おはよう!GODZILLA
朝、会社に到着、セキュリティカードで開門! カードは首からつるしていると仕事中邪魔になるから、GODZILLAさんにかけておく。 GODZILLAさんは強い力で張り付いている。(放射熱線は吹かない‥(笑)) ステーショナリーは、ちょっとした楽しいものが沢山ある。身近なところに自分の好きなものを潜ませておくと忙しい時でも一瞬の「ほのぼの感🥰」 仕事を楽しくするコツ。ぜひやってみて! ちなみに私は変な
エリアで絞り込む
同エリア内は複数の都道府県を同時に選択可能です。異なるエリアは選択できません。
業種で絞り込む
エリアでストーリーズを絞り込む
同エリア内は複数の都道府県を同時に選択可能です。異なるエリアは選択できません。
都道府県で絞り込む
業種でストーリーズを絞り込む
朝、会社に到着、セキュリティカードで開門! カードは首からつるしていると仕事中邪魔になるから、GODZILLAさんにかけておく。 GODZILLAさんは強い力で張り付いている。(放射熱線は吹かない‥(笑)) ステーショナリーは、ちょっとした楽しいものが沢山ある。身近なところに自分の好きなものを潜ませておくと忙しい時でも一瞬の「ほのぼの感🥰」 仕事を楽しくするコツ。ぜひやってみて! ちなみに私は変な
こんにちは。代表の髙橋です。 世代を表すのに30歳前後はアラサー、40歳前後はアラフォー、そして 50歳前後はアラフィフと言いますが、60歳前後はなんと言うでしょう。アラシック? 正解は「アラカン」。カンは還暦から取っているそうです。 ちなみに70歳は古希から取って「アラコキ」。80歳はエイティから「アラエイ」と なるそうです。 当社で働く先輩方は皆さん元気でとても頼りになります。 会社の平均年齢
𝐻𝑎𝑝𝑝𝑦 𝑁𝑒𝑤 𝑌𝑒𝑎𝑟 遅くなりましたが あけましておめでとうございます❕ 今年もよろしくお願いします🐇💨 成人の皆さんは 成人おめでとうございます👘🥂✨️ 昨日宇都宮市では成人式が行われました🤙🏻⭐ 私は何年か前に成人式をしたのですが その時レンタルの着物が着たい柄が なかったので買う方の着物👘をみたら どストライクの着物があったので 買ったのですがそれを着たいと言ってくれたので お友達に
初めまして。 社会人4年目、HLC入社2年目でシステム保守開発・運用を行っています田中です。 私からは、HLCで働く中で良かった点を2つほどご紹介させていただきます。 1点目は、先輩方の優しさです。 どの先輩も慣れていないことを理解して頂いた上で教えていただけるので、安心してチャレンジ出来ています。 2点目は、上司との距離が比較的近いところです。 若い上司が多いほか、研修時に部長クラスの方が講師と
おはようございますから2日目の朝 2日目の朝はホテルのmorning🍚🍞 7時半頃お姉様方とご飯食べようと 約束をしたので早起きしてmorningへ 朝食バイキングでした😗ここで衝撃を かなりうけたんですけども(꒪⌓꒪) 朝ご飯に納豆を食べたいってなり〜 みんなで納豆食べたんですけど かなりの大粒で混ぜても混ぜても 全然ネバネバしないんです!!!! 想像と違う納豆でビックリしました! 大豆を蒸して
こんにちはこんばんわ😊💫 最近のお天気はお昼頃暖かくて 朝晩が冷え込みますね〜っ🥶 さてさてこの前私達の会社では 3年ぶりに社員旅行がありました🗺 全員で行くことは不可能なので 9月10月11月の3ヶ月にわけての 旅行でした!目的地は石川県金沢市🙋♀️ 11月の3班で行かせていただいたのですが メンバーはほぼ本社のお姉様方👩🦰笑 朝から新幹線🚄お昼頃金沢駅に着いて ここから交流のバズガイドの👵
こんにちは🥶 すっかり夏から冬モードですね🗻 昼間は暖かったり夜は寒かったりで 体がめちゃくちゃだるいですけど みなさん体調は悪くなってないですか?? 私は扁桃腺が腫れやすく気温差が あるとすぐ腫れてしまいます😓😓 これからの季節気をつけないと🫡 それよりなにより😼🇯🇵🍓 我らの栃木県で 国体 ~一期一会~が 行われておりました☝️(もう終わってた) 選手の皆さんはこの日まで目標をたて 日々努力を
こんにちは ദി ᷇ᵕ ᷆ ) 暑い夏も終わり、今年も残すところ あと4ヶ月になりました‼️‼️‼️ 1年1年歳を重ねる事に1ヶ月が秒で 過ぎていく気がします、、、😉💦 最近ではだいぶ秋らしく涼しい風が 吹いてきて気持ちがいいですね🍃🌀 今年の夏は暑い日が多く続きましたね。 戻り梅雨やらゲリラ雷雨やらも あり・・・il||li ☂️( °́ д °̀ )il||li そのせいか、汚れが目立つ
こんにちわ! 株式会社オービットです。 当社は、測量から始まった会社ということで、社内には昔の測量機器が展示されています。 最新の三次元計測の機器とは、違っていますね! 測量や三次元計測にご興味のある方は、当社ホームページ見てください! HP:http://www.orbit-ec.co.jp/ 測量の歴史は長く奥深いですね。。。