記事一覧

配筋図を理解したい!

お疲れさまです、(先週忘れてた)水曜日担当の古園です。 皆さんは配筋図を見たことはありますか? 配筋図がどういうものかはChatGPTに説明してもらいました。 最近のAIは賢いですね。 さて、私はその配筋図に目を通しているのですが、 何が書いてあるのかまだまだよくわからず苦戦しています(^^;; しかし、教えてもらいながら勉強する中で 少しずつ書いてある数字の意味が分かってきました。 そこで、学んだことを少しだけ(?)ブログにしたいと思います。 流し読みしてください... まず苦戦したのは、鉄筋の曲げ方です。 引用元URL:https://www.mlit.go.jp/road/sign/kijyun/pdf/20170721hashikouka.pdf 、286枚目 こんな風に鉄筋を曲げて組み合わせてる部分があります。 たしかに適当に曲げてたら大変ですよね。 下部工ではまた違う数字でしたが...とにかく覚えることがたくさんです。 例えばD19(直径19mmの鉄筋)を直角に曲げるときは、12φ(鉄筋径の12倍)と 書かれているので、12×19=228mm の長さがあればOKだ! …と思いきや、なぜか配筋図には285mmと書かれています。 Σヽ(´ω`*)ナンデャネンッ!!! 鉄筋を曲げた時にはポキッと曲がらずにカーブがつくので、その分長くなるようです (なんてこったい...) 正解は、鉄筋径の12倍+カーブしてるところ+曲げる鉄筋の径の半分を加えた 15×19=285mmでした。 (ちなみに15φ=12φ+2.5φ+0.5φ) カーブしてるところってなんで鉄筋径の2.5倍なんだろう…と疑問に思ったそこのあなたっ! 先ほどのリンクの286枚目下部に記載されているのでご覧あれ👍 ここまで読んでくれた人はいるのでしょうか...お疲れ様でした。 ミスがあってもご容赦を...💦 やっと配筋図マスターへの道を一歩踏み出せました。 これからも精進していきたいと思います。 余談ですが、学生時代に教科書を見て「数式が怖い」とつぶやいていた友人が いたことを思い出しました。 そうならないよう、ぺた子を連れてリフレッシュに行ってこようと思います。

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける