記事一覧

【建築設計課Sさん編】新卒社員に⑩の質問‼

イーマックエンジニアリング総務課です( `ー´)ノ 久々に戻ってきましたこの人気企画‼(?) そうです♪当社社員のインタビュー記事♪ 本日は今年4月に入社したフレッシュな新入社員のインタビュー記事をお届けしますっ♪ 4月の入社からあっという間に半年が経過しましたが、一体どんな毎日を送っているのでしょうか? さっそくですが、マイナビ新卒紹介経由で当社に入社した建築設計課Sさん!よろしくお願いします。 ① 学生時代の学部学科・専攻を教えてください。 🎤建築学部 建築学科 です! ② 大学時代、具体的にはどのような勉強をされていましたか? 🎤建築の空間やモノなど様々な寸法を機能的・構造的に学び、そうしたスケールについての理解、手書きとCADの両方から設計の勉強を行いました。 ③ 当社の志望動機・志望経緯を(覚えている限りで)教えてください。 🎤国民生活や社会経済活動を支える基盤となっている高速道路の施設に携わることができることにやりがいを感じ、公共施設という安定性と将来性があると思ったことが志望動機でした。 ④ イーマックに入社してもいいかな、と思ったポイントはどんなところですか? 🎤職場の雰囲気が良く、働きやすそうな環境だなと感じたところですかねぇ? ⑤面接時のイーマック社員(面接官)の第一印象はどうでしたか? 🎤優しい雰囲気で緊張をほぐす声かけもあって好印象でした。 ⑥今現在、どのようなお仕事をしていますか? 🎤雪氷詰所の既存図等を設計しています。 ⑦所属する建築設計課の上司やメンバーの印象を教えてください。 🎤皆さんとても親切です。 ⑧イーマックの良いところ、好きなところを教えてください。 🎤働きやすい環境づくりが良いところです。 ⑨趣味やハマっている物事、休日の過ごし方などを教えてください。 🎤読書です。普段の生活では得られない知識や価値観を身につけられるので好きです。 ⑩ (質問じゃないけど)投稿用の画像をください! 📷見て育った長野の景色です。自然豊かでとても良いです。 Sさん、覚えることがたくさんで忙しいさなかにお答えいただき、ありがとうございました♪ 長野県某所の空気の綺麗なところで育ったというお話は面接時にもされていて、当時の面接担当者が興味深げに聞いていた印象が残っています(#^.^#)。 まさにこの景色に負けず劣らず、穏やかで清々しいイメージのSさんです👍 当社はおかげさまで業務量が年々右肩上がりに増えています。 事業拡大のためには、人材確保が必須となります。 新卒採用はもちろんですが、即戦力となる中途採用活動についても積極的におこなっております。 当社HPより随時求人募集を行っておりますので、業界経験者の方もそうでない方もご興味があれば・・・ぜひ、当社をご検討いただければと思います。 その際には是非、社員インタビュー記事をご参考にしていただき、当社の雰囲気を感じていただければと思います。 インタビュー記事、まだまだ続きますのでお楽しみに( `ー´)ノ 株式会社イーマックエンジニアリング

\社員インタビュー/ 元バラエティ番組のADからメディア編集へ 入社7年目【後半】

こんにちは! 株式会社イング北海道 採用担当です(^^)/ 今回はメディア編集部 Fさんへのインタビュー後半をお届け! メディア編集部の人間関係などを深堀しちゃいます♪ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ Q.メディア編集部にはどのような人が向いていると思いますか? A.すぐに結果を出そうと思っても中々でない事が多いお仕事なので“コツコツと地道に出来る人”は向いているんじゃないかと思います。 もう一つ、メディア編集はお店の方やキャストの方と関わる事も多いので、人と関わる事・話す事が好きな人も向いてますね! …そんな僕自身は、実は人見知りなんですけどね笑 Q.編集部の雰囲気を教えてください! A.やるときはやる、遊ぶときは遊ぶ。メリハリがしっかりしている部署です。 先輩後輩の壁も良い意味で低いと言うか…(このインタビュー中も横から後輩にいじられています(笑)) 話しをしやすい環境がしっかり出来ているので、困っている時や相談したい時も上司や先輩が親身に相談に乗ってくれますよ。 Q.イング北海道の好きな所を教えてください! A.僕が思うイング北海道の好きな所は、“人”です。 社員はもちろん、クライアントさんも優しい人が多いので人間関係には困っていません! Q.求職者に一言! A.今のメディア編集部はみんな未経験からのスタートです。 元AD、パン屋、介護職…などなど異業種からの転職者ばかりなのですが、どんな経験をしていても、何か視点を変えれば共通している部分があるのがメディア編集だと思います。 入社後は研修や先輩との同行で提案方法を学び、先輩が付いた状態で少しずつ担当を持ち始めることになります。急に放り出される事は一切ないので安心してください。 少しでも興味を持っていただけているのであれば、是非ご応募くださいね! ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈

\社員インタビュー/ お給料が倍以上!元バラエティ番組のADからメディア編集へ 【前半】

今回の社員インタビューは入社7年目 メディア編集部 Fさん‼ メディア編集部のお仕事についてを中心にお話を伺ってきました♪ 2回に分けてご紹介いたしますので、後半もお楽しみに! …………………………* Q.前職を教えてください! A.バラエティ番組のADをしていました。 テレビのバラエティ番組が好きで専門学校を卒業後上京してADになったのですが、お給料は低く休みも中々とれず… “好き”だけでは仕事は出来ないんだなと思い知りました。 精神的にも体力的にも疲れてしまい、結局転職をすることになりました。 Q.イング北海道に興味を持ったきっかけは? A.当時、イング北海道のフェイスブックがあり(現在はインスタグラムで投稿中)、そこで社員の方がランチでウニ丼を食べている写真を見て「ランチでうに丼が食べれるほど稼げるの!?」と思ったのがきっかけです(笑) Q.実際に入社してみて生活は変わりましたか? A.お給料がAD時と比べ、倍以上は違います! 完全週休二日制で休みもしっかりとれるので、生活の質が格段に向上しました。 会社から2キロ圏内に住んでいる社員には“ご近所手当て”が支給されるのですが、月25,000円支給されるので少し家賃が高いところに住むことも出来ちゃいますよ。 Q.お仕事内容を教えてください! A.僕はメディア編集部に在籍しているのですが 簡単に言うと、「お店に利益をもたらす提案」をすることが主なお仕事です。 日々、“どうしたらお店の反響に繋がるのか?” “どうやってコンテンツを使用するのが良いか”などを考え提案・行動をしてもらうまでを担当します! Q.この仕事の大変なことは? A.成功事例を作るまでが本当に大変です。 色々とアイディアを考える事も大変ですが、良いアイディアだと思っても試してみないとわからない。トライ&エラーの日々です! Q.どんな時にやりがいを感じますか? A.僕は基本的にユーザーファーストの気持ちを大切にしているのですが、やはり提案したことで反響が出て、評価されたりお店の方に喜んでもらったときはこちらも嬉しいです。そして、成果が出たことによってお店の方に今まで以上に頼りにしてもらえると「また反響が出るように頑張ろう」とやりがいを感じますね。 …………………………* 後半もお楽しみに!

\社員インタビュー/ 入社後の研修について

イング北海道 採用担当です(´∀`) 今回は入社後に行われる研修について 入社1か月の 営業部Sさんにインタビュー!! 営業職の研修で学んだ事・身についた事など赤裸々に教えて頂きました♪ 「異業種からでも本当に大丈夫?」 「業界の事は何も知らないけど大丈夫?」 そんな不安をお持ちの方もぜひご覧ください!! ――――――――――――――――――――――――――――――― Q.研修はいつからスタートしましたか? A.入社初日からスタートしました。 Q.研修ではどのような事をしましたか? A.会社の事、福利厚生についてやマナー研修から始まり 商品の紹介や、コンテンツの説明などの媒体基礎知識研修。 1週間ほど基礎的な事を学んだあとは、プレゼン研修やコンサル研修、同行研修などもありました! Q.研修はどのようにして行われましたか? A.全国の同期の方と一緒に、オンラインで行われました。 Q.プレゼン研修や、コンサル研修ではどのような事をしましたか? A.プレゼン研修ではお題が出されるので、クライアント役の講師に対して、資料を作成し実際にプレゼンを行いました。 コンサル研修でも“どうしたらお店が良くなるか”などを実際に考え、同期と発表し合いました。 これまでプレゼンテーションもコンサルティングもした経験がなかったので、実践前に研修で学べた事はとても良い経験になりました。 また同期と発表し合うことで、分かりやすい説明の方法や話し方の癖に気づくことが出来たのも大きかったです! Q.研修は役にたちましたか? A.研修で媒体知識や会社の戦略等を学んでいたので、 先輩との同行時に、先輩とクライアント様の会話の内容をしっかり理解することが出来ました! ただ同行するだけでなく、会話も理解できたことにより、同行研修が楽しく行えました。 完全未経験で、業界の事もあまり知らない状態での入社でしたが 研修で社会人としてのマナーや、媒体の基礎知識、コンサルやプレゼン練習など一通り教えてもらえた事でスムーズに順応していくことが出来たと思います! 今後は、先輩の同行を続けつつクライアント先を引き継いていく予定です。 3か月程で独り立ち予定なので、早く活躍できるように頑張りたいと思います! ――――――――――――――――――――――――――――――― 今回は、営業職の研修についてインタビューいたしましたが 当社ではそれぞれの部署に合った研修が用意されております。 未経験で不安を感じている方も、興味を持ったらまずは飛び込んでみてはいかがでしょうか?

新入社員インタビュー Vol.1

こんにちは、総務課の伊藤です。 今回は今年度入社した新入社員にインタビューをしてみました♪ 第一弾は肺機能事業部開発課に配属された渡邉さんです。 Q1大学時代の学部、専攻を教えてください 理工学部 生体医工学科です。 医療機器や診断機器、福祉・介護ロボットなどのエンジニアになるために、生物的分野、工学的分野、医学的分野、化学的分野の知識を幅広く学びました。 Q2志望動機はなんですか? 医療機器を通して会社や社会に貢献したいということと、当社の経営理念に共感したからです。 Q3実際当社に入社を決めたポイントはどんなところですか? 面接や社内を案内してもらった時の、アットホームな雰囲気に惹かれたことが入社の決め手になりました。 Q4今現在どんな業務に携わっていますか? 既存製品のリスクマネジメントや新しく採用される圧力センサの評価などに携わらせてもらってます。 Q5職場の雰囲気はどうですか? とてもアットホームな雰囲気で、皆さんとても優しいです。 おかげで、早く職場に慣れることが出来ました。 少し堅い内容が続いてしまったのでプライベートなこともちょっとだけお聞きしますね♪ Q6休日はどんなことをして過ごしていますか? 友達と遊びに行ったり、家でドラマや映画等見て過ごしてます。 Q7ズバリ!初任給で買ったものは? 両親に旅館に泊まれるギフト券をプレゼントしました。 ご両親思いの優しい渡邉さんでした🌸 これからの活躍が楽しみです☆彡

新入社員インタビュー【総務経理部】

こんにちは! 総務経理部の青木です。 そろそろ8月も終わりにさしかかっていますがみなさま夏らしいことはできましたでしょうか? まだまだ暑い日が続きますので体調に気を付けてください('ω') さて、今回は4月に入社した新卒のSさんにインタビューを行いました! 【部署】 総務経理部 【なぜステージプランナーを選んだのか】 事務職を希望しており、未経験でも様々な業務を経験できる環境、手厚い福利厚生を見て応募しました。 【やりがい・楽しいと思うことor大変なこと】 未経験で入社したため覚えたり慣れるまでは大変でしたができるようになっていくのが分ったり、責任のある仕事任されたときはやりがいを感じます! 【仕事の内容・流れ】 書類作成 口座の入出金確認 書類やデータのチェック 備品管理など 【入社前とのギャップはあるか】 未経験ということもあり入社前は不安もありましたが、先輩や上司の方が丁寧に教えてくださるので未経験や知識がなくても成長できる環境だと思いました。 【(応募者に向けて)一言メッセージ】 知識がなくても1から教えていただける環境なので、未経験の方もぜひご応募ください! Sさんありがとうございました! いつもニコニコ元気で、Sさんのおかげでフロアの雰囲気も明るくなったように思います('ω') まだ入社して4か月ほどですが、覚えも早く総務経理部一同いつも助けられています。 8月も残り少ないですが暑さに負けず頑張りましょう☺!!

【第40回】コペルプラスの感動ストーリー⑦

みなさん、こんにちは! 株式会社コペル です。 今回は、 【第40回】コペルプラスの感動ストーリー⑦をお送りします◎ コペルは30周年を迎え、 それを記念してコペルプラス、幼児教室コペルの感動ストーリーを募集し、 優秀賞を受賞した作品を漫画化いたしました! 『コペルプラスの感動ストーリー①~⑥』も下記にて配信しておりますので、 ぜひご覧ください♪ ・【第19回】コペルプラスの感動ストーリー① ・【第21回】コペルプラスの感動ストーリー② ・【第23回】コペルプラスの感動ストーリー③ ・【第25回】コペルプラスの感動ストーリー④ ・【第29回】コペルプラスの感動ストーリー⑤ ・【第36回】コペルプラスの感動ストーリー⑥ 保護者様目線のリアルなお話や、 先生方も知らなかったご自宅での変化なども 知ることができる内容となっております。 教室で働く先生方はもちろん、 普段保護者様のお声を聴く機会の少ない 本部の社員にとっても、 改めてやりがいを感じる機会となりました。 さらに先日、面接をしていると こちらの動画をみてコペルの先生に応募した!と おっしゃってくださった方がいらっしゃいました。 コペルプラス、幼児教室コペルの先生へ応募を検討している方にも ぜひ見ていただきたい内容となっておりますので、紹介させていただきます♪ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 感動ストーリー受賞作品 第7弾【コペルプラスで咲かせた成長の種】 https://www.youtube.com/watch?v=ohTYGHxt0QY ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 次回は… 【第41回】インターン生インタビュー をお送りいたします★ ーーーーーーーーーーーーー \こどもの可能性は無限大!/ 【株式会社コペル】 https://corporate.copel.co.jp/ 【株式会社コペル 採用HP】 https://copelplus.copel.co.jp/saiyou/ 【幼児教室コペル】 https://copel.co.jp/ 【療育・児童発達支援スクールコペルプラス】 https://copelplus.copel.co.jp/ ーーーーーーーーーーーーー

✨マイナビ転職フェアに参加します✨【社員紹介:営業総括マネージャー】

こんにちは! カイトウ建築設備工業です! 弊社は今週土曜日、6月24日の マイナビ転職フェア 千葉に参加致します✨✨✨ 当日は ・代表取締役 ・営業総括マネージャー ・現場代表者 以上の3名で皆様をお迎えする予定です✨ 少しでも興味を持ってくださった方は是非ともお立ち寄りください🥰 そして今日はその3名の中から営業総括マネージャーの金坂さんにお話しを伺いしました🌟 ニックネーム:まねーじゃー 生年月日:1990年10月19日 好きな食べ物:ウニ・おかひじき・揚げ物 趣味:野鳥を見ること🕊️🦅🕊️🦅🕊️ カイトウの良いと思うところ:お昼ごはんをおなかいっぱい食べられること😂 夢:ガラパゴス諸島に行くこと🐲 Q.カイトウに入って何年目ですか? 2011年入社です。 入ってもう10年超えるんですね…!(しみじみ…) Q.その若さで頑張れる秘訣 ものづくりが好きで、入社しました。 色々な人とひとつのモノを作り上げることが好きで 完成の予想をし、それが思い通りにできた瞬間の達成感がやめられません! 沢山の現場を経験して、この達成感を積み上げていくことが楽しみで… 仕事が好きなんですかね…?(笑) それが頑張れる秘訣かな…😊 Q.仕事で楽しみなことはありますか? 色々ありますが…現場終わり(完工)の打ち上げが一番楽しいです😆 苦労したことも沢山ありますが、その現場が終わったときの達成感を みんなで分かち合う瞬間がやはり楽しいです😊 Q.最後にこの記事を読んでくださる皆さんにメッセージを 墨出しロボットの開発に僕も携わっていますが これからこの子(ロボット)がどんな働きをするのか、本当に楽しみです! !カイトウは面白い会社だと思います。 色々チャレンジもさせて貰えるし、仕事も楽しいかと思います。 お近くの方で気になった方は、フェアにも遊びに来てください! まねーじゃーありがとうございました😊 本日はここまで! お近くの方は是非、今週土曜日のマイナビフェア千葉にお越しください! お会いできるのを楽しみにしています✨✨✨✨

☀太陽だより㉖ 社員インタビューPart4🎤 エリアマネジャー編

ご訪問ありがとうございます。 太陽エンタープライズ採用担当の成田です。 今回は、エリアマネジャーへのインタビューをご紹介いたします。 通信機器の営業職から転職し当社で活躍中のエリアマネジャーです! ========================================= 入社のきっかけ 大学卒業後、オフィス通信機器の法人営業を2年半ほど経験して、当社に転職しました。 法人に対する新規開拓のプッシュ型営業をやっていくなかで、飲食業界ならではのプル型営業の魅力を改めて感じたのです。通信機器の場合、導入いただいてからの様子を間近で見る機会もあまりなく、お客様の顔が見えないことも自分には物足りませんでした。 キャリア 入社後2年ほどで店長に昇進し、店長として新規店舗の立ち上げも経験しました。 その後、土間土間へ事業部間異動をし、3店舗で店長を務め、焼肉と居酒屋という業態の違いを経験しました。営業時間帯も違えば、お客様の層も違いました。その結果新たな視点に気づき、改めて飲食業界の奥深さ、面白さを実感しました。会社を変わったくらいの感覚もあり、慣れてきたところでまた一からと、身の引き締まる思いでしたね。 その後、再び牛角に戻り、エリアマネジャーとなりました。横浜エリアを中心に8店舗を統括しています。店長であれば、その店舗全体の運営に責任を持つわけですが、エリアマネジャーは複数店舗の店長やレギュラー社員を通じて、スタッフが気持ちよく効率的に働いてもらえるよう心を配るのが仕事。自分が直接行うのではなく、伝えることで人に動いてもらう、変わっていってもらうというので、これまでとは違う仕事の難しさ、面白さを感じているところです。 企業の強み・魅力 社員にとって有難い点が会議システムにあります。 当社ではレギュラー社員会議、店長会議とブランド毎に、月1回本社で行われています。 会議では他店舗の店長と顔を合わせますが、相談相手として頼もしいですね。集まるのは20名ほどで、会議毎に内容は異なりますが、4~5名で分かれてグループワークを行ったりします。皆で持ち寄った各店舗の経営数字を基に、課題を話し合ったりするのですが、これが非常にためになります。マネジメントや経営のスキルアップのための、貴重な機会ですね。 今後の目標 今後も出店は続きますので、将来的にやってみたいのは新規業態の担当エリアマネジャーですね。新店立ち上げは経験していますが、「新規業態」となると未知の世界。ゼロからイチを創っていくことにはとても興味があります。また、新店を作るときも、そのエリアの担当マネジャーに相談しながら進めていきましたが、自分がエリアマネジャーとして担当エリアで店長と力を合わせて新店を作るというのもやってみたいです。とにかく、そうした新しいチャレンジをする機会がたくさんある会社ですし、その可能性に期待して入社もしていますので、ぜひ近々希望を叶えたいです。 ========================================= エリアマネジャーからもありましたが今後も出店が続きますので、 当社にマッチする方の採用に尽力したいと気が引き締まりました! ↓↓当社HP良ければ見てください↓↓ https://taiyouent.recruitment.jp/ https://www.taiyouent.co.jp/

☀太陽だより㉕ 社員インタビューPart3 店長編

ご訪問ありがとうございます。 太陽エンタープライズ採用担当の成田です。 今回は、店長へのインタビューをご紹介いたします。 販売職から飲食未経験で入社し当社で活躍中の30代店長です! ========================================= 入社のきっかけ 太陽エンタープライズに入社する前は、スーパーの精肉部門で加工や販売に従事していました。3年半ほど経って、そうした食に携わった経験をさらに生かせる場として、フード業界を考えるようになったのです。そこで、焼肉業態を展開しているというので、太陽エンタープライズに出会い、希望が叶って牛角で働くようになりました。 キャリア 現在入社8年目。入社してからレギュラー社員として6店舗、店長として3店舗を経験してきました。同じ業態でも、幹線道路沿いのロードサイド店やビルインといわれる駅前立地とではお客様の層もオペレーションのやり方も違ってきますので、数多くの店舗を経験したことはとても勉強になっています。 会議・研修について 社員にとって有難い点が会議システムにあります。 当社ではレギュラー社員会議、店長会議とブランド毎に、月1回本社で行われています。 会議では他店舗の店長と顔を合わせますが、相談相手として頼もしいですね。集まるのは20名ほどで、会議毎に内容は異なりますが、4~5名で分かれてグループワークを行ったりします。皆で持ち寄った各店舗の経営数字を基に、課題を話し合ったりするのですが、これが非常にためになります。マネジメントや経営のスキルアップのための、貴重な機会ですね。 今後の目標 当社は多様なブランドを扱っていますので、将来的には牛角以外の業態にもチャレンジしてみたいですね。交流のある店長のなかには、他業態も経験した上で今、牛角を担当している店長もいて、話を聞くと興味が湧きます。いろいろな業態を経験できるのは当社ならではのメリット。自分が牛角で培ってきた経験も他で活かせるでしょうし、自分の引き出しもまだまだ増やしていけるのではという期待もあります。 ========================================= 店長からもありましたが私も複数のブランドを、 運営しているのが当社の強みだなと改めて感じました。 私も店長に負けないように沢山勉強します! ↓↓当社HP良ければ見てください↓↓ https://taiyouent.recruitment.jp/ https://www.taiyouent.co.jp/

【第37回】コペル利用者様のお声

みなさん、こんにちは! 株式会社コペル です。 今回は、 【第37回】コペル利用者様のお声 をご紹介いたします◎ コペルに通い始めて こんな姿を見せてくれるようになった! こんなやりとりができたなど、 全国のお教室の利用者様のお声をいただいております★ 本日はたくさんのお声の中から 2つのメッセージをお届けいたします★ ~~~~~~~~~~~~ コペルプラス本庄教室 ぴい様 タイトル「え!自分から進んでやってる!」 月末のコミュトレ、運動会の月がありました。 玉入れや綱引きなど楽しんで出来ると思っていましたが、 一つ心配だったのがキャタピラ。 レッスン時に練習をしていましたが、嫌がってしまい 出来てもトンネルにしたキャタピラを通る程度でした。 運動会当日、ついにキャタピラの番になりました。 先にやるお友達を拍手で応援しながら、ついに順番。 名前を呼ばれると躊躇なく自らスタンバイ。 一生懸命手足を動かして 無事キャタピラを行うことが出来ました。 最後は両手を出して駆け寄ってきてハイタッチ。 先生も一緒にとても喜んでくれました。 1人だとできなくても他のお友達の様子を見て 自分もやろうと思えたのかな? 日々のレッスンや、他のお友達の様子を見て 刺激を受け成長する子供の姿をこれからも見守りたいと思います。 ~~~~~~~~~~~~~ コペルプラス朝霞台教室 tsukasa様 タイトル「息子への見方を変えてくれた先生の一言」 マジックミラー越し。 先生が言う問題にすぐ答えず 終わった教材を戻さず「どっちだ!」先生に問題を出す。 「さっさと返しなさいよ。」イライラする。 「想像力が素晴らしいですね。」 レッスンの後、先生の言葉に衝撃を受ける。 思い返せば息子は本当に想像力が豊かだ。 ごっこ遊びは設定が詳細で一緒に遊んでいると感心してしまう。 息子に絵本を読むと、さし絵の部分にとても興味を示す。 ひとつひとつの絵をよく見ていて、 「この子はこう言ってるんじゃない?」 本に描かれていない部分も想像しているのだ。 文字が読めない息子。 きっとこれが本来の絵本の読み方なのだ。 だって『絵本』なんだから。 息子の行動をマイナスの方向へしか考えられていなかった。 こんなにも素晴らしいものをもっているのに。 それに気づかせてくれたのは、 息子をまっすぐにみてくれた先生の一言だった。 ~~~~~~~~~~~~~~ いかがでしたでしょうか? コペルに通うようになってからの お子様も保護者様もステキなご様子を伺えました。 本日ご紹介したのはほんの一部です! 他にも複数掲載をしておりますので、 公式HPも是非ご覧くださいね★ "次回は… 【第38回】コペルオリジナルソング② をお送りいたします★ (次回6月16日更新予定) ーーーーーーーーーーーーー \こどもの可能性は無限大!/ 【株式会社コペル】 https://corporate.copel.co.jp/ 【株式会社コペル 採用HP】 https://copelplus.copel.co.jp/saiyou/ 【幼児教室コペル】 https://copel.co.jp/ 【療育・児童発達支援スクールコペルプラス】 https://copelplus.copel.co.jp/ ーーーーーーーーーーーーー"

先輩社員インタビュー④

こんにちは! 総務経理部の望月です。 本日は、2023年3月に入社した総務経理部のSさんにインタビューを行いました! 【前職】 不動産 賃貸管理部 【転職の経緯】 営業としてではなく営業の方を支えられる縁の下の力持ちとしてお仕事をしたく 経理・総務部を視野に転職をしました。 【なぜステージプランナーを選んだのか】 管理戸数を年々増やし、東証プライム上場のリログループへ加入するなど会社と共に成長できる環境に魅力を感じた為です。 また日曜日や祝日休みなどプライベートも大切にできる環境で働きやすいと感じた為です。 【やりがい・楽しいと思うことor大変なこと】 入社以前に想像していたより多い、 業務量には大変さを感じましたが新しいことを教えていただき 自分自身でこなせる仕事が増えた時は楽しさを覚えます。 【仕事の内容・流れ】 契約書の確認 備品管理 書類作成など 【転職して良かったこと】 人間関係がとても良く、わからないことは気軽に聞ける環境があります。 幅広い業務を楽しく働ける環境に入れたのは転職してよかったことです。 【(応募者に向けて)一言メッセージ】 未経験で入社された方も多く、1から教えていただける環境があるので ぜひ勇気を出して応募してください。 Sさん、ご協力ありがとうございました!☺ 新しいことに挑戦することは簡単なことではありませんが、 Sさんのように事務や経理に未経験な方も大歓迎です!! ぜひ、ご応募お待ちしております! ★★過去の記事はこちら★★ 先輩インタビュー③~総務経理部編~ 先輩インタビュー②~総務経理部編~ ●●総務経理部 面接官の記事はこちら●● 面接官へインタビュー【総務経理部編】 面接官へインタビュー②~総務経理部ってどんな仕事?~ ▼▼管理事業部の社員インタビューはこちら▼▼ 先輩社員インタビュー①~管理事業部編~ ◆◆管理事業部 面接官のインタビューはこちら◆◆ 面接官インタビュー【管理事業部編】

【第36回】コペルプラスの感動ストーリー⑥

みなさん、こんにちは! 株式会社コペル です。 今回は、 【第36回】コペルプラスの感動ストーリー⑥をお送りします◎ コペルは30周年を迎え、 それを記念してコペルプラス、幼児教室コペルの感動ストーリーを募集し、 優秀賞を受賞した作品を漫画化いたしました! 第19回~29回でも『コペルプラスの感動ストーリー①~⑤』を配信しておりますので ぜひご覧ください♪ 保護者の方目線のリアルなお話や、 先生方も知らなかったご自宅での変化なども 知ることができる内容となっております。 教室で働く先生方はもちろん、 普段保護者様のお声を聴く機会の少ない 本部の社員にとっても、 改めてやりがいを感じる機会となりました。 さらに先日、面接をしていると こちらの動画をみてコペルの先生に応募した!と おっしゃってくださった方がいらっしゃいました。 コペルプラス、幼児教室コペルの先生へ応募を検討している方にも ぜひ見ていただきたい内容となっておりますので、紹介させていただきます♪ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 感動ストーリー受賞作品 第6弾【★兄はコペルプラス★弟は幼児教室コペル 年子兄弟そろってコペルっ子です♪】 https://www.youtube.com/watch?v=kjiXoCujRO4 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 次回は… 【第37回】コペル利用者様のお声 をお送りいたします★ ーーーーーーーーーーーーー \こどもの可能性は無限大!/ 【株式会社コペル】 https://corporate.copel.co.jp/ 【株式会社コペル 採用HP】 https://copelplus.copel.co.jp/saiyou/ 【幼児教室コペル】 https://copel.co.jp/ 【療育・児童発達支援スクールコペルプラス】 https://copelplus.copel.co.jp/ ーーーーーーーーーーーーー

【第35回】コペルオリジナルソングのご紹介~あおいそら~

みなさん、こんにちは! 株式会社コペル です。 今回は、 【第35回】コペルオリジナルソングのご紹介~あおいそら~ をお送りします◎ コペルにはオリジナル教材が2000種類以上ありますが、 今回はオリジナルソングのご紹介です! コペルでは、 たくさんのオリジナルソングを歌って、 楽しく元気なレッスンを行っております。 「あおいそら」は特に大人気のお歌です! 先生の歌声をじっくり聞くお子様や、 振り付けを一緒に踊ることを 楽しんだりと反応はそれぞれ。 先生がカードを持っただけで ニコニコ笑顔になるお子様もいるんです♪ ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ どんな歌か気になりますよね? ▼▼あおいそら はコチラ!▼▼ https://youtu.be/ORp3goJlyuI その他にも、楽しいオリジナルソングがたくさん! ▼▼コペルオリジナルソング はコチラ!▼▼ https://www.youtube.com/@user-lr3bz4uo4t/featured ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ お歌と振り付けをマスターして、 お子様と一緒に楽しくお歌で遊びましょう★☆ 次回は… 【第36回】コペルプラスの感動ストーリー⑥ をお送りいたします★ ーーーーーーーーーーーーー \こどもの可能性は無限大!/ 【株式会社コペル】 https://corporate.copel.co.jp/ 【株式会社コペル 採用HP】 https://copelplus.copel.co.jp/saiyou/ 【幼児教室コペル】 https://copel.co.jp/ 【療育・児童発達支援スクールコペルプラス】 https://copelplus.copel.co.jp/ 【採用公式Instagram】 https://www.instagram.com/copel_saiyou/ ーーーーーーーーーーーーー

【第34回】サビ管資格も児発管として活躍できる!~社員インタビュー~

みなさん、こんにちは! 株式会社コペル です。 今回は、 【第34回】サビ管資格も児発管として活躍できる!~社員インタビュー~ をお送りします◎ ※『コペルオリジナルソングのご紹介~青い空~』を予定しておりましたが、  テーマが変更となっておりますこと、お詫び申し上げます。 児童発達支援管理責任者(通称:児発管)とは、 障害児の保育や療育に関する専門職の1つで、 株式会社コペルが運営する未就学児・小学生のご年齢のお子様が通所される コペルプラス・コペルプラスジュニア教室で ご活躍いただいている方々が持っている資格です。 サービス管理責任者(通称:サビ管)は、 就労支援など比較的成人の方に対する支援を行う施設でご活躍されている資格で、 児童発達支援等とは業種が少し異なるため、 働くことができないと思われている場合があります。 ところが! サビ管資格をお持ちの方でも、 条件を満たせば児発管として働けるんです!! サビ管が児発管として働くための条件とは? 高齢者等支援業務の期間を除外した、 児童又は障がいに関わる支援業務に従事した期間が 3年以上あれば児発管として就業可能です。 (学校や保育、就労移行支援など) 実際にサビ管から児発管として働いている社員へインタビューをしました。 その内容を一部お届けいたします★ Q.今まではどんなお仕事をしていましたか? 20代に接客販売の経験を経て介護職へ。 その後「就労移行支援事業所」に入社をし、ここでサービス管理責任者の資格を取得。 Q.コペルに入社したきっかけは? 「就労移行支援事業所」でのやりがいもとても大きかったのですが、 成人の支援には難しさを感じることも多かったんです。 ご本人の発達障がいの特性上、変化しようとすることが難しい方もいらっしゃいました。 そこに歯がゆさを感じることも… そんな時に、コペルの求人を見かけて、 サービス管理者の資格でも、 児童発達支援管理責任者として子どもの支援に関わることが出来ると知りました! Q.児童発達支援管理責任者のお仕事の魅力は? 子どもたちへの支援は変化の連続です。 例えば、言葉が出なかった子どもが、お喋り出来るようになったり… 「できた!」という大きな成長の瞬間を見ることができる、 子どもたちの成長を感じることができるのが一番の魅力だと思います。 Q.求職者へメッセージをお願いします! コペルのお仕事は、子どもが大好きな方にはとてもやりがいがある仕事です。 子どもの成長に携わること、時にはパパ・ママの悩みにも寄り添い、 レッスンを通して子どもたちの「できた!」というキラキラした笑顔を見ることで、 「この仕事をしていて良かった」と、きっと感じられますよ。 未来ある子どもたちの成長を、一緒に応援しませんか? サビ管→児発管の条件についてはInstagramでもご紹介しています。 ↓↓ https://www.instagram.com/p/CrAvg9wrne3/?igshid=YmMyMTA2M2Y= 次回は… 【第35回】コペルオリジナルソングのご紹介~青い空~ をお送りいたします★ ーーーーーーーーーーーーー \こどもの可能性は無限大!/ 【株式会社コペル】 https://corporate.copel.co.jp/ 【株式会社コペル 採用HP】 https://copelplus.copel.co.jp/saiyou/ 【幼児教室コペル】 https://copel.co.jp/ 【療育・児童発達支援スクールコペルプラス】 https://copelplus.copel.co.jp/ 【採用公式Instagram】 https://www.instagram.com/copel_saiyou/ ーーーーーーーーーーーーー

社員インタビュー🎵~新卒入社の4名を紹介します✨Vol.2~

こんにちは!株式会社プラスト 本社総務課のKです😊 私たちプラストは、ホームページの制作・モバイルマーケティング・OA機器の販売等、幅広く事業を展開している会社で、「従業員、そして関わる全ての大切な人たちが『幸せな人生』を送る為の基盤であり続ける」ことを企業理念に掲げています。 今日の投稿は、 『社員インタビュー🎵~新卒入社の4名を紹介します✨Vol.2~』 です👏😍 Vol.1はこちら👇 社員インタビュー🎵~新卒入社の4名を紹介します✨Vol.1~🎈 早速、新卒入社の残り2名のインタビューをご紹介します💁‍♀️ 💛3人目💛 ●Tさん👨 ●勤務地:埼玉本社 ●所属部署:OAコンサルティング事業部 情報通信アシスト課 【🎤プラストの印象について教えてください!】 👨先輩方もみんなやさしく、楽しい職場だと感じています!! 【🎤今後のプラストでの目標はなんですか?】 👨日々努力して、少しでも会社やお世話になっている先輩方に貢献できるようになりたいです! 💛4人目💛 ●Nさん👨 ●勤務地:福岡営業所 ●所属部署:OAコンサルティング事業部 情報通信九州1課 【🎤プラストの印象について教えてください!】 👨優しい方ばかりでとても働きやすいです! 【🎤今後のプラストでの目標はなんですか?】 👨まだまだ分からないことだらけですが、少しでも早くお客様にお会いできるよう頑張ります! Tさん、Nさん、ありがとうございました👏😊 これからの活躍が楽しみです✨🌈 これからもプラストの様々な情報を投稿してきますので、楽しみにしていてくださいね🌟🤗 合わせてプラストInstagramもぜひご覧ください👀✨ 最後まで読んでいただきありがとうございました!!✨ 🏢ホームページ:https://www.plust.jp/ 🌏Facebook:https://www.facebook.com/plustfb 📱Instagram:https://www.instagram.com/plust_official/ ✏️他の投稿も気になったら… #プラストブログ で検索👀🔎✨

先輩社員インタビュー③

こんにちは! 総務経理部の望月です。 本日は、2021年7月に入社した総務経理部のUさんにインタビューを行いました! 【前職はなんですか?】 通信関係の営業・販売 【転職の経緯を教えてください】 前職では営業販売をしていました。 接客で学べる事は多くありましたが、それよりも営業のサポート側に就きたいと思うようになりました。 また、前職の職場は絶賛拡大中で人手も不足している状況で、自分のしたい事を自由にできる環境では無かった事もあり転職を考え始めました。 【なぜステージプランナーを選んだのですか?】 正直不動産業界に興味があった訳ではありません。 ですが経理や人事等も希望次第ではさせていただけると聞き、ある程度自由度が高く自分のしたいことをさせていただけると判断し、選びました。 【やりがい・楽しいと思うことや、逆に大変なことはありますか?】 私がしている業務はお金が絡んでくる内容になりますので、責任は大きくなります。 ですがその分やりがいや終わった後の達成感は大きいです。 またそんな責任の大きな仕事だからこそ、ミスを防ぐ為どのような確認をすれば良いか、他部署とどのように連携を取れば良いか、試行錯誤の繰り返しです。 自分で少しずつ精度を上げていく感覚を得られる点もやりがいの1つです! 【普段の仕事の内容や流れを教えてください】 私は主に家賃管理を担当しています。 入居者から家賃をいただき、物件の所有者への送金をしています。 当然その間で弊社で手数料を取り利益としている訳ですが、様々な事情で入居者からの金額が変動したり、手数料の金額が変動したりします。 そういういった部分の管理を主に行っています。 【入社前とのギャップはありますか?】 事務が初めてだったというのはあるかもしれませんが、特にギャップを感じた事はありません。 新しい事や難しい事にもどんどん挑戦させていただいており、日々勉強の飽きない日々です。 【(応募者に向けて)一言メッセージをお願いします】 営業部門をサポートする側の部署としてやる仕事は様々あります。 自分のしたい事が見つかっている人も見つかっていない人も、その人に合った仕事が見つかると思います。 ぜひ挑戦してみてください! Uさん、ご協力ありがとうございました!☺ Uさんは入社してからまもなく2年ですが、同じ業務を行っている私にとっても、頼りにしている存在です! 新しいことに挑戦することは簡単なことではありませんが、 みなさんもUさんのように事務や経理に挑戦してみたいという方! お待ちしております! ★★過去の記事はこちら★★ 先輩インタビュー②~総務経理部編~ ●●総務経理部 面接官の記事はこちら●● 面接官へインタビュー【総務経理部編】 面接官へインタビュー②~総務経理部ってどんな仕事?~ ▼▼管理事業部の社員インタビューはこちら▼▼ 先輩社員インタビュー①~管理事業部編~ ◆◆管理事業部 面接官のインタビューはこちら◆◆ 面接官インタビュー【管理事業部編】

社員インタビュー🎵~新卒入社の4名を紹介します✨Vol.1~

こんにちは!株式会社プラスト 本社総務課のKです😊 私たちプラストは、ホームページの制作・モバイルマーケティング・OA機器の販売等、幅広く事業を展開している会社で、「従業員、そして関わる全ての大切な人たちが『幸せな人生』を送る為の基盤であり続ける」ことを企業理念に掲げています。 今年度、プラストでは初めて新卒採用を行いました👏 3月に卒業したばかりのフレッシュな4名が入社してくれました🥰 そんな4名に入社後初のインタビューをしてみたいと思います!!🎤✨ 💛1人目💛 ●Yさん👨 ●勤務地:埼玉本社 ●所属部署:インターネット事業部 WEB関東2課 【🎤プラストの印象について教えてください!】 👨社内の雰囲気が明るく、先輩方がみなさんとても優しいので溶け込みやすいです! 【🎤今後のプラストでの目標はなんですか?】 👨先輩方の良いところを見て学び、経験を積み重ねて立派な営業マンになりたいです! 💛2人目💛 ●Tさん👩 ●勤務地:埼玉本社 ●所属部署:CRM事業部 モバイル関東1課 【🎤プラストの印象について教えてください!】 👩皆優しくて仲が良い印象です!年功序列がなくとても過ごしやすいと感じました。 【🎤今後のプラストでの目標はなんですか?】 👩まずは初アシストを目指し、自分の成長をチームの成長に繋げられるようになりたいです! Yさん、Tさん、ありがとうございました👏😊 これからの活躍が楽しみです✨🌈 次回は残り2名の紹介をさせていただきますので、楽しみにしていてください💓 🏢ホームページ:https://www.plust.jp/ 🌏Facebook:https://www.facebook.com/plustfb 📱Instagram:https://www.instagram.com/plust_official/ ✏️他の投稿も気になったら… #プラストブログ で検索👀🔎✨

先輩社員インタビュー②

こんにちは! 総務経理部の青木です。 本日は、2021年12月に入社した総務経理部のHさんにインタビューを行いました! 【前職はなんですか?】 貸会議室の運営 【転職の経緯を教えてください】 前職では会社独自のシステムを使用した事務処理が多く、勤務時間は朝6時から夜23時まで幅広い時間帯でのシフト制でした。 そこで、経理やその他庶務などのスキルを身に着けたいという思いと規則正しい生活を目的として転職をしました。 【なぜステージプランナーを選んだのですか?】 以前から不動産業界に興味があり、ステージプランナーでは事務として経理や庶務、不動産事務まで幅広い業務を経験できると思い、入社させていただきました。 【やりがい・楽しいと思うことや、逆に大変なことはありますか?】 教えていただいたことを自分なりに工夫し、ミスが起こらなくなる仕組みを考えながら求められていること以上の業務を行ったとき、上司に褒めていただいたときはとてもうれしく、やりがいになっています。 大変だと思うことは、細かなルールが多いので、都度確認しながら業務を進めていかなければならないことです。しかし、何度も対応していくと自然と覚えていくので、スムーズに対応できるようになったときはとてもうれしく思います。 【普段の仕事の内容や流れを教えてください】 私は更新と解約を担当しているので、更新書類の確認から更新料の利益計上、解約依頼が届いたら都度受付をしています。また、月に1度の経費精算や、最近では採用活動にも携わっています。 お客様が来社された際は都度お茶出しや片付け、書類の捺印など幅広い業務をさせていただいております。 【入社前とのギャップはありますか?】 初めての中途での転職で分からない事ばかりでしっかり教えていただけるか不安でしたが、なぜこういう対応をするのかを一つ一つ丁寧に教えていただきましたのでギャップはありませんでした! 【(応募者に向けて)一言メッセージをお願いします】 軸をしっかり持って転職活動をすれば自分の納得できる企業に転職できると思います。 頑張ってください! Hさん、ご協力ありがとうございました!☺ Hさんは入社してから一年半ほどですが、いまではとても頼りになる存在で、新しく入社した社員の方にも優しく業務を教えてくれています。 Hさんは4月末から産休に入る予定ですが、総務経理部ではこれからも仲間が増える予定なので、フレッシュな方たちと仲良く頑張っていきます('ω')!! ●●総務経理部 面接官の記事はこちら●● 面接官へインタビュー【総務経理部編】 面接官へインタビュー②~総務経理部ってどんな仕事?~ ▼▼管理事業部の社員インタビューはこちら▼▼ 先輩社員インタビュー①~管理事業部編~ ◆◆管理事業部 面接官のインタビューはこちら◆◆ 面接官インタビュー【管理事業部編】

【社員インタビュー】女性面接官にアレコレ聞いてみた🌟

こんにちは! 三陽工業 採用グループのぐっちーです! 先日、 九州の面接を担当している リクルーター・Yさんの インタビュー記事を公開しました🙌 その時の記事がコチラ★↓ 【社員インタビュー】九州担当面接官にアレコレ聞いてみた🌟 今回は第2弾! Yさん同様、 リクルーターとして働いている 女性面接官・Iさんに お話を訊いてきました🙋 兵庫県出身のIさん。 調理師学校を卒業後、 京都の日本料理店で 修業をされていたそうです🍽 そこでは、調理だけでなく 接客をすることもあり、 「次は人と話す仕事がしたい!」 と思い、営業職へ転職されましたが、 出産を機に退職。 しかし、出産後も 「人と話す仕事がしたい!」 という想いは変わらなかったIさんは、 去年の夏、三陽工業へ リクルーターとして 入社されました🙌 そんなIさん、 趣味も「料理」かと思いきや、 まさかの大のバイク好き🏍💕 休日は旦那さんと一緒に バイクの調整をしたり、 慣らし走行をしたりして 楽しんでいるそうです♪ タイミングが合えば、 全日本ロードレース選手権や、 地方選手権のお手伝いへ 家族で行くこともあるんだとか👀 今日は、 そんなバイクを愛する面接官・Iさんに ぐっちーから3つの質問をしてみました★ ①三陽工業に入社して良かったと思うことを教えてください。 カワサキのバイクが大好きなので、 ・出勤の際にエントランスに飾られているバイクを毎日見られること ・バイクトークが気軽にできる仲間がいること ・福利厚生でバイクレースを観に行けること ・三陽工業がレースに出ることをバイク仲間たちに自慢できることです。 バイク関連の記事はコチラから↓ カワサキおんがえしプロジェクト🏍✨ 福利厚生でバイク🏍をレンタルできちゃう👀!? バイク以外では、福利厚生を決める大事なプロジェクトに参加させていただいていることも良かったなと思います。人を笑顔にすることが好きなので、プロジェクトを通して、今一緒に働いている方たち、これから一緒に働くかもしれない求職者の方たちの笑顔を想像しながら、より良い福利厚生になるよう議論を重ねています。 プロジェクトの詳細はコチラから↓ 「福利厚生プロジェクト」始動😎✨ ②最近あった嬉しかったことはなんですか? ・もうすぐ2歳になる娘が、飼っている犬2匹の名前を呼べるようになったこと。 ・台数限定のバイクが購入できたこと。 ・遠方に住んでいる求職者の方が、内定連絡の際、お礼とともに、「一緒の会社で働けることが嬉しい」「また会いたい」と伝えてくれたこと。 ・面接の時に「主任になりたい!」と意気込んでいた方が、最近主任候補になったこと。 ③求職者に一言お願いします。 面接では、【何を重視して転職活動をしているのか】を伺っています。 お聞きした内容を基に会社のことや条件についてお話し、 入社後に「聞いていたものと違う」「イメージしていたものと違う」というギャップが起きないようにするためです。 働く目的は”人それぞれ”だと思っているので、その人に合った三陽工業の魅力を伝えられるよう日々面接に励んでおります。 三陽工業には、私のようなバイク好きと同じように、車好き、ゲーム好き、飛行機好きなど様々な好きなものを持っている方がいます。 その好きなものはすべて誰かの手によって作られたものです。 誰かの好きなものを形にし、喜んでもらえる【ものづくり】。 ぜひ当社でチャレンジしていただき、一緒に盛り上げていただけると嬉しいです。 この記事が、 応募をするかどうか悩んでいるアナタの 後押しになりますように🙌 次回の投稿もお楽しみに! 【三陽工業(株)会社HP】

【社員インタビュー】九州担当面接官にアレコレ聞いてみた🌟

こんにちは! 三陽工業 採用グループのぐっちーです! 今回は社員インタビューということで、 採用面接を担当するYさんに お話を訊いてきました🙋 まずはYさんの経歴から('ω')ノ 大学卒業後、約3年間、 産業用モーターの営業職に 就職されます😊 しかし、小さい頃から野球一筋のYさん。 スポーツに携わる仕事がしたい!と 転職を決意し、その後は、 スポーツ用品の営業をされていました⚾ 3年ほど働き、その後縁があって、 三陽工業に入社されています🌞 野球への情熱は現在も変わらず、 三陽工業野球部でも 2022年の打点王として バリバリ活躍中です😎⚾ Yさんは三陽工業に入社して 今年で7年目👀 もともとは営業社員として入社し、 その後約5年間の営業所長を経て、 現在は去年採用グループに発足した ≪リクルーター≫という部門で 活躍しています。 リクルーターの仕事は主に”面接”🙋 Yさんは九州を担当しています♪ 今日は、 そんな面接を中心に仕事をしているYさんに ぐっちーから5つの質問をしてみました★ ①面接で見るポイントはなんですか? 三陽工業への興味と、「頑張りたい」という前向きな気持ちです。 ②三陽工業に入社して良かったと思うことを教えてください。 評価制度や立候補制度があるので、自分の「やりたい!」や「こうなりたい!」という想いを形にすることができ、その行動を評価してもらえるところです。 私も、実際に自分の想いを実現することができたので、現在こうやってリクルーターとして働くことができています。 また、行動を評価していただけるだけでなく、実力不足で実現できなかったとしても、「自分に何が足りていないのか」「どうすればいいのか」を一緒に考えてアドバイスを頂けるので、更なる成長へ繋げることが出来ます。 立候補制度に関する記事はコチラから↓ 自分の思いを『立候補制度』で実現できる🙌🌟 ③最近あった嬉しかったことはなんですか? 長女が掛け算が言えるようになったこと。 長男の運動会で成長を感じたこと。 面接時に転職活動で悩まれていた応募者の方が、最終的に内定連絡の際、三陽工業への入社を決められました。その際に「Yさんのおかげで前向きになれて決心がつきました。本当にありがとうございます。これから頑張ります!」と感謝の言葉をもらったこと。 ④感謝をされていた方は面接時にどんなことで悩まれていたんですか? その方は「モノづくりは未経験で不安」という点で悩まれていました。 ほかの応募者の方たちも「自分が何をしたいか分からない」「自分に何が向いているのか分からない」「他の企業と悩んでいる」など、悩みは人それぞれです。 そんな方たちに対して、面接時はもちろん、内定連絡時やその後の定期連絡時に、その方にとって少しでもプラスになるようにという想いで、私なりのアドバイスをさせて頂いています。 ⑤応募者に一言お願いします! 一人でも多くの方に三陽工業の仲間になっていただきたい!という想いを持って、応募者の方と向き合っています。 三陽工業は無限の可能性を伸ばすための場所です。 一緒に自身の可能性を見つけて楽しく働きましょう! この記事が、 応募をするかどうか悩んでいるアナタの 後押しになればうれしいです🌟 次回の投稿もお楽しみに! 【三陽工業(株)会社HP】

面接官を直撃😳❕「面接時に聞いていること」

こんにちは! 三陽工業 採用グループのぐっちーです! 学生時代のアルバイト、 初めての就職活動、そして転職活動… いつになっても、 ”面接”って緊張しちゃいますよね😳 では、三陽工業の面接は 一体どんな面接なのか、 このブログを見ているアナタにだけ、 ぐっちーが詳しくお教えしちゃいます✨ 時間は、およそ1時間。 まずは自己紹介から始まり、 その後、面接官より いくつか質問をさせていただきます🙋 質問が落ち着くと、次は会社説明。 実際のお仕事内容や 福利厚生・制度の説明を行います(^^) しかし、口頭での説明には限界があるため、 これまでの歴史や、事業内容などがまとめられた 20分ほどの動画も見ていただきます👀 最後に「逆質問」の時間がありますので、 ぜひ質問や将来についてご相談ください! そんな面接で、みなさんが 一番ドキドキするのは【質問】ですよね💦 「どんなとこを聞かれるんだろう…」 「うまく答えられなかったらどうしよう…」 そんな思いを抱えて 面接当日を迎える方も 多いのではないでしょうか?(>_<) そんなみなさんのために ぐっちーが面接担当者へ突撃取材🌟 ”面接のときにどんなことを聞いているのか” 今回はその中で 4つをピックアップしました😎✨ ①過去どんなお仕事をしていたか →今までどんな業務・経験をされてきたのか  教えてください★  具体的なエピソードもあるとGOOD👍✨ ②三陽工業で働きたいと思った理由 →当社を選んだ決め手を  ぜひお聞かせください🙈 ③仕事をしていく上で重視したいこと →例えば、  お休みとのバランス、職場の環境、  キャリアアップなど…。  アナタの思い描くビジョンを  お話しいただければと思います😄 ④自己PR →アナタの趣味・特技・長所や短所など🙋 以上、「面接時に聞いていること」を ピックアップしてご紹介しました! 三陽工業の採用基準は【人柄】 面接では、 ”質問に答えられるか”というよりも、 アナタがどんな方なのか、 コミュニケーションをとっていく中で 知っていければと思っています(^^) 面接官のYさんは、 「会社のこと、将来のこと、 なんでも聞いてください! 当日はかしこまりすぎず、 リラックスしてお話をしましょう」 と話されていました✨ これから面接を控えているアナタの 参考になればうれしいです(≧▽≦)🌟 次回の投稿もお楽しみに! 【三陽工業(株)会社HP】

製造現場で働く人の”とある1日”のスケジュール~日勤編~

こんにちは! 三陽工業 採用グループのぐっちーです! 製造現場で働く人たちは 具体的にどんなスケジュールで お仕事をしているのか、 なかなか想像がつかない方も おられると思います😳 そこで今日は 福岡事業所で働くKさんの 一日のスケジュールを紹介します🙋 今回は日勤編!(^^)! 自動車部品の製造現場で働くKさんは、 3歳のお子さんがいらっしゃる、 1児のパパです👨✨ 【7:00~起床】 準備をして車で職場へ🚙 【8:30~朝礼】 本日のスケジュールと 引継ぎ事項の確認を行います。 朝礼のあとは、作業安全確認👷 持ち場の清掃を行い、 安全に、気持ちよく作業が始められるように 環境を整えていきます。 【9:00~作業開始】 午前は部品の供給を担当🙋 台車に部品を積んで、 それぞれの持ち場へ 部品を運んでいきます。 【10:00~小休憩】 休憩室で水分補給☕をしたり、 工場裏にある喫煙スペースで一服🚬したり、 気分をリフレッシュ☺ 【10:10~作業再開】 引き続き部品の供給を行います😎 【12:20~昼休憩】 食堂で愛妻弁当を食べます👫♡ 午後からのエネルギーをチャージ★ 【13:00~作業再開】 午後からは組付け作業へ🔧 ラインで流れてくる部品を モクモクと組付けていきます。 【15:00~小休憩】 水分補給☕ 【15:10~作業再開】 出来上がった部品を台車に積み、 出荷場へと運びます🙌 【17:00~残業】 作業が終わったら 持ち場の清掃を行い、業務終了☺ 【18:00~帰宅】 退勤後、奥様に頼まれていたおつかいを スーパーで済ませ、帰宅🏡 【22:30~就寝】 夕食やお風呂を済ませ、 子供と遊んだ後、家族3人で就寝😪 ~Kさんからいただいたプチ情報~ 「部品の運搬で一日中歩き回る日には、 万歩計が16000歩を超えます。 対して、組付け作業に集中する日は、 ひたすら部品を組付けて終わるので、 上半身だけをよく動かす感じです笑 こまめな休憩があり 気分のリフレッシュができるので、 作業に集中することができます!」 「製造業で働きたい!」と思っているアナタの 参考になれば、うれしいです✨ 次回の投稿もお楽しみに! 【三陽工業(株)会社HP】

三木事業所社員インタビューpart2.

こんにちは🧸🤍 (株)ナニワ電装 三木事業所です! 今回は入社3ヶ月の架装課のHくんに 突撃!インタビューをしてみました👍🏻´- それでは始めていきたいと思います🪄︎︎◝✩ (今回も → で私の補足も付け足しておきます) Q.前職は? A.化学工場で働いていました。 Q.今、仕事で苦労してることは? A.新車を扱うため、傷などを 付けないよう気を配ることです。 → 些細なことで車って傷ついてしまうので 例えば ドアの開け閉め、乗り降りだけでも 気を配るようにしています ( ˙꒳​˙ ) Q.逆に今、仕事で楽しいことは? A.作業全部! →これは嬉しいですね🪄︎︎◝✩ 日を重ねる度に新しいことが出来るように なっていくので楽しそうに作業しているのが 一緒に作業していても伝わってきます! Q.前職と比べて変わったことは? A.人のためになることをやっている点 →お客様と直接関わる機会はほぼ無いですが 納車まで待ちわびているお客様の気持ちを 考えると作業してる側も気が引き締まります! Q.通勤時間は? A.車で約1時間程 Q.社員同士の仲はどうですか? A.比較的仲がいいと思います! Q.転職のきっかけは? A.友達の紹介 →友人の紹介、家族の紹介多いです! 勿論、知り合いが居なくても大丈夫です! Q.この会社のいいところは? A.みんなアットホームで業界未経験でも 1からしっかり教えてもらえるところです。 Q.今後の目標は? A.作業時間を短縮する →初めは早さより確実に。をモットーに 頑張ってきた彼ですが、作業にも慣れてきて 今は確実に かつ スピーディーさを求めて 日々頑張っています 👍🏻´- ガンバレー Q.求職者に一言! A.優しい先輩方が一から丁寧に教えてくれます  僕も業界未経験で不安ですが初心者なりに なんとか仕事がこなせるようになりました。 迷ったら応募すべきです!!! とのことでした𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎ 今回は求職中の皆さんの不安を少しでも 取り除けたらな と思い入社3ヶ月のHくんに インタビューをお願いしてみました! 是非、ご応募お待ちしております ❤︎︎ˎˊ˗

三木事業所インタビュー!

こんにちは🧸🤍 (株)ナニワ電装 三木事業所です! 今回は三木事業所 架装課のOさんに 突撃!インタビューをしてみました👍🏻´- それでは始めていきたいと思います🪄︎︎◝✩ (→ で私の補足も付け足しておきます) Q.入社何年目ですか? A.今年で8年目です Q.前職は? A.某ディーラーの整備士です →その前は日本でも有名な航空会社に 勤めていたと言うキャリアの持ち主です! Q.趣味は何ですか? A.競馬、写真を撮ること 車全般、スポーツ観戦 etc… → 車の知識は人一倍!めっちゃ詳しいです! 写真はプロ顔負けの写真を撮ってます! Q.通勤時間はどれくらいですか? A.車で1時間くらいです →三木事業所では車やバイク通勤の方が 多いですが、電車通勤の場合は最寄駅から 徒歩で10分なので電車通勤も出来ます! Q.転職のきっかけは? A.日曜日休みの仕事に就きたかったから →三木事業所では日曜日は固定休、 その他の休みはシフト制なので自分の予定が 組みやすいところが魅力だと思います! Q.この仕事のやりがいは何ですか? A.難しい作業を任された時の達成感です →スキルアップしてくると1台につき 作業の多い車を任されたり、難しい作業を 任されたりするのですが その達成感は やはり次の自信にも繋がりますね ❤︎︎ˎˊ˗ Q.今後の目標は何ですか? A.年数も重ねてきたので 自分のことだけでなく気配り目配りが できるようにしたいと思います Q.求職者に一言お願いします A.未経験でも大丈夫です! 優しい先輩方が丁寧に教えてくれます ご応募お待ちしてます。 と、まあ第一回目は こんな感じで シャイなOさんにお願いしてみました(笑) また機会があれば第二回、三回と続けて 社員の生の声をこのページを見てくださってる 皆様に届けていけたらな、と思っています! ホームページ https://www.naniwa-densou.co.jp/ YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCc58PZRCe-QxLLCkKJp8K6w

【インタビュー】新卒社員に⑩の質問‼

イーマックエンジニアリング総務課です( `ー´)ノ さて、本日は今年4月に入社したばかりのフレッシュな新入社員のインタビュー記事をお届けしますっ♪ さっそくですが、マイナビ新卒紹介でイーマックエンジニアリングに入社した通信設計課のEさん!よろしくお願いします。 ① 大学時代の学部学科・専攻を教えてください。 🎤情報学部 通信工学科 電気電子専攻 です! ② 大学時代、具体的にはどのような勉強をされていましたか? 🎤C言語やjava、java scriptなどのプログラミング、ディジタルメディア工学などの情報系の科目、無線通信工学や移動通信工学などの電気系の科目の勉強を行いました。 ③ 当社の志望動機を(覚えている限りで)教えてください。 🎤通信系の科目を学んでいたので、学んだことを生かせると考えたからです。 ④ イーマックエンジニアリングに入社を決めたポイントはどんなところでしたか? 🎤高速道路に関われる仕事にとても惹かれたからです。 ⑤面接時のイーマック社員の第一印象はどうでしたか? 🎤とても話しやすい印象を受けました。 ⑥今現在、どのようなお仕事をしていますか? 🎤高速道路の通信設備の設計を行っています。 ⑦所属する通信設計課の上司やメンバーの印象を教えてください。 🎤全員とても優しいです。 ⑧イーマックの良いところ、好きなところを教えてください。 🎤職場の雰囲気がとても明るいところ ⑨趣味やハマっている物事、休日の過ごし方などを教えてください。 🎤ゲームが好きです。ゲーム機でもスマートフォンでもよく遊びます。 最近は筋トレやウォーキングなど、体を動かすことやアウトドアにハマっています。 最近だと、岐阜に旅行や奥多摩でバーベキューをしました。 ⑩ (質問じゃないけど)投稿用の画像をください! 📷岐阜の白川郷に行った時の写真です。 岐阜の山並み、素晴らしいです! 社会人となり、慣れない環境で日々頑張っているEさんにとって、良い休日になったのではないでしょうか⁈ 今年3月に大学を卒業し、たったひとりの入社式を行ったEさん。 https://tenshoku.mynavi.jp/plst/stories/7813/?company=10474&af=plstCompany 仕事やビジネスマナーを教えてくれる上司や先輩はたくさんいるけれど、気軽に話せる同期がいないのは心細いのでは???と心配したりもしますが、入社して早4か月半!自分のペースを大切に、そしてみなからとてもかわいがられている印象です(#^.^#) 貴重な若手社員、大切に育てていきたいものです。 当社はおかげさまで業務量が年々右肩上がりに増えています。 事業拡大のためには、人材確保が必須となります。 新卒採用はもちろんですが、即戦力となる中途採用活動においても積極的におこなっております。 8月26日(金)よりマイナビ転職にて当社の中途採用の求人が掲載予定です! 業界経験者の方もそうでない方もご興味があれば・・・ぜひ、ご検討ください。 株式会社イーマックエンジニアリング

【社員インタビュー】元天然石専門店のアルバイト勤務、未経験からエンジニアさんへ!Sさん

こんにちは。アンリミ株式会社の伊藤です☺💕 暑い日が続きますね…皆様体調に気を付けてくださいね💦💦🥵 本日も社員インタビューの記事です。(^^♪ 社歴5年半の大先輩ですがとても気さくで優しい先輩です🎵 Sさんと飲むと笑いすぎて筋トレの時間になってます!笑 早速インタビュー記事へいきます➡➡➡ ▼自己紹介をお願いします! 埼玉県大宮出身、28歳です。 趣味はライブに行くこと、ポルノグラフィティの岡野さんが大好きです🎤❤ あとは…お酒!🍶ハイボールと日本酒(特に辛口)はずっと飲んでられます…👼 ▼前職と転職しようと思ったきっかけを教えてください! 前職は天然石の専門店のアルバイトをしてました。 転職しようと思ったきっかけは…接客がそこまで好きではなかったことと、 手に職をつけたいなと思ったことがきっかけです!✊ ▼今の業務は具体的にどんなことをされているか教えてください 今の業務は、フィルタリングソフトのサポートデスク(主にお問い合わせ対応)です。 製品に関する顧客・パートナーからの質疑応答対応が主にやっている仕事です。 製品の知識やネットワーク系の知識が必要になる仕事ですが、少しずつ慣れてきて今は知識を深めたり、資格をとろうか検討しています😊 ▼アンリミに入社してよかったこと・エンジニアになってよかったことを教えてください。 アンリミに入社してよかったこと…悪い人がいない、ということですかね。 5年もいれば、仲良くなったエンジニアも、少なからず退職をしていますが、 今でも付き合いがあって近況報告をしたりしています😻 エンジニアになってよかったことは、家でできることですかね。笑 ▼求職者さんへ向けて転職するときに見ておいたほうが良い部分はどこだと思いますか? 離職率は、会社のすべてがわかるような気がしますね・・・ 長く働きたいと思える会社に悪い会社はないと思います(^▽^) 最後に求職者さんへ一言お願いします‼ アンリミは未経験に人にはとてもいい会社だと思います― 殆どのエンジニアがIT未経験ですのでサポート体制抜群❕ 安心できる会社です(^▽^)✨ Sさん、インタビューのご協力ありがとうございました😳✨ アンリミは未経験こそ大歓迎です🎵 少しでも興味をいただけた方は求人も見てくださると嬉しいです。 アンリミHP

社長から4月入社の中途社員にインタビューしてみました!【~保守・メンテ職から測量設計へ~】

今回は入社して4月に入社したばかりのIさんに 社長からインタビューをしました。 代表瀬尾(以下瀬尾):今日はIさんにインタビューをしたいと思います。 よろしくお願いいたします! Kさん: よろしくお願いいたします! ちゃんと答えられるか不安なのですが・・ 瀬尾:Iさんは、会社のすぐ近くに住んでるんですよね! Iさん:そうなんです。徒歩圏内の場所に住んでいます。笑 家が近かったので、会社を見かけたことがあったのと、 たまたまマイナビ転職に出ているのを見つけて応募しました。 元々測量士補を持っていたので、それを活かせるとなとも思いまして・・・ 瀬尾:そうだったんですね。 前職は電気の保守メンテをしていたんですよね。 どうして転職しようと思ったんですか? Iさん:そうですね。出張が多くて、 家族との時間をなかなか作れなかったので ちゃんと家族で過ごす時間がほしいと思って転職を決意しました。 瀬尾:素晴らしいですね。 今は実際どうですか? Iさん:家も近くなりましたし、前よりも家族サービスが できるようになりました。 瀬尾:それは良かったです! 未経験から始めた測量の仕事だと思うのですが、 やってみていかがでしょうか。 Iさん:自分の住んでる街を支えているんだ、という実感が持てるので そこが良いなと思います。 道路をつくる前の幅杭を機器等を使って打つのですが、 この道がこういう風になる!と先が想像できた時は嬉しいです。 地籍測量では山を登って、道なき道を進むという大変な案件もありますが…。 山登り好きな方は向いてるかもですね。 瀬尾:なるほど。良いですね。 確かに、山登り好きな人には向いているかもしれません。 実際に私も山登り大好きですもん(笑) Iさん:そうですよね。 僕もこれから慣れていきます! 瀬尾:うんうん。まだまだこれから! 応援していますよ。 Iさん:ありがとうございます!頑張ります!

\副社長の/社員の今を紐解く 新入社員 実務編②

おはようございます🌞 営業部の加藤です。 『 \副社長の/      社員の今を紐解く 』 新入社員Sさんのインタビュー最終回になります! 今回はSさんの実務に迫っていきますよ! 「Sさん」 【所属】土木部 【社歴】1年目 ―今はどんな業務についているの? Sさん「現場に入って先輩監督の補佐をしています。他に書類整理なども手伝っています。最近では測量の手伝いまでしましたね。」 ―少し現場の様子を見させてもらったけど、やっぱり現場の仕事を経験していると手際の良さが違うなって思いますね。これまでは現場作業員という立場だったけれども、これからは現場監督として必要なスキルを身に着けていけるといいね。 ―先輩社員はどうですか? 「すごく優しく教えてくれます。休憩中も話しかけてくれたりして、おかげで楽しく仕事ができています。」 ―先輩からは仕事のことはもちろん、人生のことでも遊びのことでも、何か一つでも自分のためになることを得られるといいね ―今後の目標を教えてください! 「今自分のできることを、まずは完璧にこなせるようになりたいです。今後は土木施工管理の2次試験に合格、そして1級の施工管理の資格を取得して、一人でも現場を回していけるようになりたいです。」 ―10年後でもまだ20代だから、20代でバリバリに一人で現場を回していたらかっこいいよね。そんな将来のなりたい自分を想像しながらこれからも頑張ってください。これからとても貴重な人材となっていってくれることを信じています。 同期の新入社員Jさんとも互いに切磋琢磨しながら頑張っていってください!! 佐野屋建設HPはこちら! 佐野屋建設のプラスストーリーズはこちら! この記事がいいな!と思った方は♡のクリックお願いします♪

中途社員がサイバーエージェント人事に採用のホンネをインタビュー!|インターネット広告事業本部中途採用

こんにちは! サイバーエージェントの内田です! 今回は、昨年サイバーエージェントに中途入社した私が、中途採用を担当している人事の方にインタビューを実施しました!どのような目線で候補者を見ているのか、どのようなことを面接時に聞いているのか等々、転職活動中の皆様が気になる内容が盛り沢山かと思いますので、是非最後までご覧ください! ================== ▼今回インタビューした方 高橋 純也(たかはし じゅんや) インターネット広告事業本部・オンボーディング局にて「採用・定着・育成・活躍」を横断してサポートしていく業務に従事。昨年までは採用進化局にて中途採用をメインに担当していた。 ================= Q.面接をされていて、「良いな」と感じる方の共通点はありますか? まずは、コミュニケーションにおいてラフさと丁寧さのバランスが取れている方。 堅すぎず、フランク過ぎずな方は風通しの良いCAのカルチャーにマッチしそうで良い印象を持ちますね。 あとは、「自分を知ってもらおう」と「会社を知ろう」の両軸を感じられる方。 大前提として、面接は自分をアピールしていただく場です。 ただ、それだけではもったいないと感じます。 求職者と面接官に上下関係はないので、候補者の方にもサイバーエージェントという会社が自身に合うのか、フラットに見極めて欲しいと思います。会社についてなんでも質問してもらいたいと思っていますし、逆にそれがないとただ内定を得るためにアジャストしているだけに見えてしまうこともあります。 Q.「一緒に働きたい!」と思うのは、どういう方ですか? 職種を問わず共通しているところで言うと、「素直でいい人」「ポジティブな人」「自分ではなく“何かのため”に本気になれる人」です。 素直でいい人 これはサイバーエージェントの中では採用の共通言語になっているくらい、重要視しているところです。 変化の速いIT業界においては、未経験の物事に対しても素直に色々なことを吸収できる方の方が向いていますし、チームワークを重視する弊社のカルチャーにおいては、周りの人が応援・協力をしたくなるような人の良さというのは重要になってきます。 ポジティブな人 この辺りは面談中の雰囲気、言動・言葉尻、転職理由から感じ取れる部分でもありますが、 特に転職理由がネガティブな要素ばかりで現職の愚痴になってしまう方には良い印象を受けません。 また、ポジティブ=明るければOK、というわけでもありません。一見雰囲気が良くても、思考力の弱さを感じてしまうことがあったり、逆に物静かな方でも、心の奥底に青い炎が垣間見えると魅力を感じます。 自分ではなく「何かのため」に本気になれる方 広告事業は、顧客のビジネスを伸ばすために徹底的に思考し、伴走し続ける必要があります。 そのため、「自分の成果をあげたい!」というマインドではなく、顧客思考で物事を考えられる方が入社後も活躍出来ると思います。 Q.面接の際に、積極的にする質問はありますか? 特にこの二つは、質問することが多いですね。 「思い入れのある成果は何ですか?」 その方の価値観や特性、仕事の能力を知りたいという意図で聞いています。 例えば「売上1位になりました!」というエピソードからは能力の高さや数字へのコミット力を感じ取れます。が、それだけだと「数字だけがやりがいなのか?」「顧客思考は?」と感じてしまいます。 KPIが成果であることはもちろん素晴らしいことですが、KGI (顧客満足など)がその先にあるのかどうかは重要視しています。 「継続的な成果を出し続けるために、戦略的に工夫されていたことを3つ挙げてください」 こちらの質問は、仕事の能力・思考性を知りたいと言う意図で聞いています。 活動量勝負!マインド勝負!という話だけだと、その熱量は素晴らしいですが少し工夫が足りないと感じてしまいます。活動量をあげるための仕組み作りや、高水準な活動量設計(目標成果から逆算して活動量を計算する、過去の表彰者の活動量を参考にする、等)であれば、再現性や戦略性があると感じられます。 Q.中途入社後、活躍している人に共通している点はなんでしょうか? 意外と思われるかもしれないですが、実は弱みも含めて自分をさらけ出せる人(自己開示力が高い方)が活躍できていると思います。 自己開示の能力が高い方は、社内外問わず自分の味方を作っていける傾向にあります。また、自分自身の弱さを認めることができる方は、成長の角度も高い傾向にあると感じています。 もう一つは、配慮はするけど、遠慮はしない方です。 顧客のことを第一に考えた時、社内で遠慮をしていてはいけません。たとえ少し嫌な顔をされようが、顧客の事業成果のために遠慮をせずに熱量高く周囲を巻き込んでいける人は成長のスピードも速いですね。 ================= 私自身が転職活動を始める前に知りたかった内容が盛り沢山のインタビューでした。 ただ、上記はあくまで一つの考え方であり、全てに迎合することは決して本質的ではないことだけご了承ください。 サイバーエージェントはまだまだ新しい仲間を求めています。 今回の記事をきっかけにサイバーエージェントを志望する方が一人でも増えれば幸いです。

【社員インタビュー】元建築関係会社勤務、完全未経験からエンジニアへ転職!Oさん

こんにちは。アンリミ株式会社の伊藤です😊 本日は弊社のエンジニアさんのインタビュー記事です🔥 今回は、アンリミ西新宿営業所のソリューション事業部所属のOさん。 (福岡出身ですが、東京在住) 私と同じ出身地で、とっても仲良くしてくださっているエンジニアさんです😊 ではさっそくインタビュー記事へうつります! ▼自己紹介をお願いします! 福岡県出身で、今は都内で勤務しているOです。 趣味は料理、珈琲、SF小説、FPS、ゲーム実況(わいわいさん) 毎日自炊をするのが一日の楽しみの一つですね。 このラーメンは、私が作りました😊我ながら上出来でした♪✨ あと料理以外のストレス発散方法・・・お酒でしょうか🍶日本酒が好きです。 ▼今の業務内容を詳しく教えてください! 業務支援ツールで請求業務や申込書 とドキュメントの整合性がとれているかをチェックします。また、アンリミチームとして現場に在籍させていただいているので、各メンバの相談・サポート役として、リーダーをしています! どんな仕事も「お客様の問題解決」に尽きると思いますが、技術職はそれを技術開発と改善で解決します。 人が感じる煩わしさや不安・不満の種をIT技術によって取り除く、そこに面白さややりがいを感じます。😊😊 ▼入職後に感じたギャップ、なんでもいいので教えてください! ギャップ……といえるかわからないですが、「こんなに同じ現場にずっといるんだ」って感じですかね笑 現場にもよると思いますが長期なものもあれば短期のものもあるんだなと。 ▼今の目標を教えてください! 入社後に自身がAIに最も関心が強いことに気付いた為、現在はAIに関連したバックエンドの経験を積むべく、日々勉強しています。📚 ▼最後に求職者さんへ一言お願いします! 転職に迷っている方、アンリミは福岡と東京にあります! 未経験の方を大事にする会社さんなのでいいと思います😊 Oさん、ご協力いただきありがとうございました🙏🍃 社員さんたちの声が聞ける機会があるというのは私にとってもいいことですね! この記事で少しでも一歩が踏み出せそうなあなた! まずはアンリミ求人をチェックしてみてください✨ アンリミHP

サザンテック社員インタビュー🎤 Vol.1

こんにちは。サザンテックの佐藤です。 今回は弊社の社員インタビュー第1回目ということで、大ベテランの辻さんにお話を伺ってみました! 【辻さんは今までにどんな仕事に携わってこられましたか?】 道路橋の鋼製上部工の設計を中心に携わってきました。 特に離島架橋という島と本土を結ぶ橋の設計を行ってきました。 長崎や熊本などの多くの橋の設計をしてきましたが、その中でも長崎県の「平戸大橋」を設計した際には、土木学会の田中賞もいただきました。 【たくさんの経験をされてこられたと思いますが、その中で一番苦労したことは何ですか?】 設計の次のステップで施工するメーカーのチェックが入るのですが、施工会社の設計の意向とこちらのコンサルタント会社の設計の意向で葛藤があり、それを上手くすり合わせるのが大変でした。 打合せで大企業の優秀な人9人くらいが来て、それを自分1人で対応しなければいけなかったときは本当に苦労しました。 【辻さんが思うこの業界の魅力はなんでしょうか?】 自分が設計した構造物を奥さんや子どもに見せられるのは嬉しかったですね。 家族で温泉旅行に行きながら、自分が作った橋の上を通ったりもしました。 子どもは全然興味がなさそうで、父親の苦労なんて全くわかってくれませんでしたが(笑) 【最後に、これからの技術者に伝えたいことを教えてください!】 技術的な知識を中途半端にせずに、その時その時に確実に頭に入れていくと後々役に立つから頑張ってほしいですね。期待しています!! この他にも、ここには書ききれないほどたくさんの興味深い話を聞くことができました。 ありがとうございました! 平戸大橋、是非ググってみてください…めちゃくちゃカッコイイ…!

\副社長の/社員の今を紐解く(新入社員 入社編②)

おはようございます。 営業部の加藤です。 今日もやっていきますよ! 『 \副社長の/      社員の今を紐解く 』 今回のゲストはまたもや新入社員!! 土木部期待の新星「Sさん」です! 「Sさん」 【所属】土木部 【社歴】1年目 ―土木部は毎日大変だとは思いますが、休みの日などはしっかりと休めていますか? Sさん「そうですね、最近ですとGWに京都に行ってきました。伏見稲荷や寺院を見て回りましたね。」 ―京都まで行ってきたの!?ちょっとした旅行だね。もともとそういった歴史のある建物とかが好きだったの? Sさん「いえ、もとはそこまで深く考えたこともなかったです。でも、社会人になって新しいことにも目を向けてみたいと思ったんですよね。昔の建物って今のような技術がないのに、あんなに高くまで造ることができるなんてすごいなあと。」 ―確かにそうだね、先人たちの知恵には驚かされるものがたくさんあるね。これからの仕事でもこの経験を活かして、先輩たちの教えをいっぱい聞いて自分のものにしていきたいね。 ―さて、それでは本題に入りたいと思います。Sさんの佐野屋建設への入社のきっかけはなんだったの? Sさん「家の仕事柄、この会社とは一緒に働くことが多かったのですが、そのときに現場監督をしていた社員がとてもかっこよかったのが第一の理由です。また、管理体制が整っていて、自分もここで学びたい、あんな監督になりたいと思いました。」 ―うちの社員にそこまで思っていてくれたなんて嬉しいですね。ところで、実際に入社してからその印象は変化していった? Sさん「それほど変化はなかったです。でも土木を含めた建設業の人って堅そうなイメージが強かったのですが、すごく柔らかい人ばかりで、逆にいい意味でギャップを感じました。それに加えて、実際に自分も監督の補佐として仕事をしていく中であんなに大変なのに、しっかりと業務がこなせているのがすごいと感じました。」 ―その気持ちが今後も続いていくように先輩社員ともども日々精進していかないとだね。これから色々な壁にぶつかることもあるだろうけど、先輩社員に相談したり、時には年が近い社員に相談したりしながら頑張っていこう。 次回はSさんの「実務」に潜入していきますよ~ 次回もお楽しみに✨ 佐野屋建設HPはこちら! 佐野屋建設のプラスストーリーズはこちら! この記事がいいな!と思った方は♡のクリックお願いします♪

\副社長の/社員の今を紐解く (新入社員 実務編①)

おはようございます。 営業部の加藤です。 前回から始まりました新企画 『 \副社長の/      社員の今を紐解く 』 今回は前回に引き続き、新入社員Jさんの実務編です!! 「Jさん」 【所属】営業部 【社歴】1年目 ―入社して1ヶ月が経ちましたが、現在はどんな業務をしているの? Jさん「今は先輩社員についてお客さんのもとを回ったり、工事の見積書や請求書を作ったりしています。また、社内掲示板をリニューアルしました。周りの意見を取り入れて、より良いものを作っていきたいです。」 ―社内掲示板は副社長からの最重要ミッションでしたが、本当に良いものを作ってくれました。これからも社内コミュニケーションを円滑にするために、続けていってほしいですね。 それに、この前初めて自分で工事に立ち会ったけど、どうだった? Jさん「工事とはいってもさほど大きなものではありませんでした。それでも、お客さんの要望に応え、満足してもらえるのは嬉しかったです。」 ―それはよかったです。そういったものの積み重ねが仕事のやりがいにもつながっていくと思います。入社1ヶ月とは思えないほどの働きぶりです。これからもその調子で頑張ってください。 最後に、今後の目標を教えてください。 Jさん「一言でいえば、一人で営業活動ができるようになることです。そのためにもまずは先輩から吸収できるものはどんどん吸収して、自分の知識や経験を深めていきたいです。そのうえで宅建や施工管理技士などの資格も取得し、自信をもって営業活動ができるようになればと思っています。」 ―ありがとうございました。Jさんのような若い人材が入社することで社内の雰囲気も良い方向に変わりつつあるし、私自身の励みにもなっています。現在、建設業界では女性の活躍の場を増やしていこうという働きが活発になりつつあります。Jさんにもその一人として建設業界を盛り上げ、また会社を引っ張っていくような存在になってほしいと思っています。今後とも一緒に頑張っていきましょう! 次回は土木部の期待の新星「Sさん」に突撃してみたいと思います。 お楽しみに✨ 佐野屋建設HPはこちら! 佐野屋建設のプラスストーリーズはこちら! この記事がいいな!と思った方は♡のクリックお願いします♪

☆社員紹介_No.3☆笑顔がステキな人気社員♪

こんにちは! ! 株式会社ダンダダンの🥟見習い餃兵🥟です! 皆さんGWはいかがお過ごしでしたか?? 私は🥟見習い餃兵🥟ですので、ビールを飲んで過ごしていました! 餃子じゃないんかい(笑) 『餃子とビールは文化です』 ということで、今回の投稿で第6弾になります!👏👏 これまでの記事を読んでいただいた皆さまには、感謝感謝です♪ いいねを押していただく方が増える度に、あー記事書いて良かったなと思っています! 嬉しい限りです!本当にありがとうございます😂🙇🏼‍♀️ 今回は、社員紹介第3弾いきたいと思いま~す♪ 今回紹介するのは、前職製パン会社の和菓子製造のお仕事をされていた洸貴さんです!! 本当に笑顔がステキな方で常連さんからの大評判の社員さんです✨✨ ダンダダンの顔と言っても過言じゃない洸貴さんにインタビューしてきました♪ Q なぜこの仕事を選んだのですか? A 前職は製パン会社の工場で和菓子を製造していて、ライン生産で同じ作業の繰り返し…人と接する仕事に憧れて転職を決意しました。『肉汁餃子のダンダダン』のファンだったこと、面接の雰囲気の良さが入社の決め手です! Q 今後の目標を教えてください! A 社員が笑顔じゃないお店には、お客様は集まりません。お客様に喜んでいただくためにも、働く社員が日々やりがいを感じられるようなお店をつくっていきたいですね! 今回は、インタビューのほんの一部しか紹介できていませんが、 過去の記事にも社員紹介記事を載せているので、ぜひ見てみてください♪ GWも明け、梅雨入りしたんじゃないか?っていうぐらいの天候が続いていますが、、 気持ちは晴れマーク、一緒に頑張りましょう! 一杯行きたいなぁと思ったら是非ダンダダンに♪笑 それではまた~👋👋

【インタビュー】イーマック社員に⑩の質問‼【Part.5】

当社求人に応募するのを迷っているあなたの背中をそっと押すためのインタビュー企画も第五弾となりました! イーマックエンジニアリング、ただいま絶賛求人募集中です( `ー´)ノ 今回は当社で一番最近転職をしてきた、入社5か月のFさんの番。 最も求職者の方々に近い感覚で参考になる回答となっているのではないでしょうか⁈ 当社の雰囲気を知っていただき、ぜひご応募にお役立てください。 それでは、昨年末にマイナビ転職経由でイーマックエンジニアリングに入社した施設設計課のFさん!よろしくお願いします。 ① 前職は何をされていましたか? 🎤・電気設備の設計(主に動力制御盤)   ・住宅等の電気及びエアコン工事 をしていました。 ② マイナビ転職の求人サイトで当社を見つけた時の印象を憶えていたら教えてください。 🎤 通勤しやすく、前職のようなブラック企業ではなさそうな印象だったので、設計職で探していたこともあり即応募しました。(↑実際はどうだったのでしょうか?気になるところです…) ③ イーマックエンジニアリングに入社を決めたポイントはどんなところでしたか? 🎤・駅から近い   ・長期出張や転勤がないところ  ・日々のスケジュールを自分で管理できるので残業が少ないところ ④ 面接時や入社時のイーマック社員の第一印象はどうでしたか? 🎤 みんな笑顔で職場の雰囲気も良く働きやすい環境だと思いました。 ⑤ 今現在、どのようなお仕事を担当していますか? 🎤 施設設計 ⑥ 仕事でやりがいを感じるのはどのようなときでしょうか? 🎤 今は、目標よりも早く図面ができたとき ⑦ イーマックの良いところ、好きなところを教えてください。 🎤・ラジオが流れているところ   ・駅から近いところ ⑧ 趣味やハマっている物事、休日の過ごし方などを教えてください。 🎤休日はアニメや動画を観たりたまに出掛けたり、姉の飼っているわんちゃんと遊んだりしてリフレッシュしています。 ⑨ 求職者へ一言お願いします。 🎤働きやすい職場環境だと思うので是非、一緒に働きましょう!! ⑩ (質問じゃないけど)投稿用の画像をください! 📷お姉さまの飼っていらっしゃるわんちゃんとの写真だそうです。 穏やか(?)なメンバーが揃っている施設設計課にぴったりの、これまた穏やか(?)なイメージのFさん。 その後、当社の印象が変わったところなど…あるのでしょうか? ちょっと恐いけれど…聞いてみたいものです(*'▽') 転職活動において自身の得意分野や専門分野が活かせることはもちろんですが、駅から近い、転勤がないということが重要なポイントになっている方も多いのではないでしょうか? また、スケジュール管理を自分で行える点もワークライフバランスを考える上で非常に大切になってくるかと思います( `ー´)ノ 是非、当社へのご応募お待ちしております。 株式会社イーマックエンジニアリング

【社員紹介】元ADでエンジニアへ!現在は福岡SES営業兼マネージャーのIさん

こんにちは。アンリミ株式会社の伊藤です😊 今回はアンリミ社員のインタビュー記事になります!📝 今回インタビューを受けてくれたのは、アンリミ福岡営業所 営業部のIさん。 現在ご自身のエンジニア経験を活かして営業部で活躍しています。 それではインタビュー記事へうつります!☺ ▼簡単に自己紹介をお願いします! 東京都出身の29歳です。 前職の就職のタイミングで福岡へ移住しました! 趣味はお酒を飲むこと(特にビール🍺好きです)、 カラオケ🎤、 スポーツ観戦⚾⚽🏀🏳‍🌈(野球、サッカー、バスケ、格闘技)です。 ▼経験職種や転職理由について教えてください。 前職はTV番組の制作ADでした。 身体的・精神的にもハードでずっと続けられるのか不安になったのと、 自分の頑張りに対して正当な評価やフィードバックがなく、 このままこの仕事でいいのか、考えるようになったのが転職のきっかけです。 自分の努力が給与や評価として反映されるIT業界に興味を持ち始めていましたが、 未経験の自分でも大丈夫か不安も大きくなかなか踏み出せなかったです。 しかし、アンリミの求人で社長の経歴や経験不問の文字を見てここだ!と直感で感じ応募しました。笑 ▼アンリミに入社してからのお仕事について教えてください 入職後はエンジニアとして移動体通信システム案件の開発・運用を経験、詳細から総合テストまで担当しました。 2年ほど経験しましたが、この経験を活かしたうえで営業やマネージャーをやってみたいと思うようになり、現在は福岡の営業・マネージャーを担当しています。 ▼ずばり、アンリミの魅力を教えてください。 福利厚生が充実しており、育児休暇なども取りやすい所ですかね。 あとはなんといっても皆仲が良いです。 福岡営業所は皆和気あいあいとやってます。(^^♪ 仕事の悩み・不安からプライベートの趣味話など 定期的に集まってエンジニアさん同士や営業と交流できるところも魅力の一つです。 ▼求職者へ一言!  未経験でも大丈夫!私が保証します。😊 何か困ったことがあったら相談してください。 アンリミはエンジニアさん第一で考え、 エンジニアさんの働きやすい環境づくりに努めています。✊🔥 Iさん、インタビューのご協力ありがとうございました🙏 エンジニアの経験がある営業マネージャーさんだからこそ、 エンジニアさんに頼りにされているIさんです。 九州のITに興味がある皆さん!なかなか一歩踏み出せない皆さん! まずはアンリミの求人情報やHPをチェックしてみてください♪ アンリミHP

【新企画】\副社長の/社員の今を紐解く(新入社員 入社編①)

おはようございます。 営業部の加藤です。 皆様、GW✨はいかがお過ごしでしたか。 私は実家に帰省してきました。🚄💨 そんなことはさておき、 今回から新企画のスタートですよ~!🎉 『 \副社長の/      社員の今を紐解く 』 この企画では、副社長が直接社員にインタビューをし 社員の本音を暴いていきたいと思います。 さてさて、今回のゲストは❓❓ 「Jさん」 【所属】営業部 【社歴】1年目 新入社員のJさんに入社後1ヶ月の今を聞いてみましょう!! ―GWはリフレッシュできた? Jさん「県外に遊びに行ったり、那須に行ったりしました。」 ―楽しめたみたいでなによりです。それでは本題に入りたいと思いますが、入社の決め手は何だったの? Jさん「採用面接の時に採用担当の方と副社長の仲が良く、話しやすかったことですね。それを見て、会社の雰囲気が良くて仕事しやすそうだなと思って入社を決めました。」 ―そんなに仲良さそうに見えたの? Jさん「はい、面接ってもっと緊張するし怖いと思ってたんですけど、会話の最初でもう緊張がほぐれて話しやすかったです。2人のおかげですかね(笑)」 ―それは嬉しい限りですね。それで、入社してからイメージは変わった? Jさん「特には変わってないですね。むしろ、会社内の仲が良いイメージが強くなりました。例えば、挨拶するときに私よりも挨拶が早かったり、話すときも目を見てくれるし、何より、分からないことがあったときにいつも丁寧に教えてくれるんです。ほかの業者さんの方も優しい人が多くて、良い関係で仕事ができそうだなと思いました。」 ―そうなんだね。確かに会社の雰囲気はよくなってきていると思うよ。特にJさんが入ってからは、Jさんの何にでも取り組む姿勢が周りに影響してきているのかもしれないね。これからもその姿勢を忘れないで頑張ってほしいです。 「次回予告」 入社1年目のJさん、1ヶ月が経った今どんな業務をしているのか。 そして、彼女の今後の目標とは? 次回、\副社長の/社員の今を紐解く 新入社員 実務編 乞うご期待!! 佐野屋建設HPはこちら! 佐野屋建設のプラスストーリーズはこちら! この記事がいいな!と思った方は♡のクリックお願いします♪

【インタビュー】イーマック社員に⑩の質問‼【Part.4】

当社求人に応募するのを迷っているあなたの背中をそっと押すためのインタビュー企画… 新たに求人募集が始まりましたので再開、第四弾です( `ー´)ノ 当社の雰囲気を知っていただき、ぜひご応募にお役立てください。 🎤令和2年10月にマイナビ転職経由でイーマックエンジニアリングに入社した建築設計課のKと申します! ① 前職は何をされていましたか? 🎤住宅リフォームの会社で営業の仕事をしていました。現地調査や水廻り商品の提案、工事 の監理など一貫して担当していました。 ② マイナビ転職の求人サイトで当社を見つけた時の印象を憶えていたら教えてください。 🎤高速道路施設に特化した設計業務を行っており、面白そうで専門性が高くやりがいがありそうな仕事であると感じ、興味を持ちました。 ③ イーマックエンジニアリングに入社を決めたポイントはどんなところでしたか? 🎤高速道路施設に特化した会社であるため、これから多くの需要があり、安定感や将来性があること、不特定多数の人に使われる公共施設の設計を手がけることにやりがいを感じられると思い入社を決意しました。 ④ 面接時や入社時のイーマック社員の第一印象はどうでしたか? 🎤イーマック社員は皆真面目で落ち着いた人であるという印象を受けました。社内も和やかな雰囲気を感じました。 ⑤ 今現在、どのようなお仕事を担当していますか? 🎤休憩施設のトイレやトールゲートの改修設計を担当しています。 ⑥ 仕事でやりがいを感じるのはどのようなときでしょうか? 🎤自分が提案したものを図面に描いて納めていくときにやりがいを感じます。完成後をイメージすると自分が描いた図面が形になるのだと思いワクワクします。 ⑦ イーマックの良いところ、好きなところを教えてください。 🎤社内の雰囲気が良くコミュニケーションが取りやすいことです。また、落ち着いた環境の中で設計業務に集中することが出来ることです。 ⑧ 趣味やハマっている物事、休日の過ごし方などを教えてください。 🎤美味しいものを食べることや、建物巡り、散歩したりすることが好きです。休日の過ごし方は、最近は一級建築士の資格取得に向けて学校に通って勉強しています。 ⑨ 求職者へ一言お願いします。 🎤設計に興味のある方であれば、確実にスキルアップできる環境であると思います。設計の実務経験未経験問わず、興味を持たれた方は積極的に応募して頂けると嬉しいです。 ⑩ (質問じゃないけど)投稿用の画像をください! 📷友達と公園を散歩したときに撮影した写真です。背景のお花は見頃を迎えたネモフィラです。 マイナビ転職を介して当社に入社したKさん♪ 可憐で可愛らしいネモフィラ畑が彼女のイメージにピッタリだな、と思いました(#^.^#) その反面、仕事をきちっとこなしつつ、資格取得の勉強もしているという頑張り屋さんでもあります‼ 一緒にお仕事をしたら良い刺激を受けられそうですよね。 社員インタビュー、まだまだ続きますので楽しみにしていてくださいね‼ 株式会社イーマックエンジニアリング

【インタビュー】イーマック社員に⑩の質問‼【Part3】

お疲れ様です、株式会社イーマックエンジニアリング 総務課です。 すっかり更新を怠っておりました… 忘れていたわけではありません!少々サボっておりました(反省)。 さて、暮れも押し迫ってまいりましたが、このタイミングでイーマック社員インタビュー 第三弾(施設設計課エースCさん編)をお届けしたいと思います( `―´)ノ 10月に依頼したアンケートが2か月の熟成期間を経てやっと戻ってまいりました(笑)。 ご多忙の中ありがとうございます(^-^) ① 入社何年目ですか? 🎤5年目です。 ② 前職は何をされていましたか? 🎤学生でした。 ③ イーマックエンジニアリングに入社したきっかけは? 🎤知人の紹介です。 ④ 面接時や入社時のイーマックエンジニアリングの第一印象はどうでしたか? 🎤緊張していたので覚えていません。 ⑤ 今現在、どのようなお仕事を担当していますか? 🎤高速道路の付帯設備である情報板、速度規制標識の設計です。道路状況や気象状況、規制速度を表示させるものです。 ⑥ やりがいを感じるのはどのようなときでしょうか? 🎤感謝の言葉をもらえる時でしょうか ⑦ 今までにイーマックをやめたいと思ったことはありますか? 🎤ございません……… ⑧ イーマックの良いところ、好きなところを教えてください。 🎤駅から近い ⑨ 趣味やハマっている物事、休日の過ごし方などを教えてください。 🎤ラーメンたべてます ⑩ 求職者へ一言お願いします。 🎤楽しい職場なのでぜひご検討を ⑪ 投稿用の画像をください! 自撮り、趣味に関するもの、自分らしいと思うもの…なんでもいいです 📷 1風景  :うちの実家の方のど田舎の写真です   2ピザ  :1人誕生日の時の写真です。ドミノピザ   3スロット:いっぱい出た時のやつです。使えないですよね   4ケンタッキー:特にエピありません   5モンスター:趣味です。   6アイス :昔食べておいしかった記憶があったのでたまたま見つけて買いました。         おいしかったのですが、思い出補正には勝てなかったです。 すみません、ラーメンの写真はありませんでした 使えるものがあればいいのですが。。。 多趣味で好きなものがたくさんあるCさん♪たくさんの写真を送ってくださいました。 しかし、時を同じくして施設設計課長が「Cさんとラーメン」の写真をくださったので、そちらの写真を採用とさせていただきます( `―´)ノ 穏やかな印象でありながらもみんなを笑顔にする力をお持ちのCさん。 後輩の面倒見もいいタイプです‼ きっと一緒に働いたら楽しいのではないかと思います。 いかがですか?施設設計課の雰囲気が伝わりましたか? Cさんのアンケートを待っている間になんと!新入社員が入りました! 年明けにご紹介できたらと思いますので、どうぞお楽しみに♪ 当社HPはこちらから 株式会社イーマックエンジニアリング 当社採用情報はこちらから 採用情報

【インタビュー】イーマック社員に⑩の質問‼【Part.2】

当社求人に応募するのを迷っているあなたの背中をそっと押すためのインタビュー企画… 早くも第二弾となりました( `ー´)ノ 当社の雰囲気を知っていただき、ぜひとも安心してご応募いただければ幸いです。 さぁ、本日登場するのは??? 🎤こんにちはっ!施設設計課のBと申します! ① 現在、入社何年目ですか? 🎤脂ののってきた3年目です( -`д-´)キリッ ② 前職は何をされていましたか? 🎤鉄道関係(工事・施工管理・保守・設計)です! ③ イーマックエンジニアリングに入社したきっかけは? 🎤前の職場がブラック企業だったので、転職サイトを眺めていたら見つけました。  ←Σ(゚Д゚) ④ 面接時や入社時のイーマックエンジニアリングの第一印象はどうでしたか? 🎤落ち着いた雰囲気の職場だなと思いました。 ⑤ 今現在、どのようなお仕事を担当していますか? 🎤施設設計業務  ←そのまま…(-_-) ⑥ やりがいを感じるのはどのようなときでしょうか? 🎤自分の設計した設備が現場に設置されているのを見たときにやりがいを感じました。  ←設計業の醍醐味なんですねっ♪ ⑦ 今までにイーマックをやめたいと思ったことはありますか? 🎤一度もありません! ←(ΦωΦ) ⑧ イーマックの良いところ、好きなところを教えてください。 🎤自分のペースで仕事ができるところ。 ⑨ 趣味やハマっている物事、休日の過ごし方などを教えてください。 🎤資格試験の勉強  ←みなさん意識が高いです♪ ⑩ 求職者へ一言お願いします。 🎤やりがいのある職場で、一緒に働こう! 最後に・・・投稿用の画像をください! 自撮り、趣味に関するもの、自分らしいと思うもの…なんでもいいです‼ 📷先日、視察に行った時の名古屋メシです。 Bさんのイメージ写真は「味噌カツ定食🍚」‼ 仕事で脂ののってきたBさんにピッタリだと思います。 ご自身のペースをしっかりと持っているイメージのあるBさんは、物腰も柔らかで気さくな先輩といったイメージでしょうか。 一緒に働いたら相談もしやすそうですよ(あくまで私のイメージです)。 どうかみなさんに「施設設計課」の雰囲気が伝わりますように・・・ さらに続きますので、楽しみにしていてくださいね‼ 株式会社イーマックエンジニアリング

【インタビュー】イーマック社員に⑩の質問‼

いよいよ11月。 早くも社内に流れるラジオからはクリスマスソングが…( ゚Д゚) さすがに早すぎでは⁈と思いましたが、きっとあっという間に年末になっている のでしょうね💨 本日もお疲れ様です、株式会社イーマックエンジニアリング 総務課です。 さて、本日はほんの少しだけ趣向を凝らして、わたくしが独自に入手したイーマック社員 のインタビューをお届けしたいと思います( `―´)ノ トップバッターは…現在一緒に働ける仲間を大募集中の施設設計課 A課長です♪ それではさっそくいってみましょう! ① A課長は入社何年目ですか? 🎤10年目です。 ② 前職は何をされていましたか? 🎤主に、高速道路の保守、工事です。 ③ イーマックエンジニアリングに入社したきっかけは? 🎤前職のときの先輩の紹介です。 ④ 面接時や入社時のイーマックエンジニアリングの第一印象はどうでしたか? 🎤ラジオが仕事場に流れているのに驚きました。現在は慣れましたが。 ⑤ 今現在、どのようなお仕事を担当していますか? 🎤高速道路上の附帯設備の内、主に受配電自家発電設備、照明設備を担当しています。 ⑥ やりがいを感じるのはどのようなときでしょうか? 🎤設計したものが、実際に施工されているのを見たときかなぁ。 ⑦ 今までにイーマックをやめたいと思ったことはありますか? 🎤い、今のところないですが………(汗)。 ←(?_?) ⑧ イーマックの良いところ、好きなところを教えてください。 🎤よい意味で、自由に仕事できるところですね。 ⑨ 趣味やハマっている物事、休日の過ごし方などを教えてください。 🎤読書(平日)、ゴルフ(休日) ⑩ 求職者へ一言お願いします。 🎤辛抱強い部分を求められることが多い仕事内容ですが、徐々に慣れていけるようにサポートできればと考えています。 最後に・・・投稿用の画像をください! 自撮り、趣味に関するもの、自分らしいと思うもの…なんでもいいです。 📷家の畑を利用して、自治会でコスモスを毎年植えています。現在、満開です。 A課長のイメージ写真は「コスモス畑🌸」 穏やかで優しい笑顔のA課長にピッタリだと思います(あくまで私の印象です)。 A課長、ご協力ありがとうございました( `ー´)ノ A課長のもとでなら、きっと安心して働けるのではないかと思います♪ どうかみなさんに「施設設計課」の雰囲気が伝わりますように・・・ まだまだ続きますので、楽しみにしていてくださいね‼ ※当社HPはこちら↓ 株式会社イーマックエンジニアリング ※ご応募は下記、「株式会社イーマックエンジニアリングの募集求人を見る」より  お待ちしております。

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける