記事一覧

どんな会社なのか知りたい★ - 男女比率編 -

皆さんこんにちは 人事担当の渡邊です。 今回は、弊社栃井建設の紹介第一弾として、現在の社員数、男女比率などについてご紹介していきたいと思います。 弊社で現在働いてくれているメンバーは、25名おります(役員は除く)。 男性19名、女性6名です。(内、5名は育成社員大工となります) 社内で従事する人数の比率としては、男性14名、女性6名となりますので「男性7:女性3」となります。 内、設計者として1名 インテリアデザインとして1名 現場監督として1名の女性が活躍してくれており その他総務・経理で3名といった感じです。 今年度も、求人活動をする中で、多くの女性からの求人募集をいただきました。 最近では、暑い時期に外仕事から戻ってきた男性社員に総務さんからの「冷たい麦茶一杯の心遣い」に癒されたというような話もありました。 ※弊社では日ごろの感謝をみんなで伝え合う「Good job」という取り組みを行っております。上記麦茶の一件はその中で出たコメントです。 goog job については、またどこかのタイミングで詳しくご紹介します。

転勤のない企業は志望度が上がりますか?

こんにちは! パワーユニオンの奥山です😆 さて、本日はコチラのマイナビニュースについて https://news.mynavi.jp/article/20230830-2760454/ 記事によれば、約8割の学生が 「転勤のない企業は志望度が上がる」 「住む場所は自分で選びたい」 とのことです。分かります。 勤務地が急に変わるとなると、 ライフプランが思うように立てられませんよね😵 そう! この記事を取り上げたということは・・・ パワーユニオンは転勤がありません!!! 福井県鯖江市の1択です!✨✨ 転勤したくない! 地元で働きたい! 福井が好き! というそこのアナタ! 転勤なしのパワーユニオンで働きませんか? 現在、採用強化中! 転職/職場見学のご相談は①②③どれでもOK! ①メール: recruit@power-union.co.jp ②電話:0778-52-2235 ③マイナビエントリー(掲載終了の場合は①②からどうぞ!) 当社採用HP 転職体験談はコチラ🤗

9/23(土)マイナビ転職フェアに参加します😆

9/23(土)のマイナビ転職フェア福井に パワーユニオンも参加します😊 今回は、転職経験のある若い社員さんが 自身の経験をもとに説明します!🤩 ぜひ、パワーユニオンで働く社員の 雰囲気を体感しに来て下さい! ブースでお待ちしてま~す 🥳 現在、採用強化中! 転職/職場見学のご相談は①②③どれでもOK! ①メール: recruit@power-union.co.jp ②電話:0778-52-2235 ③マイナビエントリー(掲載終了の場合は①②からどうぞ!) 当社採用HP 転職体験談はコチラ🤗

異国の街へ行ってきました…

こんにちは。総務部のAです。 毎日暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? この暑い中現場に出られている方、本当にお疲れ様です。 先日、夏休みを頂いて家族で旅行に行ってきました。 福岡から車で約2時間ほどの異国のまちです。 そこでは、VRのジェットコースターを体験したり、ハーネスを付けてワイヤーロープで吊るされて、森の中をスライディングしたりしました。 夜のイルミネーションも美しかったです。 日常を忘れて、良い気分転換になりました。 まだまだ暑い日が続きますが(アラ〇の私は年々暑さに弱くなってきているような気がします…)、皆様もお体に気を付けて、就活に、お仕事に、頑張りましょう!💪  [オービットHP] (http://www.orbit-ec.co.jp)

「設計職のやりがいを痛感する毎日!」業界歴16年・入社9か月目のNさんに社長がインタビュー

こんにちは! 株式会社広測コンサルタントの代表取締役を務める瀬尾です。 またまた今回も、私みずからが当社の転職経験者にインタビューしてきました。 登場してくれるのは、入社して9か月目を迎えたNさんです。同業種で16年ものキャリアを誇るNさんですが、なぜ当社への転職を決断したのでしょうか。 転職理由や当社での働き甲斐を中心に聞いてきました。それではどうぞ。 16年在籍した会社から転職した理由 代表瀬尾(以下瀬尾):建設業界で16年もの経験を積んでいるNさんですが、どういった経緯でこのキャリアを選んだんですか? Nさん:最初からこの業界を志望していたわけではないんです。大学は理系を出ているのですが、新卒時に選んだのは教材の販売営業でした。そこでは成績を上げるためにハードに働かなければならず、7人いた同期もほぼ全員が辞めるほど…。私も6年ほど頑張ったのですが、さすがにこれから先長くは働けないと思って辞めることにしたんです。 瀬尾:なるほど、それは大変そうですね…。次の職場からは建設業界に? Nさん:はい、その通りです。縁あって広島県三原市の建設コンサルタント会社に勤めることになったのですが、16年間在籍していました。その会社は社長と私の2名だけでした。 瀬尾:それだけ長く在籍していたということは、仕事が合っているということに加えて、居心地が良い職場だったと想像できますがどうだったのでしょうか? Nさん:少数精鋭なので、裁量を持ってのびのびと仕事ができるという点は気に入っていました。でも一方で働き方でモヤモヤするところもあって…。 Nさん:2名体制の会社なので「休日に出勤してよ」と言われたら断れないですし、仕事の進め方が属人的で整備されてない部分も少なくない。だんだんと、もっと落ち着いて働けて、よりスキルを伸ばせる職場に転職したいと考えるようになったんです。 転職して、仕事が楽しいと感じるように 瀬尾:なるほど。それで当社に転職してくれたんですね。実際に入社して感じたギャップはありましたか? Nさん:ギャップというか、入社して良かったと思うことばかりです。社員のみなさんは真面目で、実直に仕事に向き合っている。仕事についても優しく教えてくれる人ばかりでありがたい限りです。また、仕事に対する指針や基準がしっかりと守られていてとても勉強になります。あたり前のことかもしれませんが(笑)。 Nさん:当社に転職する前は、「今日も仕事か…」と、朝から気持ちがどんよりすることが多かったんです。それが今やストレスフリーに。「よし!仕事を頑張るぞ!」といった感じです。 通勤時間が長くなるのは懸念だったのですが、そんなのまったく問題なかったですね。 瀬尾:いきいきと働いてくれているようで、とてもうれしいです。現在は道路の設計をメインで担当してもらっていますが、仕事についてはどうですか? Nさん:自身が設計したものがカタチになり、道となり、そして人々が利用する。すごくやりがいを感じています。また、「今の道路が、まわりで暮らす皆様にとってもっと使い勝手がいいようになるにはどうしたらいいだろう?」と考えながら、基準をクリアできるよう前に進めていくのが楽しくて楽しくて。 瀬尾:図面から実際の出来上がりをイメージするのってなかなか難しいんですよ。ただ、難しいからこそおもしろいという側面は確かにあります。業界歴が長いとはいえ、Nさんはそのおもしろさに気づいているのでとても筋が良いんでしょうね。 仕事もプライベートも満喫中 瀬尾:プライベートでも転職して良かったと思えることが多いと聞いていますが、具体的に教えてください。 Nさん:オフの時間が増えたのはうれしいポイントですね。まるまる1ヵ月分くらいは年間休日数が増えました。今は、子どもがサッカーをしている縁もあって、小学校のサッカークラブのコーチをしているんです。私はずっと野球をやってて、サッカーは未経験なんですけどね(笑)。 Nさん:もともと多趣味な方で、天体観測や狩猟、自転車ツーリング、キャンプを楽しんでいます。でも、やりたいことはまだまだたくさんあります。3人の子どもたちはある程度大きくなったので、これからは自分の時間も大切にしたいと考えています。 瀬尾:仕事もプライベートも充実しているようで、こっちがうれしくなりました。それでは最後に、これからの目標をどうぞ。 Nさん:現在、技術士と測量士の資格を持っています。ただ、技術士は部門が豊富にあるので、他の部門の技術士資格にもチャレンジしたいと思っています。自身を高める努力は常にやっていくつもりです。 Nさん:そして先述したように、当社には優しくて知識や経験が豊富な先輩が多い。自分自身も先輩から教わったことを次の世代の人たちに伝えていけるような人材になりと考えています。当社を気になっている人は、ぜひ、一緒に仕事を楽しみながら、学び、成長していきましょう! 瀬尾:現状に満足せず、常に向上心を持っていて素晴らしいですね。後続の育成もとても期待しています。これからも仕事にも趣味にも全力のNさんでいてくださいね。 本日はありがとうございました。

「家族や友人との時間が増えた!」転職後に生活が一変したUさんに社長がインタビュー!

こんにちは! 株式会社広測コンサルタントの代表取締役を務める瀬尾です。 今回も、私みずからが当社の転職経験者にインタビューを実行。 登場してくれるのは、入社してから5か月目を迎えたばかりのUさんです。20代でキャリアチェンジに踏み切ったUさんの経験談とこれからの目標を中心に聞いてきました。 働きやすさを求めて転職を決意 代表瀬尾(以下瀬尾):Uさんは、当社に中途入社する前は造船会社で働いていたんですよね。どうして転職を考えたのかな? Uさん:はい、前職の造船会社では施工管理として働いていました。転職を考えるようになったのは、もっとプライベートの時間を確保したかったからです。月に何十時間と残業することも多々ありましたし、土曜や祝日もよく出勤していました。結婚も考えていたタイミングだったので、より働きやすい会社に転職したいと思うようになっていったんです。 代表瀬尾(以下瀬尾):なるほど、それは大変でしたね。当社を選んだ理由についても教えてください。 Uさん:私の実家が広島市で、妻の実家が福山市なんです。そのため、どちらの実家にも行きやすい東広島市あたりで働きたいと考えていました。そういう経緯があって、広測コンサルタントの求人に出会ったんです。 Uさん:当社の求人を見て惹かれた点は2つありました。ひとつは、福利厚生が充実していること。この先長く働ける環境があると感じることができました。もうひとつは、測量という仕事内容です。ずっと屋外作業、もしくは屋内作業だけで完結する仕事ではなく、バランスよくどちらもこなす仕事がいいと思っていたんです。まさに測量の仕事はその希望に合致していました。 代表瀬尾(以下瀬尾):たしかに設計職だと屋内での作業が多くなるし、特に役所の方とのやりとりが難しかったり…ね(笑)。現場に行く方がスカっとするし、バランスの良さは測量職の魅力のひとつかもしれないですね。 プライベートの時間が大幅に増加 代表瀬尾(以下瀬尾):実際に入社してみて、生活の変化はありましたか? Uさん:残業時間が減るどころか定時で帰れることも多々ありますし、休日数も大幅に増えました。本当に理想的な環境で働けていると実感しています。おかげさまで家族との時間も増えました。 Uさん:実は、偶然にも通っていた高校が会社の近くでして、このあたりには友人も多く住んでいるんです。プライベートの時間が増えたことで、友人に会う機会が増えたのも転職して良かったと思ったポイントのひとつです。 代表瀬尾(以下瀬尾):うちが働きやすいと思ってもらえてうれしいですね。逆に大変だったことは何かありますか? Uさん:仕事でいろんな測量機器を扱うのですが、やはり仕様や操作方法を覚えるのが大変ですね。現場は日に日に変わりますし、現場によってやり方も違ったりする。最初はけっこう混乱してしまいました。 Uさん:しかし裏を返せば、毎日違う現場に立つということは、それだけ新鮮な気持ちで仕事に向き合えるということでもあるんです。全然飽きがこないですね。ある日は道路工事のための測量をしたり、そしてある日は井戸の調査に行ったりといった具合に、本当にさまざまな現場でさまざまな経験を積めます。それは大変なことでもありますが、同時に仕事の楽しいところというのは、実感している部分ですね。 難関資格を取得したい 代表瀬尾(以下瀬尾):仕事について、奮闘しながらも楽しんでいることを聞けて安心しました。最後に、今後の目標について教えてください。 Uさん:資格を取れれば仕事の幅も広がるし、同時に、自身の将来の可能性を広げる武器にもなる。今は、測量士補補の資格取得を目指して勉強しています。プライベートの時間が増え、勉強する時間も十分に確保できているので、ゆくゆくは測量士や技術士の資格取得もチャレンジしたいです。 代表瀬尾(以下瀬尾):頼もしいですね。Uさんのようなやる気ある若手社員に将来の当社を引っ張っていってほしいと思っています。会社としても成長をサポートしていくので、今後も一緒に頑張りましょう! 本日はありがとうございました。

◆石アート番外編◆

電気設計課Kです。 先日、展望台から観た石アートをアップしましたが、地上から見ると どんな感じなのかをアップします。 田んぼだとサッパリだったので石アートが分かりやすいかと。 田んぼアート&石アートは計算し尽くされていますね。 ちなみに、冬の田んぼアートもあるようなので、それも観たいと 考えているので画策中です。 今回も少しだけ設計業務のアピールです。 設計業務も基本計画がとても大事です。 有用性、経済性、汎用性等々を検討して計画して実施設計に入っていきます。 上手に計画すれば、設計者がある程度、設計工程をコントロールしたり、 システムを誘導することも多少は可能になります。 一人前になるには時間がかかりますが、つぶしがききとてもやり甲斐のある業種なので、ご一考いただけると幸いです。 なるほど、俯瞰して見ると一つ一つが石であることを忘れてしまいますが、こうして接近すると石の集合体であることがよくわかりますね‼ ひとつひとつの石を並べていく工程は想像しただけで気が遠くなりそうですが、もしかしたら…正確な計算と緻密に練られた計画があれば、そう難しいことではないのかも。 何より…完成したときの喜びや達成感は他では味わえないかもしれません。 設計業務にも同じことが言えそうです( `ー´)ノ K次長の旅は、ねぷた・グルメと続きます! お楽しみに♪ ㈱イーマックエンジニアリング採用情報はコチラから

#2育休日記 育休も残りわずか😭

育休も後半です😭 自分の親も含めて世の中のパパさん、ママさんの凄さありがたさをひしひしと感じていました これからは働きながらの 育児という事でさらに頑張っていこうと思います💦 今回の産後パパ育休を通して短い間でしたがこれからのための大切な学びが出来たと思います😊 また、期間が長かろうと短かろうとこの時間はとても幸せな時間だったと思います💞 これからも我が子の成長を楽しみたいです🥰 現在、採用強化中! 転職/職場見学のご相談は①②③どれでもOK! ①メール: recruit@power-union.co.jp ②電話:0778-52-2235 ③マイナビエントリー(掲載終了の場合は①②からどうぞ!) 当社採用HP 転職体験談はコチラ🤗

我々はこの日を【Takeoff-Day】と呼ぶ!

当社には明確な記念日とされてるのは1つしかありません。 ざっくり説明してみましょう。 2003年8月2日 大手取引先の受注を巡り血で血を争う(嘘です)受注合戦を繰り広げている頃、取引先から、ライバル会社数社を引き連れて当社の工場見学を提案されます。自社の生産方法を他社に見せる。これは今においてもご法度とされておりますが、取引先から独自のシステムを駆使した生産方法を見せて欲しいと懇願され、先代は一度なら見せるという大勝負に出ます。 結果、ライバル会社は当社の生産方法を理解できずに驚愕し、そして諦め畏怖して帰阪。この一件は取引先中に詳細なレポート報告されます。それにより知名度が低かった当社の名は社内中に、その名を知らしめる事となり、その後の受注合戦に有利に働く礎となりました。 先代はこれを振り返り、“この日があったから当社は新たな上昇気流をつかんだ。この日を忘れてはならない。毎年、祝おうじゃないか”と言い全社員で工場内で盛大なる宴をする事が定例化します。 2023年8月5日 あれから20年が経ち、代表取締役社長も父から私に移りましたし、当初は手作りBBQ形態から、ケータリング屋台を数台呼ぶ形式に変わりましたが、今でも全社員(パートさん、派遣社員含む)を会社がもてなす【Takeoff-Day】は継続しています。 真夏の夕方。薄暮の中でヒグラシの鳴き声をBGMにして、部署の垣根を越えて笑ってあちこちで盛り上がっている社員の姿を見ていると、経緯者として幸せな気持ちになります。これがまた最高の酒の肴になるわけでして。こんな幸せな瞬間を味わえられているのは、きっと私と【ONE PIECE】の宴のシーンで笑ってるルフィぐらいじゃないですかね(笑)。 ▲社長自ら焼き鳥を焼きます(嘘です)。このケータリング焼き鳥【龍鳳】のご夫婦とも4年ぶりに再会!お約束の屋台で焼いてる体を撮影してもらうのも久しぶり! ▲今年の目玉は【石窯ピザ】。アツアツを頬張って、ビールサーバーでキンと冷えたビールで流し込む。至福です!他に天然氷を使用したかき氷屋さんもお呼びしました! ▲こんな画を見るのも4年ぶり。初めて参加する社員も、古株の社員も、男性も女性も部署を超え、世代を超えて笑ってる。帰りは代行車を手配してるから、どんなに酔っても大丈夫!! 橋本製作所のHPはこちら 橋本製作所のインスタはコチラ。広報Eさんが鋭く切り込みます. 最新の記事は今回の模様を動画でご紹介

オービットのある筑紫地域について

こんにちは。福岡の建設コンサルタント、㈱オービットです。 当社は本社を福岡市博多区に、大野城市月の浦に大野城支店を擁し、 いわゆる筑紫地域に主な事業拠点があります。 筑紫地域とは、福岡都心の南方に隣接する地域で、かつては筑紫郡と呼んでいましたが、 構成する自治体が全て市制施行したので郡としては存在しなくなりました。 筑紫地域は、歴史を遡ると、概ね大野城市、太宰府市、筑紫野市を包含する旧御笠郡と、 概ね福岡市南区・博多区の一部、春日市、那珂川市を包含する旧那珂郡とに分けられます。 市街化が進んだ今では、あまり両郡の境界を感じることはありませんが、 遠くに見える山で、その違いを感じることができます。 旧御笠郡は宝満山、旧那珂郡は脊振山の眺めが支配的です。 実際、当社の大野城支店近辺からは宝満山、本社近辺からは脊振山がよく見えます。 当社の大野城支店は春日市が至近ですが、山影のため脊振山を眺めることはできません。 ところが春日市に入るとすぐに脊振山を眺めることができます。 私の仮説ですが、昔の人は、地域のシンボルとなる山を視覚的に見通せる範囲を生活が完結するエリアとして郡を設定したのではないかと考えています。 そんな筑紫地域に愛着や関心がある方は、是非当社の門戸を叩いてみて下さい。 お待ちしています!

【満員御礼!】マイナビ転職フェア♪

こんにちは🌞 (株)パワーユニオン金津の  プラスト更新担当坂井です! 先日、マイナビ転職フェアに 出展させて頂きました🎉✨ おかげさまで、、、 満員御礼でした😆❗ 当社ブースにお越し下さった皆様、 ありがとうございました🙇‍♀️ お会いできてうれしかったです🤭❗ プラスト見ました👀✨ と言って下さる方もいて、 私も楽しい時間を過ごしました💪🌞 マイナビ転職フェアには 行けなかったけど 話聞いてみたいな、、、 という方!!! まだまだ募集は続くのでご連絡ください😆👌 連絡先はこちら👇 📩:soumu@power-kanazu.co.jp 📞:0776732235(担当:堀川) お待ちしております🔨 次回の投稿もお楽しみに🙋🌸 当社HPはこちら👷

#1育休日記 パパ 育児デビューの巻

こんにちは😊 育休中の笠松です✌️ 初の育児で全てにおいて ぎこちない初心者パパ🔰です 首が座ってない子供👶を抱っこするだけでも冷や汗かいちゃうような状態ですが なんとか毎日やれてます😅 オムツ交換やミルク🍼、沐浴など なかなか慣れませんがベビーの成長を 楽しんでます😭✨ 産後パパ育休を取得できたことに感謝しつつ子供との時間を思い存分味わいます!! 現在、採用強化中! 転職/職場見学のご相談は①②③どれでもOK! ①メール: recruit@power-union.co.jp ②電話:0778-52-2235 ③マイナビエントリー(掲載終了の場合は①②からどうぞ!) 当社採用HP 転職体験談はコチラ🤗

私たちは地元に根付く建設会社「金生建設株式会社」と申します!

皆様はじめまして!! この度、プラストを開始することとなりました✨ 実は以前も掲載していただいたことがあり、正確には今回 開始というよりかは”再開”ということになりますね! こんな会社あったんだ!というはじめましての方も、 前にも見かけたことがあるな~という方も、 これからプラストを見ていただいて、もっともっと 弊社のことを知ってもらえればと思います(^^) さて、そんな改めてのプラスト第1回目は、 社員紹介を含めた今こうしてこのプラスをを 更新している社員、つまりは私のご紹介から!!! 空調服をお借りして、とてつもなく嬉しそうにしているのが、 総務を担当させていただいております私村田と申します😆 楽しいことや面白いことが大好きな、ハッピーウーマンです(笑) これから弊社の日常や、施工実績など皆様にお届け出来ればと 思っているので、今後とも皆様ぜひ愛読していただければ幸いです。 ちなみにこの空調ベスト、めちゃくちゃ涼しくて感動しました! こちらは暑い中外で皆さん頑張ってくれているので、 お渡ししているのですが、猛暑と言われる近年の中でも、 今年は特に暑いので、これを着て塩分・水分もしっかり補給して 熱中症に気を付けて、仕事に励んでほしい限りです☀ ホームページはこちらから

ひとりで野球観戦🏏

こんにちは。 福岡の建設コンサルタント株式会社オービットです。 昨年建設コンサルタンツ協会のソフトボール大会に参加して以来 社内の野球大好き熱が高まっております。 参考ブログ:https://tenshoku.mynavi.jp/plst/stories/15308/?area=p40&af=plstArea 先日ひとりで東京ドームに野球観戦に行きました⚾ 時期は前後しますが、交流戦終盤の時期であり 東京ドームでは 巨人 VS 楽天の試合で、巨人の交流戦優勝が決まるかもしれないという。 私は東京ドームでの野球観戦は初めてで、やや興奮気味。 テンションの上がった私は球場内のお店でお酒や食事を堪能した挙句 なんと試合開始前に爆睡してしまいました! 野球にそんなに興味のない私ですが、点が入るたびにおぉぉぉぉ~っと歓声を上げ それなりに楽しむことができました♪ 建設コンサルタンツ協会に所属しているオービットですが 建コン協の各委員会に入っている社員さんもいるため 東京などへの出張がたまにあります。(私は入社2年目で委員になりました) グループ会社間の交流などもあるので、静岡や大阪へ行くことも…… 地場の小さなコンサルタントですが、業界全体を良くするための仕事も多く 時には大手のコンサルタントさんと一緒に仕事をすることもあり 非常にやりがいのある職場と仕事だと私は感じています。 おそらく今年のソフトボール大会も参加する予定です。 こんな楽しいオービットに興味がある方ぜひ下記HPをクリック🖱️ オービット

🔰転職者が長く働ける会社!?😆【驚異の転職入社率!】

こんにちは!パワーユニオンの奥山です。😄 今回は弊社の転職者事情について紹介します! パワーユニオンは経験・未経験・年齢を問わず 幅広く転職者を受け入れています。🔰💪 実際のデータを見てみますと 転職者率=60% 勤続年数3年以上=95% です!! このことから、パワーユニオンは 「転職者が長く働き続けられる会社」 であることが分かります!!✨✨ 役員・管理職にも転職者が何人かいますので 「転職者を広く受け入れる風土」 になったのではと思います。(勝手な推測)🤩 ちなみに私も転職者で2年前に入社しました。 転職してみて感じたのは、 ・マンツーマンで丁寧に仕事を教えてもらえる ・フレンドリーに話しかけられる事が多い ・定期的な社内イベントで仲良くなれる など転職者も働きやすい環境が整っています! ぜひ、パワーユニオンで新たな一歩を踏み出しませんか? 転職体験談はコチラ🤗 当社採用HP

🔧芸は身を助ける👍

どうも、パワーユニオンの加藤です。 令和5年6月某日  自宅の冷蔵庫が壊れました😭 電源はついてるのに完全に冷やさなくなったのです。 この冷蔵庫は5年ほど前にもファンの異音が酷いことがあったので パワーユニオンに入って約1年 機械いじりに妙な自信がついてきたので自分で直してみた記憶があります。 ファンの交換のため庫内のパネルを外すのは苦労しましたが、おかげで修理代がかなり浮きました。 転職する前なら業者に頼むか買い替えることしかできなかっただろうけれど パワーユニオンで培った技術のおかげで新たな選択肢が生まれました。💪💪💪 壊れた冷蔵庫は2011年製で、冷蔵庫の寿命は約10年らしいので、今回は新しいものを買いました。 画像に貼ってあるのが新品の冷蔵庫です。 現在、採用強化中! 転職/職場見学のご相談は①②③どれでもOK! ①メール: recruit@power-union.co.jp ②電話:0778-52-2235 ③マイナビエントリー(掲載終了の場合は①②からどうぞ!) 当社採用HP 転職体験談はコチラ🤗

社長と呼ばれて10年過ぎましたけれど…。

2013年に父より引継ぎ社長に就任してから先月で10年。 当時はひよっこ社長と自分を揶揄していたような気がしますけど、今ではようやく一人前の経営者になりつつあるのかなと思っていたりするわけでして。 過去を振り返ってノスタルジックに浸るわけではないけれど…実にいろいろとありました。 次々に起きる諸問題に対して求められる答え。それを決めるスピードと、ぶれずに迷わずに進む推進力。そしてプレッシャーに打ち勝つ胆力は少しは身に付いたかと。【覇気】を身に付けた!!なんては奢ってはいませんけどね(笑)。 中小企業の抱えている一番の問題は何でしょう?それは事業承継だと言い切れます。それを上手く乗り越えた会社こそ、生き残り発展していくのです。例えるならば我々は戦国時代で小さな国を率いる武将。彼らが滅亡していくのは、親子、兄弟同士で争う事で国力を下げ、やがて衰退していく。大河ドラマでも山のように見てきた光景ですよね。でも実際にそれ近い事が我々の世界では起こっています。会社を発展させる為のエネルギーを内輪もめに注ぐって、会社はいったい誰の為の会社なんでしょう? このブログは転職を希望される方達がお読みでしょうから、良い会社の見分け方を教えます。旧経営者と現経営者が仲いい会社はいい会社です。実にアホらしいかもしれませんが、それが一番簡単で的確な判断基準だと思います。“愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ”メフィラス星人ではないですが(笑)、私の好きな言葉です。 ちなみに当社。 10年ぶりに撮り下ろした社長近影。 この満面の笑みを見てください。 仲のよさがにじみ出てるじゃあないですか(笑)。 ㈱橋本製作所HPはこちらから 橋本製作所のインスタはコチラ。広報Eさんが鋭く切り込みます. 企業フォロワー間もなく1,400社突破!!

#0育休日記 育児休暇取得!パパデビュー👏

元気な赤ちゃんが産まれました👶㊗️ 母子ともに無事に出産できてパパデビュー となりました笠松です🍼 パワーユニオンでは福利厚生の1つとして 産後パパ育休を取得できます🍼🧑‍🍼 初めての育児で不安だらけの中、会社から育休の提案があった時は少し不安が解消できたような気がしました︎👍🏻 これから初めてのことばかりで大変なことや感動的なこと 色々あるかもしれませんが育児を我が子の成長を楽しみながら頑張りたいです🥰 現在、採用強化中! 転職/職場見学のご相談は①②③どれでもOK! ①メール: recruit@power-union.co.jp ②電話:0778-52-2235 ③マイナビエントリー(掲載終了の場合は①②からどうぞ!) 当社採用HP 転職体験談はコチラ🤗

【部署紹介】設計課のお仕事内容について聞いてみた

今回の投稿では、当社の 「設計課」 という部署についてご紹介いたします! 「設計課」のリーダーであるKさんに、部署の特徴や雰囲気などについて聞いてきました! ======= 🎤 「設計課」では、どのような業務をされていますか? ・”満室経営コンサルタント”から、商談に行く対象物件の情報を共有してもらい、現状のお部屋の間取りと、リノベーション後の新しい間取りの図面を作成します。  次に、新しい間取りにするための工事の仕様について記載した「工事仕様書」を作成します。その作った間取りや仕様書を商談資料として活用いただいてます。 ・リノリースを受注したあとは、受注したお部屋に対して"入居を決めるため"のデザインを考えながら「デザイン仕様書」を作成します。その後、仕様書に基づいて協力業者様に工事をしていただいてます。 🎤 現在募集している”満室経営コンサルタント”と「設計課」は、どのような接点がありますか? 業務における連携の場面や関係性について教えてください ・「工事仕様書」を作るにあたって、当社の独断でお部屋づくりをするのではなく、オーナー様がご要望される間取りやデザインも考慮するため”満室経営コンサルタント”と打ち合わせながら、業務を進めていきます。  もちろん、全てのご要望を受け入れられない現場もありますので、設計課として出来る出来ないを判断し、その点はご理解いただくよう打合せすることもあります。 ・現場に一番近い“満室経営コンサルタント”と一緒に考えながらイメージしたお部屋を作り上げていくので、完成したお部屋を見てオーナー様が喜んでくれた時や、実際に入居が決まって満室になった時には一緒にガッツポーズする感じです✨ 🎤 「設計課」で働くメンバーはどんな人たちがいますか? 所属人数や年齢層など、メンバー構成を教えてください ・設計課は、30~50代の女性3名で構成されています。 🎤 最後に、転職を考えている方にメッセージをお願いします ・古い部屋が、新しく生まれ変わるのを間近で感じられる喜びがあります!!物件を受注したら終わりではなく、関わる度に愛着が出てきます。ぜひ、一緒に想いを形にして行きましょう😊 ======= 「設計課」のリーダーであるKさんへのインタビューでした! 少しでもTRNの業務や雰囲気が伝わればうれしいです♪ 以上、採用担当 Yでした。 それでは次回をお楽しみに! 【 株式会社TRN 】  ★ホームページは コチラ  ★Instagramは コチラ

祝 納涼祭!!【出張屋台】🍺🎉

こんにちは!パワーユニオンの奥山です😀 先日、納涼祭を盛大に開催しました🎉 今回は、前回からパワーアップして 「出張屋台」を呼びました!🥳 できたての焼き鳥は格別に美味しく、大好評でした!🍖🍖 また来年も呼びたいですね😁 宴では、社長・部長と社員の方々が楽しげに話していたり、 納涼祭に参加するために病気治療入院から復活してきた方の武勇伝、 電気課の賑やかな集まりなどなど あちこちで盛り上がっていました! 納涼祭は社員の人気も高く社員同士の良い交流の機会になっています。 今後入社する方もぜひご参加ください😊 現在、採用強化中! 転職/職場見学のご相談は①②③どれでもOK! ①メール: recruit@power-union.co.jp ②電話:0778-52-2235 ③マイナビエントリー(掲載終了の場合は①②からどうぞ!) 当社採用HP 転職体験談はコチラ🤗

☆日常編★暑さに負けないで!夏の風物詩【流しそうめん】作ってみた🏖☀️

パワーユニオンの高田です 今回は僕のとある日常を紹介します👍 皆さん最近暑くないですか? そんな日にはやっぱり「そうめん」が食べたくなりませんか? そこでただ普通にそうめんを食べるのは 面白くないなと思い流しそうめんを 作ろうとなりました🤣 僕と兄と兄の彼女さんで竹を取ってくる所から始まりました🤣 作り方は全く分からなかったのでYouTubeを参考にしました! そうめんだけではく野菜やフルーツも流しして、家族皆で楽しみました☺️ 最近暑い日が続いて疲れてたので 気持ちだけでも涼しくなり充実した休日になりました〜 皆さんはどうお過ごしですか? 現在、採用強化中! 転職/職場見学のご相談は①②③どれでもOK! ①メール: recruit@power-union.co.jp ②電話:0778-52-2235 ③マイナビエントリー(掲載終了の場合は①②からどうぞ!) 当社採用HP 転職体験談はコチラ🤗

💰資格手当の錬金術💰

こんにちは!パワーユニオンの奥山です😁 今回は、前回ちらっと出てきた 「資格手当」について紹介します!!! 資格手当は、手に職をつけつつ、 収入の大幅アップも見込めるので 社員の人気も高い手当です!🤑 弊社の資格手当は以下の通りです ①資格1個につき1500円/月 ②資格手当は賞与の計算にも含まれる ③資格数に制限なし(会社対象資格に限る) これだけ見ても?🤔?なので、 具体例で錬金術のカラクリを見ていきます。 例)1個資格を取った場合 月額1500円×12か月=18,000円 +賞与分1,500円×5.2か月=7,800円  ⇒ 年間支給額は25,800円/年   (賞与は前年度実績) 例)4個資格を取った場合 25,800円×4個=103,200円/年 例)4個資格&10年在籍した場合 103,200円×10年=1,032,000円/10年 このように、 資格をたくさん取るほど、在籍期間が長いほど トータル100万円!!も夢ではない 大幅な収入UPが期待できる制度となっています! その他にも 受験料・テキスト代・交通費の会社負担など 資格取得支援が充実しています。 資格取得して、技術をバリバリ身に着けたい そこのアナタ! ぜひ、パワーユニオンで一緒に働きましょう!! ※対象資格 ボイラー溶接士、電気工事士、機械保全技能士など 現在、採用強化中! 転職/職場見学のご相談は①②③どれでもOK! ①メール: recruit@power-union.co.jp ②電話:0778-52-2235 ③マイナビエントリー(掲載終了の場合は①②からどうぞ!) 当社採用HP 転職体験談はコチラ🤗

組み立て指導 札幌編

綜建産業の長岡です。 今回は、私が昨年出張で行きました札幌での仕事につきまして、ご報告させて頂きます。 近年、札幌ではリニア開通に伴い、再開発やインフラ整備が活発になり 工事現場の物件数が非常に増加している傾向になっております。 札幌駅から2駅ほど隣に位置しています新札幌駅再開発物件にて、弊社のメイン商材の せり上げ足場という商材の組み立て指導で伺いました。 まだ、雪が積もっている状態での仕事でしたので、とても寒かった記憶があります。 まず、組み立て指導とは、簡潔に言いますと部材と部材の取り付け方・固定方法を鳶さんに 説明して、部材を組み立てて頂くという作業内容になります。 私は、1年目から先輩に同行させて頂き、一緒に組み立てをして内容を理解しました。 緊張感があり、仕事をしているとうい実感がとても感じられます! 余談ですが、組み立て指導もうまくいき、無事に取り付けすることができました。 (添付写真の建物のベランダに取り付けられている物がせり上げ足場になります。) 弊社は、営業をかけるだけではなく工事現場へ伺い、組み立て指導をすることも特徴です。 ご閲覧、誠にありがとうございました。 ◇◇◇ぜひお気軽にご応募ください◇◇◇

「パワーユニオン構成員に転生したら経験ゼロで普通ボイラー溶接士に合格した件」

パワーユニオンの塚本です‼️ 遂に・・・ 普通ボイラー溶接士試験に 合格しました!!🤣🤣🤣 4年前にパワーユニオンに転職した当初、 溶接経験はゼロだったのですが、 見事、1発で合格することが出来ました!! 応援して頂いた方、ありがとうございます!😍 せっかくなので、 「パワーユニオン構成員に転生したら経験ゼロ で普通ボイラー溶接士に合格した件」 について考えてみました💡 1. 会社に必要なモノが全てそろっている🔧 ⇒ 溶接機、プレス機、防護服など... 2. 教えてくれる先輩がたくさんいる😁 ⇒ ボイラー溶接士はナント11人もいます 3. 就業時間内に練習OK⏰ 4. 資格手当がある💴 5. 僕のやる気と努力🤩💪 並べて見てみると 資格取得の環境が充実してますね。 弊社ではボイラー溶接士以外にもたくさんの資格取得支援を行っています。 資格取得して、技術をバリバリ身に着けたい そこのアナタ! ぜひ、パワーユニオンで一緒に働きましょう!! 現在、採用強化中! 転職/職場見学のご相談は①②③どれでもOK! ①メール: recruit@power-union.co.jp ②電話:0778-52-2235 ③マイナビエントリー(掲載終了の場合は①②からどうぞ!) 当社採用HP 転職体験談はコチラ🤗

ブログ再開しました✨

ブログ投稿再開 しました💻 こんにちはパワーユニオンと申します🙇‍♀️ 引き続き今年度も投稿を行います✨ 僕たちの仕事はメンテナンスや製造、設計など様々です! そんな僕たちの仕事風景や会社の事、オフの姿や働く仲間の紹介をどんどん投稿していこうと思います‼️ 興味を持ってくれると幸いです🎊 現在、採用強化中! 転職/職場見学のご相談は①②③どれでもOK! ①メール: recruit@power-union.co.jp ②電話:0778-52-2235 ③マイナビエントリー(掲載終了の場合は①②からどうぞ!) 当社採用HP 転職体験談はコチラ🤗

【重大!】マイナビ転職フェアに参加します🌟

こんにちは🌞 (株)パワーユニオン金津の  プラスト更新担当坂井です! 大変ご無沙汰しておりました🙇‍♀️❗ あっっっっという間のGWが終わり バタバタと5月も終わってしまいました💨 6月は半期の決算があります💰 どんな数字になるのか、経理の私はワクワク💖しています❗ 話は変わりますが、、、 今日は 重大なお知らせです❗ 6/17(土)に福井商工会議所で 開催される マイナビ転職フェアin福井に 出展します🙌✨ 資料も着々と準備が進んでいます💻 みなさまにお会いできるのを楽しみにしています😆🎉 ※写真は当日にご紹介するスライドをちらっと🤭🌈 当日ブースでお待ちしてます✨ 次回の投稿もお楽しみに🙋🌸 当社HPはこちら👷

海外研修

綜建産業の長岡です。 本日は、私が今年度に経験致しました海外研修につきまして、ご報告させて頂きます。 まず初めに綜建産業株式会社は、海外でタイとスリランカに支店を構えております。 仕事内容は、日本と変わらず仮設資材の営業と製作に力を入れております。 今回はタイへ伺い、私は国内と海外の違い(建築業界のみに限らず)を体感しました。 海外研修の内容ですが、現地のお客様との会談・現場工場見学・食事・観光と仕事面だけ ではなく、タイを満喫できる時間も設けて頂きました。 食事や観光も印象に残っていますが、一番は現場見学の印象がとても強く残っています!! 国内の現場との違いですが、現場内の環境・作業員の人数・安全面の差が全くと言って いいほど違いました。 改めて、国内の工事現場は綺麗で尚且つ、施工面での危険性もないと感じました! 余談ですが、観光でアユタヤ・水上マーケット・タイ料理ランチなどその他にも 色々な観光名所へ行き、タイを満喫することができました!! 綜建産業は、社員旅行のみではなく仕事で海外へ伺えることのできる会社です。 仕事で海外へ行ける機会は、他の会社ですと、一部の方のみに限られてしまう イメージですが、私のような若手も海外へいける機会を設けて頂ける会社です。 海外で仕事をしたいという方も是非、お待ちしております! ご閲覧、誠にありがとうございました。 ◇◇◇ぜひお気軽にご応募ください◇◇◇

【愛媛県庁】職員紹介:総合土木「愛媛県の発展と安心・安全に貢献したい」

こんにちは!愛媛県人事委員会事務局です。 今回は、総合土木職として平成29年度に入庁した土木部河川港湾局港湾海岸課 三好技師にインタビューしました。 ”愛媛県の発展と安心・安全に貢献したい” 「総合土木」は、道路、河川、砂防、港湾、都市計画、土地改良、農村環境基盤整備等に関する計画、設計、施工管理等の業務に従事していただきます。 現在の仕事内容は? 地震による津波や近年大型化する台風に伴って発生する高潮の浸水被害から護岸や堤防などの海岸保全施設の整備により、地域を守るため必要な予算計画や事業のとりまとめを担当しています。 特にやりがいを感じたときのエピソードは? 県内の「津波災害警戒区域」と「高潮浸水想定区域」の指定業務に携わったことです。激甚化・頻発化する災害に備えてハード対策を進めると同時に、ソフト対策も進めることがより効果的な対策につながると実感しました。 総合土木職の魅力は? 道路・河川・港湾・都市計画など様々なインフラ整備事業の企画・設計、工事、メンテナンスまで全ての業務に携わることができます。地域が抱えている課題や不安に思っていることが解決に向かうと喜びを感じます。 仕事をするときに心がけていることは? 予算編成や議会対応だけでなく、国や市町からの問合せや出先機関との協議など様々な業務に対応する必要があるため、仕事の優先度を意識して、スピード感を持って対応することを心掛けています。 県職員になってよかったことは? 様々なことにチャレンジできる環境があることが県職員の魅力のひとつだと思います。 私自身、若手職員が主体となったプロジェクトチームに参加し、知事の前で新しい企画をプレゼンできる貴重な機会があり、そこでの経験を業務に活かしています。 民間企業等経験者試験への受験を検討している方へ 愛媛県には東予・中予・南予の地域ごとに素敵な魅力がたくさんあります。県職員はその魅力を深く知ることができ、地域の方々と共同し、更に磨き上げることができるやりがいのある仕事です。一緒に愛顔あふれる愛媛県をつくりましょう! 主な配属先 【本庁】土木部、農政課、農地整備課、漁港課 【地方機関】地方局建設部、土木事務所、ダム管理事務所、地方局農村整備課 愛媛県職員採用情報ホームページでも仕事内容等について紹介していますので、ぜひ参考にしてください! ★愛媛県職員採用情報ホームページ ―――――――――――――――――――――  One for All  ― 県民の愛顔(えがお)のために ― ―――――――――――――――――――――  ■愛媛県職員採用ホームページ  ■公式SNS:Twitter  ■公式SNS:LINE ―――――――――――――――――――――

社長が社員をインタビューしてみた~歴史に名を刻んだイクメンHくんの場合

【所属】管理部 【担当】運輸係 【社歴】10年 妻が一番驚いていました ちょっと時間が空いてしまった社長自らが社員にインタビューするシリーズ。今回は新しい働き方を選んだ社員にインタビュー。男性で育休を取得したのは当社の歴史でも初。なぜ、彼が育休制度を利用するに至ったかを切り込みます! ーHくんとは入社当時から縁があるというか、節目になんだか私が携わってる気がする。 Hくん:中途入社の合格通知をいただいたのは10年前のクリスマス・イブでした。社長から年明けに合格を通知するのは、モヤモヤな年越しになるから早めに通達してくれたっていう話を入社後に教えてもらったり、妻との出会いから結婚、そして第一子妊娠に至るまでの道のりを、都度社内で社長と話する機会があったりと、何かとプライベートを話してきました。 ー確かに、たまたま立ち話すると人生の節目となるような機会が多かったかも。あと高級サングラス買うか悩んでたよね(笑)。 Hくん:よく覚えてらっしゃる(笑)。社長が自分の事を【オシャレ番長】と、呼んでくださっていたので、つい…。 ーで、番長。今回の育休を取る経緯って教えてもらえます? Hくん:そもそもTVニュースや新聞で男性でも産休・育児休暇を取れるっていうのは知っていました。ただ文字通り向こう側の世界なんだなぁっと。でもその後に、当社のLINEワークスの掲示板で育休制度の改正(産後パパ育休)読んで、あれ?こっちの世界でもありなの?って。 ー大事なことを言った言わない。聞いた聞いてない。っていう中小企業あるある文化を何とか打破したくて入れたシステムだけど、今ではLINEワークス活用しまくって悪しき文化は物払拭されました。 Hくん:初産という事もあって自分も妻も不安でした。そんな中でこの制度を使えるかもしれないって思い始めて。この不安と期待を出来るだけ一緒に共有する事を含めて初めて家族になれるのかなと。で、妻に相談したわけです。 ー奥様、喜んでくれたでしょう。 Hくん:いや逆なんですよ。「アナタ、会社に迷惑掛かるんじゃないの?」って開口一番で想定外の反応が返ってきました。妻は某大手の携帯電話会社の販売店に勤めているのですが、自分の社内でも男性は誰も取ったことがないし、そんな話が出た事もない。産婦人科でお友達になったママ友からも夫が育休を取るって聞いたことは一度も出ない。「アナタ、ホントに大丈夫なの?」。どうやら会社がいい顔しないんじゃないかと思ってた節があります。 ーえらい言われようだなぁ(苦笑)。でもそれが現実的な反応だよね。 Hくん:うちの会社が、福利厚生に積極的でオープンなのは知っていたので、逆に妻に「そんな会社じゃないから大丈夫。自分が信じた会社を信じて欲しい」って言い返したら、安心したらしく。で、その後に総務部長に相談したらきちんと説明してくれたので、制度についての不安も払拭されたので、ここは思い切って使わせていただこうかと判断しました。 ー私としては嬉しい判断ですよ。今の働き方はどんどんと進化している。って言うか、時代がどんどん変わってきている。昭和の寿退社や平成の24時間働けますか?やらハラスメント問題。「昔のオレ等に比べて今の生ぬるい体制は~」含めて今では信じられないよ。でも進化に対応しない生物=会社はすべからく滅びる運命だと私は思ってるから。 Hくん:友達にもこの話をしたらビックリしてました。「すごい!」とか「いいなぁ!!」とかじゃなくて宇宙人を見るような目で見られましたし(笑)。“今、オレは何か得体の知れない者と会話してるんだ”みたいな空気で。大都市ならまだしも、地方の中小企業でこの制度を使えると言うのは、現実には異次元的発想なんだと。 ーよくぞ切り開いてくれました。社長として誇らしいです!!当社にもこれから子供を授かるであろう社員達がいるからね。 Hくん:カッコつけるわけじゃないですが、自分がこの制度を利用する事で、後輩たちが 続いてくれんじゃないかと。そのベースは会社が気持ちよく使わせてくれて、背中を押してくれたって言うのがありきですけれど、この制度は絵に描いた餅じゃないんだって、皆に分かってもらえたら何となく嬉しいです。 ー人生においても【オシャレ番長】じゃないか(笑)。 橋本製作所HPはこちらから 橋本製作所のインスタはコチラ。広報Eさんが鋭く切り込みます. 企業フォロワー1,300社突破!!

社内ゴルフ大会

綜建産業の長岡です。 本日は、年に2回行われる社内のゴルフ大会につきまして、ご報告させて頂きます。 営業と技術全員が参加し、各組に分かれてコースを周ります。 ただコースを周るのではなく、スコアごとに順位をつけ 参加者全員に景品が出るという、とても豪華な社内イベントです✌ 私自身、初めての参加でゴルフ自体にとても不安がありましたが先輩方が 基本から何やらまで色々と教えてもらい、納得のいくホールや1打がだせました。 社内全員とコースを周る会社は、珍しいと私は思いますし、他支店の方や 上層部の方々とも交流を交えることができるとういメリットもあります。 又、ゴルフ後には、みんなで集まりバーベキューもしました😃 綜建産業は、仕事以外も非常に充実していて、楽しく居心地のいい会社です!! 今後ともよろしくお願いします。     ◇◇◇ぜひお気軽にご応募ください◇◇◇

✿春菊の花が咲きました✿

こんにちは。福岡の建設コンサルタント、株式会社オービット営業部のHです。 皆様、GWは色々ご予定があることと思いますが、私は自宅の畑を耕して、夏野菜🍆🥒の種蒔きをしようかと思っています。 畑に残ったキャベツ、白菜、高菜、かつお菜、ブロッコリー等の冬野菜🥬は、菜の花になった後、花も散ったので、これを機会にきれいさっぱり整理するつもりです。 そんな中、これまた残った春菊に花が咲き始めました。 夏を先取りしたかのような黄色い花で、つぼみがたくさんあるのでどんどん咲きそうです。 これを処分するのは忍びないので、春菊はしばらくそのままにしておこうと思います。 みなさま良いGWをお過ごし下さい。

いい会社の見分け方って?その案件、社長が教えちゃいます。

日本に憲法があるように、会社にも法というものがあります。いわゆる就業規則っていうヤツですね。労働基準法などの法令が、働く人共通のルールならば、就業規則はそれぞれの会社の働くルールを定めたものを言います。そして就業規則は誰もが見える場所において閲覧を自由にしなくてはなりません。ここ絶対です。 みなさん、お仕事していて就業規則を読んだことありますか?また変更になったらちゃんと説明を受けていますか?? 【アンサー①読んでます。説明受けてます】 素晴らしい会社です。当たり前を当たり前にしてるって簡単なようで難しい。今後もお勤めの会社で頑張ってください。 【アンサー②読んだことありません。どこにあるのか知りません】 これ要注意です。総務部に聞いてみてください。そしてすぐに読んでください。“えっ?読みたいの?なんで?どうして?”などと煙たがられた体で言われたら危険水域は爆上がりです。後ろめたいとは言いませんが、何かしらあるの?って疑いたくなります。 当社の就業規則は2016年に全面作り直しました。 社労士を交えて私、総務部部長でもある女性役員とその部下の四人でゼロから立ち上げました。一言一句変えたわけですから、施行に至るまで半年以上かかってしまったのは想定外でした。が、その甲斐もあって、働き方の最新のルールに基づいた最強の就業規則がここに完成する事が出来ました。もちろんアップデートも欠かしていません。 社長としてすべきは…会社の利益の追求はもちろんですが、社員の生活を守る事も同軸で大切な事です。時代が変われば働き方は、生き方と同様に変わるものだと私は思います。働く環境を互いが互いを知る。これぞフェアだと思いませんか? 当社に入社して最初に行うカリキュラムは、就業規則の説明です。そして納得理解したら新社員からサインをもらうようにしています。ここ大事です。 当社HPはこちら 当社インスタはこちら。広報Eさんが独自の視点で切り込みます。フォロワー1,300突破

会長・社長就任式その2🌟【綜建産業株式会社】

初めまして。 綜建産業株式会社  営業部:長岡と申します。 今後ともよろしくお願いいたします。 前回の続きを記載させて頂きます。 式典の余興としまして、マグロの解体ショーが行われました。 又、マグロ1匹に対しての貴重な部位を上位8名のみが食べる事のできる クイズ大会も開催され、3問正解者のみしか食べることができません。 非常に難しい内容のクイズでしたが、私は食べることができました(笑) 式典の後半では、社員全員が名札をつけ、交流する機会を設けて頂きました。 コロナ化に入社の私は、初めて顔をあわせる方がほとんどで不安でしたが 先輩方は優しく、フランクに話しかけてくれたり、面白い方がたくさん 勤めているんだなと再認識しました。 営業職・事務職・センター員、関係なく本当に仲の良い会社です! 最後に。 綜建産業は、笑顔が絶えず、明るくて働きやすい環境の良い会社です!           ◇◇◇ご応募お待ちしております◇◇◇

🧹毎月恒例!【全員参加】朝清掃✨

こんにちは🌞 (株)パワーユニオン金津の  プラスト更新担当坂井です! 今日は当社の 社内清掃 についてご紹介したいと思います😊🍵 パワーユニオン金津では、 月初めの第一月曜日の8:00から 全員参加で朝清掃を行っています✨ 毎日清掃をして退勤するのはもちろんですが 月に1回、いつもは手が届かないところまで 時間をかけて掃除します😚🧹 自分たちの使う場所を自分たちで清掃して ピカピカ✨になった工場や事務所で お仕事をするのはやはり気持ちいいです😁❗ 今月も頑張るぞー💪❗という気持ちで、 清掃後は全員仕事に臨みます👏💨 きれいな工場で一緒にお仕事しましょう👷 ※写真は今月の朝清掃の様子です📷  みんなもくもくと掃除しています😘🥇 次回の投稿もお楽しみに🙋🌸 当社HPはこちら👷

『2023年度・上期会社方針』を語らせていただきたい。

2023年度上期が本日より始まりました。 当社では期初に社長自ら全社員、パートさんの前で約1時間かけて会社の進むべき道をプレゼンするという慣習があります。コロナ禍において面前でのプレゼンは控えておりましたけれど、前年度から復活させてます。経営者として、自らの口で語るというのはとても大事。むしろきちんとすればこそ、社内に迷いが消え、それによって一体感が生まれていくものだと私は思っています。 このブログをお読みになられてる方達へ。 御社ではちゃんと目の前で社長が語ってくれていますか(笑)? さて今期の当社ではありますが、ここ数年の嵐のような日々を乗り越えつつあると言ってもいいかと。乗り越えるべき課題は明確だったので、その課題に対して少し大胆に改善の手を打ちました。嬉しいのは、その策がマイナス部分を消すのではなく、今よりプラスに向かう為と言い切れるのが今期の強みです。 売上に関してはコロナ禍においても腐らずに実直に種を蒔き続けたことにより、今期から花が咲き、2023年度下期には実になりそうです。組織も弱点をカバーできるように変更。これで、よりよい働きやすい環境になるでしょう。前年度に時間と予算をかけて獲得した人材は、その実力をいかんなく発揮して活躍してくれる気配が濃厚です。 ゲリラ屋にはゲリラ屋なりの闘い方があるとは、私の尊敬するランバ=ラルの台詞ですが、中小企業には中小企業なりの闘い方があるのです。 さぁ!!反転攻勢の始まりです!!! 当社のHPはこちら 当社インスタはコチラ!広報Eさんが独自の視点で切り取りますフォロワー1300人突破!!

会長・社長就任式🌟【綜建産業株式会社】

綜建産業株式会社の萩原です!! 今回は2023年4月1日に会長・社長就任式典が行われました。 会長が一代で築き上げてきた綜建産業を社長に引き継がれました。 世代交代の節目に立ち会うことができ、感無量です。 新体制となり、新社長と共に社員一同で盛り上げていくという 気持ちが一つになれる式典になりました。 式典では、各営業所が集まり、親睦を深めながら コロナ禍で集まれなかった分、歓談に花が咲かせていました。 今後ともよろしくお願いします。 ◇◇◇ぜひお気軽にご応募ください◇◇◇

3Dプリンター【綜建産業株式会社】

綜建産業株式会社の萩原です!(・∀・) 綜建産業に新しく3Dプリンターが入りました👏 3Dプリンターを導入したのは社長が新しいことにチャレンジしようと始まり 数名の社員で集まり何をするか考えた結果、3Dプリンターを購入になりました。 先日3Dプリンターの講習をしていただき、使い方などレクチャーしてもらったので これから図面を描いたりして3Dプリンターを活躍させていきます。 これからもどのような仕事をしているのか説明していきます。 ◇◇◇ぜひお気軽にご応募ください◇◇◇

🎊ついに!【健康優良法人2023】を取得しました🙌🏆

こんにちは🌞 (株)パワーユニオン金津の  プラスト更新担当坂井です! 今日は当社の 健康経営 についてご紹介したいと思います😊🍵 健康経営ってなに?? という方のために簡単に説明します👩‍🏫 会社が社員の健康管理をすると、、、 👉社員のモチベーションや生産性が上がる 👉結果的に会社全体の利益向上につながる つまりどちらにとってもWIN-WINなのです💯 じゃあパワーさんはどんな健康経営に 取り組んでいるの?? という方のためにがっつり説明します😊❗❗ ・健康診断を100%実施 ・毎朝ラジオ体操の実施 ・インフルエンザ予防接種の全額費用負担 ・受動喫煙防止のための喫煙室の設置 ・アプリを利用しての運動機会の増進 ・納涼祭などでコミュニケーションの促進 他にも書ききれない、いろいろなことに 楽しんで取り組んでいます💪✨ そして今年は 健康経営優良法人2023 を取得することができました🤩❗❗❗❗❗ 体が資本の当社のお仕事なので これからも社員の健康のお手伝いを 全力でやっていきます🤝🎁 ※写真は当社が誇る 健康優良児 下家主任でした😘🥇 次回の投稿もお楽しみに🙋🌸 当社HPはこちら👷

工事現場で組み立て確認【綜建産業株式会社】

綜建産業株式会社の萩原です! 今回は工事現場に実際に行き、綜建産業の 製品の取付確認をしてきました。(^^)/ 各現場ごとに製品の寸法が異なるため工事現場に 行って組み方などを指導してきました。 組立時に間違えると建物につかないなどの不都合が生じてきます。 建物に取付前に地面で組ながら、向きがあっているのか、 似たようなものがついていないか、どこに取り付けるのかを 図面を見ながら確認して、間違いがないようにしていきます。 一回設置すると建物が出来上がるまでついているので とても大切にな時間です。 これからもどのような仕事をしているのか説明していきます。 ◇◇◇ぜひお気軽にご応募ください◇◇◇

【祝!初投稿】🔨(株)パワーユニオン金津です🔧

はじめまして🌼 (株)パワーユニオン金津の  プラスト更新担当坂井です! 「当社のことをもっと 皆さんに知って頂きたい!」 という思いから、プラストを始めました。 このストーリーズでは、 私たちの”仕事”や”日常” などを発信していこうと思っています🙌🌈 記念すべき初投稿は、会社紹介です! 当社は福井県あわら市で、 モノづくりを支えるモノづくりをしています👷 設計→製作→工事→メンテナンスまで 一貫してお客様のモノづくりのお手伝いや、 第一種圧力容器なんてすごいモノも 作っています😚🌟 安全作業がモットーで 社員ひとりひとりが考え行動する社風です🏭 お仕事内容もおもしろいのですが、 一緒に働く仲間たちもとってもおもしろいので 当社の魅力を少しずつですが お見せしていこうと思います💕 次回の投稿もお楽しみに🙋🌸 当社HPはこちら👷

🍓固定観念をぶち壊そう!🍰

電気設計課 Kです。 先日、都内某所にお店を構えるショートケーキ専門店で「苺のショートケーキ」 を予約購入をし、食べました。 (写真はチョット触ってしまったので、多少崩れてしまいました・・・) そもそもオジサンはケーキの中で、ショートケーキとチーズケーキは苦手な部類 なので、進んで選択することはありません。 足繁く通うお店の人のオススメだったので購入を決意! 感想は・・・ 想像以上の美味!! 「今まで食べたショートケーキってなんだったんだろう!?」 固定観念崩壊です。 個人的見解ですが、 世の中「お値段以上のモノ」なんて殆ど無いんだなぁ。 と思った一品でした。 さて。至高の逸品を、食べたあとに思ったことです。 どんなことでも長く続けると一つの考えに凝り固まることがあると思います。 良い意味では「無駄を省いた作業の効率化」 悪い意味では「冒険をしない流れ作業化」 イーマックエンジニアリングの設計部隊は「トライ・アンド・エラー」を モットーとした固定観念に囚われないチャレンジ精神旺盛な人材豊富で あると考えております。 皆様も一緒に、色々とチャレンジして成長しませんか?

優良事業所として大野城市に表彰されました✨

お疲れ様です😊 株式会社オービット大野城支店総務部のAです。 先日、大野城市より『ごみ減量・リサイクル優良事業所』として認定され、 表彰式に出席し、市長より表彰状を頂きました! この認定は、ごみの減量・リサイクルに関する取り組み約40項目をチェックし、 基準点を達成していれば頂けるものです。 そのために大野城市の職員の方が事務所に来られて、ごみの分別はきちんとされているか、資源ごみはリサイクルされているか、使えるものは再利用されているか、等々、 色々なところを視察され、審査されます。 なので、日頃から社員一人一人が意識してごみの分別・減量に取り組んでいます。 その成果あって、今回4度目の受賞となりました😆✨ そんな地球🌎に優しい取り組みをしている我が社で、一緒に働きませんか? ご興味のある方は、まずはお気軽にお問い合わせください😉 こちらも是非   👇 [オービットHP] (http://www.orbit-ec.co.jpttp://)

家を支える大事な基礎のおはなし。

みなさんこんにちは😁 今回は、家を支える基礎について!! 住宅はべた基礎、独立基礎、布基礎の3種類があるんです! アゲルではべた基礎という基礎で施工しています!😏 べた基礎って? べた基礎とは床下一面が鉄筋コンクリート造になっていて、 家全体を面で支えるようなつくりになっています✨ それに地面をコンクリートで覆っているので 『シロアリ』や『湿気』にも強い作りになっているんです! べた基礎について少し分かりましたか? 少しでもこのブログを見て、 お家の事をもっと知りたいと思っていただければ嬉しいです(^^) HP YouTube インスタグラム フェイスブック

タイとスリランカ【綜建産業株式会社】

こんにちは。綜建産業株式会社の萩原です! 本日は海外にある当社の関連会社を紹介いたします。 ◇THAI SOKEN 東南アジア、ほほえみの国と呼ばれるタイ王国。 首都バンコクにオフィスがあります。 郊外に大規模な機材センターがあり、工場内では品物の製作ができます。 ◇SOKEN LANKA インドの南東に浮かぶ島、紅茶が有名なスリランカにあります。 設立されたのは2018年と最近ですが、少しずつ事業が拡大されています。 日本と同じく建設用仮設資材の製作・リースをメインとしていますが、 一部本設のものを作るなど、幅広い業務にチャレンジしています。 技術チームの業務として 現地の日本人とはもちろん、タイ人・スリランカ人とも打合せします。 場合によっては日本からタイ・スリランカに出張することもあります。 (出張という名の『旅行』的な面もあるみたいです!!!) ◇募集ページにもお気軽にご訪問ください◇

2023年 ゴルフ(部?) 始動

新年を迎えてから、あっという間に2ヶ月が経ちましたが、 皆様はいかがお過ごしでしょうか? 先日、定休日を活用してゴルフ好きのメンバ-で、初打ちラウンドに行ってきました! お天気にも恵まれ、最高のロケ-ションで、お正月の運動不足を解消! 茨城県にはゴルフ場が多数あるので、景色を堪能しながら様々なコースに挑戦し 良いリフレッシュになっています。 また、所属部に関係なく、 多くのメンバ-とコミニケ-ションがとれる事も毎回楽しみです♪ さぁ~、今年は何回ラウンド行けるかな? HP YouTube インスタグラム フェイスブック

⭐建設現場で使われる製品⭐【綜建産業株式会社】

綜建産業株式会社の萩原です! 製品が実際に使われている様子を紹介します。 こちらは、建設されている現場の写真です。 建築中のビルの側面がネットの向こう側にあります。 その手前にネットと縦、横方向の鋼材が宙に浮いているのが見えますでしょうか。 綜建産業では、このようなネット養生の計画と ネットを取り付けるためのビームの設計・製作を担当しました。 近年では幅が数十メートル、高さで言えば百メートルを超えるような 大規模・超高層の建造物が増えています。 そのため足場や養生に関しても製品のスケールが大きくなります。 また、建物の形状も複雑なものが増えてきており、 各現場・各建物に合わせてオーダーメイドで部材をつくることが多くなりました。 計画や設計にも時間がかかりますし、建設会社の担当者と打合せする機会も多くなります。 その分、無事に足場の設置を終え、さらに建物の竣工を迎えると達成感があります。 こういった建設時の外部養生・外部足場は 綜建産業の得意分野の1つです!! 首都圏にとどまらず、日本各地でこのような 大規模プロジェクトに関わる機会が増えています。 ◇募集ページにもお気軽にご訪問ください◇

原画展で百道浜まで行ってきました

こんにちは、株式会社オービット総務部のAです。 先日、福岡市博物館で開催されている鬼滅の刃原画展に行ってきました。 言わずと知れた人気漫画なんですが、娘が大好きなので、付き合って漫画や映画を見に行っているうちに、私もすっかりファンになってしまいました😆 もう、感動でした! 会場の作りもすごかったし、何よりも生原画が綺麗で、原稿の細かいところまで見入ってしまいました。 涙あり、笑いあり……とても見ごたえがあって改めて凄い作品だな、と思いました。 会場が福岡市早良区の百道だったので、せっかくなのでお昼をコンビニで買って、百道浜のビーチでランチしてきました🍙 天気も良く、海も綺麗で、砂浜で遊んだり、ジョギングやサイクリング、ウクレレを奏でる人などもいて、私たちも原画展の余韻に浸りながらのんびりと過ごすことができました😊 年度末も近く、何かと忙しい毎日ですが、休日はしっかりリフレッシュして、お仕事頑張ろうと思います!✊  弊社にご興味のある方はこちらもどうぞ     👇  [オービットHP] (http://www.orbit-ec.co.jp)

大量の差し入れ♪

こんにちは!アゲル牛久店です。 まだまだ寒い日が続きますね(>_<) 先日、他店の店長さんが大量のスイーツを 差し入れしてくれました(^^♪ 違う店舗なのに差し入れしてくれるなんて優しいですね。 仕事の疲れには甘いものがイチバンです(^^) 大変ありがたいです。 またいつでも差し入れお待ちしています!笑 HP YouTube インスタグラム フェイスブック

改めまして。こちらが【社長ブログ】となります。

改めてではありますが…このブログは社長である私自身が企画を考えて記事にしてます。素材となる写真は自ら現場に赴き撮影ますし、社員達に取材やインタビューも自分でします。また経営に関する想いなどを書いたりと、つまりはこのブログは社長目線バリバリな内容なのです。 当初はいろいろな社員達と順番に記事を更新しようかと思いましたが、私がブログを書き続ける方が、筋がぶれずに面白いと気づきました。それに世にいう中企業の社長の考えとか思いとか生態(笑)をアップする方が皆さんの興味を引くのでは?との思いに至り現在の形になってるわけです。 今回はシリーズ企画である【社長が社員にインタビューしてみた】から2本をまとめてみました。当社は100%中途採用による総合金属加工メーカーです。私が面接し、採用してきた社員たちが今では面接、採用という大役をを担ってくれてます。そんな彼らが採用した新社員たちが生き生きと頑張ってる姿を会社で見かけるのは嬉しかった。だから彼らと直接話せるこのブログの企画を思い付いた時は我ながら、神ってるかと(笑)。 彼らと話をして個性を垣間見れるのは楽しい時間でした。そして中途採用という期待と不安と希望を聞くのは、社長として身が引き締まります。私はある程度の社会に揉まれて、自分を磨きをかけてきた人に魅力を感じてしまうみたいです。では、中途採用された社員たちは当時の気持ちとか考えとかどうだったのでしょう?その気持ちを企画【社長が社員にインタビューしてみた】ではそれなりに引き出せたかと思います。今回は製造現場で働く入社間もない若い社員を取材してみたので興味ある方はリンクを貼りますので読んでみてください。 社長が社員にインタビューしてみた~製造Iさんの場合①転職編~ マイナビ転職サイトから新人がやって来た!~製造Oくんの場合 ㈱橋本製作所のHPはこちら! インスタはこちらから!広報Eさんが独自の目線で切り取ります。フォロワー1200突破!

【⭐プラスト投稿⭐】綜建産業株式会社です!

はじめまして!綜建産業株式会社の萩原です。 この度、プラストへの投稿を始めます!! 当社は群馬県前橋市にて、仮設資材の設計・製作・販売等を行っています。 仮設資材と言ってもピンとこないかもしれませんが、 いちばんイメージしやすいのは『足場』でしょうか。 足場といっても綜建産業の足場は高層物の物をメインにしています。 高層物から支持を取って宙に上がっています。 高層ビルや大規模ショッピングセンターなどを建てる工事で、 安心・安全に作業を行い、作業を楽にするためには欠かせません! 今後はそんな足場・仮設資材の設計業務ではどんなことをやっているか、 わかりやすくイメージできるような記事を記載していきたいと思います。 また、社内の雰囲気・社員の人柄などもプラストを通じてお伝えいたします!! 今後ともよろしくお願いいたします😎 ◇◇◇ぜひお気軽にご応募ください◇◇◇

2泊3日 静岡研修!!

こんにちは!アゲル守谷店です! アゲルってどんな会社なの?と お思いの方の為に今一度おさらいですが 茨城県で5店舗構えております住宅会社です(/・ω・)/ 注文・分譲住宅の建設、建売の販売等をメイン としたお仕事をしている会社です。 年数回、優良企業を訪問する 外部研修をしているのですが、 今回は、静岡県にあります 住宅会社さんのところへお邪魔したのですが、 素晴らしいおもてなしと気配りに感動!☆彡 天候にも恵まれ、富士山もすんばらしぃ~く 綺麗に拝見することができました(^^)/ 訪問先では、色々と勉強させていただき いいと思った所は前向きに取り入れるようにしております☆彡 普段合わない店舗の方との交流も、 研修の一つの目的でもあります('ω') 今回は、イタリアン部材を使用したモデル✨ を建築することが決まりました! 完成が楽しみ(´▽`)すでにワクワクがとまりません!!! あっという間の研修でしたが とても充実した3日間となりました(^^♪ HP YouTube インスタグラム フェイスブック

本年もよろしくお願いいたします!!

皆様あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い致します お正月はどうお過ごしでしたでしょうか。 今年は旅行に行かれた方も多かったのではないかと思います。 私は、初詣に浅草寺に行ってきました! 出店もたくさん出ていて、多くの人でにぎわっていました('ω') 本年も皆様にとって良い年になりますように☆彡 HP YouTube インスタグラム フェイスブック

今日は大掃除📆

こんにちは、福岡の建設コンサルタント、株式会社オービットです。 本日、御用納めの28日は、一部の現場に出る社員を除き、 社員総出で大掃除を行っています。 測量部が引っ越したので、1人当たりの負担は増えて大変ですが、 会社が大きくなっていくことを、その年末に改めて実感しています。 これからももっと掃除が大変になるよう(⁉)来年も頑張ります‼ こちらもどうぞ▶▶ORBITHP

来年を語ると誰かが笑うと言いますけれど…。

当社は12月28日の午前中で仕事終了。 11:00から納会をして、11:30には完全にクローズ。 いわゆる【半ドン】ってヤツですね。ここ数年はこんな形式にしてます。やっぱり早く帰りたいでしょ?という、社員の想いを実現してみました。 働き方改革に即した業務形態をすかさず取り入れるなんて、我ながら素敵です。 決して、社長自らが一秒でも早く帰って年末を堪能したいなんてよこしまな気持ちからじゃありませんから(苦笑)。 今年もいろいろありました。 昨年来の材料値上げに翻弄された苦い経験を生かして客先に迅速に、真摯に、誠実ご説明させていただき概ね転嫁できましたし、コロナ禍において、○○波においてはWEBでの営業に、そして下火になった期間には対面での営業というハイブリッドな形で営業を続けた事で、新しい製品の引き合いもいただけました。 来年の事を語ると何かが笑うと言いますけれど、私としてはやっぱりいい年になるのだという気持ちを口に出したい。念ずれば通ずとも言いますしね。いや、通じさせてみせる!! 今年もご愛読いただきありがとうございました。 来年も、社長自らが語るというこのブログ、ちょくちょく更新しますので、これからもご愛顧いただけるとありがたく思います。 よいお年を!! 年末年始営業のお知らせ 2022年12月29日(木)~2023年1月3日(火)迄。 ㈱橋本製作所のHPはこちら! インスタはこちらから!広報Eさんが独自の目線で切り取ります。フォロワー1200突破!

3年ぶりに!!

こんにちは、株式会社オービットです🤗 先日,3年ぶりに忘年会が開催されました~👏‼ 前日からの寒波による雪⛄で当日はどうなるかとヒヤヒヤでしたが、 無事開催することができました! ステキな会場,豪華な料理,おいしいお酒とともに、感染防止対策をしっかりしつつ、 みなさん久しぶりの場ということもあり、大盛り上がりでした~😆 これで今年もあと2日、乗り切れそうです💪🏻✨ こちらもどうぞ▶▶ORBITHP

春に向けて~

協力業者様から、チュ-リップの球根を頂きました♪ 12月中に植え込みを行うと、ちょうど来年の春先4~5月に開花するそうです♪ チュ-リップの花言葉は、「やさしさ、思いやり」 お客様にはもちろんですが、一緒に働く仲間に対しても心掛けたい花言葉です。 さっそく店舗の花壇に植えたいと思います。春が楽しみ~♪ HP YouTube インスタグラム フェイスブック

かわいい訪問者🐈

こんにちは🤗オービット 総務部のMです。 先日、お昼休みにかわいい訪問者が🐈 すごーく人懐っこくて思わずパシャリ📷 設計部のHさんにスリスリ。もちろん毛だらけです😂 【異音の正体は???】 ↑こちらの記事にもありましたが、会社の周辺では日常的にネコちゃんを見かけます。 今の土木の業界とは全く違いますが、 わたし自身動物好きで、学生時代はペットのトリミングの専門学校に通っていました✂🐩 犬・猫について勉強して「愛玩動物飼養管理士」という資格も持っています。 最近は猫を飼いたい!衝動にかられていて、ペット可の物件を探す毎日です... いろんな運命をたどってオービットに入社することになりましたが、 わたしのように他業種から入社した社員がいっぱい働いています! 少しでも興味を持った方は ぜひこちらをクリック👉ホームページ👀

2022年も残りあとわずか・・・

みなさんこんにちは。 少し前にゴルフに行った際、少し紅葉していた葉を見つけてパシャ(´▽`) この日はとっても暖かく、上着が暑いくらいで凄く気持ちのいい天気でした。 なのに次の日はびっくりするほど寒くなったり・・・ なんだか毎日季節が違う感じですよね('Д') これだけ日々気温が違うと、いつもより身体が疲れますね。 いよいよ2022年も残りわずか。 皆様も体調管理をお気をつけください~。 HP YouTube インスタグラム フェイスブック

ISO定期監査は父兄参観日と同じと言っても過言ではなかった。

ISOの正式名称言えますか? お恥ずかしながら初めてこの文字と出会った時は、イソと呼んでました。あぁ無知って素晴らしい(笑)。 当社は2004年にISO(International Organization for Standardization)9001。いわゆる国際的に通用する品質マネジメントシステム規格という資格を取得しました。現在はこの国際規格に対していろいろと意見はあるみたいですけれど、当社は変わらず、頑なに、愚直に、粛々とこのマネジメントシステムを利用、活用してます。 で、12/8~9の二日間は年に一度の定期監査。ISO本部から審査員が来て二日間、こってりと監査されるわけです。対象者は社長の私(品質最高責任者として)から始まって、技術部、製造部、営業部、品質管理部、総務部と、まさに頭からしっぽまで会社という組織を丸裸にされる二日間。 監査なんて言うと某企業系ドラマみたいにピリピリして、互いに一触即発タマの取り合い的な戦闘状態を想像されるかもしれませんが、実態はほのぼのとは言いきれませんけが、それなりに緊張感はあれど前向きな監査なのです。 当社は先にも書きましたが、20年近くこの規格に基づいて会社を運営しています。この意味わかります?もはやこの厳しい規格こそが日常なのです。ちゃんとしてるからビビる必要はないですし、付け焼き刃じゃないから質問に堂々と答えられます。品質向上、生産性UP、改善活動etc。その積み重ねてきた日々は間違っていないという自信もありますしね。 と言っても、本日10:00AM~12:00PMまでは製造部の監査。普段しゃべり慣れてない彼等は、汗をかきかき監査員の質問に答えてます。その姿を一歩後ろの席に座って見ていると、こっちはその一挙手一投足はハラハラ、ドキドキものです。 あれ?この気持ちってもしかして…父兄参観日の教室の後ろのおとん、おかんの気持ちと同じじゃあないんだろうか? 知らんけど。 当社HPはコチラ!! 橋本製作所のインスタはコチラ。広報Eさんが鋭く切り込みます. フォロワー1200突破!!

冬になりました

こんにちは。金曜担当の工藤です。 今私は海の近くの現場を担当しているのですが、秋はいつやってきたのでしょうか(笑) 現場に行くと天気をよく見るようになるのですが今週の月曜・火曜はもうびっくりするくらい暑くて、水曜日から突然10℃以上気温が下がり冬が来ました⛄ 現場ではもう風は強くて、寒くて波が高いのでビショビショになりました。 風邪ひきそうです(笑) 四季の中では秋が一番好きなのですが、異常気象なので最近は秋が短いような気がします。 少し悲しいです。 季節の変わり目ですので体調を崩さないように気を付けていきましょう。 一週間お疲れ様でした! ㎰:写真は今の現場をドローンで撮影したものです。

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける