記事一覧

中間報告でお客様とコミュニケーション

こんにちは! フロアテンダント1年目の牧野です。 今日はフロアテンダントのメイン業務のひとつ、「中間報告」について紹介します。 「中間報告」とは... 点検でお待ち頂いているお客様へ、 作業時間があとどれくらいかをお伝えする他、 飲み物のおかわりはいかがですか?/次の点検の予約はお済みですか? などを尋ねています。 配属されている北本北店では、JAFご加入のオススメ、LINEのお友達登録の推進を職種問わず、みんなで取り組んでいます。 私も中間報告のときに、お客様へ声掛けをしています。 入社前に想像していたより、お客様と話すことが沢山あり、学ぶことや新たな気づきを得る機会に恵まれています! 写真はお客様へLINEお友達登録、JAFご加入のおすすめをするときに使っている案内です。(JAFのわかりやすいご案内はフロアテンダントの先輩が作ってくださいました!) 入社してまもなく1年経ちますが、まだまだ勉強することばかりです。 これからも先輩たちと力をあわせて、頑張ります!(´▽`*)

仕事の必需品🧹

こんにちは!都市ビルサービスです。 この道具は何をする道具か分かりますか? これはワックスを塗るモップとワックスを入れる容器です。 小中学校の大掃除で先生がワックスを塗っているのを 見たことがある人もいるのではないでしょうか? ワックスがけは床に付着している汚れを洗浄し、 その後ワックスを塗ることで汚れがつきにくなるだけでなく 汚れを取れやすくし、美しさを長持ちさせます。 床の材質によって、塗るワックスを変わります。 都市ビルサービスではベテランの有資格者がいます。 ベテランから技を盗み、活躍しませんか? 現場見学も随時募集しておりますので お気軽にご連絡ください! お電話でも募集も可能です。☎082-831-1515  求人ホームページにも他の社員のインタビュー掲載しておりますので ぜひご覧ください。 https://toshibiru-recruit.com/

「黒板を持つ」とは?

こんにちは。 採用担当の北河です。 今回は、弊社の求人情報にある「仕事内容」について少しご紹介しようと思います。 冒頭に、  ”◇最初は「黒板を持つ」といった先輩の補助業務からSTART!” とありますが、  「黒板を持つ」ってどんな仕事?  黒板持って何するの? などなど、中々意味不明だと思います。 実は、この黒板が重要なんです! 黒板には以下の情報が記されています。  工事名、工種、位置、詳細 工事名は、その名の通り「舗装改良工事」とか「河川改修工事」 工種は、作業工程の種類で「仮設工」とか「護岸工」 位置は、作業している場所で「作業用道路」とか「№〇+2」 詳細は、作業内容(「敷き均し」「生コン打設」など)や 出来形測定結果(計画数量に対する実施数量を記入) これらの情報を黒板に記入し、現場の状況とともに写真を撮ります。 この写真が、実際に作業した証拠として保存されるのです。 黒板は、証拠写真の内容説明なんです。 ということで、どんな感じか分かるように竣工写真を撮っているところを撮ってきました。 興味を持った方、会社見学も出来ますのでお気軽にどうぞ~~!!

【FA】1日の業務を紹介します!

初めまして! 今年4月に入社しました、ホンダカーズ埼玉 北本北店の牧野と申します。 今回は、FA(フロアアテンダント)のとある1日の業務を簡単にご紹介します。 09:30~ 朝礼・開店準備 10:00~11:00 お客様のお出迎え/次の点検予約を伺う 前日の書類の整理など 13:00~14:00 お昼休憩(1時間しっかり休めます!) 14:00~ 点検が近いお客様へ事前の案内電話 15:00~ 本社への書類送付 16:00~17:00 店舗ブログの更新、書類の確認 18:00~閉店準備 18:30 終業 基本、お客様対応や電話応対を優先させながらの業務なので、慌ただしい日もありますが、周りの先輩と協力しあって取り組めています! 有休が取りやすい環境で、お休みの日はしっかりリフレッシュできています。 お客様に多くの「ありがとう」を頂けるように、頑張ります! 

トンネルって涼しい🌀

こんにちは。株式会社サザンテックの佐藤です。 ものもらいができてテンションが下がっている今日この頃の私です……👀 先日は、過去に投稿したトンネル現地踏査の続き、”トンネルの点検”に行ってきました。 暑い夏の現場は空調服が手放せませんね! 普段デスクワークがほとんどの私はこれがないともうヘロヘロです。 空調服を開発した方はすごいなあ~と感心してしまいます。 ですが、トンネルの内部は思っていたよりとても涼しく、ヒンヤリした風がたくさん入り込んできて意外と快適だったというのが新たな発見でした。 暑くてジメジメした日が続いていますが、熱中症に気を付けて週の後半も頑張っていきましょう!!

トンネルの点検について

こんにちは。株式会社サザンテックの佐藤です。 いよいよ梅雨入りしましたね…☔ 雨の日は朝の渋滞がひどくなるので、毎朝普段より早起きしないといけなくなるのが嫌なところです(-"-) さて、先日はトンネル点検の現地踏査に行ってきました。 実際に点検を行う前に現場に行き、周りの環境やトンネルの損傷をチェックし、交通規制が必要かどうかなどを検討する大事な作業です。 私は橋梁の点検は何度か携わってきましたが、トンネルの点検業務は今回が初めてだったのでトンネルをまじまじと観察するのも初でした! 普段よく見るコンクリートで覆われたトンネルだけでなく、素掘りのものもあったりして興味深かったです。照明がなく、だいぶ暗い雰囲気だったので、夜は絶対に歩きたくないですね(笑) 橋と同じコンクリートでできていても、構造や力のかかり方、損傷の入り方も全然違うので、全部一から勉強です👊 天候が悪い日が多いですが、皆様体調にはお気を付けください……!

情報共有

株式会社トステックの工場内に設置されている 案件ごとの進捗状況等を表示している大型モニターです📅🖥 社員一人一人が仕事の進捗状況や全体の仕事量を把握でき、 スケジューリングや仕事の進め方などを決めるのに欠かせない ツールなのです😍 実は、仕事だけではなく有給休暇の取得タイミングなどにも このような情報はとても役立つんです✈🛸なるほど!😃 福利厚生にも欠かせないってことなんですね👩‍🦱 株式会社トステックではこれ以外にもSlack等のツールも 活用して情報共有とコミュニケーションの円滑化を計っています💙 このような情報共有はとても大切なことなんですね👀 それではまた!💘 トステックのホームページはこちら Instagramはこちら 採用動画はこちら 採用情報はこちら

入社して約半年

こんにちは! ホンダカーズ埼玉大宮北店の朝倉麻友です。 入社して約半年が経ちました。 本日は、FAの業務内容についてお話します。 基本的な業務内容は、お客様のお出迎えからお茶だしをして、営業さん、サービスさんにトスします。 それ以外にも、営業さんから回ってくる書類を処理したり、点検の受付をしたり業務内容は幅広くあります。 まだまだ慣れないことだらけですが、周りの先輩方に支えられて毎日頑張っています。 FAはあまり運転はしませんが、先日業務中に初めて運転しました。 お金をおろしに銀行に行った時のものです。 写真載せたので、ぜひ見てみてください。 みなさんも就職活動大変だとは思いますが、自分にぴったりの会社が見つかるよう頑張ってください。

社長が社員にインタビューしてみた~製造Iさんの場合①転職編~

【所属】第一製造部  【担当】200t 単発プレス機 【社歴】5年 ー記念すべきインタビューの第1号はIくんになります。改めてよろしくお願いします。 Iくん:よろしくお願いします。なんだかおかしな事になってません?ボクで大丈夫なんですか?しかも社長からインタビューって(笑)!! ーそんな緊張しないでください(笑)。当社は転職で入社した社員がほぼ全員じゃない?掲載されるのが転職サイトという事もあって、ちょっと変わった経緯で入社したIくんが、面白いかなと思って。というわけで当社に入社した経緯と理由について聞きたいのですが。 Iくん:もともとボクは派遣社員として橋本製作所にお世話になりました。たしか新工場設立の際に、社員のサポートとしてだった気がします。新しい工場を見た時、今まで派遣されてきた工場とはビックリするぐらいに奇麗で驚きました。ここで働くのかぁってテンションも上がったのは覚えています。 ーそこから派遣社員として2年ぐらい続けてくれたんだったよね? Iくん:はい。製造として入ったのでいろいろと経験させてもらいました。板金用機械であるベンダー機の補助や、製品の組み立て作業を主体にやってきました。派遣された新工場は、女性が多い部署だったので、ちょっとした力を使う仕事は一手に任されてました。 ー中小企業あるあるだね。 Iくん:確かに(笑)。なんでもやらせてもらいました。初めは戸惑うこともありましたが、社員の方達から親切に教えてくれたので、逆にいろいろな仕事を体験できたってことは楽しかったです。普通、派遣だと同じ仕事をただひたすらやるだけですから。 ー戸惑ったんだ(笑)? Iくん:だって派遣社員のはずなのに、どんどんと生産の中心になる作業を任されるし、女性のパートさん含めて周りからも頼られたりしましたので。途中からボクの立ち位置って何だっけ?とかも思ったりして。 ー派遣社員として1年ぐらい過ぎた辺りからIくんの評判は聞いてたよ。「社長、派遣社員としてはもったいない位の逸材がいます」とか。その頃から工場に行く度にチェックさせもらっておりました。 Iくん:見られたましたか…。でもカッコつけるわけではないですけど、途中から派遣だからとかって意識はどんどん薄れていってた気がします。ボクは橋本製作所で認められてるからこんなにも仕事を教えてもらってるんだとか。それに仕事を覚えるって自分の財産にもなるじゃないですか?結構、どん欲に吸収してやるって思ったりして。 ー社員が提案する【改善活動】にIくんの名前で改善レポートが上がったのを読んだ時に、正直ビックリしました(笑)。 Iくん:その頃にはライン生産を一手に任されてました。自分の仕事を効率よく、整理整頓していたら、先輩社員から「だったら【改善活動】にIの名前で出しちゃえばいいんじゃない?」って言われて。いいの?何でもありなのかよ!って。で、提出したら(社長含む)改善委員会から高評価をもらっちゃって。 ーもはや派遣社員の域を軽々と突破してました。そして社員にならないって話になるわけだけど。 Iくん:やっときたか(笑)って感じです。もちろん嬉しかったですけれど、特に思ったのが、この会社は派遣社員だろうと分け隔てなく見てくれるんだってのが嬉しかったかなぁ。今まで派遣された会社は、どんなに頑張っても社員との溝は飛び越えられなかったですから。やっぱり自分のしてきた事を認めてもらうってモチベーション上がります。 ーありがとう。そう言ってくれると社長冥利に尽きます。これからも頑張ってください。最後に社員になって変わった事はあるかしら? Iくん:あまり変わらない事がだいじなのかなと。自分という個人を認めてくれたのだからそのままでいいのかなとは思ってます。もちろん学ばなくてはならない事は多いですけれど。あと社員になった事で周りの動きも見ながら仕事が出来るようになった気がします。後輩も出来ましたから、今度はボクが教える立場になるんだなぁって漠然と意識をしてたりもしてます。 ーやはり逸材だったか…。 後半【実務編】はコチラ!! 橋本製作所のHPはこちら マイナビ転職サイトはこちら

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける