記事一覧

大忘年会を行いました🎵

11/16早いんですが、雪が降る前に忘年会を行いました❢ 毎年恒例となっております🌟 うちの会社は年齢層が幅広く、下は19歳から70歳となっており、食べ物と飲み物の好みもバラバラ…💔 そこで何年か前から食べ放題と飲み放題のお店で行っており、各自食べたい物、飲みたい物を自由にオーダースタイル💞飲めないヒトもえげつないほどご飯モリモリ食べて帰りますw🍚 普段言えないコトや普段会えない事務スタッフと現場スタッフみんなで乾杯🍻🍻 宴会終盤には恒例の豪華賞品ゲーム大会🌟 スタバ券や地味に嬉しいアマギフやウオロク商品券💓 景品合計20個😲 ほぼほぼ全員当たるやん 次回は新年会ですな🎍

MIS図書紹介

こんにちは。 メディカル情報サービスの村岡🐸です。 先日から急に冷え込み、外出が億劫になりました。 冬になる前に、読書の秋の話題についてお話します。 今回は自慢のメディカル情報サービス図書館(略してMIS図書)を紹介します。 メディカル情報サービスでは福利厚生の一つとして、MIS図書を誰でも自由に借りることができます。 ビジネス、経済書、政治図書、文学、雑誌、レシピ本など様々なジャンルがあり、新しい本もどんどん入荷されます。 私は歴史書やミステリーが好きでよく借りて読んでいます📚 読書をするのにあたり誰しも「何を読もうか」と一度は悩んだことがあると思います。 本屋や図書館、帯を見て選ぶのも読書の醍醐味ですが、 私は最近、悩んだ時は本のレビューアプリでレビューを見てから借りることが多くなりました! もちろんレビューを見て借りるのもいいけれども、 自分が読み終えた後のレビューを比較するのも面白いんです。 寒い日はMIS図書で本を借りて、好きな場所で読むのはいかがでしょうか。 本日はこの辺で、次回の投稿もお楽しみに!

社員の日常を写真でお届け📷✨ コンテンツ編②

今日は、コンテンツ編②として、当社で現在開発中の新しい授業を2つ、写真でご紹介します🌱 ①思考力を養う、探究学習 探究学習とは、「教師が道筋を立て、子どもたちが取り組む」という従来のスタイルではなく、「自ら問いを立てて、それに対して答えていく」という学習方法を開発しています。 教師は教えるのではなく、あくまでサポートするという立ち位置です。 子どもたちの『思考力を養う』ということを重視している当社は現在これに注力中❗️ 小学1年生から、プレゼンやディベート、All Englishなどに取り組む場所を提供しています。 子どもたち主体の授業だから、子どもたちが身を乗り出し、のめり込んで学んでいる姿が印象的です✨ 「ホンモノの教育とは??」と当社の社員自身も探究をしています🌱 ②AI教材を活用した、iPadでの授業 勉強で大切なのは『良い問題を選ぶこと』だと思います。 ちょうど良い負荷を、ちょうど良い量と内容でかけてあげること。 それこそが学力が伸びる秘訣。 簡単すぎる問題をいくらたくさん量をこなしたところで学力は向上しませんし、 難しすぎる問題を頑張って考えても、まだその段階にない子の場合は考えても考えてもわからないこともあります。 だからこそ、当社では、AIが自分の理解度に合わせて問題を選んでくれる教材を活用しており、子どもたちにとって難し過ぎず簡単すぎず、今の自分にちょうど必要な問題が出題される仕組みができています✨ 修和塾ではこのように、常に新しい時代に合わせたコンテンツの開発と活用に取り組み、『今、本当に必要な教育』を探究しています! ▼当社採用動画はこちら 株式会社修和塾 紹介動画 ▼当社HPはこちら 株式会社修和塾ホームページ

社員の日常を写真でお届け📷✨ 番外編

今日は番外編として、日常ではないですがイベント的な会社の雰囲気をお知らせします🧸💕 ①年に数回、社員みんなが集まって会議や研修を行っています! わきあいあいとした雰囲気で、初めて参加した社員はみんな「思っていた会議と違う」「会議なのに楽しい!笑」と感想を言います。 毎回毎回、会議の休憩時間には 「で、社員旅行ってやらないんすか?」 「やりたいなぁ。福岡がいいな〜」 「いや、北海道もいいっすよ」 「僕はご飯が美味しければどこでもいいっす!」という話題が出ます。 みかねて社長が「よし、やろか、社員旅行!」と言ってくださって、来年はみんなで旅行に行く予定です✈️✨わーい! ②福利厚生として、社員が誰でも使える別荘があります✨ ザ!別荘!という感じの海が見える大きなヴィラもあれば、 自然豊かな山の中にあるログハウスも! 全国に何箇所か使える別荘があります♪ 写真は社員で別荘に泊まりに行った時の写真と、 講師も呼んでバーベキューをした時の写真です😆 番外編でした〜 引き続きの更新をお楽しみに♪ ▼当社採用動画はこちら 株式会社修和塾 紹介動画 ▼当社HPはこちら 株式会社修和塾ホームページ

社員の日常を写真でお届け📷✨ コンテンツ編①

今日は当社が展開しているコンテンツについて、写真でご紹介していきますよ〜🤗 当社では個別指導の学習塾を主に運営していますが、 その学習塾のサービスとして、個別指導だけではない様々なコンテンツを展開しています❣️ また、今年は新しく様々な授業も開発中なんです👀✨ ・国際バカロレア教育(IB)から着想を得た小学生向けの『探求学習』 ・発達障害を持つ子どもたちのスクールの立ち上げも計画中 ・2023年春より、全中学生へiPadを用いた授業を開始中 そんなコンテンツを、これから2回に分けて紹介していきますね👏 まずは1番のメインである個別指導 先生1名に対して生徒2名までの授業を主に行っています。 講師の先生はほぼ大学生のアルバイト! このアルバイトの講師たちを採用し、研修し、日々指導してまとめあげるのも室長の仕事の1つです。 プログラミング教室HALLO 近年急拡大しているプログラミング市場にも参入しています✨ iPadを使った3D空間で自由に発想し創造できるプログラミングは、業界でも大注目! 「ゴールから逆算して考える力」もつくため、小学生の受講者が続々増えています! オーストラリアとLIVEで繋ぐ英会話 ネイティブと話せる英会話の授業も展開🗣 ゲーム性のある楽しいコンテンツで、子どもたちが楽しく英語に触れることができると大人気です🌈 ネイティブの先生は英語しか話してくれませんので(笑)、英語が話せる日本人の講師に担当してもらっています😆 複数名で行う小集団授業 個別指導だけでなく、6〜8名くらいの少人数で行う小集団授業も開講しています! このように、さまざまなコンテンツを展開しています! 次回のコンテンツ編②では現在開発中の授業についてもご紹介しますね🫶 ▼当社採用動画はこちら 株式会社修和塾 紹介動画 ▼当社HPはこちら 株式会社修和塾ホームページ

こんな福利厚生もあります👌

こんにちは😄 メガペトロ株式会社 採用担当の高梨です。 前回の記事では当社の福利厚生の1つ 【従業員割引制度】についてお伝えいたしました! 前回の記事はこちら 今回ご紹介するのは 当社の住宅手当についてです👍 当社はガソリンスタンド『ペトラス』を 全国展開していますので 転居転勤していただいてる従業員には 借り上げ社宅 をご用意しています‼ もちろん社宅入居の際には ・引っ越し費用 ・敷金/礼金などの初期費用 は当社負担です‼ さらにここからがポイントです💡💡 当社では借り上げ社宅にプラスして 住宅手当 を支給しています‼ 借り上げる社宅にもよりますが ご本人さまの費用負担を 少なくするようにしています😊✨ またマイカーをお持ちの方は 駐車場代の補助もあります。 安心して転居転勤できる環境です👌 転居転勤によって環境が異なる 店舗でのご経験を積んでいただき 将来のキャリアアップを期待しています。 最後まで読んで下さりありがとうございました。 当社HPも是非ご覧くださいね🎵 当社コーポレートサイト これからメガペトロ株式会社を もっと理解して頂けるような 記事を投稿していく予定ですので、 どうぞよろしくお願いいたします。

メガペトロ株式会社の福利厚生😊✨

こんにちは😄 メガペトロ株式会社 採用担当の高梨です。 今回は、当社の『福利厚生』の1つを ご紹介いたします✋ それは 【お得な従業員割】があるということ✨ 当社の取扱品は燃料油ですので ・ガソリン ・軽油 ・灯油 をお得に給油できることはもちろん 当社が取り扱っている商品の サービスや品質の良さを 実感していただくため ・ドライブスルー洗車 ・カーコーティング もお得に利用することができ、 さらに ・タイヤ もお得に購入できます❗❗ そして、これは当社従業員だけではなく 同居のご家族の方も対象です。 ペトラス従業員の業務の一環として お客さまに、燃料油以外の 商品やサービスをご案内する場面が あります。 実際に利用しないと お客さまに詳しくご案内することは 出来ませんよね❔😊 ぜひ当社に入社しましたら この制度利用してくださいね⛽👍 当社のこの福利厚生 いかがでしょうか❔ 最後まで読んで下さりありがとうございました。 当社HPも是非ご覧くださいね🎵 当社コーポレートサイト これからメガペトロ株式会社を もっと理解して頂けるような 記事を投稿していく予定ですので、 どうぞよろしくお願いいたします。

福利厚生制度~ボルダリング~✨

正夢の会の福利厚生のひとつにボルダリングジムを30%オフで利用できるというものがあります✨ 先日、そこでボルダリング体験イベントを開催しました😊 5ヶ所の事業所から7名の方が参加😊しかも、今回はピラティスのインストラクターをゲストに招いて身体の使い方を踏まえてじっくり準備運動をして、いざクライミング! 半数以上が初めてのボルダリングでしたが、たっぷり3時間ほど楽しんで「悔しい!また来たい」「明日は筋肉痛だぁー」と楽しめたようです! 運動後は軽く打ち上げもして、充実した週末でしっかりリフレッシュ😆✨ 今週もお仕事がんばりまーす💪

スキルアップを応援します!!【自主研修補助制度】vol.2

☆期待の若手職員☆M支援員に自主研修の話しを聞きます! 【つくしの里に就職した理由は】 「施設設立の経緯」「職員同士の仲の良さ」「給与」、私が就職を決めた理由は大きく分けて3つです。 つくしの里は「親亡き後も安心して生活できる場所を」というご家族の思いから設立されています。学生だった私は、施設の設立経緯を知り実際はどのような施設なのだろうと興味が出ました。 就職は福祉分野にしようかな、ちょっと気になるから見てこようかなくらいの気持ちで施設見学へ。行ってみると、2つ目の理由に挙げた職員同士の仲の良さ、良い雰囲気がすぐ伝わりました。 利用者さんと職員との信頼関係あっての関わり等、みんな笑顔で「楽しそうだな」というのがとても印象強く残っています。 この時点で採用試験受けてみようかなと思いはじめ、決め手となったのは正直給与でした。 福祉業界の中では高水準の給与だと思います。 つくしの里は3月末にも一時金が出ますので、夏、冬、3月と計3回ボーナスがあるんです。 他にも専門的な資格(社会福祉士や介護福祉士etc)が必須ではないというのも、就職をしようと考えた際に気が楽になったのを覚えています。 【入職当時の思い出は】 色んな利用者さんから色んな質問されたなーと( ´艸`) 私はあまり人づきあいが得意でなく、自分で言うのもなんですが、人見知りです😓 そんなことお構いなしに利用者さんや職員から話しかけられた事が印象的です。 入職して6年目ですが、当時を振り返るとそういう関わりがなければ、今の自分はないと思いますし、先輩職員には仕事からプライベートまで本当に良くしてもらいました。 【どんな時にやりがいを感じますか】 知的障がいをお持ちの利用者さんが多いので、入職当時から今もですが、意思疎通という部分に一番苦労しています。 私より人生の先輩と言える利用者さんが多い中、何を思い、何を伝えたいのか、表情や言動等からくみ取る事が難しいですが、その方の生育歴や御家族からの話を聞き、何が好きで何が得意、嫌いな事や不得意な事を知る事で、あの時はもしかしたらこう思っていたのかも…、この事を伝えたかったのかなと考え、実際に普段の利用者さんとのやり取りの中で伝わった、分かってくれた、出来るようになったという瞬間にやりがいを感じます! 【自主研修補助制度を活用されていますが、どうでしたか。自主研修を受けようと思った理由や良かった点など教えてください】 やりがいの部分で苦労した事をあげたのですが、どうしても自分で出来る事や考えられる事には限界があったからです。 先輩職員や上司に相談する事ももちろん大事ですが、まずは自分で足りない部分、日々の支援で困っている事をどうすれば解決できるかと考えた時に勉強しなきゃなと思いました。 自己学習でも良いのですが、つくしの里には自主研修制度がありましたので、せっかくならと自主研修制度を活用し受講しました。 年に2回まで受講する事が出来、研修参加に必要な受講料、参加費を全額負担して頂けるのが良かったです。 【自主研修補助制度を利用して、どんな研修を受け、どんな資格を取得されましたか。】 自閉症や行動障害をお持ちの利用者さんに対する対応や支援に困っていたので、ABA(応用行動分析)という支援法について学べる研修を受講しました。 そして、ABAセラピスト受験資格を得ました。 今年度は受験し、ABAセラピスト合格を目指しています。 【今後の目標は】 ABAセラピストになることです。 【スキルアップしたことで仕事上の困りごとが改善されましたか】 まず自閉症や行動障害をお持ちの利用者さんに対する対応や支援についての考え方が変わりました。 利用者さんの起こす行動一つ一つに意味がある事、施設で生活していく中で少しでも自立度を上げていくにはどのような過程を踏み、どう介入していくべきか視野も広がりました。 簡単な例を1つあげますと「物を叩く」行為が問題とされる利用者さんがいるとします。 以前であれば、問題行動にしか目が向かず、「叩いたらだめだよ 何で叩くの」とその人を責めるような言い方しか思いつきませんでしたが、研修を通して何故その人がその行動に至ったのか、その行動をした結果何を得たのか等、行動の前後に注目して考えられるようになり、考えられる支援の幅を広げる事が出来るようになりました。   【働きながら資格を取得されましたが、仕事・家庭・勉強はどのようにされましたか。】 仕事はいつも通り特に変わりなかったです。 集中して勉強したい時は、家族と相談して図書館とか静かな場所で勉強する時間をもらったりしてました。 他にも夜勤中の空いた時間に勉強したりと勉強時間に困る事はなかったです。 【休日やプライベートな時間はどのように過ごしていますか】 不規則勤務あるあるなのですが、平日に休みである事が多いので1人時間を過ごす事が多いです。 買い物済ませた後は、インドア派なので本読んだり、ゲームしたりとか…。 土日休みの時は家族でお出かけして美味しい物食べたりしてます。 【家に帰れば子どもをもつパパですが、ワークライフバランスについてはどうですか。】 福祉業界全般に言える事かもしれませんが、就業時間が不規則ってだけでワークライフバランス良くないんじゃないの?と言われそうな話ですよね。 実際は、プライベートと仕事とのオン・オフはしっかりしていますし、子どもの行事や予定が事前に分かっていれば希望休も入れられます。 急な用事とかでも同僚や上司に相談して勤務の変更もできますし、有給もしっかり取るよう上司から言われます。 残業も殆どないので保育園のお迎えも行けますね😀 【求職者へのメッセージをお願いします】 福祉業界に少しでも興味のある方、ぜひ一度つくしの里を見に来て下さい! 気になった方は、リモートでも施設の見学や職員の話を聞く事が出来ます。 「不規則勤務かぁ」「介助とかってしたことないけど」等、少しは福祉に興味はあるけど、どうしようかなって方も見に来て欲しいです。 今の世の中、働き方は様々なので自分がどのように働きたいのか考えた上で福祉を選択するのも一つの手だと思います。 実際に働いてみてどうしても合わなければ、別の選択肢を取る事だって出来ますしね。 私が学生の頃はそうでした。不安な気持ちを持っていましたが、少しの勇気をもってこの業界に飛び込んでみて今は良かったと言えます。

✨新婚旅行✨

こんにちは😊 この間、新婚旅行でイタリアに行ってきました✨😆✨ コロッセオなど歴史的な建造物を見たり、美味しいイタリア料理を食べたり、記念の旅行になりました😆✨ とても楽しかったです✨✨ 稲城市発達支援センターレスポーいなぎ

乙4資格取得が入社後でOKな理由😮

こんにちは😄 メガペトロ株式会社 採用担当の高梨です。 前回は ガソリンスタンド⛽必須資格 乙種第4類危険物取扱者について 書かせて頂きました。 前回の記事はこちら 当社は応募の際は 乙4資格は必要としていません。 もちろん取得されていれば 業務の幅が広がるので 大助かりですが、 異業種を経験された様々な視点 これも当社にとって、 重要なものであると考えております。 新規事業の展開や カーライフ事業の充実など 当社にはこれから取り組んでいくべき課題が あります。 その上で 業種にとらわれない 新たな視点を持っている方 はとても貴重です。 ですので、乙4の取得は 入社後でもOKです👌 (社員の方は入社後に 必ず取得して頂きます👍) 乙4の合格率は30%程だそうです。 低く感じるかもしれませんが、 きちんと対策をすれば大丈夫❗ 当社では取得の際に サポート体制がありますので ご安心ください◎ 全く勉強をしないと 合格は難しいですが しっかり対策をとれば 国家資格の取得も夢じゃありません。 仕事の幅も広がりますよ🎵 もちろんアルバイトの方も 取得を目指せます❗ 当社に入社後、 資格を取得してご活躍して頂いている 従業員の方も沢山おります。 読んで下さりありがとうございました。 当社HPも是非ご覧くださいね🎵 当社コーポレートサイト これからメガペトロ株式会社を もっと理解して頂けるような 記事を投稿していく予定ですので、 どうぞよろしくお願いいたします

スキルアップを応援します!!【自主研修補助制度】vol.1

自主研修補助制度を利用した職員に話しを聞きました。 前回に続き、M支援員にインタビューします。 【働きながら資格を取得されましたが、仕事・家庭・勉強はどのようにされましたか。】 資格を取る勉強は時間を作るのが大変でした。 少しの時間を見つけて問題集を解いたり(病院の待ち時間を使う等)家事が気にならない様に、たまには図書館に缶詰めになって勉強したりしました。 【自主研修補助制度を活用されたようですが、どうでしたか。】 研修制度を使って、東京に研修に行かせていただきました。 自分で勉強したい事を見つけ、申し込めるのでとてもやりがいがあります。 割り当てられた研修に事業所からの指示で行くのとは違いますし、費用も補助があり助かります。 【どんな研修を受けられましたか】 知的障害者専門員講習を受けて知的障害者専門員の資格を取りました。 今年度は知的障害者福祉士講習を受けて、9月に資格試験に挑戦します。 【スキルアップしたことで仕事上の困りごとが改善されましたか。また、具体的な改善事例を教えてください。】 子どもの教育関係の学校を卒業し仕事をしてきたので、障がいの知識が少ないと感じていました。 また、年齢とつくしの里での経験年数の差を少しでも埋められたらと思い、勉強や資格取得を始めました。 勉強した事で引き出しが増え、支援に迷ってもヒントを得られるようになりました。 介護技術や精神薬など、実際に使う知識が増え、他の職員に知らせる機会も多くなりましたね。 ☆新しいことに挑戦し続けるM支援員は、明るい笑顔で利用者さんや職員を元気にしてくれます(^^♪ ますますパワーアップできるように事業所としても応援し続けます!

[転職のきっかけ] 職員インタビュー №1

こんにちは!JA北いぶきです。 秩父別町・妹背牛町・沼田町の3つのエリアをカバーする農業協同組合です。 実際に当JAで働く職員を紹介します。 職員自らの声で、当JAの雰囲気を感じていただければうれしいです! 登場するのは【管理部企画課】【大場】さんです。 ——これまでの経歴を教えてください ・経験してきた職種について 大学を卒業後、道東の信用金庫に入庫し、預金窓口にて預金の預かりや保険の紹介などの業務を行っておりました。  前職では、旭川市の眼鏡店にてメガネの作製から接客、販売まで様々な業務を行っておりました。来店が困難なお客様の為にお顔や雰囲気に合いそうなメガネフレームを数種類選び、お客様のご自宅を訪問し病院の処方箋を預かったのち、簡易的に視力を確認しメガネのフレームを選んでもらい、眼鏡を制作しお渡しする業務などを担当しておりました。 ・なぜその職種、企業を選んだですか 信用金庫で働こうと思ったのは、地域の方々からお金と信用を預かるという責任感を 持った仕事をしたいという思いと、地元である北海道に戻ってきたいという気持ちがあったためです。  また、眼鏡店で働くきっかけになったのは、前職で持病が悪化し治療も必要であったため、実家のある旭川で働こうと思ったことと、人と関わる仕事がしたいと思ったことがきっかけです。 ——転職のきっかけを教えてください ・転職しようと思った理由 様々な企業で働いていく中で、もっと企業体系の安定した大きな組織の中で働いてみたいと思うようになったことがあります。また、給与のより良い企業で勤務したいと思ったことがきっかけです。 ・次の転職先ではどんなことを求めていましたか  転職するにあたって、一番重要視していたことは、福利厚生の良さです。次に人間関係の良い環境が良いと考えておりました。様々な手当てがあること、年間休日が121日と他の企業に比べても多いというところが魅力的でした。 ・なぜ当JAを選んだのですか  面接の日程調整の段階から小まめにこちらの都合を聞いていただき、採用後の住宅の紹介など丁寧な対応があったことで、魅力的な企業という印象がありました。 面接の担当者も話しやすい印象で、こちらからの質問にも丁寧に答えて下さるところに企業性が出ていると感じ、入組したいと思いました。 ——JAへの入組後について教えてください ・担当している業務について教えてください  事業管理費の支出状況の管理のほか、各種行政機関から依頼される調書への回答などを中心に担当しています。 ・職場の雰囲気や人間関係はどうですか?  風通しがよく、普段から何気ない会話や業務以外の会話もでき、人間関係は良好だと感じております。 ・プライベートの過ごし方を教えてください  趣味のサッカー観戦や、キャンプ情報収集をしています。しっかり休みが取れる制度があるので、プライベートも充実しております。 ・働いてみて一番驚いたことは何ですか?  職員同士の交流の機会が多いことに驚きました。コロナ過で制限されてはいましたが、職員同士で旅行に行ける基金や、レクリエーションが定期的に開催され、縦のつながりだけでなく、横のつながりも得られる機会が多いと感じました。 ・上司や先輩の人柄について教えてください  業務の進捗状況をいつも気にかけてくれる、面倒見がよい上司だと感じています。また、疑問に思ったことには親身になって一緒に考えて下さるので、とても親しみやすいと感じております。 ・入社後にはどんな研修がありましたか?  入社研修で農協の規約やシステムの操作方法についての研修がありました。その後はOJT研修を中心にして実際の部署で上司や先輩の方々に直接指導していただきました。 ——入組後大変だったことはありますか? ・大変だったこと  令和4年2月に入組したのですが、入組直後が配属部署の一番の繁忙期で大変忙しかったです。ですが、そんな忙しい中でもわからないことも聞きやすい環境が整っていましたし、親身になって寄り添って下さる上司の方々がたくさんおりました。 ・その大変だったことをどう克服しましたか  入組直後が繁忙期で同僚も上司も大変忙しくしていたので、ふられる業務を一つ一つこなすことを意識しました。 ・逆に良かったことは何ですか  入組直後に繁忙期があったことで様々な業務をOJT形式で学ぶ事ができ職場に素早く適応する事ができたと感じております。 ——今後の目標を教えてください ・どういうキャリアを歩みたいですか  農協内外から必要とされる人材になり、様々な業務に携わる人材になりたいと考えております。どの部署に行っても平均以上活躍できるオールラウンドな人材になることが目標です。 ・直近で成功させたい仕事のこと  本年度から、リクルート業務を担当するようになったので、自分が関わった人材が農協に入り、活躍するのが見たいと願っております。

我々はこの日を【Takeoff-Day】と呼ぶ!

当社には明確な記念日とされてるのは1つしかありません。 ざっくり説明してみましょう。 2003年8月2日 大手取引先の受注を巡り血で血を争う(嘘です)受注合戦を繰り広げている頃、取引先から、ライバル会社数社を引き連れて当社の工場見学を提案されます。自社の生産方法を他社に見せる。これは今においてもご法度とされておりますが、取引先から独自のシステムを駆使した生産方法を見せて欲しいと懇願され、先代は一度なら見せるという大勝負に出ます。 結果、ライバル会社は当社の生産方法を理解できずに驚愕し、そして諦め畏怖して帰阪。この一件は取引先中に詳細なレポート報告されます。それにより知名度が低かった当社の名は社内中に、その名を知らしめる事となり、その後の受注合戦に有利に働く礎となりました。 先代はこれを振り返り、“この日があったから当社は新たな上昇気流をつかんだ。この日を忘れてはならない。毎年、祝おうじゃないか”と言い全社員で工場内で盛大なる宴をする事が定例化します。 2023年8月5日 あれから20年が経ち、代表取締役社長も父から私に移りましたし、当初は手作りBBQ形態から、ケータリング屋台を数台呼ぶ形式に変わりましたが、今でも全社員(パートさん、派遣社員含む)を会社がもてなす【Takeoff-Day】は継続しています。 真夏の夕方。薄暮の中でヒグラシの鳴き声をBGMにして、部署の垣根を越えて笑ってあちこちで盛り上がっている社員の姿を見ていると、経緯者として幸せな気持ちになります。これがまた最高の酒の肴になるわけでして。こんな幸せな瞬間を味わえられているのは、きっと私と【ONE PIECE】の宴のシーンで笑ってるルフィぐらいじゃないですかね(笑)。 ▲社長自ら焼き鳥を焼きます(嘘です)。このケータリング焼き鳥【龍鳳】のご夫婦とも4年ぶりに再会!お約束の屋台で焼いてる体を撮影してもらうのも久しぶり! ▲今年の目玉は【石窯ピザ】。アツアツを頬張って、ビールサーバーでキンと冷えたビールで流し込む。至福です!他に天然氷を使用したかき氷屋さんもお呼びしました! ▲こんな画を見るのも4年ぶり。初めて参加する社員も、古株の社員も、男性も女性も部署を超え、世代を超えて笑ってる。帰りは代行車を手配してるから、どんなに酔っても大丈夫!! 橋本製作所のHPはこちら 橋本製作所のインスタはコチラ。広報Eさんが鋭く切り込みます. 最新の記事は今回の模様を動画でご紹介

社長が社員をインタビューしてみた~歴史に名を刻んだイクメンHくんの場合

【所属】管理部 【担当】運輸係 【社歴】10年 妻が一番驚いていました ちょっと時間が空いてしまった社長自らが社員にインタビューするシリーズ。今回は新しい働き方を選んだ社員にインタビュー。男性で育休を取得したのは当社の歴史でも初。なぜ、彼が育休制度を利用するに至ったかを切り込みます! ーHくんとは入社当時から縁があるというか、節目になんだか私が携わってる気がする。 Hくん:中途入社の合格通知をいただいたのは10年前のクリスマス・イブでした。社長から年明けに合格を通知するのは、モヤモヤな年越しになるから早めに通達してくれたっていう話を入社後に教えてもらったり、妻との出会いから結婚、そして第一子妊娠に至るまでの道のりを、都度社内で社長と話する機会があったりと、何かとプライベートを話してきました。 ー確かに、たまたま立ち話すると人生の節目となるような機会が多かったかも。あと高級サングラス買うか悩んでたよね(笑)。 Hくん:よく覚えてらっしゃる(笑)。社長が自分の事を【オシャレ番長】と、呼んでくださっていたので、つい…。 ーで、番長。今回の育休を取る経緯って教えてもらえます? Hくん:そもそもTVニュースや新聞で男性でも産休・育児休暇を取れるっていうのは知っていました。ただ文字通り向こう側の世界なんだなぁっと。でもその後に、当社のLINEワークスの掲示板で育休制度の改正(産後パパ育休)読んで、あれ?こっちの世界でもありなの?って。 ー大事なことを言った言わない。聞いた聞いてない。っていう中小企業あるある文化を何とか打破したくて入れたシステムだけど、今ではLINEワークス活用しまくって悪しき文化は物払拭されました。 Hくん:初産という事もあって自分も妻も不安でした。そんな中でこの制度を使えるかもしれないって思い始めて。この不安と期待を出来るだけ一緒に共有する事を含めて初めて家族になれるのかなと。で、妻に相談したわけです。 ー奥様、喜んでくれたでしょう。 Hくん:いや逆なんですよ。「アナタ、会社に迷惑掛かるんじゃないの?」って開口一番で想定外の反応が返ってきました。妻は某大手の携帯電話会社の販売店に勤めているのですが、自分の社内でも男性は誰も取ったことがないし、そんな話が出た事もない。産婦人科でお友達になったママ友からも夫が育休を取るって聞いたことは一度も出ない。「アナタ、ホントに大丈夫なの?」。どうやら会社がいい顔しないんじゃないかと思ってた節があります。 ーえらい言われようだなぁ(苦笑)。でもそれが現実的な反応だよね。 Hくん:うちの会社が、福利厚生に積極的でオープンなのは知っていたので、逆に妻に「そんな会社じゃないから大丈夫。自分が信じた会社を信じて欲しい」って言い返したら、安心したらしく。で、その後に総務部長に相談したらきちんと説明してくれたので、制度についての不安も払拭されたので、ここは思い切って使わせていただこうかと判断しました。 ー私としては嬉しい判断ですよ。今の働き方はどんどんと進化している。って言うか、時代がどんどん変わってきている。昭和の寿退社や平成の24時間働けますか?やらハラスメント問題。「昔のオレ等に比べて今の生ぬるい体制は~」含めて今では信じられないよ。でも進化に対応しない生物=会社はすべからく滅びる運命だと私は思ってるから。 Hくん:友達にもこの話をしたらビックリしてました。「すごい!」とか「いいなぁ!!」とかじゃなくて宇宙人を見るような目で見られましたし(笑)。“今、オレは何か得体の知れない者と会話してるんだ”みたいな空気で。大都市ならまだしも、地方の中小企業でこの制度を使えると言うのは、現実には異次元的発想なんだと。 ーよくぞ切り開いてくれました。社長として誇らしいです!!当社にもこれから子供を授かるであろう社員達がいるからね。 Hくん:カッコつけるわけじゃないですが、自分がこの制度を利用する事で、後輩たちが 続いてくれんじゃないかと。そのベースは会社が気持ちよく使わせてくれて、背中を押してくれたって言うのがありきですけれど、この制度は絵に描いた餅じゃないんだって、皆に分かってもらえたら何となく嬉しいです。 ー人生においても【オシャレ番長】じゃないか(笑)。 橋本製作所HPはこちらから 橋本製作所のインスタはコチラ。広報Eさんが鋭く切り込みます. 企業フォロワー1,300社突破!!

UPDATEエクササイズ🤸 Part.2

こんにちは。総務部のよこたです! 5月🎏も中旬になりました 皆さんは、どんなGWを過ごされましたか? わが社では、GW期間中の平日は有給休暇取得推奨日となり、 多くの社員が、9連休😹✨🎉を実現させました! そんなわが社のユニークな試みの一つ 「UPDATEエクササイズ」で、こんなことがありました (何それ? って方は、是非過去の投稿をご覧ください ↓↓↓) 「UPDATEエクササイズ!🤸」 週2回、いつもはアメリカからオンラインエクササイズを 指導してくださっている小笠原礼子さん 今回日本へ一時帰国され、テレマで一緒に生エクササイズを楽しみました🤸😊 NBAでチアダンサーとして活躍されてきた小笠原さん この度現役を引退されるということで 活動を支援してきたわが社から、花束贈呈💐💐💐 いつもとびきりの笑顔を見せてくれる小笠原さんも この時は少し涙😂を見せながら、喜んで受け取ってくれました✨ 引退後の日本での活動も、期待しています!🎶 テレマは、スポーツや夢に向かって頑張る皆さんを応援し、 これからも一緒に成長していきます🌏

家を支える大事な基礎のおはなし。

みなさんこんにちは😁 今回は、家を支える基礎について!! 住宅はべた基礎、独立基礎、布基礎の3種類があるんです! アゲルではべた基礎という基礎で施工しています!😏 べた基礎って? べた基礎とは床下一面が鉄筋コンクリート造になっていて、 家全体を面で支えるようなつくりになっています✨ それに地面をコンクリートで覆っているので 『シロアリ』や『湿気』にも強い作りになっているんです! べた基礎について少し分かりましたか? 少しでもこのブログを見て、 お家の事をもっと知りたいと思っていただければ嬉しいです(^^) HP YouTube インスタグラム フェイスブック

「他社にはない魅力」こっそり教えます

こんにちは。株式会社フクダ産業総務課の永峯です。 突然ですが!私は2021年7月に当社に中途採用で入社いたしました。 今回は、そんな私が感じる、株式会社フクダ産業の 「他社にはない魅力」についてお話します。 当社には、社員の健康と安全を第一に考えたシステムがいくつかあります。 例えば、インフルエンザの予防接種費用には全額補助が出たり、 食堂には健康器具が置いてあったり… その中でも是非ご紹介したいのが、 “お昼ご飯システム” 「仕出弁当をまとめて注文します」 「食堂にはお惣菜常備の冷蔵庫があります」 もちろん、自らお昼ごはんを持参する社員もいますが、作るのちょっとめんどくさいな… 今日はいつもと違うものが食べたいな… なんて時は、最大限に活用できますよ。 実はこのシステムには、社長の2つの思いが含まれているんです。 一つ目は、社員には健康に気を使った、栄養バランスの取れた食事をしてほしい 二つ目は、社員が昼休み中に社外へ出る、危険な歩き移動をさせたくない 医療機器メーカーだからこそ、健康を身近に感じて生まれる発想なのかもしれません。 社員の安全・健康を第一に考えてくれる社長こそ、「他社にはない最大の魅力」です

本年もよろしくお願いいたします!!

皆様あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い致します お正月はどうお過ごしでしたでしょうか。 今年は旅行に行かれた方も多かったのではないかと思います。 私は、初詣に浅草寺に行ってきました! 出店もたくさん出ていて、多くの人でにぎわっていました('ω') 本年も皆様にとって良い年になりますように☆彡 HP YouTube インスタグラム フェイスブック

【2022年に注目を集めた記事/編集部おすすめ記事】プラスト記事セレクション👑

こんにちは! プラスト編集部のOです。 2022年も残すところあと数日。プラスト上では今年もたくさんの記事が投稿されました。 みなさん、お気に入りの企業や記事は見つかったでしょうか? 「プラストがきっかけで理想の企業に出会えた」なんて方がいればうれしい限りです! 2023年もみなさんと企業の出会いの場づくりに尽力してまいりますので、引き続きプラストをよろしくお願いいたします。 それでは、2022年の締めくくりとして、この1年のうちに投稿された記事のなかで「注目を集めた記事」「編集部おすすめ記事」をそれぞれ5選ずつ紹介します。ぜひチェックください! 👑2022年に注目を集めた記事5選 2022年に投稿された記事のなかで、PVが高かった記事を中心にセレクト。多くの求職者の関心を集めた記事を紹介します。 ※純粋なPVランキングではないのでご留意ください 人材業界で働いていた私が、サイバーエージェントに転職した理由|インターネット広告事業本部 中途採用 株式会社サイバーエージェント 前職の大手人材会社に不満はなかったと語る岡本さん。それでも転職を決意した理由は、「もっと成長したい」「もっと仕事に熱くなりたい」というあくなき向上心からでした。 そのような願望にぴったりマッチしたのがサイバーエージェント。友人も同社に転職しており、カルチャーや雰囲気を事前に知れたことは大きな判断材料になったようです。 現在の岡本さんは、仕事への熱量が高い仲間に囲まれ、日々の学びを楽しんでいるとのこと。転職軸をしっかりと定めたことで、理想の環境に出会えた岡本さんの転職ストーリーは多くの人の参考になるはずです。 ▶ココから記事をチェック ……………… 社長が社員にインタビューしてみた~経理・総務部Aくんの場合①リモート編 株式会社橋本製作所 経理・総務スタッフとして活躍していたAさんですが、社長の一声で、新設されたDX推進室にも所属することに。 Aさんはデジタル分野に詳しいわけでもなく、当初は「なんで自分が?」と戸惑っていたようです。ただ、だんだんと社内のDX化を進めていくうちに、社員たちの生産性や働きやすさは向上。今ではなくてはならない改革だと思うようになったことがつづられています。 業種や職種などの固定観念にとらわれず、さまざまなチャレンジを実践する同社。同社が時代の流れに敏感な柔軟性ある組織であることを存分に感じることができる記事になっています。 ▶ココから記事をチェック ……………… 自慢の福利厚生をご紹介🐶✨無限コーヒー☕誕生日休暇🎂などなど 大和総合住設株式会社 注目を集めた理由は見当がつきます。みなさんやっぱり『無限コーヒー』というワードが気になったはず(笑)。 実は同社、『提案書制度』なるものがあり、社員が自由に福利厚生や制度を提案できるんだとか。『無限コーヒー』という福利厚生、ネーミングも社員のどなたかのアイデアでしょうか。 投稿者も自身が提案した『バースデー休暇』が採用されたと紹介しているのですが、驚いたのは、提案したのが入社3ヵ月目のタイミングだったこと。同社ではキャリアや年齢に関係なく、社員一人ひとりが主体的に会社づくりに携わっているようです。 ▶ココから記事をチェック ……………… 👨‍💻 転職仲間募集中!!!👩‍💻 株式会社テレマ タイトルからは想像しにくいのですが、実は新人プログラマー岡本さんによる自己紹介&会社紹介記事。転職のきっかけから入社後に感じたギャップ、さらには会社の魅力まで、入社から半年が経過した岡本さんの率直な感想がつづられています。 特に私の印象に残ったのは上長面談のエピソード。自主的に利用していたオンライン学習サービスの費用について会社に相談したところ、なんと半額負担してくれるように。社員の働きやすさ向上やスキルアップを積極的に応援する文化があることがありありと伝わってくる記事になっています。 ▶ココから記事をチェック ……………… オールに入ってみて 株式会社オール 働きやすさを求めてオール社の門を叩いた松村さん。土日祝を休めること、さらに長期休暇もしっかりとれることから、見事に理想の働き方を実現できているようです。 さらに記事では、先輩の教えや充実した研修のおかげで、初めて1人だけで商談をまとめることができたエピソードも語られています。公私にわたり、良い人間関係を築けていることも感じることができる内容になっています。 実は、松村さんの転職の経緯やオール社を選んだ理由の詳細は、編集部投稿記事『みんなの転職ストーリー』で紹介しています。オール社の魅力が詰まった記事にもなっていますので併せてご覧ください。 ▶ココから記事をチェック ▶みんなの転職ストーリーの松村さん特集記事をチェック 👑2022年の編集部おすすめ記事5選 プラスト編集部メンバーの印象に残った記事を紹介します。企業の特色がよく出ている記事だったり、投稿者の熱い気持ちが伝わってくる記事だったり、さまざまな観点から記事をセレクトしています 【中途採用】第一カッターに入社して変わったこと。 第一カッター興業株式会社 同社が2社目となる根岸さん。転職したことで年収や休日数、有休消化数などが増えたと紹介しています。 そんな大成功といえる転職を実現した根岸さんは、現在転職活動中の方にどうしても伝えたいことがあると言います。それは、求人内容と実際に提示してもらう条件の”ギャップ”について。 悪い意味でのギャップではなく、面接の場で教えてもらった条件が求人内容よりも良かったことに驚いたんだとか。さらに求人ではわからなかった企業の良い面もたくさん知ることができたと語っています。 情報が少ないからとすぐにシャットアウトするのではなく、少しでも気になれば、面接で直接聞いてみようと思う心持が転職成功の秘訣なのかもしれません。 ▶ココから記事をチェック ……………… 【社員インタビュー】九州担当面接官にアレコレ聞いてみた🌟 三陽工業株式会社 九州エリアでの採用業務を担当しているYさんのインタビュー記事。応募者から「Yさんのおかげで前向きになれ、入社を決断できた」という感謝の言葉をいただいたエピソードが紹介されており、応募者に対して親身に接しているYさんの姿をありありとイメージできる内容になっています。 実は、入社を決めた要因として「採用担当者や面接官の印象が良かったから」と答える方は少なくありません。本記事を読んでYさんのお人柄やエピソードを知ったことで、その回答が多い理由がわかった気がします。 ▶ココから記事をチェック ……………… 【社長紹介】「円より縁」が座右の銘!代表”芳沢良”のご紹介 アンリミ株式会社 複数の社員が芳沢社長を紹介している本記事。ありそうでなかった記事テーマになっており、社長と社員の距離の近さを感じることができます。 やさしさやユーモアがあること、そして経営者として頼れる存在であることなど、紹介されているポイントは千差万別。とにかく読めば、社員のみなさんからとても慕われている社長であることは誰もが感じられるはずです。 紹介エピソードが具体的なこともあり、社員のみなさんにとって社長が身近な存在であると同時に、頼りになる存在であることがはっきりとわかる記事でした。 ▶ココから記事をチェック ……………… 趣味応援企画当選者のその後・・・ 大橋運輸株式会社 同社のユニークな福利厚生のひとつである趣味応援企画。会社に「こんな趣味にお金を使いたい」というプレゼンをして認められれば、支援金が出る制度です。本記事は当選者となったUさんのインタビュー記事になっています。 普段は聞き役になることが多いというUさんですが、文面からは、趣味のキャンプに対する熱い思いがあふれ出ており、イキイキと話している姿が想像できました。多くの社員にとって、愛着も人気もある福利厚生になっていることがうかがえるインタビューでした。 ▶ココから記事をチェック ……………… 働くとはどういうことか 転職を考える方々へ 株式会社 アイ・エス・ビー 幼いころから造船所で多くの時間を過ごしてきた投稿者。ものごころついた頃には常に、道具を片手に木を削る職人たちの姿があったといいます。 時代の移ろいによって木工職人から鉄工職人への変化を求められるなど、決して平坦ではなかった造船職人という道。ただ、長年船を造り続けてきたという自信と満足で、同社に所属していた多くの職人が悔いのない穏やかな老後を送っているようです。 心から熱中でき、長く情熱を傾けられる仕事に出会うことが何よりの財産になる——。仕事に対し真摯に向き合うことの喜びと幸せが感じられる記事になっています。 ▶ココから記事をチェック ……………… 以上、2022年のプラスト記事セレクションでした。 まだまだ紹介したい記事がたくさんあるのが正直なところです。 ぜひみなさんも自分だけのお気に入り記事や企業を探してみてください。 それでは、来年もよろしくお願いいたします! ▼2021年のプラスト記事セレクションはコチラ 👑プラスト記事セレクション 2021【1年の総締めくくり!】

カワサキおんがえしプロジェクト🏍✨

こんにちは! 三陽工業 採用グループのぐっちーです! 近年バイクブームのニッポン🗾 もうすぐで53歳になるぐっちーの父も、 突然「バイクに乗りたい!!!」と思い立ち、 つい先日バイクの免許を取得していました👀 冗談だと思っていたので、 車校に通い始めたと聞いたときは ぐっちーもびっくり😲 しかし父が欲しいバイクは 1年待ちだそうで、 父は運転免許証を握りしめ、 今か今かと納車日を待ちわびています。笑 そんな老若男女問わず人気なバイク。 三陽工業の社員にも バイク好きはたくさんいます😎 もちろん社長も大のバイク好き🏍 本社のエントランスには バイクが飾られていますし、 今年から福利厚生のひとつとして、 ”レンタルバイク”も導入しました👍 詳しい記事はコチラから↓ 福利厚生でバイク🏍をレンタルできちゃう👀!? 創業43年目の当社🙌 創業時は、 Kawasakiオートバイ部品の”研磨”を 中心とした「製造業」から事業をスタートし、 現在では、 身近な電気製品から、 車や航空機などの大きな部品まで 様々な分野に携わるようになりました😎 Kawasakiオートバイの仕事を 任せてもらえたおかげで ここまで成長することができた三陽工業。 そんなKawasakiに恩返しがしたい…! そこで2016年に立ち上げたのが、 タイトルにもある カワサキおんがえしプロジェクト ≪RS-ITOH≫という Kawasakiのオートバイに精通している 埼玉県にあるバイクショップの スポンサーをしています🙌 全日本ロードレースや 鈴鹿8時間耐久ロードレースに 参戦しているんです😳 レースを走るのは Kawasakiのレジェンドライダー 51歳の≪柳川明≫さん✨ RS-ITOHの 「Kawasakiのバイクで戦いたい」 という想いと、 柳川さんの 「向上心が消えない限り生涯現役」 という想い、 そして三陽工業の 「Kawasakiへ貢献したい」という 3つの想いから このプロジェクトが発足しました☺ 先日鈴鹿サーキットで行われた 全日本ロードレースをもって 今シーズンは終了。 来シーズンも、当社の Kawasakiに恩返しがしたい という想いは変わりません✨ 社長のバイクに対する想いは noteを要チェック👀💛 【note】バイク記事まとめ 三陽工業の社員の中には、 バイクレース観戦時に当社を知って、 求人へ応募した!なんて方もいるんです😎 プロジェクトがキッカケで 同じ想いを持った仲間が増える なんて素敵だな~と しみじみ思ったぐっちーでした🤗 次回の投稿もお楽しみに! 【三陽工業(株)会社HP】

+Stories.おすすめ記事5選 vol.51 ~社員の働き方から見る企業の魅力~

こんにちは! +Stories.(プラスト)編集部のOです。 プラストで投稿された記事を読んでいると、ゴルフや野球の話題がけっこう出てくるなと思った今日この頃。やっぱりスポーツを趣味にしている人は多いのですね。私は超インドア派で体がなまりまくっているので見習いたいばかりです! はい! それではおすすめ記事紹介です。どうぞご覧ください。 ……………… 『第1回「たっぷりの自分時間は筋トレ!」』 株式会社玉川繊維工業所 @首都圏エリア 気になっている会社の社員がどんな働き方をしているのか関心を持ちますよね。 同社の投稿では、先輩たちの”オフ”の姿に密着した記事が多くなっています。始業時間は早いけど、それだけ終業時間も早いので、みなさんが各々のプライベートタイムを楽しんでいるようです。 本投稿では登場者の山崎さんが趣味の筋トレに励んでいる様子が語られています。心身ともに健康な状態で仕事にも趣味にもまい進できる環境があることが理解できる記事でした。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『🤷‍♀️💰有給&残業🔔🧟‍♂️』 社会福祉法人いちいの会 @首都圏・北関東エリア 休みの取りやすさ、残業の有無って聞きたいけどなかなか聞きづらいですよね。転職活動の際、私もそうでした。 本投稿では、同法人の平均有給取得日数や平均残業時間を、全国的な平均値と比較して紹介しています。数字で比較することによって、同法人に”働きやすさ”があることは一目瞭然でした。 この記事を読んで選考に進む意向が上がった方も多いのではないでしょうか。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『御殿場営業所 森口です!』 株式会社コーエイ @東海エリア 右肩上がりで成長を続ける御殿場営業所。そこで所長を務めているのが投稿者の森口さんです。なにもわからない状態で入社したものの、徐々に商材である自動車部品の魅力にはまっていったエピソードが描かれています。 また、御殿場営業所は残業がなく、自分時間をしっかりとれるところが魅力なんだとか。実際、森口さんもサイクリングや映画鑑賞など、多くの趣味を楽しんでいることが語られています。オンとオフの切り替えがしっかりできることが、長く活躍できる秘訣なのかもしれません。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『「福利厚生プロジェクト」始動😎✨』 三陽工業株式会社 @全国エリア 同社の本社が所在する兵庫県明石市には、「18歳まで医療費無料」「こども2人目から保育料無料」…など、豊富な子育て支援制度があるようです。 そのような市の取り組みを参考に、「全国の仲間たちの働きやすさを向上させたい」という想いから、福利厚生プロジェクトを立ちあげたエピソードが語られています。 まだ始動したばかりでリサーチの段階。今後、このプロジェクトからどんな魅力的な福利厚生が誕生するか目が離せません! ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『労働意欲がない新入社員のレビュー』 株式会社フジメカニック @首都圏エリア なんという正直なタイトル!ものすごく興味を惹かれてしまいました(笑)。 しかし、本投稿はほてやさんの労働意欲の少なさを語っているものではありません。労働意欲がないと自負しているほてやさんが入社7か月たった今でもしっかり働いている要因を解説する記事になっています。 今回の投稿は今後の投稿の予告編。働きやすさなのなか、人間関係なのか、仕事がめちゃくちゃ楽しいのか…。続編が待ちきれない内容になっています。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 以上、今週のおすすめ記事でした。 過去に投稿したおすすめ記事も併せてチェックしてみてくださいね。 ▶▶おすすめ記事5選 vol.1 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.2 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.3 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.4 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.5 #インタビュー #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.6 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.7 #面接担当の素顔 ▶▶おすすめ記事5選 vol.8 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.9 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.10 #インタビュー ▶▶プラスト記事セレクション 2021 ▶▶おすすめ記事5選 vol.11 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.12 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.13 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.14 #ビジョン ▶▶おすすめ記事5選 vol.15 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.16 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.17 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.18 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.19 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.20 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.21 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.22 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.23 #私の新人時代 ▶▶おすすめ記事5選 vol.24 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.25 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.26 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.27 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.28 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.29 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.30 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.31 #はたらく人 また、『プラスト』というメディアの理解を深めるにはコチラをチェック! ▶▶プラストがよくわかる3つのポイント ▶▶プラストの歩き方 #1 ▶▶プラストの歩き方 #2 その他にもプラスト内にはおもしろい投稿記事が盛りだくさんですよ! ぜひ、あなただけのお気に入りを見つけてください。 それではまた次回!

インフル予防接種補助金、今年も実施中💉

就活中の皆様、お仕事中の皆様、お疲れ様です。 株式会社オービット総務部のAです。 朝晩の冷え込みも強まり、秋の深まりを感じる今日この頃🍂、 今年もインフルエンザの季節がやってまいりました💉 ここ2,3年流行っていないこともあり、今年は流行るのではと 言われてますよね、、、😨 コロナも第8波が私の周りでもじわじわきてますので、 寒くなるこの季節は、体調管理に気を付けたいですね。 オービットでは、インフルエンザの予防接種を受ける際、 会社から補助金が出ます。 なので、毎年社員ほぼ全員が接種しています。 会社の近くの病院で受ければ接種料はなんと! 会社で全額負担しますので、手出しはゼロです!! 全額負担してくれる会社って、なかなかないですよね、、、😏 年末に向けて仕事もプライベート忙しくなってくると思いますが、 コロナもインフルエンザもできるだけの予防対策をして、 健康第一で楽しく過ごしましょう!😊

とったどー!

みなさんこんにちは。 75センチの大記録。大きなシーバスが釣れました。 夜中の3時に(; ・`д・´) 当社は、釣りが好きな社員が多い印象で、 よく社員同士が釣りの話で盛り上がっています。 部署を超えて、趣味でつながるってなんかいい関係ですよね。 HP YouTube インスタグラム フェイスブック

+Stories.おすすめ記事5選 vol.49 ~面接官の人柄から伝わる会社のカルチャー~

こんにちは! +Stories.(プラスト)編集部のOです。 もう10月も下旬ということでハロウィンの日が近づいてきましたね。ハロウィンに関係する投稿もちらほらと見かけるようになってきました。残念ながら私はなんのハロウィン感もない一日を送る予定になっていますので、プラストを見て気分を味わいたいと思います(昨年のクリスマスも同じようなこと書いた気がします 笑)。 はい! それではおすすめ記事紹介です。どうぞご覧ください。 ……………… 『【社員インタビュー#1】面接官に聞いてみた』 株式会社ディジテック @九州エリア IT業界の体質上、最も重要なのは「ヒト」と語る面接担当のSさん。その言葉通り、同社では人物重視の採用を実施しており、何を成したかということよりも、どういう想いで働いてきたかという応募者の人間性にフォーカスを当てているようです。 長い時は2時間も話し込んでしまうと紹介されている同社の面接。応募してきた方の内面を見つめるために、誠実に向き合っている姿勢を強く感じとることができた記事でした。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『私がメイン担当です!』 株式会社コーエイ @東海エリア 同社の採用担当である圓井(まるい)さんの転職エピソードがつづられた本投稿。転職を決意するも考えすぎて行動に移せず、なかなかうまくいかなかった経験が語られています。 うまくいきだしたのは「譲れない条件」をしっかりと決めてから。そうして出会えた会社がコーエイでした。 記事中の「親切に、丁寧にを心掛けて、ガッチリお手伝いさせていただきます」という言葉に、つらい転職経験を乗り越えた圓井さんならではの心遣いを感じることができました。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『面接担当はどんな人?どんなこと聞かれる?』 株式会社ネオート @首都圏・北関東エリア 「未経験歓迎」と記載されている求人をよく見かけますが、本当に未経験スタートでついていけるか不安な方も多いのではないでしょうか。 本投稿に登場するのは面接を担当する常務。常務の言葉で、未経験者でも問題ないこと、むしろ未経験であることがアドバンテージであるということが紹介されています。心機一転、新たな環境で頑張りたいと思わせてくれる記事になっています。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『ご紹介(マイナビからのご縁)』 株式会社中木戸鉄工 @九州エリア 社長と転職者が堅く手を握り合う写真が印象的な本記事。どうやら入社式のワンシーンとのこと。 「握手した手は柔らかいイメージのある彼ですが、しっかりして力強かったです」と語る社長の言葉から、新しく入社する方が希望と熱意をもって入社を迎えようとしている様子がありありと伝わってきました。 これから一緒に頑張ろうと語る社長の姿勢からも、転職者は不安なく入社したのではないかと想像できる記事でした。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『手に確実な職を身につける ~安心できる生活を作るために~』 株式会社 アイ・エス・ビー @首都圏エリア 2回の転職経験から多くの学びを得た採用担当の石井さん。それは「一生懸命に打ち込める仕事を見つけ、手に職をつける」のが大切だということ。 転職しかり、新しいことを始めるのは勇気が必要ですが、ぜひ一念発起してほしいと語っている本記事。チャレンジャーを応援すると語る石井さんの言葉から、社員の自主性や挑戦意欲を大事にするカルチャーがひしひしと伝わってきました。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 以上、今週のおすすめ記事でした。 過去に投稿したおすすめ記事も併せてチェックしてみてくださいね。 ▶▶おすすめ記事5選 vol.1 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.2 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.3 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.4 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.5 #インタビュー #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.6 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.7 #面接担当の素顔 ▶▶おすすめ記事5選 vol.8 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.9 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.10 #インタビュー ▶▶プラスト記事セレクション 2021 ▶▶おすすめ記事5選 vol.11 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.12 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.13 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.14 #ビジョン ▶▶おすすめ記事5選 vol.15 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.16 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.17 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.18 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.19 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.20 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.21 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.22 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.23 #私の新人時代 ▶▶おすすめ記事5選 vol.24 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.25 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.26 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.27 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.28 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.29 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.30 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.31 #はたらく人 また、『プラスト』というメディアの理解を深めるにはコチラをチェック! ▶▶プラストがよくわかる3つのポイント ▶▶プラストの歩き方 #1 ▶▶プラストの歩き方 #2 その他にもプラスト内にはおもしろい投稿記事が盛りだくさんですよ! ぜひ、あなただけのお気に入りを見つけてください。 それではまた次回!

+Stories.おすすめ記事5選 vol.48 ~社員満足度に直結する福利厚生~

こんにちは! +Stories.(プラスト)編集部のOです。 実は今週、私が所属する部署がフロアを引越し、フリーデスクとなりました! 一番気に入っているのはデスクをスタンドデスクにもできるということ。昨日2時間ほどスタンディングで仕事をしたのですが、なんとなく運動した気分に。続ければ痩せるかも!(今、座って記事を書いているのは内緒です) はい! それではおすすめ記事紹介です。どうぞご覧ください。 ……………… 『私のお気に入りの福利厚生』 デル・テクノロジーズ株式会社 @九州エリア 仕事中に感じる目・肩・腰の疲れ…。マッサージの福利厚生がある同社でなら、そんな悩みは無縁となるかもしれません(CMみたいな言い回しになってしまいました 笑)。 しかも、プロの施術にもかかわらず金額はワンコイン。「ちょっと昼休みにリフレッシュ」といった利用も可能なのでしょうか。記事では業務終了後にマッサージを受けて疲れを癒す投稿者のエピソードが語られています。 お気に入りと語る投稿者の様子からも、社内でも大変人気な福利厚生なんだろうと想像できます。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『人生の充実に必要なもの』 東海熱処理株式会社 @東海エリア 就業規則の改定から、11月より数々の新しい福利厚生が増えることになった同社。大石さんの期待に胸膨らませる様子から記事はスタートしています。 特に大石さんが喜んでいるのが、月1万円が支給される「家賃補助」の追加。なんと大石さんは、その支給を月々の家賃の足しにするのではなく、「宇宙創世コスモコンボセット(109,010円)」なるものの購入費に充てるという壮大な計画を考えているようです(笑)。 新たに追加される福利厚生が魅力的なのはもちろんですが、自身の趣味に使うことを公言できる社風も素敵だなと感じた記事でした。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『福利厚生って何があるの?日商ベックス』 株式会社日商ベックス @首都圏エリア 関わる人たち全員に感謝の気持ちを持つ社風——。同社にそのような社風が根付いているのは、今回紹介されている福利厚生が関係しているのかもしれません。 目標を達成した人やサポートをしてくれた人などに対し、お祝いや感謝のしるしとしてカードを贈り合うシステムを導入した同社。さらにそのカードにはポイントが付いており、貯まれば旅行や食品などと交換できることも可能なんだとか。 本記事では、投稿者の松崎さんがポイントでタラバガニをゲットしたっことを報告しています。気持ちが高まる本制度、社員のみなさんのエンゲージメントが高まることがありありと想像できます。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『時間有休を有効活用🎆』 株式会社ホンダカーズ埼玉 @首都圏エリア 18時スタートの花火大会に行くことになった投稿者の小笠原さん。 16時30分から定時の18時30分まで、2時間分の有休を取得し、数年ぶりの花火鑑賞を楽しんだエピソードが描かれています。 仕事との兼ね合いで、「一日、もしくは半日休むのはちょっと…」ということって意外とありますよね。そんな時、都合に合わせて柔軟に活用できる時間有休の存在はとても大きい。仕事もしっかりこなし、プライベートも楽しむ小笠原さんの姿が、同社での働きやすさを物語っています。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『福利厚生第三弾!! @シャッフルランチ』 株式会社メイクス @首都圏エリア 視野が広がったり、仕事でのコミュニケーションが円滑になったり、単純に仲良くなったり…。普段あまり関わりがない人との交流はメリットばかり。そんな交流の場を大切にする同社では、シャッフルランチ制度を実施しています。 参加する人一人ひとりに1000円の補助が出るようで、入社したばかりの人にも、そして、お財布にも優しい制度に。入社後心配な人間関係も、この福利厚生があればへっちゃらです! ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 以上、今週のおすすめ記事でした。 過去に投稿したおすすめ記事も併せてチェックしてみてくださいね。 ▶▶おすすめ記事5選 vol.1 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.2 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.3 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.4 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.5 #インタビュー #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.6 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.7 #面接担当の素顔 ▶▶おすすめ記事5選 vol.8 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.9 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.10 #インタビュー ▶▶プラスト記事セレクション 2021 ▶▶おすすめ記事5選 vol.11 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.12 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.13 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.14 #ビジョン ▶▶おすすめ記事5選 vol.15 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.16 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.17 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.18 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.19 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.20 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.21 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.22 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.23 #私の新人時代 ▶▶おすすめ記事5選 vol.24 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.25 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.26 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.27 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.28 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.29 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.30 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.31 #はたらく人 また、『プラスト』というメディアの理解を深めるにはコチラをチェック! ▶▶プラストがよくわかる3つのポイント ▶▶プラストの歩き方 #1 ▶▶プラストの歩き方 #2 その他にもプラスト内にはおもしろい投稿記事が盛りだくさんですよ! ぜひ、あなただけのお気に入りを見つけてください。 それではまた次回!

スーパードリームチームの試合結果やいかに!?😳⚾

こんにちは! 三陽工業 採用グループのぐっちーです! 先週10/2(日)に 京都府にある亀岡運動公園野球場で 桑田真澄カップ関西大会が開催されました🏟 三陽工業のスーパードリームチームは 兵庫県代表として出場しました😎 スーパードリームチームについての 記事はコチラから★↓ 【三陽工業の総力戦!スーパードリームチーム、始動!😎⚾】 対戦した京都府代表≪A factory≫は 元プロ野球選手も所属するチーム🔥 強豪相手に2回表までは3対0で リードしていましたが、 その後ホームランを6本打たれてしまい、 残念ながら3対7で負けてしまいました😵 キャッチャーとして出場したMさんは、 「相手のレベルの高さを痛感しました…。 ですが逆に、プロのレベルを 身をもって知ることができました! この悔しさをバネに 来年も”全国制覇”という 目標に向かって頑張ります!」 と話されていました😊👍 ぐっちーの大好きな漫画「ハイキュー!!」に こんなセリフがあります。 「今日敗者の君たちよ、明日は何者になる?」 ”ドリームチーム”は 今回の大会で、 ”三陽工業福岡”は 残り1つの大会で今シーズンが終了します。 今回の敗北を糧に、 両チームはどう成長していくのか。 今後も目が離せません👀✨ 次回の投稿もお楽しみに! 【三陽工業(株)会社HP】

こんなところに・・・

このかわいい子猫ちゃんどこで発見されたと思いますか・・・? 外で雑談している際、とある社員が 「あれ○○さんの車から猫の鳴き声しませんか?」と。 いやいや~ あれ・・・ボンネットの方から本当に猫の声が・・・ 工事監督が車の下からもぐって見てみると ニャ~と可愛い子猫が発見されたのです!!! 生後一ヶ月でとっても小さかったです(。´・ω・) 何事もなく、無事で本当によかった・・・ 飼い主さんも見つかり、新たな家族の元へと旅立ちました~ HP YouTube インスタグラム フェイスブック

三陽工業の総力戦!スーパードリームチーム、始動!😎⚾

こんにちは! 三陽工業 採用グループのぐっちーです! 今週末の10/2(日)、 京都府にある亀岡運動公園野球場にて 桑田真澄カップ関西大会が開催されます🏟 三陽工業は京都府代表の ≪A factory≫と対戦します⚾ 先日紹介した通り、 三陽工業には、 2つの野球部が存在しているんです。 1つ目は… ドリームチーム 【最高年齢72歳の野球チーム!?三陽工業野球部⚾】 2つ目は… 三陽工業福岡 【”とある福利厚生”から結成されたチーム😳三陽工業・元祖野球部⚾】 そして今大会、三陽工業からは、 スーパードリームチームが出場します。 スーパー…? ドリームチームではなくて…? そうなんです! 今回は新たに誕生した ”スーパードリームチーム”が出場します😎 スーパードリームチームとは、 ”ドリームチーム”と ”三陽工業福岡”が合体した いわゆる三陽工業のオールスター🌟 休憩時間に営業所でお会いした ”三陽工業福岡”のメンバーであり ”スーパードリームチーム”にも所属するKさんは、 念入りにグローブのメンテナンスをしていました✨ 週末の試合に向け、準備万端のようです(^^) 総力戦で臨む関西大会、 勝ち進めば、 西日本代表決定戦へと進むことができます。 ”ドリームチーム”の目標は、 「爆笑で爆勝だ!」 ”三陽工業福岡”の目標は、 「全国制覇」 では、”スーパードリームチーム”の目標は…? 爆笑で必勝だ! by井上社長✨ ぐっちーは遠方なので応援には行けませんが、 試合当日は九州の地から 頑張れ~~~! 勝て~~~!!!!と 念を送り続けようと思います👧♡笑 プラストを読んでくださっているみなさんへ いい報告ができますように…! 次回の投稿もお楽しみに😎 【三陽工業(株)会社HP】

夏季休暇について

初めまして! 今年4月に入社いたしました、ホンダカーズ埼玉 新都心店 フロアアテンダントの田口と申します。 今回は夏季休暇についてお話します。 今年は8/9〜8/18と10日間の夏季休暇がありました。 写真は長期休暇の中で友人と行った砂浜での写真です🏝🐚 ホンダカーズ埼玉では、毎年安定した休暇が取れるので安心して息抜きできます! 社会人になり、長期休暇がなくなってしまうのではないかと思っている方も 安心してください😊 休み後は気持ちを入れ替えて仕事に励んでいます!!

アゲルのイベント見たことありますか?

毎日びっくりするくらい暑い日が続いていますね( ;∀;) 皆様もたくさん水分をとって体調にはお気をつけてお越しくださいませ。 さて先日は、水戸にある内原イオンにて、イベントをさせていただきました。 つくばイオン、土浦イオンでも定期的に行っています。 是非見かけた際は、スタッフに声をかけてみてください~(*ノωノ) こういったイベントからのご縁で、弊社で建てていただくお客様も増えました。 また、実はイベントを見ていい雰囲気の会社だな~と感じていただき、 弊社に応募するきっかけの一つになりました。と言ってくれた方もいるんですよ☆彡 HP YouTube インスタグラム フェイスブック

自分の思いを『立候補制度』で実現できる🙌🌟

こんにちは! 三陽工業 採用グループのぐっちーです🐹 みなさんは現在、どんな思いで 転職活動をされていますか🙋?? 「新しいことに挑戦したいけど 具体的に何がしたいのかわからない…」 なんて人も多いのではないでしょうか? ぐっちーも同じでした(+_+) 転職活動を初めて数か月が経った頃… 三陽工業の求人に出会ったんです😳 その中でも目に留まったのが 立候補制度 三陽工業の福利厚生の1つです🙆🌟 今日はその制度についてお話しします♪ カンタンに説明すると、 「役職につきたい!」 「自分を成長させたい!」という アナタの想いを叶える制度です🌈 応募資格は、 三陽工業の社員であることのみ!🙋 流れとしては… 【専用のアドレスへメールでエントリー】   ↓ 【必要な書類を受け取り、書類を作成】   ↓ 【書類審査】   ↓ 【プレゼン及び役員面談】   ↓ 【✨ポスト獲得✨】 名ばかりの制度で、 本当に叶えてる人なんているの…?って 疑っちゃいますよね😯 (私も入社当初疑ってました←) ですが実績としては、 20代男性👨 『生産推進G一般社員 → 生産推進G主任』 30代女性👩 『生産推進G一般社員 → 経理事務』 20代男性👨 『生産推進G主任 → 営業社員』 などなど…😳 (詳しい実績はコチラ→【立候補制度】) 役職だけでなく、 ジョブチェンジまで出来てしまうなんて ぐっちーもビックリでした😄! なんと先日紹介した九州の野球部も この立候補制度によって設立しています⚾ 今夢がある人は大歓迎!◎ 逆に夢がない人も、ご安心ください🙋 アナタの思う「やりたい」を 叶えられるチャンスがたくさん(^^)★ ぐっちーも今はまだ模索中~~~! 次回の投稿もお楽しみに🧐 【三陽工業(株)会社HP】

パレットリンクブログ vol.30「春キャン2022🏕⑤」

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ こんにちは! 名古屋のIT会社「パレットリンク」の システム開発部4年目 ブログ担当のやまりおです😊 いつも投稿を見に来てくださり ありがとうございます✨ 皆さんは3連休ゆっくり休めましたか? 海の日にちなんで 海に遊びに行った方も 多いかもしれませんね🐳✨ ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ さて今回の投稿は… 前回に続き キャンプ同好会の 春キャンについて投稿します😊✨ 長編になってしまいましたが 今回ラスト投稿です!笑 ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ ー2日目朝ー 寒かった山の夜が明け ウグイスの鳴き声で目が覚めた私たちは 身支度を整えて 朝ごはんを用意し始めました☀️ 今回の朝ごはんは ホットサンド🥪✨ 調理は 1人1人がパンに好きな具材を挟んで 焼かせてもらったので とても楽しかったです🍳 山の朝の新鮮な空気の中で 食べるホットサンドは絶品でした🤤✨ 私は眠たくてぼーっとしてて 焼きすぎてしまいましたが それもまた パリパリで美味しかったです笑 ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ 朝食後は テント等を片付け 近くにあった桜の木の近くで 集合写真をとりました🌸 このあとは温泉♨️に行き リラックスしてから 帰りに蕎麦を食べて それぞれの車で解散🚗 春キャンとっても楽しかったので 来年も参加しようと思いますー🌸 次回は8月に 夏キャンするそうなので またご紹介させていただきます🌳 ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ 今回は… 春キャン2日目について ご紹介しました✏️ 最後まで読んでいただき ありがとうございました! ではでは また次回の投稿も 楽しみにしていてくださいね!! 以上、やまりおでした🌟 ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ 🏢会社HPはこちら↓ https://www.palettelink.co.jp/ ✏️他の投稿も気になったら… #パレットリンクブログ で検索🔎

休日は同期とゴルフ

こんにちは! ホンダカーズ埼玉 与野店 営業 山本拓海です! 休日に同期とゴルフをしてきました! 天気と同期に恵まれ楽しい1日になりました! 学生の頃と比べると休日は少ないですが、ホンダカーズ埼玉には年間120日以上あるため充実しています。好きな車と仕事をしながら、しっかりとプライベートの時間をとれる今の生活に満足しています!

採用担当ぐっちーの”趣味”のお話😎⚽

こんにちは👋 三陽工業 採用グループのぐっちーです! ぐっちー実は趣味がたくさんありまして😳 平日の仕事終わりは、 ジム、もしくはサウナへGO🙋 そして週末はサッカー観戦⚽ サッカーは子供のころから大好きで、 地元のチームを応援しています◎ ホームはすべて現地観戦🏟 アウェイはDAZNでの観戦📺…と、 大好きなものに囲まれた毎日を送っています♪ 転職活動中に 「三陽工業」の名前を見たとき、 どこかで見たことがあるような気がする…🤔 と思いながら会社HPを開くと そこには、 ヴィッセル神戸 の文字が👀👀👀!!! DAZNで観戦中、 選手入場シーンで見かける あの三陽工業じゃん!!!! 興奮して即家族に報告しました🙋笑 (家族みんなサッカー好き) もともと私の転職には反対だった母も 「いい会社やん!応募してみなよ!」と 逆に背中を押してくれる結果に😳 そして今こうやって働くことができています♪ コロナが落ち着いたら、 スポンサー席で試合を観戦することが 今のぐっちーの夢です🙈 応募のきっかけは人それぞれ。 この記事が アナタの応募の後押しになれば嬉しいです🙏 次回の投稿もお楽しみに~! 【三陽工業(株)会社HP】

UPDATEエクササイズ!🤸

こんにちは。デザイン部のあんのです✏️ 梅雨明けしたとはいえ、曇りや雨が多く、ジメジメした天気が続いていますが 皆さんいかがお過ごしでしょうか? 急激に暑くなるなど、知らず知らずのうちに身体に負担がかかっていることもあるので 体調管理には引き続き気を付けていきたいですね☔️ さてテレマでは、社員の運動不足を解消するべく「UPDATEエクササイズ」と題して、アメリカでチアダンサーとして活動中の小笠原礼子さんをオンラインでお招きし、週2回、全社員で約15分程度の軽い運動を行っています。 その小笠原さんが先日、日本に帰国された際に合間を縫ってテレマにも足を運んでくださいました!!👏👏 今まで画面越しでしかお会いしたことのなかった小笠原さんに直接お会いできるとあって、社内は大盛り上がり。お互い終始興奮気味に、「わーー!」「本物だ!」と完全にオフ会状態になりました(笑) そしてその場で「生UPDATEエクササイズ」を開催🤸 目の前に本物の小笠原さんがいるとあってちょっと緊張気味でしたが とても楽しく運動することができました✨ コロナ禍の影響で「テレワーク体制」が主流となり、社員の中でも運動不足や節々の不調を訴える者がいたのですが、このエクササイズを始めてから「腰や肩の痛みが解消された」「良い気分転換になる」などの声が多数あがるようになりました。 実際、私もテレワークを始めてから時折肩の痛みがあったのですが、エクササイズで無事解消されました💪 その声を小笠原さんへ直接お伝えすると「ウレシイ…🙏」と感慨深く一言(笑) テレマでは引き続き、一緒に運動を行いつつ、 夢に向かって輝き続ける小笠原さんを応援していきます!

パレットリンクブログ vol.29「春キャン2022🏕④」

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ こんにちは! 名古屋のIT会社「パレットリンク」の システム開発部4年目 ブログ担当のやまりおです😊 いつも投稿を見に来てくださり ありがとうございます✨ 久々の投稿になってしまい いつのまにか7月ですね〜🌻 みなさんは何か夏らしいことする 予定ありますか?🎐 私は海に行ったり お祭りに行ったりする予定です🎇 ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ さて今回の投稿は… 前回に続き キャンプ同好会の 春キャンについて投稿します😊✨ 書きたいことがたくさんあり 長編になってしまいましたが もう少しお付き合いください🙏笑 ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ ー1日目夕方ー 夕方になり 暗くなる前に順番で 温泉へ行くことに♨️ 温泉はキャンプで 楽しみなことのうちの1つですよね!😊 日中の疲れを 広い温泉でくつろげて 最高でした♡ (ゆったりしすぎて いろんな人を待たせてしまった…) あとはお風呂上がりの牛乳🐄✨ これが最高ですよね! (左下の写真はこの時のもの🤤) ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ 夜になり料理係の 千葉さんと倉橋さんが 作った鍋を食べながら キャンプファイヤー🔥 キャンプファイヤーは 私がキャンプの中で1番楽しみに していることで… ゆらゆら光る きれいな火を囲みながら 美味しい食べ物やお酒を飲むのが 本当に最高なんです😊 写真でも楽しさが 伝わりますように🔥✨ ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ 今回は… 春キャンの夜について ご紹介しました✏️ 最後まで読んでいただき ありがとうございました! ではでは また次回の投稿も 楽しみにしていてくださいね!! 以上、やまりおでした🌟 ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ 🏢会社HPはこちら↓ https://www.palettelink.co.jp/ ✏️他の投稿も気になったら… #パレットリンクブログ で検索🔎

こんな職場楽しくないですか?

みなさんこんにちは! 連日暑い日が続いていますね(T_T) 過去最も早い梅雨明けのニュースがあり、いよいよ夏本番ですね・・・! 皆様も熱中症にはお気をつけてお過ごしください(;_;) あまりにも暑すぎて、毎日だれかしらアイスを買ってきてくれます( ^)o(^ )嬉 今日のアイスはこちら! 一口サイズで食べれるのであっという間になくなりました(笑) 明日はどんなアイスかな~ HP YouTube インスタグラム フェイスブック

ニッポンの夏、橋本製作所の夏

思いのほかに早くに夏が来てしまいました。 気象予報史上最短の梅雨明けだとか…。 おまけに突然の猛暑。 日本中で熱中症で体調を悪くされてる方達のニュースは胸が痛くなります。 まさかに備えるのが経営のイロハだとしたら、 今回の私の指示は的確だったのかもしれません(稀ですけど)。 毎年、何人かは工場内での作業中に暑さで気分が悪くなる方がいるという事実。 スポットクーラーの増設や熱中症対策用飲料水の無料配布等々はしてきましたが、 どうしても後手になるのは認めざるを得ませんでした…。 そこで、空調服です。 おいおい…いまさらですか?と聞かれたらお恥ずかしいですが…。 しかしです。 反省の意味も込めて、私は動きました。それも冬に。 空調服のカタログを片っ端から取り寄せて、 数社からサンプル品を送らせて、 それぞれの機能+デザインの徹底的に検証を開始。 その結果、写真に写っている空調服に決定させてもらいました。 当社ではこの空調服を全社員、パートさん、派遣社員にまで無料貸与しております。 検証に付き合ってもらった社員達からは、 「社長の好きそうなデザインですよねぇ」 と、苦笑いされましたですけど、 ほら、まぁそこは一応、社長な私ですから。 何であれ決定権は私にありですから…。 で、改めて夏、来(きた)る!! 梅雨明けの熱波の容赦ない攻撃を受けましたが、 もはや、我々に熱中症の恐怖は微塵もありません。 場内をうろうろしながら、社員やパートさんに話しを聞くと 圧倒的に涼しくなった、仕事に集中できる、軽くて扱いやすい等々、 導入が遅れて恨みの一つで言いたいだろうに、 当社の社員立ちは皆優しいので笑顔で感謝してくれてます。 この突然の猛暑で空調服が不足しているとか、 価格が値上げしてるとかいう不穏なニュースもちらほらと聞きます。 つまりは何事も準備8割で望んでこそという事実を学びました。 ㈱橋本製作所HPはこちら! 橋本製作所のインスタはコチラ。広報Eさんが鋭く切り込みます. フォロワー1100突破!!

+Stories.おすすめ記事5選 vol.33 ~社員満足度に大きく貢献する福利厚生・制度~

こんにちは! +Stories.(プラスト)編集部のOです。 もう6月も下旬。半袖姿の人も多く見かけるようになりましたね。私は夏でも長袖シャツの袖をまくって着るタイプです。半袖シャツは夏しか着れないですからね! ケチではなく、コスパ重視と呼んでください! はい、それではおすすめ記事紹介をどうぞ! 今回はハッシュタグ「#自慢の福利厚生」が付いている記事を中心にお届けいたします。 ……………… 『福利厚生でバイク🏍をレンタルできちゃう👀!?』 三陽工業株式会社 @全国エリア 会社がバイクを貸してくれるという珍しい福利厚生を紹介した記事。なんと4月に導入さればたかりのようです。 コロナ禍で火が付いたツーリングブームは同社にも波及しており、社員から「エントランスに展示しているバイクに乗りたい」という声が上がったことが導入のきっかけ。 バイク好き・ツーリング好きにはたまりませんよね。しかし何よりも、要望を積極的に聞き入れてくれる社員ファーストな文化に強く感銘を受けた記事でした。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『オンデリの新しい在宅制度!「かたつむり制度」についてご紹介◎』 オンタイムデリバリージャパン株式会社 @首都圏エリア 「雨が降ると通勤が大変…」そんな声から誕生したのが同社の”かたつむり制度”です。 梅雨の時期を完全在宅勤務にするという本制度。気象庁が発表する梅雨入り宣言から梅雨明け宣言までが対象期間というなんともユニークな制度です。かたつむり制度というネーミングもおもしろいですよね。 働きやすさの向上に効果的で、ネーミングもユニーク——。社員満足度につながる施策を楽しみながら考え、実施している様子が脳裏に浮かんできました。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『自慢の福利厚生(お肉が安く買える?🍖ケーキが貰える?🍰)』 株式会社ミーティッジ @北海道エリア まさに食肉事業を展開する同社ならではのお得な福利厚生ではないでしょうか。 美味しいお肉が安価で手に入り、財布も舌も胃袋も大満足間違いなしです。 また、クリスマスの時期にはケーキが1ホールまるまるもらえるんだとか。独り暮らしの方だと食べきるのが大変そうですね(笑)。本人はもちろんですが、ご家族全員が喜べる福利厚生になっているところも高ポイントです。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『金沢支社の新入社員が語る!ウィルウィングってこんな会社です!』 株式会社ウィルウィング @全国エリア なんと同社の勤務時間は、13:00~19:00の実働6時間! これだけ働く時間が短いと、「短時間でどれだけ効率を追求できるか」という意識が自然と身に付きそうですね。メリハリをつけて働きたい方にはぴったりの環境ではないでしょうか。 さらに本記事では、支社のメンバーで休日遊ぶ機会があることも紹介されています。投稿者の津村さんの文面から、働き方にも人間関係にもとても満足している様子が伝わってきます。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『(求人に載せるほどではないが嬉しい)福利厚生-食事編-』 株式会社アクト @関西エリア 焼肉やお寿司など、豪華な料理が無料で食べられるなんて、とんでもなく魅力的な福利厚生ではないでしょうか。自由参加ながら、毎回ほとんどの社員さんが参加しているのも納得です! しかも、みなさん「タダ飯食べに行くか」くらいの気持ちで参加していると紹介されているのはクスッとしてしまいました(笑)。何の遠慮もなく自然体で参加できる社内イベントってとてもありがたいですよね。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 以上、今週のおすすめ記事でした。 過去に投稿したおすすめ記事も併せてチェックしてみてくださいね。 ▶▶おすすめ記事5選 vol.1 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.2 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.3 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.4 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.5 #インタビュー #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.6 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.7 #面接担当の素顔 ▶▶おすすめ記事5選 vol.8 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.9 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.10 #インタビュー ▶▶プラスト記事セレクション 2021 ▶▶おすすめ記事5選 vol.11 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.12 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.13 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.14 #ビジョン ▶▶おすすめ記事5選 vol.15 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.16 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.17 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.18 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.19 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.20 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.21 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.22 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.23 #私の新人時代 ▶▶おすすめ記事5選 vol.24 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.25 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.26 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.27 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.28 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.29 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.30 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.31 #はたらく人 また、『プラスト』というメディアの理解を深めるにはコチラをチェック! ▶▶プラストがよくわかる3つのポイント ▶▶プラストの歩き方 #1 ▶▶プラストの歩き方 #2 その他にもプラスト内にはおもしろい投稿記事が盛りだくさんですよ! ぜひ、あなただけのお気に入りを見つけてください。 それではまた次回!

時間有休制度

こんにちは。 採用担当の小林です。 福利厚生制度のご紹介です。 ホンダカーズ埼玉では「年間休日120日」に加えて、 「時間有給休暇制度」 というものがあります。 最短1時間から取得でき、最大5日間(40時間)まで使えます★ 「今日は夜予定があるから、早く帰りたい」 「前日夜遊んで眠いから、ゆっくり出社したい」 などなど、利用理由は様々です! 他社にはあまりない短時間有休の制度、魅力的ですよね。 その他にもホンダカーズ埼玉には魅力的な福利厚生度がたくさんあります。 また紹介させていただきます。

創部5年目!ドリームチーム⚾初優勝🏆✨

こんにちは! 三陽工業 採用グループのぐっちーです! 5/29(土)に兵庫県三木市で行われた 桑田真澄・ワールドペガサス杯 軟式野球大会 兵庫県大会に ドリームチームが出場しました⚾✨ 1日2試合の連戦を制し、なんと! 優勝🏆 することができました🙌🎈🎊 ぐっちーは九州に住んでいるため、 試合を見に行くことができませんでしたが🙇 本社(兵庫県)や近隣の営業所在籍の社員が 応援にかけつけました📯♪ その甲斐あって、 創部して5年、 初めての優勝…😭✨ 準決勝は逆転勝利、 決勝戦では初回からホームランでの先制など 見どころ満載の試合だったそうです😳 ぐっちーも見に行きたかった~~~!!!! 次は7月に 和歌山県で行われる関西大会!! 兵庫県代表として出場します🙌⚾ 次回の投稿もお楽しみに! 【三陽工業(株)会社HP】

福利厚生でバイク🏍をレンタルできちゃう👀!?

こんにちは! 三陽工業 採用グループのぐっちーです🙈 今回は、最近話題になった とある福利厚生を紹介いたします✨ 我が社の福利厚生は、 各種保険や特別休暇のような 一般的なもの以外に、 映画・買い物・旅行など各種割引制度💰や 部活動⚾バイクレース🏍サッカー⚽の 観戦チケットなど‥。 プライベートを充実させられるような 待遇が多くありますが、 今年の4月より、またまた 新しい福利厚生が導入されました🌈 レンタルバイク キャンプや自宅トレーニングなど‥ ここ数年のコロナ禍で ブームになったうちの一つ! 🏍ツーリング🏍 ぐっちーが住む九州でも、 よくバイクでツーリングしている姿を 見かけるようになりました😊 バイクって、 買おうとすると高いし、維持費もかかる😭 なかなか手を出せない…😭 という方も多いのではないでしょうか? 「バイクに乗りたいけど乗れない…」 「エントランスに展示している かっこいいバイクに乗りたい!」 そんな社員の要望から、 この福利厚生が誕生したそうです😊 この取り組み、 なんと毎日新聞にも取り上げられました😳! ぐっちーは入社して1年も経っていませんが、 その間だけでも福利厚生が新設されるのは これで2個目! 「社員の声を大切にする」 今後も進化する三陽工業に、 ぐっちーはとてもワクワク★楽しみです🙈 次回の投稿もお楽しみに🙋 【三陽工業(株)会社HP】

”とある福利厚生”から結成されたチーム😳三陽工業・元祖野球部⚾

こんにちは😎 三陽工業 採用グループのぐっちーです! 前回は三陽工業野球部 「ドリームチーム」の紹介をしました🌈 実は当社にはもうひとつ、 九州を拠点に活動している 元祖野球部があるんです。 ドリームチームとは打って変わり、 平均年齢はなんと28才😳 メンバー全員が学生時代に レギュラーとして活躍し、 中には甲子園に出場した人もいます⚾ このチームができたキッカケは、 当社の福利厚生の一環である 立候補制度🙋 ”仲間を増やし、 製造現場を元気にしていくこと”を みんなで考えていた当時、 福岡営業所にいた社員が 「一緒に働く仲間を集めるために 野球部を作りたい!!!!!」 と声を上げたことから発足😎 この野球をきっかけに年々社員が増え、 最初は寄せ集めだったチームも 今では全員が 三陽工業の社員(仲間)になりました🙏 転職のきっかけって本当に様々ですね😌 そんな元祖野球部の目標は、 全国制覇。 元祖野球部の公式Twitterはコチラ😎↓ 【Twitter】三陽工業野球部 次回の投稿もお楽しみに😘 【三陽工業(株)会社HP】

収録してきました!

みなさんこんにちは! 先日は、就活中の学生に配信するWEB会社説明会の収録を行ってきました。 実は今回撮るのは二回目。 前よりは少し緊張も減り、少し余裕をもってのぞむことができました('ω') カメラマンさんや音声さん、アナウンサーさんもついて行うため とっても本格的なんです( ;∀;) 会社説明だけではなく、ちょっとしたコーナーも混ぜながら作成していきます・・・ 自社の説明やコーナーながら、いい会社だな~としみじみ感じてしまいました(*ノωノ) 皆さんにも、もっと弊社の魅力が伝わるといいな~ HP YouTube インスタグラム フェイスブック

クリーンアップDay🧹

こんにちは☀️! 飯能店 営業の青木です😀 入社2年目になり、この投稿もついに最後、なんだか寂しいですね( ; ; ) 今までご覧頂きありがとうございました😊 今回は、今朝やったクリーンアップDayの様子をお届けします! お店の周りから、近くまで、街をきれいにするボランティア活動を定期的にやっています。 地域の方とコミュニケーションを取ったり、お店の人と話しながらやるので楽しいです✨ 黄色いエプロンが目印なので、見かけたら是非お声掛けくださいね! ホンダカーズ埼玉は、こういった活動も行い、地元密着・地域貢献型の会社です。 皆さんのご入社を楽しみにお待ちしています☺️

最高年齢72歳の野球チーム!?三陽工業野球部⚾

こんにちは('ω') 三陽工業 採用グループのぐっちーです! エンゼルス大谷翔平選手、 メジャー通算100号ホームラン達成。 ロッテ佐々木朗希選手、 完全試合達成。 ソフトバンク東浜巨選手、 ノーヒットノーラン達成。 世間は野球の話題で持ちきりですね⚾👏 我が社の社長も、大の野球好き😊💕 小学3年生から野球をはじめ、 44歳になった今でも現役続行😳{スゴイ‼ そんな社長が率いる 三陽工業野球部、その名も 🌈ドリームチーム🌈 兵庫県明石市を中心に 三陽工業社員の野球好きが集まり、 2018年に活動を開始しました⚾ 20代から70代まで 幅広い世代でプレーしているチームです。 最高年齢は72歳の森本さん😳 72歳とは思えない動きなんです! Tiktokをチックトックって読んじゃう 可愛い一面も・・(〃▽〃) そんな森本さんが登場しているチックトックや 三陽工業公式Youtubeでも、 ドリームチームの試合・練習風景を公開中★ ↓ぜひチェックしてみてください🙋↓ ◎Tiktok(チックトック)◎ ◎Youtube◎ またHPでは、 個性豊かなメンバーの紹介・活躍風景などを 画像とともに掲載しています📷 【ドリームチーム公式サイト】 ~爆笑で爆勝だ~ を合言葉に、 高みを目指して日々活動中! ぜひご覧ください◎ 次回の投稿もお楽しみに😳🌟 【三陽工業(株)会社HP】

【続編】GW 自然風景写真コンテスト 投票中!

こんにちは!大橋運輸です! ゴールデンウィーク期間に開催された、 社内イベント『自然風景写真コンテスト』 社員は、自然の中を散策しながら、自然の写真を撮り提出するだけ! というイベントですが、 先日より投票がスタートしました! 各営業所に、社員の選りすぐりの一枚を掲示。 これだ!と思う写真(エピソードも含めて)に投票をします! 上位3名に豪華賞品がプレゼント!!! 果たして、どの写真が選ばれるのか・・・楽しみです! 『大橋運輸についてもっと知りたい!』 大橋運輸の取り組みはこちらへ 『大橋運輸で働きたい、一緒に面白いことにチャレンジしたい!』 大橋運輸の求人情報はこちらへ 『まずは気軽に話を聞いてみたい!』 大橋運輸のオープンポジション(カジュアル面談)はこちらへ

休日にランチ♩

みなさん、こんにちは😃 ホンダカーズ埼玉大宮北店FAの朝倉と申します。 この春から2年目となりました🌸 こないだのお休みにOJTの先輩とランチにいきました。 台湾料理を食べに行ったのですが、とても美味しかったです😋 お仕事のお話はもちろん、プライベートのお話まで聞いてくださるので、いつも頼ってしまいます😭 2年目は、OJTの先輩に安心してもらえるよう、精一杯頑張っていきます! みなさんも就職活動頑張ってください☺️

ほっと一息の福利厚生(ここぞと頑張る時) 第3弾

こんにちは!大橋運輸です! 瀬戸市の本社にある、ほっと一息福利厚生(ここぞと頑張る時)シリーズが、 第3弾を迎えました。 第1弾→頑張る時に食べるチョコ 第2弾→飲み物とプロテインバー 今回は、 ハーブティーが増えました! (ハーブティーは一杯20円、菊花茶は無料です) 本社スタッフで、 「これを導入したい!」というものを選びました! 些細なことも、自分たちの声が反映されるのは嬉しいですね! 『大橋運輸についてもっと知りたい!』 大橋運輸の取り組みはこちらへ 『大橋運輸で働きたい、一緒に面白いことにチャレンジしたい!』 大橋運輸の求人情報はこちらへ 『まずは気軽に話を聞いてみたい!』 大橋運輸のオープンポジション(カジュアル面談)はこちらへ

+Stories.おすすめ記事5選 vol.27 ~働きやすさを感じられる記事~

こんにちは! +Stories.(プラスト)編集部のOです。 最大10日間のGW、みなさんはいかがお過ごしでしたでしょうか? 私は特別な予定もなく、「何もない日常」を楽しんでいました(笑)。時間を無駄にしていると感じなくはないのですが、ぼーっとしてる時間って最高ですよね! もう休みも明けたので切り替えなければ…。 それではおすすめ記事紹介をどうぞ! 今回はハッシュタグ「#弊社のすごいところ」が付いている記事を中心にお届けいたします。 ……………… 『工場長紹介(三良坂工場)』 株式会社佐々部材木店 @中国エリア 多忙なイメージがつきまとう「工場長」というポジション。 しかし、同社の工場長は「月の残業が10時間以内」「積極的に有給取得」を実現していると紹介されています。その理由は、工場長の仕事において重要な”ある力”が関係しているようです——。 役職者がそういった働き方を実践しているということは、他の社員のみなさんも無理なく働いているという証ではないでしょうか。工場長の紹介を通して、働きやすさも感じられる記事になっています。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『休憩の過ごし方(休憩スペース🍜WI-FI🍭ドリンクサーバー☕)』 株式会社ミーティッジ @九州エリア 仕事に集中するには休憩も大切ですよね。同社の休憩スペースは、つかの間の休息にはうってつけの空間であることが紹介されています。 なかでも投稿者である上原さんのイチオシは、サクサク動くWi-Fiが完備されているところ。休憩時間にYoutubeやNetflixでの動画鑑賞を楽しんでいるようです。本当に自由に休憩時間を楽しんでいる様子が伝わってくる記事でした(笑)。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『ここが好きだよ!―設計士とママの二足の草鞋を履く m・o編―😘』 松本工業株式会社 @東海エリア 同社から内定をいただくも、子育ての事情から辞退を考えていたm・oさん。そのようなご状況でも入社を決断できたきっかけは、同社の心遣いある対応でした——。 もちろん、同社の心遣いは入社後も変わりません。コロナ禍において在宅勤務をできるようにしたりと、社員一人ひとりの働きやすさを考えてくれているエピソードが紹介されています。 家庭との二足のわらじを楽しんでいると語るm.oさんの言葉から、仕事への強い満足感を感じることができました。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『■ホテルの日常 ~入社してからいままで~』 株式会社ワイ・エム天神 @九州エリア 同社には新人の意見にも耳を傾け、チャレンジを後押しするカルチャーがあるため、早くから仕事の楽しみに気づくことができたと語る柏田さん。自身が考えた企画や提供したサービスで、お客様に喜んでいただけることが、大きなやりがいになっているようです。 勤務時間中だけでなく、プライベートの時間でも「お客様を喜ばせること」を考えているのが伝わってくるエピソードがあり、仕事を楽しんでいる様子がありありと感じられる記事になっています。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『ここがすごいよ、柊の郷!』 社会福祉法人柊の郷 @首都圏エリア 有給をはじめ、働き手の権利として取得できる各種休暇制度ですが、やっぱりちょっと言い出しづらいな~と思ったりすることも(私だけですかね?)。 同法人では積極的に休暇取得を促し、男女複数名が育児休暇制度を利用したこと、さらに、コロナ禍で新たな休暇制度を設けたことなどが紹介されています。 記事を読めば、ためらいなく休暇制度を利用できる環境があることを感じ取れるはず。同法人が、誰もが安心して働ける環境づくりに注力している様子が伝わってきます。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 以上、今週のおすすめ記事でした。 過去に投稿したおすすめ記事も併せてチェックしてみてくださいね。 ▶▶おすすめ記事5選 vol.1 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.2 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.3 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.4 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.5 #インタビュー #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.6 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.7 #面接担当の素顔 ▶▶おすすめ記事5選 vol.8 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.9 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.10 #インタビュー ▶▶プラスト記事セレクション 2021 ▶▶おすすめ記事5選 vol.11 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.12 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.13 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.14 #ビジョン ▶▶おすすめ記事5選 vol.15 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.16 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.17 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.18 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.19 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.20 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.21 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.22 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.23 #私の新人時代 ▶▶おすすめ記事5選 vol.24 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.25 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.26 #自慢の福利厚生 また、『プラスト』というメディアの理解を深めるにはコチラをチェック! ▶▶プラストがよくわかる3つのポイント ▶▶プラストの歩き方 #1 ▶▶プラストの歩き方 #2 その他にもプラスト内にはおもしろい投稿記事が盛りだくさんですよ! ぜひ、あなただけのお気に入りを見つけてください。 それではまた次回!

社員の趣味が会社を動かす

こんにちは!大橋運輸です! 大橋運輸の趣味応援企画、 Kさんの絵を描くのが趣味という応募をきっかけに、 会社のグッズが誕生しました! 大橋運輸の趣味応援企画について 趣味応援企画のインタビュー Kさんが作った、キーホルダー型のお守りが「いいね!」となり、 少し絵を変えて作成しました。 (なぜ写真のようなデザインなのかは、別の機会にご紹介します!) 「交通安全」のお守りのため、ご祈祷も行い各種イベントなどでお配りします。 社員の趣味がきっかけで、会社のグッズができるとは思いもしませんでした。 企画を楽しみながら参加してくれたことが、良い効果に!? 趣味と仕事は別物。 ではなく、自分の得意なことが仕事に活かせるかも!? と、改めて感じました。 『大橋運輸についてもっと知りたい!』 大橋運輸の取り組みはこちらへ 『大橋運輸で働きたい、一緒に面白いことにチャレンジしたい!』 大橋運輸の求人情報はこちらへ

GW 自然風景写真コンテスト 社内イベント開催中!

こんにちは!大橋運輸です! ゴールデンウィーク期間、いかがお過ごしでしょうか?(お過ごしでしたか?) 当社では、運動を楽しみながら参加できる社内イベントを開催しています! その名も、自然風景写真コンテストです! 社員は、自然の中を散策しながら、自然の写真を撮り提出するだけ! 従業員による投票で、上位3名に豪華賞品がプレゼントされます! 結果はどうなるのでしょうか。 楽しみです! 毎回、工夫しながら面白い企画を考えてくれる、管理栄養士さんに感謝です!!! 『大橋運輸についてもっと知りたい!』 大橋運輸の取り組みはこちらへ 『大橋運輸で働きたい、一緒に面白いことにチャレンジしたい!』 大橋運輸の求人情報はこちらへ

最大10日のゴールデンウィーク

こんにちは!大橋運輸です! 今日から 『ゴールデンウィークのお休みがスタート』そんな方もいるのではないでしょうか? 今年のゴールデンウィークは、最大で、10連休という話を聞きます! 一方で、飲食・宿泊など含めたサービス業の皆様はお仕事の方も多いかと思います。 大橋運輸は、 法人向けサービス(自動車部品輸送)と 個人向けサービス(生前整理・遺品整理サービス)を行っていることから、 営業所によってお休みが異なります。 また、本社も今日からお休みの人、30日(土)からの人、など様々。 働き方の多様化が見られます。 お客様のニーズにこたえながらも、 働くスタッフは業務が滞ることないよう工夫してお休みをとります。 「仕事と人生を楽しく」 お休みの取り方も、多様性を尊重できるよう取り組んでいます! 『大橋運輸についてもっと知りたい!』 大橋運輸の取り組みはこちらへ 『大橋運輸で働きたい、一緒に面白いことにチャレンジしたい!』 大橋運輸の求人情報はこちらへ

【教えて! マイナビの制度】#3 あの国家資格を取ったKさんにインタビュー!【資格取得支援制度】

こんにちは! 株式会社マイナビ 記事編集担当のMです。 みなさん、お久しぶりです! だいぶご無沙汰していてすみませんでした…汗 これからも記事の投稿は続けていきますので、何卒チェックをよろしくお願いしますね。 期間があいてお忘れの方もいるかもしれませんが、制度紹介シリーズは今回で第三弾です! 今回はマイナビの「資格取得支援制度」について紹介します! マイナビでは、社員のスキルアップやキャリアップを応援すべく、資格取得へのサポートをおこなっています。 実際に本制度を利用して資格を取った方へのインタビューもありますので、ぜひご一読ください! ……………… 【制度内容】 人材系の国家資格であるキャリアコンサルタントをはじめ、簿記やFPなど聞き馴染みある資格から、様々なIT関連資格など、実に多くの資格が支援対象になっています。 なんと60以上の資格が対象となっているんですよ!! 支援内容は大きく二つに分かれており、資格ごとに設定されています。 合否にかかわらず受験料を負担する「受験料補助型」 試験に合格した場合のみ、かかった費用を支給する「祝金型」 「祝金型」は合格した時のみ支給なので、少し注意が必要ですね! とは言っても受験費用が支給されるとわかると、挑戦へのハードルがグッと低くなるという方も多いはず。有効に活用して、ぜひともスキルアップを目指していただきたいと思っています。 【実際に利用した人の声】 今回登場するのは求人広告の制作職をしているKさんです。 入社2年目でキャリアコンサルタントの資格を取得した経緯をお聞きしました! ……………… 制作職で入社して1年ほどが経ち、取材や原稿作成など一通りの業務ができるようになりました。そこで、更なるステップアップを目指すため、新たな目標を探していたんです。 その点を上司に相談してみると、「資格を取ってみるのもいいかもね。同じ制作部のMさんがキャリアコンサルタントの資格を取ったみたいだよ」というアドバイスをしてくれたんです。 その話を聞いて、キャリアコンサルタントの資格取得を目指すことで、もっと人材業界について学べるチャンスだと思いました。それに、お客様への取材や原稿提案の時に、もっと知識に裏付けされた説得力ある提案ができるかもと考えました。そうして、次の目標をキャリアコンサルタントの資格を取ることに決めたんです。 当のMさんから話を聞くと、会社の資格取得支援制度を活用したということでした。キャリアコンサルタントの資格は講習費など含め、かなりの費用がかかります。その費用をハローワークからの補助と会社の支援でまかなえるとわかった時はとてもほっとしました。全部自己負担だったら資格取得に踏み出せていなかったと思います(笑)。 講習も試験も無事に終え、キャリアコンサルタントの資格を取得できた瞬間はとてもうれしかったのを覚えています。今までは、制作職としての視点しか持ち合わせていなかったのですが、資格の勉強をしたことによって、業界全体を広い視点でとらえられるようになったと自負しています。 現時点では制作としてキャリアを歩んでいきたいと考えています。ただ、資格を活かしてCA(キャリアアドバイザー)に挑戦することもできますし、キャリアの選択肢を増やすことができたのは大きな収穫でした。 やはり、何か新しい知識やスキルを身につけることは一番の自己成長につながると感じています。会社が社員一人ひとりの成長を支援する制度があることは、とても重要だと改めて実感しました。さらなるスキルアップを目指し、今後も資格取得支援制度を活用していきたいと思っています! ……………… 資格を取ったことで、仕事に対する自信にもつながったと語るKさんの笑顔が印象的でした。上記では触れなかったのですが、名刺に資格を載せようか載せないか悩んでいるという話は非常に微笑ましたかったです(笑)。 以上、資格取得支援の紹介でした。 先述しましたが、本当にたくさんの資格が対象となっています。多くの人のスキルアップやキャリアアップの一助となる制度ですので、入社した際にはぜひ活用してみてくださいね。 ▼過去のバックナンバーはこちら▼ ▶【営業】マイナビって〇〇な会社! #1 ▶【営業】マイナビって〇〇な会社! #2 ▶【企画制作ディレクター】マイナビって〇〇な会社! #3 ▶【イベントディレクター】マイナビって〇〇な会社! #4 ▶【企画制作ディレクター】マイナビって〇〇な会社! #5 ▶【営業職】マイナビって〇〇な会社! #6 ▶【営業職】マイナビって〇〇な会社! #7 ▶【営業職】マイナビって〇〇な会社! #8 ▶【営業職】マイナビって〇〇な会社! #9 ▶【社内公募制度】教えて! マイナビの制度 #1 ▶【保養所】教えて! マイナビの制度 #2 ▼会社情報などその他の情報は下記リンクよりご確認ください! マイナビHP キャリア採用ページ エンジニアブログ

睡眠はたいせつ

こんにちは!大橋運輸です! 突如、本社に届いた大きな枕。(実は、以前も同じ数ほど届いたのですが・・・) 健康には、睡眠も大切だよね! ということで、睡眠には欠かせない枕。 これらは、社内のイベントのプレゼントとして使用されます。 年度がかわり、本社では各担当が社内向けのイベントを企画中。 楽しく参加しながら、健康についても意識できる内容となっています。 また、続々とご紹介していきます!!! 『大橋運輸についてもっと知りたい!』 大橋運輸の取り組みはこちらへ 『大橋運輸で働きたい、一緒に面白いことにチャレンジしたい!』 大橋運輸の求人情報はこちらへ

+Stories.おすすめ記事5選 vol.26 ~個性的で魅力的な福利厚生がある企業~

こんにちは! +Stories.(プラスト)編集部のOです。 あの簡単に育てられるサボテンを枯らせてしまうほどのずぼら人間の私。ただ、今育てているサボテンはもう半年も元気満々です! 特別何かしたってわけではないのですが(笑)。この調子でいろんな植物の育成に挑戦していきたいと思っています! それではおすすめ記事紹介をどうぞ! 今回はハッシュタグ「#自慢の福利厚生」が付いている記事を中心にお届けいたします。 ……………… 『福利厚生シリーズ第二弾!【誕生日プレゼント制度】について』 アンリミ株式会社 @首都圏・九州エリア 「会社から誕生日プレゼントがもらえるのか。花束とかケーキかな?」と思っていたのですが、記事を読んでびっくり!ある社員さんがもらったのは某有名メーカーの掃除機でした…。 同社の誕生日プレゼント制度のルールは「インターネットで注文できる予算の範囲内のもの」。現代はインターネットで何でも買えちゃいますよ(笑)! 例外なくだれもがうれしいと思う制度ではないでしょうか。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『自慢の福利厚生をご紹介🐶✨無限コーヒー☕誕生日休暇🎂などなど』 大和総合住設株式会社 @九州エリア 同社の福利厚生の数々を紹介した記事ですが、その中でも私の目をひいたのは「ジャケパン貸与」。衣服代も節約できそうですし、毎日着るものに悩む必要もないし、考えれば考えるほど魅力的な制度ではないかと(笑)。 仕事終わりにジャケパンスタイルで飲みに行く社員も多いとう解説から、同社でもよく利用されている福利厚生だということが伝わってきます。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『【ネステック㈱】\炎の料理人!?🔥社長の手料理が食べられる!/』 ネステック株式会社 @首都圏・大阪エリア みなさん、本記事の写真をご覧ください。 コック服を完璧に着こなす料理人と、鉄板にのぼる火柱の中でミディアムレア(多分)に焼かれているお肉…。料理雑誌の表紙を飾れそうな雰囲気です! 実は、写真の料理人は同社の社長!同社には月に一回、社長が手料理をふるまうイベントがあり、社員からも大変人気なんだとか。社員たちの胃袋をつかむこの魅力的なイベントは、福利厚生と言っても過言ではないでしょう! ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『人気の福利厚生「中高生扶養加算金」って?』 トーアン株式会社 @東北・首都圏エリア 「中高生扶養加算金」とは、中高生のお子さん1人につき、1年で30万円を支給する福利厚生。子育中の方々にとって、非常にうれしい福利厚生ではないでしょうか。 私も幼い子どもがいるのですが、子育ては思っていたよりもお金がかかりますし、不安も大きいんです。仕事のことだけでなく、会社が子育てまでサポートしてくれると思うと、とても心強い! 社員想いの会社であることがありありと伝わってくる福利厚生、記事でした。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『週休3日制★TVで特集されました!』 オンタイムデリバリージャパン株式会社 @首都圏エリア 週休3日制で働く投稿者。よく、毎週3日も休めば怠けてしまうのではないかと質問されるようですが、まったくそんなことはないようです。 3日しっかり休むことで、よりオンオフの切り替えがはっきりすることに加え、疲れを持ち越すこともなくなったんだとか。実際に生産性を落とさずに働けているようです。 メリハリをつけて働くことが、仕事の充実にもプライベートの充実にも重要であることを教えてくれる記事でした。もちろん同社には、それを実現できる環境があるようです。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 以上、今週のおすすめ記事でした。 過去に投稿したおすすめ記事も併せてチェックしてみてくださいね。 ▶▶おすすめ記事5選 vol.1 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.2 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.3 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.4 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.5 #インタビュー #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.6 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.7 #面接担当の素顔 ▶▶おすすめ記事5選 vol.8 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.9 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.10 #インタビュー ▶▶プラスト記事セレクション 2021 ▶▶おすすめ記事5選 vol.11 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.12 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.13 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.14 #ビジョン ▶▶おすすめ記事5選 vol.15 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.16 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.17 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.18 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.19 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.20 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.21 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.22 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.23 #私の新人時代 ▶▶おすすめ記事5選 vol.24 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.25 #はたらく人 また、『プラスト』というメディアの理解を深めるにはコチラをチェック! ▶▶プラストがよくわかる3つのポイント ▶▶プラストの歩き方 #1 ▶▶プラストの歩き方 #2 その他にもプラスト内にはおもしろい投稿記事が盛りだくさんですよ! ぜひ、あなただけのお気に入りを見つけてください。 それではまた次回!

4月18日。今日は何の日?

こんにちは!大橋運輸です! 4月18日。 今日は、4(よ)1(い)8(は)、よい歯の日です! 大橋運輸では、8020運動に取り組んでいます。 8020運動とは、 「80歳になっても自分の歯を20本以上保とう」という運動です。 4月18日、4(よ)1(い)8(は)の今日と、11月8日、1(い)1(い)8(は)の年2回、社員の皆さんへ歯ブラシセットを配布しています。(担当者が心を込めて包みます) 歯や歯茎の病気は「歯」だけの問題ではなく、生活習慣病や認知症にも影響を及ぼします。 社員の皆さんが定年後も健康で生活できるように歯の健康にも力を入れています! 『大橋運輸についてもっと知りたい!』 大橋運輸の取り組みはこちらへ 『大橋運輸で働きたい、一緒に面白いことにチャレンジしたい!』 大橋運輸の求人情報はこちらへ

お伊勢参り

株式会社トステックの創立記念日に伊勢神宮を正式参拝させていただきました⛩ 伊勢神宮は個人的な願い事をするところではなく、日頃の感謝気持ちをお伝え するところなんですね。私も日頃の感謝をお伝えさせていただきました🙏 正式参拝は厳しいドレスコードがありますが、禰宜さんの先導で普通の方より ちょっとだけ奥まで入って参拝させて頂けます。 皆様も是非、正式参拝をされてみてはいかがでしょうか😀 ホームページ インスタグラム 採用動画 採用情報

趣味が職場でも活かせる!?

こんにちは!大橋運輸です! 大橋運輸には、色々な趣味を持った仲間がたくさんいます。 大橋運輸の珍しい社内企画『趣味応援企画』 当選のKさんがデザインしたグッズが届きました!!! Kさんは絵を描くのが趣味。 5年前に、初めて自分の絵を冊子という形にしたそうです。 その時の感動が忘れられないが、絵を形にするのは費用がかかる・・・。 ということで、『趣味応援企画』に応募されました! 当選したKさんは、自分の好きなキャラクターを描いたものを冊子にしたのと、 当社のキャラクター、ラッキー・ハッピーのグッズをデザインしてくれました! 社内では、「当社のグッズじゃなく、自分のために使ったらいいよ!」と言っていたのですが、 Kさんは、「目的があるとやる気が出るので、グッズも作ります!」と言ってくれました。 出来上がったグッズは、 クッション・ペンケース・捺印マット・キーホルダーなど。 どれもクオリティが高くて、社員一同感動しました!!! それぞれ、社内で使わせてもらっています! 大橋運輸では、社員の趣味も応援しています! 当社では、『会社は仕事をするところ』ではなく、『仕事と人生を楽しく』を大切にしています! 『大橋運輸についてもっと知りたい!』 大橋運輸の取り組みはこちらへ 『大橋運輸で働きたい、一緒に面白いことにチャレンジしたい!』 大橋運輸の求人情報はこちらへ

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける