ワザ(続き)
こんにちは!経理部のSです。 自身のスキルアップのため、ひいては会社全体を盛り上げるため、2023年3月に建設業経理士2級、2023年5月に測量士補を受験し、無事合格しました。 報告した社内の方々からはお褒めの言葉をいただきました! 2023年4月14日の掲載記事にある、測量の出来る経理マンとなりました🤣 更なる飛躍のため、引き続き色んなワザを身に付けていきます👍 資格取得がきちんと評価され、資格手当も出る大浦工測株式会社!! ぜひ一緒に働きましょう😁
エリアで絞り込む
同エリア内は複数の都道府県を同時に選択可能です。異なるエリアは選択できません。
業種で絞り込む
エリアでストーリーズを絞り込む
同エリア内は複数の都道府県を同時に選択可能です。異なるエリアは選択できません。
都道府県で絞り込む
業種でストーリーズを絞り込む
こんにちは!経理部のSです。 自身のスキルアップのため、ひいては会社全体を盛り上げるため、2023年3月に建設業経理士2級、2023年5月に測量士補を受験し、無事合格しました。 報告した社内の方々からはお褒めの言葉をいただきました! 2023年4月14日の掲載記事にある、測量の出来る経理マンとなりました🤣 更なる飛躍のため、引き続き色んなワザを身に付けていきます👍 資格取得がきちんと評価され、資格手当も出る大浦工測株式会社!! ぜひ一緒に働きましょう😁
こんにちは!愛媛県人事委員会事務局です。 愛媛県では、愛媛県外の民間企業等で培った柔軟な発想や行動力、先進的・専門的なノウハウなどを愛媛県職員として活かすことができる方を広く募集するため、「民間企業等経験者試験」を実施します! 特に行政事務については、県の重要施策のうち次の採用推進分野を中心に、県行政の即戦力として活躍できる有用な人材の採用を進めます。 採用推進分野 採用推進分野1:「地域経済の活力創出」 (目指す方向性) ・特長や強みを活かしグローバル市場に挑戦する新産業の創出・育成 ・県産品や愛媛のスゴ技に係る営業力の強化と市場拡大、国際観光の推進 採用推進分野2:「デジタル技術の活用加速化」 (目指す方向性) ・スマート農林水産業の展開や県内企業のDX支援のほか、テレワーカー等の誘致など、産業のDXを推進 ・スマート防災やデジタル教育への取組など、暮らしのDXを推進 特定資格等加点 また、第1次試験はエントリーシートによる書類選考ですが、県政重要施策の推進に有用となる資格等について、基準を満たした方には最大12点を加点します! 地域経済の活力創出」 ・語学資格(英語):TOEIC、TOEFL、英検ほか ・語学資格(中国語):中検、HSKほか ・語学資格(韓国語):TOPICほか 「デジタル技術の活用加速化」 ・情報系資格:基本・応用情報技術者ほか 加点基準や申請方法等の詳細については、愛媛県職員採用情報ホームページに掲載している試験案内の別表「特定資格等加点の申請について」を必ずご確認ください。 6月20日(火)午後5時15分まで、愛媛県職員採用情報ホームページの「愛媛県採用試験受験等申込システム」から受け付けます。 また、第1次試験(書類選考)のエントリーシートも、受験申込時に併せてご提出いただきますので、ぜひ余裕をもってお申し込みください! ぜひ、私たちと一緒に、愛媛の未来づくりに挑戦したいという皆さまのお申し込みを、心よりお待ちしています! ――――――――――――――――――――― One for All ― 県民の愛顔(えがお)のために ― ――――――――――――――――――――― ■愛媛県職員採用ホームページ ■公式SNS:Twitter ■公式SNS:LINE ―――――――――――――――――――――
こんにちは 当社では建設キャリアアップシステムを導入しています。 キャリアアップシステムとは 技能者の保有資格・社会保険加入状況や現場の就業履歴などを業界横断的に登録・蓄積して活用する仕組みです 導入の目的は、 ・技能者の能力・経験等に応じた適正な処遇改善につなげる ・技能者を雇用し育成する企業が伸びていける業界環境をつくる →若い世代が安心して働き続けられる建設業界を目指す 登録費用諸々は、会社で全額負担しておりますので心配ご無用です。 また、入社してからの資格取得もサポートしているのでご安心を(^▽^)
みなさん、こんにちわ! 本日も新入社員研修の現場からお伝えします。 早いもので研修も残りわずか。 どこまで学んでくれたでしょうか。 朝の体操から始まり、測量機の操作、墨出しの方法など、 先輩講師陣が親切丁寧に教えます。 墨出し(建築測量)・測量・三次元計測に興味がある方、 大浦工測を見てみませんか! 追伸 横浜支店では、測量機や工具の整備・運搬ができる方も お待ちしています。
みなさんこんにちは、大浦工測横浜支店です。 先日、大阪に出張へ🚅 同業他社さんと視察行脚してきました。 はじめてグリコの看板が見えるところへ行ってきましたが、 あまりの活気あふれる人の多さに 大阪すげー と驚かされた次第です。 活気ある大浦工測を一度のぞいてみませんか? お待ちしております。 今度は大阪支店にも行きたいなぁ
皆様こんにちは⭐ 株式会社アキラ本社 営業事務のヤハタです! 肌を刺すような厳しい寒さの日と、マフラーを外して出掛けられるちょっと穏やか な日が交互にやって来て、少しずつ春に近づいてる気がするこの頃です。 今回は当社、AsiAグループ内の福利厚生・制度について少しお話しようと思います✨ ご紹介するのは 📚不動産関連資格取得学校🏢 AsiAグループ内の社員は無償で授業を受講いただける 「らいせんすアジア✨」 宅地建物取引士の資格取得をサポートをいただけます📚✍ 講義は、通学によるリアル講座はもちろん、Zoomによる配信受講も実施。 お忙しい方でも、自宅などから受講を受けていただくこと可能です🤩💕 講師の加藤先生は座学だけでなく、実務を含めた知識を提供していただけるので わかりやすい📚😊😊😊そして講義がなんとも面白いんです。 グループ内でも人気のらいせんすアジア。 同グループの仲間たちと一緒に楽しく学んで宅建取得を目指しませんか? らいせんすアジアのHPはこちら →[らいせんすアジアHP]https://license-asia.com/ そして次回の+storiesは営業事務員大募集中!の所沢営業所からお届けします。 ぜひチェックください! 働きながら宅建の勉強ができる当社、営業も事務も男女年齢問いません。 ぜひ、今までの経験を活かして下さい。 特に経理出来る方、本社でお待ちしております。 私たちと一緒に成長したいと少しでも興味が沸いたら、 是非ご応募お待ちしております😊 [HP]https://akira-asia.jp/ [SNS]https://www.instagram.com/asia_akira2011/
皆様こんにちは。 2023年は十干十二支(じっかんじゅうにし)でいう 「癸卯」みずのとう 年です。 十干十二支とは甲(きのえ)から始まる十干と十二支を合わせた60周期の干支のこと。 癸卯年はどんな年? 卯年は草木が萌え出る春! 癸は生命が一巡し次の新しい巡りへとと移りゆく年! このことから「癸卯」は 厳冬が去り春の兆しが訪れ、成長や飛躍へと向かう区切りの年 だそうです。 大浦工測も新しいことが始まる年! 大浦工測で一緒に成長・飛躍しませんか。
こんにちは、エイチジーの浜です! 本日は午前中、高所作業車を使って 天井のネットを解体しました👍 最近、高所作業車の資格を 取りに行かせてもらい 使う回数が増えてきました😊 まだまだ、慣れませんが普段しないことをすると楽しさもあります! 資格取得も充実している会社で どんどん資格を取らせてもらえるので 自分のスキルアップが出来ます!✌️✌️ まだ、どこか蒸し暑い日々が続きますが 頑張っていきましょう!
墨出しの資格「建築測量技能者」の第1回試験が3/13横浜で開催されました。 同業の仲間たち100人以上が学科試験・実技試験を受検! 合格発表は4月!業界初の有資格者が誕生します!! 何名の有資格者が排出されるか楽しみですが、今後この業界を引っ張っていく方たちになってくれるに違いありません。 今秋には上位資格「登録基幹技能者」講習も実施されます。 みなさんも当社で技術を習得して、資格取得を目指しませんか? お待ちしております!!!
働く大人の昼ご飯・・・それが、サラメシ!! というわけで本日は私のランチを少しだけご紹介していきたいと思います。 今月の1日で入社して丸1年を迎え、朝の弁当作りがすっかり日課になりました。 たまにサボる時もありますが、相方のお弁当と併せて2つ分を作ります。 必ずと言っていいほど弁当に入れる卵焼きはプロ顔負けの完成度です。 スーパーで買ったインスタントの味噌汁をスタバのマグカップに注ぎ ランチをエンジョイしています。 入社して丸1年、、、何となく1年を振り返ると 色々と勉強になった年だなとつくづく感じました。 転職したので初めて見聞きすることが山ほどあり、毎日書籍とにらめっこしてました。 業務に必要な資格については猛勉強の末、無事に受験に合格し2つも取得。 来年度はさらに飛躍の年にするぞと思いつつ、年度末の多忙に心が折れかける。 明日は何のおかずを弁当に入れようかなぁ、と現実逃避(?)の毎日です。
こんにちは!埼玉営業所の小柳です! 今回はオールに入社してよかったことの一つを紹介します! それは……プライベートの時間が確実に確保できる環境が整っていることです! 私は趣味で昨年から韓国語を勉強していますが、資格まで取得できる程自分の時間が出来るんです✨ さらに埼玉営業所では最近ジムに行く人が増えていて、仕事終わりにワークアウトを楽しんでいる先輩が多いです!🏃🏋️ (その波に乗って私も一月から行き始めました笑) 成長出来る!仕事を楽しく!趣味も楽しく!こんな人生を送りたい人にぴったりな職場だと思います!! 皆様と一緒に働ける日を楽しみにしています☺️
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ こんにちは! 名古屋のIT会社「パレットリンク」の システム開発部3年目 ブログ担当のやまりおです😊 いつも投稿を見に来てくださり ありがとうございます✨ もうすぐ2月に突入しますね☃️✨ 私は2月半ばから 1年ほどお世話になった現場を離れ 新しい現場へ行く予定なのですが… そのために少しずつ 勉強をすすめているところなので 今日はそのことについて 投稿させてください✏︎✨ ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ 今の現場では1年ほど AWS(Amazonが提供している クラウドサービス)の技術を使った Javaのシステム開発をしていました。 これまでの現場でも Javaを使ったシステム開発を 経験しています。 しかし今回の2月からの現場では 今までとは違った 新たな挑戦をします😊🎉 どんな仕事内容かというと… AWS等のクラウドサービスを使った インフラ開発や運用などを させていただける予定です🥰 私が今持っている資格が 「AWSクラウドプラクティショナー」 というAWS初心者の資格で… AWSのサービスは分かっていても サーバーの立て方や運用の仕方は あまりわからず…というのが 私のいまの現状です😢 なので会社の先輩からお借りした 「システム運用の基本」 という本を読んだり… 今持っている資格の ワンステップ上の資格 「ソリューションアーキテクト(アソシエイト)」 の資格本を読んだりと準備をしています✏︎✨ (こっちはまだまだ先が長い…😅笑) 初めてのことなので 分からないことが多く不安ですが それと同時に期待も大きいです😊✨ 仕事の中で多くのことを吸収しつつ 最終的には ソーリューションアーキテクトの 資格が取れるように がんばっていこうと思います👍 AWSは 近年で注目されているサービスで 簡単にお伝えすると… 「ボタンクリックをするだけで 世界中のどこにでもサーバーが立てられる」 そんな便利なサービスです😊 資格を取る方もここ数年で 増えているそうですよ😊 もっと詳しく知りたい方はぜひ AWSについて調べてみてください🌟 ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ 今回は 私が今勉強していることについて ご紹介しました✏️ 最後まで読んでいただき ありがとうございました! ではでは また来週の投稿も 楽しみにしていてくださいね!! 今週もあと少し ゆったり頑張っていきましょう〜😊 以上、やまりおでした🌟 ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ 会社HPはこちら↓ https://www.palettelink.co.jp/ 他の投稿も気になったら… #パレットリンクブログ で検索🔎
明けましておめでとうございます。 横浜支店です。 今回は墨出しの資格の紹介です。 関連する資格には「測量士」「建築士」「施工管理技士」などがありますが、 大浦工測も入会している「全国建築測量協会」では墨出しの民間資格 「建築測量技能者」 という墨出し独自の資格があります。 今年の3月に第一回試験が開催され、業界初の資格保有者が誕生します。 当社で経験を重ね、この資格取得にチャレンジしてみませんか? 全国建築測量協会HP http://www.zenkensoku.or.jp/