記事一覧

レフ発見⁉

こんにちは横浜支店です。 先日、猛暑の中 鎌倉へ 行ってきました。 とあるお寺でなんと! 見覚えの有るマークがついているじゃないですか😲 関係者はわかると思いますが、どっから見てもレフシートです(喜) これは100角位かな~ 境内にいろんなところに、多種存在してました 隠れミッキーならぬ、隠れレフシート探しはいかがでしょうか?。 🙇すいません、本当は寺紋だと思われます。 言わずと知れた、立派なお寺で込み合っていました。 建設現場見かけたら、キラキラ光るこんな模様のシールをさがしてみて下さい、 そして、トータルステーションを使いこなす測量屋がいることを思い出してください。

超充実!!誕生日4連休🌺

こんにちは! 株式会社INGSの紀夏です☘️ 7月は私の誕生月!ということで店舗の皆さまのご厚意で4連休をいただきました☺ 入社する前は飲食店で4連休もいただけるとは思っていなかったのでとても嬉しかったです!! 大宮店で誕生日プレートをいただき、夢の国に行って、浅草で飲み歩き、また夢の国と充実した4日間になりました❤️‍🔥 たくさんのお祝いもいただき、INGSで働く人たちの優しさをより感じられる機会にもなって良かったです!!

オフィスから花火が・・・!

こんにちは!人事課の高木です。 ちょうど一週間前の金曜日、 本社オフィスで仕事をしていると 「どーーーん…どーーーん……」 という音が聞こえてきました。 これはもしかして・・・と窓の外を見てみると、 綺麗な花火が打ちあがっていました!! ちょうど神奈川県の平塚市(本社のある茅ヶ崎市の隣)で 花火大会が開催されていたようです! 近くの建物に少し隠れてしまってましたが、 高く打ちあがる花火はしっかりと見ることができました♪ ささやかですが、会社で夏を感じられた瞬間でした!

夏の思い出⚽️

こんにちは! 株式会社INGSの紀夏です🌻 皆さまは夏の休みをどう過ごされましたか?? 私は店舗の社員・アルバイトさん・常連のお客様たちとフットサルをしました!! INGSの距離が近いという良いところが出てますね😆 そのあとは焼売のジョーにお邪魔して飲み会をして最高の思い出になりました⭐ 次はなんのスポーツ大会を開こうかな🤔💭

!!🍾INGS FES🍾!!

こんにちは! 株式会社INGSの紀夏です🐥 祝!4年ぶりの開催!INGS FES! 会社全体が一度に集まる機会はフェスだけなのですが、ずっとコロナによって開催ができていませんでした… しかし今年は開催できて本当に良かったです😉 4年ぶりなので初参戦の人が多かったと思いますが、これからどんどん人が増えてより盛大になっていくのかなと思います🌟 また来年も開催できるよう来期も頑張るぞ💪

INGSインタビュー!!🎤

こんにちは! 株式会社INGSの紀夏です⭐ 今回は新卒6期生にインタビューをしてみました!! 『入社の決め手は何でしたか??』 →お店に何店舗か行かせていただいた時のスタッフさん達の雰囲気と商品のクオリティに感動し一緒に働きたい!と思ったため入社を決意しました😁 『実際働いてみて入社後のギャップはありますか??』 →楽しく仕事をしながらも、一人一人が目標や責任を持って働いていたことです! 色々な仕事をやらせていただけるためやりがいを持って常に新鮮な気持ちで働けています! 『INGSのここが凄い!!』 →違う店舗の人達とも関わりがあることです! 上下関係もしっかりありますが、とても仲が良いため自分の意見を言いやすいところは良いところだと思います👍 『実際働いての感想💭』 →覚えることは多いですが先輩やアルバイトさんが支えてくれるため着実に成長できる場所だなと感じました! 新卒のうちから色々なことを経験させてもらえるのでやりがいを感じながら働けてます! 自分が作った料理に対してのお客様が美味しいねと話してるのを聞けるのが一番喜びです😊 6期生が入社して早5ヶ月になりますが、後輩たちが楽しく仕事をして尚且つ成長していることに嬉しく思いました☺

オウンドメディア「DICストーリーズ」をローンチしました!!

