記事一覧

12月です🎄【袋井校】

こんにちは、きらり袋井校です( •̀ ω •́ )✧ いよいよ冬⛄が始まりましたが、いかがお過ごしでしょうか? 12月は、クリスマスや大晦日等、楽しいイベントが盛りだくさんですね。 さて今回は、12月の予定についてお知らせします。 まず最初に、月替工作と小集団イベントのお知らせです。 今月の工作と小集団イベントは、どちらもクリスマス🎄のお祝いをします🎉 ツリーに飾るオーナメント✨の工作やビンゴ大会🎱をします。お楽しみに(^_^) 次に、今月の防災訓練のお知らせです。今月は不審者対策の訓練をします。 以前、合言葉を2つご紹介しましたが、覚えていますか? 答えの確認は、8月のブログで!! 🎄✨🎄✨🎄✨🎄✨🎄✨🎄✨🎄✨🎄 こどもサポート教室「きらり」袋井校 ひとりひとりを大切に、 子どもたちの個別療育を行っています。 児童発達支援・放課後等デイサービス 住所:静岡県袋井市方丈三丁目2-3 電話📞:0538-86-6462

🎉クリスマス製作イベントのお知らせ🎄

クリスマス🎄のイベントのお知らせです🎅 こどもサポート教室「きらり」廿日市校で クリスマスの製作イベントを行います🌈 題して 🎁ハッピークリスマス 製作ラボ🎉 🗓 12月16日(土) ⏰① 11:00〜12:00 ②13:30〜14:30 モールで作ったツリー🎄やハート🫶に 魔法🧙‍♀️のスプレーを吹きかけると🪄 .................. .................. .................. あら✨不思議✨ まるで❄️雪☃️が降ったみたいに 綺麗な結晶が浮き上がるんです✨✨✨ 是非遊びに来てくださいね👩‍🏫 ご予約は ☎️0829-32-7080 こどもサポート教室「きらり」廿日市校まで お待ちしてまーす🍁

12月🎄【岡山福富校】

こんにちは! こどもサポート教室岡山福富校です! 今年もとうとうあとひと月となりましたね🙂皆さんお身体のご調子いかがでしょうか? クリスマスにお正月休みと、楽しみがいっぱいの12月🎄🎍 クリスマスの飾りでにぎやかな事業所内になりました🎅🧤 うんと冷える日もありますが、今年最後まで元気いっぱいに過ごしたいと思います👍

【😊秋のきらり運動会&クリスマス準備🎄】

皆さま こんにちは  きらり七隈校です。 気づけば2023年も残すところ1ヶ月となりました。気温も急に冬仕様になったかのような寒さを感じるようになりました。 お子さま方の学校でも インフルエンザで学級閉鎖になったりしているところもあるようです。 普段からおこなっている「うがい」「手洗い」を引き続き徹底しながら予防に努めていきたいですね。 さて、今回は先日行われました七隈校での『きらり運動会』と、前回のブログに引き続きクリスマスの準備の模様をお伝えしたいと思います。 『きらり運動会』はお子さま方の学校がお休みだった11月23日(木祝)に開催されました。 事前準備もお子さま方と指導員で一緒に行いました。  ⭐ パン食い競争 ⭐からスタートし、いろいろな種目を楽しみました。(衛生上パンは小袋に入れています)  ⭐ 段ボールキャタピラ⭐  ⭐ カード立て競争 ⭐ ⭐ 反復横跳び競争⭐ そして最後は⭐ぴこぴこハンマー対決⭐ 大いに盛り上がりました🎉 クリスマスに向けての準備もお子さま方の協力のもと着々と進んでいます🎄🎄🎄 12月も楽しい経験をたくさん重ねていけたらと思っています。 こどもサポート教室「きらり」は 全国各地で開校しています🌈🌟 こどもサポート教室の新規開所が増えているのでお知らせです☺!! こどもサポート教室「きらり」岡山円山校(児童発達支援のみです!!) 〒703-8271 岡山県 岡山市中区円山70 086-200-2501 https://kirari-kodomo.com/around/around-383/ 岡山市中区付近にお知り合いなどいらっしゃいましたらご紹介お願い致します☺ きらりでは,発達に凹凸のある児童の方を対象に個別で学習支援を行っております。 その子の発達に合わせた学習ができるから 分からないことがあっても何度でもやり直しができます。 学習でお困りの保護者の皆様,ぜひ一度きらり七隈校までご相談くださいませ。 住所:福岡県福岡市城南区七隈5-6-15 TEL:092-834-5233 Mail:kirari.nanakuma@kurazemi.co.jp

脱出ゲーム!~ミッションをクリアできるか!?~【静岡インター校】

こんにちは!あいあい静岡インター校です🐼 11月23日(木)、高学年のお子さんを対象とした脱出ゲームイベントを行いました。 参加者同士で協力し合い、様々なミッションに挑戦しました。 あいあいのブログでも詳しく載せていますので、ぜひご覧ください。 https://kirari-kodomo.com/around-news/around-news-61751/ あいあい静岡インター校 〒422-8051 静岡県静岡市駿河区中野新田277-2 静岡インタービル1F 受付時間 月曜~土曜 10:00~19:00 tel 054-204-8477 E-mail aiaishizuokainter@gmail.co.jp

11月イベント🍃

こんにちは! 「きらり」姫路校です。 【お絵描き・感覚遊び・ファミカフェ】 児発のお友だちとイベントを行いました! 大きな紙にお絵描きをしたり、新聞をたくさんちぎり新聞が舞っている姿を見てとても楽しんでいましたよ😊 お絵描きの後は、ちぎった新聞の中にサツマイモを隠してサツマイモ探しをしました🍠🍠 新聞の山に飛び込む子もいれば、見つけたサツマイモを丁寧に集めている子もいたりと思い思いに遊ぶ姿が見られました👏 最後は袋に新聞を入れて大きなボールを作り、みんなで投げ合ってボール遊びもしましたよ! 児発・放デイの保護者の方々に参加頂き、ファミカフェを行いました! 同年代の子ども達のお母様方同士、様々なお話が出来たり、意見交換を行うことが出来ました👏 今後もファミカフェを行っていきますので、ご都合の合う方は是非ご参加ください😊 【年末年始 閉校日のお知らせ🎍】 「きらり」姫路校では、12/29(金)~1/3(水)はお休みをいただいております。1/4(木)からは通常通り開所しています。 また、12月の冬休みの時間変更等も随時受け付けております! お出かけや、体調不良での振替相談はお早めにお願い致します😌 ※利用時間について  児童発達支援  【土・祝・12月23日(土)~1月8日(月)】10:00~12:00、15:00~16:00  放課後等デイサービス  【土・祝・冬休み】13:00~15:00、16:00~19:00 姫路校では皆様のお越しを心よりお待ちしております。 「きらり」では、無料体験・個別相談を随時受け付けております。 お気軽にお問合せください。 https://kurazemi.co.jp/

親子体操イベントを行いました😀【高砂事業所】

こんにちは! こどもサポート教室「きらり」高砂事業所です。 【親子体操イベント】 11月23日(木・祝)に親子体操イベントを開催しました。 前半は保護者・子どもに分かれてそれぞれのイベントに参加してもらいました。 〈保護者イベント〉 発音・構音の仕組み・体幹について講義させていただきました。 参加された保護者様からは、 ・家で出来る運動を教えてもらえてよかった。実際に家でもやってみたい。 ・構音についてしっかりと考えたことがなかったため、知ることができて良かった。 等のたくさんの感想を頂きました。 〈児発イベント〉 クリスマスセンサリーカード作りを行いました。 ジップロックの中に洗濯のり・ビーズなどを入れ、可愛いセンサリーカードを作りました。 個性溢れるクリスマスカードができ、完成品を嬉しそうに保護者様に見せる様子が沢山見ることができました。 後半は親子そろって親子体操を行いました。 タオルを使った運動・グーパージャンプをお伝えさせて頂きました。 親子で楽しく取り組むことができました✨ 12月・1月のイベントも計画中です。 詳細が決まりましたら、皆様に告知していきます。 「きらり」では、無料体験・個別相談を随時受け付けております。 お気軽にお問合せください(^^)/ こどもサポート教室「きらり」高砂事業所 住所:高砂市高砂町浜田町1丁目8-26   ジュネス高砂Ⅰ 受付時間:月~土 10時~19時 TEL/FAX:079-490-4884 メール:kirari.takasago@kurazemi.co.jp

👦いつもありがとう!👧

こんにちは😃 こどもサポート教室「きらり」春日校です!! 2023年も残すところあと1ヶ月✨ 街中では12月🎄に向けて飾り付けが目立っている今日この頃、 みなさま、いかがお過ごしでしょうか?⛄ さて、春日校では家族への思いを込めた 「紙皿リース作り」を行っています🎁 制作をしたお子さまの一部をご紹介します🌟 両親の顔を描いたお子さま 「おいしいごはんをいつもありがとう」 と伝えました🌞 日の丸を描いたお子さま 「いつもお世話してくれてありがとう」 と恥ずかしながらも気持ちを伝えることが出来ました🌞 こちらのお子さまは 勤労感謝の日が誕生日のご家族がいらっしゃるようで 色鮮やかなリースを送りました🌞 こちらのお子さまは 「いつもしごとおつかれさま」 と言って好きなキャラクターを描きました🌞 他にも 色塗りやリボンの結びつけを一人で頑張る 色鮮やかなリースを作る といったお子さまがたがいらっしゃいました! 日頃の感謝を伝えるのはちょっぴり恥ずかしいけれど 聞いたら気持ちがほっこりしますよね✨ ご家族の皆様いつもありがとうございます😃 以上が「紙皿リース作り」でした! 12月の寒さに向けて 皆様、お身体ご自愛くださいね🍵 ********************* こどもサポート教室 きらり 春日校 児童発達支援・放課後等デイサービス 受付時間:月~土  10:00~19:00 ★完全個別★学習支援★SST(ソーシャルスキルトレーニング) 〠 816-0845 春日市白水ヶ丘3丁目-1 ☏ 092-586-8827 ✉ kirari.kasuga@kurazemi.co.jp

電車乗り継ぎの旅に出かけよう🚃【広島大町校】

こんにちは🍀広島大町校です😊 前回のブログで、予告していた「ここ、どーこだ?」 それは…  広島の、とある駅でした!! 11月23日、祝日の木曜日 広島大町校、外出イベントを行いました! 「✨公共交通機関に乗ってみよう✨」 今回は、電車を使用🚃 集合場所は、広島大町校 みんな、準備万端で集まりました! 出発前に、教室で確認した約束をしっかり守りながら 歩いて、大町駅に向かいました。 大町駅から、アストラムラインに乗り、新白島駅へ アストラムラインは、ホーム・電車内から見える景色、とっても素敵なんです✨ 新白島駅で下車後は、お買い物タイム! 駅を出てすぐ近くにある、コンビニエンスストアへ みんな、ほしいものを手に取り、レジへ向かっていました。 ここからは、JR可部線に乗り、大町駅の隣にある、古市橋駅へ アストラムラインとJRでは、ホームの様子も違うので、ちょっとドキドキ 古市橋駅に着き、行きとは違う道を通り、広島大町校に戻りました。 お天気も良く、ぽかぽかとあたたかな一日でした☀ 今回は、乗り継ぎを含めての使用🚃 電車内でのマナーを知る、時間の管理を知る、自分で切符を買ってみる、など たくさんの目的が含まれていました。 広島は、公共交通機関が発達しているので、電車やバスは日常に深く溶け込んでいます。 経験出来たことは、この先きっと、大きな自信に繋がるはず✨ 秋の暖かな小春日和 通り道だった公園内のイチョウの葉が、黄金色に輝いていました。 「電車乗り継ぎの旅🚃」 やり遂げた気持ちと、イチョウの葉をおみやげに みんなの笑顔も、素敵な黄金色でした😊 次回の配信もお楽しみに😌 広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております🌷 お気軽にご連絡ください📞😄

数字カードのご紹介

こんにちは!こどもサポート教室「きらり」円座校です(^^)/! 11月も後半となり、朝晩はぐっと冷え込むことが増えてきましたが、みなさん体調はいかがでしょうか? 今回は数字カードのご紹介をします。 10枚ずつ色分けして、現在1~40まで作成しています(目指すは100枚!) 裏側には、某人気キャラクターの絵を貼っています😊 ご家庭で作成される際には、お子さんの好きなキャラクターを使うと、意欲アップにつながるかも!? また、使い方はアイデア次第💡 1、カードをバラバラに並べ、数字の小さい(大きい)順に並べる 2、カードをシャッフルして配り、一斉に出して一番数が大きい人がその場のカードをすべてもらう。 最終的に持っているカードの数が多かった人の勝ち✨ 3、カードを2~3枚ずつ(お子さんのレベルに応じて)出し、足し算や引き算など計算をする 他にも面白い使い方があるかもしれません…!よければご家庭でも楽しんでみてください♪ まだまだ寒さが厳しくなりますが、体調に気を付けてお過ごしください🍀 こどもサポート教室きらり」円座校 ☆所在地 〒761-8045 香川県高松市西山崎町128-3 ☆TEL・FAX 087-899-8089 ☆受付時間 月曜日~土曜日 10:00~19:00 (※祝日も開校しています!GW、お盆、年末年始は除く)

たこせんづくり🐙【福山校】

こんにちは こどもサポート教室「クラ・ゼミ」福山校です☺ 今月のきらり広場では「たこせんづくり」を開催しました🐙 えびせんにソースとマヨネーズを塗って、 たこやきを乗せ、さらに追いソースと鰹節をかけて完成✨ とっても簡単だけど、味は濃くてたまらないです😚 子どもたちも大きなお口でほおばっていました! 片付けが終わったら、 みんなでカードゲームをしたり、卓球をして遊んでいました💪 普段関わる機会のない子ども同士でも イベントを通じて仲良くなれる良い機会になりました🌷 お家でも簡単に作れる料理なので、 みなさんもぜひ、作ってみてください( ◠‿◠ ) 次回の更新もお楽しみに~^_^ 見学・体験は1歳くらいから受け付けています。 見学・体験のお問い合わせはお電話(☎084-999-8161) よりお願いいたします。

10月の防災訓練🪖【富士宮校】

こんにちは!🐣「きらり」富士宮校です🐣 あっという間に11月下旬になりました。 今年もあと約1か月なんて早いですね🙂 さて、本日は10月の防災訓練の報告です。 今月は、利用者様3名と地震対応訓練を行いました🔊 まず、はじめに同じ教室に集まり、地震時にどのような行動をとるべきなのか 確認する時間を取りました。 「地震」とそれ以外の災害での対応方法について混同が見受けられる部分もありまし たがみんなで確認し、整理する時間になりました📝 その後、各教室に戻ると、事務所にいた管理者が地震速報が出たことを通達しに きてくださいました。 各々で各部屋の窓を予め開けて、いつでも避難できるような体制を整えました。 その後、地震が発生。地震が収まるまで落下物等から頭部を守るため、 机の下に避難。 (可能であれば速報の時点でヘルメット着用します🪖) 揺れが収まってからは即座に外へ避難を行いました。 その後、余震に気を付けながら城山城址公園まで避難移動を行っています。 危険箇所を確認しながら、避難場所への道のりを歩きました🚶🏻‍♀️

親子ふれあいまつり」のお知らせ🍀

こんにちは。 12月3日(日)にサントピア大竹で 親子ふれあいまつりが開催されます☘️ きらりは、文具展をさせていただきます✏️ 学習の苦手をサポートしてくれる道具や 文房具などを実際に触って体験していただけます✨ 文房具を実際に使用して、クリスマス🎄にちなんだ製作遊びもご用意します🎉 そのほか、楽しいゲームや大画面でチャレンジできるeスポーツなども🎮 親子で遊びに来てくださいね🎅 ∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥ ∴‥∴‥∴‥ こどもサポート教室「きらり」廿日市校 住所:広島県 廿日市市佐方4-9-1 佐方4倉庫付事22776 101号 電話番号:0829-32-7080 開校日:火曜日~土曜日 10時~19時(GW・お盆・年末年始休業あり) メール:kirari.hatsukaichi@kurazemi.co.jp ∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥ ∴‥∴‥∴‥

イベントのお知らせ🎅【岡山福富校】

こんにちは! こどもサポート教室岡山福富校です! 今回は【クリスマスイベント】のご案内です🎅 円山校で未就学児のお子様対象に小集団イベント開催が決まりました👏🏻👏🏻👏🏻 ご利用も無料ですが、完全予約制なので、事前のご予約をお願いします😌 現在、きらりのご利用がない方のご参加も大歓迎です👍 日時:12月15日(金)10時30分~12時 場所:きらり岡山円山校 住所:岡山市中区円山70(コインランドリーの2階)※無料駐車場あり 興味のある方はぜひ、お近くのきらりまでご連絡ください。 備前三門校(086-230-7533) 岡山福富校(086-363-1636) 岡山平田校(086-728-5525) 岡山高島校(086-206-6833) 岡山円山校(086-200-2501) ∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥ ∴‥∴‥∴‥ こどもサポート「きらり」岡山福富校では 一人ひとりの発達状況に合わせたオーダーメイドの 個別療育を行っていきます。 見学、体験のご予約を受け付けております。 お問い合わせをお待ちしております。 こどもサポート教室 「きらり」 岡山福富校 〒702-8031 岡山市南区福富西3丁目7-40 TEL/FAX 086-363-1636 メール kirari.okayamafukutomi@kurazemi.co.jp 受付時間 10:00〜19:00 開校日 月曜日〜土曜日(GW.お盆.年末年始休業あり)

きらりの様子をお届け♪

こんにちは!きらり徳島八万校です🌻 朝と夜がとても寒くなり、日が沈むのもだんだん早くなってきました💦 上着がないと肌寒くて、1日の服装に悩まされますね。 インフルエンザが流行り始めているので、空気の喚起、手洗いうがいを徹底して、元気なまま残り少ない今年を過ごしていけたらと思います! さて!今回は普段のきらりの様子をご紹介いたします!! きらりではどんなことをするの?きらりってどんなところなの?と思われてる人もいると思います。 きらりの様子を見ていただけたらなと思います。 まずは自立課題です! お子さんがだれの手も借りずに自分だけで何かを成し遂げる達成感であったり、自信をつけたりという目的で行っております。お子さんができること、得意なことを伸ばす時間ですね♪ 次は先生とお勉強です! 先生とお勉強の時はその子の気になるところ、保護者様からのご要望の事を指導員と一緒に行い、いろんな力を伸ばしてあげたい、出来るようになったらうれしいなと思ったことをする時間です ボールを上手く入れるために力加減を調節したり、どう投げたら入りやすいのかを実際に試してみたり、しながら活動に取り組んでいました。指導員にもこうした方がいいなど、教えてあげていました♪ 活動が終わると、自分でおしまいボックス(赤いかご)に入れています。 「おしまいおしまい」といいながら入れていました✩ 12月もイベント沢山企画しています♡ ✩クッキング オムライス作り ✩忍者選手権 ✩工作 ポップアップカード作り ✩クリスマスクッキング ✩クリスマス会です☻ 気になった方は是非一度、 きらり徳島八万校に見学に来てくださいね💕 ※写真掲載(顔出し含む)につきましては保護者様の承諾を得て行っております。 こどもサポート教室「きらり」徳島八万校では、 お子さんの発達段階に合わせて さまざまな療育を行っています。 まずはお気軽にお問い合わせください♪ 住所:徳島市八万町千鳥40番地13 TEL:088-602-8885 メールアドレス:kirari.tokushimahachiman@kurazemi.co.jp 受付時間:10:00~19:00 (月曜日~土曜日)

11月になりました♪

こんにちは♪こどもサポート教室きらり豊中駅前校です。 11月も下旬になり、一気に寒さが増してきました! まだ寒暖差が激しいため、体調に気を付けながら過ごしていきましょう🤧 <お知らせ> 現在、児童発達支援の見学・相談・体験のご案内をしております! お気軽にお問い合わせください♪ <作品紹介> 秋といえば・・・芸術の秋ですね! 芸術の秋にちなんだ素敵な作品を紹介します🐰 自作の映画を形にするのことが好きなお子様の作品です✨ 撮影に向けて、ポスターを作成しました! こどもサポート教室「きらり」豊中駅前校 住所:〒560-0021 大阪府豊中市本町1丁目8番2号 日住豊中本町ビル3階 受付時間:月~土 10時~19時 TEL:06-6842-3765 メール:kirari.toyonakaekimae@kurazemi.co.jp

11月のお楽しみ工作🍂【袋井校】

こんにちは、きらり袋井校です( •̀ ω •́ )✧ 日中も冷え込むようになり、冬の訪れを感じられるようになりました⛄これからの時期は、暖かくして過ごすことが大切ですね😊 さて今回は、久しぶりのお楽しみ工作の紹介です。 落ち葉のリースは、一見、似た感じに見えるかもしれません。ですが、よくよく見ると👀 それぞれの貼り方にこだわりがあるのが分かります。 動物も、可愛らしい顔💕 どこかのゲームで見たことがあるような?🤔顔 色々ありますね(^^) 秋の素敵なお楽しみ工作でした。 来月は何を作るのかな?お楽しみに( •̀ ω •́ )✧ 🎨🖌️📏📌🎨🖌️📏📌🎨🖌️📏📌🎨🖌️🎨 こどもサポート教室「きらり」袋井校 ひとりひとりを大切に、 子どもたちの個別療育を行っています。 児童発達支援・放課後等デイサービス 住所:静岡県袋井市方丈三丁目2-3 電話📞:0538-86-6462

カラフル🍂ミノムシさん【福山三吉校】

みなさま、こんにちは(^^)/ こどもサポート教室「クラ・ゼミ」福山三吉校です。 暦の上では立冬を迎え、色とりどりの落ち葉が 舞い散る季節となりました🍁🍂。 春から秋にかけて太陽の光🌞を浴びて 🌳木️🌳に必要な栄養を 作り出していた木の葉🍃たち 秋になると、養分が枝や幹の皮に移るため イチョウは黄色に、かえで🍁やもみじは真っ赤に。 秋までに、そんな木の葉を食べながら 大きくなったミノムシたち(●’◡’●) 今を盛りと「クラ・ゼミ」福山三吉校に 大挙してやってきましたよ😊 あら、素敵な衣装👗🖌 ✨カラフルですね✨ 春の芽吹きまでミノの中で❄️冬眠😴するミノムシたち また「クラ・ゼミ」福山三吉校まで会いに来てね。 次回の配信もお楽しみに。 こどもサポート教室『クラ・ゼミ』福山三吉校 〒720-0073 広島県福山市北吉津町4丁目 16-13 TEL/FAX 084-999-8208 営業時間 10:00~19:00

きらりの秋をみつけよう!ミニゲーム大会【袋井校】

こんにちは、きらり袋井校です( •̀ ω •́ )✧ 皆さんは、「秋」にどんなイメージを持っていますか? くり🌰や焼き芋🍠?それとも紅葉🍂? 秋には素敵なモノが沢山ありますね(❁´◡`❁) 今回は、そんな秋にちなんだゲームを、3つ楽しみました。 1つ目は「松ぼっくり釣り🎣」 ゴムや糸の釣竿で、松ぼっくりを釣ります。 大人の握り拳よりも大きな松ぼっくりを釣り上げる子もいましたΣ(っ °Д °;)っ 2つ目は「どんぐり的入れ🐿️」 どんぐりを投げ、入った点数を計算します。上手に投げることはできたかな?(^▽^) 3つ目は「ビックオセロ🍁」 チームの色が増えるよう皆でひっくり返し合います。どの子も全力を出して遊ぶことができました。 来月で今年最後の小集団イベントになります。どんなイベントになるのか、お楽しみに!! 🍄🍠🌰🍂🍄🍠🌰🍂🍄🍠🌰🍂🍄🍠🌰 こどもサポート教室「きらり」袋井校 ひとりひとりを大切に、 子どもたちの個別療育を行っています。 児童発達支援・放課後等デイサービス 住所:静岡県袋井市方丈三丁目2-3 電話📞:0538-86-64

イベントのお知らせ🎈

こんにちは! こどもサポート教室岡山福富校です! 今回は教材・教具の【大展示会】のご案内です😊! 園や学校での苦手をサポートする教材や文房具などを「見て・触って・体験できる」展示会です。 療育を利用されているご家庭に限らず、どなたでも来場できます👍 日時:12月9日(土)11時~16時 場所:きらり岡山円山校 住所:岡山市中区円山70(コインランドリーの2階)※無料駐車場あり 興味のある方はぜひ、お近くのきらりまでご連絡ください。 備前三門校(086-230-7533) 岡山福富校(086-363-1636) 岡山平田校(086-728-5525) 岡山高島校(086-206-6833) 岡山円山校(086-200-2501) ∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥ ∴‥∴‥∴‥ こどもサポート「きらり」岡山福富校では 一人ひとりの発達状況に合わせたオーダーメイドの 個別療育を行っていきます。 見学、体験のご予約を受け付けております。 お問い合わせをお待ちしております。 こどもサポート教室 「きらり」 岡山福富校 〒702-8031 岡山市南区福富西3丁目7-40 TEL/FAX 086-363-1636 メール kirari.okayamafukutomi@kurazemi.co.jp 受付時間 10:00〜19:00 開校日 月曜日〜土曜日(GW.お盆.年末年始休業あり)

秋になりました🍁

こんにちは!こどもサポート教室「きらり」新小幡校です。 11月も中ごろに入り、寒くなってきましたね。 風邪などひかないようにお気を付けください😷🤧 🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁 さて、今回は壁面を紹介したいと思います。 新小幡校に通っているこども達が塗ってくれたきのこやどんぐりを飾りました。 クリスマスに向けて、次はどんな壁面になるか楽しみですね😊

冬支度&葛餅作り【きらり七隈校】👈ここをクリック

皆様こんにちは きらり七隈校です✨ 肌に感じられる風も涼しさから冷たさに変わり、少しずつ冬の訪れを感じる時期になりました🍂 季節の変わり目は体調を崩しやすいので、体調管理には十分に気を付けていきたいですね。 さて本日は先日模様替えした七隈校の壁面をご紹介します😊 街並みはクリスマスムード一色ということで・・・ 少し早いですが、七隈校もクリスマス仕様になりました🎄🎅🔔 お子様たちも「もうすぐクリスマスだ」「今年はプレゼント何もらおうかな~」とクリスマスを心待ちにされているようです😊✨ また、先日七隈校では、くずもち作りのイベントを行いました🍃 まずは近所の公園からとってきた葛葉を、茎と葉っぱの部分に分けて、 続いて葉っぱを選別しました。 「これはきれいな葉っぱだよ」 「これつかえるかなぁ」 と、葉っぱを選別する姿はまるで職人顔負け!😳 そうして選別された葉っぱをきれいにまとめて束にしていきます🎵 みんなで協力して仕分け・選別を行いました✨ 選別をした後は、葛餅がどうできていくのかや、選別した葛の葉が他にどのような使い道があるのかのお話を聞きました🍃 葛餅だけでなく、化粧品やお茶・薬にもなることを聞いてびっくりのお子様たち😳 「くずの葉って、すごいね~」と興味深そうにお話を聞くお子様たちでした🎵 そのあとは実際に葛餅を実食😎 きなこに黒蜜、おいしいね🌈✨ 葉っぱの仕分けや選別を経験したことで、おいしさ倍増でした💖 こどもサポート教室「きらり」は 全国各地で開校しています🌈🌟 こどもサポート教室の新規開所が増えているのでお知らせです☺!!   こどもサポート教室「きらり」岡山円山校(児童発達支援のみです!!) 〒703-8271 岡山県 岡山市中区円山70 086-200-2501 https://kirari-kodomo.com/around/around-383/   岡山市中区付近にお知り合いなどいらっしゃいましたらご紹介お願い致します☺ きらりでは,発達に凹凸のある児童の方を対象に個別で学習支援を行っております。 その子の発達に合わせた学習ができるから 分からないことがあっても何度でもやり直しができます。 学習でお困りの保護者の皆様,ぜひ一度きらり七隈校までご相談くださいませ。 住所:福岡県福岡市城南区七隈5-6-15 TEL:092-834-5233 Mail:kirari.nanakuma@kurazemi.co.jp

~防災訓練(水害)~【東福山校】

みなさんこんにちは! 東福山校です😊 11月8日に行った防災訓練について お知らせします! 今回は水害訓練ということで 近隣の川から水があふれ、 事業所内に浸水が予想される場合を 想定して行いました。 新入社員も参加して 改めて避難の流れや避難場所等の 確認をしました!🫡 普段から天気予報や気象状況に気を付け、 緊急時には速やかに避難できるように 意識して行動することが大切だと 改めて感じました!✨ 日増しに寒さが強まってまいりましたが、 皆様体調にお気を付けくださいね😊 問い合わせ: こどもサポート教室「クラ・ゼミ」東福山校 広島県福山市引野町5丁目17-7 TEL:084-944-3861

廿日市中央市民センターにて工作イベント✂️

1月4日🍁 🏢廿日市中央市民センター🏢にて こどもサポート教室「きらり」廿日市校☘️が 講師をさせていただいて👩‍🏫 工作教室✂️ を行いました😸 当日はたくさんのお友達👦がきてくれて ✨キラキラボトル✨と 🧼プルプル石鹸🧼を 作成しました💛 プルプル石鹸の分量を計るお友達の真剣なお顔👀や 出来上がったキラキラボトルにかん声をあげるお友達🤩 と楽しい時間を過ごすことができて私たち「きらり」の職員👩‍🏫🧑‍🏫もとっても楽しい1日となりました 今後もみんなに楽しんでいただけるようなイベントを企画していきますので是非「きらり」のインスタをチェックしてみてくださいね✅

11月23日(木・祝)にイベントを行います!【静岡インター校】

こんにちは!あいあい静岡インター校です(^▽^)/ 11月のイベントのお知らせをします❣ 23日(木・祝)13時~14時 「11月イベント 脱出ゲーム」 様々なミッションをクリアし、あいあいから脱出できるか!? 先着5名の募集となります。参加希望の方はスタッフまでお知らせください✨

🍂秋ってどんな感触なのかな?🍃

こんにちは😊 こどもサポート教室「きらり」春日校です!! 道は落ち葉であふれかえり🍂 夜の訪れの早さ🌃と 一日を通して寒くなってきた今日この頃 みなさま、いかがお過ごしでしょうか?🥶 さて、春日校では秋を最後まで堪能できる 「落ち葉のフロッタージュ」を行いました🖼 フロッタージュとは❓ 表面(ここでは落ち葉)の凸凹した物を 紙の下に置き 色鉛筆やクレヨンでこすると 模様となって浮き出る技法のことです🖍 挑戦しているお子さまの一部をご紹介します🌟 児発☺ 紙をこするときに 「ざらざらだ~!」 と感動していたお子さま 家族4人分の葉っぱを描くのを頑張りました! 小学生☺ 初めて聞いた「フロッタージュ」に 興味深々なお子さま 職員のお手本を頼りに試行錯誤を重ねて 「ハート」の形を描きました💓 中高生☺ こちらのお子さまは、葉っぱ選びから厳選 頭の中で思い描いていた 「四葉のクローバー」を 集中して丁寧に描いています🍀 個性があってみんな素敵ですよね✨ まだまだ用意しているので この感触をぜひとも体験したい方は職員まで🥺 以上が「落ち葉のフロッタージュ」でした! 本格的な寒さが到来しておりますので、 皆様、お身体ご自愛くださいね🍵 ********************* こどもサポート教室 きらり 春日校 児童発達支援・放課後等デイサービス 受付時間:月~土  10:00~19:00 ★完全個別★学習支援★SST(ソーシャルスキルトレーニング) 〠 816-0845 春日市白水ヶ丘3丁目-1 ☏ 092-586-8827 ✉ kirari.kasuga@kurazemi.co.jp

秋の制作色々🍂 【兵庫県 高砂事業所】

今年は暑かったり寒かったりですが、だんだんと秋を見つけられるようになってきましたね😊 きらり高砂事業所の周辺でも、秋の気配が感じられるようになりました🍂 近所の公園などで 葉っぱやドングリを集めてきて、 未就学のお子さんも、小学生のお子さんも、これで何を作ろうかなとウキウキしながら相談中です♪ 今は葉っぱの模様を写し取った、葉っぱスタンプの洋服を着たみのむしや、かわいい手形のイチョウなどができてきて、少しずつきらりの壁面がにぎやかになっています🍂 ✨きらり高砂事業所の制作✨ 同じミノムシを作るとしても、それぞれの月齢や発達段階・個々の成長目標に合わせて行います。 〇児童発達支援の小さなお子様には主に手先の成長を促す活動になるように 〇放課後デイの大きなお子様であれば必要な道具を自分で考えて準備をしたり、見通しを立てて方法を考えるなど、指先だけでなく「こうすればどうなる?」を考える活動なども行います。 でも、一番大切なのは楽しさや「できた」という嬉しさを感じながら活動を行うこと😊 お子さんたちが楽しくできることを増やしていけるよう、工夫しています! ✨「きらり」では、無料体験・個別相談を随時受け付けております。   お気軽にお問合せください(^^)/ *********************  こどもサポート教室「きらり」高砂事業所  住所:高砂市高砂町浜田町1丁目8-26     ジュネス高砂Ⅰ  受付時間:月~土 10時~19時  TEL/FAX:079-490-4884  メール:kirari.takasago@kurazemi.co.jp *********************

<11月になりました!>

こんにちは!こどもサポート教室「きらり」円座校です! 11月になりましたが本当に11月??と思うほど暑い日や寒い日があったり インフルエンザの流行などにより、体調を崩しやすくなっています💦 手洗いうがいの徹底や体温調節、適度な睡眠、正しい生活リズムを心がけましょう✨! ugai_tearai.png 今年も残りあと2か月を切りました!今年やり残していることはありませんか? 出来ていないことを探すとたくさんあるかもしれません! 来年を気持ちよく迎えられる準備を今からしていきましょう(^-^) 期末テストもあるかと思いますが頑張ってください! こどもサポート教室きらり」円座校 ☆所在地 〒761-8045 香川県高松市西山崎町128-3 ☆TEL・FAX 087-899-8089 ☆受付時間 月曜日~土曜日 10:00~19:00 (※祝日も開校しています!GW、お盆、年末年始は除く)

11月の壁面紹介🍂

こんにちは! 「きらり」姫路校です。 【壁面紹介🌳】 11月の壁面作りをしました! 木の色塗り、葉っぱ、みのむし等子ども達が頑張って作っていましたよ🍁 実際の落ち葉に絵の具で色塗りをしたり、個性豊かでかわいいみのむしがたくさん出来ましたね👏 秋の雰囲気を感じられる壁面になりましたね! お時間のある時に是非ご覧ください😊 【11月ファミカフェについて】 11月23日(木)にファミカフェを行います。 〇児発 10:30~11:30 (イベント参加のお子様以外のご家庭は、保護者様のみの参加になります。) 〇放デイ 14:00~15:00 (保護者様のみの参加になります。) 【11月祝日開所のご案内】 23日(木)は祝日となっておりますが、「きらり」姫路校は開所予定ですので、皆様の来所をお待ちしております! 追加・振替等のご相談はお気軽に職員へお声掛けください😌 ※利用時間について  児童発達支援 【平日】10:00~11:00、11:00~12:00、14:00~15:00、15:00~16:00 【土・祝】10:00~11:00、11:00~12:00、15:00~16:00 放課後等デイサービス  【平日】13:00~14:00、16:00~17:00、17:00~18:00、18:00~19:00 【土・祝】13:00~14:00、14:00~15:00、16:00~17:00、17:00~18:00、18:00~19:00 姫路校では皆様のお越しを心よりお待ちして おります。 「きらり」では、無料体験・個別相談を随時受け付けております。 お気軽にお問合せください。 https://kurazemi.co.jp/

そうだ!○○に挑戦してみよう!!【広島大町校】

こんにちは🍀 広島大町校です😊 今月のブログは、2部構成!! 今回は、「ここ、どーこだ?」 11月下旬に予定している とある「イベント」の下見に訪れた時の写真です。 確認することがたくさんで、あっという間のひと時 私は、はじめて訪れる場所だったので、とってもドキドキワクワクでした! 参加してくださる皆さんと、素敵な時間が共有できるといいなぁ😊 続きは、今月後半のブログで~👋 次回の配信もお楽しみに😌 広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております🌷 お気軽にご連絡ください📞😄

正解は・・・??【福山三吉校】

みなさま、こんにちは。「クラ・ゼミ」福山三吉校です😊 少し肌寒くなり、ようやく秋らしさが増してきましたね! さて、前回ご紹介した利用者さんの工作。 何を作っていたのか分かりましたか? 正解は... ノートパソコンでした💻✨ 画用紙で作ったたくさんのバネは なんとキーボードでした! すごいアイデアですね✨ パソコンの下からひょっこり覗いていた黒い影は 猫型のマウスなんだそうです🐈 細部までこだわられたアイデア満載の作品でしたね! 次の工作も何が出来上がるのか楽しみです♪ それでは 次回の更新をお楽しみに✨ こどもサポート教室『クラ・ゼミ』福山三吉校 〒720-0073 広島県福山市北吉津町4丁目16-13 TEL/FAX 084-999-8208 営業時間 10:00~19:00

ハロウィーンパーティー🎃👻

昼夜の寒暖の差もだんだんと 大きくなり、 少しずつ冬の訪れを感じる季節と なりました🍁 こんにちは! きらり徳島八万校です☺️✨ 突然ですが、 みなさんはハロウィンの日に 仮装する理由をご存知でしょうか? …悪戯をする為?? いいえ、違います🙅‍♀️ ハロウィンになると先祖の霊と 一緒に悪霊👻や魔女🧙‍♀️も やってくると 言われています。 悪霊や魔女たちは、私たち人間に 災いをもたらしたり、 悪戯するとされていた為、 身を守る手段として仮装をしたそうです! 悪魔たちに自分は仲間だと 思わせるような仮装をすることで、 いたずらをされないように していたそうですよ😊 徳島八万校でも ハロウィンの楽しさを味わいました! 10月30日・31日に開催した ハロウィンパーティーの様子について、 ご紹介したいと思います🎃👻 以前より楽しみにしていた、 ハロウィンパーティー🎃が いよいよ開催! 子供たちはドキドキわくわく🧡 海賊姿や自分の好きなキャラクターに 仮装して参加してくれるお友達も 居ましたよ💕 なかにはなんと😲 仮装して来所してくださるお父さんも いらっしゃいました! ✨じゃーん✨ キラキラな衣装がとっても 似合っていました😊 これで悪魔に悪戯される 心配はありませんね😉✨ さて、きらりハロウィンパーティー 開始~! まず、始めに行ったのは 【🎃ハロウィンクイズ👻】 この活動では、 ✏️季節の行事について知る ✏️自分の意見を述べる ことをねらいとしています! クイズは二択式! 「僕はBだと思う!」 「Aかなあ…」などなど。 悩みながらも、みんな自分の考えを 話すことができていました😉 【🎃おかしバックづくり👻】 この工作は、 好きなパーツに顔を描いたり、 決められた数のシールを貼るという 簡単なもの! これなら未就学児のお友達でも、 取り組むことができます😌 この活動では、 ✏️一斉指示を理解し、行動に移す ✏️困ったときに助けを求める ことをねらいとしています。 シールのフィルムが剥がせず、 困ったお友達は、 ほんの少しの勇気を出して…。 「先生、手伝ってください」と 伝えることができていました😊🧡 ゆっくりと、 でも確実に成長する子供たちの 姿を見てほっこりとしました🌱 【🎃ゲーム👻】 ゲームは、 ・ぐるぐるミイラ ・お化け風船あっちいけゲーム🎈 の2種類を行いました! この活動では、 ✏️人と関わる楽しさを知る ✏️お友達と協力し合い、  目標達成に喜びを感じる ✏️ルールを守る大切さを学ぶ を狙いとしています。 ぐるぐるミイラでは、 包帯に見立てたスズランテープで お友達をぐるぐる巻きに… お化け風船あっちいけゲームでは 団扇であおいで、お化け風船を 自分たちの陣地から追い出したり 同じチームのお友達と協力しながら ゲームを進めることが できていました💛 普段は、個別療育を行っている きらり徳島八万校ですが、 季節イベントやミニイベント等で 小集団での活動が行えるのが特徴です☺️ 【🎃ビンゴ👻】 みんな大好きビンゴゲーム。 この活動では、 ✏️集中力の向上 ✏️手指の巧緻性向上 を狙いとしています。 クジ引きで出た数字と 自分のビンゴカードをよ〜く、 見比べ、当たった数字の上に シールをぺたり! みんな、それぞれに 「12か2はあるのに…」 「次は30、次は30!」と 次に出て欲しい数字を口に 出していました☺️ まだ、数字をマスターしていない 未就学児さんも 12は「1」と「2」が 書かれている数字だよ と伝えることで、自分で数字を探しだし シールをぺたり! 未就学児のお友達には、 数字に触れる 良い機会になりました☺️🧡 【かみしばい】 紙芝居が始まるとみんな 真剣な面持ちで、 おはなしを聞いていました。 この活動では、 ✏️集中力の向上 ✏️想像力や語彙力を育む ✏️聞く力を高める を狙いとしています。 今回読んだ紙芝居は、 間違い探しもできる 内容となっています! 左右のイラストをよ~く、見比べて…。 間違いに気が付いたお友達は 手を大きく上げて、 「こことここがちがう」 「ここも違う!」 と、元気に発表していました。 以上! ハロウィンパーティーの様子でした。 11月のきらりでは 🍂おでかけイベント「文化の森へいこう」 🍂実験🧪カラフル火山 🍂工作✂ひかるマグネットづくり 🍂秋の写真コンテスト📷 🍂クッキング🍳オムライスづくり などなど…。 様々な経験ができる イベントを予定しております! 気になった人はぜひ一度、 きらり徳島八万校に 見学に来てくださいね💓 ※写真は保護者様の許可を得て掲載しています

鈴カステラを作ろう🍰【東福山校】

みなさんこんにちは! 東福山校です😊 今回 きらり広場「鈴カステラ」を作りました♪🎃 みんな流れをしっかり聞いて順番を守りながら作成しました 液をタコ焼き機に入れころころ転がしました! いっぱいできたので紙コップに移していきました! 出来上がり! みんなおいしそうに食べてました👏 利用されていないお子様でも体験可能です。 是非声をおかけください! 東福山校では見学や体験のお問合せを随時、お待ちしております!!! お気軽に、ご連絡ください!(^^ 広島県福山市引野町5丁目17-7 084-944-3861

新しい職員がきました!😊

こんにちは! こどもサポート教室岡山福富校です! 11月で退職される職員がメッセージをくれました!📝 利用者の皆様、大変お世話になりました🙇‍♀️❕ とても楽しい時間を皆様と過ごすことができて幸せでした😢🤍 ブログの管理者も次の職員に引き継いだので引き続き楽しみにしていただけたらと思います♪ 寂しくなりますが、11月から新しい職員が来てくれました😆😆 初めまして!11月から新しく岡山福富校にて指導員として皆さんとお勉強させていただいています🖊 分からないことが多いですが、一つずつ利用者の皆様と成長していきたいと思っております。 これからどうぞよろしくお願いします❕

微細の力を強化!室内でいもほり🍠ができる!?【静岡インター校】

こんにちは!あいあい静岡インター校です✨ インター校ではこの秋、室内でいもほりを楽しむお子さんが続出!? 室内でいもほりとは、どういうことでしょう…?? 段ボール畑を作成した先生から、あいあいいもほりのねらいを聞いてみました。 ↓↓↓ 「本物のさつまいもほりは、つるを思いっきり引っ張ると、つるが切れてしまいます。まずは、おいもの周りの土を優しくほぐして、土が柔らかくなったところでゆっくりさつまいもを引っこ抜きます。 こちらの段ボール畑、つるをただ力強く引っ張るだけでは抜けないように細工してあります。 ただ力強くつるを引っ張るだけでなく、つるの根本をつまんで抜けやすくなるようにずらしてみたり、ちょっとずつ引っ張ってみて力加減を調整したりと、微細の力を伸ばすことを意識しました。」 利用者さんの中には、最初にいもほりをしてから活動に移る、というように、ルーティンとしていもほりを楽しんでくれるお子さんもいます。 室内で楽しめるいもほりの紹介でした✨ 最後まで見ていただき、ありがとうございます(⌒∇⌒)

11月の防災訓練(水害🌊)【袋井校】

こんにちは、きらり袋井校です( •̀ ω •́ )✧ ここ最近、「修学旅行」というワードを耳にすることが増えてきました。 「懐かしいなぁ、みんなはどんな修学旅行になるのかなぁ」と感慨にふける日々を送っています。 さて今回は、11月の防災訓練「水害🌊」の様子をお伝えします。 以前、「ハザードマップ」で危険を確認することが大切だと伝えました。今回も、しっかりと確認していきました。 また、どの位の高さまで浸水してしまうのか、スズランテープを使い、実際に確かめてみました。 1番低い高さでも、大人の膝位まで浸水してしまいます。膝まで水につかってしまったら、全く進めなくなってしまいますね≧ ﹏ ≦ 更に今回は、実際の避難場所まで避難してみました。水害時の避難先は、北に約300m進んだところにある「袋井教育会館」です。 暗い中、落ち着いて避難することができました。 災害は、必ずしも、皆さんが起きている最中に発生するとは限りません。もしかしたら、寝ている時に発生することもあるかもしれません。 暗い夜道でも安心して避難できるよう、家族で避難場所や避難ルートを確認してみてはいかがでしょうか? こどもサポート教室「きらり」袋井校 ひとりひとりを大切に、 子どもたちの個別療育を行っています。 児童発達支援・放課後等デイサービス 住所:静岡県袋井市方丈三丁目2-3 電話📞:0538-86-6462

寒くなってきましたね【袋井校】

こんにちは、きらり袋井校です( •̀ ω •́ )✧ 今年も残すところあと2ヵ月となりましたが、いかがお過ごしでしょうか? さて今回は、11月の予定についてお知らせします。 1つ目は月替工作について。今回は「落ち葉アート」と「飛び出る!メッセージカード」を作ります。 どんな作品が出来上がるのでしょうか?完成が待ち遠しいです(^▽^) 2つ目は小集団活動「きらりの秋をみつけよう!ミニゲーム大会」について。 今月は13日(月)~18日(土)の間に行います。お楽しみに!! 3つ目は防災訓練「水害」について。 今回の防災訓練は、1日に、実際の避難場所まで避難しました。 また後日、訓練の様子をお伝えします。 最後に、新しい職員のご紹介をします。 平松 知里(ひらまつ ちさと)指導員です。優しく、とても親しみやすい方です。 これから、徐々に皆さんと関わる機会が増えてきます。気軽に声をかけてみてくださいね(❁´◡`❁) 近頃、インフルエンザが流行しています。こまめな手洗い・うがいをして、元気な体作りをしていきましょうo(*≧▽≦)ノ 🍂🍂🍂🐛🍂🍂🍂🐛🍂🍂🍂🐛🍂🍂🍂 こどもサポート教室「きらり」袋井校 ひとりひとりを大切に、 子どもたちの個別療育を行っています。 児童発達支援・放課後等デイサービス 住所:静岡県袋井市方丈三丁目2-3 電話📞:0538-86-6462

こんにちは秋🍂【福山校】

こんにちは こどもサポート教室「クラ・ゼミ」福山校です☺ 朝、夕と冷え込むようになり、体調も崩れやすい時期です。 また、インフルエンザも流行っていますので 引き続き、感染対策をしていきましょう! 今月の壁面のテーマは「秋」です🌾 おすすめポイントはカラフルミノムシです✨ 目がくりくりでかわいいです♡ そして、そして! 11月23日(祝木)きらり広場 子どもたちが投票をし、1番票の多かった 「たこせんづくり」を開催いたします🐙 たこやき、えびせん、ソース、マヨネーズ・・・ 最高の組み合わせですよね みんなでおいしいたこせんを作りましょう~♪ 【11月きらり通信】🍂 福山校では月1回きらり通信を作成しております。 是非、ご覧ください! 次回の更新もお楽しみに~^_^ 見学・体験は1歳くらいから受け付けています。 見学・体験のお問い合わせはお電話(☎084-999-8161)から 宜しくお願いいたします。

🎃Happy Halloween🎃【七隈校】

朝晩は冷え込み、少しずつ秋の深まりが感じられるようになりました🍂 きらり七隈校のお子様たちは、運動会や合唱コンクールなど、学校での秋の行事に頑張っている様子をよく話してくれています🎵 さて10月31日は七隈校でもハロウィンイベントを行いました🧙‍♀️🦇 まず事前にお菓子詰めの準備も手伝ってくれました 紙コップを使った工作🎃 👻みんなで仮装姿を披露🦇 こうもり、魔女、パンプキン、マントなど羽織って 思い思いの仮装姿🧙‍♀️ パンプキンヘッド可愛いね🥰 お菓子のつかみ取り大会🍬🍫 楽しいひとときでした✨ 🍂 🍂 🍂 🍂 🍂 🍂 🍂 🍂 🍂 🍂 🍂 🍂 🍂 🍂 🍂  さてこの先は、最近のお子様たちのレジン作品をご紹介します 色を混ぜてマーブル状にしたり 中に小さな飾りを入れたり、とっても繊細な作業です クマさん🐻の型で作った・・・パンダ🐼です 笹は型のないオリジナル 肉球も可愛くできてますね! すごーい!😮と職員みんなで驚きました

🍁秋のリース🍄を作りました【春日校】

こんにちは😊 こどもサポート教室「きらり」春日校です!! 清々しい秋晴れが続き、行楽にスポーツ、読書と 何をするにもよい季節になりましたね✨ 皆様は充実した秋をお過ごしでしょうか? さて春日校では「秋を感じさせる🍁リース🍄」 を作りました♬ まずは、中心を切り抜いた紙皿に折り紙の 紅葉やコスモスを貼っていきます! 上手にノリをつけて、自分の思った位置に しっかりと貼れていますね👍 つぎに、木の実や秋の果物のイラストを 選んで切り、貼っていきます! 余白がなるべく残らないよう、真剣な まなざしで切っていました💖 最後に紙皿に穴をあけ、好きなひもを通して 出来上がりです! 子どもたちの個性が出て、素敵なリースが 出来上がりました🤗 一足先にハロウィーンカボチャのリースを 作ったお子様もいます👻 朝夕の冷え込みが増してきましたので、 お体に気を付けてお過ごしくださいね🍵 こどもサポート教室きらり 春日校 児童発達支援・放課後等デイサービス 受付時間:月~土 10:00~19:00 ★完全個別 ★学習支援 ★SST(ソーシャルスキルトレーニング) 〠 816-0845 春日市白水ヶ丘3丁目-1 ☏ 092-586-8827 ✉ kirari.kasuga@kurazemi.co.jp

🎃ハロウィン👻のイベントをしました【春日校】

こんにちは😊 こどもサポート教室「きらり」春日校です!! 日増しに秋が深まり、木々の葉も鮮やかに 色づいてきましたね🍁 ハロウィンが近づいていますが、 仮装の準備などはいかがでしょうか? さて、春日校では一足早めに 「🎃ハロウィン👻イベント」をしました♬ まずは、魔法使いの帽子にそれぞれ 好きな飾りつけをしていきます! 選ぶデザインや飾りの位置が異なり、 子どもたちの個性が光っていますね✨ 次に作った帽子をかぶって、 お菓子をもらいに行きます! 恥ずかしがる子もいましたが、 上手に仮装できました💖 なかには、仮面をつけた子もいます! 仮面の下で喜ぶ顔が目に浮かびます😊 ちょっとしたイベントでしたが、 子どもたちの笑顔が見られて良かったです🥰 朝夕の寒さがつのってきましたので、 皆様、お身体ご自愛くださいね🍵 こどもサポート教室きらり 春日校 児童発達支援・放課後等デイサービス 受付時間:月~土 10:00~19:00 ★完全個別 ★学習支援 ★SST(ソーシャルスキルトレーニング) 〠 816-0845 春日市白水ヶ丘3丁目-1 ☏ 092-586-8827 ✉ kirari.kasuga@kurazemi.co.jp

🎃ハッピーハロウィン🎃【岡山福富校】

こんにちは! こどもサポート教室「きらり」岡山福富校です! ハロウィンが近いので支援中の工作にてかぼちゃのランタンづくりをしました🎃 すると利用者の方がかぼちゃのお菓子入れの作り方を教えてくださいました! またハロウィンイベントに向けて指導員たちは準備をしています。 とあるものの試作にチャレンジしてみました!🍪 試作ではとっても美味しくできあがりました😋 指導員も初のハロウィンイベントを楽しみにしております♪ ∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥ ∴‥∴‥∴‥ こどもサポート「きらり」岡山福富校では 一人ひとりの発達状況に合わせたオーダーメイドの 個別療育を行っていきます。 見学、体験のご予約を受け付けております。 お問い合わせをお待ちしております。 こどもサポート教室 「きらり」 岡山福富校 〒702-8031 岡山市南区福富西3丁目7-40 TEL/FAX 086-363-1636 メール kirari.okayamafukutomi@kurazemi.co.jp 受付時間 10:00〜19:00 開校日 月曜日〜土曜日(GW.お盆.年末年始休業あり)

未就学のお子さま(1歳半~6歳)の療育について🧸✨

すっかり涼しくなりましたね🍂きらり徳島八万校です🌈 今日はタイトルにあるとおり、幼児さんの療育についてお話したいと思います😊💗 きらりでは、小学校1年生~18歳までの就学児さんに向けた『放課後等デイサービス』のほか、1歳半~6歳までの未就学児さんを対象とした『児童発達支援』を行っています🌟 『児童発達支援』とは、発達に凸凹のあるお子さまやその可能性のあるお子さまを対象に、日常生活における基本的な知識・技術を習得し、集団生活に適応できるよう支援をおこなう福祉サービスのひとつです🍀 お子さまは、一人ひとり発達のスピードが異なります。その子の発達の状況や特性に合わせた関わりをすることで、できることを増やしたり、隠れている力を引き出すことができると言われています🌷 きらりでは個別での支援方法を取り入れ、一対一のじっくりとした関わりの中でお子さま一人ひとりの個性や特性に合わせた楽しく学べるプログラムをご用意いたします💐✨ 時には、きらりの外に出るお出かけイベントも😊 楽しいイベント盛りだくさんでお待ちしています🎵 子育ての中で感じる困りごとやお悩み事、どんな小さなことでも構いません。お気軽に、相談・見学にお越しください🥰 こどもサポート教室「きらり」徳島八万校では、 お子さんの発達段階に合わせて さまざまな療育を行っています。 まずはお気軽にお問い合わせください♪ 住所:徳島市八万町千鳥40番地13 TEL:088-602-8885 メールアドレス:kirari.tokushimahachiman@kurazemi.co.jp 受付時間:10:00~19:00 (月曜日~土曜日)

ハロウィンイベントを行いました😀【高砂事業所】

こんにちは! こどもサポート教室「きらり」高砂事業所です。 【ハロウィンイベント】 10月25日(水)から31日(火)の1週間、ハロウィンイベントを実施しました。 紙コップを可愛くデコレーションし、ポップコーンケースを作りました。 みんなそれぞれ個性あふれるケースを作ることができました🎵 ケースを作った後には、実際にポップコーンマシーンを使い、 ポップコーンがどうやってできるのか見て、出来上がった後はもぐもぐと食べました✨ 【イベントのご案内】 11月23日(木・祝)に保護者イベントを実施します。 今回のイベントでは、お家で出来る体幹トレーニングを紹介させていただきます。 前半は、体幹筋がなぜ必要なのか、どうやったら体幹筋が育むのかお話させていただきます。 後半には、実際にお子様と一緒に出来る親子体操を行います✨ ぜひ参加して頂き、お家で出来る運動を一緒にやってみましょう! ご不明な点等がございましたら、職員にお声掛けください🎵 「きらり」では、無料体験・個別相談を随時受け付けております。 お気軽にお問合せください(^^)/ こどもサポート教室「きらり」高砂事業所 住所:高砂市高砂町浜田町1丁目8-26   ジュネス高砂Ⅰ 受付時間:月~土 10時~19時 TEL/FAX:079-490-4884 メール:kirari.takasago@kurazemi.co.jp

ハロウィンイベント🎃

こんにちは! 「きらり」姫路校です。 【ハロウィンイベント】 💜Happy Halloween💜 10月はハロウィンイベントを行いました! マントに飾りつけをして、オシャレなマントが出来上がりましたよ✨✨ みんなで仮装をして魔女のいる部屋へ… ワクワクしている子や魔女に会うと少し怖がっている子もいました! 「トリックオアトリート!」と魔女に伝えてお菓子をもらいました🍬 お菓子をもらえてとっても嬉しそうでしたよ😆 また、ご家庭でもハロウィンイベントのお話を聞いてあげてください😊 【11月祝日開所のご案内】 11月3日(金)、23日(木)は祝日となっておりますが、「きらり」姫路校は開所予定ですので、皆様の来所をお待ちしております! 追加・振替等のご相談はお気軽に職員へお声掛けください😌 ※利用時間について  児童発達支援 【平日】10:00~11:00、11:00~12:00、14:00~15:00、15:00~16:00 【土・祝】10:00~11:00、11:00~12:00、15:00~16:00 放課後等デイサービス  【平日】13:00~14:00、16:00~17:00、17:00~18:00、18:00~19:00 【土・祝】13:00~14:00、14:00~15:00、16:00~17:00、17:00~18:00、18:00~19:00 姫路校では皆様のお越しを心よりお待ちしております。 「きらり」では、無料体験・個別相談を随時受け付けております。 お気軽にお問合せください。 https://kurazemi.co.jp/

10月の豊中駅前校

こんにちは♪こどもサポート教室きらり豊中駅前校です。 10月もあっという間に終わろうとしていますね😲 いつの間にか寒い日が多く、冬が近づいてきたのを実感します♪ <お知らせ> 現在、児童発達支援のお子様の見学・相談・体験のご案内をしております! 詳細は、下記に記載してあります! お気軽にお問い合わせください♪ <運動会> 10月といえば、何を思い浮かべますか?? ハロウィン、紅葉狩りなどたくさんあると思います! 個人的にすぐに思い浮かんだことが、、、運動会です。 今年はコロナが5類に移行し、本格的にイベントが開催された印象です! 子どもたちは、なんの競技に出て、どんな事をするのかたくさん伝えてくれました😊 勝つことの喜びや、負けた時の悔しさなど、たくさん学びのきっかけがある行事だと思います! どんな様子だったかを、保護者のみなさまからたくさん教えていただきました! 頑張っている姿を見ると、とても勇気づけられますね♪ 11月はどんな行事があるか楽しみですね😊 こどもサポート教室「きらり」豊中駅前校 住所:〒560-0021 大阪府豊中市本町1丁目8番2号 日住豊中本町ビル3階 受付時間:月~土 10時~19時 TEL:06-6842-3765 メール:kirari.toyonakaekimae@kurazemi.co.jp

きらり広場・ハロウィンカップづくり 【福山校】

当日、お菓子を子どもが選ぶとき、🍭🍫🍪 「お母さんが、このお菓子好きだから」 と言って選ぶ子や、 お菓子を選ぶ順番で小さい子が後から選ぶ順番になったとき、高校生の子が順番を替わってあげるというような微笑ましい場面もありました。☺ カップに付ける飾り🎩👀👄を、小さい子のことや時間のことを考えて事前に職員が準備していました。その飾りを使う子もいれば、作りたいものを自分で作る子もいました。 次回のイベントは11月23日(木)にあるよ。 見学・体験は1歳くらいから受け付けています。 見学・体験のお問い合わせは お電話(☎084-999-8161)よりお願いします。

スイートポテトを作ったよ🍠【広島大町校】

こんにちは🍀 広島大町校です😊 すっかり秋めいてきました🍂 『○○の秋』、いろいろありますね! 皆さんは、どのような秋をお過ごしでしょうか? 本日は、先日行った「クッキングイベント」のご紹介😊 秋の食材を使った、スイーツ作り♡ さつまいもの「スイートポテト」🍠です! 手をしっかり洗い、三角巾とエプロンをつけて、クッキングスタート!! まずは、クッキングの手順を、しっかり聞きます! そして、下準備をしていたさつまいもを、丁寧につぶしていきます🍠 牛乳、バター、砂糖を加えながら、「よいしょ!よいしょ!」 なめらかになってきました~ 次は、なめらかになったさつまいもを手に取り、好きな形に整えていきます! 可愛い形がた~くさん♡ それではいよいよ、オーブンに入れていきまーす!! 「どうかなぁ~?」「おいしく焼けるかなぁ~?」 出っ来上っがり~~!! それでは、いただきまーす!! さつまいもの甘味が、お口の中でホワッ🍠 「おいしいね!!」「上手にできたね!!」 自分で作った手作りおやつ、特別な感じがしますね😊 🍂おいしい秋、み~つけたっっ🍠 次回の配信もお楽しみに😌 広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております🌷 お気軽にご連絡ください📞😄

ハロウィン工作のご紹介🎃

こんにちは!こどもサポート教室「きらり」円座校です! あっという間に10月も後半! だんだん気温が寒くなってきましたが、みなさん体調はいかがでしょうか? そして10月後半といえばハロウィンですね🎃 今回は楽しく呼吸&お口周りを鍛えられる「手袋おばけ」を作りました👻 作り方は簡単! ビニール手袋、ストロー、紙コップ、セロテープ、ペンを用意します。 1.ストローをビニール手袋に入れ、吹いた時に空気が漏れないようにテープで貼る 2.紙コップの底に鉛筆などで穴を開け、穴にストローを通す 3.手袋や紙コップに自由に絵を描いて完成✨ みなさんも良ければ作ってみてください(^^)♪ これから寒くなりますが、暖かくして体調に気をつけてお過ごしください🍀 こどもサポート教室きらり」円座校 ☆所在地 〒761-8045 香川県高松市西山崎町128-3 ☆TEL・FAX 087-899-8089 ☆受付時間 月曜日~土曜日 10:00~19:00 (※祝日も開校しています!GW、お盆、年末年始は除く)

~ピニャータ~【東福山校】

みなさんこんにちは! 東福山校です😊 今回は10月9日に開催したきらり広場「ピニャータ」についてご紹介します♪🎃 ピニャータとは、中にお菓子を入れたくす玉のようなもので、 叩き割ると中からお菓子が飛び出してきます!😲 紙袋にお子様の好きなイラストを描いたり貼ったりして、 袋の中にボールやお菓子をいれるとオリジナルピニャータの完成です🎉 新聞紙と割りばしで作った棒で思いっきり叩いて割ります! なかなか割れず苦戦されるお子様もいましたが、諦めずに割ることができました🤗 棒が折れるほど頑張って割った後は、袋から出てきたお菓子を食べました🍬🥰 ※次回のきらり広場は鈴カステラを作ります!😊 利用されていないお子様でも体験可能です。 是非声をおかけください! 東福山校では見学や体験のお問合せを随時、お待ちしております!!! お気軽に、ご連絡ください!(^^)! 電話番号:084-944-3861 住  所:広島県福山市引野町5丁目17-7

ハロウィン準備【アクセスジョブ浜松田町】

こんにちは! 就労移行支援事業所 アクセスジョブ浜松田町です。 本日は 先週水曜日に行われた、 グループワーク『 ハロウィン準備 』様子をご紹介いたします。 今年も あっという間にこの季節がやってきました。 10月最後のお楽しみ、、ハロウィン 🎃💡 今回のグループワークは ハロウィン準備と題し、 訓練スペースをハロウィンカラーで染める作戦 ✨ 目に入ることで 季節をより一層感じることができますし、 訓練の集中と同時に イベントの期待感も一気に高まります! ではでは さっそくプロジェクターに、 折り紙手順を写して 作りだしていきましょう ♪ 1作目は コウモリ! となりの席の参加者さんと 見合わせながら、 「 これで合ってる? 」「 ここどうなってるの? 」と、 会話をしながら 順調なスタート 😊👍 折る角度が少し異なるだけで、 オンリーワン・コウモリの誕生。 完成までの道のりは 近いようで遠く、 なんだか心細くもなりますが・・(笑) この手順に沿っていけば、 もうすぐコウモリに出会えるはず ☝ 時にプロジェクターとにらめっこ、 困ったら職員と一緒に 折り進めていきましょう。 やっぱり黒い折り紙は 雰囲気がでますね 🖤 コウモリの後は・・続きは、》LITALICOブログにて《 来週は作りに作った 製作物を、 壁面に飾りつけ +@で 行っていきます 🤗 ハロウィンイベント、来週も盛り上がりましょう 👻 グループワークのご参加お待ちしております 🌠 アクセスジョブ浜松田町では、体験・見学 随時受付中 🙆 お困りの方は、お電話でのご相談も承ります。 お気軽にお問い合わせください。 ・・・・ ・ ・-・・ ・-・・ --- アクセスジョブ浜松田町 𓉔𓄿𓅓𓄿𓅓𓄿𓏏𓅱𓏏𓄿𓅓𓄿𓍿𓇌 〒430-0944 静岡県浜松市中区田町230-15 遠鉄第一通り駅から徒歩2分/JR浜松駅から徒歩10分のアクセス。 営業日:月曜日 ~ 金曜日( 9:30 ~ 15:30 )※ 土曜日は事業所カレンダーによります。 問い合わせ( 9:00 ~ 18:00 ) TEL:053-523-6370 / FAX:053-523-6371 LINE : https://lin.ee/bUppQ3d HP : https://www.accessjob.jp/office-hamamatsutamachi ・・・・ ・ ・-・・ ・-・・ ---

これはなーんだ【福山三吉校】

皆様こんにちは こどもサポート教室「クラ・ゼミ」福山三吉校です🍖🍖🍖 本格的な秋の深まりを感じる今日 この頃いかがお過ごしでしょうか🧐 朝昼夜の寒暖差も激しく風邪をひきやすくなっていますので 体にお気を付けください🙇 さて、そんな中福山三吉校ではとある工作が 職員の中で話題になっています😊 その作品はこちら! これはいったいなんでしょう? いっぱいばねのようなものがついていますね😋 答えはまた次回! 無料体験・個別相談など、随時受け付けております。 お気軽にお問い合わせください☺ それでは次回の配信もお楽しみに! こどもサポート教室『クラ・ゼミ』福山三吉校 〒720-0073 広島県福山市北吉津町4丁目 16-1 TEL/FAX 084-999-8208 営業時間 10:00~19:00

ハッピーハロウィンイベント👻【袋井校】

少し早いですが…ハッピーハロウィン✨ こんにちは、きらり袋井校です( •̀ ω •́ )✧ 先週日曜まで続いた袋井祭りはいかがだったでしょうか? 「屋台の太鼓を叩いたー!」「友達と屋台をひいてきたよ😊」等々、子ども達から沢山の言葉を聞きました。 さて今回は、10月の小集団イベント「ハッピーハロウィンイベント」の様子をお届けします。 まず最初は「お菓子集めゲーム🍬」 おばけキャップを弾いて、アメ玉キャップが線を越えたり机から落ちたりすればGet!! あまり勢いの良さに、写真がブレてしまいました😅 お次は「ハロウィンメモリー」 指導員お手製のメモリーカード(神経衰弱)で、記憶保持の力を鍛えました。何ペアできたかな? 最後は「かぼちゃさがし」 お部屋に隠されたかぼちゃカードを協力して探したり、逆に隠したりしました。みんな一生懸命になって探しました。 だんだんと朝晩の冷え込みが厳しくなってきています。体温調節にはお気を付けください。 それでは、来月の小集団イベントもお楽しみに!!(^▽^) 🍬🍭🍬🍭🍬🍭🍬🍭🍬🍭🍬🍭🍬🍭🍬 こどもサポート教室「きらり」袋井校 ひとりひとりを大切に、 子どもたちの個別療育を行っています。 児童発達支援・放課後等デイサービス 住所:静岡県袋井市方丈三丁目2-3 電話📞:0538-86-6462

ウォーキング【アクセスジョブ浜松田町】

こんにちは! 就労移行支援事業所 アクセスジョブ浜松田町です☆ 本日は カリキュラムの中から、 『 ウォーキング 』の様子をご紹介いたします。 すこやかな秋晴れに導かれるように、 自然を求めてウォーキングへ レッツゴー ❗ 日中の暑さは だんだんと落ち着き、 半袖から長袖へ そろそろ衣替えの時期にもなりました。 短い秋の期間でのお楽しみと言ったら、紅葉。 日本の美しさが存分に味わえる 特別なシーズン ✨吹いている風も心地よく、 深呼吸をしてまったりモード 😊 「 11月頃になったら もっと色づくかな・・ 」 なんて考えながら ウォーキング日和を堪能。 いい撮影スポットを発見しました!浜松城を眺めつつ 青空との相性もバッチリ 👍 ここまで来たかいがあった~!と感じさせてくれる景色。 アクセスジョブ浜松田町↔浜松城のルート、 お気に入りになりそうです ♪ 暑さがやわらいできた この時期は、 ウォーキングでいい汗かいていきましょう 🤗 アクセスジョブ浜松田町では、体験・見学 随時受付中 🙆 お困りの方は、お電話でのご相談も承ります。 お気軽にお問い合わせください。 ・・・・ ・ ・-・・ ・-・・ --- アクセスジョブ浜松田町 𓉔𓄿𓅓𓄿𓅓𓄿𓏏𓅱𓏏𓄿𓅓𓄿𓍿𓇌 〒430-0944 静岡県浜松市中区田町230-15 遠鉄第一通り駅から徒歩2分/JR浜松駅から徒歩10分のアクセス。 営業日:月曜日 ~ 金曜日( 9:30 ~ 15:30 )※ 土曜日は事業所カレンダーによります。 問い合わせ( 9:00 ~ 18:00 ) TEL:053-523-6370 / FAX:053-523-6371 LINE : https://lin.ee/bUppQ3d HP : https://www.accessjob.jp/office-hamamatsutamachi ・・・・ ・ ・-・・ ・-・・ ---

〇〇の秋🍂

こんにちは、七隈校です。 朝晩は冷え込みも厳しくなってきましたが 皆さまいかがお過ごしでしょうか? 七隈校ではお子さまたちが色々な秋を過ごされています。 まずはスポーツの秋🏃 卓球大会を行いました🏓 お子さまがトーナメント表を作り、審判もしてくれました✨ 職員も久しぶりに体を動かし、いい汗を流しました🏵️ 続いて芸術の秋🎨 アイロンビーズやレジンで素敵な作品を作っています❤ こちらは10月のカレンダーを作成しています🎃 秋らしい素敵なカレンダーが完成しました! お子さまが修学旅行のお土産を買ってきてくださいました🏵️ 旅行中もきらりのことを思い出してくれる気持ちが とても嬉しかったです💝💝 最後に 全国でこどもサポート教室の新規開所が増えているのでお知らせです☺!! こどもサポート教室「きらり」岡山円山校(児童発達支援のみです!!) 〒703-8271 岡山県 岡山市中区円山70 086-200-2501 https://kirari-kodomo.com/around/around-383/ お近くにお知り合いなどいらっしゃいましたらご紹介お願い致します☺ 他にもたくさんの校舎が開所していますので、ぜひブログなどご覧ください✨ きらりでは,発達に凹凸のある児童の方を対象に個別で学習支援を行っております。 その子の発達に合わせた学習ができるから 分からないことがあっても何度でもやり直しができます。 学習でお困りの保護者の皆様,ぜひ一度きらり七隈校までご相談くださいませ。 住所:福岡県福岡市城南区七隈5-6-15 TEL:092-834-5233 Mail:kirari.nanakuma@kurazemi.co.jp

障がいと仕事・就労移行支援事業所とは? 後編【アクセスジョブ浜松田町】

こんにちは! 就労移行支援事業所 アクセスジョブ浜松田町です☆ 本日は【障がいと仕事】にまつわる、 アクセスジョブ・コラムをご紹介いたします。 『就労移行支援』ってご存じですか ❓ part.2 前回に引き続き 今回も『就労移行支援』の、 サポート内容はじめ 皆様に合った事業所を選ぶポイントを、 書いていきます ( ..)φメモメモ おさらい ☝ 就労移行支援事業所ってどんなところ?就労移行支援事業所では、 一般企業への就職を目指し 就職に必要なスキルや知識を身につけ、 自分にあった仕事を見つけるために 各種サポートを受ける事ができます 💖 ③就職活動サポート 支援員が就職活動をサポート。 履歴書や職務経歴書のアドバイス・添削に加え、 支援員による模擬面接などを受けることができます。 アドバイスだけでなく 面接への同行も可能。 模擬面接では、厳しいor優しい面接官などのリクエストも 💡 ④就職後フォロー 就職後にも職場定着のための支援を受けることができます。 支援員と面談し 就職先での悩みや不安を相談したり、 解決に向けた 各種の支援を受けることができます 🙌 就職する事より大事なのは 長く働き続ける事。 就職はゴールではなく スタートと位置付けてサポートしていきます。 ⑤就労移行支援とは?まとめ 地域社会には様々な就労移行支援事業所が、 色々なカリキュラムで 障がいのある方をサポートしています ◎ その中で自分に合った事業所を選ぶことが重要です! サポート体制はどうか プログラムが自分に合っているか、 就職実績や満足度はどうなっているか など、 いくつかの事業所を訪問し決める事が大切ですね 😊✨ 就労移行支援事業所『アクセスジョブ浜松田町』では、 いつでも見学や無料体験を受け付けています ⭐ ✅ 参照:アクセスジョブホームページ アクセスジョブ浜松田町では、体験・見学 随時受付中 🙆 お困りの方は、お電話でのご相談も承ります。 お気軽にお問い合わせください。 ・・・・ ・ ・-・・ ・-・・ --- アクセスジョブ浜松田町 𓉔𓄿𓅓𓄿𓅓𓄿𓏏𓅱𓏏𓄿𓅓𓄿𓍿𓇌 〒430-0944 静岡県浜松市中区田町230-15 遠鉄第一通り駅から徒歩2分/JR浜松駅から徒歩10分のアクセス。 営業日:月曜日 ~ 金曜日( 9:30 ~ 15:30 )※ 土曜日は事業所カレンダーによります。 問い合わせ( 9:00 ~ 18:00 ) TEL:053-523-6370 / FAX:053-523-6371 LINE : https://lin.ee/bUppQ3d HP : https://www.accessjob.jp/office-hamamatsutamachi ・・・・ ・ ・-・・ ・-・・ ---

スポーツの秋🍂を楽しもう!【静岡インター校】

こんにちは!あいあい静岡インター校です✨ 秋といえば、スポーツの秋! スポーツといえば、この秋は色んなスポーツの番組がテレビでやってましたね。日本中で大盛り上がり✨ご家族で応援されていた方も多いのではないでしょうか? こどもサポート教室でも 体を動かして楽しめるプログラムを行っています。 一緒にスポーツの秋を楽しみましょう! 静岡インター校にはフリースペースがあり、体を動かせるプログラムに取り組みやすくなっています。 トランポリンやバランスボールなどもありますよ✨ 身体を動かすことで、気持ちも晴れ晴れしますよね(^▽^) みなさんも、あいあいで体を動かしましょう!!✊

10月に突入しました😀【高砂事業所】

こんにちは! こどもサポート教室「きらり」高砂事業所です。 冷たい風が吹くようになり、秋を感じる季節となりましたね🍂 様々な感染症も流行しているため、体調管理には気をつけましょう✨ 【防災訓練イベント】 10月9日(月・祝)に消防署の方に来所して頂き、 1時間の訓練を児発向け・放デイ向けの2部に分けて行いました。 消防士の方から、火災が起きたときの注意点などお話をして頂いた後に 水消火器を使用した消火訓練を実施しました。 消火器を使う機会が少ないため、防災訓練を通して使い方を知っていければと思います。 【イベントのご案内】 10月25日(水)~31日(火)にハロウィンイベントを実施します。 支援の中で、紙コップをハロウィン仕様にデコレーションしてもらい、 出来たカップを指導員に「トリック オア トリート」と言って渡すと…? 何が起きるかは当日までのお楽しみに…🎵 イベントの様子は10月後半ブログにて紹介します✨ 「きらり」では、無料体験・個別相談を随時受け付けております。 お気軽にお問合せください(^^)/ こどもサポート教室「きらり」高砂事業所 住所:高砂市高砂町浜田町1丁目8-26   ジュネス高砂Ⅰ 受付時間:月~土 10時~19時 TEL/FAX:079-490-4884 メール:kirari.takasago@kurazemi.co.jp

ダンボールで工作!【広島大町校】

こんにちは🍀 広島大町校です😊 とっても暑かった夏もいつの間にか過ぎ去り、秋の気配を感じるこの頃 急な寒暖差で、体調も崩しやすいこの時期です。 季節の移り変わりを楽しめる毎日でありますように✨ さて、今回は、「工作」のご紹介😊 工作と言っても、いろいろありますよね。 今日の材料は… 「ダンボール!!」 この時、「何を作るかは出来てからのお楽しみ😉」とのことで ワクワクしながら見守っていました。 出来上がったのは… 「ハンマー!!」 しかも、大きい~👏 かついで、ハイ、ポーズ📷 かっこいいです✨✨ 工夫した点は、ダンボールを丸めやすいように、細かく折り目をつけておく!とのこと。 さすがです👍 これからも、素敵な作品、たくさん作っていこうね😊 次回の配信もお楽しみに😌 広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております🌷 お気軽にご連絡ください📞😄

インスタ開設【岡山福富校】

こんにちは! こどもサポート教室「きらり」岡山福富校です! なんとこの度「きらり岡山」のインスタを開設いたしました㊗👏🏻㊗👏🏻 岡山5校(備前三門・高島・平田・円山・福富)で管理をしております😌✨ インスタではイベントや療育内容のお知らせなど様々なことをお届けできたらと思います! ぜひフォローお待ちしております😉😉❕❕ また、10/18に円山校で未就学児のお子様対象にイベント開催が決定いたします👏🏻👏🏻👏🏻 内容は小集団・無料相談会です! ご利用も無料ですが、完全予約制なので、事前のご予約をお願いします😌 (今回は締め切り終了しています) ∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥ ∴‥∴‥∴‥ こどもサポート「きらり」岡山福富校では 一人ひとりの発達状況に合わせたオーダーメイドの 個別療育を行っていきます。 見学、体験のご予約を受け付けております。 お問い合わせをお待ちしております。 こどもサポート教室 「きらり」 岡山福富校 〒702-8031 岡山市南区福富西3丁目7-40 TEL/FAX 086-363-1636 メール kirari.okayamafukutomi@kurazemi.co.jp 受付時間 10:00〜19:00 開校日 月曜日〜土曜日(GW.お盆.年末年始休業あり)

株式会社クラ・ゼミ
静岡県
サービス・ レジャー
当社ページを閲覧いただきありがとうございます。記事が気に入ったら「いいね」をお願いします。
株式会社クラ・ゼミ
静岡県
サービス・ レジャー
当社ページを閲覧いただきありがとうございます。記事が気に入ったら「いいね」をお願いします。
+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける