○*☆ OJT制度の魅力 ☆*○
こんにちは! 秋田営業部の五十嵐です。 1月に入社し、あっという間に半年がたちました。 本日の投稿では【OJT】の魅力を発信していきます♪ 私は子供が2人(2歳児、0歳児)がいます… 入社時、研修を本社で実施しいろんな課の方とのコミュニケーションを設けられる環境がありますが、私は小さい子供がいることもあり本社で研修を実施はできませんでした🥺⤵︎ ZOOMを通しての研修に参加し、同期の方や研修対応い
エリアで絞り込む
同エリア内は複数の都道府県を同時に選択可能です。異なるエリアは選択できません。
業種で絞り込む
エリアでストーリーズを絞り込む
同エリア内は複数の都道府県を同時に選択可能です。異なるエリアは選択できません。
都道府県で絞り込む
業種でストーリーズを絞り込む
こんにちは! 秋田営業部の五十嵐です。 1月に入社し、あっという間に半年がたちました。 本日の投稿では【OJT】の魅力を発信していきます♪ 私は子供が2人(2歳児、0歳児)がいます… 入社時、研修を本社で実施しいろんな課の方とのコミュニケーションを設けられる環境がありますが、私は小さい子供がいることもあり本社で研修を実施はできませんでした🥺⤵︎ ZOOMを通しての研修に参加し、同期の方や研修対応い
保護猫(キジトラ)と暮らすおじさまKです。 前回の続きです。 具体的には土石流やがけ崩れ(急傾斜地の崩壊)による被害の可能性があるところを現地で調査し、結果を取りまとめる仕事です。最終的には都道府県知事がこれを基に土砂災害警戒区域の指定(土砂災害のおそれがある区域)、土砂災害特別警戒区域の指定(建築物に損壊が生じ、住民等の生命又は身体に 著しい危害が生じるおそれがある区域)を行い、ハザードマップ等
保護猫(キジトラ)と暮らすおじさまKです。 芦北に行ったら太刀魚丼を食べます。ダ・ロープ亭の牛肉も忘れられません。 ここ数年の大雨とか豪雨とか、ものすごいですね。それによる災害も大規模となり、いままでは考えられなかった箇所で様々な災害が発生しています。 そこで、土砂災害防止法「土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律」という法律があります。ざっくり書くと、がけ崩れや土石流、地す
はじめまして! 新入社員 技術部の春日です。 今回は入社3か月の間に学んだ図面の描き方,CADの使い方についてお話します。 橋梁補修業務の一環で一般図,損傷図,補修図面の作成をしました。これらの図面は現地でのスケッチをもとに作成するため、正確なデータを測定してくることが重要になります。 図面作成上の注意点としては土木製図基準に則って書くこと,県の製図基準に則って書くこと,が挙げられます。レイヤや描
建プロでは、パートタイムで働く方々をstaffと呼んでいます。 これは、パートのおばちゃんではなくワンチームとして業務に取り組む時に、なくてはならない存在の方々なので、技術staff・総務staffと呼んでいます。 日常会話ではstaffと呼びかけるとみんな振り向くので、ニックネームで呼んでます…。 そんな技術staffは橋梁点検の一般図や損傷図、補修設計などのCAD図作成をメインに作業されていま
本日は、マイナビのTさんと久しぶりの打合せでした。 「やります、本当にやります!!」で、やらない建プロの人達(笑) 今回はちゃんとやりますよ!!🙄 建プロの日常や最近の業務内容をドンドン出していきますね♪ インスタもやってますので、そちらも覗いてみて頂けたら嬉しいです。 本日のピックアップはこの方!! 佐々木専務。70歳を超えてから奥様に愛妻弁当を作って頂いてることは知っていたんですが、毎日お弁当
こんにちは!Provigent東京の採用担当です✨ 弊社では毎週水曜日、前月の成績をもとに、ランチメニューが決まる、 「エリラン」というものを行っております! 一昨日は水曜日でしたのでそのエリランの状況をお伝えします🎤 写真のような形で、アルバイトの方も、社員の方も混ざって ランチを楽しんでおります♪ この日はほかにマックなどのメニューもありました🍔🍟💕 是非新しく参加してくれる方を大募集しており
皆さんこんにちは(^▽^)/ 3回目の投稿、営業の青木です。 寒さが厳しくなってきましたが体調崩してませんか? さて今回は、私の自慢の(?)OJTを少しご紹介します! まずOJTとは、現場の教育担当の先輩の事です。 ホンダカーズ埼玉にはOJT制度があるので、新入社員でも安心して働けます! 忙しい中、わがままでマイパースな私の面倒を見てくれています。 私のお店は、OJTの先輩以外の方も、職種の違う方
こんにちは!株式会社日本入試センターです。 転職活動を行っているみなさん 「新しい会社へ入社!」となると、期待と不安でいっぱいですよね。 今日は【SAPIX小学部校舎受付】で入社された方の入社後の流れについてお話ししたいと思います。 ◆入社後の研修 1日目 入社初日→会社説明・書類記入 2日目 校舎受付研修(座学・ロールプレイングなど) 3~10日目 座学研修(本社)+OJT(配属校