小水力エネルギー研究の学生たちがウエノで実習
こんにちは・・・ウエノです。 水の力を活用するために欠かせない河川の基本情報を調べる方法を実践で学ぶために、富山国際大学・現代社会学部 上坂教授のゼミ生8名が来社しました。 本社会議室で当社の技術スタッフが3つの観測方法を解説、2つのグループに分かれて社屋に隣接して流れる用水路で水位や流速を実測し、流れている水の量(単位:㎥/s)の計算に挑戦しました。
エリアで絞り込む
同エリア内は複数の都道府県を同時に選択可能です。異なるエリアは選択できません。
業種で絞り込む
エリアでストーリーズを絞り込む
同エリア内は複数の都道府県を同時に選択可能です。異なるエリアは選択できません。
都道府県で絞り込む
業種でストーリーズを絞り込む
こんにちは・・・ウエノです。 水の力を活用するために欠かせない河川の基本情報を調べる方法を実践で学ぶために、富山国際大学・現代社会学部 上坂教授のゼミ生8名が来社しました。 本社会議室で当社の技術スタッフが3つの観測方法を解説、2つのグループに分かれて社屋に隣接して流れる用水路で水位や流速を実測し、流れている水の量(単位:㎥/s)の計算に挑戦しました。
こんにちは! 4月も終盤になり来週からいよいよ5月に入りますね(^^) 4月1日より、 上野精機株式会社は九州工業大学と連携し、 「上野精機次世代先端技術共同研究講座」を開設致しましたので みなさんにご紹介させていただきます。
東洋産業株式会社が投稿した学術論文が、日本材料学会の会誌“材料”に掲載されました。 J-STAGEに公開されていますので、興味のある方はぜひご覧ください! 地盤改良技術の最先端で技術革新に取組んでいます! ホームページもぜひチェックしてください!
へぎそばの拡売! 新潟が誇る「へぎそば」をもっと世に広めようということで、社内でいろいろと拡売のアイデアを検討していました。 その中で、社長のアイデアで誕生したのが、写真の冷凍ケースです。 市販の冷凍ケースにへぎそばの写真をラッピングしてもらった特注品です。 商品が普通の冷凍ケースの中に入ってしまうと、なかなか目立たないですが、これは、全面がへぎそば写真なので、注目度も抜群です。 商品を提案するだ
筆者:KKさん(入社3年目) 進化論を語るにさしあたり、重要人物を2名挙げます。 1人目は用不用説を唱えた、ラマルクという人物です。 2人目は自然選択説を唱えた、ダーウィンです。 この用不用説と自然選択説の対比で用いられる有名な例が、「キリンの首はなぜ長いのか?」です。 用不用説を用いると、キリンは高いところの葉を食べるために首を伸ばしていたため次第に首が長くなっていったと説明されます。一方、自然