記事一覧

【転職のギモン】パン生地のヒミツ【㈱金沢ジャーマンベーカリー】

こんにちは!金沢ジャーマンベーカリー採用担当です(^^) 今回は、先日投稿した記事で話題になった「ジャーマンベーカリーのパン生地のヒミツ」が明らかに…? 前回の記事をまだ読んでいない方は、ぜひそちらも併せてご覧ください♪ ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼ 実はジャーマンベーカリーでは、パンをつくる際に「冷凍パン生地」を使っています。 「え?冷凍のパンを売っているの?」 というイメージになるかもしれませんが、冷凍パン生地とは「発酵まで終えたパン生地を冷凍したもの」のこと。生地を解凍したあとは、お店で形をつくり、仕上げをして、焼き上げて、店頭に並べる…。 つまり、焼いたパンを冷凍するのとは違って、店頭のパンは焼きたて! だからジャーマンベーカリーには、おいしい焼きたてパンの香りが漂っています(^^) 「パン職人の朝は早い」というイメージは、仕込みの大変さからも来ています。 冷凍パン生地を活用することで、仕込みにかかる時間を短縮し、未経験者でもパンづくりにチャレンジしやすい環境が実現できるようになりました! 働きやすいパン屋づくりは、こうしていろんな技術に支えられているんですね♪ ちなみに、ヤマザキグループは冷凍パン生地の卸業務も行っているので、熟練者になってくると街中で「あ、これはあのパン生地だな!」と発見することも多いとか(笑) それでは、次回の投稿もお楽しみに♪

【メディア情報】「片町スクランブルナイト」でご紹介いただきました!【㈱金沢ジャーマンベーカリー】

こんにちは!(株)金沢ジャーマンベーカリーです♪ 実は先日、以前の記事(20023年7月16日公開)でご紹介した片町店が「片町スクランブルナイト」にて紹介されました! 放送日は先週でしたが、YouTubeにはアーカイブがあるのでぜひご覧ください♪ ちなみに、実は取材現場に私もいたとか…(^^) ↓↓↓アーカイブはこちら↓↓↓ 片町の人気パン屋さんジャーマンベーカリー片町店!最近は海外からの観光客も多いそう♪ 徳前藍さんが秋の新作&人気ベスト3を発表!10年以上不動の1位はどのパン?片町☆スクランブルナイト vol.121 https://www.youtube.com/watch?v=wLfaQ9jCahw

初めまして! 入社3年の営業中村です!

皆さんはどのように休日をお過ごしですか? お休みが土日だったり平日だったりと人それぞれだと思います。 私の会社は主に平日休みです。 平日休みだとなかなか周りの友達と休みが合わないなど少し苦労する部分もありましたが、メリットはどこに行っても土日よりも空いていると言うことです! 私はフットサルチームに加入しています!試合となると土日になりますが、私の会社なんと土日も休みが取れるんです🤩家族サービスだったり土日休みの友達と予定を合わせることだってできます! そんな頻繁にというわけにはいきませんが融通が効くのが私の会社のいいところです^_^

お休みはちゃんと取れていますか?

こんにちは! Honda Cars 藤枝中央の総務中田です。 突然ですが皆さんはしっかりとお休み取れていますか? 私は有給でキャンプに行ったり、子供のサッカーの送迎をしたり、とても充実しています! 当社は私が入社した13年ほど前には年間休日が95日で、店舗営業時間も20時まででした。 当時はまだ自動車ディーラーの従業員が遅くまで仕事をしていた時代だったと思います。(汗 当時の社長はとても理解のある方で、私が入社した時に「社内の改革」を任せてくれました。 私はまさに子育て世代でプライベートが忙しいタイミング(今もですが、、)だったので、自分や若い従業員がどうすれば働きやすいか考えました。 そこから今までで変わったことが、 1.年間休日 95日→110日✨ 2.店舗営業時間 20時まで→19時まで(当番が残る仕組みです)👌 3.有給休暇取得 取りにくい環境→年間10日は必ず取る(義務です)👍 今では有給も取りやすくなっています。 休みを増やすと心配なのが、、 「売上や利益が減るのでは!?」ということと「仕事のしわ寄せがくるのでは!?」 ということですが、、、 ふたを開けてみれば、 「売上&利益は増!!」 「残業も以前に比べて大幅減!!!」 です(笑) みんな頑張って効率よく仕事をしてくれているんですね😂 そんなみんなの頑張りに見合う社内制度をもっと作っていかなくては👍 今もこれからもスーパーホワイトな会社を作っていきたいですね❗

Honda Cars 藤枝中央です!

はじめまして! Honda Cars 藤枝中央(有限会社ホンダファミリー) 総務部のナカダです。 軽い男とみられがちですが、、、採用責任者をさせていただいております(汗) このページでは、そんなHonda Cars 藤枝中央の日常やスタッフのプライベートなどを紹介していきます! 今後の更新を是非ご覧ください。 ちなみに、、、弊社はただいま営業スタッフの中途採用を行っています。 このページをご覧になって、弊社の雰囲気を感じていただけたらと思います!! よろしくお願いします。

【転職のギモン】パン屋って未経験でもできるの?【㈱金沢ジャーマンベーカリー】

こんにちは!(株)金沢ジャーマンベーカリー採用担当です。 今回はよくあるご質問にお答えします(^^) 今回の質問はコチラ↓ 「パン屋って未経験でも転職できるんですか?」 ズバリ、 ジャーマンベーカリーはできます! パン屋というと、やはり「職人」というイメージが強いですね。 メニューを考案し、朝早くから生地を仕込み、お店の経営を考えながら、お客様の笑顔のためにパンを焼く… それをすべて自分一人の力でやるならば、未経験からスタートするのはとても難しいかもしれません。 ですが、個人でパン屋を開業するのではなく、とある会社に【転職】するのであれば環境はまったく違います。 会社という土台があるからこそ、マニュアルがあったり、先輩に教えてもらったり、時には同期と助け合ったり… 自分だけで抱え込む必要がないというのは、会社員の大きな特権かもしれませんね。 ちなみに、ジャーマンベーカリーが未経験歓迎なのは、実は使用している「生地」にも理由があります。 そのおかげで今年の4月1日に入社した同期社員も、今や片町店の厨房を預けられている一人前スタッフです! 先日インターンシップでお越しくださった学生さんからも、「すごい!」と尊敬のまなざしを向けられていました(^^) さて、ジャーマンベーカリーの「生地」にはどんな秘密があるのか…。 引き続き今後の投稿も見逃せません!

他己紹介part1 冨永副店長について

こんにちは。 TALEX直営店 店長の中野です('ω')ノ 自己紹介ではひねりがないと思い、 他己紹介!ということで、私の相棒!! 副店長の冨永さんを紹介します。 まずはぜひご覧ください。 この垢抜けた彼の姿を(笑) 社会人一年目からお洒落に目覚めたようで、 今ではどんなサングラスも彼には似合ってしまいます。 若いけどダンディな雰囲気は負けますね。 中学高校と野球部に所属し、野球の知識は誰よりも負けない。 大の阪神ファンで、以前阪神タイガースコーチの北川博敏様が来店された際には目を輝かせて対応してくれました。 野球は私の専門外ですので心強い!! 新婚ほやほや、 奥様は野球部時代のマネージャー。 こう見えて一途な一面もあります。 新婚旅行にもあの大谷投手を見に行くほどご夫婦で野球好きだそう。 青春ストーリーですね(笑) チームプレーが得意な彼は直営店スタッフのまとめ役には欠かせません。 会社や店長からの指示をうまく社員に説明したり、パートさんとのコミュニケーションもぬかりない。 上司からや部下から挟まれて、大変なポジジョンかもしれませんが、嫌な顔せず取り組んでいる姿はとても頼もしい。 こんな社員がチームにいるとどんなことも円滑に進みます。 こんなにしっかりしているのは、店長が頼りないからですね…。 これからも頼りにしています。 手先も器用で、加工担当としてもサングラスのフィッティングに関しても、抜群のポテンシャルを発揮し、今や加工とフィッティングに関しては、私の次の2位です。 ここはまだまだ負けません。(笑) などと抜かしていると歴代店長からまだ甘いといわれそうですが…。 真面目にコツコツと業務を完遂できる姿を評価され、 5年目ながら、副店長としてお店を任される立場となりました。 今年の年始に書いた色紙は「ちりつも」 略すところが彼のチャームポイント。(笑) 塵も積もれば山となる。 この言葉からもコツコツと努力できる人柄が出でいますね。 接客でも小さなことに気づき、お客様の意向をくみ取ることができる。 そんな細かな接客応対のできる彼には、多くの女性ファンも?? 納得ですね。 今後の彼にはチームを引っ張っていくキャプテンとして自信をつけ、経験をつみ、全国で唯一の直営店の顔として、TALEXを引っ張っていくことのできる人財を目指してもらいたいと思います。 こんな副店長ですが、 どうぞよろしくお願いいたします。

【業務紹介】インターンシップです!【㈱金沢ジャーマンベーカリー】

こんにちは!(株)金沢ジャーマンベーカリーです。 当社はインターンシップの受け入れを行っており、先日3校目の学生さんが来てくださいました♪ 初めての環境、初めての仕事、初めての社会人体験で緊張する中、とても一生懸命に取り組んでくださいました(^^) 実は、本年度のインターンシップは実施店舗のスタッフと話し合い、例年の内容から大幅リニューアルしております! その甲斐あってか、最終日には学生さんから「インターンシップが終わってしまうのが寂しい……絶対にまた来ます!」という嬉しいお言葉をいただきました。 私も店舗スタッフも感無量です……また会えるのを楽しみにしております♪ ざっくりインターンシップの内容をご紹介すると、学生さんには「販売スタッフ」と「製造スタッフ」両方の体験をしていただいております! 当社にお越しくださる学生さんは「販売や接客の仕事で将来はたらきたい!」という方が多いのですが、インターンシップの感想を伺うと意外と「パンづくりが一番楽しかった!」という声が多いとか(笑) ちなみにパン製造の体験は今年から始まった活動のひとつで、片町店店長のTさんが考案してくださいました!さすがのアイディアマンです♪ 私も実は挑戦したいことがあるので、提案にむけて準備を進めていきます…! それでは、次回の投稿もおたのしみに♪

【業務紹介】講習会に行ってきました!【㈱金沢ジャーマンベーカリー】

こんにちは!(株)金沢ジャーマンベーカリーです。 本日は「食品衛生責任者」という資格をとるため出張に行ってきました! 「食品衛生責任者」って? あまり耳慣れないかもしれませんが、「食品衛生責任者」とは すべての飲食店や食品事業者に設置が義務づけられている資格です。 たとえば、飲食店で絶対に避けなければいけないのは……食中毒! 「前にあのお店で食中毒になった…」ということがあれば、きっともう二度と行きたいとは思わないでしょう。 どうすれば安全な食品をお客様に届けられるのか… どうすればお客様に安心してご来店いただけるのか… ということを管理するのが「食品衛生責任者」です。 飲食業界未経験の私には「なるほど!」と勉強になることばかりでした(^^) 今後の店舗づくりに活かせるようがんばります!

【店舗紹介vol.01】金沢市の繁華街で大活躍中!片町店のご紹介【㈱金沢ジャーマンベーカリー】

こんにちは!(株)金沢ジャーマンベーカリー採用担当です。 「ジャーマンベーカリーって聞いたことはあるけど、行ったことはないなぁ…」 という方もいらっしゃるのではないでしょうか?(^^) 実際の雰囲気をお伝えするべく、店舗紹介を始めたいと思います♪ 記念すべき第一弾は、「片町店」 です! ジャーマンベーカリーの9店舗は商業施設の中にあったり、駅ビルの中にあったり、その立地は様々……。 その中でも路面店として活躍中の「片町店」は、イートインメニューも充実! ビルの1階、2階がまるまる店舗になっており、ゆっくりくつろげる空間が特徴です。 お客様がパンをおいしく食べてくださる様子を実際に見られるのは、やはり大きなやりがいですね(^^) 目印の看板はつい先日塗りなおしが行われました! 実は片町店の2階を上がると、3階は私が所属する本部の事務所となっています。 面接など直接お会いする機会には、ぜひ塗りなおしたてピカピカの看板を目印にお越しくださいm(__)m 当社が気になった方は気兼ねなくご応募・お問い合わせください。 次の店舗紹介は、売上No.1のあの店舗…?(^^) それでは次回をお楽しみに!

門外不出!? TALEX流の接客

こんにちは。 TALEX直営店店長の中野です('ω')ノ 今回はTALEX直営店でどんな接客をしているかをご紹介します。 接客業経験者であれば、接客のイメージはできると思いますが、 少し違うのがTALEX! ほんとは教えたくない接客方法を特別にお伝えしちゃいます😎😎 一番のポイントは、 売るのではなく、買っていただく。まずは体験していただくことから始めます。 TALEX直営店は、優れた偏光レンズの魅力を広く深く、多くの方に知っていただくための場所です。売り込む必要は全くありません。 ①サングラス体験! 偏光サングラスを知っている人でも知らない人でも、レンズを手にもって縦から横にすると…😲❕ ここでびっくりされないお客様はいらっしゃいません!! 偏光サングラスはどんなもので、どんなところで活躍するのか。 まずはそれをお伝えしています。 ②ご使用用途のヒアリング どんな使用用途でサングラスをご検討されているかをお聞きします。 アウトドアスポーツ(釣り🎣や登山🥾、ゴルフ⛳やテニス🎾) 車の運転🚙 紫外線対策🕶(美容のため💄) 旅行🧳 通勤🚶‍♂️ ラジコンヘリ🚁 ドローン🛸 トラックドライバー🚚 タクシードライバー🚖 PC作業の仕事用💻 夜間運転🌉 …。 例を挙げるとキリがありません😮 用途を聞くだけでなく、何に一番困っているのかを聞き出すことが大切です。 同じ使用用途でも本当に困っているポイントが違ってくるのも接客の面白いところ😁 TALEXレンズはその課題を解決してくれる商品ですので、しっかりとヒヤリングを行うことが大切です。 ③レンズ選び 次はレンズ選びです。フレームは?と思われるかもしれませんが、ここはTALEXならでは! まずは見え方にこだわっていただきたいので、レンズカラーからお選びいただきます。17色の中からお客様の悩みを解決できるレンズを一緒に選んでいきます。 コントラストが高く、くっきりはっきり見えるレンズや雨の日でも使えるレンズ。景色の色味が変わらず違和感のない視界のレンズなど、お客様にご説明しながら課題を解決していきましょう😏 ④フレーム選び レンズカラーが決まったら最後にフレーム選び。フレームはとっても奥が深いです。お顔の形に似合うもの、フレーム形状によって変わる性能。フレームの素材や形状で雰囲気が変わる見た目。オシャレ…。 サングラスを初めてかけるという人も多いので、様々なポイントを踏まえてその人だけの 特別なサングラスを作ります。 「よくお似合いです。」だけのお世辞はいりません。(笑) お客様に絶対に似合う一本を、自信を持っておススメするととても喜んでくださいます!!('ω')ノ ⑤レンズ加工~お渡しまで 当日お渡しできる商品もありますが、ほとんどがオーダーです。 1週間ほど日数をいただき、レンズ加工を行います。 そしてお引取りに来ていただき、サングラスのかけ心地調整を行ってお渡しになります😎 とざっくりご説明しましたが、 接客はこんな感じ。 1時間悩む方もいれば、 5分ですべて決まる方まで様々です。 お客様それぞれの雰囲気に合わせた対応で、 お客様の期待を超える接客 を目指しています。 なぜか心地よかったショップ店員の対応…。 誰しも一度はそんな経験ないですか??🥰 先輩スタッフの接客を観察したり、チームのみんなからフィードバックを受けたりして、自分の接客を分析し、そんな接客をお客様に合わせてできるようになると、とても楽しくなると思います。 ほとんどが購入希望の方ですので、無理な売込みは必要ありません。お客様とのコミュニケーションを楽しみながら、TALEXの偏光サングラスの魅力をどんどん広げていく。 そんなお仕事です。 もし気になった方は、見学だけでもお気軽にどうぞ。 まずはレンズの性能に驚いていただきます! ぜひご来店ください!

私の相棒part2

オシャレ担当、髙岡です(^^♪ 今回も私のお気に入りサングラスを紹介させていただきます。 フレームは、H-fusion(エイチフュージョン)というブランドのサーモントフレームです。 一般的なサーモントフレームは、上部のブローと呼ばれるプラスチックが太く、 下半分はメタルで細くなっているのが特徴です😎 クラシックな印象とほんの少しのクセを感じる、老若男女を問わないフレームです。 実は私、初めてサーモントフレームをかけた時、あまりの似合わなさに衝撃を受けました。 きっと、フレームのインパクトに顔が負けてしまうんでしょうね。 おしゃレトロかつ知的な印象を周りに与えたいと思っていた私は、かなりショックを受けました😓😓 それからは手を出してこなかったのですが、このフレームは何ともしっくりきたんです。 ブロー部分が細いので、スッキリと顔に馴染みました。 また、ラウンドでもスクエアでもない多角形のレンズシェイプが 「一癖フェチ」の私の心をくすぐりました(-.-)♡ レンズはもちろんタレックスのモアイグレー! 部屋の中でも夜でもかけたままでいられる、とっても万能なレンズです✌ サングラスはファッションレベルを底上げしてくれる最大のアイテムだと思っています🔥 次回はpart3をお送りします!! アウトドアな趣味などなくても、 オシャレ好きにはとてもおすすめなお仕事です。 ぜひ一度直営店まで見に来てください。

私の相棒

TALEX直営店スタッフ、オシャレ担当髙岡です(^^♪ 私は、仕事でもプライベートでもサングラスを愛用していて、 外出の時は、携帯、財布、サングラスがMUST。 そんな私ですが、タレックスに入社する前はサングラスは買ったことがありませんでした。 入社してすぐにサングラスを作ったのですが、昔からファッションが好きな私がサングラスにハマるのは早く、今ではサングラス無しのファッションはつまらない😫とまで思うようになりました。 約10本のサングラスを持っている私ですが、ここ最近一番活躍するのは写真のサングラス トレンドの細め×オーバル型。 よ~く見てみるとフレームとレンズの間にインナーリム(フレームとレンズの間にあるプラスチック)が入っていて、単調なメタルフレームとは違い、一癖あるフレームです。パッと見はシンプルなので誰でもかけやすく、どんな服にも馴染んでくれるのがお気に入りのポイントです☆ レンズはタレックスのピースグレー濃くも薄くもないこのレンズは、 室内でも室外でもかけ外ししなくいていいのでほんとーーーーに便利✨ サングラスはその日のスタイリングの主役にすることもでき、「何だか今日のファッション物足りない。。。」そう思った時はかけるだけで解決してくれる魔法のアイテムです これからもサングラスの魅力をドンドンアップしていきます! こんなお洒落なサングラス。一緒に販売しませんか? 様々なサングラスメーカーの仕入れにも携われます。 オシャレ好きにはとてもおススメです。

私(店長)の転職物語(レンズ編)

TALEX直営店 店長の中野です('ω')ノ 私の転職理由をご紹介します😎 何より働いているスタッフの顔を見て転職を心に決めた私でしたが、 その前にも偏光レンズの性能差にも驚かされたのです…。 大学時代に山岳部に入部して、登山を真剣に行ってきましたので、海外製から日本製まで有名ブランドのサングラスを何本も使ってきましたが、正直に言うとサングラスはただのカッコつけだと思っていました😎 しかし初めて見たTALEXの視界は、限りなくクリアで透き通っており、 今まで使ってきたどのサングラスよりも良いということが一瞬で判断できました。 なぜ今までレンズにこだわりがなかったんだと恥ずかしくもなりました。 その当時の私からしてみれば、タレックス??…とか思っていましたが、、、 登山業界ではマイナーだからこそ、この商品を多くの山屋(登山が好きな人の愛称)が使うべきだと感じ、勝手に使命感を感じて入社を決意!(偉そうに上からですみません……😓) 直営店にもコアな山屋がちらほら来店され、 それにお答えできていることはいつもやり甲斐に感じています('ω')ノ 弊社のサングラスはぜひ一度ご体験ください。 体験いただいた人からそのすごさがわかっていただけると思います。 https://www.youtube.com/watch?v=rkHQx4Uclk8&t=3s TALEX直営店ではいつでも見学などもウエルカムですので、 少しでもご興味のある方はお気軽にご来店下さい!

✨初投稿✨プラスト投稿始めました!

はじめまして! 株式会社マツミです。 当社のことを知っていただきたく、プラストで記事を投稿することになりました! 記念すべき初投稿は簡単に自社紹介いたします。 私たち株式会社マツミは2002年に創業しました。 栃木県小山市にて、中古車の買取販売を展開しています。 “昔ながらの近所の車屋さん”を目指しながら、 小山市と群馬県前橋市に店舗を構え、事業展開をしてきました。 今回更なる事業拡大のため、私たちは新たな仲間を求めています! 当社で働く姿を具体的にイメージしてもらうためにも、 プラストを活用して情報発信していくことにしました。 今後の投稿では、社員へのインタビューや当社の魅力や実際の雰囲気をお伝えできえばと思っています。 ぜひ楽しみにしていてくださいね! 株式会社マツミのホームページはこちら♪ 《http://www.matumi-car.com/》 GAUSS CAR DOCK ガウスカードック ホームページ・各種SNS 更新中 【HP】 https://gauss-car.com/ 【blog】 https://gauss-car.com/category/all/ 【twitter】 https://twitter.com/car_dock 【instagram】https://www.instagram.com/gauss_car_d...

私がTALEXに入社した理由

こんにちは! TALEX直営店スタッフの木村です。 今回は私がTALEXに入社を決めたキッカケをお話させていただきます✨ まずひとつ目は、アットホームな社風に惹かれたところです。 ありがちな理由ですが…😅 私は新卒入社なのですが、 説明会の際に、いまの私の先輩にあたる方々にいろいろ説明いただいたのですが、 先輩同士で話している雰囲気を見て 「あ、ここの会社の人たちは本当に仲がいいんだ」と思ったのを覚えています♪ その先輩方の人柄なのか、全く威圧感がなく、素の自分でコミュニケーションをとることができました。 今では違う部署ですが、とても仲良くしていただいています☺ 2つ目の理由は、大きなことにチャレンジできそう!と思ったからです。 TALEXは大阪、生野区の田島というところにある小さな会社ですが、 やっていることは正直めちゃめちゃデカいです! 海外にもレンズを輸出していたり、JR西日本に採用いただいていたり…。 日本のお客様はもちろん、海外にもTALEXレンズのファンがいることを知り TALEXの可能性は無限大で自分も色々挑戦できそうと感じました🌍✨ 今後の目標は得意な英語を活かし海外のお客様にもっとTALEXの魅力を伝えたいです。

【初投稿…?】中の人紹介【㈱金沢ジャーマンベーカリー】

こんにちは!(株)金沢ジャーマンベーカリー採用担当です。 前回の投稿はご覧いただけましたか? 今回は、初投稿の記事を書いている際に長文になりすぎてしまい、なくなく削った幻の記事「中の人紹介」です(^^) 意外なことだらけの紹介記事…ぜひご覧ください♪ 採用担当紹介 改めまして、採用担当のNと申します! これから+Stories.の投稿をがんばっていきますので、よろしくお願いします♪ キャリア 金沢ジャーマンベーカリーに入社する前は、関東でエステティシャンとして働いておりました。 3年ほど経ち、事務スキルを伸ばしてキャリアを築きたいと考えて転職を決意。 「異業種」「異職種」「移住」という三拍子そろった未経験転職でした! そして今年の4月から、金沢ジャーマンベーカリーで採用活動を中心とした事務業務に従事しています(^^) 主な担当業務 ある時は、採用活動をはじめとした事務業務… またある時は、店舗スタッフとしてお客様へのパンの販売業務… というハイブリッド業務を行っております! 「人事も総務も経理も経験を積みたい!」 「でもこれまでの経験も活かしたい!」 というワガママな働き方を叶えていただきました。 前職の接客経験も活かした働き方ができるのが、入社してからのうれしい出来事その1です♪ 休日の過ごし方 休日の主な過ごし方は、観光と映画鑑賞です。 移住からまだ日が浅いので、ふらっと散歩に出掛けて金沢の町並みを堪能するのが憩いの時間。 雨の日はおうちで映画を楽しんでいます! これからの投稿について 私自身も転職経験者として… そして、新入社員視点での金沢ジャーマンベーカリー調査スタッフとして… +Stories.を通じてたくさんの情報を発信していきます! ぜひ次回の投稿もお楽しみに♪

【初投稿】金沢から、はじめまして(^^)【㈱金沢ジャーマンベーカリー】

はじめまして!(株)金沢ジャーマンベーカリーです。 当社のことを知っていただきたく、+Stories.で記事を投稿することになりました! 記念すべき初投稿は簡単な自社紹介ですm(__)m 私たち(株)金沢ジャーマンベーカリーは、北陸を中心にベーカリー事業を手掛けています。 現在石川県・富山県に計9店舗のベーカリーショップを展開し、地域に根差したパン屋として多くのお客様に愛されています。 当社で働く姿を具体的にイメージしてもらうためにも、+Stories.を活用してどしどし情報を発信していきます。 今後の投稿では社員インタビューや店舗紹介などの記事を通して、当社の魅力や実際の雰囲気をお伝えします。ぜひ楽しみにお待ちください! 今回は以上です。 +Stories.投稿では、求人広告では書ききれない情報もお伝えできればと考えていますので、ぜひ今後も要チェック(^^)♪

【相模原支店】メンバー紹介!

前回の投稿では自己紹介をさせてもらいましたので、 今回は一緒に働いている相模原支店のメンバーを 簡単に紹介させていただきます! ①S支店長 ・趣味は自転車で休日には山を走ったりもしています🚲 その他にも機械をいじったりもしているのでそっちの知識も豊富です! ②S課長 ・趣味はキャンプ、休日明けにはキャンプトークで盛り上がっています! その他にもカメラやバイクといった様に多趣味だなと思います🏍 ③K主任 ・ミリオタ!飛行機などの形や光り方を見ただけで 型式まで正確に答えられます!🛫 ④Oさん ・趣味は釣り、キャンプ!どちらにもこだわりの道具を揃えています! 休日が合えばよく一緒に釣りに行ってます!🎣 ⑤Wさん ・趣味はサッカー、学生時代に習っていて いまでもたまに集まってフットサルをしているとのことです!⚽ ⑥Fさん ・趣味はゲーム、ゲームならば一通りなんでもできます! 最近はスイッチスポーツのオンライン対戦にハマっているようです!🎮 ⑦事務Aさん ・趣味はライブ鑑賞! ライブに行ったあとにはその話で盛り上がります!🎤 こういった趣味を持ったメンバーで働いております! ちなみに今回の写真は先日御殿場に釣りに行った際に撮ったのですが 笠雲のかかった富士山です! 初めて見たので撮ってしまいました📷

【相模原支店】ソネット株式会社 初投稿!

初めまして! ソネット株式会社相模原支店の レンタル事業部営業の坂本と申します。 今回が初めての投稿となりますので、 まずは簡単に自己紹介をさせていただきます! 出身地/相模原 在籍年数/4年 趣味/釣り🎣 ボウリング🎳 格闘技観戦🥊 釣りは最低でも月1回は同僚と行き ボウリングもかれこれ10年以上夢中でやっており、 格闘技観戦は総合格闘技しか見ないのですが 毎月PPVを買って一人でゆっくり観戦してます! なので休みの日は趣味に勤しむか 家でまったりしていることが多いです😁 最近私が30歳を向かえたことにより...🙄 現在相模原支店では30~50代が働いておりますが、 年齢に関係なく全員で協力しながら動いております! 今後も相模原支店の投稿に関しましては 私が担当させていただきますのでよろしくお願い致します。 次回投稿では一緒に働くメンバー紹介の予定なので チェックしていただければと思います!😄

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける