記事一覧

わんこそば対決⚔️

こんにちは! 管理部の是永です🌻 先日の内定式でわんこそば対決を行いました🍜 会社としても初めての試みでしたが、無事大盛り上がりでした✨ 内定者と社員の仲がより一層深まったと思います🌻

オリジナルTシャツ🩵🖤🩷

こんにちは! 管理部の是永です🌻 オンデリオリジナルTシャツを紹介させていただきます👕 色はピンク・ブルー・ブラックの3色です✨ 社内イベントの際は全員でTシャツを着用しています~✌🏻 一緒に盛り上がれる仲間を楽しみにお待ちしています✨ ご応募お待ちしております!

頑張りをこまめに評価!モチベーションの継続に繋がっています

営業部 千葉さんのモチベーション維持にもつながっている秘訣とは…? ―――――――――――――――――――――― こんにちは。営業部の千葉です。 先月、目標達成で社長にうなぎに連れて行ってもらった時の写真なのですが、今まで食べていたうなぎはうなぎじゃなかったと思えるくらい、美味しいうなぎでした! 給与での反映はもちろん、頑張りをこまめに評価していただけるので、モチベーションを継続して働く事が出来ます! 営業未経験のスタッフがほとんどなのですが、全国での研修制度や先輩との同行研修なども充実しているので、始めやすい環境が整っていると思います! ――――――――――――――――――――――

福利厚生の一部をご紹介♪

今回は、2児のお父さんでもある 販売促進部 松本さんの投稿をご紹介します! ーーーーーーーーーーーーーー こんにちは。 販売促進部の松本です。 我が家には大学受験を控えた息子がおります。 先日ふらっと息子の部屋を覗いてみると参考書が置いてありました。 いわゆる赤本ってやつですね。 結果は本人の頑張り次第なので親としては精一杯応援するのみです。 【ここで当社の福利厚生のご紹介】 当社では子供が学校へ入学する年に入学祝金が支給されます。 小学、中学、高校、大学とそれぞれ金額が違うのですが 大学入学時はなんと!30万円も支給されます。 教育費には色々とお金がかかるので非常にありがたい制度です!

\社員インタビュー/ 元バラエティ番組のADからメディア編集へ 入社7年目【後半】

こんにちは! 株式会社イング北海道 採用担当です(^^)/ 今回はメディア編集部 Fさんへのインタビュー後半をお届け! メディア編集部の人間関係などを深堀しちゃいます♪ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ Q.メディア編集部にはどのような人が向いていると思いますか? A.すぐに結果を出そうと思っても中々でない事が多いお仕事なので“コツコツと地道に出来る人”は向いているんじゃないかと思います。 もう一つ、メディア編集はお店の方やキャストの方と関わる事も多いので、人と関わる事・話す事が好きな人も向いてますね! …そんな僕自身は、実は人見知りなんですけどね笑 Q.編集部の雰囲気を教えてください! A.やるときはやる、遊ぶときは遊ぶ。メリハリがしっかりしている部署です。 先輩後輩の壁も良い意味で低いと言うか…(このインタビュー中も横から後輩にいじられています(笑)) 話しをしやすい環境がしっかり出来ているので、困っている時や相談したい時も上司や先輩が親身に相談に乗ってくれますよ。 Q.イング北海道の好きな所を教えてください! A.僕が思うイング北海道の好きな所は、“人”です。 社員はもちろん、クライアントさんも優しい人が多いので人間関係には困っていません! Q.求職者に一言! A.今のメディア編集部はみんな未経験からのスタートです。 元AD、パン屋、介護職…などなど異業種からの転職者ばかりなのですが、どんな経験をしていても、何か視点を変えれば共通している部分があるのがメディア編集だと思います。 入社後は研修や先輩との同行で提案方法を学び、先輩が付いた状態で少しずつ担当を持ち始めることになります。急に放り出される事は一切ないので安心してください。 少しでも興味を持っていただけているのであれば、是非ご応募くださいね! ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ▶▶前半はこちらから

【営業部】目標達成で初めての〇〇〇屋さんに!

営業部の髙橋です! 先日、社長に目標達成としてうなぎ屋に連れて行ってもらえました。 外で食べる鰻は初めてで、びっくりするほどおいしかったです! そのあと、パフェを食べに行ったのですが 店内が今時過ぎてカップルか女性しかいなく男3人だけなのはなかなかハードでした笑

\社員インタビュー/ 入社後の研修について

イング北海道 採用担当です(´∀`) 今回は入社後に行われる研修について 入社1か月の 営業部Sさんにインタビュー!! 営業職の研修で学んだ事・身についた事など赤裸々に教えて頂きました♪ 「異業種からでも本当に大丈夫?」 「業界の事は何も知らないけど大丈夫?」 そんな不安をお持ちの方もぜひご覧ください!! ――――――――――――――――――――――――――――――― Q.研修はいつからスタートしましたか? A.入社初日からスタートしました。 Q.研修ではどのような事をしましたか? A.会社の事、福利厚生についてやマナー研修から始まり 商品の紹介や、コンテンツの説明などの媒体基礎知識研修。 1週間ほど基礎的な事を学んだあとは、プレゼン研修やコンサル研修、同行研修などもありました! Q.研修はどのようにして行われましたか? A.全国の同期の方と一緒に、オンラインで行われました。 Q.プレゼン研修や、コンサル研修ではどのような事をしましたか? A.プレゼン研修ではお題が出されるので、クライアント役の講師に対して、資料を作成し実際にプレゼンを行いました。 コンサル研修でも“どうしたらお店が良くなるか”などを実際に考え、同期と発表し合いました。 これまでプレゼンテーションもコンサルティングもした経験がなかったので、実践前に研修で学べた事はとても良い経験になりました。 また同期と発表し合うことで、分かりやすい説明の方法や話し方の癖に気づくことが出来たのも大きかったです! Q.研修は役にたちましたか? A.研修で媒体知識や会社の戦略等を学んでいたので、 先輩との同行時に、先輩とクライアント様の会話の内容をしっかり理解することが出来ました! ただ同行するだけでなく、会話も理解できたことにより、同行研修が楽しく行えました。 完全未経験で、業界の事もあまり知らない状態での入社でしたが 研修で社会人としてのマナーや、媒体の基礎知識、コンサルやプレゼン練習など一通り教えてもらえた事でスムーズに順応していくことが出来たと思います! 今後は、先輩の同行を続けつつクライアント先を引き継いていく予定です。 3か月程で独り立ち予定なので、早く活躍できるように頑張りたいと思います! ――――――――――――――――――――――――――――――― 今回は、営業職の研修についてインタビューいたしましたが 当社ではそれぞれの部署に合った研修が用意されております。 未経験で不安を感じている方も、興味を持ったらまずは飛び込んでみてはいかがでしょうか?

\社員インタビュー/入社1か月!! 工場勤務から営業職へ

こんにちは!イング北海道 採用担当です(^o^)/ 今回は、入社ほやほや! 8月から営業部に新しく仲間入りしたSさんにインタビューを行いました♪ 8月入社 営業部 Sさん Q.前職を教えてください! 工場でお薬を作るお仕事をしていました。 30歳を前に、キャリアアップをしたいと考え、“どうせなら別のステージでステップアップしたい”そう考え、転職いたしました。 Q.イング北海道を選んだ理由は? 広告関係の仕事に憧れていたのと、 将来的にずっと札幌で働きたいと思ったので“転勤無し”で探した中で給与・週休2日と福利厚生面が理想的だったので、応募をいたしました。 Q.実際に入社してみて、イング北海道の雰囲気はどうですか? ナイトレジャーを扱っているという事で、どんな雰囲気なのだろう、怖い人はいるのかな?と不安でしたが内定後の事前研修の時から先輩方がとても親身に話してくださり、不安はすぐに吹き飛びました。 ギスギスした雰囲気も一切なく、とても明るい職場だと思います! 次回は新人研修についてをインタビューいたします! お楽しみに♪

デジタルエディット課 研修

お盆明けにグループ会社のニューエイジから同じレタッチャーの葛西さんが研修で3日間イング北海道に来てくださいました! 同じ課の仲間でもエリアが違えば中々交流する機会がないので、こうして出張でいらっしゃるときは絶好の交流チャンス!!! 北海道にいらっしゃるうちに沢山お話ししたいです~ 写真は同じくレタッチャーの畠山さんと、ちゃっかりいただいたメチャウマお土産と、葛西さんとファーストコンタクトのきっかけになった私のイヤホンケースです。 面白ケースにしといてよかった♪

休日の過ごし方

こんにちは 先日休みの日に 渓流釣りに行ってきました 朝の5時頃から川を登りながら釣りをしていくんですけど、帰りも川を釣りながら下がってきます。 5時間くらいずっと川を歩き続けるんですよね 好きじゃなかったら苦行ですよね でも久々だったので楽しかったです。 美味しいサイズのニジマスを3匹お持ち帰りして、 BBQしながら お魚も一緒に食べました。 よくある、串に刺して炭で焼いてるあの感じです。 自分で釣った魚はより一層美味しいですよね~ 休みがしっかりあるからこそ、趣味もちゃんと楽しめて、 より一層仕事を頑張ろうと思えますよね!

昨日座った席は座らない!

メディア編集部は自由席となっています。 ルールは1つ「昨日座った席は座らない」それだけです! 全員とコミュニケーションを取ることが出来るので、偏った人とだけしか話せないみたいなことはありません。 写真はふざけているスタッフ(小山内さん)を見て周りが笑っている所です。 小山内さんは基本ふざけている先輩ですが全国6位に入る知識の持ち主です。 分からない事があれば何でも教えてくれる頼もしい先輩です!

オンデリの映えスポット✨

こんにちは! 管理部の是永です! エントランスでの1枚になります♪ 当社のエントランスはカフェ風のおしゃれなつくりになっております☕ 映えスポットとなっておりますので、ここで写真撮影を行うことが多いです📸✨

6月のシャッフルランチ開催♪

こんにちは! 管理部のたかしです🌻 6月もシャッフルランチを開催しました~! まずは1グループ目です🌟 シャッフルランチを開催することで普段仕事の中であまり 関わらない社員とも気軽に話すことが出来るのでとっても好評です。 在宅ワークでもオンデリでは積極的にコミュニケーションをとっています♪

オンデリの会社説明会はWeb開催!全国どこからでも参加可能♪

管理部のたかしです! 関東も梅雨入りしました☔️ 正直外に出歩くのも憂鬱になりますが、、、 オンデリはそんな就活生のために! オンラインでの説明会を開催しているので 全国どこからでも参加できちゃいます💻✨ 私服での参加OKです🙆‍♀️⭕️ うちの会社だけでなく 就活における企業選びのポイントも お話します! 6月も随時開催していますので お気軽にご参加くださいね🌻🌈 ご参加はコチラから▼ https://job.mynavi.jp/24/pc/corpinfo/displaySeminar/index?optNo=tomSDC&corpId=227048

オンデリの野球好き3人♪

こんにちは! 管理部のたかしです🌻 オンデリ社員で野球が大好きな3人を 紹介します✊⚾️ 東京オフィスに出社した時に 撮った1枚です! いちばん左は 管理部のこれながさんで ヤクルトファン💚 いちばん右は制作チームの なかしまさん 広島東洋カープのファンです🎏 ちなみに私は ジャイアンツファンです🐰🧡 部署の壁が無いことも オンデリの魅力です🌟

Wantedlyの撮影を行いました♪

こんにちは! 管理部の髙師です! 先日、Wandetlyの撮影を行いました。 Wantedlyでは、 オンタイムデリバリージャパンで「実際に働いている社員の本音」や 「代表の創業秘話」などなど・・・ たくさんの情報を掲載しています! 企業選びをしていく上でも、とっても良い情報が掲載してありますので ぜひご覧ください★

★懇親会★

こんにちは! 管理部の是永です☺ 4/3は入社式の後に懇親会を行いました🌸 当日は協力会社や顧問などの外部の方々にご来社いただき活気のある会になりました👏 ロシアンシュークリームやクイズ大会、ビンゴ大会等様々な出し物を行い終始楽しかったです♪ 当社はイベントごとにも全力で取り組んで楽しめる環境にあります! 是非活気ある当社で一緒に働きませんか? ご応募お待ちしております!

シャッフルランチ🍽💓

こんにちは! オンタイムデリバリージャパン 管理部の是永です! 4月から新しい仲間が加わったので、シャッフルランチを行いました🍒 4グループに分かれ、渋谷周辺のごはん屋さんへ…🌈 名古屋支店、大阪支店の社員も東京本社に出社しているので、普段取りにくいコミュニケーションが取れたかと思います! ごはんがおいしそうです☺

🌸入社式🌸

こんにちは! 人事部の是永です(^^♪ 4/3は入社式を行いました! 新しい社員が仲間入りし、会社としてもどんどん成長していきます! 成長したい方、ご自身の意見をどんどん発信していきたい方は是非ご応募ください!

新しいオフィス!!

こんにちは! オンタイムデリバリージャパン管理部の是永です! 2月に会議室の改装工事を行いましたのでご紹介します~! 広々としたオフィスになりましたヾ(๑ㆁᗜㆁ๑)ノ" 綺麗なオフィスで一緒に働きませんか?

代表バースデーはみんなでお祝い🎂✨

こんにちは! オンタイムデリバリージャパン 管理部の是永です 代表のお誕生日を社員みんなでお祝いしました🎂💓 リモートワークが主流になってきているため、webから参加している社員も🤗 それにしてもgyozaの洋服可愛いですね🥟❤️

休日の過ごし方①🐰

こんにちは!🌼 営業部の三浦です🐰 今回は私の休日をご紹介します! 写真は友達と遊園地に行ったものになります🏰🤍 普段は居酒屋でお酒を飲んだり、ラジオを聞いたり御朱印集めをしています🍻✨ オンタイムデリバリージャパンでは、オンとオフの切り替えがしっかりしているため、自分の趣味を思いっきり楽しめます👒💚 仕事もプライベートも充実させたい方、ぜひお待ちしております☆

リモートワーク×シャッフルランチ!

こんにちは🌷 人事チームの是永です! 今回はシャッフルランチについてご紹介させていただきます🍽 在宅ワークでコミュニケーションが取りにくいと社員から声が上がったので、 オンタイムデリバリージャパンでは月に1度ランダムで班分けをしてシャッフルランチを行っています🥳 シャッフルランチでは業務以外の会話が多く、笑顔が絶えないです🥰🎉 また、シャッフルランチでコミュニケーションを取ることにより普段の業務依頼もしやすいです💨 リモートワークでも楽しく業務が出来ますので、是非ご応募いただければと思います💁🏻‍♀️✨

朝礼の様子🕊️

こんにちは! 人事チームの是永です! 本日は朝礼の様子をご紹介します✨ オンタイムデリバリージャパンは全社的にリモートワークを取り入れているため、webで朝礼を行っています🌷 朝礼はいつも元気な挨拶から始まります!📣 朝礼では、新聞記事の内容や自分が勉強したこと等を共有することを大切にしているため、毎日沢山の情報が飛び交っています✍ 朝礼は情報共有の場でもあり、プライベートから仕事への気持ちの切り替えを行う場でもあります! このように、オンオフをしっかり分けて働きたいという方は是非ご応募お待ちしております!

軽井沢ワーケーション🌳✨

こんにちは!オンタイムデリバリージャパン人事の神取です★ 先日会社が所有する別荘がある 軽井沢にワーケーションに行ってきました! メンバーは各部署のリーダー陣。 週に1度ミーティングを行っていますが、 こうしてリーダーだけで宿泊するのは初めてで新鮮でした☺ 2泊3日で夜は2日間ともBBQをしたのですが、 サプライズで今月誕生日の私を祝っていただきました・・・! 私が買い出しのリストを管轄していたのですが、 レジにてリストにないケーキを見つけて これをカゴに入れたのは誰だと怒ってすみません(笑) とっても嬉しかったです🍰 ワーケーション中はリーダー陣で3時間に及ぶ 組織に関する話し合いができ、とても有意義であったと感じます! また他のメンバーも一緒に軽井沢に行ける日を楽しみにしています♪ ぜひ一緒に行きませんか?ご応募お待ちしております~!

★社長面談!経営者と社員の距離が近いのが魅力です

こんにちは! 制作チームのKです。 夏休みに入ってから、 子供たちの声が聞こえるようになりましたね。 家の前では男の子たちがビニールプールで パチャパチャと遊んでいます。 (懐かしいな、、、) と、遠い記憶を振り返ってしまう光景でした。 さて、今日は「★社長面談」でした! 当社では半月に1回のペースで、 社長面談の機会を設けていただいています。 自分のキャリア目標・課題・悩みなどを 社長の関口さんにご相談できる大切な場です。 私も自分の足りないところや、 会社に貢献するための指針をいただきました! 私の前職では経営層と話す機会は少なく、 オンデリの風通しの良さがとても好きです。 次回の社長面談までに課題を解決して、 また一歩成長したいと思います。 それでは、また次週の更新をお楽しみに!

ズバリ、お聞きします!あなたの夏の過ごし方は?★社員インタビュー

こんにちは! 制作チームのKです。 暑い日が続きますね。 皆さんはいかがお過ごしですか? 今日は『夏』をテーマに、 社員にインタビューをしました。 メンバーの夏の過ごし方を ちょっと覗いてみませんか? *********** Q.こんにちは! 今日はありがとうございます。 突然ですが、夏は好きですか? A.こんにちは^^ はい、とっても好きです! 今は自粛中ですが、 夏はイベントが多いのでワクワクします。 Q.夏といえば、行きたい場所はありますか? A.夜の動物園!です! あとは夜の水族館も◎ 普段は夕方に閉園する施設も、 夏になると開園時間が延びたり、 夜限定のイベントがありますよね。 夜行性動物の生態を見れて、 とっても楽しいのでおススメです。 Q.夏にしたいことは? A.東南アジアの料理をたくさん食べること(笑) 夏になると、エスニック料理が美味しく感じるのは、 私だけでしょうか? ちなみに、トップ画像はガパオとフォーです。 友達と食べに行きました。 Q.あなたの夏の過ごし方は? A.昼と夜で行動パターンが変わります。 暑い昼は家の中でじっと過ごして、 夜になると遊びに外にでかけます。 夏限定の夜行性です(笑) *********** ご回答、ありがとうございました! 夜の動物園、面白そうですね。 仕事終わりにちょっと寄れるのも、 楽しみができていいですね。 それでは、また次週の更新をお楽しみに!

在宅勤務★集中力アップのコツとは?

こんにちは! 制作チームのKです。 今日、気象台から梅雨明けが発表されましたね。 対象地域は関東甲信地方、東海地方、九州南部。 各地とも平年より早い梅雨明けで、 史上最短記録を更新しているそうですよ。 さて、梅雨明けの発表に合わせて、 「かたつむり制度」も今月末で終了です。 「在宅勤務で集中力が続かない…汗」 というメンバーのために、リーダーが 集中力アップのコツを伝授してくれたので、 ここで皆さんにも共有しますね。 それは、ズバリ、「時間を区切る」! 人間の集中力は50分程度しかもたないので、 50分仕事をしたら少し休憩、 また50分仕事をしたら少し休憩…… と、間にリラックスタイムを挟むことで、 集中力を長く保ち続けられるそうですよ。 気になった方は、ぜひお試しください! 暑い日が続きますね。 皆さんも水分補給をしたり、 涼しい部屋で休んだりしながら、 お体を大切にされてくださいね。 それでは、また来週の更新をお楽しみに!

社員インタビュー!「かたつむり制度」使ってみてどうですか?

皆さん、こんにちは! 制作チームのKです。 弊社では6月9日から、 【かたつむり制度】が始まりました! これは梅雨の時期限定で、 在宅勤務ができる制度です。 「雨の日の通勤負担を減らそう」 という目的で導入されました。 さて、導入から約1週間が経ちましたが、 社員の皆さんの感想はいかに……? 今回は当社のデザイナーの方に インタビューしました! ―――――――――――――――――――― Q1.かたつむり制度が導入されましたね! 「利用して良かったな」と思うことはありますか? A1.歩いたり、電車に乗る必要が無いので、 雨の日は「利用して良かった」と感じます。 Q2.かたつむり制度を利用しようと思った理由はありますか? A2.雨の日の通勤は靴が濡れたり、 電車が混んだりと大変だった記憶があるので、 この制度は利用しようと決めました。 Q3.在宅勤務中は、どこで仕事をされていますか? A3.自宅で仕事をするスペースを決めて、 そこで仕事をしています。 Q4.ほぼ全社員がかたつむり制度を利用していますが、不便なことはありませんか? A4.LINEや(仮想空間の)オフィスで 連絡・相談できるので特に不便はありません。 Q5.在宅勤務に切り替わったことで、生活に変化はありましたか? A5.喋る回数が圧倒的に減りました! 出社している時は休憩中に メンバーと雑談することもありました。 でも、今は話す機会がないので、 少し寂しいと感じることもあります笑 Q6.今後もこの制度は利用してみたいですか? A6.ぜひ活用したいと思っています。 ―――――――――――――――――――― ご回答、ありがとうございました! メンバー同士の仲が良かった分だけ コミュニケーションが減ってしまったのは 寂しいですね。 ですが、梅雨の時期に家で仕事ができる かたつむり制度は社員から喜ばれてます。 今後もこうした制度を利用しながら、 楽しく仕事を続けていきたいですね!

梅雨入り直前!★オフィス駅チカのメリット

こんにちは! 制作チームのKです。 日本気象協会より、2022年の「梅雨入り予想」が発表されましたね。 弊社オフィスがある大阪・愛知は6月11日頃、東京は6月12日頃となる見通しです。 来週には梅雨が始まるのですね。 皆様、傘やレインブーツのご用意をお忘れなく。 弊社オフィスは、駅徒歩5分圏内という好立地。 特に東京渋谷オフィスは、マークシティ出口のほぼ目の前! そのため、雨が降っていても、さっと建物の中に入れちゃうんです。 雨にも負けないそんな弊社ですが、なんと、今年から梅雨の時期限定である特別な制度を設けるらしいのです……ドキドキ 正式に決定しましたら、この場を借りてご報告いたします! 次回の投稿をお楽しみに。

社会人にとって重要な野菜!ホウレンソウについて

こんにちは! オンタイムデリバリージャパン ライターSです。 私は岐阜県にて在宅でお仕事していますが、 最近は肌寒くなってきております。 皆さんも風邪をひかぬように注意してください。。 そして寒い時期と言えば12月~1月が旬のほうれん草ですよね。 ということで今回は報連相についてです! オンデリの報連相 当社では各部が綿密に連携をとり1つのお仕事を完成させています。 そのため、報連相が漏れると自分以外に迷惑が。。 だからこそ、その重要性がイヤというほど、 身に沁みついています……。 私は在宅勤務という状況なので、特に報連相が遅れがちで 冷や汗をかくこともしばしば。。 他チームに迷惑をかけないようにしていきたいです。 報連相ができる人の特徴 さて報連相ができない理由を知るなら できる人を観察するのが早いな、と思いできている上司を観察してみました。 大きく私と違う点は ・周りへの発信頻度 ・他人へのリマインド 以上の2つ。 「報連相ができる人は沢山話しかけ、話しやすい土壌を作っている。」 それが今回の結論でした。 皆さんも報連相に苦手意識があれば、 私の上司をぜひ参考にしてくださいね! 最後に 今回は報連相→ほうれん草→ミドリ! ということで熱田神宮へ行った時に見たキレイな木をおすそ分け。 写真ではありますが、森林浴のような穏やかな気持ちになり リフレッシュできればと思います!

リモートワークの働き方★在宅勤務の疑問にお答えします!

こんにちは! 制作チームのKです。 普段はリモートワークで、自宅で仕事をしています。 まだ働いたことのない学生さんや、現場仕事がメインの方にとって、 在宅勤務について疑問に思う方も多いのではないでしょうか? 実は、私も前職が現場仕事だったので、 出社せずに家で仕事をするイメージが湧きませんでした……。 そこで今回は、弊社のリモートワークの取り組みについてお伝えします! ★LINEワークス 基本的に、連絡手段としてLINEワークスを使います。 社内メールよりも手軽に連絡できるうえに、通話や画面共有もできて便利ですね! ★バーチャルオフィス 皆さんはオンラインゲームをしたことありますか? 画面上にプレイヤーが集まって、相手のキャラクターに近づくとチャットや音声で会話ができる、アレです。 オンラインゲームと同じように、なんと当社にも仮想空間にオフィスがあり、そこで社員同士でコミュニケーションが取れるのです! まるでその場にいるみたいなので、在宅でも寂しくありません。 ただ、相手の顔が見えないので、話しかけにいくのに最初は少しだけ勇気がいりますが…! ★カレンダーの共有 社内にいれば人の動きが分かりますが、在宅だとどうしても見えませんよね。 そんな時は、webカレンダーを使います。 皆の仕事の予定をwebカレンダーで共有しているので、「今なら話しかけて大丈夫」など予想しながら行動できます。 (私事ですが、家族でもカレンダーを共有したいなと思ってます。夕飯いる/いらない問題を解決したいです) 当社では、上記のようなリモートワークの取り組みを行っています。 ただ、一番大切なのは、顔が見えなくても相手を思いやる心だと思います。 チャットや通話で一方的なコミュニケーションを取っていないか、相手の状況に対して想像力を働かせているかなど、顔が見えないからこそ、相手への気遣いが大事ではないかと考えています。

生産性の高さを追い求める!オンデリのお仕事スタイル

こんにちは! オンタイムデリバリージャパン ライターのSです。 もうすぐみんな大好きGW。キャンプなんかも良いです。 『キャンプと言えばBBQですよね。』『BBQと言えば分担。。』 ということで今回はオンデリのお仕事スタイル 「分業制」 についてです! オンデリのお仕事スタイル オンデリのお仕事スタイルは分業制。 社長をはじめ社員全員が「時間効率の良さ」を 意識しているからこそのお仕事スタイルです。 弊社ではライター、営業やカスタマーサクセスなど 複数のチームが合わさって、1つのお仕事を達成します。 分業している分、専門性や生産性が高く 会社として、1個人としての成長幅が大きいのも特徴です。 「常に現状を考え、変えることを恐れない。」 そんな新しい風が常に吹いている環境って良いですよね! 分業制の良さ 分業制の良さは何といっても「スペシャリスト」を目指せること。 1職種のお仕事に集中できるので、成長スピードも段違いです。 また、お仕事達成時に「お疲れさまでした!」と お互いを褒めあえるのも分業制のメリット。 特にオンデリは面倒見の良い先輩、上司が多く、 ありがたいことに褒められること多いです。 「次はもっと頑張ろう!」と思えますし 会社全体での結束が強くなり、より良いお仕事につながりますね。 1人で仕事をしていないからこそ得られる知識もあるので、 僕は仕事をしていて非常に楽しいです! 最後に 「楽しく仕事ができる環境」というのは、なかなか得難いものです。 ただ「皆で成し遂げるスタイル」であればそれもうまくいきます。 「楽しく仕事したいなぁ」「1つのことを極めてみたい!」 そんな方は、ぜひ弊社でチャレンジしてみてはいかがでしょうか? おまけ 今回は4月最後の更新→月末→春の終わり。。。 ということで、愛知県にある鶴舞公園の夜桜をお届けします!

週休3日制★TVで特集されました!

こんにちは! 制作チームのKです。 皆さんはワークライフバランスについて、どのようにお考えですか? 最近ではテレワークやノー残業デーの普及など、働き方改革が各企業でもすすんでいますね。 そんな中で最近注目を浴びているのが、週休3日制という働き方。 週に4日働き、残り3日はお休みです。 自社でもこの働き方を取り入れています。 テレビで、あの大手製作所と一緒に特集されました! (※2022/4/12ニュースゼロ「日立製作所|週休3日でも…給与変わらず」) 実は、かくいう私も週休3日制で働いています。 しかもフルリモート。完全在宅です。 自分の時間がしっかり確保されるので、プライベートは充実しています。 休みが多くて家にいる時間が長い分、周りからよく言われたのが、 「仕事とプライベートの区別がつかなくて、怠けちゃうんじゃない?」 これは凄く心配されましたね(笑) ですが、週に3日たっぷり休むことで、オンとオフの切り替えがはっきりするんです。 しっかり休んだ後なので、出勤日に疲れを持ち越しません。 常にリフレッシュした頭で、生産性高く働けていると思います。 週休3日制という働き方に興味を持たれたら、ぜひ当社の求人をご覧ください。 あなたからのご応募、お待ちしております。

オンデリだからこそ!そんな取り組みをご紹介。

どうも皆さん、こんにちは! 先日、上司に制作チームで1番変わりものだと言われた オンタイムデリバリージャパン ライターのSです。 日々暖かくなってくる今日この頃。 この陽気最高ですよね。 そんなわけで今回は弊社で行われている取り組みについて紹介します! 取り組み1:会議の短縮化 弊社では「ムダな時間をつぶそう!」という考えのもと、 会議時間の短縮化が推進されています。 会議と言えば「すごく長い……」「あれ、もうこんな時間?」なんてこと、ありますよね。 そこに目を付けたのがこの取り組みです。 時間効率を上げて、ムダのない会議をしていきたいですね! 取り組み2:集中タイム この取り組みは、その名の通り「集中して効率的に業務を行いましょう」 というコンセプトのもと行われています! 集中タイム中は雑談禁止!いつも賑やかな当社ですが、 この時間はしん、としていて、 仕事の相談も別の部屋で行うなど、それぞれが自分のタスクに集中できるよう取り組んでいます。 「集中タイム」という設定があるだけで、気が引き締まりますし、 個人的にはスイッチが切り替わるような気がして、 すごく良い取り組みだなぁと密かに感じていますね。 取り組み3:シャッフルランチ これは「新卒の方や、普段話さない別部署の方と親しくなろう!」 といったコンセプトで行っている取り組みです! 自分は在宅ゆえに参加ができませんが、 きっと楽しいものになるだろうと確信しています(´;ω;`) 機会があればぜひ参加したい取り組みですね。 最後に 弊社は暖かい雰囲気を感じるなぁ、としみじみ思います。 なんというか思いやりのようなものにあふれた人が 多いからかもしれません。 入社して1か月たちましたが「この会社に入れて良かったなぁ」と改めて思いますね~。 さて今回の写真は「春らしさ」をアピールする花。 撮影場所は静岡にある「掛川花鳥園」という施設です。 エサを持っていると鳥につつきまわされますが、良い場所ですよ。

新入社員から見た弊社を四字熟語で。。

こんにちは!オンタイムデリバリージャパン ライターのSです。 今回は来る4月!新年度!ということで、「今年を一文字で表すなら」といった年末企画のオマージュです。 オンタイムデリバリージャパンを四字熟語で。。 自分から見た弊社のイメージは「切磋琢磨」。 企業理念である「仕事を通じた人格的成長」を達成するため、皆が皆常に上を向いて磨きあっています。 また、成長意識が高い弊社では常に新しい情報を取り入れています。そのため、風通しがかなり良いとも言えますね。 風通しの良さを感じる理由 朝礼や日報などで日々新たな気づきの共有があること 良いと思ったことは発言しようという風潮であること 社長との距離が比較的近いこと があげられる気がします。 フレッシュな頭で仕事に取り組めるので、職場はみずみずしいです。 二酸化炭素どんよりではない、酸素たっぷりの会社ランキングならぶっちぎり1位ですね。 最後に 今回は私の思う弊社の特徴「切磋琢磨」と「みずみずしさ」だけでも覚えて帰ってください。 ちなみに、みずみずしさと言えば水、水と言えば雪ですよね。 ということで桜シーズンを迎える前、最後の今日に田んぼの雪の写真をば。

渋谷が職場のメリット

こんにちは。 オンタイムデリバリージャパンです。 僕が務めるオンタイムデリバリージャパン本社があるのは 渋谷の駅チカ! 今日は、オンタイムデリバリージャパンが 渋谷の駅チカにあるメリットをご紹介したいと思います! 1.ランチの選択肢が多い  やはり渋谷の駅チカともなると  チェーン店、個人経営問わず  飲食店がたくさん!   もちろんお洒落なカフェもあるんですが、 オンタイムデリバリージャパンはカフェ風の内装! 社内で食べても◎ 2.景色がイイ  オフィスの壁は一面に大きなガラス窓が!  解放感バツグンで、デスクから摩天楼を眺められます。 3.通勤がしやすい!  多くの路線がアクセスする渋谷駅。  そんな渋谷駅のマークシティ出口からは  なんと徒歩1分会社に着いちゃうんです! 雨の日に傘を忘れてもちょっと走れば大丈夫! 当社の魅力はまだまだありますが 今回はここまで。   もっと知りたい!という方は、 ぜひご応募ください!

オンタイムデリバリージャパンってどんな会社?

はじめまして! オンタイムデリバリージャパン 制作チームのNです。 初投稿ということで、当社の紹介から始めたいと思います。 オンタイムデリバリージャパン株式会社は、渋谷に本社を構える求人広告代理店です。 採用したい!会社を大きくしたい!会社を安定化させたい!など、 お客様のニーズを拾って、採用という観点からお客様の支援を行っています。 渋谷本社のほか、大阪支店も稼働中。 今年には資本金を増資して、名古屋支店も開設しました! 11月には保養所で全社的にワーケーションを計画したりと、新たな風を取り込みながら成長中です。 2012年創業のまだ若い会社ですが、拡大フェーズのため現在積極的に採用中です。 採用を行っているのは、営業、ライター、採用アシスタント、営業事務などなど…。 各チームには、個性豊かな社員が在籍中。 成長できる環境に身を置きたい!と入社を決意したメンバーばかりです。 また、社員の平均年齢は28歳。 フレッシュかつエネルギッシュな雰囲気が魅力です! そんな既存メンバーたちが、未来の仲間の入社を心待ちにしています。 気になった方は求人情報をご覧ください。 私たちと一緒に成長しましょう!

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける