売機で見つけました🔻 「かに鍋スープ 雑炊仕立て」 味はほんとにカニ雑炊です しかもご飯つぶ入り・・ DyDoさん攻めますね😆  私も12月は個人的に攻めたいと思っています(何を?) みなさん12月も頑張りましょう

熊本で測量しました

こんにちは 今回は測量部からです。 先日熊本に測量へ行きました。 現場付近に、アニメ『ワンピース』のキャラクターの銅像が。 個人的に好きなアニメのなので休憩時間に撮影。 要約しますが、熊本地震(2016年)の復興の原動力となるよう願いを込めて、 熊本県と作者が協力して各地に設置したようです。 オービット測量部は、通常の測量業務の他、災害業務も受けております。 大雨で河川が増水したり、斜面が崩れたりした場合、 迅速に現場へむかい、現地の測量図を作成し発注者(自治体等) に提出します。 被災された地域住民の気持ちなど、少しでも理解しながら 取り組んでいきたいなと感じました。 オービット測量部 気になった方はホームページも見てください。 ご応募お待ちしております。

土木の魔法使い 今日は「土木の日」

こんにちは 株式会社オービット総務部のSです。 今日、11月18日は土木の日です。 この日をみなさまに知ってほしいと投稿しました。 「私たちの街は、道、橋、トンネル、水道、港、公園、堤防など、土木の魔法によって築かれ、守られています。日常的に快適に歩ける道、衛生的で安心して飲める水道水、友達と楽しむ公園。これらは、私たちにとって当たり前の風景です。 しかし、その背景には、多くの土木従事者が黙々と働いています。彼らは暑い日も寒い日も、時には災害の際も、市民の幸せのために尽力する土木の魔法使いです。」 この文章は、担い手が大きく不足する土木の認知度向上&応援することを目的とし、土木の日をアピールするために発信された ある土木学者のメッセージの一部です。 この業界で働いている者として、「土木の魔法使い」という言葉に心が震えました。 土木技術者の技術と情熱に支えられた私たちの生活 あなたも『土木の魔法使い』になりませんか。 オービットでお待ちしております。

気を取り直して…!

株式会社オービット 営業部のMです。 先日の記事のとおり、今日も雨で予定していた業会対抗のソフトボール大会⚾は中止となり、今年の開催はなくなりました… 改めて仕事で外回りに出かけ、帰って車から降り、ふと振り返るとクッキリと虹🌈が。 ソフトボールの中止と冷たい雨風で沈んでいた気持ちを立ち直らせる風景でした。 年の瀬も迫ってきてます。気持ちを切り替え、頑張りたいと思い立ちました。

血液型性格判断って信じる? 社員の血液型調査

こんにちは! オービット総務部のSです。 寒くなってきました🥶 冬本番という感じですね。 今回は社員の血液型のアンケートをとってみました。 それぞれに特徴のある各部で多い血液型はなんでしょうか。 業務の内容と関係するのでしょうか。 科学的根拠も乏しいということで、、、カジュアルな感じで読んでください。 では結果の発表です。 会社全体 A型:人口比率 日本 38%  オービット比率 41% 優しい人 几帳面で潔癖な人も多い 忍耐力があり、一度始めたことは最後までとことんやり通すタイプ O型:人口比率 日本 31%  オービット比率 24% おおらかで心が広い 親分・姉御肌の人が多く、人を引っ張っていける行動力の持ち主 リーダー的な存在になる B型:人口比率 日本 22%  オービット比率 24% あっけらかんとした明るい性格 オタク気質な面を持っており、好きなことにはとことんハマってしまうことが多い AB型:人口比率 日本 9%  オービット比率 11% 非常にのんびりした性格 非常に頭の回転が速いことが特徴的 冷静に物事を見ることができる 部署別 一番多い血液型は? 営業部・総務部 1位 B型  測量部 1位 A型  設計部 1位 A型 情報技術部 1位 AB型 各部で一番多かった血液型をあげましたが、技術部はA型が多いという感想です。 責任感が強く約束事をきちんと守るというA型・・いい仕事をしてくれそうです。 ここでは血液型占いによる性格の判断でまとめてみましたが、 それぞれの個性や多様性があるからこそ企業は成り立っています。 企業内でこのような異なる性格タイプが協力し合うことによって、多様な視点とスキルが結集し、企業全体の目標達成につながります。 あなたの個性をオービットで発揮しませんか。 興味がある方は会社H.Pも見てください🙏

待ちに待ったソフトボール大会・・・

こんにちは! 今年の5月よりオービットに入社した、設計部のEです! 元々防災関係の設計会社におりましたが、御縁あって今はオービットで前職での経験を活かして、日々の業務に務めております。 (画像は最近打合せに行った際に食べた早良区のラーメンです。) そんな中、本日は待ちに待った建設コンサルタント協会主催のソフトボール大会!! のはずだったのですが、残念ながら天気に恵まれず、来週に延期となりました・・・ しかも今のところ、来週の雲行きも怪しい感じで、スラックスを破るくらい練習したのに、無念です・・・ (このときは本当に車通勤でよかったと心底思いました。) 今年は開催されるかどうかわかりませんが、来年は新たなメンバーと試合に望めることを期待しております! では、よい週末をお過ごしください。

「昨日とは少し違う自分になる」 2023年下期全体会議

こんにちは 福岡の建設コンサルタント オービット総務部のSです💁‍♀️ 先日、オービットでは令和5年度下期の全体会議が開催されました。 目的はみんなのベクトルを合わせるためです。 今回会議の内容は まずは藤山会長の挨拶(ブログ初登場✨) そして グループ会社研修会参加者によるプレゼンテーション 入社4・5年目社員による「ビジネスモデルの変革~現状の課題と改善案」 入社1~3年目社員による「自分が自社の社長になったら 経営計画」 2グループとも、入社の浅い若手社員がしっかりした「念い」のある素晴らしい内容のプレゼンをおこないました。聴講している全社員の刺激になったのではないでしょうか。 それから上期の総括と下期対策、グループ会社の経営方針の発表と続き、社長の「心理的安全性」というプレゼンで締めくくられました。 全社員で目標を共有しベクトルを合わせたことで、それぞれのモチベーションも上がりました。 「昨日とは少し違う自分になった」はずです。 オービットは来年の4月1日で創立50周年を迎えます。 これからも企業価値を高め、高品質で豊富な建設総合コンサルタントサービスを提供し、社員の満足度向上のために全員で頑張っていきます。 オービットでは一緒に働く仲間を募集しています。 ご応募お待ちしております。!!

ドローンの講習を受けました♪

測量部の‟ I ”です✌ ドローンを使えるようになるべく、講習を受けました‼ 内容は、飛行計画から実際に飛ばすまでの流れを経験豊富で男前な「最高の講師」に教えていただきました。 とは言え単語の一つ一つが難しく、メモが止まらない止まらない💦 …正直飛ばせる気がしないなぁ⤵⤵ なんてぼやきながらも一生懸命勉強中です🔥 なんだかんだ言って手動で飛ばすのは、ラジコン感覚で大好きです♪ 弊社では女性も勉強中! ただし、準備やら手続きやらで頭から煙が上がってます。 今後も最高の講師とドローン初心者仲間と頑張りやす‼

ピッチイベントへGO!!

インフラメンテナンス国民会議九州フォーラムのピッチイベントに参加してきました!! このイベントは、産学官連携で地方自治体のインフラメンテナンスの課題や今後のあり方等を探るイベントで、パネルディスカッションには弊社の部長も登壇者として登場しました✨ 近年の新技術の活用方法や自治体の悩み、包括的民間委託など限られた財源の中で、いかに効率的かつ効果的な方法について、産官それぞれの目線から事例を紹介し、今後の参考としている点が印象的なディスカッションでした✨ 地方自治体が抱える課題、それを解決する新技術の事例も参考になりましたが、中でも進行役のF氏(ツタワルドボク所属)は、各パネラーの事例を踏まえ、参加者へ分かり易く内容を伝え、ディスカッションをとりまとめている様子が印象的で、「聞く側が楽しくなるプレゼン」の重要さや「ドボクを知らない人に伝える」ことの大切さを学べたイベントでした~♬ 詳細はオービットHPにも掲載中↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ http://www.orbit-ec.co.jp/orb_press_20231013.html

面倒くさいからの脱出 その後

こんにちは 株式会社オービット総務部のSです 秋めいてきましたね。 最近は栗やカボチャ、お芋などのスイーツが目立ち始めて誘惑の嵐です。 (気になって買っちゃいました・・秋らしいドリンク) 前回、面倒くさいからの脱出 という記事せました。 その後どうなったかというと・・・ 実はますますハマっています。週3回のペースでスポーツジムに通っています。 3ヶ月経ってみて体重はそう変わらないものの、腕と足、背中が締まってきました。 マシンはウエィトを少し上げて、有酸素運動の方もスピードを上げても大丈夫なほど、体力がついてきました。 平日は夕飯後片付けを終えて、21:00ごろからジムに行きます。 あー疲れた・・ゆっくりしたいな・・少々面倒くさいなと思いながらもジムに出かけ、ジム終了後は「やっぱり行ってよかったな」と爽快感しかありません。 やりたいことをするには、面倒くさいからの脱出と、毎日のなかで勇気をもって小さな決断を繰り返すこと。それがいずれはその経験が大きな勇気となって成功へと導いてくれるかもしれません。 今回の決断は  体力がついたこと 引き締まってきたこと 自己肯定感が高くなったこと 夜の2度寝がなくなったこと  と小さな成功を手に入れました。 転職を考えている皆様も、「オービットに応募して、オービットで働く」という 小さな決断で、大きな成功を手にいれませんか。(すこし大げさですか・・・😅)

地元検証バラエティ 福岡くん。のコラボ企画に参加してみた

今年のお盆休みに相方と二人で野球を見に行きました。 日本テレビ系列のとある番組がホークスとコラボ企画を開催し 多くの番組視聴者が3塁側のアウェイ席を埋め尽くしました。 毎週日曜日12:35から日本テレビ系列のFBS福岡放送で放送されている番組。 地元検証バラエティ 福岡くん。。 福岡県民なら誰しもが見たり聞いたりしたことがあるテーマを基に 地元福岡にまつわる謎を検証し紐解いていく番組です。 (最近は隣接する他県のネタも多いですが) あまりの人気ぶりに全国放送もされたことのあるテレビ番組。 県外の方も、もしかすると見たことがあるかもしれません。 そのテレビ番組の制作会社がなんと弊社の紹介動画を撮影・制作していることが判明。 思わぬ関係性に、超絶ビックリなのであります。 そんな福岡くんは今年の10月で放送開始から4年目に突入するとのこと。 ラインスタンプなんかも作ったりして、色々と新しいことにチャレンジしているようです。 弊社オービットも来年に節目の創立50周年を迎えます。 県外のコンサルとグループ会社を設立したり、どんどん成長を続けている会社です。 私が入社してから間もない期間に、所属する部署の人数は1.5倍程に増員しています。 福岡くん。と同様、新しいことに挑戦し成長している会社オービットで一緒に働いてみませんか。 気になる方はぜひ下記の会社HPまたはストーリーズへ!

この会社何年勤めてる? 勤続年数発表 第2弾

こんにちは 株式会社オービット総務部のSです 今回は社員の勤続年数と年齢の発表です。 求職者にとっては勤続年数って気になりますよね。 イメージでは、「平均勤続年数が長いイコール社員の満足度も高く安定した優良企業である」 という感じだと思います。 オービットはどうでしょうか・・・ 最新の全社結果を発表します。 社員の勤続年数 0年~2年   39% 3年~5年 15% 6年~10年 17% 11年~15年 15% 16年~20年 7% 21年~30年 7% 全社の平均勤務年数は7年です。 社員の年齢 20代    8% 30代   25% 40代   21% 50代   27% 60代以上 19% 全社の平均年齢は47歳です。 平均勤務年数は、令和3年度・令和4年度とこの2年間に業務拡大のための採用を強化して、中途採用が増えたことで年数が下がりました。 また、オービットに一番長く勤めている社員は勤続30年で、今年4月1日に永年勤続で表彰されています。 社員に「オービットでよかった」と思ってもらえる エンゲージメントの高い組織を目指しています。 オービットで仲間になって長く一緒に働きましょう。お待ちしております。 この会社何年勤めてる? 勤続年数発表 第1弾の記事はこちら

なつから、あきへ

こんにちは。 株式会社オービットです。 朝晩は少しずつ涼しくなり 田畑や道端に彼岸花が少しずつ咲き始めたりと 秋の訪れを感じられるようになってきました。 彼岸花の花言葉は、あまり良いものではありませんが 他にも、食欲の秋や芸術の秋なんてのもありますので 下向きな気持ちにならず、日々前向きな気持ちで仕事にも取り組みたいと思います。

~古き良き友たち~ 

こんにちは!! 株式会社オービット設計部のIです。 私には50年来の良き友がいます。前の会社で同期入社の二人です。ひとりは高専卒のMさん、もう一人は大学卒のHさんです。二人とも山仲間でもあります。 Mさんとは寮で相部屋でした。クラッシック音楽を良く聞いていたことが思い出されます。 Hさんも同じ寮で麻雀を教えいただきました。 お二人とも高尚な特技?を持っていて、一人は彫刻、もう一人は小説書きです。 私は寮で覚えたての麻雀に明け暮れていましたが、Mさんは毎日のように夜なべ仕事?をして彫刻をしていたことを思い出します。 一方、Hさんは同人誌の会に入っており、「雑木囃子」(ぞうきばやし)は、今回送っていただいた分で第28号になります。その他にも沢山の書き物を送っていただいています。 Mさんは伝統的工芸品の大家(すでに理事長をされています)。Hさんは直木賞又は芥川賞をとり小説家として成功されると思います(希望がたくさん入っていますが・・・💗) 仕事上で苦楽を共にした同期は今でも大切な友人です。 オービットで、ずっとつきあえる友人をつくりませんか。 是非ご応募お願いします。お待ちしています😊

福岡県の市町村に係る雑学

 こんにちは、福岡の建設コンサルタント、株式会社オービット 営業部のMです。  高校までを福岡で過ごし、関西で20年、福岡に帰ってきたのが2年前。  少なからぬ期間を福岡で過ごした私でも、知らない場所、読めない地名は数多く。勉強の日々です。  今回は我々が勤務している「福岡県」の「市町村」に係わる雑学を紹介します。 市町村の「数」は47都道府県中5位!  全国には1700を超える、いわゆる「基礎自治体」である市町村(東京の特別区含む)があります。福岡県は面積としては47都道府県中29位と小さいほうになるのですが、県内には60もの市町村があり、これは全国で5位の数になります。  1位は北海道の179市町村で、これは2位の2倍以上となります。2位はやはり広い面積の長野県で77市町村、その後首都圏の埼玉県、東京都と続いて福岡県になります。  ちなみに県内60市町村という数はかなり減った方で、1999年平成の大合併以前には97市町村があり、約4割減少しています。なおそのときも47都道府県中5位でした。 日本で初めて県内に複数の政令指定都市(神奈川県とともに)  県内には北九州市と福岡市という2つの政令指定都市があります。福岡市の政令指定都市への移行は1972年(昭和47年)4月1日ですが、この時神奈川県(川崎市)と一緒に県内に政令指定都市が複数存在する県となりました。  現在は神奈川が3市(横浜、川崎、相模原)、福岡県(北九州、福岡)、大阪府(大阪、堺)、静岡県(静岡、浜松)が2市となっている他、北海道(札幌)、宮城(仙台)、埼玉(さいたま)、千葉(千葉)、新潟(新潟)、愛知(名古屋)、京都(京都)、兵庫(神戸)、岡山(岡山)、広島(広島)、熊本(熊本)の、計15道府県に20市が位置しています。  なお福岡県は県庁所在地以外の市が先に政令市となった唯一の県でもあります。(北九州市:1963年(昭和38年)4月1日移行) 福岡県内市町村の「町」は、ほぼ「まち」と読む  県内に市町村の「町」は29ありますが、このうち遠賀町のみ「おんがちょう」と町の字を「ちょう」と読みますが、それ以外の町は「まち」と読みます。 お隣の佐賀県は逆に10ある町の中で江北町のみ「こうほくまち」と「まち」読みで、その他は「ちょう」読みとなります。  この「まち/ちょう」の読み方、過去に複数の新聞記事にも出ていましたが、原因は地方自治を統括する総務省でもわからないとのことでした。  大まかな傾向では、東日本に「まち」が多く、西日本は「ちょう」が多いとのことですが、北海道は「ちょう」が多く、九州でも福岡、熊本、大分は「まち」が多い…謎は深まるばかりです。  ともかく、市町村を訪れる際には、「まち」がえないように、しん「ちょう」に調べる必要がありますね・・・☺💦 (なお町に対して「村」は殆どで「むら」と読みますが、岡山や宮崎、沖縄など中国地方以西の一部の県で「そん」と呼ぶようです。)  以上、市町村に係る話ばかりでつらつらと書きましたが、改めて福岡県は都市も自然も豊かな、魅力的な地域と思い知らされます。  そんな福岡県の生活を支えるオービットで、一緒に働いてみませんか?  求人への応募お待ちしています。

六角形のブロック積み擁壁

こんにちは。福岡の建設コンサルタント、㈱オービットです。 先日、子供のサッカーの試合の応援にSAGAサンライズパークに行ってきました。SAGAサンライズパークは来年開催される国民スポーツ大会の会場となる施設で、5月に新しくグランドオープンしたばかりだそうです。 駐車場も新しく整備されているようで、土木設計の仕事をしている職業柄、駐車場のブロック積み擁壁に目がいきました。 SAGAサンライズパークの駐車場では六角形のブロックが使われていました。 ブロックの形は地域によって違うようで、六角形のブロックは佐賀県で多く使われているそうです。全国的には長方形が主流で福岡県では長方形のブロックが多いそうです。 これは、県ごとに基準や取り決めがあったりするので地域によって違いがあるようです。 建設業界では職人不足が深刻な問題となっています。 ブロック積み擁壁は石工という職人が作ります。 石工も職人不足で、きれいにブロックを積むには技術と経験が必要ですが、若い世代に継承されていないのが現状だそうです。 建設コンサルタント業界も担い手不足で、私たちの会社では、土木設計の仕事に興味がある方を募集しています。 土木設計は社会インフラを作る仕事で人々の暮らしや安全に貢献できるやりがいのある仕事です。 少しでも興味がある方、ぜひ一緒に働きませんか!

仕事に向かう思いの熱量 ~営業部社員紹介~

こんにちは 株式会社オービット総務部のSです。 夕暮れが早くなって夏の終わりを感じますね。 さて、今回はオービットの営業部の3人にスポットを当ててみました。 個性的な魅力ある3人を紹介します❗ 営業部 H部長 迅速な対応 好感度抜群パパさん ①特技は? ・カラオケ、飲酒、人間の腹黒さを見抜くこと ②休日はなにしていますか? ・ゴルフ、少年野球の付き添い、親睦を深めるための飲み会 ③仕事上大切にしていることは? ・社員同士のコミュニケーション H部長はフットワークが軽く、誰とでも仲良くなれる人です。 業務でもコミュニケーション力が高く、部下との意思疎通や社内の情報共有をとる姿をよく目にします。この部長がいると宴会も盛り上がりますし、周りは笑いが絶えません。 営業部 H課長 クールでスマート 家庭菜園と料理好き ①特技は? ・特に思い当たりませんが、昔から虫退治のときはよく呼ばれます。 ②休日はなにしていますか? ・掃除、庭仕事、買い物、料理  掃除は、はたき掛け、入隅のブラシ掛け等、隅こそ丁寧に。  料理は、土曜日に冷蔵庫を空にすべく残り物をアレンジし、日曜日は新たな食材  で少し手の込んだものを作ります ③仕事上大切にしていることは? ・良い事(受注)があっても喜びすぎない、また、悪い事(失注)があっても悲観しすぎない。  →入札は水物なので、努力が100%実るわけではなく、平常心を心掛けています。 H課長は同業コンサルからの転職者で、コンサル経験が長いこともあって幅広い知識を持っています。クールで冷静な判断力で年齢より落ち着いてる感じがします。 地域の情報量も豊富で、あらゆる地方のことに詳しいすぎます!! 営業部 M係長 高学歴、多趣味のけん玉インストラクター ①特技は  けん玉 ・商店街や学校、ショッピングモールなどで披露経験あり。 ・紅白歌合戦のギネス記録参加経験あり。 ・指導員資格があり、級や段の認定ができます。 ②休日はなにしていますか ・車、電車、自転車等、外に出ることが多いです。けん玉の催し参加や指導の他、動画撮影、観光旅行、食べ飲み歩き等も好きです。 ・外に出ない日は動画視聴、ゲーム等 ③仕事上大切にしていることは? ・自分の仕事について、誰が見ても、触ってもわかるようにする、ということです。 究極的に自分がいなくてもなんとかできる、難しい仕事でもそれができることが理想です。 M係長は地方自治体で働いていた公務員からの転職者です。 自治体の施策などにも詳しく、すばらしい文章力と知識が豊富。しかも気さくな人柄ということもあって、困ったことがあるとつい相談してしまいます。 総務部と営業部は同じフロアーなので時には、わちゃわちゃ楽しくやっています。 営業部を近くで見ていて、受注に対する前向きな姿勢や仕事に向かう思いの熱量が多いな と感じています。 只今、営業部の社員を絶賛募集中です。いっしょに楽しく働きましょう😊

もうそろそろ七五三

こんにちは 福岡の建設コンサルタント オービット設計部のKです。 もう少しでアラフォー?の男性社員です。 私には4歳と7歳の娘が2人がいて、もうすぐで七五三なので 先日写真館で前撮りをしにいってきました! 着物をきた娘の姿を見て、もうこんなに大きくなったんだなぁと しみじみと見入ってしまいました。 オービットには娘と同じくらいの子供を育てている社員のかたもいて 時には相談にのってもらったり、時には気にかけて頂いたりしてもらっています。 仕事についても子育てについても相談しやすい社風なので、非常に働きやすい会社です。 オービットに入社して一緒に働きませんか? ご応募おまちしております。 オービットホームページ http://www.orbit-ec.co.jp/

うちの社長ってこんなひと

こんにちは!オービットの総務部Sです💁‍♀️ 今回はオービットの代表取締役にインタビューしました。 社長は社員に対して愛情深く、時には厳しく、話していると「いやー もう どないしょう」「ほんま?」「アカン」など時々出る大阪弁に笑ってしまいます。 社長のことはもちろん、当社の将来性についてもわかる内容となっています。 是非ご一読ください! 趣味 ゴルフ 好きな食べ物 一つだけ選んでと言われれば「餃子」です。この頃食べたいと思っているのは「関西のお好み焼き」 好きな言葉 □前向きな時 誠心誠意、清く正しく美しく、努力あるのみ □前に進もうとしている時 為せば成る、為さねばならぬ、何事も、成らぬは人の為さぬなりけり □成し遂げたい時 遂げずばやまじ □うまくいかない時 良いときも悪いときも長くは続かない ■常に大切にしている気持ち 感謝 愛読書 □歴史小説 山岡荘八「徳川家康全26巻」 司馬遼太郎「坂の上の雲」他 塩野七生「ローマ人の物語」他多数 □哲学、思想 稲盛和夫「京セラフィロソフィ」他 渋沢栄一「論語と算盤」、中村天風「運命を拓く」 論語(つい最近読み始めました) □推理小説 東野圭吾はほぼ読破(それ以外の作者は読んでません) □月刊誌 人間学を学ぶ月刊誌「到知」 尊敬する人 常日頃から、学ぶべき人、尊敬する人はたくさんいます。多すぎて名前は挙げられません。 得意分野 なんにでも好奇心はあります。自分で壁を作らない方なので。しかし何もできない。多趣味の方がうらやましい。 最近大笑いしたこと 常に笑いはあるけど、大笑いはないな。強いて言えば、会食時に聞いた、落語の「茗荷宿」(みょうがの宿) 最近はまっていること この年になっても勉強かな。歳を重ねる程に「自分を磨くことが大切だと思っています。」 オービットってどんな会社 もともと中途採用で入社された方が大半で、特にここ数年はキャリア採用の方がたくさん入社されています。得てしてまとまりのない組織になりがちですが、私たちの会社は若い人を中心に社員同士が協力的で、社内の雰囲気は良いですね。50歳代を中心に60歳代の優秀な技術者がたくさんおられ、ここ数年は30代、40代の社員が入社され、社員の平均年齢も40歳前半と、徐々に社員の年齢構成も若くなりつつあり、将来が楽しみな会社です。社員はポテンシャルも高く、成長できるシステム(資格支援とか講習会等の社員研修が充実しつつあり)もありますので、成長が楽しみです。 社員の期待に応えるため、会社もしっかりしなければならないと考えています。 社長の理想とする技術者は 社内でも社外でも信頼されている人 オービットの未来へ向けて(どんな会社にしたいですか) 時代の変化に対応でき常に成長・発展が続けられる会社です、そして社員から感謝される会社です。 以上、代表取締役社長へのインタビュー記事でした。 社長は、技術士(総合技術監理部門:鋼構造及びコンクリート)の資格保有者で、橋梁設計に深い知識も持ちあわせた経営者です。 また、「落とし物や忘れ物をしやすい」というお茶目な面も持っています。 これまで本人いわく4回、(本当はもっとあるらしい)財布やバッグを紛失したことがあるそうですが、なんとすべて中身もそのままで全部見つかったということです。 日本の治安がいいと言えばそうですけれど、なかなかの運の持ち主です。 こんな強運を持った社長がいる会社って、なんだかツイてる感じがしますよね。 私たちもそのツキにあやかっているような・・ 気がします。 オービットに興味が持たれた方はホームページを見てみてください!!

異国の街へ行ってきました…

こんにちは。総務部のAです。 毎日暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? この暑い中現場に出られている方、本当にお疲れ様です。 先日、夏休みを頂いて家族で旅行に行ってきました。 福岡から車で約2時間ほどの異国のまちです。 そこでは、VRのジェットコースターを体験したり、ハーネスを付けてワイヤーロープで吊るされて、森の中をスライディングしたりしました。 夜のイルミネーションも美しかったです。 日常を忘れて、良い気分転換になりました。 まだまだ暑い日が続きますが(アラ〇の私は年々暑さに弱くなってきているような気がします…)、皆様もお体に気を付けて、就活に、お仕事に、頑張りましょう!💪  [オービットHP] (http://www.orbit-ec.co.jp)

入社3ヶ月目 設計部のFさんへインタビュー

こんにちは オービットの総務部Sです。 今回は社員インタビュー記事。 紹介するのは設計部 入社3ヶ月目のFさんです。 Fさんは設計部に所属して、橋梁や共同溝の点検・補修設計業務の担当技術者として活躍しています。 入社3ヶ月経ってみて思うところはどんなことでしょうか。 転職のきっかけから、転職してよかったと思った場面まで幅広くうかがってきました。ぜひ一読ください! 転職によって実現したいことや改善したいことは何でしたか? 自分のスキルを伸ばしたい気持ちと、新しい環境で挑戦してみたい気持ちが強かったです 数ある企業の中で、なぜ当社を選んだのでしょうか? 面接で会社を訪れた時に、社長をはじめ上層部の方々の人柄に惹かれたからです 入社後、どんな場面で「転職してよかった」と思いましたか? 業務に対しても資格の勉強に対しても協力的な雰囲気があると感じた場面です 部署にはどんなメンバーが多いですか。 優しくて真面目で酒好きな人が多いです🍺 将来めざす技術者とは 誰からも信頼される技術者を目指しています 最後に、転職を考えている方にメッセージをお願いします 悩んで自分自身で決断した選択であれば辛いことも乗り越えられると思いますので、しっかり悩んでください 以上、設計部Fさんのインタビュー記事でした。 Fさんは、はにかんだ笑顔がステキな人です。 その内には秘めた熱い思いや意欲に溢れたひとなのだとインタビューを終えてみて、あらためて感じました。 今後ますますオービットで大活躍してくれると期待しています💁‍♀️ 当社にはいろんな個性を持った方が働いているので、これからもどんどん紹介していきますね。どんな人が働いている会社か知ってもらえばうれしい限りです。 ホームページもお願いします      🔽    ホームページ

お盆休み特集号 「趣味は何?」 社員アンケート

こんにちは オービット総務部のSです。 今回は社員の趣味について調査しました。 転職者の方も、同じ趣味の社員がいることで親近感がわくと思います。 さっそく発表ですーー アウトドア派 1位 旅行    17人 2位 スポーツ  16人 3位 ドライブ  14人 4位 キャンプ   6人 5位 コンサート・フェス 4人 6位 ツーリング 4人 少数意見 ・スポーツ観戦 ・外に行く→動画を撮る→インスタ投稿 ・食べ歩き ・家庭菜園 ・筋トレ ・スポーツジム通い ・釣り インドア派 1位 ネット  11人 1位 読書   11人 3位 ゲーム   7人 少数意見 ・エヴァンゲリオングッズ収集 ・雑貨収集 ・Tシャツ作り ・ギャンブル ・料理 ・スポーツ観戦(特に野球の国際大会や剣道の試合) ・DIY ・ギター ・ドラマ鑑賞 同じ趣味を共有する同僚との会話や活動を通じて、コミュニケーションがスムーズになるかもしれません。 ぜひ入社して同じ趣味を持つもの同士、熱く語り合ってください。 そのうち同好会をつくろうか なんてことに発展するかも・・ オービットは一緒に働く仲間を、あなたのご応募をお待ちしております👩 こちらもお願いします    🔽 オービットH.P

+Drones.私はここでドロンします。vol.2~ドローンの測量飛行になぜKKDが必要なのか~

こんにちは! vol.1の続きです。 今回は、『ドローンの測量飛行になぜKKDが必要なのか』というお話しです。 私の独断と偏見がかなり入ってますが、、、、😟 ざっくり言うと、ドローンを使って測量を行う場合、 測りたい対象物の近くを飛行させると詳細なデータの取得が出来ます。 なので、詳細なデータを取得したい時はより近く、より高度を低くドローンを飛ばす必要があります。 低い高度でドローンを飛ばすと詳細なデータは取得できますが、樹木や電線等に接触する可能性が高くなります。つまり、事故を起こしてしまう可能性がハネ⤴️上がります。。 『詳細なデータ取得』をしようとすれば事故を起こしてしまうし、 『安全』を過剰に確保していたら、求められているデータ取得が出来ない。という 1種の矛盾を抱えることになっちゃいます😥 ですが、ドローンで測量飛行する場合は、『詳細なデータ取得』と『安全』という、相反するものを天秤にかけ、両方を達成しなければなりません。 そこで、大事になってくるのが【K K D】です。 ====================================== 同じ現場は二つとしてないですが、似たような条件の現場はたくさんあります。 ・【経験】から、「前はこうすれば大丈夫だった」、「以前はこうだったけど、今回はこうした方が良い」という考え。 ・【勘】から「こういう可能性があるから、こうしよう」といった感じの考え。 【経験と勘】を駆使して、計画・準備を行います。 ただ、いくら入念に計画・準備を行っても、「本当に大丈夫か?」、「ちゃんとデータ取得できるのか?」という不安は消えません。 そういった不安を抱えながらも、【経験と勘】を働かせつつ、【度胸】によって実行に移していきます。 ====================================== こんな感じの事を何回も繰り返してきました。 だから、私は【K K D】が必要だと考えています。 ちなみに、ドローンの測量飛行には【K S D】も大事らしいです。 次回vol.3は、『ドローンでどういう測量が出来るのか』を投稿予定です。 続きが気になる方はいいね!をお願いします🙏 オービットとドローンが気になった方は、コチラまで    🔽 http://www.orbit-ec.co.jp/

オービットのある筑紫地域について

こんにちは。福岡の建設コンサルタント、㈱オービットです。 当社は本社を福岡市博多区に、大野城市月の浦に大野城支店を擁し、 いわゆる筑紫地域に主な事業拠点があります。 筑紫地域とは、福岡都心の南方に隣接する地域で、かつては筑紫郡と呼んでいましたが、 構成する自治体が全て市制施行したので郡としては存在しなくなりました。 筑紫地域は、歴史を遡ると、概ね大野城市、太宰府市、筑紫野市を包含する旧御笠郡と、 概ね福岡市南区・博多区の一部、春日市、那珂川市を包含する旧那珂郡とに分けられます。 市街化が進んだ今では、あまり両郡の境界を感じることはありませんが、 遠くに見える山で、その違いを感じることができます。 旧御笠郡は宝満山、旧那珂郡は脊振山の眺めが支配的です。 実際、当社の大野城支店近辺からは宝満山、本社近辺からは脊振山がよく見えます。 当社の大野城支店は春日市が至近ですが、山影のため脊振山を眺めることはできません。 ところが春日市に入るとすぐに脊振山を眺めることができます。 私の仮説ですが、昔の人は、地域のシンボルとなる山を視覚的に見通せる範囲を生活が完結するエリアとして郡を設定したのではないかと考えています。 そんな筑紫地域に愛着や関心がある方は、是非当社の門戸を叩いてみて下さい。 お待ちしています!

+Drones.私はここでドロンします。vol.1~ドローンを飛ばす心得⁉~

こんにちは! グループ会社から株式会社オービットに出向中のHと申します。 出向ということで、プチ転職をした気分の今日この頃です。 この記事は、今の職場をドロン🙊しようと考えている方が、ご覧になっているかと思います。 私ですが、ドローン(UAV)を使った測量業務に携わってきたので、職場からのドロンではなく、ドローンに関するお話をここでは投稿させて頂きます。 皆さんは、ドローンの操縦に大切なものをご存知ですか❓ 私は、昔あるインストラクターから教えてもらいました。 それは、『K K D』です。 この言葉、知っている人は知っていると思います。。 そうです、、、 『K:君の K:事が D:大好き』の略です。 ドローンに愛情を注ぐことで、絶対に落とさない、事故を起こさないという気持ちになることが出来ます。 というのは冗談です。本当は 【K:経験 K:勘 D:度胸】 です。 製造業等では古くから使われていた言葉らしく、 ・長年の「経験と勘」すなわち自身が体験してきた過去の事例を基準に打開策を見つ   け、「度胸」によってその施策を実行に移す。 ことらしいです。 ※ちなみに、KKDは今の時代に合わないという考えもあるみたいです。 長くなってきましたので、今回はこの辺でドロンします。 次回vol.2は、『ドローンの測量飛行にKKDが必要な理由』を投稿予定です。 続きが気になる方はいいね!をお願いします🙏 オービットとドローンが気になった方は、コチラまで    🔽 http://www.orbit-ec.co.jp/

ひとりで野球観戦🏏

こんにちは。 福岡の建設コンサルタント株式会社オービットです。 昨年建設コンサルタンツ協会のソフトボール大会に参加して以来 社内の野球大好き熱が高まっております。 参考ブログ:https://tenshoku.mynavi.jp/plst/stories/15308/?area=p40&af=plstArea 先日ひとりで東京ドームに野球観戦に行きました⚾ 時期は前後しますが、交流戦終盤の時期であり 東京ドームでは 巨人 VS 楽天の試合で、巨人の交流戦優勝が決まるかもしれないという。 私は東京ドームでの野球観戦は初めてで、やや興奮気味。 テンションの上がった私は球場内のお店でお酒や食事を堪能した挙句 なんと試合開始前に爆睡してしまいました! 野球にそんなに興味のない私ですが、点が入るたびにおぉぉぉぉ~っと歓声を上げ それなりに楽しむことができました♪ 建設コンサルタンツ協会に所属しているオービットですが 建コン協の各委員会に入っている社員さんもいるため 東京などへの出張がたまにあります。(私は入社2年目で委員になりました) グループ会社間の交流などもあるので、静岡や大阪へ行くことも…… 地場の小さなコンサルタントですが、業界全体を良くするための仕事も多く 時には大手のコンサルタントさんと一緒に仕事をすることもあり 非常にやりがいのある職場と仕事だと私は感じています。 おそらく今年のソフトボール大会も参加する予定です。 こんな楽しいオービットに興味がある方ぜひ下記HPをクリック🖱️ オービット

1日の流れ 総務編

こんにちは。オービット総務部のSです😃 本日は総務部 次長である私の1日を紹介します。 仕事内容は、主に契約業務と総務全般の業務に携わっています。 写真は、入社間もない若手社員に「受注について」という講習会をおこなったときのものです。こんな日もありますが、 私が普段はどんな感じで1日を過ごしているのかお伝えできればと思っています。 職種理解や仕事理解につながると思いますのでぜひご一読ください! 8:00 出社  有志で社内の清掃をしていますので、ちょっと早めに出社しています。 社内が整然となる感じが好きです。 いろいろな部署の社員と手分けして社内から社屋周辺まで清掃します。 8:30 始業 始業後は毎日のルーティーンである朝礼 各部の行動予定や連絡事項を共有します。ここでは受注した報告や月初めには目標達成などの報告もあります。 8:40 業務開始 社員の出社確認、経費精算 メール確認後、返信や社内情報共有のメール発信など。 受注に関する情報が集まるので、社内の関係者に向けて発信し、情報共有しています。 10:00 締切間近の業務 締切間近の提出物を優先して作業 契約書類、公募関係、各種申請書、資料や報告書作成、書類のチェックなど 12:00 昼休み お昼はスムージーだけで済ませ、散歩に出かけます。 気分転換と頭の中の整理に散歩してレフレッシュします。 13:00 午後1 集中してやる業務を主に 電子入札、電子契約、電子申請など 最近は電子でできることが増えました。 15:00 ラジオ体操 館内放送で流れるラジオ体操に合わせて、3分間だけですが、毎日やっています。 3分×週5日×4週×12カ月 1年で12時間も体操をしている計算になります。 継続は力なり💪  15:03 休憩 コーヒーを飲んだり、頂き物のお菓子を食べたりします。 (オービットのコーヒーは バリうまい☕) 総務部や営業部の仲間と雑談でコミュニケーション 15:10 午後2 業務の段取りを考えて先の準備や確認、出張手配など 期限があるもの、頼まれている仕事はできるだけ優先に考えています。 社外や社内の信頼と信用はとても大事です。 17:30 社内とデスクの後片付け 17:50 お疲れさまでしたーーー 愛車に乗って帰ります 以上、私のとある1日のスケジュールでした。 オービットの行動目標に 迅速な対応 工期の遵守 正確な報告書の作成 というものがあります。 この行動目標を意識しながら仕事をしたいと思っています。 少しでも弊社の理解や社内の雰囲気が伝わったらうれしいです。 当社が気になった方は気兼ねなくマイナビ転職やHPからご応募ください。 それでは次回をお楽しみに🖐 オービットH.Pはこちら     👇 オービットH.P

みんなで野球観戦🏏

こんにちは! 福岡の建設コンサルタント 株式会社オービット 設計部Tです。 先日会社の野球好きのみなさんと野球観戦に行きました⚾ paypayドームでの観戦でしたがみなさん久々の観戦でお酒を吞みながら大盛り上がりでした! F室長のご好意でチケットをいただいてあまりのVIPな席に震えてました🤣 球場全体がよく見えて球場の熱量やホームランの放物線もよく見えました! あまり野球を見ないA課長もこの日は、テンション上がりまくりで柳田選手のユニフォームをつい購入… そのおかげか柳田選手が大活躍でヒーローインタビューに選ばれてました! A課長も願掛けが成功して大喜びでした👍 最後には花火を見て幸せな気分で家に帰りました… こんな楽しいオービットに興味がある方ぜひ下記HPをクリック🖱️ オービット

たくさんのくまモンの話など

こんにちは。福岡の建設コンサルタント 株式会社オービット 営業部のMです。 先の連休で、熊本に行ってきました。 目的地は八代市の「くまモンポート八代」。 クルーズ船も入る八代港に併設する形で公演が設けられ、色々な「くまモン像」が点在している2020年に完成した観光スポットです。 写真のように巨大なものやたくさんの像などがあり、そこかしこで撮影を楽しむ人で賑わっていました。 さて熊本は「ワンピース」の銅像も各地に点在しており、こちらも観光スポットになっているようです。 昨今、アニメや映画などのゆかりの地を観光する「コンテンツツーリズム」「アニメツーリズム」が各地で盛り上がっています。 くまモンはアニメや映画とは違うものの、キャラクターをめぐる観光としての人気に、その一端を垣間見た気がしました。

「何もしない」を「する」

こんにちは、福岡の建設コンサルタント 株式会社オービット 営業部のMです。 今日は休日の過ごし方について。 最近は「チェアリング」という、アウトドア用の椅子を持ち歩いて公園や木陰で座ってまったり過ごすことを楽しんでいます。 小さくまとまるアウトドア用の椅子とオットマン(足置き台)を持って、時には車や電車に乗り木陰や水辺で椅子を広げています。 現地では何もせず座ってまったり過ごすか、SNSや動画をダラダラと見ています。 のんびり過ごすという意味の「チル」という言葉が出てきて久しく、この気忙しい世の中で「何もしないこと」はまた大事だと見直されています。 また、アウトドアブームも流行として数年、自然に触れ合うことの大事さも再認識されています。 キャンプは本格的でちょっと…という方も、気軽に自然に触れ合える「チェアリング」おすすめです。

「面倒くさい」からの脱出

こんにちは! 福岡の株式会社オービット 総務部のSです。 つい言ってしまう 面倒くさいなぁという言葉。 ずいぶん前ですが、仕事でついこの言葉を使っていたら、上司から「わたしたちは、そういう面倒くさいことをしてお金をもらっているんだから」と諭され、はっとなりました。 そのとおりです。 余裕がなかったりするときに出てしまう言葉・・気をつけます。 話しは変わりますが、プライベートでジムに通い始めました🏋️‍♀️ まず、軽いストレッチの後、筋トレのマシンを使って鍛えます。 そのあと、有酸素運動で ランニングやウォーキングをやるという順番です。 ランニングやウォーキングはマシンの前方吹き出し口から冷たい風が出てくるので、汗だく💦にならずに気持ちよく運動できます。 ジム初心者ですが、楽しいーっ そして気持ちいい 最高です😆 今までジムをやりたいと思ってはいても、なんだか面倒くさいなという気持ちがあって、なかなか始めるというところまではいきませんでした。 今回はそこから脱出しました。 世の中には面倒なことが溢れています。 面倒なことの先には、達成感や、予想もできなかった楽しいことが待っているはずです。 もしかしたら、転職活動も面倒くさいことかもしれません。 でもそこから一歩踏み出しませんか。 オービットへいかがでしょうか。 そして、私は今夜もジムへ!! そのうちに腹筋バキバキの写真をUPする日がやってくるかもしれません。 ホームページはこちら

優しさで溢れてます

異業種から転職し、1年半ほど経ちました。 最近、平面図を書く作業を行っているのですが 3Dを上から見た図にするのがめっちゃ難しくて😫 言うなれば外国語で話しかけられているような気持ちです😱😱😱 ど素人にはコンクリートとアスファルトの違いもわかりません。 説明書を読んでも言葉がうまく理解できずに 毎日頭の中が❔❓❔❓になってます。 がしかし、 優しい先輩方がとっても丁寧に教えてくれます☜(゚ヮ゚☜) 実際に外に出て教えてくれたり 言葉で説明するのも難しいと思うのにとってもわかりやすく教えてくれます! なんて素晴らしい先輩方なんでしょう😭😭😭😭 と心の中でつぶやいています。 あっ❗❗❗ 回し者ではありません。事実です(笑) 未経験でも丁寧に教えてもらえる環境で転職して良かったなと思ってます! 興味がある方はこちらもどうぞ  ⏬ オービット

~図書館通い~ 

こんにちは!! 株式会社オービット設計部のIです。 最近は図書館で本を借りることにはまっています📖 借りる本は写真のとおり小説、旅行、ハウツウ本などです。 私が借りる本は野菜の育て方などですが、妻は「西村京太郎」にはまっています。 賃貸料は無料で一度に10冊/1人 借りられるため、 一年くらい前から月に2回(二人で一回に7冊程度)の割合で借りています。 多分ですが、この一年で100冊は借りていると思います。 「読まなくてもまた借りればいいや」との思いもあり、沢山借りています。 図書館は非常に閑静な場所にあり、規模も大きいため、本の種類がたくさんあり借りる本に事欠きません。 また、今住んでいるところの歴史についても書物がたくさんあります。 (以前のマイナビで私が掲載した他県からの通勤にも書いています) 景観、雰囲気とも非常に良い場所にあります。 今後も続けて借りていきたいと思っています。 みなさんもこのような場所に住んで一緒にオービットで働きませんか? オービットH.P

研修を受けてきました

こんにちは。福岡の建設コンサルタント、株式会社オービットです。 先日建設コンサルタンツ協会九州支部等5団体共催のコンプライアンス研修会を受講してきました。 毎年、コンプライアンスについての研修が開催されており、昨年はパワハラとそれを未然に防ぐコミュニケーションについて、今年は「職場のメンタルヘルス対策」というテーマでした。 コンプライアンス、すなわち法令遵守という意味合いからは少し離れているような印象でもありますが、この2年は法令に係る項目というより、昨今職場で問題になりがちな分野について、研修を柔軟に開催してもらえ有意義な場となっています。 研修自体は受講者がメンタルの不調にならないようなものだけでなく部下などがならないようにするには、という内容も多く、そもそものストレスについての定義や対処方法の説明がされ、非常に参考になりました。 普段からメンタルの不調にはならないように自身では気をつけているのですが、周りへの対処ということについては考えが行き届かなかった面もあるので、今後意識していこうと思います。 またストレス解消法を持つということも大切ということで、早速講習終了後、近くの居酒屋でひとり晩酌を楽しんできました(写真) (講師の先生は「1人ででき、かつお金のかからない解消法を勧めていましたが😅💦」) 弊社も所属する建設コンサルタンツ協会九州支部は、色々と会員企業がためになる、面白い試みも行っており、この毎年の「コンプライアンスにかかる研修」のみならず、たとえば「夢アイデアコンテスト」やソフトボール大会なども開催されています。 仕事も、それ以外も充実したいならこちらまで。

子育て環境整っています👨‍👩‍👧‍👦

こんにちは 福岡の建設コンサルタント オービット総務部のSです。 今回はオービット大野城支店の子育て環境についてお話ししたいと思います。 大野城支店がある大野城市は子育て環境抜群です。 幼稚園、保育園、小学校、中学校が会社から車で5分圏内に揃っています。 なんといっても会社から車で10分ほどにあるダム。 住宅街を抜けると急に出てくるダムにびっくりします😲 このダムの周辺は公園やキャンプ場がなどの施設が点在しており、遊び場やつり場、ホタル見学、ウォーキングの人々で賑わっています⛺ なかでもおススメは、公園にある90メートルのスライダー滑り台 大野城市が見渡せる絶景の場所から滑る爽快感はたまりません!! うちも子供が小さいときは、滑り台に夢中で「もう一回もう一回」とお尻の皮がむけるまで付き合わされたものでした。 このダムのなかにはアスレチックジムがあったり、整備された水辺の公園で川遊びができたり、子供連れのお出かけにおすすめの場所です😉 また、大野城市内の街はすべてLED街灯というところもそうですし、街路樹や公園、道路と街自体がきちんと整備されています。 オービット入社してこのすばらしい環境で子育てしませんか。 ご応募お待ちしております。 [いこいの森]▶(https://fukuoka-touch.net/oonojo-ikoinomori) オービットホームページ

グループ会社で研修👨‍👨‍👧‍👧

こんにちは! 建設コンサルタント、㈱オービットのOです。 グループ会社の入社4,5年目が集まる研修に参加しました。 開催地は㈱フジヤマの拠点、静岡県浜松市! オービットは福岡県からの遠征となりました。 (若手は1年に1回、参加しています) 今回の研修のテーマは”新規事業~社内起業するなら~”でした。 研修①グループワーク 新規事業についての講話を聴いたあと、 自社の課題を話し合い、その課題から新規ビジネスを提案 研修②プレゼン発表 プレゼン講習を受けたあと、 事前に準備したプレゼンの発表 といった内容でした! まだまだ目の前の仕事で精一杯な年頃ですが… 仕事を違う角度から見てみるといった今回の研修で モチベーション😊UPです! 最後は、浜松名物うなぎを食べて締めました。 とても美味しかったです。 オービットホームページ

㈱オービット大野城支店の環境(月の浦緑道)

こんにちは! 福岡の建設コンサルタント、㈱オービット営業部のHです。 当社大野城支店は、歩行者専用道路の「月の浦緑道」に面しており、四季折々の木々や草花の姿を眺めることができます。 そんな月の浦緑道に1本だけヤマモモの木があり、6月現在、ちょうど鈴なりの果実が実っています。 幹の周りに落ちている果実を集めたら、ジャムがいくつも作れそうなほどです。 なぜ1本だけヤマモモの木があるのかわかりませんが、大野城市や春日市の山にはもともとヤマモモの木が自生しており、私自身、幼少期にはこのあたりの山で遊んで、野生のヤマモモの果実を食べた記憶があります。 もしかしたら、そのような野生のヤマモモがこぼれ種で根付いたのかもしれません。 他にも月の浦緑道には、ネムノキやユズリハといった、おそらくこのあたりの野生品種がこぼれ種で増えたと思われる木々が所々にあり、緑道のアクセントになっています。 当社大野城支店にお越しの際は、月の浦緑道にも立ち寄ってみて下さい。 [オービットホームページ]      ⏬ (http://www.orbit-ec.co.jp/)

技術の提案って大変!

こんにちは福岡の建設コンサルタント オービットです。 14年勤めていたゼネコンを辞め、今の会社である設計コンサルに転職したのは約2年前。 今回初めて技術提案書なるものを作成しました。 前職でもお世話になった(めんどくさかった?)技術提案書。 これまで履行するばかりの技術提案でしたが、今回初めて技術提案を作成することに。 前職でお世話になった技術提案の中には、環境負荷低減の項目で CO2排出量削減型の自動販売機を設置します とか お弁当の容器は使い捨てのプラスチック製ではなく、洗って繰返し使える容器にします などの提案があり、当時の私は、「なんだよこんな子供じみた提案は。どうせ書くならもっとましな提案書けよ」と悪態をついていたのですが いざ書くとなったらアイデアは全然出てこず…… 通常業務をこなしながら提案書を書くのはこれまた非常に大変で 限られた時間の中で、膨大な閲覧資料を読み込み 履行可能と思われる技術提案をA4サイズ1枚に図表を交えてまとめるのですが なんとまぁ私の作った提案のダメ出しの多いこと(笑) 自分の知見や発想のポンコツさにガックリきました…… 特に難しかったのは会社の技術力を文章で表現し、相手に正確に伝えること。 誤って伝わることが一番危険なので、正確な言葉選び、てにをはの使い分け、句読点の位置や、レイアウト、文字の色や太さ等にも気を使います。 以前外部の講習で学んだ、文章を書くことはサービスであるという言葉が頭にポンと浮かびました。(コンサルタント業務はよくサービス業に例えられます) 相手が読みやすい文章、相手が読みたいと思える文章を書くというのは非常に難しく 短ければサッと読めていいかというわけではなく、こちらの意図が伝わらないと意味がないし、かといって長ければいいというわけでもなく、ダラダラとした文章はすぐに飽きられてしまう。 判りやすく言うと某製薬会社の清涼飲料水のように、スーッと身体に染み渡るような文章が望ましい…… そんな上手い文章なんて書けんわって思いつつ、書いては消し、書いては消しの繰り返しで上長の方々に頂いた有難い助言を基になんとか昨日提案書を書き終えました。 と、まぁ色々と大変だったのですが、とりあえず完成した暁には 非常に大きな達成感は有りました。願わくば自分の書いた提案に共感して頂き お仕事いただければ感無量です。 技術の研鑽だけでなく技術の営業もできる設計コンサルタントのオービットで 良かったら一緒に働きませんか? レッツスキルアップ♪ オービットH.P

令和5年度 恒例の会社コンペ

皆さんこんにちは。㈱オービットのコンペ幹事です。 今年度も恒例のゴルフコンペ(OHB会)を開催しました⛳ 今回は第23回として行われました。 今回も新しい仲間が加わり楽しい時間を共有したと思います。 プレー内容としては皆さん、珍プレー続出もあれば好プレーも出て満足したと思います。 そして第23回OHB会の優勝者はS技師長でした。なんと今回で3回目の優勝です🏆 次回は11月の予定となってます。 興味のある方、参加を待ってます🎶 オービットHP

「通勤状況調査」社内アンケート実施!!

こんにちは 福岡の建設コンサルタント オービット総務部のSです。 福岡県は5月29日に梅雨に突入しました☂ 梅雨時の通勤ってちょっと大変ですよね。 世界で発表される幸福度報告には通勤時間の長さが含まれているそうです。 国連が発表する世界幸福度報告では、幸福度が高いトップ10の国はすべて通勤時間が平均通勤時間を下回っていて、通勤時間と幸福度に深い関係があるからだと考えられているそうです。 さて、オービットの結果はどうでしょうか。 社員に通勤状況についてアンケートをとってみました。 *通勤方法は? ・車 60% ・徒歩 14% ・バイク 9% ・自転車 8% ・公共交通機関 7% ・バイク+交通機関 2% *通勤時間は?(片道) ・30分以内 45% ・1時間以内 25% ・10分以内 25% ・1時間超える 5% *通勤中やっていること ・音楽を聴く ・本を読む ・英語を聞く ・ラジオを聴く ・ゲーム+人間観察 ・ニュースを見る ・口笛を吹いている ・反省をしている *寄り道しますか? ・コンビニ・スーパー ・保育園の送り迎え ・買い食い ・ウォーキング ・ららぽーと福岡 *通勤のストレスはありますか? ・どちらかといえば ない 62% ・どちらかといえば ある 33% ・わからない       5% 毎日の通勤時間は貴重な時間です。 この結果からもわかるように、オービットの社員は幸福度が高いようです。 オービットは通勤手当も支給されていますが、社員駐車場の負担金はありません。 駐車場代無料です!! オービットに入社してストレスフリーな通勤をしませんか⁉️ (住む場所にもよりますけど…) オービットHomePage

やってきました健康診断

こんにちは😄 福岡の建設コンサルタント オービットです。 今年もやってきました 健康診断!! ” 人間五十年、化天のうちを比ぶれば、夢幻の如くなり。 一度生を享け、滅せぬもののあるべきか ”        なぜ脂肪だけは滅せぬものか? メタボの保険指導対象者になっちゃいました💛 総務部コメント 設計部Yさん 毎年 保険指導受けてますよね💦 来年は是非ここで、ビフォーアフターを発表しましょう。 オービットでは毎年5月、6月に健康診断が行われています。 来年の健康診断にむけて、摂生スタートです!! オービットH.P

必ず立ち寄るパン屋

こんにちは 福岡の建設コンサルタント総務部のSです。 みなさん休日はどのように過ごしていますか? 私は主人と休みが合ったらドライブに出かけます。 お気に入りは熊本県小国町周辺です。 小国町と南小国町は山の木々や草原が本当に美しい町で、全国的にも有名な黒川温泉はこの町にあります。 この周辺に行くと必ず立ち寄るパン屋さんがあります。もう通いはじめて十数年になります。 この景勝地にあるパン屋は切り開いた小山のうえに建っていて、外観がかわいい建物は、 店主の手作りというから驚きです。 地元小国の濃厚なジャージー牛乳を使い、手作りにこだわったパン。 いつもおいしい いつもちゃんとしている・・ 「ずっと美味しい」というのはすごいことですよね。 私も仕事人として、「いつもちゃんとしている人」 になりたい と思っています。 私が立ち寄るこのパン屋は「そらのたね」という小さなパン屋です。 熊本県 小国町方面に行かれた際は、ぜひ立ち寄ってみてください。 オービットH.P

~妻との旅行~ 

株式会社オービット設計部のIです。 昨年11月に名古屋方面に旅行に行ってきました。博多から新幹線で名古屋まで行き、駅前のホテル「マリオット」に宿泊するという、結構贅沢三昧の旅行をしました。 初日は名古屋城に行き、昼は「みそ煮込みうどん」夜は「ひつまぶし」を食べました。この「ひつまぶし」は格別な味でした。二日目は三重の伊勢神宮に参拝し新幹線で帰ってきました。 妻との旅行は久しぶりでしたが非常に楽しかったです。 これまで忙しい思いばかりさせていたので、久しぶりの旅行で少しでも良い思いをしてくれたらと思いました。 今回の旅行で、最も記憶に残るのは「ひつまぶし」の美味しかったことでしょう (そっちかーい💓💓!!!) これから毎年二人で旅行をしようという話になっています。ちなみに今年(令和5年)は京都に行こうかという話になっています。また美味しいものを食べて記憶に残したいと考えています (そっちかーい💓💓!!!) これまで旅行・出張等で46都府県には足を踏み入れています。「 連絡船に乗り凍えそうなカモメ見つめ 」北海道に行きたいな。と妻に言ったら「一人でどうぞ」と言われました。 みなさんも、オービットに入社して社内旅行で一緒に楽しみませんか? オービットホームページはこちらから

マイカー離れのドライブ好き

こんにちは、福岡の建設コンサルタント 株式会社オービット 営業部のMです。 少し前に、浜松に研修に行った話をしましたが、翌日が祝日だったので、浜松城に観光に行きました。駅からだと若干遠いので、カーシェアを利用しました🚗(写真左) 私は長い間関西で暮らしており、そこではマイカーを持たずカーシェアを利用していました。日々の移動は自転車🚲や公共交通機関🚃で十分だったのですが、運転の練習や大きな買い物のために利用していたものです。 福岡に引っ越して結局マイカーを買いましたが、現在でもカーシェア会員は続けています。 続けている理由の一つは、先に述べたように旅先で使えるということです。 旅程を細かく立てなくても、空きがあればどこでも気軽に使えるということで重宝しています。 また、いろいろな車種に乗れるということも続けている理由です。 軽自動車やワンボックス、商用車などいろいろな車に乗れることは運転の練習にもなり、また各車両の機能を調べられるのは大変興味深いです。 先日は話のネタのため、電気自動車🔌に乗ってみました。大型のSUVサイズで運転しにくそうな感じでしたが、センサー類が充実していて意外に取り回しがしやすく、技術の進歩を感じました(写真右) 若者の自動車離れと報道されて久しく、都市部ではマイカーを持たないことが珍しくなくなっているようですが、技術も進化し、また利用できる方法も多様化してきています。 🛣️🌉道路に係る職業として、これからも自動車のトレンドを追いかけながらあり方を考えていきたいと感じています。 オービットホームページ

AIが作成した記事

こんにちは 設計部Hです。 今回はAIに 求職者に向けて オービットのアピール記事を作成してもらいました。 株式会社オービットは、福岡を拠点とする建設コンサルタント会社です。 土木、環境、防災などの分野で、お客様のニーズに応える高品質なサービスを提供しています。私たちは、以下の3つのテーマで新卒採用や中途採用の方にアピールします。 ・最新DXの活用:私たちは、デジタルトランスフォーメーション(DX)を積極的に活用して、建設現場の効率化や品質向上を図っています。例えば、3D計測技術を駆使して、道路や橋梁、トンネルなどのインフラ施設の設計や点検を行っています。 また、国土交通省が推進するi-Constructionにも積極的に対応しており、ICT技術を用いた施工管理や品質管理を実践しています。私たちは、最新DXに興味があり、積極的に学びたいと思う方を求めています。 ・グループ企業間の活発交流:株式会社オービットは静岡に本社を置く総合建設コンサルタントフジヤマのグループ会社です。私たちは、フジヤマグループとして、グループ間の各社とも密接に連携しています。フジヤマグループは、建設コンサルタントから画像処理技術まで幅広い分野で事業展開しており、グループ間で知見や情報を共有したり、協働したりすることができます。 また、グループ内では定期的に勉強会や交流会などを開催しており、社員同士のコミュニケーションも活発です。私たちは、グループ企業間の交流に積極的に参加し、自ら学び成長できる方を求めています。 ・働き方改革の実践:私たちは、社員の働きやすさを重視しています。残業は少なく、有給休暇の取得率も高いです。毎週水曜日はノー残業デーとして定めており、社員は定時退社してプライベートな時間を充実させることができます。 また、福利厚生も充実しており、健康保険や厚生年金などの社会保険はもちろん、退職金制度や育児休業制度などもあります。さらに、懇親会やレクリエーションなどで社員同士の仲も良く、和気あいあいとした雰囲気です。私たちは、仕事とプライベートのバランスを保てる方を求めています。 以上のように、総合建設コンサルタント株式会社オービットは、最新DXの活用、グループ企業間の活発交流、働き方改革の実践の3つのテーマで魅力的な会社です。私たちは、このような会社で一緒に働きたいと思う方を歓迎します。新卒採用や中途採用の詳細は、当社ホームページをご覧ください。ご応募お待ちしております。 AIが作成した文章どうでしょう。一切 手を加えていません。 私のAIへの質問もうまかったと思っています😉

「持続的成長を目指して」 2023年前期全体会議

こんにちは 福岡の建設コンサルタント オービット総務部のSです。 先日、オービットでは令和5年度前期の全体会議が開催されました。 目的はみんなのベクトルを合わせるためです。 社員一人一人がバラバラな考え方で行動したら力は分散してしまい、会社全体としての力になりません。 全社員の力が同じ方向に結集したとき、何倍もの力となって驚くような成果を生み出します。 この会議も全社員のベクトルを合わせるためのものなのです。 会議の内容は 昨年度の反省と今年度活動方針、グループ会社の経営方針などです。 今期初めて「持続的成長を目指して」というテーマで 各部門長によるパネルディスカッションが行われました。 そして、総括は社長による「遂げずばやまじ」というスピーチで締めくくられました。 「遂げずばやまじ」とは江戸時代の蘭学者・大槻玄沢の言葉で、目標を持ったら成功するまでは絶対にやめないという意味だそうです。 このような内容の会議で前回より熱く、より深い会議となりました。 オービットは来年の4月1日で創立50周年を迎えます。 これからも企業価値を高め、高品質で豊富な建設総合コンサルタントサービスを提供し、社員の満足度向上のために全員で頑張っていきます。 オービットでは一緒に働く仲間を募集しています。 ご応募お待ちしております。!! ホームページはこちらから     ⬇ オービットH.P

✿春菊の花が咲きました✿

こんにちは。福岡の建設コンサルタント、株式会社オービット営業部のHです。 皆様、GWは色々ご予定があることと思いますが、私は自宅の畑を耕して、夏野菜🍆🥒の種蒔きをしようかと思っています。 畑に残ったキャベツ、白菜、高菜、かつお菜、ブロッコリー等の冬野菜🥬は、菜の花になった後、花も散ったので、これを機会にきれいさっぱり整理するつもりです。 そんな中、これまた残った春菊に花が咲き始めました。 夏を先取りしたかのような黄色い花で、つぼみがたくさんあるのでどんどん咲きそうです。 これを処分するのは忍びないので、春菊はしばらくそのままにしておこうと思います。 みなさま良いGWをお過ごし下さい。

PegasusTwo(MMS)のトレーニング

こんにちは福岡の建設コンサルタント 株式会社オービットです。 春の陽気と共にときおり冷たい風が吹きつける今日この頃、 皆さんはどうお過ごしでしょうか。 測量部では4/26から3日間、移動体3次元計測が可能なMMSの実践トレーニングを実施中です。 Leicaサポートの担当者が来社されるので、この機会にいろいろと質問して、理解を深めるためのトレーニングとなっております。 新入社員はもちろん若手社員の方も真剣に、そしてとても熱心に取り組んでいます。 これはもう、今後の業務に期待◎です。 つたない文章で失礼しました。 本日もどうかご安全に・・ 株式会社オービットをどうぞよろしくお願いいたします。     ⬇ オービットH.P

FUKUOKA→OKINAWA 出張

こんにちは!オービット測量部のKです! 先日、沖縄の名護へ、橋梁の測量へ行ってきました。 現場付近は海に面していて、もちろん仕事に集中しながら景色を楽しみました。 ランチはいつも現場付近のコンビニか、定食屋に行きますが、今回は牛肉そばのある定食屋さんが気になったので突撃しました。 見てびっくり、どんぶりからもやしがはみ出ている。麺に箸をつける前にお腹いっぱい。 でも周囲の地元の方はあっという間に食べており、パワフルだなあと感じました。 ※「牛肉そば」は後に調べて分かったのですが、石垣島定番の食堂人気メニューのようです。 測量部は九州県内においてですが、プチ出張(1週間以内)が多くあります。 他県の文化や地域性に触れながら仕事をできるので、1つのやりがいです。 気になった方はぜひ測量部へ 以上沖縄出張日記でした。 [オービットHP](http://www.orbit-ec.co.jp/)

若手技術者 プレゼンテーション練習

こんにちは福岡の建設コンサルタント オービット総務部のSです😉 今回は若手技術者育成のためにおこなっていることについてお話しします。 オービット設計部では毎月2回 業務のレビュー会議が開催されています。 その会議の最後に若手技術者によるプレゼンが行われます。 目的は、プレゼンテーション能力向上のための練習です。 プレゼンテーションは、「日常業務の気づき」「みんなに伝えておきたいこと」など 題材は自由で発表時間は10分、質疑10分の内容となっています。 プレゼン終了後は、上司や先輩社員からの質疑やアドバイスが飛び交います。 4月の発表者は設計部Yさん 「共通仕様書の内容」というタイトル 昨年度業務を振り返った際に改めて大切だと感じ、プレゼン題材として選んだということです。 心がけていることは、分かり易い資料づくりと説明 そして 参加型のプレゼンにしたいと考えて作っているそうです。 また、社内のプレゼン上達者に聞くと上手になるコツは「練習あるのみ!」ということで、上達するにはやはり場数が必要のようです。 かっこよくプレゼンしている未来の自分を想像しながら、 若い技術者たちは今日も頑張っています。 あなたもオービットで一緒に成長しませんか😄 こちらもお願いします     ⬇ オービットH.P

ボランティアにも真剣です

おはようございます。福岡の建設コンサルタント、株式会社オービットです。 先日、外掃除用の竹ぼうきを買い換えました。 オービットの朝は、社員有志による社内外の掃除から始まります。(参考) 外は周囲の歩道も掃除しており、竹ぼうきの穂先が抜け落ち葉が集めにくくなっていました。 総務に相談し、早速ホームセンターで新しいほうきを買ってもらいました。 日々会社周辺の美化に真剣に取り組んでいることを理解してもらい、モチベーションも高まります。 朝の掃除は一日の準備運動にもなり、快適なスタートを送れます。 一緒にオービットでさわやかな朝を迎えてみませんか? →オービットホームページ

🌸春爛漫🌸

こんにちは。 株式会社オービットです。 新年度となり、新たな環境でお仕事されている方も多いと思います。 測量部のある栄町事務所のすぐ近くには、約600mにおよぶ桜並木が広がっています。 桜咲く時期になると、露店もあり多くの花見客で賑わいます。 この風景が広がってくると、新年度だなぁ~と実感させられます。 桜咲き乱れる景色を楽しみ、心躍らせながら仕事にプライベートと 本年度も一生懸命頑張っていこうと思います。 オービットH.P

新人社員研修‼️‼️

こんにちは この4月にオービットに入社した、新社会人のIです。 親戚が建設業で働いていて関心があった中、学校でオービットの求人募集を見て3Dの実績などに興味を持ち、志望しました。 入社前は仕事を覚えられるかと不安でしたが、今は機械の操作方法を学んでいる段階で、日々先輩方に教えてもらっています。 また先日はビジネスマナー研修を受けるなど、本格的に現場に出る前に準備期間をもらっています。 上司、先輩方は経験知識が豊富で丁寧に教えてもらい、頼りがいがあります。 自分も早く戦力になれるように頑張っていきたいと思います。 ぜひオービットで僕たちと一緒に働きましょう!    🔽 オービットHP

宴会 盛り上がりました🍺

こんにちは 福岡の建設コンサルタント オービット総務部のSです😉 本日投稿の 創立記念☆ボウリング大会!! に引き続き 3月31日におこなわれた創立記念行事のフィナーレはビール園での宴会でした❗ ボウリング大会で大活躍⁉したということもあって、生ビールの味は格別でした🍺 工場直送の新鮮なビールとバーベキューは本当に美味しかったです。 創立記念行事は新入社員歓迎会と花見🌸も兼ねての行事です。 ちょうど会場の外には満開の桜並木が綺麗でしたし、ボウリング大会の表彰式もあって🎳 会場は大いに盛り上がりました。 楽しい同じ時間をみんなで共有するというのは、ほんとうに大切ですね😊 まさに一丸となった感じがしました。 令和5年度も社員一丸となって更にがんばります!! 来年の創立記念行事は、あなたとご一緒できると嬉しいです。 こちらもお願いします     🔽 [オービットHP](http://www.orbit-ec.co.jp/)

創立記念☆ボウリング大会!!

こんにちは❕ 株式会社オービット 総務部のMです🤗 前回の投稿『令和5年度 決意新たに』に引き続き... オービットは4月1日に創立49周年を迎えましたー👏🏻 そんな3月31日に行われた創立記念行事について💁🏻‍♀️ 午前の部:・辞令交付、永年勤続表彰      ・創立49周年 社長訓示      ・神社参拝 午後の部:・ボウリング大会      ・宴会 というスケジュールでした! 特に楽しみにしていたボウリング大会では、 ボウリング場1フロアを貸切り、総勢49名14チームで勝負しました🎳‼ (ちなみに、年配の方と女性にはハンデ20がつきます) みなさん大いに盛り上がってました~❕ 仕事とは違って、こういう交流の場ってほんと大事ですよね😁 結果は...! ボウリング世代の方々が上位を占める結果となりました~ 次回はもうハンデいらないですね😂 成績発表・表彰は宴会にて。楽しい時間でしたー!! 宴会に続く~🍺 こちらもどうぞ🔽🐤 オービットHP

令和5年度 決意新たに

こんにちは、福岡の建設コンサルタント、株式会社オービットです。 毎年4月1日はオービットにとって「もう一つのお正月」である創立記念日です。 今年は1日が土曜日ということもあり、前日の3月31日に春日神社を参拝しました。 オービットは来年創立50周年を迎えます。今年度「50年目」の年、より良い結果を迎え、記念すべき半世紀を祝いたいと決意を新たにしました。 オービットホームページ

一年で一番お金持ちになれる日

こんにちは 福岡の建設コンサルタント オービット総務部のSです。 今日は今期年度の末日であり、決算ボーナスの支給日 オービットは売上高に応じて決算ボーナスが3月に支給されます。 春のなにかと物入りなこの時期のボーナスは本当にありがたいです😆 リアルな話、一年で一番 懐が温かい日です。 令和5年度も全社一丸となって更に頑張ります。 みなさんも入社してこの気分を味わってください!! 今日は午後から創立記念行事のボーリング大会と宴会です🎳 楽しんできま~す [オービットH.P]   🔽 (http://www.orbit-ec.co.jp/)

会社紹介動画を作りました!!

こんにちは🤗 オービット 総務部のMです。 この度、会社紹介・採用活動用の動画を作成することになり、 先日、会社で撮影🎥をしました! 映像制作会社に依頼して、3時間ほど会社の内部や働いている様子などを 撮っていただきました。 カメラがあるだけでなんかそわそわ緊張しますね。。。 そしてついに!その動画が完成しましたー✨ 会社のHPに載せていますので、ぜひご覧ください🤩‼  ↓ ↓ ↓ ↓ 🌎オービットHP🌏 より会社や社員の様子・雰囲気を感じれると思います❕ ぜひ音声🎤をONにして! ご覧ください😎

技術資格取得に積極的に取り組むオービット

福岡の建設コンサルタント(株)オービット技師長のMです。 社員の技術力向上に向け弊社では、技術講習会の開催(専門家による講義等)や技術資格の取得(技術士取得に向けた勉強会等)に積極的に取り組んでいます。 令和4年度も多くの社員が新たな技術資格に合格しました。 ・技術士(建設部門)1名 ・土木学会上級土木技術者(メンテナンス)1名 ・RCCM(土質及び基礎)1名 ・技術士補 4名 ・1級土木施工管理技士 1名 ・1級土木施工管理技士補 1名 ・道路橋点検士 1名 ・構造物の補修・補強技士 3名 皆さんもオービットで一緒に技術資格を取得し、キャリアアップしませんか。 ご応募お待ちしております。 [オービットH.P]    🔽 (http://orbit-ec.co.jp/)

株式会社オービット
福岡県
不動産・建設・ 設備
福岡・九州の地場企業として、大手と競いながら もうすぐ50年 「福岡・九州で働き続けたい」「測量・建設コンサルのトレンドに触れ続けたい」「大小色々な規模の仕事をやりたい」 そんな方は是非ご連絡ください
株式会社オービット
福岡県
不動産・建設・ 設備
福岡・九州の地場企業として、大手と競いながら もうすぐ50年 「福岡・九州で働き続けたい」「測量・建設コンサルのトレンドに触れ続けたい」「大小色々な規模の仕事をやりたい」 そんな方は是非ご連絡ください
+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける