記事一覧

中途社員の声Vol.3~社長のYouTubeに驚き~

こんにちは、セラフ榎本です。 今回は、中途入社から2年目のTさんにインタビューをしました。 新卒から8年務めたゼネコンからセラフ榎本へ転職し前職との違いを教えてくれました。 セラフの人間関係について、社長のYouTube活動についてなどを伺っていきます! ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ T・Kさん:2021年中途入社・30代男性 前職は、大学を卒業と

改めまして。こちらが【社長ブログ】となります。

改めてではありますが…このブログは社長である私自身が企画を考えて記事にしてます。素材となる写真は自ら現場に赴き撮影ますし、社員達に取材やインタビューも自分でします。また経営に関する想いなどを書いたりと、つまりはこのブログは社長目線バリバリな内容なのです。 当初はいろいろな社員達と順番に記事を更新しようかと思いましたが、私がブログを書き続ける方が、筋がぶれずに面白いと気づきました。それに世にいう中企

冬のボーナス と お餅 ☃️

こんにちは、大和テックです。 今日は仕事納めです。 そして、嬉しい冬のボーナスの支給日です💕 弊社では、例年ボーナスは年3回、現金手渡しです。 そして、冬は全部新札です✨ お年玉をあげるのにちょうどいいですよね。 さらに、お餅とお赤飯も頂けるので、お正月準備もばっちりです。 たくさんの荷物を抱えて、ほくほく帰宅します。 みなさま、良いお年をお迎えください🥰

来年を語ると誰かが笑うと言いますけれど…。

当社は12月28日の午前中で仕事終了。 11:00から納会をして、11:30には完全にクローズ。 いわゆる【半ドン】ってヤツですね。ここ数年はこんな形式にしてます。やっぱり早く帰りたいでしょ?という、社員の想いを実現してみました。 働き方改革に即した業務形態をすかさず取り入れるなんて、我ながら素敵です。 決して、社長自らが一秒でも早く帰って年末を堪能したいなんてよこしまな気持ちからじゃありませんか

ISO定期監査は父兄参観日と同じと言っても過言ではなかった。

ISOの正式名称言えますか? お恥ずかしながら初めてこの文字と出会った時は、イソと呼んでました。あぁ無知って素晴らしい(笑)。 当社は2004年にISO(International Organization for Standardization)9001。いわゆる国際的に通用する品質マネジメントシステム規格という資格を取得しました。現在はこの国際規格に対していろいろと意見はあるみたいですけれど、

フォーメーション変更するのは、希望ではなく勇気です。

当社の製品構成は、時代とともに変わります。このコロナ禍においても新しい製品の受注が決まりました。そして量産の暁になれば製造現場は忙しくなるラインがあり、一方で収束を迎える製品ラインは暇になる。その過渡期を見極めてライン編成をトップダウンでこれまで行ってきたのですが、今回はその担当を技術・営業部のTくんに一任しました。そのプレゼン会が先日、製造部30人の前で行われました。主な内容は以下の通り。 ①労

はじめまして

はじめまして、㈱大和テックです🍂 「やまとてっく」ではなく「だいわてっく」です。 よろしくお願いします❕ 【+Stories.】初投稿なので、簡単に弊社のご紹介をしたいと思います。 株式会社大和テック 本社は岡山県倉敷市にあります。 建設業を主な事業とし、他にも太陽光発電所やレーザー加工なども手掛けています。 いろいろと説明したいところですが、長くなりそうなので・・・ 少しでも興味を持っていただけ

異業界からきた社長の恩返し。

私は父の跡を継いで経営者になる前は、いわゆる音楽業界に勤めていました。 ここだけの話…継ぐなんて頭の片隅にもなく、自分にとって憧れだったエンタメ・ビジネスに身を置き、その最前線で日々を送るという心身充実した毎日を過ごしておりました。 給料は少なくとも、夢があれば生きていけるさ!! とまぁ、ちょいとアレな日々でもあったりするわけですけど。 で、今は栃木県の製造業で社長としての日々を送っています。 何

『2022年度・下期会社方針』を語らせていただきたい。

2022年度の下期が始まりました。 当社では、会社方針を社長自らが、社員+パートさん含む全社員の前で、 60分かけてプレゼンをするというのが習わしとなっております。 いや、“なっておりました”かな。 実は全社員を目の前にしてのプレゼン。 コロナ禍において3年間も開催できませんでした。 2019年の下期以来、5期ぶりの会社方針を全社員の前で語るというのは、 経営者としてどんな大舞台に立つよりも緊張す

Vol.05 22卒新入社員紹介(Part2)

皆さん、こんにちは! 東京ブレイズのかねだです。 鳥取の友人から「新甘泉(梨)」の便りが届き、岡山県北の親戚の果物農家から「瀬戸ジャイアンツ(マスカット)」の便りが届くのを楽しみにしている今日この頃です。 さあ、さて22卒で入社された新入社員の紹介も2人目となります! 続いて、会社で4大卒で一番若いY.Sさんを紹介します! ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ まずは基本情報から…! *入社日

『2022年度・上期会社方針』を語らせてただきたい。

2022年度が始まりました。前期の年間売上は計画に対して大幅増。 2020年度売上に対して17%UPと好調な結果となりましたが、その売上にはラッキーパンチ的な部分もあり、完全な実力で…とはいかないですが…。 まずは数字は数字ということで。 さて今期の計画に当たり前ですがラッキーは数値に入れておりません。 ですから、この世の悪いところだけを抽出してみてみたら、おのずとシビアな計画が出来上がるという塩

マイナビ転職サイトから新人がやって来た!~製造Oくんの場合

【所属】製造部 【担当】製造2係 【社歴】5カ月 とにかく全てが、しっかりとしているんです。 今回は2月1日から試用期間を経て正社員になったOくん。転職活動や試用期間中の気持ちが冷めやらぬ今だからこそ、いろいろと知りたいなと。ですから今回の企画は…。 ①マイナビ転職サイトからなぜ当社を選んだのか? ②その転職活動中の当社の対応は? ③当社に入社する事を決めた理由 あたりを社長自らじっくりと聞いてみ

社長が社員にインタビューしてみた~経理・総務部Aくんの場合①リモート編

【所属】経理・総務部 【担当】経理・総務・DX推進室 【社歴】10年 『?』な気持ちから『!』に変わっていくのは、一言で快感でした ー今回登場する3人に共通することはマルチに働いてもらってる方達です。Aくんも経理や総務の通常業務から、新設されたDX推進室にまで携わっているけれど。 Aくん:中小企業あるあるだと思います。世間ではジョブ型で働くことが積極的に取り入れられていく世の中になりそうですが、中

製造業を訪問した時、どこを見ればいいのかお教えしてもいいですか?

新年あけましておめでとうございます。 橋本製作所は1月4日から元気に営業開始です。冬期休暇は12月25日からでしたから、比較的長めの冬休みだったのではないでしょうか。 さて、コロナの影響もあり久しく滞っていましたが(オミクロンがここまで広がってしまっているので予断は許されませんが…)、今月からお客様が数社来社される予定となっています。このブログでは何度か書いていますが、『雄弁に語る営業より寡黙に動

事務所で働く社員紹介④

皆さま こんにちは、税理士法人ITS 代表の大森です。 前回に引き続き、事務所で働く社員の紹介をしたいと思います。 入社して約3年経ちました、平井くんを紹介します。 平井くんは若いのですが、落ち着いていてしっかりしていますね。 それでは平井くん、宜しくお願いします。 〇入社して何年経ちましたか? 新卒で入社したのですが、2年と10か月経ちました。 〇初めての社会人生活だと思いますが、どう感じていま

今年の業務はあと2日です

皆さん こんにちは。 税理士法人ITS採用担当の小菅です。 クリスマスも終わって、 ITSの業務は今日も含めあと2日です。 私たちの会社では、年初めに全職員 新年の抱負 を発表します。 私は、 ①「出来そうなことはなんでもやってみる」 ②「時間を作り出して無駄にしないようにする」 という抱負を掲げました。 1年が終わる時期を迎え、振り返ってみると 抱負の達成・未達成だけでなく、いろいろあったな、

事務所で働く社員紹介②

皆さま こんにちは、税理士法人ITS 代表の大森です。 前回に引き続き、事務所で働く社員の紹介をしたいと思います。 入社して10年勤務の小菅さんを紹介します。 小菅さんは現在税理士資格のための勉強をしながら 日々業務を行なっています。 ちょっと緊張している様子ですが、宜しくお願いしたいと思います。 〇今の気分はどうですか? 首根っこつかまれた気分です。 (緊張しているようです) 〇税理士法人ITS

事務所で働く社員紹介①

皆さま こんにちは、税理士法人ITS 代表の大森です。 今回は、事務所で働く社員の紹介をしたいと思います。 今年の10月から中途ではいったばかりの上澤くんを紹介します。 入社して3か月程経ちました。 今までの経験や、入社のきっかけなど聞けるとよいですね。 〇以前どのような仕事をしていましたか? 不動産会社で1年半くらい、そのあと社労士事務所で2年くらい 働いていました。東京で仕事をしていました。

ITS社員旅行 京都旅行編Ⅲ

皆さん、こんにちは! 税理士法人ITS採用担当の小菅です。 今日は京都旅行編パート3です。 税理士法人ITSの旅行は、自由行動もあります♪ 今日の写真は、自由行動時の写真です(^^♪ 京都今宮神社のあぶり餅 です。あまじょっぱくでとても美味しいんです!! 2人前ぐらいペロリです笑 私は食べ歩きをしましたが、 朝早く起きて写真を撮りにいった職員もいますよ♪ さて、仕事をします! 因みに、現在会計事務

どのような人と一緒に働きたいですか?

皆さま こんにちは、税理士法人ITS 代表の大森です。 現在事務所では中途採用に力を入れています。 さて、今回は採用活動をしているときに よく聞かれる質問にこたえる形のブログにしたいと思います。 よく聞かれる内容としまして ・どんな人と働きたいですか? ・会計事務所はスキルが必要ですか?どんな資格があるとよいですか? ・大森さんが職員に求める能力は何ですか? と、人的スキルや人間関係性を聞かれるこ

積極的に採用活動しています

皆さま こんにちは、税理士法人ITS 代表の大森です。 今事務所では積極的に採用活動をしています。 事務所内でチーム5名で活動しているのですが、 一番右が私、真ん中が3年目の松本、左が3年目の平井です。 若手が中心となり、一生懸命一緒に働いていただける人との 出会いを日々求めています。 現在事務所は20名近い職員が在籍しているのですが、 20代が3名、30代が2名います。 さらに若手を採用し、事務

車で移動することが多いです

皆さま こんにちは、税理士法人ITS 代表の大森です。 事務所の顧問先は、栃木県全域にわたっています。 そのため、どのように顧問先へ行くのか質問されることが多いです。 事務所では、社有車を完備しています。 宇都宮市はもちろん日光や佐野などにも顧問先があります。 逆にいいますと、車を乗ることが前提となりますので、 車の免許がないときびしいかもしれません。 栃木県全域いけますので、職員に話を聞きますと

職員にいじられてしまうこともあります

皆さま こんにちは、税理士法人ITS 代表の大森です。 皆さんは、どんな雰囲気の会社で働きたいと思いますか? 会社は基本的に毎日行くところですし、 人生のなかの多くの時間を費やすところですので、 なるべく自分に合った会社で働きたいと思いますよね。 厳しい環境を望む人もいれば、穏やかな環境を選ぶ方もいらっしゃるかと思います。 そこで、気になる私たちの事務所の雰囲気を紹介します。 私たちの事務所は仕事

入所後のフォローアップ

皆さま こんにちは。税理士法人ITS代表の大森です。 寒い日が続きますね。 写真は夏の写真ですので、クールビズで季節があべこべですね。 さて、事務所に入所した後のフォローアップや、 どうやって成長していくか気になる方も多いかもしれません。 事務所では、入所していただいた後、今までのキャリアにもよりますが、 2年程度は先輩社員(1人専属の先輩がつきます)の助手として従事していただきます。 この2年間

一緒に働きませんか?

皆さん、こんにちは。 税理士法人ITS、代表社員の大森です。 写真はコロナ前の採用活動をしているときの写真を使っています。 最近ですと、マスクをしていますので、なかなか写真が アップしにくくなっていますね。 これからはどんどんブログを更新し、 写真等で、私自ら、事務所を紹介したいと思います。 さて、税理士法人ITSでは採用活動を積極的に行い、 現在は中途採用に注力しています。 地元に戻って再度就職

【予告】社長が社員にインタビューしてみた 「シーズン2」決定!!

このブログを始めて3カ月余りが経ちました。 当初はさまざまな社員が書き込む自由闊達な会社案内的なコンセプトで始めたはずだったのですが、今では「社長専用ブログ」になっております…。 私の前職時代はエンターテインメント業界に在籍しており、企画・営業・サイト運営を生業としておりました。その後、父の跡を継ぐべく心機一転。東京から宇都宮へ移住→エンタメから製造業→サラリーマンから経営者という怒涛のジョブ・チ

『今日から俺は!!』~社長がリモートを始めてみたらここからだった。

何という写真をアップしてしまっているのだろうか。 普段は【整理】【整頓】は当たり前。【清潔】、【清掃】、【しつけ】。略して【5S】を『5S社長点検』と称し月に一度、工場中をそれこそ重箱の隅をつつくが如く見回る事を重大行事としている当社であるはずが、よりにもよってこの写真はないだろう…とは、思いません。説明しましょう。 2020年3月。世界を襲ったコロナという厄災。解決方法どころか命の危機なのではな

【V作戦】に参画せよ!!

当社の工場と横浜にある実寸大のガンダム。 テンションが上がってしまい、調子に乗ってちょっと画像をはめ込んでしまった。 製造業を営む者なら、きっと誰もがこのような画を夢想したことがあるかと。そして私は実現させてしまったのだ。小学生の頃からガンダムという作品に憧れ?信仰??な世代の私にとって、この第四工場の建設を決めた時から譲れない想いがあった。それは…絶対的に見かけだけでも【ガンダム】な配色をと。毎

【重要なお知らせ】これだって日常です!偉い人にはそれがわからんのです。

<重要なお知らせ 11月19日> 10月31日に地元の新聞限定で、折り込みチラシ広告で社員・パートさんの募集広告を出させていただきました。おかげさまで40代、50代の方達から問い合わせのお電話がたくさんくるようになりホッとしてます。 しかしこの新聞折り込み募集広告の掲載が、マイナビさんの提唱される“企業の日常”というブログ規範に抵触するとの事で写真を差し替えて欲しいと依頼が来ました。 ネットで転職

社長が社員にインタビューしてみた~生産管理Yさんの場合②はたらき方編

前回【転職編】はコチラ!! ーこのインタビュー・シリーズ、いつもは二回目は実務編でお話を聞いていますが、Yさんにはもう少し広い意味で【はたらき方】を聞いてみようかと。 Yさん:足掛け10年近くお世話になっていますから。なんだか青春時代の一部をこの会社で過ごしてきたと言っても過言ではないかと(笑)。 ー派遣として生産管理のサポートという立場から、正社員として改めて入社することになりましたが…。 Yさ

社長が社員にインタビューしてみた~生産管理Yさんの場合①転職編

【所属】生産管理部 【担当】生産管理 【社歴】7年 ーおはようございます。今回はなぜ転職したのか?というインタビューの主旨とは別の切り口からお話を聞きたいと思います。Yさん、社歴は7年ですけれど…。 Yさん:おはようございます。社長とはそもそも私が派遣時代からのお世話になっていますから、かれこれ10年近く経っているかと…。 ーそうなんですよね。派遣期間満了を経て、別の会社に社員として転職して、当社

『2021年度・下期会社方針』を語らせていただきたい。

2021年度下期が始まりました。 当社は一年に2回、4月と10月に全社員の前で、半年の総括と次の半年に向けてのビジョンをお話しするという事をしています。ただこの1年以上、コロナ禍による三密を避けるため一部の社員の前でしか話せないという状態ではありますが…。 今回のブログは昨日行った会社方針の話した内容を書かせていただきます。 売上予測では前年度比15%超えになりそうです。私としてまずはホッとしたの

社長が社員にインタビューしてみた~営業Hくんの場合②実務編~

前回【転職編】はコチラ!! ーさて紆余曲折あっての当社への入社が決まりました。それからのHくんの動きを教えてくれますか?なかなかハードなプログラムだったと思ったけど…。 Hくん:はい。確かにハードな経験をさせいていただきました(笑)。ただ、私としては納得の上であり必要なプログラムだったと思ってます。何しろ私自身が製造業に関してはズブの素人での入社でしたから。もちろん銀行業務に携わっていた時に、与信

社長が社員にインタビューしてみた~営業Hさんの場合①転職編~

【所属】技術営業部 【担当】営業 【社歴】4年 ー今回は営業部に所属しているHくんの登場です。転職とはなにか?という深いお話を聞けるのではないかと期待してます。 Hくん:なぜそんなプレッシャーを与えるのですか。 ーいやいや。Hくんの転職歴は必読に値すると思っています。人に歴史ありだとは言いますが、Hくんは当社において異業種からの転職ですから。 Hくん:“なろう系”(異世界に転生した主人公作品の総称

社長が社員にインタビューしてみた~製造Iさんの場合②実務編~

前回・【転職編】はコチラ!! ー今回は社員になってみてからという事を中心に聞いてみたいと思います。 引き続きよろしくお願いします。 Iくん:よろしくお願いします。 ーまず派遣社員から正社員になって今年で5年が過ぎたけれど、振り返ってみてどうです? Iくん:仕事はさておき、まず結婚しました。そして子供も授かりました。そういう意味ではこの会社でお世話になってから人生が激変したような気がします(笑)。

社長が社員にインタビューしてみた~製造Iさんの場合①転職編~

【所属】第一製造部  【担当】200t 単発プレス機 【社歴】5年 ー記念すべきインタビューの第1号はIくんになります。改めてよろしくお願いします。 Iくん:よろしくお願いします。なんだかおかしな事になってません?ボクで大丈夫なんですか?しかも社長からインタビューって(笑)!! ーそんな緊張しないでください(笑)。当社は転職で入社した社員がほぼ全員じゃない?掲載されるのが転職サイトという事もあっ

来るべきアフターコロナ…。橋本製作所はこう動きます。

先日(9月10日)に当社のメインバンクである政府系金融機関の東京本店の方達が来社されました。目的は『コロナ禍においても、元気な会社の元気な経営を学びたい!』という事らしく、その対象の一社として当社にお越しになられました。 元気を学んでいただけたかは別として(笑)、これから当社の取り組む以下の三つのビジョンについてがメインテーマになりました。 ①DXを積極的に推進導入することで事業の優位性を確保する

第四工場、大地に立つ!!

会社が大切しているものって何でしょうか? 各社各様。それぞれの想いがあるでしょうから、あげればキリがありません。見た目も気にせずまい進して!…と言う会社もあるでしょう。が、当社は見た目も最重要視している会社です。何しろ私の座右の銘が『カッコ悪いは罪な事』なので(笑)。 まず製造業のイメージとして…床が油で滑るとか、薄暗いとか、空気が悪いとか…確かにドラマにはそのような工場もよく出てきます。が、私は

新しい形の勉強会を考えたら、全く違う方向になった。

『社員教育や勉強会を開催する!』 なんて聞くと、講師をお呼びして長い講義を聞いた後に、それぞれに分かれディスカッションをして発表して質疑応答して。参加者達はとても為になったような、全くならなかったような…。う~んよくわからんが会社指示だしなぁ…。そんな経験はありません? では、社員たちを集めてそのような場を設けることは無意味でしょうか? 私は皆で同じ時間を共有する事はとても有意義なことだと思います

私たちが行ってきたコロナ対策について。

COVID-19との闘いが始まって1年と半年が過ぎようとしてます。 これから書く事は、社員を、家族を、会社を、 そして社員ファーストを実践してきた事を忘れないためです。 【2020年3月】 史上最悪の疫病COVID-19によって、 都市が、国が、経済が機能を止まりました。 当社も例に漏れずCOVID-19の影響を受け、 売上の予測ができなくなくなりました。 客先への訪問すらNGになったのです。 …

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける