応募企業の探し方や履歴書の書き方、面接のポイントから円満退職の
秘けつまで。あなたの転職を成功に導くためのノウハウを紹介!

【Career Pedia】
転職実用辞典「キャリペディア」

電話相手が不在の場合、メールを送ってもいい?マナーやポイント・例文を紹介

掲載日:2024年05月09日

電話相手が不在の場合、メールを送ってもいい?マナーやポイント・例文を紹介
谷所 健一郎

監修者谷所 健一郎

キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)/有限会社キャリアドメイン 代表取締役

記事まとめ(要約)
  • 電話をした相手が不在だった場合、メールで連絡しても問題ない
  • メールで伝えて問題ないケースは「緊急性が低い」「重要でない」「複雑な内容でない」場合
  • メールには分かりやすい件名を付ける
  • メールを送った際は、必要に応じて電話でフォローを入れるとなお良い

電話した相手が不在だった場合の対応法はさまざまありますが、電話の代わりにメールで用件を伝える方法もあります。どのようなメールを送ればよいのか、メールを送っても失礼にあたらないかなど、疑問を感じる人も多いのではないでしょうか。

相手が不在だった場合のメールマナー、例文や注意点をご紹介します。

目次

    完全在宅勤務
    フルリモートワークの求人

    通勤がつらい! 
    出社しなくても仕事ができる求人を紹介!

    毎月25万円以上は欲しい!

    固定給25万円以上の求人をまとめました。

    賞与5カ月以上!

    賞与・ボーナス5カ月以上の求人をまとめました。

    電話相手が不在時の対応パターン

    電話をかけた相手が不在だった場合、用件を伝える方法はさまざまです。まずは主な5つの対処法について解説します。

    折り返しや伝言をお願いする

    代表電話番号や部署番号にかけた場合、簡単な内容であれば、電話に出た人に伝言をお願いすることができます。

    直接話したほうが良い内容であれば、折り返しの電話を依頼するのも一つの手です。代表電話の場合は出てくれた人に、自分の連絡先と折り返しの電話が欲しい旨を伝えましょう。携帯電話の場合は、留守番電話に折り返しを依頼するメッセージを残しましょう。

    時間や日を置いてかけ直す

    急ぎの用事でない時は、担当者が在席していそうな日時に、時間や日を置いてかけ直す方法もあります。代表電話などにかけてほかの人が電話に出た場合、話したい相手が確実に在席している日時を聞いておきましょう。

    留守番電話にメッセージを残す

    担当者の携帯電話に直接電話した際は、留守番電話にメッセージを残すのも有効です。着信履歴だけを残しても、何の用件なのかは相手に伝わりません。メッセージを残すことで電話をかけた目的が伝わり、かけ直した時に話をスムーズに進められます。

    ただ、留守番電話に残せるメッセージの時間は限定的で、用件を伝えきれない可能性もあります。また、メッセージを聞くために相手に料金を負担してもらわなければいけない場合もあります。用件の概要を簡潔に残すようにしましょう。

    SMSで連絡する

    携帯電話の場合、留守番電話よりも確認しやすいのがSMSです。受信時に通知が表示され、文字で用件を残せるため、電話に出られない場合でも内容をすぐに確認できます。

    ただ、SMSの連絡はカジュアルな印象を与えてしまうかもしれません。ある程度の関係性ができている相手や、もともとSMSでやりとりをしていた相手など、送る対象を考える必要があるでしょう。

    メールやチャットで連絡する

    メールやチャットで電話したことを伝えるのもおすすめです。用件を伝えられるだけでなく、資料なども添付できます。情報量が多い時などは特におすすめの方法です。

    ただ、相手との関係性やシーンによっては、SMS同様に失礼にあたる可能性があるため、使用時は注意が必要です。

    メールで連絡しても問題ない場合

    前述のとおり、メールで連絡する際には状況やシーンを踏まえることが重要です。ここでは、メールで連絡しても問題のない3つのシーンをご紹介します。

    緊急性の低い場合

    緊急性の低い場合には、メールで連絡をしても問題ありません。

    メールは、電話と比較して気づいてもらうのに時間がかかる可能性があります。緊急の場合には、メールではなく電話で直接連絡をしましょう。

    重要性の低い場合

    重要性が低い場合も、メールで連絡して問題ありません。

    ただし、メールは不具合などで相手に届かないケースも考えられます。重要性の高い内容を伝える時は、電話で内容を伝えつつ、その内容をメールでも送る旨を伝えておくと安心でしょう。

    文字で簡潔に伝えられる場合

    伝えたい内容によっては、直接話すよりも文字や図表で表現したほうが相手に伝わりやすい場合もあります。そのような場合はメールを選択すると良いでしょう。

    ただし、複雑な内容の場合は長文になり、結果的に読みづらく伝わりにくいメールになることも。メールで要点のみを伝えて電話で補足をしたり、簡潔に伝えられる場合にはメールを使ったりと、うまく使い分けましょう。

    完全在宅勤務
    フルリモートワークの求人

    通勤がつらい! 
    出社しなくても仕事ができる求人を紹介!

    毎月25万円以上は欲しい!

    固定給25万円以上の求人をまとめました。

    賞与5カ月以上!

    賞与・ボーナス5カ月以上の求人をまとめました。

    電話相手の不在時に送るメールマナー

    電話相手の不在時に送るメールマナー

    続いて、メールを送る際のマナーや押さえておきたいポイントについてご紹介します。

    内容や送信者が分かりやすい件名にする

    メールの件名は、内容や誰から送られてきたものなのかが分かりやすいように工夫してください。人によってはメールをすべて開封しないこともあるので、一目で分かる件名にしましょう。

    また、下記のように冒頭に隅付きかっこを付け、連絡した理由などを強調させることで、メールを送った意図を簡潔に伝えることができます。差出人の社名や氏名を件名に盛り込むのもおすすめです。

    【件名例】

    ビジネスシーンの場合:【ご相談】定例会議の日程延期について_○○社○○(氏名)
    転職活動の場合:【ご相談】面接の日程変更について_○○(氏名)

    • 転職活動の場合は、所属社名は記載しないでください

    簡潔に分かりやすい表現を意識する

    メールは文字だけで用件を伝えるため、分かりやすい表現を意識してください。用件は短く、冒頭で伝えましょう。その後に用件の補足事項を説明すると分かりやすいメールになります。

    また、一文が長くなりすぎると、相手に読みづらさを感じさせます。
    改行や句読点の入れ方を意識し、読みやすいメールにしましょう。

    メールした理由を記載する

    電話をした後にメールをする際は、「先ほどお電話をさせていただきましたが、ご不在とのことでしたので、メールにて失礼いたします」などと一言添えるようにしましょう。メールで完結する話の場合、相手の折り返し電話の手間を省いたり、逆に内容について折り返しの電話をもらえたりすることもあります。

    電話相手の不在時に送るメール例文

    実際に電話相手が不在だった時に送るメールの例文を2種類ご紹介します。

    一つ目はビジネス全般で使うことを想定したものです。

    【例文】

    □□□会社□□□部
    ○○○○様

    お世話になっております。△△会社の△△です。

    先ほど、お電話をさせていただきましたが、ご不在とのことでしたのでメールにて失礼いたします。

    ○月○日(火)9時に予定していた定例会議ですが、○月○○日(水)10時に変更させていただけないでしょうか。
    ご都合が悪いようでしたら、ご希望の日程をご指定いただけますと幸いです。

    お手数をお掛けし申し訳ございませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。

    続いては、転職シーンを想定したメールとなります。転職シーンでは所属社名は名乗らずに、応募者であることを氏名の前で伝えましょう。

    【例文】

    □□□会社 人事部
    ○○○○様

    お世話になっております。先日面接のお時間をいただきました△△ △△(氏名)です。

    先ほどお電話させていただきましたが、ご不在とのことでしたのでメールにて失礼いたします。

    ○月○日(火)14時から面接をお願いしていましたが、仕事の都合で難しくなりました。

    申し訳ありませんが、下記の日時でご検討いただけないでしょうか?

    ・○月○○日(水)15時以降
    ・○月△△日(木)午前中
    ・○月□□日(金)14時以降

    上記日時が難しいようでしたら、ご都合のよろしい日程をご指定いただけますと幸いです。

    お手数をお掛けし申し訳ございませんが、ご確認いただけますと幸いです。
    何卒よろしくお願い申し上げます。

    • 面接の前日や当日であれば電話で伝えるべきですが、日程に余裕がある場合はメールで伝えることもできます

    完全在宅勤務
    フルリモートワークの求人

    通勤がつらい! 
    出社しなくても仕事ができる求人を紹介!

    毎月25万円以上は欲しい!

    固定給25万円以上の求人をまとめました。

    賞与5カ月以上!

    賞与・ボーナス5カ月以上の求人をまとめました。

    メールを送る際のポイントや注意点

    最後に、メールを送る際に押さえておきたいポイントや注意点を4点ご紹介します。

    メールを送ると伝えておく

    相手が不在だったためメールを送る際は、電話口に出た人に、あらかじめメールを送ることを伝えておきましょう。突然メールを送るよりも相手に失礼がなく、好印象を与えることができます。留守番電話につながった場合はメッセージを残してください。

    相手を責めるような言い回しは避ける

    相手にもさまざまな事情があり、電話に出られないことも当然あります。電話に出てもらえなかったことを責めるような言い回しにならないよう表現に注意しましょう。

    特にメールは、表現によっては相手に冷たいイメージを与えてしまう恐れがあります。丁寧な言葉選びを心掛けましょう。

    重要度設定に気を付ける

    メールソフトには重要度設定を行う機能があります。しかし、相手が不在だった場合の連絡メールに高い重要度を設定してしまうと、自己中心的な印象を与えてしまいます。

    本当に重要な要件の場合は、見落としや誤送信の恐れがあるメールではなく、できるだけ電話など口頭で伝えるようにしましょう。

    電話で補足をする

    メールは送りっぱなしにするのではなく、必要に応じて電話で補足をしましょう。
    あらためて電話をかける時のためにも、最初の電話で不在と分かったら、戻りがいつになるのかを聞いておきましょう。相手が電話に出られそうなタイミングを見計らうことができます。

    折り返しの電話が来ない時の対応は、下記記事で解説しています。

    まとめ

    電話した相手が不在の場合は、状況に応じてメールを送っても問題ありません。ただし、メールの送り方によっては相手に失礼になってしまうこともあったり、内容によってはメールよりも電話を優先したほうが良かったりする場合もあります。

    メールを送る際は、ここでご紹介したポイントや注意点を押さえ、相手に失礼なく、かつ確実に内容が伝わるよう配慮しましょう。

    監修者
    谷所 健一郎

    谷所 健一郎(ヤドケン)

    キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)
    有限会社キャリアドメイン 代表取締役

    有限会社キャリアドメイン 代表取締役 キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)。1万人以上の面接と人事に携わった経験から、執筆、講演活動にて就職・転職支援を行う。ヤドケン転職塾 、キャリアドメインマリッジを経営。主な著書「はじめての転職ガイド 必ず成功する転職」(マイナビ出版)、「転職者のための職務経歴書・履歴書・添え状の書き方」(マイナビ出版)、「転職者のための面接回答例」(マイナビ出版)、「転職者のための自己分析」(マイナビ出版) ほか多数。

    マイナビ転職 編集部

    ≪こちらもチェック!≫
    簡単1分会員登録 簡単求人を探す 簡単求人を探す 適職診断 ‐適職をディグる! ジョブリシャス診断‐

    必読! 転職完全マニュアル

    • 履歴書の書き方

    • 職務経歴書の
      書き方

    • 自己PRの
      書き方・例文集

    • 志望動機の
      書き方・伝え方

    • 面接対策ガイド

    • 退職願・退職届の
      書き方・渡し方

    テンプレート・書類作成ツール

    • 履歴書
      テンプレート

    • 入学・卒業年度 自動計算表

    • 職務経歴書
      テンプレート

    • 職歴メーカー

    診断

    • ジョブリシャス診断(適職診断)

    • 適性診断

    • 社会人力診断

    人気記事

    • 「NGな志望動機・志望理由」ワースト5【面接官の本音】

    • 【例文あり】志望動機は「書き出し」と「締めくくり」で差を付ける! 人事の目を引く書き方とは?

    • 【面接日程メールの例文とマナー】企業へのメールの書き方とよくある減点ポイント

    • 「仕事辞めたい」7つの理由  会社や仕事が合わない、苦痛、やる気が出ない…… リアル対処法

    • やりたい仕事がない・分からない時の探し方を転職のプロが解説!【タイプ&方法別】

    転職・退職で知って得する

    • 源泉徴収票とは? もらえる時期や必要なタイミング、見るべきポイント4つ

    • 失業手当(失業保険)はどんな人がもらえる? 金額・期間・手続き方法を解説【社労士監修】

    • 離職票はいつ届く? 書き方、手続きや再発行のやり方

    • 雇用契約書とは? 労働条件通知書との違い、もらえない時の対処法

    • 履歴書の扶養家族・配偶者とは? 書き方と考え方、扶養家族数の数え方【専門家監修】

    注目コンテンツ

    • 【例文あり】面接日程調整メールの書き方と返信マナー、よくある減点ポイント

    • 転職のベストな時期は? 専門家と転職者に聞いた、春からの転職活動が「オイシイ」5つの理由

    • 履歴書の送付状(添え状)の書き方とNG文面【テンプレートあり】

    • 【僕の上司は猫】第18話 仕事始め。

    • 2024年版
      モデル年収平均ランキング

    • 今月の注目コンテンツ

    ヤメコミ! ─働く人の悲喜こもごも、仕事辞めたい瞬間を無料4コマ漫画でお届け─ マイナビ転職YouTube公式チャンネル 転職MYコーチ(履歴書添削)
    • twitter
    • facebook
    • line
    • hatena

    人気求人特集

    • 初年度年収600万円の求人特集

    • 初年度年収800万円の求人特集

    • 初年度年収1,000万円の求人特集

    • 初年度年収1,200万円の求人特集

    • 原則定時退社の求人特集

    • 年間休日120日以上の求人特集

    すべての「働く」を、もっとひらく。マイナビ転職

    豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。