皆さん、こんにちは! 本社管理本部の真丸です。 直近忙しい日が続いており、全然更新ができていなかったので(言い訳です)、また定期的に更新できるようしたいと思います、皆さま温かい目で見守ってください・・・<(_ _)> さて話は数か月前に遡るのですが、 第一カッターでは多くの関係者の方にもっと第一カッターについて知ってほしいという思いから「DICストーリーズ」というオウンドメディアを立ち上げました。 https://www.daiichi-cutter.co.jp/projects/ このメディアでは第一カッターの従業員やお客様、同業者の方にインタビューをし、それぞれの目線から第一カッターの魅力や強み、カルチャー等について語って頂く他、実際の工事事例も掲載しております。 現在転職先を探している方で第一カッターについてご興味がある方にとって参考となる情報が多く含まれていると思いますので、ぜひご覧ください! 以下リンク先の記事は第一カッターに中途で入社した女性社員から仕事のやりがいや職場環境についてインタビューをしております、ご入社後の雰囲気が掴みやすいかと思います。 https://www.daiichi-cutter.co.jp/projects/2023-04-06-03/ 新着記事ができ次第、ブラスストーリーズにも掲載したいと思いますので、 皆さまお楽しみに(^^)

成長したな〜私😏(賄い編)

こんにちは! 株式会社INGSの紀夏です☘️ 今日は賄いで「海老と生ハムのバジルパスタ」を作りました!!!! 入社してから1年ちょっとが経ちましたがこんなに上手く賄いが作れるようになりました👏👏 入社前はあまり料理をしてこなかった私でも1年経てば成長するもんです! これからもグレードアップできるように頑張って行きたいと思います😊 以上、紀夏の日常の中で成長を感じられた日でした!

独り笑い

こんにちは神奈川県内のとある現場です。 建設現場は外構工事の進捗に合わ道路や横断歩道の位置が変わることが多々有ります。 この交差点は押しボタン式と書いてあるのにもかかわらずボタンが無い・・? しばらくキョロキョロしていると発見!! 彼はガードレール裏の2mほど伸びたアングルに黄門様の印籠のよ着いていました。 なんかニヤニヤしてしまう。 建築測量工は着工から竣工までずーと工事に携われるので、 いろんな面白いと出会っています。

マイナビインターンシップイベントに参加しました!

こんにちは!人事課の高木です。 6月3日(土)、4日(日)と、 『マイナビ2025 仕事研究&インターンシップフェア』 に参加をさせて頂きました! こういった学生向けの対面イベント、 コロナ禍前はよく出展してのですが、 明けてからは初参加で、約2年ぶり。 長い期間準備を重ねてきたので、 当日うまくいくか、ドッキドキでした。。。 結果、多くの学生さんとお話しすることができ、 非常に濃い2日間を過ごすことができました!! (ブースに来てくれた学生さん、  チラシを受け取ってくれた学生さん、  本当にありがとうございました!) 写真に写っているタペストリーに 興味を持ってくれた学生も多く、 こだわった甲斐があったな… とうれしくなりました♪ とはいえここで終了ではなく、 この日をきっかけに 第一カッターに興味をもってもらうことが大事なので、 今後も積極的に広報活動・採用活動をしていこうと思います! ※イベント出展にあたり、多くの社員のみなさんにご協力いただきました。 この場をお借りして御礼申し上げます。ありがとうございました!

餅屋は餅屋

昨日、横浜寮の調子の悪いエアコンを交換しました。 当社は大手ゼネコンの現場で作業していることが多く、 厳しい安全ルールに守られて仕事をしています。 ですので町の電気屋さんの作業を見ていてハラハラ、ドキドキ ノーヘル、安全帯未着用、鋭角なハシゴ固定無、区画等々 当社の作業員だったら即作業中止 周知会!!ものです ですが、色々なノウハウが有り平常作業だそうです。 良し悪しはありますが、 無事作業完了 ありがとうございました。 安全意識の高い方、快適な寮でお待ちしています。

Wellcome to INGS!!🌼

こんにちは🌟 株式会社INGSの紀夏です! 株式会社INGSに新卒6期生として20名の仲間が増えました!!!💐 楽しみや不安が入り交じると思いますが、新しい環境で沢山チャレンジして欲しいと思います!! 社会人として成長できるよう一緒に頑張っていきましょう💪 みなさんようこそINGSへ🕺

【2022卒】新卒営業🌸

こんにちは☀️ 株式会社INGSの紀夏です!! 3月17日にCONA川崎店、CONA横浜店、焼売のジョー川崎店で毎年恒例『新卒営業』を行いました👏🏻 ̖́ サポートもありましたが、私たち新卒5期生だけでお店を営業するのは初めてだったので緊張やワクワクでいっぱいでした😳💦 入社して約1年、自分たちの成長を感じられた機会になったと思います✊🏻❤️‍🔥 来月には後輩もできるので先輩として頑張っていきたいと思います!! 以上、社内イベント紹介でした👍🏻 ̖́-‬ 次回の投稿もお楽しみに✨

\NEW OPEN/焼売のジョー野毛店!

こんにちは! 株式会社INGSの里菜です!!!!⭐ ついに!野毛に!焼売のジョーがオープンいたしました!(^ ^)✌✨ "焼売を日常に"をコンセプトにお食事、酒場、お持ち帰りなど様々なシーンでご利用いただけます! 焼売が主役のお店って、ありそうでなかったですよね(´-`).。oO しかし毎日手包の愛情込め込めでふっくらジューシー、これがとっても美味しいんです…❣ 焼売はもちろん、それ以外の一品料理にもこだわっているのが『焼売のジョー』の魅力です!☺ とってもユニークで最高な店長さんもいるので! ぜひ野毛の近くに用事があった際には、足を運んでみてください!! 以上、新店焼売のジョー野毛店の紹介でした!✊❤︎ 最後まで読んでくださりありがとうございました!^ ^ 【焼売のジョー野毛店】 ▽ADDRESS 神奈川県横浜市中区桜木町1-1桜木町ゴールデンセンター地下2階B209 ▽TEL 045-306-5662

YOUは何しにINGSへ?

記事を見ていただきありがとうございます! 株式会社INGS陸人です!!🙋‍♂️ 今回は株式会社INGSの直営店である『焼売のジョーの錦糸町店』で勤務している アンディーにインタビューしました🎤 名前:アンディー 年齢:38歳 勤務先:焼売のジョー錦糸町店 前職は建築業をやっていたそうです!!😲 Q.焼売のジョー錦糸町店の良い所は?? A.全員娘息子位の年齢の若いアルバイトさんたちと共に元気に楽しく営業しているところ! また、お客さんの年齢層も様々で色々なひとと関わることができるとても楽しい店舗です! Q.前職は建築業をされていたそうですが、なぜ飲食業をしているINGSへ?? A.主な理由は友人からの紹介ですが、周りから飲食業に向いていると言われ38歳の未経験ですがチャレンジしてみようと決意しました! Q.入社の決め手は? A. INGSが働きやすく楽しく働ける会社だと沢山話を聞いたからです! Q.入社して良かったところは?? A.様々な年齢の人たち(仲間、お客さん問わず)と関わりが持てるところ! また、上との距離感も近くて自由に楽しく仕事ができるところです! Q.今後の目標は? A. 錦糸町にアンディーあり!!!ってくらいお客様、同僚、アルバイトさんたちに信頼されること!! 最後に入社を考えられている皆様へメッセージ✉️ 「「「チャレンジすることに年齢制限はない!!!」」」 皆さんも愉快な仲間たちが沢山いる焼売のジョーで働いて見ませんか?? 皆さんのご応募お待ちしております☺️

15年ぶりの水族館で

今回は九州支店の布田から投稿させてもらいます。 先日、お仕事の打ち合わせで福岡市にある水族館マリンワールドに イルカだったかペンギンだったかのプールを屋外に作るための測量 を頼みたいとの事、打合せ迄15分ほど時間があったので大きなサメが 悠々と泳ぐ水槽の前での~んびり そういえば、水族館に来たのは、15年ほど前、同じT建設さんからの 依頼で沖縄に行った際、帰りの飛行機の時間まで多少時間があったので みんなで美ら海水族館へ行ったこと思い出し、一緒に行った20代前半の メンバーも今では 「一流の技術者に成長し頑張ってくれているな~」とか 「15年なんてあっという間だな~」などと思いにふけるひと時でした。

宇宙人も見ているかも

こんにちは,横浜支店の福田です。 今日は数年前の某現場屋上での作業を紹介します。 みなさん、航空写真でHのマークやRのマークを見たことありませんか? 写真はH(ヘリポート)マークの墨出しをしているところです。 基本的に私達の墨出し作業は建物が完成するにつれて消えていくのが一般的ですが、 このような形でしっかり残るものもあり、「あのマーク自分が描いたんだよー」なんて言えるのもこの仕事のやりがいです。

2023年新卒生の内定者懇親会を行いました!!

こんにちは! 株式会社INGS新卒の澪です!! 今回は23年卒の内定者の皆さんと懇親会を行いました☺ この一日の予定はボーリング大会🎳、UFOキャッチャー対決🎮、イタリアンバルCONA🍕でのお食事会の三本立てという盛りだくさんな構成でした!!! ボーリング大会では内定者の皆さんの大活躍、既存社員の意外な運動神経を見れて大盛り上がり!! UFOキャッチャー対決では数で稼ぐチーム、ロマンを求めるチームなど、チーム毎の作戦、個性が出ていました・・・!! CONAでのお食事会では、内定者の皆さんからの質問や、全員での自己紹介などを経て、いろんなトークで盛り上がりました!☻ これからの新しいメンバーと顔合わせもでき、親交も深まったので一日通して充実した懇親会となりました!!! 来年の入社が楽しみです!!🥰 これからも様々な投稿をしていきますのでお楽しみに✴

「株式会社INGS」 何の会社でしょう…!?

みなさんこんにちは! 株式会社INGS人事部のいっちーです!🌼 投稿を読んでいただき、ありがとうございます!😊 さてさて、 INGSって何の会社!?と思う方、たくさんいらっしゃると思います…! 株式会社INGSは‥‥ 実は!こう見えて!「飲食業」を運営している会社です!🍽 INGSでは… ・CONA(イタリアン) ・焼売のジョー(NEO大衆居酒屋) ・らぁ麺はやし田 等様々な業態の飲食店を運営しています!!🙋‍♀️ 写真からもわかるように、 仕事はもちろん!遊びも120%で楽しむ!!をモットーにみんなで楽しく本気で働いています! INGSの魅力が少しでも伝わるといいな!と思ってるのでこれからも投稿見ていただけると嬉しいです!🥰 これからの投稿もお楽しみに!!

一橋 桐子

こんにちは、今回は横浜支店の近くにある 知る人ぞ知る聖地巡礼スポットを紹介します 先月に放送されていたNHK土曜ドラマで、一橋桐子の犯罪日記で (松坂慶子)さんが住んでいたり 過去には鍵泥棒のメゾットで桜井(堺雅人)さんの部屋にも使われたり、 不思議な魅力を感じる、風情あるアパートです。 お買い物ついでに足を延ばしてはいかがでしょうか 上大岡って、とても住みやすい街ですよ。

『重要な社会インフラ への取組』

皆様こんにちは! 産業プラント営業部の小嶋でございます 先日 8月2日 〜 5日 に東京ビッグサイトにて開催されました『下水道展』'22東京に 弊社も出展させて頂きました。 最先端の3D計測機器と点群・BIM・CIM の活用による下水道維持管理やDXを 大浦工測のDigitalizationにより問題を解決すべく提唱・啓蒙 (ちょっと言い過ぎかな) させて頂きました!期間中は沢山の企業様や公共施設管理者様に弊社ブースへお立寄り頂き 既に引き合いまでいただきました!ありがとうございます また主催者側も下水道のイメージの改善に、面白い和菓子『トイレの最中』も・な・か の販売もしており、ついつい購入してしまいました! 食すのに少し勇気がいりましたが・・いざ実食!・・・普通の最中でした(笑 大浦工測では重要な社会基盤・インフラの維持管理を3D技術の活用により 皆様の生活を影ながら支えるお仕事にも取組んでおりますよ!

思わず車を止めて考えてしまいました

 九州支店の布田です。今回は、長崎市内のとある高校に求人のご挨拶に向かう途中思わず車を止めてしまったというお話です。場所は長崎市中心部から車で15分ほどのところで、写真のとおり、さすが傾斜地の多い長崎、山肌に寄り掛かるように建てられているマンションで、目測ですが幅120m奥行60m高低差は50mはある大型のものでした。  どうやって上階まで昇るんだろう?エスカレーター?地下通路があってエレベーター?などと考えながらその場を後にしたというお話でした。

駅 そ ば

こんにちは 産業プラント営業部の こじま でございます! さて、先日客先との3D計測の打合せで、長野県の諏訪へ行ってきました 「特急あずさ」で最寄り駅の「富士見」にて下車・・ タクシーを呼び、目的の某工場へと向かい客先と打合せ、無事に契約に結びつけました 帰路のタクシーで、昼飯どうしようかな・・・まぁ駅近に何か店あるか・・と 安易に想像を膨らませ、いざ駅に戻ると・・立食いそば屋しかないではないか! 一応SNSで評価でも調べるか・・なにぃ3.5! まぁ街の様子からして 皆利用するからだろうなぁ・・ 昭和感漂う佇まいの駅舎に併設されているそば屋の暖簾をくぐり、早速注文 なんだか懐かしい気持ちと情景が相まっていい薬味となり、一層旨く感じました。 なるほど・・評価高い訳だ・・ さてと腹も満たされたことだし、帰りの時刻表でも チェックし・て・・なに!二時間後まで特急来ないの! そんなオチがついた訳ですが、契約も取れたし、旨いそばも食べれたし 今日は 良しとしよう!! たまには都会の喧噪から離れて3Dスキャンもいいかもね・・ 大浦工測は日本全国でお仕事実施中!興味あるかたは是非 一緒にはたらきましょう!

あれから17日...

こんにちわ。 今期の新入社員研修が終了し、各部署配属から早17日目... そろそろ慣れ始めた頃でしょうか。 慣れ始めが一番危ない! ”初心忘るべからず” 全員ケガの無いよう祈るばかりです。 マイナビから当社へ! 全く別の業界から転職し、研修を終えて配属された仲間もいます。 これから何年後、何十年後、当社を背負って立つ社員になる仲間です。 ”墨出し”って何?でも構いません。 研修に参加してみませんか? 私はこの二十数年、新入社員研修をしています。 次回お会いできればうれしい限りです!

本のご紹介

大浦工測をできるだけたくさんの方に知ってもらいたいと思い、筆をとりました。最後までお付き合いいただけると幸いです。 弊社は建設業の測量・墨出し業務を行っている会社です。私は内勤者ですので現場作業のことはそれほど詳しくありません。社員の方たちの事務所内で語られる四方山話をそっと聞きながら、皆さんが現場で働く姿を思い浮かべつつ想像を膨らませて、現場作業というものを理解できるように努めています。 そんな私の妄想を、より具体的にするためにとても参考になった本を、大浦工測㈱の紹介を交えつつ書いていきたいと思います。 『鳶』上空数メートルを駆ける職人のひみつ 多湖弘明(著) 本書は若手の現役鳶職人が書いたフレッシュな一冊。鳶の世界、鳶の仕事、鳶の魅力、著者の紹介、と全部で四章に分かれていて、命をかけて働く鳶たちの実態を全方向から描いたノンフィクションだ。著者は東京スカイツリーの現場作業員の経験をもつ。この現場は9万人もの人が建設に携わっていたと書いてあるが、大浦工測もこの一員となるため、より親しみがわいたことが私にとって読むきっかけとなった。鳶職人ならではの上空写真も多数掲載されていて晴れやかな情景にうっとりしたり、雨でも雪でも休みにはならない工事現場の過酷さが語られ厳しい仕事だなと、感慨深くもなる。鳶職人も花粉症になるなど、必要なのか?と首をかしげたくなる情報も満載で、ほっこりもする。そんなこんなで、読み応え十分で、心の感情がジェットコースター級に忙しくなること間違いなしで、どのページから読んでも楽しめる。また、建設業全体に共通する工事現場の世界や、実際の業務内容がリアルに描かれており、とても参考になる。例えば、工事現場は「現場事務所」「作業員詰め所」「現場」と3つにわけられ、作業員詰め所は工事に携わる職人達の休憩所だということ。なるほど!社内でも頻繁に詰め所での出来事を話していたな、と思い返す。一昔前の作業員詰め所は、たばこの煙で視界が真っ白になるくらいだったようだが、最近では分煙化や禁煙にしている現場も多く、煙草を吸わない人でも快適に過ごせるようになっているらしい。 巻末には「なぜ鳶職人を写真と文章に残したのか」という本書の真骨頂が語られている。著者の想いと考えがここに集約されているから是非最後のページまで読んで欲しい。 『世界の測量』ガウスとフンボルトの物語 ダニエル・ケールマン(著) 大浦工測の業務として測量が挙げられる。私自身、測量のことを何一つ理解していないと思い、まずは測量の歴史を知りたいと考えて手に取った一冊。本書は本国のドイツのみならず世界45か国で翻訳出版されている。各国でベストセラーを記録した哲学的冒険小説ということで期待を膨らませて読んだ。読後の感想から言わせてもらうと、世界の測量を知るというより、18世紀末から19世紀初めに活躍したカール・フリードリヒ・ガウスとアレクサンダー・フォン・フンボルトの伝記のような読み物だった。ガウスは数学者・物理学者・天文学者の観点からひたすら観察し計算することで世界を知ろうとする近代数学の創始者。一方、フンボルトは探検家・博物学者の観点から自分の足で世界を紐解き地理学の基礎を築いた。それぞれタイプのことなる天才が違ったアプローチで世界を知ろうとする。「考える(抽象化と思考)」か「集める(旅行と収集)」か。現代の測量業務に置き換えると「考える(成果簿等)」と「集める(現地測量)」といったところだろうか。2人の知性は交わったり、交差したり、平行線をたどったり、絶妙に絡み合う。現代のように地図や文書に記録されていないことが山のようにあった時代だからこそ可能だった彼らの大発見に読み応えがある。また、家族や友人との強い結びつきで心温まるシーンもあるが、天才であるが故のエゴイズムと孤独感を風刺たっぷりに描いている。この俗物丸出しな人物像が本書の魅力の一つのような気がする。 読後、天才はいつの時代も凡人には理解できない生き物なのだなと納得するが、今を生きる私達は、彼らが残した知の歴史の上に成り立っている。巨人の肩に乗って仕事をしているだけの存在なのかも知れない。本書はその巨人と対話できる一冊と言えよう。 以上、おすすめの本2冊をご紹介しました。ご興味があれば是非ご一読ください。

家族サービス

こんにちは。 茅ケ崎営業所 営業課の井上です。 先日、有休を頂きTDLに家族で行ってきました‼️ ※感染症の対策はしっかり行いました。 有給を使ってTDLに行くのは今年度は2度目になります。 有給を使う際には営業所の同僚が協力してくれるので本当に感謝です‼️ 我が家はTDLに行くことが決まると子供たちとガイドブックを見ます。 どのアトラクションに乗るか、何を食べるか行く前からリクエストをしてくれます。 「パパ ポップコーンのキャラメル味食べたい」と可愛く言われると行く前から心は買う方向に動いています。(笑) 当日子供たちは下調べのかいもあって,乗りたかったトイストーリーのアトラクション・大好きなポップコーンを食べ終始楽しんでくれてとても大満足そうでした‼ (ついつい親も羽目を外すしてしまいます…(笑)) コロナの影響でなかなか遊びに行けるところも限られてしまっていたので、子供たちとの良い思い出になりました。 ちなみに2週間以上たった現在でも思い出話を話してくれます。 写真は閉園間近に急ピッチに何個もアトラクションに乗って疲れ果てた長男です。 また家族とTDLに行けたらと思います‼️

こどもサポート教室「きらり」平塚校です😊

こんにちは! 平塚駅から徒歩7分、児童発達支援と放課後等デイサービスを行っています。 こどもサポート教室「きらり」平塚校です! 昨年3月にオープンしました😊 現在は、3才~高校3年生までのお子さんが利用してくださっています。 【誰にだって「キラリ」と輝く能力がある】 個別療育で、1人1人のお子さん、保護者の方のニーズに合わせ、オーダーメイドの支援を行っています。 児童発達支援 〈1歳半~未就学児〉 一人ひとりの発達段階に合わせた一対一個別療育を中心に、「得意なところを伸ばし」「楽しさを育む」お手伝いをしています😊 「絵本」「パズル」「ボタンつけ」「工作(はさみ・のり)」「おままごと」「ゲーム」(ルールの理解・勝ち負け等感情のコントロール・気持ちの切り替え)など、就園・就学にむけてのサポート、ご家庭の困り感に寄り添った内容をサポートしています。 放課後等デイサービス 〈小学生・中学生・高校生〉 それぞれの発達段階に応じた課題を設定し、具体的な学習を一対一の個別指導を中心に行います✨ また、社会性の向上を目指しながら成長に寄り添った見守りと支援をしていきます。 「学習支援」で学校の学習のサポート、「SST(ソーシャルスキルトレーニング)」で社会性の育成・自立にむけてのサポートなどに取り組んでいます。 「個別支援療育」を中心にニーズに応じて「小集団療育」も行っています。 大変なことや悩むこともたくさんありますが、スタッフみんなで共有し、支援を進めていきます。 「わかった!」「できた!」という経験を通して子どもたちの成長を見守りたい お子さんの成長や保護者の方からのお言葉で喜びややりがいを感じられます😊 ぜひお仲間になりませんか? こどもサポート教室「きらり」平塚校ブログをご覧ください ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ こどもサポート教室「きらり」平塚校 神奈川県平塚市宮の前3-7  リブレ平塚宮の前204号室  TEL / FAX: 0463-26-3320 E-MAIL: kirari.hiratsuka@kurazemi.co.jp 開校日: 火曜日~土曜日 10:00~19:00 (日・月お休み) ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

墨出しの資格

明けましておめでとうございます。 横浜支店です。 今回は墨出しの資格の紹介です。 関連する資格には「測量士」「建築士」「施工管理技士」などがありますが、 大浦工測も入会している「全国建築測量協会」では墨出しの民間資格 「建築測量技能者」 という墨出し独自の資格があります。 今年の3月に第一回試験が開催され、業界初の資格保有者が誕生します。 当社で経験を重ね、この資格取得にチャレンジしてみませんか? 全国建築測量協会HP http://www.zenkensoku.or.jp/

☆社員紹介_No.1☆栃木出身のニューフェイス

こんにちは!! 株式会社NATTY SWANKYの🥟見習い餃兵🥟です! 第2弾の投稿は見ていただけたでしょうか? 粋で鯔背である為の5つの心についてお話ししましたが、第3弾では、その心を持った社員をご紹介したいと思います!! 記念すべき1人目の社員紹介は、栃木からきたニューフェイス!世弥さんです! 彼はマイナビ転職経由で入社に至り、現在は吉祥寺店にてご活躍されています! ということで、世弥さんにインタビューしてきました♪👏🏼✨ Q なぜこの仕事を選んだの? A 前職は高校から働いていた個人店の焼肉屋で、バイトリーダーから主任、その後は社員になりましたが、人間関係が合わず転職&上京を決意しました。お客さんとして入ったダンダダンの雰囲気や接客の良さに惹かれて入社しました! Q 職場環境について教えて♪ A チェーン店ですが個人店のように社員一人ひとりがアイデアを活かしてお店づくりができる環境です。また社員同士はもちろん上層部との距離が近いのも魅力だと思います!誕生日には代表からお祝いのメッセージをいただきました! 今日は、世弥さんとの対談の一部をご紹介させていただきました! もう少しご紹介したいのですが長くなってしまうので、続きは求人サイトをご確認ください✨✨ まだまだ社員紹介は続けていきますのでお楽しみに~♪ 第4弾はちょっと話題を変えて面白い記事を考えていますので、また見てくださいね😊 それではまた~👋 NATTY SWANKYのHPはこちら

粋で鯔背である為に大事にしている5つの心✨

こんにちは! 株式会社NATTY SWANKYの見習い餃兵🥟です! 初回投稿では社名の由来についてご紹介しました!! 見て頂けたでしょうか?✨ 今日はさっそく第2弾を投稿していきたいと思います😊 第2弾は、『粋で鯔背である為の5つの心』をご紹介します♪ って言われてもなんぞや?って思いますよね、、!笑  今から話しますね♪ わたしたちの企業理念「街に永く愛される、粋で鯔背な店づくり」ですが、 これを実現するために5つの心が必要だ!って話です!😊 💙『向上心』:現状に満足せず、今よりも成長するという強い意思を持ち続ける。 💛『好奇心』:何人や何事にも関心を持ち、新しい事を発見する。 💙『探究心』:足元を振り返り、目の前のものを突き詰める。 💛『自立心』:決して人のせいにせず、何事もまずは自分に責任があると思う。 💙『忠誠心』:関わる全ての人々に感謝し、忠誠を尽くし、恩返しをする。 これが、「美意識」であり、「生き様」であり、「人生に対しての心構え」である! これが粋で鯔背です。 読んでいただいたあなたに何かを感じていただけたら嬉しいです✨ ということで第2弾もここまで~! 次回はそんな粋で鯔背な社員をご紹介したいと思います~!お楽しみに~♪ NATTY SWANKYのHPはこちら https://nattyswanky.com/

「NATTY SWANKY」社名の由来をご紹介!

こんにちは! 株式会社NATTY SWANKYの見習い餃兵です🥟 記念すべき初投稿ということで、話題を何にしようかすごく迷いました、、! が!やはりまずは会社のことを知っていただきたいので、社名の由来をご紹介しようと思います✨✨ 弊社は「肉汁餃子のダンダダン」を運営している会社です! 2001年設立以来、店舗拡大も順調でどんどん大きくなり、今では全国100店舗以上展開しています! 皆さんの中にも🥟肉汁餃子🥟を食べに来てくれた方もいると思いますが、常に、“キモチのこもった粋で鯔背なサービス”を心がけています! あ!答えをもう言っちゃいましたね!😅 社名のNATTYは“粋(イキ)”、SWANKYは“鯔背(イナセ)”という意味でした!! 『街に永く愛される、粋で鯔背な店づくり』を理念に、昔からその街にあったような、地元の人に愛される店づくりを目指しています! ということで初回投稿はここまで~👋✨ 第2弾は弊社が大事にしている『5つの心』について投稿予定です!!! 次回の記事もお楽しみに~♪ NATTY SWANKYのHPはこちら https://nattyswanky.com/

横浜支店の守備範囲

みなさん、こんにちは。 今回は横浜支店からです。 横浜支店では東は多摩川まで、西は静岡あたりまでが”守備範囲”です。 現状一番西にある現場は ”箱 根” 残念ながら現場の写真はお見せできませんが、写真は現場内から撮った風景です。 支店から車で90分、箱根湯本駅の観光客を横目に通り過ぎ、駅伝でも通る道を走って 現場付近に車を止めて、クマ🐻が出そうな山道を下り、現場に到着です。 電車では宮ノ下駅が最寄になります。 ロマンスカー🚄と登山鉄道🚋で通勤なんていかがですか? お正月の箱根駅伝でも現場の仮囲いが見えるかも! こんな遠いところだけではありません💦 支店から車で5分にも現場はあります。 横浜支店の新しい仲間をお待ちしています。

ドローン飛行テスト

こんにちは計測部の高橋です。 最近テレビ番組でよくドローンからの空撮映像を見ますが、 ドローンによる空中写真を使った測量方法もあるんです。 普段は屋外で飛行する事がほとんどですが、 ”暗い屋内で空撮写真が撮れるか?” っと言うことで、 ドローン用のLEDライトを購入し、部屋を暗くして試験飛行 ライトの明かりが届くように壁に近づき過ぎると、 ドローンが浮上してる風が壁にあたり、横風となって跳ね返ってきます。 安定した飛行をするには近すぎず、離れずの微妙な距離感が必要ですね。 練習と本番では勝手が違うと思いますが、 シュミレーションから気付くことも多いですね。

まだ現役なんです!

これは当社で使用している チルチングレベル測量機 発売開始はなんと1959年!!         発売から”モデルチェンジ”なし!    写真も古い! レベル測量機とは水平を測る機械のことで建築現場には必ずある測量機のこと。 ★発売から62年★                2004年に生産終了しているのですが、いまでも約200台が各現場で活躍中。 まだまだまだまだ 現役バリバリなんです!!! 「バリバリ」って古いか.....

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける