職場の雰囲気(現場編)①
こんにちは! 今回は公共工事の現場の雰囲気をお伝えしたいと思います。 作業は協力会社さんと一緒に進めていきます。 業務は現場全体の管理、発注者との打合せ、書類作成などになります。 現場事務所や会社で書類作成👨💻 協力会社さんと作業の確認⛑️ 高さの確認🔍 写真撮影📷 いかがでしたか? 次回は職場の雰囲気(現場編)②を掲載します!
エリアで絞り込む
同エリア内は複数の都道府県を同時に選択可能です。異なるエリアは選択できません。
業種で絞り込む
エリアでストーリーズを絞り込む
同エリア内は複数の都道府県を同時に選択可能です。異なるエリアは選択できません。
都道府県で絞り込む
業種でストーリーズを絞り込む
こんにちは! 今回は公共工事の現場の雰囲気をお伝えしたいと思います。 作業は協力会社さんと一緒に進めていきます。 業務は現場全体の管理、発注者との打合せ、書類作成などになります。 現場事務所や会社で書類作成👨💻 協力会社さんと作業の確認⛑️ 高さの確認🔍 写真撮影📷 いかがでしたか? 次回は職場の雰囲気(現場編)②を掲載します!
先月中旬に工事👷♀️のメインである橋台🌈が完成しました。 若手社員👦も何もないところに自分たちで管理した構造物ができたときの達成感🎊を得たと実感しています✨ これから橋台周りの構造物及び土工工事🚧を行い、完成を目指して安全第一👷♂️で工事を進めていきます。
こんにちは! 今回は職場の雰囲気をお伝えしたいと思います。 水谷建設(株)のオフィスはワンフロアです。 風通しの良い職場を目指し、営業部も、総務部も、土木工事部も、社長も、役員も、みんな同じ場所で仕事をしています! どの部署の人でも気軽に声をかける感じです。差し入れのお菓子をいただいた時は、みんなで休憩タイムを楽しむような職場です! 楽しくはたらくがモットー♪会話したり、みんなでお菓子を食べたり、メリハリつけて働ける職場だと思います! いかがでしたか? 次回は職場の雰囲気(現場編)①を掲載します!
皆さんこんにちは。 最近、東京都内に大きな工事現場が目立つようになって来ましたね。 ここも! ここにも!! 職業柄でしょうかね?建設中や解体中の現場、 道路に設置している金属の鋲や敷地境界標に 引き寄せられるように目がいってしまいます。笑笑 街中で、うろうろきょろきょろしている人を見かけたら それは私かもしれませんよ。 建築、測量、墨出しに興味有りませんか? 未経験者歓迎です。連絡お待ちしています! 測量部の宇部より
こんにちは😀 水谷建設株式会社です! 私ども水谷建設株式会社は、熊本県八代市にある建設会社です。 送配電線関連工事をはじめ、公共工事・民間工事を行っております! 『共助・共有・共福』 「〜共に助け合い、共に情報を共有し、共に幸せになる〜」 「社員一人一人が共に助け合い、共に情報を共有し迅速な対応で取引先、顧客への信頼を高め地域社会の発展と全社員が共に幸せになり、未来を継ぐ企業造りを行う」 をモットーにみんなで頑張っています! +Stories.では、水谷建設(株)で働く仲間や 現場の様子、業務に関する情報を日々お伝えして行きます📢 現在、マイナビ転職では下記求人を募集中です🔍 ◯土木施工管理 ◯土木技術アシスタント 少しでもご興味を持っていただけましたら、ぜひ求人もご確認よろしくお願いします!
岡山県赤磐市にある、窓を製造しているLIXILの工場見学🌈に行きました。 普段何気なく使っている窓が、どんな材料を使って、どんな工程で組み立てられているのかを案内してもらいました🥰 また、一言で窓✨といってもたくさんの種類がありますが、建物のデザインや断熱性などに合わせて使い分けることが必要だという事を教わりました👨🎓 普段は、見ることが出来ない工場内を見学が出来て、とても勉強になりました👩💼👨💼 今後の建物設計に役立てていきたいと思います🎀
渋谷区役所です! 今回は「渋谷区で正規職員として働くぞ!」となった際に受けることとなる特別区職員採用試験・選考制度をご紹介します。 特別ゲストとして渋谷区PRキャラクター「あいりっすん」ちゃんに来てもらいました! あいりっすんちゃん、よろしくね! 結論として、申込から採用・内定までの大まかな流れは以下の通りです。 東京23区及び特別区人事・厚生事務組合、特別区競馬組合、東京二十三区清掃一部事務組合の採用については、①~③までは特別区人事委員会が一括で行っております。 その後、③まで合格した方は東京23区及び3組合のいずれかで④を受けていただき、晴れて選択となった場合は⑤に至ります。 なお、”提示”という形で④に進み、そこで不選択となってしまった場合は、欠員状況に応じて再び他の組織に提示され、④に再トライする形となり、また不選択となってしまった場合はまた欠員状況に応じて再び他の組織に提示され…を繰り返す形となります(欠員状況によっては提示されずその結果採用されない場合もあります)。 ①申込 WEB上にて必要事項を入力して申し込みます。 この際、希望区を第3希望まで(障害者を対象とする職員採用選考の場合は第5希望まで)選択することができます。 ここで第一希望として渋谷区を挙げて下さるととても嬉しいですが、素直に各々の希望する区を希望度順に選択しましょう。 ②筆記試験 筆記試験については、応募した採用区分によって受験する試験数や内容が異なります。 例として、Ⅰ類(大卒程度)事務の筆記試験においては五肢択一式のマークシート試験が2つ、論文試験が1つとなりますが、経験者事務の筆記試験においてはマークシート試験1つと論文試験が2つとなります。 十分な対策をして挑みましょう! ③面接試験 面接試験は人物及び職務に関連する知識等についての個別面接となります。 アピールしたいことをまとめつつ自信を持って挑みましょう! ④区面接 面接試験に合格しましたらいよいよ区面接です! 渋谷区の面接に提示or推薦されますように…。 渋谷区は応募者1名と面接官3名の1:3形式で行われます。 各々の考えや想いを面接官にぶつけましょう! ⑤採用・内定 区面接に合格したら晴れて採用となります!今後ともよろしくお願いいたします。 1月下旬~2月上旬頃に内定者懇親会があるので、ほんのり楽しみにしていただけましたら幸いです。 ・ ・ ・ ということで採用試験の流れをざっくり紹介いたしました! より具体的な詳細は特別区人事委員会採用試験情報をご覧ください! https://www.union.tokyo23city.lg.jp/jinji/jinjiiinkaitop/index.html
皆さんこんにちは!! 本日は営業部よりお届け致します。 先日、他部署ではございますが内勤者が1名異動で増員となり 歓迎会ということで一緒にゴルフに行ってきました。 徐々にではありますが過ごしやすい気候になってきましたね!! プライベートな話から仕事の話まで1日使ってお話できて楽しかったです! そんなフレンドリーな会社で一緒に働きませんか? ちなみに遠くから隠し撮りの1枚で一番ド派手なホルスタインスタイルのウェアの方が弊社の社長でございます(笑) それではお待ちしています!!!
中海🐬アダプト・プログラム🌈とは? 島根県と鳥取県にまたがる、日本で5番目に大きな湖である中海🌊 その中海の🧺清掃活動🧹を平成17年から継続し、毎年3回実施しています。 今年度、2回目の参加をしました。 👷♂️漂着するプラスチックやビニールゴミを毎回、拾って回収しています😊
現在、現場に配属された土木部若手社員二名👦🧑が日々の現場管理を行っています。 一人は、今年4月に入社🍀して半年が経ち、何もわからないところからスタート🎀して 本人も不安を抱えながら仕事をしていましたが、今では、安全管理、測量🚧などの仕事 を担当できる✨管理者に成長しました👷♂️ これから、管理者としていろいろなことを勉強・経験🎉してがんばっていきます。
ついに買いました!!!! 新しい工具!!!! 7万以上!! (´_ゝ`)ふっ。 4台買っちゃいましたーーーー(*´ω`) 何に使うかですって・・・・・ えーーーー( ゚Д゚)しらないのーーーーーーーー? おしえてあげよう お茶でも飲んでゆっくりしてって ^^) _旦 こうやって使います!!! もしくは 詳しく知りたければ連絡ください(*´ω`) 気になる連絡先? そーです!!それが大浦工測😁 一度覗いてみませんか? お待ちしてます!!
住宅🏠の基礎が出来上がりました🎊 弊社はベタ基礎を採用👷♂️しているので、床下は全てコンクリートで出来ているので 湿気がこもりにくくなっています。🤗 奥に見える水色は水道管で、ピンク🎀がお湯の菅です。 基礎が出来たら、配管を先行して施工👷♀️していきます。 今月🍁には棟上げ・餅まき✨が待っています!
こんにちはー関西支店の坂下です 先日、出張の帰りに車で瀬戸大橋を渡ったのでせっかくなので途中の与島PAに寄り道してきました! 天気も最高で、島々や貨物船も渡っており良い景色でした♪ 瀬戸大橋は全長が約10㎞あり、道路と線路の2段構造になっている橋です。 工期が約10年間で35年前に開通したとの事で、40年前にこれだけの大きな橋を造れるなんてすごいですよね‼ 大阪に帰ってから調べて、建設業すごいなーと1人で感心しておりました。笑 関わったものが建造物として残る素敵な仕事、当社で一緒にやってみませんか? お待ちしております♪
2023年10月1日より始まるインボイス制度🎀について社内研修会👨🏫を行われました。 インボイス制度🧮の概要はもちろん、実際使っている帳票を事例👨🎓にだしての説明や、わかりやすい動画🎥をもちいての研修会✨でした。又、現場で直接参加できない社員👷♀️もリモートでつなぎ社員全員が参加🙋🙋♂️し理解を深めました。 今後、正しく運用していきたいと思います🥰
安来市発注による湯田山荘の改修工事🚧を行っています。 これまで以上に地域住民👶👩👨の方が使いやすくなるよう、細部にも気を使い工事を進めています。 この建物は平成16年春竣工🎉で平井建設が新築✨させていただきました。その時私は入社2年目で現場を担当してました。 あれから約20年。今度は所長👷♂️の立場で改修しています。なんだか感慨深い🤣ですね。
現在、安来市黒井田町地内の山陰道側道🚘と国道9号線🚙を結ぶ道路(安来インター線)の橋梁下部工事👷♂️を行っています。 この工事はJR山陰本線🚉の上を通る橋を支える橋台をつくるため、6月中旬から橋台の施工に入り、先週最終のコンクリート打設🚧が完了しました。👷♀️ これから、型枠を外して、足場撤去して橋台は9月20日頃完成🎊を目指しています。
渋谷区役所採用担当です! 最近はいろいろな業界・業種から公務員に転職する人も多く、渋谷区でも多くの職員が前職でのスキルや個性を発揮し日々渋谷区民のために業務を行っています。 そのため、今回は民間企業から渋谷区役所に転職した職員にいろいろ聞いてみました! Q1.今の仕事内容について教えてください。 渋谷区の国民健康保険料の収納率向上に向けた企画・収納に関わる事務・委託業者の管理・庶務業務を実施しています。 また、収納率向上および業務効率化に向けて、民間企業の方との打ち合わせをしたり、他区との情報交換会に参加したりと区外の方々と関わる機会も多く、幅広く仕事をしています。 Q2.なぜ前職を退職し、渋谷区への転職を決意したのか教えてください。 前職でのキャリアを積んでいく中で、このまま20年・30年過ごした後、人生において何か達成感があるだろうか、そんなことを考えながら過ごしていました。 私が考える限り、組織の仕事は収益を上げること、業務を効率化してコストを削減していくことのこの2点が大きな軸だと思いますが、どこの会社もそう大きく行う仕事は変わらないと思っています。 やりたい仕事ができる時もあれば、あまりやりたくない仕事をやらなければならない時もあります。どんな仕事を行ったとしても、その組織が目指すべき方向性に賛同し、目指すべき方向性に向けた一翼を担うことに誇りを持てるのかどうか、そこが大切だと思って、転職を決意しました。 「ちがいを ちからに、変える街。渋谷区」の実現に向けて、20年後、30年後、少しでも、偏見や差別がなくなり、誰もが暮らしやすい社会になっていたらなと思っております。 Q3.今後の目標について教えてください。 産官学連携を主として、企業や団体と調整を行い、区のイベントや事業の企画に関わる仕事に携わりたいと思っています。渋谷区で開催しているイベントや事業は多岐に渡りますが、渋谷区の資源(ヒト・モノ・場所)を活かして、渋谷区の活性化の一翼の担いたいです。 自分自身、知的好奇心が強いタイプなので、様々な部署(まちづくり・ICT・産業観光等)を経験して、知識・スキルを高めつつ、渋谷区の魅力をさらに知っていき、発信していきたいと思っています。 また、仕事はもちろんのことプライベートでもできることや楽しめることを増やして、充実した自分らしい人生を歩んでいきたいと思っています。 Q4.渋谷区役所に就職を希望している人にメッセージ 今このページを見ている方は、おそらく渋谷区に興味を持たれている方なのかなと思っています。 また、就職・転職するにあたって、色々迷われている方もいるかと思います。 どこで働くか誰と働くかによって人生は大きく変化しますが、私自身、民間企業から転職した身ですが、公務員というよりは、渋谷区に転職してよかったなと思っています。 渋谷区には、意欲が高く、仲間意識の強い方が多い印象です。革新的な職場環境かつ多様性を受け入れる社会の実現に向けて世界を目指す渋谷区で、ぜひ一緒に働けたら嬉しいです。 次回は、実際に渋谷区職員になるにはどうすればいいのか、採用試験制度について紹介させていただきます!ご期待ください。
令和5年7月18日、国土交通省中国地方整備局より『✨工事成績優秀企業🎊(ゴールドカード)制度』の認定をいただきました! 令和5年度対象企業数は、土木関係106社・港湾空港関係12社となっており、 弊社では今年度初めての認定🎀となります。 👷♀️来年度も継続出来るように頑張ります!👷♂️ ✨工事成績優秀企業🎊(ゴールドカード制度)とは・・・ 中国地方整備局発注工事で過去2ヵ年度に完成した直轄土木工事の実績を3件以上 有し、かつその対象工事の平均点が80点以上となる企業に送られる制度です。✨
当社は2018年度より継続して✨「健康経営優良法人」🎁の認定を受けており、 様々な取り組みをしています。 その一環として、管理栄養士の方をお招きし、 「健康🏄♂️で長生きする秘訣」と題して 社内で健康講習会を実施しました。 今まで知らなかったり忘れたりしていた 食🥗や運動🏃♀️等に関する知識をあらためて学び直す いい機会となりました。 気が緩むと食生活🍱も乱れがちですが、 こういった活動をきっかけとして見直していければと思います。😊
安来市内で施工中👷♂️の住宅で、8月上旬に上棟式🎀を行いました。 とても大きな住宅で建て方に3日かかりました。 最近ではなかなかされなくなった🎁餅まきも行われ、近所の子供🧒👶たちなどたくさん集まって頂きました! まだまだ暑い🌞ので、体調を気を付け無事故🚧で完成🌈を目指します!
はじめまして! 渋谷区役所です。 地方公務員並びに渋谷区のことをもっと知っていただきたく、プラストで記事を投稿することになりました! 記念すべき初投稿は簡単に渋谷区役所について紹介します。 渋谷区は昨年区制施行90周年を迎えた東京23区の1区で、区役所の本庁舎は渋谷駅より徒歩約10分の場所にあります。 渋谷区役所に勤務する職員は約2,000人おり、「ちがいをちからに変える街。渋谷区」を未来像とする基本構想のもと、日々さまざまな取り組みを実施しています。 みなさんにとって区役所は住民票の発行などが一番身近ですが、区役所の業務は幅広く、地域の道路・公園などの整備、保育園の運営、教育、福祉施策など生活に密接したさまざまな取り組みを行っています。 今後の投稿では、実際に渋谷区に転職で入区した職員のインタビューや区の施策などの記事を通して、渋谷区や地方公務員の魅力をお伝えできればと思っています。ぜひ楽しみにしていてください! また、興味のある方はぜひ渋谷区HPにも遊びに来てください! https://www.city.shibuya.tokyo.jp/kusei/saiyo/shokuin/minasan.html
現在、安来市黒井田町地内の国道9号線下を推進ボックスでの横断工事👷♂️を行っています。 この工事は島根県初施工の『ボックス推進工法』で横3.5m×縦2.0m×延長10.8m掘進して国道をボックスカルバートが横断します。📐 7/14から掘進作業を開始しまして、7/31無事国道に影響を与えることなく横断貫通しました。✨ これから既に完成しているJR部分の横断箇所と国道横断箇所を接続する工事を行い、12月頃完成を目指して引き続き安全第一で工事👷♀️を進めていきます。
令和4年秋より工事を施工していました、櫻苑さん🌸の製菓・製パン🍞工場及びカフェ☕新築工事が無事に終わりました。 今回も大勢の方々に支えられて無事工事が完成しました。工事に携わって頂いた全ての皆様に「感謝」です!🎉 いつも当社にもパンの販売でこられている櫻苑さん、ずっとやりたいとおっしゃっていたカフェをとうとう開始します! 近くにはミシュラン星☆3つの「足立美術館」もあります。皆さんも是非一度、櫻苑さん🌸のカフェを訪れてみてくださいね🎀 ▼櫻苑さんのパン情報 https://tabelog.com/shimane/A3201/A320102/32002809/
都城市に移住すると、 最大300万+100万×子どもの人数 の移住応援給付金がもらえるんですって 私が東京から移住してきた時には無かったのに!!!!!!!!! 子ども3人なら 300+300で 最大600万ですよ! ふなっしーが宮崎に移住か!?ってネット記事にもなってましたね。 ふなっしーは兄弟が274人いるということで、基本300万 + 100万×274人で・・・ 2億7700万円の移住補助金になるそうですよ! 俺たちの税金をなんてことしやがる! 断固として、ふなっしーの移住は認めません(血税を守るためにも) ★☆★☆★☆彡 それはさておき 移住補助金もらっても、地方は給与が下がるんじゃぁなぁ・・・ なんて勘違いしてません!? 実質可処分所得って ご存じですか? 個人所得の総額から支払い義務のある税金や社会保険料などを除いた個人が自由に使える可処分所得に、物価上昇分を加味した実質的な可処分所得のこと。食・住関連の出費と費用換算した通勤時間を差し引いたもの。 簡単に言うと、所得から、生きるのに必要な費用を引いた裕福的金額みたいなやつ。 家賃や食費はモロに物価の影響を受ける評価方法 なんと国土交通省R3公表による取り纏めだと、中央世帯(全体の40%~60%値:平均くらいの人)の値は、 東京より宮崎が上なんです! 物価激安!建てろ 憧れの庭付きマイホーム!! ものすごーーーく簡単にかつ極端に、説明すると、 【都会】月収40万 ー 家賃10万 ー 食費など12万 = 残り18万 【田舎】月収30万 ー 家賃4万 - 食費など8万 = 残り18万 収入が落ちたように見えるけど、必要な出費も安くなってるから、実質自由に使えるお金は変わらない(むしり増えたり)するじゃーんって話 SUUMOとかで、都城の家賃(物価)調べてみたら、あらオトク。 さらに宮崎県は、通勤時間が全国でも有数の短さで有名。 さよなら満員電車!さよなら狭い部屋! 数字だけじゃ、わからない生活がそこにあるんじゃぁ 「いただきます」と言って、飯を食うように、 当たり前の毎日、当たり前の事ばかり、 だけど、そこも転職で変わる内容に含まなきゃ。 やりたくないことやったって、嫌々早起きしたって、 ほんの少しの幸せに触れるだけで、全部、全部、ありに思えるんだ。 明日もまた頑張ってみようか。そんな風に思える日々を。 がむしゃらに生きていくんだ。 不器用で、意地っ張りで、馬鹿真面目な僕らに幸あれ。(∩´∀`)∩ 写真:社内パークゴルフ大会後の大BBQパーティより
山佐ダム👷♂️のすぐそばで発電所へ続く橋を作る工事🚧をしています。 オオサンショウウオ🦎が生息するほどきれいな水が流れている この川を見ていると、思わず飛び込み🏊♂️たくなります! とても暑い日🐞が続きますが、日陰では涼しい風が当たり、 気持ちがいいです! 熱中症の対策に午前と午後に作業員の方含め、水分補給用に ドリンク🥛を支給し、朝礼時等に注意喚起を行い 熱中症の予防に努めています。✨
近所の猫が会社の敷地内に入り込んでいます。 お腹出してますね😅 猫好きの人に寄ってきます・・・ 猫に癒されています🐾🥰 私は、犬好きですので寄ってこないのかな・・・?
こんにちは。福岡の建設コンサルタント、㈱オービットです。 当社は本社を福岡市博多区に、大野城市月の浦に大野城支店を擁し、 いわゆる筑紫地域に主な事業拠点があります。 筑紫地域とは、福岡都心の南方に隣接する地域で、かつては筑紫郡と呼んでいましたが、 構成する自治体が全て市制施行したので郡としては存在しなくなりました。 筑紫地域は、歴史を遡ると、概ね大野城市、太宰府市、筑紫野市を包含する旧御笠郡と、 概ね福岡市南区・博多区の一部、春日市、那珂川市を包含する旧那珂郡とに分けられます。 市街化が進んだ今では、あまり両郡の境界を感じることはありませんが、 遠くに見える山で、その違いを感じることができます。 旧御笠郡は宝満山、旧那珂郡は脊振山の眺めが支配的です。 実際、当社の大野城支店近辺からは宝満山、本社近辺からは脊振山がよく見えます。 当社の大野城支店は春日市が至近ですが、山影のため脊振山を眺めることはできません。 ところが春日市に入るとすぐに脊振山を眺めることができます。 私の仮説ですが、昔の人は、地域のシンボルとなる山を視覚的に見通せる範囲を生活が完結するエリアとして郡を設定したのではないかと考えています。 そんな筑紫地域に愛着や関心がある方は、是非当社の門戸を叩いてみて下さい。 お待ちしています!
このたび国土交通省九州地方整備局が、工事成績評定企業ランキング 及び 工事成績優秀企業 の認定を行って、見事 表彰されました! やったね! 工事成績評定企業ランキングのうち、宮崎県からは5位に6社! そのうちの1つが、我が 都北産業でございます! 頑張ってるね!うちの土木部! 平均点が1点違うだけで、5位の次は48位なんですって! 平均点での評定なので、どこか1つの現場でも評価が低ければもらえない、とてもすばらしい認定だそうです。 弊社 土木部のプロ意識がこうしてハッキリと評価されるのはありがたいことですねぇ 8月1日より、1年間はこの 20223優マーク を名刺などに使って宣伝していいとの事で!この場でさっそくお披露目でございます! そんなプロ集団が揃う都北産業 建設事業部は、一緒に働く仲間を募集中ですぞ! 応募をポチッとよろしくお願いします!!
『社員を巻き込む健康経営』のイベントとして体力測定を行いました!🏃♂️ 現場で忙しい社員👷♂️も時間を作って、都合のつく時間で参加してくれました。 思った以上に社員が楽しんでくれて、🏃♀️わきあいあい🤗と測定することができて良かったです。 安全衛生に関する方針の【健康宣言】として「当社は、従業員一人ひとりが、心身ともに健康で働き続けることができる会社を目指す。」を掲げています。これを推進するために、今後も健康イベントを開催していく予定です💪🥰🤸♀️
こんにちは! 暑い日が続きますねぇ。 グループ企業の飲食部門が、土用の丑の日という事で、毎年うな重を販売しております。 その試食会ということで、社長がうな重をご馳走して下さいました。 うな重 試食会だーっといったので、、、 社長、そうめんでも流しませんか? この一言で、そうめん流し大会が決定致しました。 参加者は その日 本社に出社してた人 昼休み前から、大量のそうめんをゆで さすが建築業界 そうめん流しは竹じゃなくて 雨樋 するっする流れていきます。 そうめん以外にも、チーズにトマトに、えだまめに、いろんなものを流しました。 うな重もおいしくいただいて、社内交流を果たした日でした~。 そんな和気あいあいな会社でございます。 ぜひぜひご応募くださいまーせー
皆さんこんにちは 私、もう二度と引越ししないと心に決め、 今の家に住み始めて早二十何年。 流石に押し入れが物であふれ返り汚宅になりかけ。 一大決心し、汗だくで片付け開始。 お宝か? 液漏れした電池を変えると一台は電源入ったし。 1994年製造ってことかな? 携帯がほとんど普及していない時代に 連絡ツールとしてこの端末に家の電話や公衆電話から メッセージを送るんです。 14106とか999とか... 町中や駅のホームの公衆電話が渋滞するほど利用されてましたが、 暗号です。ほとんど意味は忘れました。 会社からの呼び出しもこれです! ベルなったら仕事中断して公衆電話へダッシュし、 電話すると大した用事じゃなかったりして。( ノД`)シクシク… 一つは自分で買った記憶がなんとなくあるけど、 もう一つは会社からの支給だったのかな? 解約した記憶がないのが気がかりです。 測量部の宇部より
皆さんこんにちわ!! 本日は営業部からお届けします。 先日、北海道へ出張しており、お昼時の出来事。 テレビでよく見ていた回転寿司屋さんを発見! 食べようと店内へ。。。 1時間まち!! 。。。。あきらめました。 北海道での業務はまだまだ続きますので次にまたトライしたいと思います。 一緒にお寿司でもいかがが?いや(笑)北海道で一緒にお仕事しませんか? 連絡お待ちしています!!!
総務部 安全課三浦と申します。 まだ、梅雨も明けていない都内ですが、連日30℃を超える真夏日や35℃を超える猛暑日が続いていて、とても暑いですね。 このような暑い中、毎年話題になるのが熱中症です。 熱中症は毎年 50,000人前後発症し、1,000人を超える方が亡くなっているそうです。 特に建設現場では炎天下での作業が多く、夏場は熱中症対策が必須となっています。 熱中症対策としましては、早寝早起き朝ごはん・こまめな水分・ミネラル分の補給等が挙げられますが、中でも特に有効な対策グッズとして空調服があります。 空調服とは2個のファンから服の中に外気を取り込み、汗の気化熱で体を冷やす、「生理クーラー理論」に基づいて開発されたそうです。 1999年頃に誕生し、2004年頃に現在の形になったそうです。 建設現場で使い始めの頃は「服が空気で膨張してみっともなくて使いたくない」との意見があり、使用しない方も多かったですが、いざ使用してみると思ったよりも快適に作業が出来、今では現場のほとんどの方が着装していて、まさに夏の必需品となっています。 空調服だけで熱中症を防ぐことはもちろん出来ませんが、効果があることは実証されています。 現在では建設現場や工場の作業時だけでなく、ゴルフやアウトドア用にデザインされた空調服もあるようです。 近い将来、空調服が夏のファッションアイテムになる日が来るのでしょうか? 今回は建設現場での夏の必需品についてお話しさせて頂きました。 少しでも建築や測量業務に興味を持って頂けたら幸いです。 大浦工測では地図にも記憶にも残る建築物の施工に携わっております。 地図にも記憶にも残る仕事をしたいと思った方、ご連絡お待ちしてます。
先週納車しました!!!! 新車!!!! ついに念願のベンツ!(^^)! しかもAMG!! (´_ゝ`)ふっ わたしの息子のです。 対象年齢まであと2年かかりますが、 なんと!!!! 会社の仲間からお祝いでいただきました😎🚗 大事にします。 とあるおもちゃ屋さんで見かけていいなぁと思ってたけど。 誰にも言ったことないはずなんですが・・・・ 感じてくれた仲間ってすごいですね。 そんな素敵な仲間が集まっている会社。 そーです!!それが大浦工測😁 一度覗いてみませんか? お待ちしてます!!
質問「平井建設株式会社に入社されて二年目ですが、いかがですか?入社を検討されている方へメッセージもお願いします!」 【社員よりメッセージ】 私は学生時代、建設業とは無関係の分野を学んでいました。そのため建設業界に自分が入るなんて思ってもいませんでした。 入社したきっかけは、建設業の仕事をしたいというより、この平井建設に惹かれました。 正直なところ建設業界は外仕事だし、汚れるし、なんか辛そうなイメージがありましたが、平井建設の会社説明を聞いてイメージがガラッと変わりました。 平井建設は島根県初の安全衛生優良企業に認定されています。この安全衛生優良企業というのは過重労働防止対策や安全管理、労働者の健康保持推進等幅広い分野で積極的な取り組みを行っている企業として、厚生労働局から認定を受けた企業のことです。 簡単にいえば、ホワイト企業だという事です。島根県で初めて認定されているってすごいと思いました。 実際入社後も以前持っていたイメージと大差ないとても働きやすい会社だと思います。 私は、初めての現場で安来市総合文化ホールから国道九号線をつなぐ道路の一部を造る現場にいました。入社してからは、分からないことだらけでしたが、知らない、やったことないことを不安に思わず自分にできることを全力でやっていました。 私も入社前は不安しかなかったです。そもそもこの会社で、この業界でやっていけるのかどうかいろいろ考えていたんですけど、気にする必要はなかったです。 上司も先輩も皆さん優しいので質問もしやすいです。質問したら1が10になって帰ってくるほど丁寧に教えてもらってます。 またとにかくいろいろなことをやらしてもらっています。例えばドローンを飛ばして航空写真を撮ったり、最新の機械でひとりで測量したり、3Dの図面を書かしてもらったり、こういった新しい技術は上司も使ったことがなかったり慣れていない部分があるので、自分たち若い世代が主になって任されています。 もちろんわからない事だらけですがとにかく何でもやってみる、触ってみる、わからないことは聞いてみる。知識と経験はなくてもやる気とガッツがあれば何とでもなります。 皆さん就職に向けて不安が多いかもしれませんが、失敗を恐れず頑張ってください。 そして建設業に興味のある、やる気とガッツのある方、私たちとともに平井建設の一員として新しい街を創りませんか!!
こんにちは!関西支店の坂下です 先日は、北海道のある施設の計測を行ってきましたー 実は以前計測した案件の再計測で、約2年ぶりに施設の内外を再度計測してきました♪ この2年間の間に、以前のデータを基に改造工事が行われ、今回は工事後のデータ更新のために、再度訪問しました! 普段はその後の施設の出来上がりを見る機会も少ないのですが、外装も綺麗になっていたり新たな設備が実際に取り付いたのを見ると、計測したデータが実際に有効活用されたことが実感でき、とてもやりがいを感じることが出来ました♪ 自分の関わったものが具現化され、実際に目で見て確認できるやりがいのある仕事、一緒にやってみませんか?お待ちしております♪
皆様こんにちは! 産業プラント営業部の こじま です。 さて、ベトナム国での事業化に向けていよいよ始動です! べ国での3Dレーザー計測の推進・発展、また事業化させるには、 べ国内での歩掛や規定の策定が必要でして、日本でいうところの 測量会社のバイブル的な「公共測量作業規定」みたいなものですね! それを現在「ホーチミン市計画建築局」の方々とべ国政府に 提案・報告するための根拠づくりのテストSCAN場所を選定しており、 現在許可まちです。 写真は当局とのWEBミーティングの様子です 東南アジアからさらにグローバル化を目指して 皆様も私達と一緒に働いてみませんか!
こんにちわ。 建物を建てるのに欠かせない事務所、作業員休憩所、 トイレの位置を決めるため再び北海道へやってきました。 まだ工事が始まったばかりで自然がいっぱい。 先住動物も様子を見に来たのか通りすがりなだけなのか すぐそこまで来ています💕 黒くて大型の哺乳類との対面だけは避けたいかな😖 周辺環境に配慮し、CO2排出削減に取り組みながら 日本産業の発展に大きく貢献できることに誇りをもって 今日を頑張ります💪 測量部の宇部より
皆さんこんにちは! 本日は営業部からお届け致します。 つい先日の出来事。。。 取引先の作業所へ打ち合わせに行って帰ろうかとおもったら、何やらいい匂い。 たまたまBBQの日だったみたいでお肉をいただいて帰りましたw ようやく、周囲を気にせずイベント事ができるようになってきてなんだかうれしくなりました。 写真はまだ準備中で、始まってからはお肉に集中で写真は忘れました(笑) いろんな業種とコミュニケーションをとりながら1つの建物を作るのはたのしいですよー! ご連絡お待ちしております。
教場第3部スタート!!! っということで前回の教場から約一か月経ちましたが・・・・ なんと!!!!! ##☆ 好評だったため、またまた 続編が決まりまして公開となりました☆ 👏👏👏 前回はベトナムの実習生が主役でした。 今回はキャスト陣を大幅に変更!!!! なんと全員「正社員」で構成しました('Д') ・・・・・ 前振りはこれぐらいにして 要するに 入社3・4・5年生の研修を行ったということです(*´ω`) 本来は入社3年目のタイミングで行う研修なんですが、コロナの影響で開催できず、合同開催となった今期の研修も昨日が最終回でした!(^^)! 教材は「建築墨出し本」🙄 気になる方は本屋へ急げ🏎(おいてるかわかりません) 入社時はもちろんですが、入社後の研修なども充実しています。 一度覗いてみませんか? お待ちしてます😎 そーいえばキムタクのもラストですね🎵
こんにちは!関西支店の坂下です GW明けより関西支店に配属された新戦力!のその後です‼ 6月に入り、最近ではどんどん現場に出て経験を積んでいってます 先日別件の打合せ帰りに、その日近くの現場で働いていた新戦力の様子を見に行きました。 その日はレベル(高さ)の測量をしており、研修とは違う実際の現場で悪戦苦闘しながら頑張って作業を行っていました♪ 本人からも『色々と吸収できることがあり、日々様々なものに触れて新鮮で楽しいです』と言う言葉を聞けてなんだかホッとする気持ちと、自分の新入社員時代を思い出し少しだけフレッシュになった気持ちになりました!笑 あなたも新戦力!として当社で一緒に働きませんか⁉ 募集しております♪それではまた
皆様こんにちは! 今回は産業プラント営業部の小嶋よりお届けです。 さて、先日とある現場で人工衛星を利用した測量を実施。俗に言うGPS測量です。 現在はGPSによる位置情報も一般化され、カーナビやスマホでも利用されてますね! ところでGPSとよく耳にしますが、GPSとはアメリカで開発した衛星測位システムの 名称です。各国独自に人工衛星を打上げシステムの名称も異なります。 アメリカではGPS 欧州ではGalileo(ガリレオ) ロシアではGLONASS(グロナス) 中国ではBeiDou(北斗) 日本はQZSS(みちびき) これら各国の衛星測位システムを総称して「GNSS」全地球測位システムとよばれてます。 しかし10年前と比べ衛星の数も増え各国のシステムが利用できるようになった為 観測も早いですね〜、昔は深夜まで観測したこともありましたよ。
こんにちは、初めての方ははじめまして、お久しぶりな方はお久しぶりです。 今年度もブログが始まりました✨ 前年度は月曜日を担当していました宮﨑です。 新体制になり、古園さんと水曜日の担当になりました! 前年度と同じような内容にならないようにいろんなことを書いていきたいと思いますので、 これから新水曜日のブログをよろしくお願いします! 梅雨に入りじめじめした日が続きますが、もう週の真ん中です。 週末まで頑張っていきましょう! (宮﨑) お疲れさまです! 水曜日担当メンバーになりました、新入社員の古園(ふるぞの)です。よろしくお願いいたします。今回は自己紹介をします! 出身は大分県中津市、育ちはずっと別府市です。現在は大分市から通勤を頑張っています。 初めのうちは、佐伯市内の地名がわからず、会話についていけなくて苦戦しました(^^;; この度、就職を機会に佐伯市とご縁があり嬉しいです。 大学・大学院(建築系)では、フライアッシュコンクリートに関する研究をしていました。中性化をさせたり、塩水に毎週浸漬させたりと供試体のお世話や論文作成ばかりしていたため、土木に関する知識は多くないです…。 そのため、最近は各課の業務のこと、CADの操作、土木に関することについて知ることが楽しいです! これからも日々何かを吸収しながら精進してまいります。 趣味はアニメ鑑賞と携帯で写真を撮ることです。最近はわが子(通称ぺた子)ばかり撮影しています。ぺた子はハイハイが上達してきており、できることが少しずつ増えていく様子をみていると、”私も頑張らねば💪( 'ω'💪)”という気持ちにさせてくれます。 ちなみに通称は”ほっぺたが落ちそうな子“から命名しました。 アニメについては語れるほどではありませんが、最近は"鬼滅の刃"の放送を楽しみに頑張っています。いつか好きな作品をご紹介できればと思います。 最後に森光君からのバトンにお応えします。好きな俳優はドウェイン・ジョンソンです。 …すみません、実はそこまで好きではありません。ワイスピのホブスが印象的なだけです笑 今後は育児奮闘記になりそうですが、水曜日のブログもお楽しみいただければ幸いです。 改めまして、これからよろしくお願いいたします!! (古園)
こんにちわ。ここは東京お台場。 打合せの帰り道、誰もいない公園。 正面の建物は1996年私が入社した時竣工したらしいです。覚えてないけど↷ もちろん当社が携わった建物の一つだということは言うまでもありませんが。。。 この場所で体を反転(180°反対側。仕事でよく使う用語)すると レインボーブリッジをはさんで東京タワーが見えるんです。 距離にして5~6㎞でしょうか。 間を遮る高い建物がないのは偶然か必然か。 観覧車が無くなり、ちょっとだけ寂しくなったお台場だけど そこに新たな建物が出来るのを期待して、未来と技術と直線を 常に意識しながら楕円形も墨出ししている大浦工測です。 興味があったらぜひご連絡を。 測量部の宇部より
皆さんこんにちわ!! 本日は営業部よりお届け致します。 最近、北海道への出張が多くついには日曜日をまたいで出張となってしまいました。 出張中の社員と、休日がもったいないからゴルフに行こう!! 予約をとって、クラブを郵送!!(こういう段取りはホントはやいw) 結果はともかく最高でした!! 写真の池にはきちんとボールを寄付していきました。。。 西は九州、北は北海道までどこでも働けます。 ご連絡お待ちしております。
こんにちは!愛媛県人事委員会事務局です。 今回は、総合土木職として平成29年度に入庁した土木部河川港湾局港湾海岸課 三好技師にインタビューしました。 ”愛媛県の発展と安心・安全に貢献したい” 「総合土木」は、道路、河川、砂防、港湾、都市計画、土地改良、農村環境基盤整備等に関する計画、設計、施工管理等の業務に従事していただきます。 現在の仕事内容は? 地震による津波や近年大型化する台風に伴って発生する高潮の浸水被害から護岸や堤防などの海岸保全施設の整備により、地域を守るため必要な予算計画や事業のとりまとめを担当しています。 特にやりがいを感じたときのエピソードは? 県内の「津波災害警戒区域」と「高潮浸水想定区域」の指定業務に携わったことです。激甚化・頻発化する災害に備えてハード対策を進めると同時に、ソフト対策も進めることがより効果的な対策につながると実感しました。 総合土木職の魅力は? 道路・河川・港湾・都市計画など様々なインフラ整備事業の企画・設計、工事、メンテナンスまで全ての業務に携わることができます。地域が抱えている課題や不安に思っていることが解決に向かうと喜びを感じます。 仕事をするときに心がけていることは? 予算編成や議会対応だけでなく、国や市町からの問合せや出先機関との協議など様々な業務に対応する必要があるため、仕事の優先度を意識して、スピード感を持って対応することを心掛けています。 県職員になってよかったことは? 様々なことにチャレンジできる環境があることが県職員の魅力のひとつだと思います。 私自身、若手職員が主体となったプロジェクトチームに参加し、知事の前で新しい企画をプレゼンできる貴重な機会があり、そこでの経験を業務に活かしています。 民間企業等経験者試験への受験を検討している方へ 愛媛県には東予・中予・南予の地域ごとに素敵な魅力がたくさんあります。県職員はその魅力を深く知ることができ、地域の方々と共同し、更に磨き上げることができるやりがいのある仕事です。一緒に愛顔あふれる愛媛県をつくりましょう! 主な配属先 【本庁】土木部、農政課、農地整備課、漁港課 【地方機関】地方局建設部、土木事務所、ダム管理事務所、地方局農村整備課 愛媛県職員採用情報ホームページでも仕事内容等について紹介していますので、ぜひ参考にしてください! ★愛媛県職員採用情報ホームページ ――――――――――――――――――――― One for All ― 県民の愛顔(えがお)のために ― ――――――――――――――――――――― ■愛媛県職員採用ホームページ ■公式SNS:Twitter ■公式SNS:LINE ―――――――――――――――――――――
雪道ジャッジマン、お相手トップ解決しがちーー。 おはこんハロチャオー どうも総務部 芦野です。 以前、「私の趣味剝き出しの同好会を発足する」という記事を書かせていただきました。 (見ていない方は、もしよければ見てね。ついでに大浦工測の記事も見てってね。) あれから月日は立ち… ようやく発足することが出来ました!ありがとう大浦工測! その名も『ポケカ同好会』!! 最近何かと話題の「ポケモンカードゲーム」… プレイしていない方も、小耳にはさむようになったのでは? (いい意味かどうかはさておき…) 当初は2名だけだったメンバーも、現在は8名。 (東京と支店間はリモート繋いだり…) まだまだ社内に隠れポケカプレイヤーはいそうですが…😎 どんどんポケだちゲットだぜッ! 今後は本格的に大会にも出ていきたいと考えております。 そのための練習も、メンバーとやっていければいいな✨ ポケカにご興味のある方! 是非、大浦工測で楽しく仕事して、一緒に楽しくポケカしようぜ!
教場第二部スタート!!! っということで前回の教場から約一か月経ちましたが・・・・ なんと!!!!! ##☆ 好評だったため、続編が決まりまして公開となりました☆ 👏👏👏 前回は日本人の若手俳優陣・・新入社員が主役でした。 今回はキャスト陣を大幅に変更!!!! なんと全員「ベトナム人」で構成しました('Д') ・・・・・ 前振りはこれぐらいにして 要するに 子会社のプロメント設備さんの実習生の研修を行ったということです(*´ω`) 初めてなことで緊張と不安だらけでしたが、無事?終了しました。 今後はブラッシュアップして頑張ります!!! っといろいろ新しいことに挑戦しています。 そろそろ興味が出てきたんではないでしょうか? 一度覗いてみてください!!!
こんにちは!関西支店の坂下です 2月中旬に大阪で開催されたマイナビ転職フェアにて出会い、そこから面接→入社→研修を経て、先週より関西支店に配属された新戦力! 支店でも本人と色々と話し合いながら、興味のある分野・得意不得意・目標等を設定し、支店での研修も終えて来週から本格的に現場へと旅立ちます。 本人が興味の高い3D計測分野を中心に研修を行いましたが、好きなだけあって飲み込みが早い! 研修を通して、私自身も教える立場としてわかりやすい説明を模索したり成長できたような気がします♪ 興味のある部門や働きたい地域の希望に、前向きに取り組む当社で一緒に働いてみませんか? 新戦力!まだまだ募集しております♪
皆様こんにちは!産業プラント営業部の小嶋です。 さて、新入社員も基本的な研修を終え各部署に配属されました 今回は計測部に配属された新人M君のチャレンジ とある現場でのスキャニング作業、SLAM LiDAR計測に挑戦! 緊張しながらも筋が良いですね・・データが楽しみです! こうやって色々なことにチャレンジして技術を習得して下さいね 大浦工測ではチャレンジ精神旺盛なかた大歓迎です! 皆様も一緒にチャレンジしてみませんか?
こんにちわ。 ここ北海道で土地の高さを 測りにいってきました。 私、滞在期間1週間しか取れず、 残りは後から合流の別班にバトンパス。 ①現地合流 ②現場下見 ③測量器械チェック ④作業内容引継ぎ ⑤🐻🦌避け鈴チェック 近くに工場、学校があるので 🐻🦌には遭遇しないとは思いますが 念のために一人ひとつずつ身に着け 作業してます。。。 レンタカーにも「🦌避けブザー搭載車」 って書いてる! 最近北海道案件多くなりましたが、 飛行機だけは毎回ビビってます。 何回乗っても慣れないので、 次来るときは新幹線がいいなぁ。 測量部の宇部より
皆さんこんにちわ。 本日は営業部からお届けします。 皆さんGWはいかがお過ごしでしょうか。 私は本日まで就業で明日からお休みをいただきます。 予定はというと、ゴルフ、サウナ、ゴルフ、サウナ。。。。 大体こんな感じです。 特にサウナに関しては人気も出てきていて、空いていそうなところを探して 日々開拓しています。 当社ではサウナ同好会なるものを設立してみんなでいい汗かいてますw サウナ上がりのビールは格別です!! 写真の場所がわかったそこのあなた! ご一緒にいかがですか??? 連絡お待ちしております。
総務部 安全課三浦と申します。 建設現場、最近の再開発ラッシュで特に高層の建物が多く建設されています。 建物の高さも以前よりずっと高くなり、100m、200mを超えるものも増えています。 そんな高層階に作業に行くときに欠かせないものに工事用エレベーターがあります。 工事用エレベーターは多くの作業員や資材を高層まで輸送でき、高層建築には欠かせない物です。その、エレベーターが近づいているのを知らせる為に作動警告音と言う音を鳴らしながらエレベーターは移動しているのですが、その作業警告音ってどのような音だと思われますか? 正解は・・・ ###色々とバラエティー豊富な音楽・・です。 代表的な曲として「エリーゼのために」があります。 クラシック系が多いですが、その他にもZARDの「負けないで」、忌野清志郎の「デイ・ドリーム・ビリーバー」など・・・ 以前、自分が行った現場では「ルパン三世のテーマ」と「宇宙戦艦ヤマト」が隣り合うエレベーターで流れながら交差していました。 忙しい建設現場の中でこのような音楽が上へ下へ流れていく・・・ ちょっとした音楽会みたいでなんだかほっこりします・・・ ただし・・・ エレベーターに乗っている間ずっと無限ループで流れているので、エレベーターを降りた後も頭の中を無限ループするのが少し困りますが・・・ 少しでも建築や測量業務に興味を持って頂けたら幸いです。 大浦工測では地図にも記憶にも残る建築物の施工に携わっております。 地図にも記憶にも残る仕事をしたいと思った方、ご連絡お待ちしてます。
今日は入社式だ!!!! っと前回書いてから約3週間がたちました。 きれいな作業着で参加していたみんなもどんどんたくましくなり、 作業着も似合ってきたころ。 ついに明日が研修最終日です。 初めて今年から講師としてしっかりと研修に携わることができました。 ちょっと寂しくもありますがみんなの活躍を期待しつつ自分ももっと頑張ろうと思った今日この頃です。
こんにちは!関西支店の坂下です 今週、ダムの3D計測を行うため岐阜県に出張に行きましたー 日程が直前に決まったこともあり、なかなかホテルが空いてない… なんとか空いてるホテルを発見し、詳しくは確認せず予約完了♪ 当日チェックインしに行くと…コ、コンテナ型のホテルだ! 一瞬不安になりましたが、むしろめちゃくちゃ良かったです♪ 扉を開けると、中は他のホテルと一緒で、隣とは壁でつながってないし、駐車場から徒歩5秒、秘密基地感も◎ 新たな体験ができました 調べたら、全国各所に結構あるみたいです!皆さんも見つけたらぜひ泊まってみてください GWまであと1週間!頑張りましょー♪
皆様こんにちは! 産業プラント営業部のコジマです 先日 測量の現場に挨拶に立ち寄り、少しお手伝いをさせて頂きました ○ コジマさんバックにピンポールお願いします! □どこのトラバー? あっここね・・はいはい □あれ、気泡管が入らない・・あれ、あれ ○ あの〜、揺れてますね・・止めてもらえますか! □あれ、あれっ 震えがとまらない・・ 久し振りの測量作業に老いを感じた瞬間でした たまには現場で測量作業もいいですね・・少し邪魔だったかな
こんにちは。朝7:30今日の待ち合わせ場所は ここです。 目立つし迷わずに集合できると思いきや 一人は駐車場で迷い、一人は現場受付前。 集合できたのが朝礼5分前💦 どうやらここは、あるドラマの初デートの 待ち合わせ場所になったところで、ファンなら 一度は訪れてみたい聖地らしいのですが、 初仕事の待ち合わせには不向きだったかも! まれに聖地と呼ばれている場所の仕事も しますので、興味ある人、ない人も、 一緒にお仕事してみませんか。 測量部の宇部より
こんにちは!! 本日は営業部からお届けします。 私共の会社にはグループ制度というものがあり、年1回優秀グループは表彰をうけます。 先日その表彰をうけたグループの懇親会がありました。 コロナ過ということもあり、なかなか集まれませんでしたが、みんなで話すのはたのしいですね!! 年齢層も様々で楽しい会社ですので是非、ご連絡お待ちしています!!
おはようございます、こんにちは、こんばんは。 総務部 芦野です。 本日は新入社員研修にて、自社の研修センターへ。 今日でいよいよ総務研修を終え、技術研修へバトンタッチ。 みなさん座学ばかりで退屈だったでしょうか… 総務研修より生き生きしてらっしゃいますね… お外で体動かすっていいものですもんね… 嫉妬しちゃうぜ☆ これから約2週間、存分に学び、我が物としてください。 期待していますよ✨ 話は変わりますが、昨日子供の入園式に行ってきました。 私もパパとして毎日勉強です。 もはや私も新入社員みたいなものですから、妻共々頑張っていきたいです💪 諸先輩方からすれば、私どもも初々しいなんて思ってもらえるのかしら…笑
こんにちは! 都北産業株式会社 採用担当です。 4月3日(月)! 入社式が執り行われました~!! 正しくは、朝礼&入社式&辞令交付式でした。 大卒のガッチガチに緊張したみんなと、新しく職長になる人たちの後ろで、私はカメラをパシャパシャしながら、動画もついでに撮影しておりましたー。 新しく準備した社旗も映えて、社長からのありがたーいお言葉を聞きながら 「がんばれ新卒!」 と心の中で応援を送っておりましたよ。 新しい風も入ってきたところで、研修でいろいろなモノを見て、成長してほしいですねぇ。