記事一覧

中海🐬アダプト・プログラム✨に参加しました🌈

中海🐬アダプト・プログラム🌈とは? 島根県と鳥取県にまたがる、日本で5番目に大きな湖である中海🌊 その中海の🧺清掃活動🧹を平成17年から継続し、毎年3回実施しています。 今年度、2回目の参加をしました。 👷‍♂️漂着するプラスチックやビニールゴミを毎回、拾って回収しています😊

現場🚧で土木部若手社員👦が,がんばっています✨

現在、現場に配属された土木部若手社員二名👦🧑が日々の現場管理を行っています。 一人は、今年4月に入社🍀して半年が経ち、何もわからないところからスタート🎀して 本人も不安を抱えながら仕事をしていましたが、今では、安全管理、測量🚧などの仕事 を担当できる✨管理者に成長しました👷‍♂️ これから、管理者としていろいろなことを勉強・経験🎉してがんばっていきます。

セラフ榎本の長期休暇について

こんにちは、セラフ榎本です。 転職する際には、仕事内容はもちろんのこと、福利厚生や待遇、休暇のことなども気になりますよね。 そこで、今回はセラフ榎本の長期休暇について紹介します。 セラフ榎本では現在3つの長期休暇があります。 ① 年始年末 その名の通り、年末から年始にかけてのお休みです。仕事納めの日には本社の大掃除を行い、忘年会を行います。年始にも成田山にお参りをした後、新年会を行います。2023年は9連休の予定です。 ② GW 4月末から5月初旬にかけてのお休みです。 2023年は9連休でした。中日の出社などもなく、長期でお休みが取れます(受け持ちの現場にもよります) ③ 夏休み 8月中旬のお盆の時期のお休みです。2023年は7連休です。 セラフ榎本では決算が7月なので、夏休みに入る前に暑気払いを行う場合もあり、今期の業績や来期以降の目標について社長からお話があります。暑気払いでは社員のほとんどが出席し、一緒に食事を取ります。 普段は週休2日ですが、今年のGWには前後に有休を追加しアメリカに旅行に行った社員さんもいらっしゃいました! 長期の休暇でリフレッシュした後は、仕事にもいい影響があるはずです。 セラフ榎本は一緒に働く仲間を探しています。 本記事を読んでいただき、セラフ榎本に興味を持った方がいてくだされば幸いです。他にも、セラフ榎本で活躍している方の記事や福利厚生、独自の取り組みなどを載せていく予定なので、是非チェックしてみてください! セラフ榎本の求人はこちら ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ セラフ榎本のHPはこちら 社長のYouTubeチャンネルはこちら 中途採用Tiktokはこちら ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

住宅🏠の基礎が出来上がりました🎊

住宅🏠の基礎が出来上がりました🎊 弊社はベタ基礎を採用👷‍♂️しているので、床下は全てコンクリートで出来ているので 湿気がこもりにくくなっています。🤗 奥に見える水色は水道管で、ピンク🎀がお湯の菅です。 基礎が出来たら、配管を先行して施工👷‍♀️していきます。 今月🍁には棟上げ・餅まき✨が待っています!

👨‍🏫インボイス制度🎀について社内研修会🎉が行われました

2023年10月1日より始まるインボイス制度🎀について社内研修会👨‍🏫を行われました。 インボイス制度🧮の概要はもちろん、実際使っている帳票を事例👨‍🎓にだしての説明や、わかりやすい動画🎥をもちいての研修会✨でした。又、現場で直接参加できない社員👷‍♀️もリモートでつなぎ社員全員が参加🙋‍🙋‍♂️し理解を深めました。 今後、正しく運用していきたいと思います🥰

✨湯田山荘改修工事👷‍♂️

安来市発注による湯田山荘の改修工事🚧を行っています。 これまで以上に地域住民👶👩👨の方が使いやすくなるよう、細部にも気を使い工事を進めています。 この建物は平成16年春竣工🎉で平井建設が新築✨させていただきました。その時私は入社2年目で現場を担当してました。 あれから約20年。今度は所長👷‍♂️の立場で改修しています。なんだか感慨深い🤣ですね。

【残業はどのくらい? 休みはとれる?】当社の働きやすさについて社員に聞いてみました

こんにちは! 採用担当の井口です。 今回は、当社の働きやすさについて、社員に本音とリアルを語ってもらいました。 インタビューに答えてくれたのは、大月事業所の工務課に所属する小野さんです(写真右端)。 それではどうぞ! ——ずばりお聞きします。小野さんの残業時間はどのくらいでしょうか? だいたい1日の残業時間は1.5時間ほどでしょうか。 いつも定時で帰れるという感じではないですが、毎週水曜日はノー残業デーになっているので、毎日残業しているわけではありません。 また、会社には「残業は可能な限り少なくして、早く帰ろう」といった方針があるので、帰りづらいといった雰囲気も一切ありませんよ。 私自身、帰宅後は家族と一緒に食事をしたり、子どもと一緒にバスケットボールをしたりと、家庭の時間を大事にする働き方ができています。 ——有休についてどうでしょうか? しっかり取っていますか? 1年の平均有休取得日数は5~7日ほどですね。 一見するとそれほど休みやすい環境と思えないかもしれませんが、上司は積極的に休暇をとるようにアナウンスしてくれるので、気兼ねなく有休を取得することができています。 実際に申請しても、快くOKをもらったことしかありません。 私は有休を利用して家族旅行をしたり、子どもの授業参観に出席したりしていますね。プライベートも充実しています。 有休以外でも、7日間の夏季休暇や6日間の年末年始休暇、それに創立記念休暇もあるんです。節目節目でリフレッシュできるので、無理なく働くことができています。 ——他にも、働きやすさに寄与している制度などがあれば、教えてください 産休・育休はしっかりと制度化されているので、ライフステージの変化があっても、キャリアを諦める必要はありません。 それに、上司と相談のうえで勤務時間を調整することができます。家庭を大切にしながら働ける環境があると思います。 特に幼いお子さんがいると、学校からの呼び出しで早退しなければならないといったことが多々ありますが、そういった事態でもみんな快く送り出してくれますよ。 ——最後にメッセージをお願いします 当社はNEXCO中日本のグループ会社ということもあり、休暇制度や福利厚生が充実しています。 私は、高速道路の長大橋、トンネル、のり面の補修業務に携わりたいとの想いで当社に入社しました。その想い通り、オン・オフのバランスを保ちながら、無理なく理想的なキャリアを歩めています。 やりがいもプライベートの充実も手に入れられる環境で、一緒に頑張りましょう! 以上、小野さんへのインタビューでした。 小野さんも語っているように、当社はNEXCO中日本のグループ会社として、制度はしっかりと整備しています。安心して働ける環境づくりはこれからも取り組んでいく所存です。 それでは次回の投稿をお楽しみに。

「想像以上のやりがい、そして働きやすさ」入社5年目社員の1日を紹介します!

こんにちは! 採用担当の井口です。 今回は、大月事業所の事業課に所属する丸山さんに、「1日の過ごし方」について聞いてきました。 新卒で入社した丸山さんも今年で5年目。 丸山さんの1日を通して、入社後3~5年後ほど経った人の働き方をイメージいただければと思います。 それではどうぞ! ——1日のスケジュールについて教えてください ▼7:30 出社 だいたいいつも始業30分ほど前に出社しています。 出社後、始業まではメールチェックやその日にこなす業務を整理する時間に当てています。 ▼8:00~8:50 朝礼 協力会社や作業員との打ち合わせをおこない、その日の作業手順や注意事項を確認・共有します。 みんなでラジオ体操もして、本格的に業務スタートです! ▼8:50~12:00 現場巡回 作業の進捗状況や安全性をチェックするために、現場を見て回ります。 現場の状況によっては、今後の補修方針の変更も必要なため、作業現場へは積極的に行くようにしています。 また、この日は作業中の現場だけでなく、今後に作業する現場に行って、補修計画を立てるための調査も実施しました。 ▼13:00~17:00 事務作業 この日の午後は事務作業に集中することに。 実際に取り掛かったのは、書類作成やデータをシステムに入力する作業です。 現場管理を徹底するために、午前中に集めた情報やデータを記録したり、集計したりする作業になります。 ▼17:00~17:30 退勤 残業もほどほどに、ほぼ定時で退勤しました。 ▼17:30~19:00 自由時間 最近はゴルフにはまっているため、終業後にゴルフの練習場に行って汗を流してきました。 普段の仕事終わりは、自宅で動画鑑賞したり、ゲームをしたりしてまったり過ごすことが多いですね。 簡単にですが、これが私のとある1日です! ——担当している仕事において、やりがいを感じる瞬間を教えてください 災害や事故の復旧作業に携わったあと、高速道路のお客様が普段通りに通行している状況を見た瞬間は、自身の仕事への誇りを感じますね。 高速道路は人々の生活や仕事に欠かせない社会インフラです。仕事を通して、人々の役に立てている実感を得ることが多いのも、大きなやりがいになっています。 ——実際に働いてみて、事前にイメージしていた仕事内容や働き方とのギャップは感じましたか? 土木業界はなかなか休みが取れないというイメージがあって不安でしたが、まったく心配する必要はありませんでした。 有給休暇を取りにくいということはないし、みんなが積極的に有休を利用するという雰囲気もあります。加えて、夏季休暇も7日あり、長期休暇も豊富。 思っていた以上にメリハリある生活ができており、これから先も長く働ける環境がありますよ! 以上、丸山さんの「1日の流れ」を紹介しました。 当社で働く姿をイメージできたでしょうか? それでは次回の投稿もお楽しみに!

「書類選考では何を見る?」「面接で必ず聞くことは?」…当社の選考のポイントを大公開します

こんにちは。 採用担当の井口です。 今回の記事では、当社の「選考のポイント」について紹介します。 書類選考や面接時に重視していること、さらに内定が出る人の共通点も紹介しています。選考対策にはもちろん、選考時の雰囲気もわかる内容になっているので、ぜひチェックください。 当社で活躍できる人は? 明るく、はきはきとした応対ができる人は活躍している印象がありますね。 高速道路の維持修繕やサービスエリア等のトイレ清掃を担っている当社ですが、これらの業務は多くの社内外の方と協力しながら進めています。だからこそ、現場で良いコミュニケーションを取り、お互いの連携を深めることがとても重要なんです。 もちろん、スキルや知識、経験はとても大切ですが、それらは後々身に付けられるもの。まずは、コミュニケーションの面から関係者と信頼関係を築いてほしいと思っています。 書類選考で注目していることは? 履歴書・職務経歴書では、特にみなさんの経験を見ています。 経験といっても、立派な経験を積んでいるかどうかを見ている訳ではないんです。 どんな業務で、どんな課題に直面したか。そして、課題解決に向かってどんな努力をしたのかという、プロセスの部分を見ています。 そういった経験のプロセスから、みなさんの人となりが見えてくるからです。 そして、得られた教訓や成果を、入社後にどう活かしたいかも記載していただければ、意気込みが伝わってきて、直接お話したいと感じます。 面接の雰囲気は? 最近の当社では、Webでの面接が主体になっています。 やっぱりWebだとコミュニケーションの取り方など難しいですね。でもそれは、面接を受けている方も同じく感じていること。 こちらからはできる限り丁寧に説明することを心掛け、かつ、固くなりすぎないような雰囲気づくりをするようにしています。 また、一問一答のようなやりとりではなく、流れる会話のようなコミュニケーションになるよう意識もしています。 みなさんもリラックスして、会話を楽しむくらいの感覚でいていただければうれしいですね。 面接で必ずする質問は? 「長所」と「短所」は必ず聞くようにしています。 特に、短所についてどのようにカバー、克服したかというエピソードを深く聞きたいですね。 また、書類選考のポイントでも記載しましたが、前職における業務上の課題にどう向き合い、解決に向かってどう行動したかという経験も必ず聞くようにしています。 いずれも、みなさんのお人柄や仕事への向き合い方を知るためにしている質問です。面接という場を通して、みなさんへの理解を深めたいと思っています。 内定が出る人の共通点は? 今までの経験を踏まえたうえで、当社でやりたいことがはっきりしている人は、内定が出ている傾向にあります。 ぜひ、入社後に担当することになる高速道路の維持・管理業務を通して、何を得たいかを教えてください。 もちろん答えは人それぞれですので、みなさんなりの入社後の目標を語っていただければうれしいです。 最後に 当社の使命は、高速道路を常に良好な状態で利用者様に提供することです。 そのためには、常に安全な状態を維持し続けることです。この使命を達成することにより、高速道路の利用者様の人生を守り、地域の豊かな暮らしや経済の発展にも貢献することができる『社会的意義』の大きな仕事を遂行しています。 そして当社は、NEXCO中日本グループの一員として、利用者様だけでなく、社員も安全・安心に過ごせる(働ける)職場です。是非、弊社でご自身のやりがいと安定を手に入れてください。社員一同、心よりお待ちしております。 以上、選考のポイント紹介でした。 ぜひ、本記事の内容を選考時の参考にしていただければうれしい限りです。一生に働きましょう! それでは次回の投稿をお楽しみに!

【ささいな相談も、ちょっとした雑談もしやすい職場】社員に職場の雰囲気、人間関係について聞いてきました

こんにちは。 採用担当の井口です。 今回の記事では、職場の雰囲気や人間関係について社員に聞いてきました。 登場してくれるのは、松本事業所の工務課に所属しているT.Kさんです。 それでは早速どうぞ! ——いきなりですが、職場の雰囲気について教えてください どちらかというと、メンバーそれぞれが淡々と仕事をこなしている感じですね。ただ、全然ピリピリした雰囲気はありません。 私自身が忙しそうにしていると、「どうしたの?」と積極的に声をかけてくれる人も多く、助け合いの精神が根付いていると感じています。 そういう職場だから、ふと思い付いた疑問や不安も、「そういえばなんですけど…」って感じですぐに相談しやすいんです。 めちゃくちゃ忙しかったとき、落ち着くために小休止していたのですが、そのタイミングで先輩が声をかけてくれて突破口が開けたこともありましたね。 ——具体的に、上司や先輩からはどんなサポートを受けているのでしょうか? アドバイスをもらいに行くと、「おれの時はこういう対処をしたよ」といったように、類似した事例でうまくいった経験を教えてくれるので、とても勉強になります。 また、課題に対するアプローチ方法から一緒に考えてくれることも多く、仕事で立ち止まる場面に出くわしても、あまり不安を感じないようになりました。 ——仕事のこと以外で会話や交流を楽しむことはあるのでしょうか? 休憩時間はもちろん、残業で一緒に残っている時などに、メンバーとの会話を楽しむことが多いですね。 私がおいしいものを食べるのが好きということもあり、「あのお店はおいしかった」といったグルメ話に花を咲かせています(笑)。 休日の過ごし方だったり、娯楽施設の情報だったりもみんなでよく共有していますよ。 同期の中には、仕事終わりに先輩たちと飲みに行くという人もいます。 私の場合は仕事終わりや休日で会社の人と交流することはほとんどありません。趣味であるおいしいお店めぐりを楽しんでいます。 オンとオフでメリハリを付けられているのは、自身の性に合っていますね。 ——最後に、当社を気になっている方に一言お願いします 土木関係という職業柄か、職人気質の方もいらっしゃいます。また、特に若い人にとっては、ご両親と同年代の方と働く機会も少なくないでしょう。 しかしだからこそ、経験豊富であり、受け止める力が強い人が多い。何か心配事や不安があるときは、遠慮なく一番話しやすい人に相談してみるといいと思います。 積極的に会話の中に入って、相談しやすい人をつくっておくことが重要かもしれません。 T.Kさん、ありがとうございました。 本記事で話題に出たように、当社には親身にサポートしてくれる上司や先輩がたくさんいます。 入社する方も、周りを頼りながら成長していっていただければうれしい限りです。 それでは次回の記事もお楽しみに。

社員が語る仕事のやりがい「一つひとつの積み重ねが、高速道路の安全・安心につながる」

こんにちは! 採用担当の井口です。 今回は、八王子事業所の事業課に所属するT.Kさんにインタビューを実施しました。 T.Kさんは、高速道路の路面や付属物の清掃、路傍植栽や植栽管理を担当しています。 そんなT.Kさんに、仕事のやりがいを中心に伺ってきました。 それではどうぞ! ——T.Kさんが感じている仕事のやりがいについて教えてください 私の仕事が、高速道路を利用する方々の快適な走行につながっていると実感できるところは、大きなやりがいになっています。 雨などで冠水しないように高速道路の付属物を清掃したり、草刈や剪定・伐採などの植栽作業によって、運転者の視認性を確保したりするのが主な作業。 高速道路の維持・管理という観点からも重要な仕事であり、使命感をもって業務にあたっています。 ——この仕事の魅力をひとつ伝えるとしたら、どんな部分になるでしょうか? やっぱり、高速道路が目に見えてキレイになるのは達成感がありますよ。 たとえば、トンネルの片側の壁を清掃した翌日にそのトンネルを走行してみると、もう片側との明るさが全然違う。 キレイな方は照明が反射してトンネルが明るくなったように感じられ、一目で快適な走行につながっているとわかるんです。 清掃や植栽管理は、高速道路の維持・修繕業務のなかでも比較的地味な業務と言えます。 でも、こういった地味な業務をこつこつと積み重ねていくことで、安全な走行につながっていると実感できるところは、やりがいでもあり魅力でもありますね。 ——あえて、この仕事の難しい部分を教えてください 作業が天候に左右されるところはこの仕事の難しいところですね。 清掃作業が遅れてしまうと、予期せぬ一瞬のゲリラ豪雨で滞水が起きてしまい、安全な走行に支障が出てしまいます。 また、植栽作業が遅れると、道路の見通しが悪くなりとても危険です。また、草が生い茂ってしまい、沿線にお住まいの方からご意見を頂いてしまうことも。 天候に左右されるのですが、やはりスピード感を意識することは重要です。 ——T.Kさんの仕事における失敗エピソードを教えてください 忘れられない失敗エピソードとしては、雨で作業を中止したときに、協働していた業者さんに中止の連絡を忘れてしまったことです。 自分の作業に精一杯で、周りについて配慮できていませんでした…。俯瞰して業務を進める重要性を再確認した経験でしたね。 ——最後にメッセージをお願いします 私たちが携わっているのは、高速道路を24時間365日守っていく仕事です。 この仕事は、さまざまで小規模な作業をこつこつと続けていく必要があり、終わったらすぐに「良い高速道路になった」と思えるわけではありません。 毎日、毎年続けることで徐々に環境が改善され、確実に高速道路のお客様に貢献できている。そこに、この仕事のやりがいやおもしろみが詰まっています。 頻度が多いわけではありませんが、作業終了時に「ありがとう」と言われることも、たしかにやりがいのひとつです。 この記事を読んで少しでも気になった方がいれば、ぜひ一緒に働きましょう! 以上、T.Kさんにうかがった仕事のやりがいでした。 高速道路の安全や快適は、当社社員だけでなく、多くの人が協力してつくりあげています。T.kさんのインタビューから、多くの人と協働して成し遂げる喜び、そして社会への貢献性を感じ取ってもらったらうれしい限りです。 それでは次回の投稿もお楽しみに。

安来インター線🚙(島田2工区)総合交付金🎇(改築)工事(橋梁下部工)🚧より

現在、安来市黒井田町地内の山陰道側道🚘と国道9号線🚙を結ぶ道路(安来インター線)の橋梁下部工事👷‍♂️を行っています。 この工事はJR山陰本線🚉の上を通る橋を支える橋台をつくるため、6月中旬から橋台の施工に入り、先週最終のコンクリート打設🚧が完了しました。👷‍♀️ これから、型枠を外して、足場撤去して橋台は9月20日頃完成🎊を目指しています。

女性パトロール隊🌸

こんにちは。 東北三恵の奥山です。 今日は、当社で行っている女性による現場の安全パトロールをご紹介したいと思います👆 当社では、女性ならではの細やかな視点で、現場の安全性向上と作業環境の更なる 改善を図るため、女性社員による『現場の安全パトロール』を実施しています😊 パトロール隊は、ヘルメット&ピンクのベスト🌸に身を包み 冷たい飲み物の差し入れを購入し、いざ突撃✨ 現場の整理整頓状況や、安全活動の記録チェック。 歩行者目線での印象等、愛情🫶のこもった厳しい目で現場をチェックしていきます😎 毎日工事を行っている現場サイドにとって『ふつう』になってしまっている作業でも、 第三者的視点に立ってみると違って見えることも。。。👀 パトロール後は報告書を作成し、現場代理人に『気づき🌟』をフィードバック👍 また、月に一度開催する全体会議でも現場報告を行い、どんな小さな気づきでも 互いに意見を出し合い社員全員で安全に取り組むことで 現場で働くすべての人にとって安全で働きやすい環境づくりを目指しています🫡

新しい福利厚生✨

こんにちは。大和テックです😊 ご覧いただきありがとうございます。 大和テックでは今月から 「オフィスでヤサイ」をはじめました。 食べるもは身体を作るもの。 社員の健康を願って社長が始めました。 みんなおいしいものが安く食べられると 喜んでいます🥰🥰🥰 HPはこちら↓ https://www.daiwa-tech.jp/

中途社員の声Vol.8~薄給ブラック企業からの脱出~

こんにちは、マンション大規模修繕工事のセラフ榎本です。 今回は、中途入社から5年目のOさんにインタビューをしました。 セラフ榎本の現場代理人の中では若手ですが、建設業界の経験豊富な頼れる代理人さんです。 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ O・Rさん:2019年中途入社・30代男性 前々職はハウスメーカー施工管理・前職は内装工事施工管理を行っていました。前職が薄給のブラック企業かつ、仕事もルーティーン化してきたため転職を決意。趣味は釣りやドライブすることです。 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ Q転職活動中に最重要視したことは何ですか? A 前職の転職理由の一部が給与だったため、給与や待遇はかなり重視しました。 また、ルーティーン化してきてしまう仕事も自分には合わないとわかっていたので、仕事への取組みの自由度も重要ポイントでした。また、会社の規模感も社員数50~100人ほどの会社がいいなと、結構条件重視で転職しました。 Qセラフ榎本の求人に応募したきっかけ A求人サイトで建設系の職種を閲覧していた所に、セラフ榎本の求人が出てきたためです。 自分が重要視していた条件をクリアしていたことで応募しました。 Qセラフ榎本はどんな人に向いている会社だと思いますか? A ・個人の判断で現場を動かせる人。 ・会社の方向性等を理解した上で行動できる人。 ・協力業者様と良い関係が築ける人。(ゼネコン気質はNG) ・自分の施工物件・協力業者様に対して責任感がある人。 ・工期・費用・安全を的確に理解して、関係者に伝達できる人。 ・イレギュラーなことに対して柔軟に対応できる人。 ・優先順位を的確につけられる人。 おわりに 今回のインタビューを通してOさんの転職活動の軸などを伺うことができました。 Oさんのように働きたい会社の具体的な条件があると転職活動もスムーズに進むかもしれません。 セラフ榎本は一緒に働く仲間を探しています。 本記事を読んでいただき、セラフ榎本に興味を持った方がいてくだされば幸いです。他にも、様々な業界から転職し現在セラフ榎本で活躍している方の記事を載せていく予定なので、是非チェックしてみてください! セラフ榎本の求人はこちら ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ セラフ榎本のHPはこちら 社長のYouTubeチャンネルはこちら 中途採用Tiktokはこちら ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

9月1日は防災の日🫵

こんにちは。 東北三恵の奥山です🤗 9月1日は防災の日。 100年前に起きた『関東大震災』を由来に、防災の啓発を目的として制定された、災害への備えについて見直す大切な日です。 東日本大震災の経験と教訓を踏まえ、災害時の対応力、関係機関等と連携した防災力の向上を図るため、当社でも防災訓練を行いました✊ 非常用キットの確認や備蓄品のチェック! (カップラーメン🍜の賞味期限って、意外と短いんですよね😅) 緊急連絡先や防災マップ🌊の周知等。 こういった事を日ごろから心がけていることが、いざという時にとても大切だと思うんです😌 皆さんもぜひ、備蓄品の再確認や、家族で災害発生時の避難場所や連絡手段について話し合うなど、今一度防災について見直してみる一日にしてみてはいかがでしょうか?

令和5年度🎊工事成績優秀企業✨に認定されました👑

令和5年7月18日、国土交通省中国地方整備局より『✨工事成績優秀企業🎊(ゴールドカード)制度』の認定をいただきました! 令和5年度対象企業数は、土木関係106社・港湾空港関係12社となっており、 弊社では今年度初めての認定🎀となります。 👷‍♀️来年度も継続出来るように頑張ります!👷‍♂️ ✨工事成績優秀企業🎊(ゴールドカード制度)とは・・・ 中国地方整備局発注工事で過去2ヵ年度に完成した直轄土木工事の実績を3件以上 有し、かつその対象工事の平均点が80点以上となる企業に送られる制度です。✨

🏢社内健康🏋️‍♂️講習会💪

当社は2018年度より継続して✨「健康経営優良法人」🎁の認定を受けており、 様々な取り組みをしています。 その一環として、管理栄養士の方をお招きし、 「健康🏄‍♂️で長生きする秘訣」と題して 社内で健康講習会を実施しました。 今まで知らなかったり忘れたりしていた 食🥗や運動🏃‍♀️等に関する知識をあらためて学び直す いい機会となりました。 気が緩むと食生活🍱も乱れがちですが、 こういった活動をきっかけとして見直していければと思います。😊

🎊久しぶりの✨餅まき!👧👦

安来市内で施工中👷‍♂️の住宅で、8月上旬に上棟式🎀を行いました。 とても大きな住宅で建て方に3日かかりました。 最近ではなかなかされなくなった🎁餅まきも行われ、近所の子供🧒👶たちなどたくさん集まって頂きました! まだまだ暑い🌞ので、体調を気を付け無事故🚧で完成🌈を目指します!

👷‍♂️浦ヶ部雨水渠整備(国道横断)工事🗾より

現在、安来市黒井田町地内の国道9号線下を推進ボックスでの横断工事👷‍♂️を行っています。 この工事は島根県初施工の『ボックス推進工法』で横3.5m×縦2.0m×延長10.8m掘進して国道をボックスカルバートが横断します。📐 7/14から掘進作業を開始しまして、7/31無事国道に影響を与えることなく横断貫通しました。✨ これから既に完成しているJR部分の横断箇所と国道横断箇所を接続する工事を行い、12月頃完成を目指して引き続き安全第一で工事👷‍♀️を進めていきます。

✨櫻苑さん🌸製菓・製パン🍞工場及びカフェ☕が完成しました🎊🎉🥨

令和4年秋より工事を施工していました、櫻苑さん🌸の製菓・製パン🍞工場及びカフェ☕新築工事が無事に終わりました。 今回も大勢の方々に支えられて無事工事が完成しました。工事に携わって頂いた全ての皆様に「感謝」です!🎉 いつも当社にもパンの販売でこられている櫻苑さん、ずっとやりたいとおっしゃっていたカフェをとうとう開始します! 近くにはミシュラン星☆3つの「足立美術館」もあります。皆さんも是非一度、櫻苑さん🌸のカフェを訪れてみてくださいね🎀 ▼櫻苑さんのパン情報 https://tabelog.com/shimane/A3201/A320102/32002809/

中途入社社員の初日の流れについて

こんにちは、セラフ榎本です。 今回はセラフ榎本に中途入社した方がどのような初日を過ごすのか、一日の流れをご紹介します。 細かい部分は人それぞれ違うと思いますが、大まかな流れは下記になります。 9:00 出社     名刺用の写真と自己紹介動画撮影     入社書類記入 セラフ榎本では名刺に顔写真が付いているため、朝一に写真撮影を行います。 できれば初日はスーツにネクタイで出社してください。 次に、LINEWORKSで共有される自己紹介動画を撮影します。中々全社員と顔を合わせることがないので、自分のことを覚えてもらう良い機会です。しっかりとアピールしましょう! 10:00 銀行口座作成 給与受け取りと交通費などの雑費受け取り口座を作成します。 セラフ榎本では群馬銀行と城北信用金庫の2つの口座を使用しています。本社付近の支店で作成するので、会社から自転車を借りたり徒歩で支店に向かいましょう。 11:30 建設部の連絡事項 銀行の混み具合にもよりますが、お昼前~お昼くらいには口座作成などが終わることが大半です。口座作成が終わり次第会社に帰社し、3F建設部までお越しください。 建設事務より、個人ロッカーの位置や出勤簿・出金伝票の書き方など基本的なことをお伝えします。 12:00 お昼ごはん 12:00から13:00までの1時間はお昼休憩になります。会社にも格安で購入できるカップ麺などはありますが、外に食べに行かれる方が多いです。もちろん、お弁当派もいますよ。 13:00 現場見学 午後からは、上席の方と共に現場見学を行います。 その際に色々気になることがあれば教えてもらいましょう。 18:00 定時 セラフ榎本の定時は18:00です。 現場を持つと適宜残業するときもありますが、初日は基本的に定時退社です。 (自分の所属するグループのリーダーとの顔合わせのために少々残る場合もあります。) ご自分の入社後のイメージはつかめましたか? セラフ榎本は一緒に働く仲間を探しています。 本記事を読んでいただき、セラフ榎本に興味を持った方がいてくだされば幸いです。他にも、セラフ榎本で活躍している方の記事や福利厚生、独自の取り組みなどを載せていく予定なので、是非チェックしてみてください! セラフ榎本の求人はこちら ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ セラフ榎本のHPはこちら 社長のYouTubeチャンネルはこちら 中途採用Tiktokはこちら ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

🎐夏のボーナスとお中元

こんにちは。大和テックです😊 ついこの前、特別賞与を頂いたと思ったら もう今日は夏季賞与の日。 嬉しいな~😁 賞与だけではなく、会社に届いたお中元も 社員に配布されます。 この賞与を握りしめて、私は焼肉に行くぞ。 皆さん、夏バテしてないですか? 夏は肉を食べて、体力つけましょう。 ・・・✂・・・・・✂・・・・・✂・・・・・ 大和テックでは、現在営業職も募集しています。 ご興味のある方は、ご連絡ください。 HPはこちら↓ https://www.daiwa-tech.jp/

移住補助金 500万円どころじゃない!倍プッシュだ!

都城市に移住すると、 最大300万+100万×子どもの人数 の移住応援給付金がもらえるんですって 私が東京から移住してきた時には無かったのに!!!!!!!!! 子ども3人なら 300+300で 最大600万ですよ! ふなっしーが宮崎に移住か!?ってネット記事にもなってましたね。 ふなっしーは兄弟が274人いるということで、基本300万 + 100万×274人で・・・ 2億7700万円の移住補助金になるそうですよ! 俺たちの税金をなんてことしやがる! 断固として、ふなっしーの移住は認めません(血税を守るためにも) ★☆★☆★☆彡 それはさておき 移住補助金もらっても、地方は給与が下がるんじゃぁなぁ・・・ なんて勘違いしてません!? 実質可処分所得って ご存じですか? 個人所得の総額から支払い義務のある税金や社会保険料などを除いた個人が自由に使える可処分所得に、物価上昇分を加味した実質的な可処分所得のこと。食・住関連の出費と費用換算した通勤時間を差し引いたもの。 簡単に言うと、所得から、生きるのに必要な費用を引いた裕福的金額みたいなやつ。 家賃や食費はモロに物価の影響を受ける評価方法 なんと国土交通省R3公表による取り纏めだと、中央世帯(全体の40%~60%値:平均くらいの人)の値は、 東京より宮崎が上なんです! 物価激安!建てろ 憧れの庭付きマイホーム!! ものすごーーーく簡単にかつ極端に、説明すると、 【都会】月収40万 ー 家賃10万 ー 食費など12万 = 残り18万 【田舎】月収30万 ー 家賃4万 - 食費など8万  = 残り18万 収入が落ちたように見えるけど、必要な出費も安くなってるから、実質自由に使えるお金は変わらない(むしり増えたり)するじゃーんって話 SUUMOとかで、都城の家賃(物価)調べてみたら、あらオトク。 さらに宮崎県は、通勤時間が全国でも有数の短さで有名。 さよなら満員電車!さよなら狭い部屋! 数字だけじゃ、わからない生活がそこにあるんじゃぁ 「いただきます」と言って、飯を食うように、 当たり前の毎日、当たり前の事ばかり、 だけど、そこも転職で変わる内容に含まなきゃ。 やりたくないことやったって、嫌々早起きしたって、 ほんの少しの幸せに触れるだけで、全部、全部、ありに思えるんだ。 明日もまた頑張ってみようか。そんな風に思える日々を。 がむしゃらに生きていくんだ。 不器用で、意地っ張りで、馬鹿真面目な僕らに幸あれ。(∩´∀`)∩ 写真:社内パークゴルフ大会後の大BBQパーティより

初めまして!東北三恵です😀

こんにちは。 本日よりプラストを担当させて頂く、奥山です😊 私たち『株式会社東北三恵』は、宮城県を拠点とする交通安全施設工事業の会社です。 歩行者やドライバーの皆さまが、毎日安全に道路を利用出来るよう『道づくり』を通して道路の安全をサポートする地域密着企業です。 当社が事務所を構える仙台市では、8月6日から8日にかけて『仙台七夕まつり🎋』が盛大に開催されました! 風になびく吹き流しは、壮大でとても綺麗でした✨ この吹き流しを飾るアーケード通りにも、実は当社で施工を行った『滑り止め対策』や 『視覚障害者誘導標示』の現場があるんですよ👷 ”交通安全施設工事業”と聞いても、あまり耳馴染みのない方も多いかと思いますが、 実はとっても身近にある仕事! 皆さんが普段何気なく見ている風景の中に、私たちの仕事があります。 そんなこの仕事の魅力や当社の雰囲気を、これからプラストを通じて皆さまにをお伝えできればと思っています🫰 ぜひ、楽しみにしていて下さいね😁

なんか表彰されたらしい。

このたび国土交通省九州地方整備局が、工事成績評定企業ランキング 及び 工事成績優秀企業 の認定を行って、見事 表彰されました! やったね! 工事成績評定企業ランキングのうち、宮崎県からは5位に6社! そのうちの1つが、我が 都北産業でございます! 頑張ってるね!うちの土木部! 平均点が1点違うだけで、5位の次は48位なんですって! 平均点での評定なので、どこか1つの現場でも評価が低ければもらえない、とてもすばらしい認定だそうです。 弊社 土木部のプロ意識がこうしてハッキリと評価されるのはありがたいことですねぇ 8月1日より、1年間はこの 20223優マーク を名刺などに使って宣伝していいとの事で!この場でさっそくお披露目でございます! そんなプロ集団が揃う都北産業 建設事業部は、一緒に働く仲間を募集中ですぞ! 応募をポチッとよろしくお願いします!!

🧑👧社員を巻き込む🤸‍♂️健康経営🏋️‍♂️

『社員を巻き込む健康経営』のイベントとして体力測定を行いました!🏃‍♂️ 現場で忙しい社員👷‍♂️も時間を作って、都合のつく時間で参加してくれました。 思った以上に社員が楽しんでくれて、🏃‍♀️わきあいあい🤗と測定することができて良かったです。 安全衛生に関する方針の【健康宣言】として「当社は、従業員一人ひとりが、心身ともに健康で働き続けることができる会社を目指す。」を掲げています。これを推進するために、今後も健康イベントを開催していく予定です💪🥰🤸‍♀️

ちょっと複雑なセラフ榎本のオフィスについて

こんにちは、セラフ榎本です。 今回はセラフ榎本のオフィスについて紹介します。 現場代理人の方は、ご自身が担当される大規模修繕工事が始まると本社に帰ってくる機会が減ってしまいますが、オフィスの様子がわかると、ご自身が働くイメージも湧いてくると思いますので、ぜひご一読ください。 セラフ榎本は増改築を重ね、現在本社は3つの建物に跨っています。 ① 本社 セラフ榎本の本社です。 1階には総務・営業企画部・社長や役員の方達がいらっしゃいます。 荷物の受け取りなども1階で行っているので、自分あての荷物やFAXなどが届いてないかチェックしたい時は1階まで! 3階は建設本部になっていて、建設部部長・現場代理人・建設事務の方達がいらっしゃいます。部長と事務以外の席はフリースペースとなっていて、自分の好きな位置で仕事をします。机がない代わりに1人に1つロッカーが割り振られているので、荷物の受け取りはロッカーを使用してください。 ② 2号館(展示ルーム) 最近、新しく増えた建物です。 本社の向かいにあり、看板が大きく目立つので本社と間違えるお客様が増加中です。 愛犬家住宅の展示ルームや、フリースペースなどがあり、講習会などもこちらの建物で行われることが多いです。 基本的に2号館に社員のデスクはないので、御用のある方は本社まで! ③ アフター(旧展示ルーム) 1階には安全品質課の方たちの机があります。 2号館ができるまでは愛犬家住宅の展示ルームだった場所で、本社とは3軒隣の建物です。 以上、オフィス紹介でした。 ご自身が働く姿をイメージできたでしょうか? セラフ榎本は一緒に働く仲間を探しています。 本記事を読んでいただき、セラフ榎本に興味を持った方がいてくだされば幸いです。他にも、セラフ榎本で活躍している方の記事や福利厚生、独自の取り組みなどを載せていく予定なので、是非チェックしてみてください! セラフ榎本の求人はこちら ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ セラフ榎本のHPはこちら 社長のYouTubeチャンネルはこちら 中途採用Tiktokはこちら ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

私たちは地元に根付く建設会社「金生建設株式会社」と申します!

皆様はじめまして!! この度、プラストを開始することとなりました✨ 実は以前も掲載していただいたことがあり、正確には今回 開始というよりかは”再開”ということになりますね! こんな会社あったんだ!というはじめましての方も、 前にも見かけたことがあるな~という方も、 これからプラストを見ていただいて、もっともっと 弊社のことを知ってもらえればと思います(^^) さて、そんな改めてのプラスト第1回目は、 社員紹介を含めた今こうしてこのプラスをを 更新している社員、つまりは私のご紹介から!!! 空調服をお借りして、とてつもなく嬉しそうにしているのが、 総務を担当させていただいております私村田と申します😆 楽しいことや面白いことが大好きな、ハッピーウーマンです(笑) これから弊社の日常や、施工実績など皆様にお届け出来ればと 思っているので、今後とも皆様ぜひ愛読していただければ幸いです。 ちなみにこの空調ベスト、めちゃくちゃ涼しくて感動しました! こちらは暑い中外で皆さん頑張ってくれているので、 お渡ししているのですが、猛暑と言われる近年の中でも、 今年は特に暑いので、これを着て塩分・水分もしっかり補給して 熱中症に気を付けて、仕事に励んでほしい限りです☀ ホームページはこちらから

そうめん流し大会・お中元配布

こんにちは! 暑い日が続きますねぇ。 グループ企業の飲食部門が、土用の丑の日という事で、毎年うな重を販売しております。 その試食会ということで、社長がうな重をご馳走して下さいました。 うな重 試食会だーっといったので、、、 社長、そうめんでも流しませんか? この一言で、そうめん流し大会が決定致しました。 参加者は その日 本社に出社してた人 昼休み前から、大量のそうめんをゆで さすが建築業界 そうめん流しは竹じゃなくて 雨樋 するっする流れていきます。 そうめん以外にも、チーズにトマトに、えだまめに、いろんなものを流しました。 うな重もおいしくいただいて、社内交流を果たした日でした~。 そんな和気あいあいな会社でございます。 ぜひぜひご応募くださいまーせー

【社員紹介】明るい太陽のようなNTさん🌞

こんにちは、大和テックです。 この光輝く笑顔✨ 経歴37年のベテラン配管工NTさんです。 いつも大きな声で、明るく話しかけてくれます。 NTさんと話をすると、気持ちがシャキッとします。 自分も頑張らないと、と前向きな気持ちにしてくれます。 NTさんの存在で、大和テックを明るく照らし続けてください🪄 ・・・✂・・・・・✂・・・・・✂・・・・・ 大和テックでは、現在営業職も募集しています。 ご興味のある方は、ご連絡ください。 HPはこちら↓ https://www.daiwa-tech.jp/

中途社員の声Vol.7~生涯現役がモットーです~

こんにちは、マンション大規模修繕工事のセラフ榎本です。 今回は、中途入社から3年目のSさんにインタビューをしました。 セラフ榎本の現場代理人の中では年長の部類ですが、若い世代の人たちに対してもフランクに接してくれる、優しい方です。 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ S・Tさん:2020年中途入社・60代男性 前職は水処装置の設計、製作管理、施工管理をしていました。 転職しようと思ったきっかけは定年後の生活の安定と生涯現役でありたいと思ったことです。 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ Q転職活動中に最重要視したことは何ですか? A 資格は評価してもらえて、前職と同じ業界ではないことです。 資格が評価してもらえる業界であれば、異業界でも今までの経験が活かせると考えました。 生涯現役であるためには、新しいことを学び続ける必要があると感じています。 Q入社前のイメージと入社後のギャップはありましたか? A面接の際に気になること、分からないことを質問していたため、特にありません。社長との面接の雰囲気が良く、自分のことを素直に話せたのが他社の面接とは違った点でした。 Q働いている人の雰囲気や職場環境はいかがですか。 A 前職との比較となりますがとても良い雰囲気だと感じています。 自分の転職が妻の病気の発覚、手術と重なり我が家とっては大変な時期でした。 社長をはじめ建設部の部長、先輩社員の配慮のおかげで、妻の通院やフォローをすることができ、温かみのある職場環境だと妻ともども感謝しております。 おわりに 今回のインタビューを通してSさんは「生涯現役」をモットーに経験を活かすという軸でセラフ榎本に転職してきたことが分かりました。 若い方に現場のことを教えるのが上手な方なので、若手社員の育成にも力を入れていただきたいですね! セラフ榎本は一緒に働く仲間を探しています。 本記事を読んでいただき、セラフ榎本に興味を持った方がいてくだされば幸いです。他にも、様々な業界から転職し現在セラフ榎本で活躍している方の記事を載せていく予定なので、是非チェックしてみてください! セラフ榎本の求人はこちら ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ セラフ榎本のHPはこちら 社長のYouTubeチャンネルはこちら 中途採用Tiktokはこちら ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

未経験から育っています👦新卒採用社員紹介 土木部

質問「平井建設株式会社に入社されて二年目ですが、いかがですか?入社を検討されている方へメッセージもお願いします!」 【社員よりメッセージ】 私は学生時代、建設業とは無関係の分野を学んでいました。そのため建設業界に自分が入るなんて思ってもいませんでした。 入社したきっかけは、建設業の仕事をしたいというより、この平井建設に惹かれました。 正直なところ建設業界は外仕事だし、汚れるし、なんか辛そうなイメージがありましたが、平井建設の会社説明を聞いてイメージがガラッと変わりました。 平井建設は島根県初の安全衛生優良企業に認定されています。この安全衛生優良企業というのは過重労働防止対策や安全管理、労働者の健康保持推進等幅広い分野で積極的な取り組みを行っている企業として、厚生労働局から認定を受けた企業のことです。 簡単にいえば、ホワイト企業だという事です。島根県で初めて認定されているってすごいと思いました。 実際入社後も以前持っていたイメージと大差ないとても働きやすい会社だと思います。 私は、初めての現場で安来市総合文化ホールから国道九号線をつなぐ道路の一部を造る現場にいました。入社してからは、分からないことだらけでしたが、知らない、やったことないことを不安に思わず自分にできることを全力でやっていました。 私も入社前は不安しかなかったです。そもそもこの会社で、この業界でやっていけるのかどうかいろいろ考えていたんですけど、気にする必要はなかったです。 上司も先輩も皆さん優しいので質問もしやすいです。質問したら1が10になって帰ってくるほど丁寧に教えてもらってます。 またとにかくいろいろなことをやらしてもらっています。例えばドローンを飛ばして航空写真を撮ったり、最新の機械でひとりで測量したり、3Dの図面を書かしてもらったり、こういった新しい技術は上司も使ったことがなかったり慣れていない部分があるので、自分たち若い世代が主になって任されています。 もちろんわからない事だらけですがとにかく何でもやってみる、触ってみる、わからないことは聞いてみる。知識と経験はなくてもやる気とガッツがあれば何とでもなります。 皆さん就職に向けて不安が多いかもしれませんが、失敗を恐れず頑張ってください。 そして建設業に興味のある、やる気とガッツのある方、私たちとともに平井建設の一員として新しい街を創りませんか!!

【社員紹介】かわいいもの好きSKさん🌷

こんにちは、大和テックです。 こちらのピンク色でそろえたかわいい机🎀 53歳のおじさんの机です。 PCを購入するときも「ピンクがいい」と言っていましたが それは叶いませんでした。 こんな机ですが、大和テック随一の(?) 有能社員です✨ このギャップ、素敵ですよね。 HPはこちら↓ https://www.daiwa-tech.jp/

非課税で資産運用!確定拠出年金について

こんにちは、セラフ榎本です。 今回はセラフ榎本の福利厚生の一環である、「確定拠出年金」についてご紹介します。 確定拠出年金って名前がいかにも難しそうですが簡潔にまとめると、「会社が出して(拠出)くれたお金を非課税で資産運用できます!」という制度です。 拠出してもらえるお金は月3,000円。ベテラン社員も新入社員も皆さん一律同じ金額です。 今話題の運用を会社が出してくれるお金で非課税、というのがうれしいですよね。 長期の運用で負けにくいポイントは、 運用コストが低く、良い指数に連動した海外株式のインデックスファンドを選ぶ事です。 月々たかが3,000円と侮らず、複利効果でしっかり運用したいですね。 3,000円では物足りない!という方は、マッチング拠出も可能ですよ。(iDeCo加入者を除く) 元本毀損のリスクを取りたくない方や長期の運用期間をとれない方は、元本保証の定期預金の商品もあります。 ただ、この積み立てて運用したお金は原則60歳以降(加入年数に応じる)しか受け取れません。また、退職金所得控除の枠を超えると課税されます。その2点も考慮して運用しましょう。 セラフ榎本は一緒に働く仲間を探しています。 本記事を読んでいただき、セラフ榎本に興味を持った方がいてくだされば幸いです。他にも、セラフ榎本で活躍している方の記事や福利厚生、独自の取り組みなどを載せていく予定なので、是非チェックしてみてください! セラフ榎本の求人はこちら ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ セラフ榎本のHPはこちら 社長のYouTubeチャンネルはこちら 中途採用Tiktokはこちら ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

《お仕事紹介》配管溶接

こんにちは。大和テックです😊 今日は工場内でのお仕事を紹介します。 配管の溶接&セット作業をしています。 今日の岡山県は32℃🌞 溶接面をかぶっての作業はとっても暑そうです。 それでも美しい仕上がりの溶接部に プロの技が光ります✨ HPはこちら↓ https://www.daiwa-tech.jp/

中途社員の声Vol.6~周りのサポートのおかげで産休に入ります!~

こんにちは、マンション大規模修繕工事のセラフ榎本です。 今回は、中途入社から5年目のKさんにインタビューをしました。 GW明けより産休に入られた、とても気さくな女性の現場代理人です。 前職との違いや転職の際重視したポイントなどについて伺いました! ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ K・Rさん:2019年中途入社・30代女性 前職は食肉卸売会社の営業事務で、伝票の処理、電話を取って営業に伝えたり、入庫・在庫の管理などをしていました。転職しようと思ったのは、もっと自分らしくできる仕事をしたい、パソコンに向かうより外で体を動かせる仕事をしたい、もっとスキルアップしたいなどと思うようになったからです。 趣味は旅行です。いつも分刻みでスケジュール表作って、行きたいところをたくさん盛り込んでます。 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ Q転職活動中に最重要視したことは何ですか? A 何か「自分がやった仕事」と分かるような仕事がしたいと思っていたのと、どこに行っても通用するようなスキル・資格を取りたいと考えていて、興味のあった建築業界に挑戦しようと思いました。 長く働ける会社であること、もし産休・育休をとっても戻ってこれるようなところであるかもポイントでした。 Qセラフ榎本と前職を比較して何が変わりましたか? A自分のやり方で仕事を進めることができることです。前職はすべてマニュアルがありましたが、今はどう進めたらいいか、どうしたら職人さんが仕事をやりやすいか等自分で考え決める部分が大きいです。その分責任をもって決めていかないといけないですが、うまく流れができたときとても嬉しいです。 Q入社後一番驚いたことを教えてください。 A 一番は、社長です。前職は重役の社員以外、社長は社員の顔と名前が一致しない、会社にもほとんどいないような会社でした。 セラフ榎本の社長は、社員によく声をかけ、気にかけてくれていると感じます。部長たちも同様に、気さくに話しかけてくださり、風通しの良い会社だと思います。 おわりに Kさんは未経験で他業種・多職種に転職し、現場代理人としての仕事を1からセラフ榎本で学ばれた方です。部長たちからの信頼も厚く、セラフ榎本に欠かせない人物の一人です。 是非、産休・育休明けには元気に復職していただきたいです! セラフ榎本は一緒に働く仲間を探しています。 本記事を読んでいただき、セラフ榎本に興味を持った方がいてくだされば幸いです。他にも、様々な業界から転職し現在セラフ榎本で活躍している方の記事を載せていく予定なので、是非チェックしてみてください! セラフ榎本の求人はこちら ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ セラフ榎本のHPはこちら 社長のYouTubeチャンネルはこちら 中途採用Tiktokはこちら ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

社員の休日⚽

こんにちは。大和テックです。 ご覧いただきありがとうございます。 休日はファジアーノのサッカー観戦に行ってきました。 大和テックがスポンサーをしているので 頂いたチケットで♪ 天気も、席も良くて最高です✨ TVで見るより迫力ありますね。 また行きたいです。 HPはこちら↓ https://www.daiwa-tech.jp/

デスクワーク時に嬉しい!50円のお菓子とジュース

こんにちは、セラフ榎本です。 今回はセラフ榎本の福利厚生の一部、「オフィスコンビニ」をご紹介します。 真剣にデスクワークをしていると少し「疲れたなあ…」と思うことや「お腹すいたなあ…」など思うことはありませんか? そんな時活躍するのが社内に設置している置き型の「オフィスコンビニ」です。 社内に設置してあるので買いに行く時間の節約になりますし、なにより安いのが嬉しいポイントです! 現在のラインナップはこちらになります。 ・お水 20円 ・お茶・ジュース 50円 ・お菓子 50円 ・特茶 80円 お菓子やジュースの種類は毎回変わるので、新作が入ってきます。 特にチョコ系は建設部から人気が高く、すぐに消えていきます。 発注や補充は営業企画部の新卒の社員が行ってくれるので欲しい商品がないか聞いてみるのもコミュニケーションの一環になるかもしれませんね。 セラフ榎本は一緒に働く仲間を探しています。 本記事を読んでいただき、セラフ榎本に興味を持った方がいてくだされば幸いです。他にも、セラフ榎本で活躍している方の記事や福利厚生、独自の取り組みなどを載せていく予定なので、是非チェックしてみてください! セラフ榎本の求人はこちら ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ セラフ榎本のHPはこちら 社長のYouTubeチャンネルはこちら Tiktokはこちら ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

【愛媛県庁】職員紹介:総合土木「愛媛県の発展と安心・安全に貢献したい」

こんにちは!愛媛県人事委員会事務局です。 今回は、総合土木職として平成29年度に入庁した土木部河川港湾局港湾海岸課 三好技師にインタビューしました。 ”愛媛県の発展と安心・安全に貢献したい” 「総合土木」は、道路、河川、砂防、港湾、都市計画、土地改良、農村環境基盤整備等に関する計画、設計、施工管理等の業務に従事していただきます。 現在の仕事内容は? 地震による津波や近年大型化する台風に伴って発生する高潮の浸水被害から護岸や堤防などの海岸保全施設の整備により、地域を守るため必要な予算計画や事業のとりまとめを担当しています。 特にやりがいを感じたときのエピソードは? 県内の「津波災害警戒区域」と「高潮浸水想定区域」の指定業務に携わったことです。激甚化・頻発化する災害に備えてハード対策を進めると同時に、ソフト対策も進めることがより効果的な対策につながると実感しました。 総合土木職の魅力は? 道路・河川・港湾・都市計画など様々なインフラ整備事業の企画・設計、工事、メンテナンスまで全ての業務に携わることができます。地域が抱えている課題や不安に思っていることが解決に向かうと喜びを感じます。 仕事をするときに心がけていることは? 予算編成や議会対応だけでなく、国や市町からの問合せや出先機関との協議など様々な業務に対応する必要があるため、仕事の優先度を意識して、スピード感を持って対応することを心掛けています。 県職員になってよかったことは? 様々なことにチャレンジできる環境があることが県職員の魅力のひとつだと思います。 私自身、若手職員が主体となったプロジェクトチームに参加し、知事の前で新しい企画をプレゼンできる貴重な機会があり、そこでの経験を業務に活かしています。 民間企業等経験者試験への受験を検討している方へ 愛媛県には東予・中予・南予の地域ごとに素敵な魅力がたくさんあります。県職員はその魅力を深く知ることができ、地域の方々と共同し、更に磨き上げることができるやりがいのある仕事です。一緒に愛顔あふれる愛媛県をつくりましょう! 主な配属先 【本庁】土木部、農政課、農地整備課、漁港課 【地方機関】地方局建設部、土木事務所、ダム管理事務所、地方局農村整備課 愛媛県職員採用情報ホームページでも仕事内容等について紹介していますので、ぜひ参考にしてください! ★愛媛県職員採用情報ホームページ ―――――――――――――――――――――  One for All  ― 県民の愛顔(えがお)のために ― ―――――――――――――――――――――  ■愛媛県職員採用ホームページ  ■公式SNS:Twitter  ■公式SNS:LINE ―――――――――――――――――――――

決算賞与💰

こんにちは。大和テックです😊 ご覧いただきありがとうございます。 本日は・・・決算賞与いただきました! 大和テックは業績良好。 夏と冬プラス決算期、年3回の賞与で 社員のやる気もUP⤴️⤴️⤴️です 🤗🤗🤗🤗🤗 HPはこちら↓ https://www.daiwa-tech.jp/

中途社員の声Vol.5~社会人の常識があり明るい職場~

こんにちは、マンション大規模修繕工事のセラフ榎本です。 今回は、中途入社から6年目のTさんにインタビューをしました。 マンション大規模修繕工事の現場管理者としてもベテランで、セラフ榎本に関しても詳しい方です。 6年間での仕事のやりがいやセラフ榎本の社員の仲の良さについて伺いました! ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ T・Yさん:2018年中途入社・50代男性 前職も、大規模修繕工事の現場管理者に従事。前職で会社の経営の先行きが不安だったことから転職を決意。同職種で経験を活かせる会社を探していたところ、セラフ榎本の求人を見つけ応募。面接でふれた社長の人柄や社員の雰囲気などが好きで入社を決意。 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ Q業務で一番やりがいを感じることを教えてください。 A 一番のやりがいはやはりマンションの大規模修繕工事にて、居住者様より感謝のお言葉を頂けたときです。 特に印象に残っているのは、寒い降雪の日に居住者様より作業員にお菓子の差入れと共に感謝のお手紙を頂いた現場です。とても寒い冬の日でしたが心がとても温まりました。 Q 働いている人の雰囲気や職場環境はいかがですか。 A 社員は皆、社会人としての常識があり、明るい職場です。私は現場事務所にいて本社に戻らない期間もありますが、本社の方に用事を依頼するとすぐ対応してくれて助かっています。 Q セラフ榎本の良いところは何だと思いますか? A 社長が社員と家族のように接して思いやりがあるところです。毎月誕生日を祝ったり、お家にお花や手書きのバースデーカードが送られてきたりします。しかし強制的な飲み会などはなく、良い具合にアットホームさとドライさが共存しています。(有志での飲み会などはありますが自由参加です) おわりに 今回のインタビューを通して、Tさんの今日従者様との心温まったエピソードやセラフ榎本の会社の雰囲気などをお伝え出来たかと思います。 Tさんには10年・20年とセラフ榎本で活躍していただきたいですね! セラフ榎本は一緒に働く仲間を探しています。 本記事を読んでいただき、セラフ榎本に興味を持った方がいてくだされば幸いです。他にも、様々な業界から転職し現在セラフ榎本で活躍している方の記事を載せていく予定なので、是非チェックしてみてください! セラフ榎本の求人はこちら ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ セラフ榎本のHPはこちら 社長のYouTubeチャンネルはこちら ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

おかげさまで、50周年を迎えました!

こんにちは!大高建材株式会社の髙橋です。 2023年5月1日をもって、当社51期目に入り、無事創業50周年を迎えることとなりました! 私も創業当時のことは、よくわかっていないのですが💦 時代の変化の波に揉まれて、頑張ってやってきました💪🏻 これからも、チャレンジ精神を忘れず頑張って行きます!

【株式会社リガード】プラスト初投稿です♪

みなさん初めまして! 株式会社リガード採用担当のMと申します。 記念すべき第1回目の投稿は、 "リガードってどんな会社?" を紹介しようと思います。 リガードは国分寺に本社を構える注文住宅会社です。 一人一人の生活に合ったオーダーメイドのおうちを実現するために、 会社のビジョンのもと従業員が一丸となって日々頑張って働いています! また、リガードでは「年間休日129日」「社用携帯、PC付与」「置き型社食制度」など 社員皆さんの働きやすさに力を入れており、従業員満足度80%以上を達成しています👐 現在13期目、従業員数は60名弱(前期だけで10名以上増加)と急成長中の会社です! 会社HPもありますので是非ご覧ください☆ 今回の写真は本社1Fの商談スペースになります。 お客様との商談以外にも社員との打ち合わせや通常作業も行えるおしゃれな空間です✨ 現在は会社の規模拡大の為、【施工管理職】の募集を行っております。 職種・業種の経験、年齢は問いませんので、少しでも弊社に興味を持った方はご応募お待ちしております! おしゃれなオフィスで働いてみませんか? マイナビ転職ページ ここでは弊社の中身を知ってもらうためにさまざまな投稿を行っていきますので 次回以降もぜひチェックしてください♪ それではまた次回の投稿でお会いしましょう✋

《お仕事紹介》チューブバンドル抜出

こんにちは。大和テックです😊 今日は仕事の一部をご紹介します。 「熱交換器のチューブバンドル抜出」 という作業をしているところです。 大きなチューブを本体ごと吊上げ、 抜出作業を行いました。 みんなで協力しないと危険です。 安全でスムースな作業は チームワークのたまものです🙆‍♀️🙆‍♂️🙆 HPはこちら↓ https://www.daiwa-tech.jp/

資格取得を応援しています🛠️

こんにちは。大和テックです😊 突然ですが、ちょっと自慢します。 ・あと施工アンカー ・管工事施工管理技士 ・土木施工管理技士 ・給水装置工事主任技術者 ・小型移動式クレーン運転技能 ・有機溶剤作業主任者 ・足場組立作業主任者 長くなるので割愛しますが、まだまだあります。 弊社の社員が取得している資格・技能です。 すごくないですか? 大和テックでは、社員の資格取得を応援しています。 もちろん、資格が増えれば、技能手当という形で給与に反映されます✨ やる気もやりがいもUPすること間違いなし。 全くの未経験からのスタートで大丈夫です。 大和テックで一緒にスキルアップしませんか? HPはこちら↓ https://www.daiwa-tech.jp/

市からの補助金もあるよぉ!

我が都城市の移住支援はバッチリです! どうも。 採用担当です。 UIJターンを考えている、そこのアタナ! 都城市は移住応援給付金制度がお得です! もろもろ条件がありますが ・引っ越し費用がっ・・・。 ・再就職までの収入がっ・・・。 などなど、そんな方のために我が都城市は、日本トップレベルの移住支援があります!(市のHP記載) ※都城市 移住・定住支援サイトは下記から https://www.city.miyakonojo.miyazaki.jp/site/iju/19675.html 会社も移住を応援支援致しますので、次の一歩を踏み出してみて下さい! みやこんじょ でお待ちしております! ※給付には諸条件があります。  事前にご相談下さい。

創立60周年!これからもまだまだ成長します!

こんにちは! マンション大規模修繕工事のセラフ榎本です。 今回はセラフ榎本独自の文化第3弾として、 「60周年記念」 への取り組みをご紹介します。 セラフ榎本は2023年に60周年を迎えました。 セラフ榎本の始まりは1963年(昭和38年)に先代社長・現会長の榎本義男氏が「榎本塗装店」を開業したことです。その後、サイボー本社の大規模修繕工事や公共工事を受注したりしながら大きくなっていき、社長交代後に社名変更や大規模修繕工事に特化した今現在のセラフ榎本があります。 先日の4月8日には、協力業者の方たちを招いた60周年祝賀会を開催しました。 60年の歴史をまとめた動画や創業者である会長の挨拶、協力業者・取引先の方々の祝辞を頂き、和やかに式が始まりました。途中食事を挟みながら祝賀会は進んでいき、勤続年数が長い社員の表彰も行いました。(最長で27年という強者も!) 私も今年の4月で5年目になったので、ホテルペアギフト券を目録で頂きちょっとホクホクな気持ちです。 ピアノとヴァイオリンの生演奏もあり、記念品の5年手帳や60周年バッジなど細部にセラフ榎本らしさやこだわりが詰められた60周年祝賀会でした。 部長の挨拶にあった言葉をお借りすると、企業の寿命が30年といわれる中、60年会社を維持してきたという事実は大変素晴らしいことです。これからも70年・80年・100年と続く企業を目指して、セラフ榎本は共に働く同僚・お客様・協力業者の皆様を大切にしながら邁進していきます! セラフ榎本は一緒に働く仲間を探しています。 本記事を読んでいただき、セラフ榎本に興味を持った方がいてくだされば幸いです。他にも、セラフ榎本独自の取り組みの記事を載せていく予定なので、是非チェックしてみてください! セラフ榎本の求人はこちら ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ セラフ榎本のHPはこちら 社長のYouTubeチャンネルはこちら ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

中途社員の声Vol.4~相談・フォロー体制がしっかりしているところが魅力~

こんにちは、マンション大規模修繕工事のセラフ榎本です。 今回は、中途入社から2年目のHさんにインタビューをしました。 ちょっぴり強面ですが、プライベートではハリネズミを飼育しているという意外な一面を持っている方です。 セラフ榎本の職場環境・福利厚生について伺いました! ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ H・Mさん:2022年中途入社・50代男性 前職も、大規模修繕工事の現場管理者に従事。会社の体制に合わなくなってきていた事、生活基盤安定の為に前職を退職し、2022年にセラフ榎本の建設本部として入社。前職の経験を活かし現場の雰囲気を良好に保つ。 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ Q転職活動中最重要視したことは何ですか? A 自宅からの通勤時間と給与です。現場ごとに通う場所が変わるとはいえ、会社と家の距離が近いとやはり利便性が高いです。また、福利厚生の充実度なども注目していました。企業確定拠出型年金やがん保険加入、50円のお菓子飲み物など、助かることが多いです。 Q セラフ榎本と前職を比較して何が変わりましたか? A 誠実に頑張った分、確実に評価していただけて、給与等に反映されている所が大きく変化した点です。前職も大規模修繕工事の施工管理なので、現場での仕事の進め方は大きく変化していませんが、相談できフォロー体制が、しっかりしているので安心して仕事が出来ています。そこだけでも転職してよかったと感じます。 Q 働いている人の雰囲気や・職場環境はいかがですか。 A私は、お酒が飲めないしゴルフ等はやらないので、お付き合いが難しいのですが、気に掛けて頂けているのが分かりますし、職場環境は良いと感じています。 現場常駐が基本なので本社事務所の雰囲気は、まだ実感出来ていませんが、現場事務所の雰囲気が悪くならないよう常に職人さん達に声を掛けてコミュニケーションを取るように心掛けています。 おわりに 今回のインタビューを通して、Hさんがセラフ榎本に転職してよかったと思っている理由や、前職の経験を活かして現場の雰囲気を良好に保っている様子が伝わってきました。 ぜひHさんにはセラフ榎本の現場代理人として末永く活躍していただきたいですね! セラフ榎本は一緒に働く仲間を探しています。 本記事を読んでいただき、セラフ榎本に興味を持った方がいてくだされば幸いです。他にも、様々な業界から転職し現在セラフ榎本で活躍している方の記事を載せていく予定なので、是非チェックしてみてください! セラフ榎本の求人はこちら ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ セラフ榎本のHPはこちら 社長のYouTubeチャンネルはこちら ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

新しい風!新入社員登場!

こんにちは! 都北産業株式会社 採用担当です。 4月3日(月)! 入社式が執り行われました~!! 正しくは、朝礼&入社式&辞令交付式でした。 大卒のガッチガチに緊張したみんなと、新しく職長になる人たちの後ろで、私はカメラをパシャパシャしながら、動画もついでに撮影しておりましたー。 新しく準備した社旗も映えて、社長からのありがたーいお言葉を聞きながら 「がんばれ新卒!」 と心の中で応援を送っておりましたよ。 新しい風も入ってきたところで、研修でいろいろなモノを見て、成長してほしいですねぇ。

豪華なランチ🍣

こんにちは、㈱大和テックです。 ご覧いただきありがとうございます。 今日は私のお昼ご飯を自慢します。 豪華に握り寿司です💕 社長がごちそうしてくれました😄 嬉しいサプライズで、 お腹いっぱい。 眠たくなってきましたが、 午後からのお仕事も張り切って頑張ります。 HPはこちら↓ https://www.daiwa-tech.jp/

【社員紹介】新入社員のHMさん🙆‍♂️

こんにちは。大和テックです。 今日はHMさんの紹介をします。 入社9ヶ月の新人さんです。 転職を決めたのは、給与面での不満からです。 家族を支えるHMさんは、もっと稼ぎたい❕ と思っていました。 大和テックに入ってどうかと聞くと、 「ボーナスが年3回ある、退職金もある、 しっかり働いて、しっかり給与に反映される。 転職してよかったです🙆‍♂️」との事。 HMさんは経験者なので、 入社後すぐに工場での内作や、 現場での作業に入り バリバリ仕事をこなされています。 朗らかな人柄のため、 周りにもすんなり馴染んでます。 もちろん未経験者の方なら、経験者がついて ゆっくり指導していきます。 その人の経験や適性に合わせて 指導していきますので、ご安心ください。 HPはこちら↓ https://www.daiwa-tech.jp/

誕生日には花束とホールケーキ

こんにちは! マンション大規模修繕工事のセラフ榎本です。 今回はセラフ榎本独自の文化第2弾として、「誕生日」への取り組みをご紹介します。 セラフ榎本では月1回、会社でホールケーキを用意してお誕生日を祝います。 バースデーソングを歌った後に、ケーキもみんなで分け合います。 社員数も80人と多くなってきており、建設部・営業企画部・総務部で交流のない人が個人を認識する良い機会となっています。 また、花束とメッセージカードも用意され自宅に送られます。 「誕生日会」は直接的な福利厚生ではありませんが、セラフ榎本の社内の人間関係を円滑にし、セラフ榎本の雰囲気を感じていただけるイベントだと思います。 入社した際には、ぜひご参加ください! セラフ榎本は一緒に働く仲間を探しています。 本記事を読んでいただき、セラフ榎本に興味を持った方がいてくだされば幸いです。他にも、セラフ榎本独自の取り組みの記事を載せていく予定なので、是非チェックしてみてください! セラフ榎本の求人はこちら ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ セラフ榎本のHPはこちら 社長のYouTubeチャンネルはこちら ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

休日のひとコマ🌞

こんにちは。大和テックです。 ご覧いただきありがとうございます。 県外出張中の休日。 みんなで和歌山城に出かけました🏯 大和テックでは、県外出張もあります。 休日に各地のグルメを堪能したり、 観光したりするのも楽しいですよ📸 HPはこちら↓ https://www.daiwa-tech.jp/

✨あゆみ保育園が完成しました!🏫

9月より本体工事を施工していました👶あゆみ保育園🎈さんの新園舎が先日無事に引渡し🎁が終わりました。 昨年11月に上棟式を行ってからあっという間でした。 今回も大勢の方々に支えられて無事工事が完成しました。工事に携わって頂いた全ての皆様に「感謝」です!🎉 保育園児さんが走り回っている姿を見ると、本当にうれしいです!🎀 ▼昨年11月の上棟式の様子 https://www.hiraikensetsu.jp/news/news221110.html

新入社員準備

こんにちは! ついに3月になってしまいました! 3月といえば、採用関係でいえば新卒採用解禁日! 2024年卒の新卒採用が始まります! 建築・土木技術者の卵たちに向けて、説明会を開始しました~! もちろん既卒・転職者も随意募集中でございます! 2024年卒の新卒採用がはじまったかと思いきや! 来月には2023年卒の新社会人が入社してきます! 今年の新卒を迎え入れるためにも、入社式用に社旗を新しく設置! 布製の社旗を貼り付けていたのですが、看板屋さんに注文して、ピッカピカの社旗?(社板?)を作ってもらいましたよ! 大会議室と小会議室にそれぞれ設置しました~。 現場に出たいです!という元気な新入社員をバッチリお迎えするために! 制服!作業着!ヘルメット!会議室(?) 準備完了! 若い力もぞくぞく増やしていきますので、一緒に頑張る方募集中です~

中途社員の声Vol.3~社長のYouTubeに驚き~

こんにちは、マンション大規模修繕工事のセラフ榎本です。 今回は、中途入社から2年目のTさんにインタビューをしました。 大学卒業後8年務めたゼネコンからセラフ榎本へ転職し、今回のインタビューでは前職との違いを教えてくれました。 セラフの人間関係について、社長のYouTube活動についてなどを伺っていきます! ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ T・Kさん:2021年中途入社・30代男性 前職は、大学を卒業と共に東京のゼネコンに就職し新築の現場監督として従事。現場管理の重大さや工程、品質、安全、建築用語等様々な事を学び、約8年間務めた会社を辞め、2021年にセラフ榎本の建設本部として入社。前職の経験を活かし日々現場で奮起中。 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ Qセラフ榎本の求人に応募したきっかけは何ですか? A 前職は新築ではなく改修工事も担当していた為、その経験を十分に活かすことができると思いました。また、セラフ榎本はドローン調査で外壁診断を行っているとHPに記載してあるのを見て今まで経験がない内容を学べると思い入社したのがきっかけです。 Q 入社前のイメージと入社後のギャップはありましたか? A 社員同士の仲が良いと感じました。基本一人一現場担当の為、久々に社員同士で会うと積もる話があり、情報交換などで会話が弾みます。また、個人的には部長とも距離感が近いため、非常に話しやすく快適に仕事ができる環境です。 Q セラフ榎本の良いところは何だと思いますか? A社長がYouTuberなところです。毎日動画を上げていて、継続力がすごいなと驚きました。 おわりに 今回のインタビューを通して、Tさんがセラフ榎本の求人になぜ興味を持ってくれたのか、前職とは違うユニークな社風に驚きながらも好意的に受け止めている様子などが伝わってきました。 ぜひTさんに今後も前職の経験を活かしてセラフ榎本の現場代理人として活躍していただきたいですね! セラフ榎本は一緒に働く仲間を探しています。 本記事を読んでいただき、セラフ榎本に興味を持った方がいてくだされば幸いです。他にも、様々な業界から転職し現在セラフ榎本で活躍している方の記事を載せていく予定なので、是非チェックしてみてください! セラフ榎本の求人はこちら ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ セラフ榎本のHPはこちら 社長のYouTubeチャンネルはこちら ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

家を支える大事な基礎のおはなし。

みなさんこんにちは😁 今回は、家を支える基礎について!! 住宅はべた基礎、独立基礎、布基礎の3種類があるんです! アゲルではべた基礎という基礎で施工しています!😏 べた基礎って? べた基礎とは床下一面が鉄筋コンクリート造になっていて、 家全体を面で支えるようなつくりになっています✨ それに地面をコンクリートで覆っているので 『シロアリ』や『湿気』にも強い作りになっているんです! べた基礎について少し分かりましたか? 少しでもこのブログを見て、 お家の事をもっと知りたいと思っていただければ嬉しいです(^^) HP YouTube インスタグラム フェイスブック

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける