皆様、こんにちは~!✨ 栃木県宇都宮市に本社をおく (株)アシストジャパン です!

もうすぐ年末年始!先週は大寒波がきたと 思ったら今週は暖かくなり、 体調をくずしやすい時期かと思いますが いかがお過ごしでしょうか。
アシストジャパンの冬のボーナス支給は、 年末最終出勤日なので長期休暇と同じくらい 楽しみにしている青柳です🎉


早速ですが、今回は

『アシストジャパンの福利厚生、どんな制度があるの?』

についてお伝えしていければと思います。

昨年度からできた新しい制度を ピックアップして説明をしていきたいと思います!

福利厚生制度.png



こちらの3つの制度について説明していきたいと思います!

① 失効年次有給休暇積立制度


こちらは、2年間の有効期限が過ぎて 消滅した有給休暇を1年間に4日を 限度として、最大40日まで積立保存 できる制度です。

使用用途は、本人の病気や家族の介護など、 特別な理由があるときに限られますが、
有給が無くなっても、こちらの失効有給を 使用することができるようになっています!!


② 不妊治療等のための特別休暇制度



こちらは、有給休暇とは別に1年間に7日間を 限度として不妊治療等を目的とした休暇を とれる制度です。(有給)

男女問わず勤続1年以上の社員なら利用でき、 1時間単位で取得できる制度になっています!


③ 臨時休校等による特別休暇制度



こちらは、小学生以下の従業員の子供が 新型コロナウイルス感染症やその他の感染症で、
子供の世話を行う必要がある際に、 1年間に7日間を限度として休暇を取得できる 制度です。(有給)

もちろん≪子の看護休暇(有給)≫とは 別に設けられている特別休暇制度です。

私自身も小さな子供がいるので コロナやインフル、様々な感染症が 流行っているので、こちらの制度は かなり重宝しています!!🙋‍♀️

上記3つの制度は、昨年度新たに 新設された制度になります!

社内で、 病気で休みが続いている社員、
不妊治療で有給が少なくなっている社員、
新型コロナウイルス感染症が流行し、 子供の通う学校が臨時休校で仕事を休まなくては いけなくなった、小さい子供のいる社員

を見て、会社として制度を整えることは できないかと思い、社長に働きかけて 作られた新制度になります!🤗


従業員ひとりひとりの顔が見える 小さな会社だからこそ、従業員が困って いたらなにか手伝えることはないかと考え、
タイムリーに制度化できるのも中小企業の 魅力といえるのではないでしょうか。

今回は、少し角度を変えて、 社内制度のことについてお伝えしてみました✌
女性の利用は増えてきましたが、男性社員にも 使いやすいような制度を今後もつくって いければと思っています💪

少しでも働きやすい会社にするために 社員の情報を聞き流さずに、
総務部として日々アンテナを張り巡らせて😎 これからも仕事に取り組んでいきたいと思います❣


それではまた来年お会いしましょう★良いお年を~~