記事一覧

プライベートの時間も大事に

初めまして、管理事業部のPです。 ステージプランナーで唯一の外国籍社員であります在日コリアンです。 以後、お見知り置きをお願いします。 さて私は先日の日曜日、千駄ヶ谷にある「東京将棋会館」へ遊びに行ってきました。 私の1番の趣味は「将棋」です。 今週はアマチュアの大会に参加することになりましたので、その前の腕試しをしようと思い行ってきました。 近くにある鳩の森神社で必勝のお参りをしておみくじまで引き、準備万端で向かいます。 皆さんも大好きな趣味や、よく参加するイベント等がありますよね? ステージプランナーは定時の18時30分になったら、基本的にはすぐに帰れる社風です。(忙しさによりますが) 私はいつも20時までには家に着くことができるので、将棋の研鑽を重ねる時間を持てています。 東京にはイベントや美味しいお店がたくさんありますよね。 本社がある恵比寿はそんな場所にアクセスしやすい駅だと思います。 皆さんも「定時帰り」して、プライベートな時間を充実させてください。

親子体操イベントを行いました😀【高砂事業所】

こんにちは! こどもサポート教室「きらり」高砂事業所です。 【親子体操イベント】 11月23日(木・祝)に親子体操イベントを開催しました。 前半は保護者・子どもに分かれてそれぞれのイベントに参加してもらいました。 〈保護者イベント〉 発音・構音の仕組み・体幹について講義させていただきました。 参加された保護者様からは、 ・家で出来る運動を教えてもらえてよかった。実際に家でもやってみたい。 ・構音についてしっかりと考えたことがなかったため、知ることができて良かった。 等のたくさんの感想を頂きました。 〈児発イベント〉 クリスマスセンサリーカード作りを行いました。 ジップロックの中に洗濯のり・ビーズなどを入れ、可愛いセンサリーカードを作りました。 個性溢れるクリスマスカードができ、完成品を嬉しそうに保護者様に見せる様子が沢山見ることができました。 後半は親子そろって親子体操を行いました。 タオルを使った運動・グーパージャンプをお伝えさせて頂きました。 親子で楽しく取り組むことができました✨ 12月・1月のイベントも計画中です。 詳細が決まりましたら、皆様に告知していきます。 「きらり」では、無料体験・個別相談を随時受け付けております。 お気軽にお問合せください(^^)/ こどもサポート教室「きらり」高砂事業所 住所:高砂市高砂町浜田町1丁目8-26   ジュネス高砂Ⅰ 受付時間:月~土 10時~19時 TEL/FAX:079-490-4884 メール:kirari.takasago@kurazemi.co.jp

健康づくり「自然散策」

10/26(土)「自然散策」を行いました。 社員の健康増進フォローに力を入れているアセンド! 健康づくりを兼ねて 他部署の社員との親睦を深める目的で実施しています。 コロナがあり休止していましたが、約4年ぶりに復活!! 本社・東海・大洗の事業所から社員の家族も含めて なんと90名の参加。 大型バス3台をつらねて 福島県の「裏磐梯五色沼」へ行ってきました。🚌 当日は、雨☔予報と不安もありました。       が… 私の日頃からの善良な行いのおかげ(笑)で 天気も良く絶好のハイキング日和! 気分が高まりました😊 バスの中では、普段交流のない人たちとも仲を深め ワイワイと大盛り上がり!! そして、自然に囲まれ景色を楽しみながら健康づくり! 秋の雰囲気を全身で感じながら サイコ~な時間を過ごせました🙌 年に2回予定している自然散策です。 今回参加できた方はもちろん、できなかった方もぜひ次回! 自然とともにリフレッシュされたい方👀 次回の自然散策に🍀足を運んでみてください~◎ ★ 株式会社アセンド / 先輩からのメッセージ ☆

私たちは大工職の育成にも力を入れています

皆さん、こんにちは 人事担当の渡邊です。 今回は、弊社の社員大工さんについてご紹介します。 弊社では、現在5名の若い社員大工さんがいます。 彼らは、社員大工として7年~8年での独り立ちを目指して、大工の親方の下で修業しています。 現在、修業2年目が1名、3年目が1名、4年目が1名、6年目が2名在籍してくれています。 写真は、その中の一人が技能大会の全国大会の出場を果たし、見事敢闘賞をいただきました。(※ちなみにその一年前にも、別のもう一人が同じく出場して敢闘賞をいただきました。)なかなか出ることも大変な大会ですが、2年続けて2人がそれぞれ賞まで取ってくれるというのは、会社として本当に人財は宝たと感じます。 本人たちのすさまじい努力があってこそですが、そんな若き技術の高い将来の栃井建設家づくりを担ってくれる大工さんが揃っています。 年代の近い彼らはお互いに常に切磋琢磨して、成長してくれています。 6年目になった大工さんについては、一通りの作業を一人でこなせるようになっています。現場も作業もとてもきれいです。 家づくりに欠かせない造り手(大工さん)をこれからも一人でも多く採用していければと考えています。

最新設備が見れる勉強会!!

こんにちは! 今年度入社したばかりの新入社員の小池です。 今回はクリナップさんのショールームに新商品や最新設備を見学してきたので、そのことについて書いていこうと思います。 ショールームでは主にシステムキッチンの性能や、種類、組み合わせを説明してもらい、また実際に触れることでより商品の良さを感じられます! 1枚目の写真はガスとIHの組み合わせコンロの説明を聞いているところです。普通はガスかIHのどちらかですが、この商品は両方使うことができるタイプも選べ、私も含め皆さん興味津々でした。 2枚目の写真はキッチンの収納扉の種類です。扉にもグレードがあり値段が変わってはきますが、これだけ種類があると迷ってしまいますね!! そして3枚目の写真はお昼ご飯で食べた、和牛のひつまぶしです!毎回ではありませんが、おいしいご飯が出ることもあります!! ご飯を食べた後はショールームに再び戻り、気になったことや、もう少し見たい所を各自見学したりしました。 ショールームの見学は頻繁にあるわけではないですが、実際に見て触れることができる貴重な体験ですし、商品について深く知ることができ、このような経験ができるのも弊社の魅力だと思います! さて今回の記事はこの辺で終わりにさせていただきます。ここまで読んでいただきありがとうございました!

どんぐり遊び✨

クラスの活動で稲城中央公園にどんぐりを拾いに行きました😆 一面に広がっているどんぐりに皆さん大興奮で、たくさん拾ってくれました✨ そして次の週にそのどんぐりを使ってどんぐり遊びの活動をしました😆大量のどんぐりのお風呂に入ったり、カップに入れて坂道から流したり様々な遊び方で皆さんとっても楽しんでいました✨✨ 季節に触れることができ、お子さんに大人気な活動でした✨ ルフレいなぎ児童発達支援事業所

未経験でも安心のワケ

こんにちは、株式会社スイート・ピア採用担当です。 スイート・ピアの推しポイントは、ずばり!「未経験OKの研修」 これまで入社をした多くの方も入社理由のひとつとしてあげています。 実際、入社の約8割が未経験入社なんです! 今回は、充実した研修内容について簡単に紹介させていただきます! 充実の研修ラインナップ ▼入社~3ヵ月:新人研修 エステティシャンとしての基礎を学ぶ期間です。 立ち振る舞いや接客マナーをはじめ、痩身の基本技術、美容の基礎知識など、エステティシャンとして重要な知識や技術を習得できます。 専任トレーナーが丁寧にレクチャーしますので、安心してイチから学ぶことができますよ。 その他も多彩な研修が目白押し♪ ▼入社5ヶ月目、9ヶ月目研修 「上級技術研修+基本カウンセリング研修」 「上級カウンセリング研修」 ▼社員なら誰でも受けられる「スクール研修」 毎月社内外の講師より様々な研修を行っています。 参加は自由!オンラインなども取り入れてバリエーションも豊かです。 エステティシャンとしての力がつくから自信を持って長く働ける! スイート・ピアエステティシャンみんなが活用しています♪ ▼キャリア構築を考えている人♪ 「マネジメント研修・キャリア研修」 お店作り、仲間づくり、様々な力をつけて店舗運営をお任せできる人材育成をしています。一人で不安なことが無いようサポートもしっかりしていますので 安心して役職者を目指していけますよ! ▼その他、海外研修 本場バリにて研修を実施。 バリニーズエステを展開する当社ならではの研修です♪ スイート・ピアを一言で良い表すと 「研修ばっかりやっている会社」なんです。 エステと聞くとハードルを高く感じるかもしれませんが 一つひとつ丁寧にお伝えしていくので安心してスタートできます! 「手に職」で将来に強い働き方にチェンジするいい機会かもしれません! 是非、ご応募ください!お待ちしております。

島根県🚧国道9号線工事👷‍♀️

現在、松江市東出雲町揖屋地内において国道9号線の歩道と車道を整備する工事🚧を行っています。 今年の4月から工事に取組み現場の作業👷‍♀️は順調に進み終盤を迎えています。 9月初旬から水路の設置を行い、現在は歩道の整備を夜間作業🌇にて行っています。 国道での作業とあって夜間作業🌛が多く大変ではありますが工事が安全に終わるように努めていきたいと思います。 この工事で以前より歩道が広くなり、地域住民👨‍👨‍👧‍👧の方や学生👧👦の通学路として快適に通行できるようになります✨

👷‍♂️吉田川の護岸工事🚧をしています✨

島根県安来市を流れる吉田川の護岸工事👷‍♂️をしています。 河川工事は水🌊との戦いです。加えて毎年積雪⛄も多い地域なので、降る前に できるだけ進めたい!ということで急ピッチで進めています。 自然🌏を相手にすると思いもよらぬトラブルが起きることもありますが、 日々着実に進捗🌈しています。 現場周辺たくさんの生物🐟🦞が存在します。鮭も上がってきます。絶滅危惧種のゲンゴロウもみましたよ、外来生物もいますけど・・ 守るべきものは守りながら工事🚧を進めてまいります!

👦いつもありがとう!👧

こんにちは😃 こどもサポート教室「きらり」春日校です!! 2023年も残すところあと1ヶ月✨ 街中では12月🎄に向けて飾り付けが目立っている今日この頃、 みなさま、いかがお過ごしでしょうか?⛄ さて、春日校では家族への思いを込めた 「紙皿リース作り」を行っています🎁 制作をしたお子さまの一部をご紹介します🌟 両親の顔を描いたお子さま 「おいしいごはんをいつもありがとう」 と伝えました🌞 日の丸を描いたお子さま 「いつもお世話してくれてありがとう」 と恥ずかしながらも気持ちを伝えることが出来ました🌞 こちらのお子さまは 勤労感謝の日が誕生日のご家族がいらっしゃるようで 色鮮やかなリースを送りました🌞 こちらのお子さまは 「いつもしごとおつかれさま」 と言って好きなキャラクターを描きました🌞 他にも 色塗りやリボンの結びつけを一人で頑張る 色鮮やかなリースを作る といったお子さまがたがいらっしゃいました! 日頃の感謝を伝えるのはちょっぴり恥ずかしいけれど 聞いたら気持ちがほっこりしますよね✨ ご家族の皆様いつもありがとうございます😃 以上が「紙皿リース作り」でした! 12月の寒さに向けて 皆様、お身体ご自愛くださいね🍵 ********************* こどもサポート教室 きらり 春日校 児童発達支援・放課後等デイサービス 受付時間:月~土  10:00~19:00 ★完全個別★学習支援★SST(ソーシャルスキルトレーニング) 〠 816-0845 春日市白水ヶ丘3丁目-1 ☏ 092-586-8827 ✉ kirari.kasuga@kurazemi.co.jp

電車乗り継ぎの旅に出かけよう🚃【広島大町校】

こんにちは🍀広島大町校です😊 前回のブログで、予告していた「ここ、どーこだ?」 それは…  広島の、とある駅でした!! 11月23日、祝日の木曜日 広島大町校、外出イベントを行いました! 「✨公共交通機関に乗ってみよう✨」 今回は、電車を使用🚃 集合場所は、広島大町校 みんな、準備万端で集まりました! 出発前に、教室で確認した約束をしっかり守りながら 歩いて、大町駅に向かいました。 大町駅から、アストラムラインに乗り、新白島駅へ アストラムラインは、ホーム・電車内から見える景色、とっても素敵なんです✨ 新白島駅で下車後は、お買い物タイム! 駅を出てすぐ近くにある、コンビニエンスストアへ みんな、ほしいものを手に取り、レジへ向かっていました。 ここからは、JR可部線に乗り、大町駅の隣にある、古市橋駅へ アストラムラインとJRでは、ホームの様子も違うので、ちょっとドキドキ 古市橋駅に着き、行きとは違う道を通り、広島大町校に戻りました。 お天気も良く、ぽかぽかとあたたかな一日でした☀ 今回は、乗り継ぎを含めての使用🚃 電車内でのマナーを知る、時間の管理を知る、自分で切符を買ってみる、など たくさんの目的が含まれていました。 広島は、公共交通機関が発達しているので、電車やバスは日常に深く溶け込んでいます。 経験出来たことは、この先きっと、大きな自信に繋がるはず✨ 秋の暖かな小春日和 通り道だった公園内のイチョウの葉が、黄金色に輝いていました。 「電車乗り継ぎの旅🚃」 やり遂げた気持ちと、イチョウの葉をおみやげに みんなの笑顔も、素敵な黄金色でした😊 次回の配信もお楽しみに😌 広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております🌷 お気軽にご連絡ください📞😄

コンクリート技師になりたいっ!

お疲れさまです、水曜日担当の古園です。 皆さまはどのような資格をお持ちですか? もしくは、取得したいと考えていらっしゃるかもしれませんね。 私はここ最近、コンクリート技師の資格取得へ向けて勉強をしてきました。 大学でコンクリート工学を専攻していたこともあり、学生時代からの目標の一つです! コンクリート技師はコンクリートの製造や施工、また、その性状に関する知識を問われます。 私はオフィスワークだということもあり、あまり通常業務に使えないことが残念です。 とはいっても、目標の一つには変わりありません。 私はとにかく資格が欲しいのです笑 しかし、社会人になってから感じることは、"勉強の時間が取れない!" この一言に尽きます(^^;; 私が通勤に時間がとられるのもそうですが、やはり家に帰ってからは 育児に家事に息抜きにと...... ずっと育児をしてくれている嫁さまには感謝しかありません。 ほんとにすごい。 さて、その試験がついに11/27(日)に行われました💦 ところで皆さんは試験間近になって湧いてくる謎の自信を感じたことありませんか? あれは何なのでしょうね笑  今回も例にもれず、「まあ、....いけるっしょ(^^)👍」って思いながら受験会場へ。 腕時計が突然間違った時間へ時刻合わせをし始めるというハプニングもありましたが、なんとか試験は乗り越えました。 学生時代に蓄えた知識を頼りに頑張ったところ、 自己採点では例年の合格ラインぎりぎりでした。 あとは神頼みです。合格ラインが下がりますように。 そして合格しますように!! ちなみに、弊社では資格試験に合格した場合にのみ補助金が出るそうです。 社長からの頑張って合格してね、というメッセージを感じますね(((;´・ω・`))ガクガク 最後に、帰りに駅で食べた一蘭のラーメンを ペタペタ(○・ω・)ノノ□ 頑張った後のラーメンは最高でした// それではまた次回もよろしくお願いします!

新しい家族のカタチ。

こんにちは😊 東京本社のキムラです! 先日、ご近所家族みんなで九十九里に旅行に行きました〜𓆛 家をまるごと貸し切って、料理したりゲームしたりして楽しかったです!! 実はこの旅行、わたしの主人が企画発案しました。 そんなことするようなキャラじゃなかったのに、専業主夫になってからとてもイキイキしています(笑) 気づけば、私よりママ友いるし、人って変わるんだなーって実感しましたw そんなライフスタイルを築くことが出来るのも、がっつり稼げるオールのおかげです✌️✌️ 自分に投資するも良し! 彼氏に貢ぐも良し! 家族と贅沢をするも良し! 選択肢を広げるには、時間とお金が必要なんですね〜 オールはそんな欲張りなあなたを待っています🫡♥

生産技術グループについて

こんにちは☺ヤザキです。 本日は生産技術グループについてお伝えします。 生産技術グループは2023年3月に発足した新しいグループです。 所属員は現在3名。 40代の課長、大先生のようなベテラン社員、20代の若手社員で構成されています。 なんでも聞きやすくアットホームな雰囲気のグループです。 残業も少なく、オンオフの切り替えがしっかりできます! もちろん有休も取りやすいです☺ とにかく居心地の良いところが推しポイントです☺

不動の人気 エビフライ🍤

こんにちは。沖縄医療生活協同組合です。 今日は、沖縄協同病院の食堂のご紹介です。 沖縄協同病院の3階には、検査室や研修や会議などで使用する講堂などがあります。 そして誰でも利用できる食堂があります。 その名も、「オアシス食堂」 職員は、割引の基本350円で利用できます。 隣にテラスもあり、天気の良い日には、日向ぼっこをして休憩している人もちらほら。 この日はお気に入りのエビフライ定食でした。ウマウマ♪

髙石さんの休日~お山が好きvol2~

こんにちは! メディカル情報サービスの高石です。 暖かかったり寒かったり、いかがお過ごしですか? 私は箱根に行ってきました! といっても、温泉ではなく… 箱根外輪山の明神が岳から金太郎のお山、金時山へ! 残念ながらこの日は富士山雲の中…。 週休二日制なので、お休みはしっかりリフレッシュできます~♪

【本社事務職】新入社員インタビュー続編!!(入社4か月)~新入社員からの卒業編~

皆さま、こんにちは。 株式会社貴順です🌞 新入社員インタビューで過去2回シリーズで登場した事務職社員さんの最終回です✋ (もう新入社員ではないからです💦) 以前のインタビューはこちら 【入社4日目編】 【入社1ヵ月目編】 4か月を経過し、いよいよ新入社員という呼び名は卒業と言っていいのではないでしょうか🎈 インタビュー内容をご覧いただく前に、興味のある方は現在募集中の職種を下記のリンクよりチェックしてみてください✨ 面接1回【総合職(採用・配車管理)】★未経験でも月給30万円~! 安心して暮らせる住まいをサポート【不動産営業】★未経験歓迎★ ①入社4ヵ月のイメージは?? やることが増えて忙しくなりました! 業務のひとつひとつが細部にわたってこだわっているので集中が大切です! ②今は何の仕事をやっていますか? ・面談当日の求職者さんへのリマインド対応 ・ドライバーさんへの売上・支払明細書作成 ・ドライバーさんの経費対応 ・ドライバーさん使用ガソリンカード管理 ・ドライバーさんへのSNSでの連絡対応 ・ドライバーさんへの誕生日プレゼント管理 ・ドライバーさんへの給与計算 ・新規ドライバーさんのデビューまでのサポート ・退職予定のドライバーさんへの進捗管理 さらに仕事の幅が広がってますね~ ③誰にどのようにおしえてもらっていますか? 仕事をしながら、社長や上長へ報告してアドバイスをもらうようになりました。 ④会社の雰囲気は? 活気があり、常に前向きに感じます! ⑤社内のメンバーの雰囲気は? 明るい、良いことも悪いことも言い合える! さて、ご覧の通り前回よりもさらに業務領域も増え、さらに社内での関わりも先輩だけでなく、社長や上長への報連相に変わりましたね~✌ 周りからの信頼も増えて大活躍中です🎉 ★物流事業の【総合職】に興味のある方は🎵⇒こちら ★新規事業【不動産営業】が気になった方は✨⇒こちら 📞(株)貴順(物流時代):03-6455-0543 本日も最後までご覧いただきありがとうございました。 次回の更新もお楽しみに~🌈 仕事を通して、一緒に成長したい意欲のある皆さまのご応募、心よりお待ちしております🤗

出社したらやること🌞

こんにちは、総務経理部です。 今回は弊社のお仕事を一部紹介させていただきます。 朝の掃除です!('ω') 出社したら、各々拭き掃除、床掃除、植物の水やり等々…分担してやります。 個人的には、掃除機が好きです(ダ●ソン掃除機なので、吸引力が違います)。 来社されるお客様はもちろんのこと、社内で利用する際に快適に過ごせるように、毎日かかさず行っています('ω') これからもっと寒くなるので、体調も社内環境も整えていきたいですね★

塗装ブースの換気扇フィルター

こんにちはと塗装部の津留です 今回は塗装ブースのフィルター交換の模様をお見せしたいと思います😃 塗装ブースとは塗装作業をする場所の事で、超大型の換気扇が取り付けられています。 その換気扇で塗装中飛沫する塗料を全て吸い込みます。換気扇のプロペラの手前にフィルターがかまされているのですが、そこで全てキャッチ出来ないので、最後に外に空気を排出する場所にもフィルターを付けています。 今回はその外のフィルター交換作業です! 東工場は屋上にあります。 8箇所の排出口があるので、1枚ずつ新しいものに変えていきます。 余談ですが、 見てくださいこの景色。 屋上からの眺めが最高なんです!! 夏にはここでバーベキューを楽しんだりもしていますよ😃 少し黄昏れるF君、、、。笑 余談失礼いたしました。 というわけで、フィルター交換が全て終わりました! 見て下さい!この汚れ!! 中で一度フィルターを通過しててもこんなに汚れるんです。 外に絶対汚れを出さない為の大事な作業ですので、ミヤモトでは定期的に交換を行っています。 と言うわけで今回のフィルター交換についての記事は以上になります😃 最後までお読みいただきありがとうございました。 何か疑問等ございましたら些細な事でもお気軽に弊社までお問い合わせ下さい♪ http://mymt.co.jp/

ラクトが集結する社内イベント、「楽!フェス」を開催しました!

9月に、ラクスグループ社員総会、 その名も「楽!フェス」を開催しました! 「楽!フェス」とは? ラクスグループ社員:ラクトが一堂に会する、社員総会です。 毎年の行事…でしたが、この数年はご存知のとおり「集まる」ことが難しい状況で、2019年3月を最後に長らく開催ができておらず、4年半ぶりのリアル開催がかないました。 ただ、当日はまさかの台風予報! 交通機関への影響も予想されたため、東京のメンバーは会場での開催、他拠点のメンバーは中継(オンライン)形式での参加となりました。 各拠点の中継もみんなで視聴して盛り上がりました! 何をしたの? まずはオープニング映像でラクスのことをふりかえり。 社長の中村さんから、ラクスの歴史とビジョンのお話しがありました。 メインイベントは、全員参加のクイズ大会! 問題は、ラクスグループのサービスにまつわるものです。 サービスをご利用くださっているお客様にもご協力いただき、サービスを導入してどうだったか? どんな変化があって、どんなことに喜んでいただけたか? 各自のスマホで、4択から選んでいきました。 おいしい食事とともに歓談タイムも◎ どんなことを思った? まずは会場の広さと人数の多さに、これだけたくさんの仲間がいるんだと驚きました。さらに当日会場では会えなかった東京以外のメンバーもいると思うと、すごいことです。 そして社長メッセージやクイズ大会では、会社の歩みや、それぞれのサービスがどのようにお客様に貢献できているのかを改めて知ることができました。 ラクスグループにはたくさんのサービスがありますが、普段かかわりが少なくて詳しくは知らなかったり、同じグループだけど別の会社で展開しているサービスにも目を向けるきっかけにもなりました。 いい会社だなあ…! と思ったし、ますますがんばっていこうと思える時間になりました! ラクト募集中です! ラクスで働く仲間を募集しています。 ラクスのサービスは、さまざまな職種の仲間が協力し合うことで提供できています。 数年前と比べると大きな組織になってはきましたが、働くすべてのひとにITの可能性を届けるには、まだまだ道半ばです。一緒に挑戦しませんか?

+Stories.おすすめ記事5選 vol.99 ~良い人間関係を築ける環境がある企業~

こんにちは! +Stories.(プラスト)編集部のOです。 もうすぐ12月ということで、そう! 賞与の時期が近い方も多いのではないでしょうか。 やりがいであったり、働きやすさであったり、仕事で大切にする価値観は一人ひとり違いますが、やっぱり賞与はうれしいですよね!来期もがんばるぞという気持ちになります! はい! それではおすすめ記事です!どうぞ! ……………… 『祝♪合格おめでとう♬』 ハウスウェル株式会社 @首都圏エリア 今年の宅建試験に合格したMさん、T主任のお二人にフォーカスした本記事。写真を見るだけで、喜んでいることがありありと伝わってきます。 お二人の一言メッセージが紹介されているのですが、特にT主任のコメントに対する投稿者のツッコミで、クスっとくるのがイチオシポイント(笑)。関係性の良さを伺い知ることができます。 良い人間関係があることに加え、周りのサポートのもと、資格取得やスキルアップもできると紹介されており、まさに働く場としての魅力を感じられる記事になっています。 ▶この記事を読む ……………… 『大忘年会を行いました🎵』 株式会社ビップ @北陸エリア 少し早めの忘年会を開催した同社。19歳から70歳まで、幅広い年代の社員が一堂に会した様子が紹介されています。写真を見ると、若手の方が中心となって活躍している会社であることがわかるのもポイントでしょうか。 料理やお酒はもちろん、豪華賞品ゲームなどの催しで会はとても盛り上がったんだとか。同社のフレンドリーな雰囲気は写真からも伝わってきており、すぐに馴染めそうと感じるのは私だけではないはずです。 ▶この記事を読む ……………… 『東北旅行』 株式会社オール @首都圏・東北エリア 秋田県、青森県、宮城県にある4つの営業所では、毎年合同で東北内を旅行することが恒例になっているようです。 各営業所のメンバーが会う機会は多くないものの、仕事では密に連絡を取り合っているらしく、直接会っても気兼ねなく話せるんだとか。記事でも、楽しくわんこそばを食べた思い出が語られています。 横のつながりが強い同社でなら、どの拠点で働こうとも、一体感を感じられる環境があるようです。 ▶この記事を読む ……………… 『【社内イベント紹介】Befco栗山米菓 大運動会!』 株式会社栗山米菓 @北陸エリア 毎年恒例の運動会を実施した同社。大玉転がしがあったり、三輪車レースがあったりと、白熱した戦いになった様子が描かれています。 運動会の後は一体感の向上を実感することが多く、とても有意義なイベントになっているようです。なにより、「新しい友達ができました」とうれしそうに語る投稿者の様子から、社員同士の親睦を深めることに大きく貢献しているイベントであることがわかります。 ▶この記事を読む ……………… 『健康促進の会~初集合だよ、二分の一(ニブイチ)集合~』 株式会社ステージプランナー @首都圏エリア 同社の身体を動かすことが好きなメンバーで構成されている「健康促進の会」。先日、初の会合を実施したとのことで、記事ではその様子が描かれています。 健康を意識した集まりらしく、乾杯の飲み物はもちろんプロテイン(笑)。このエピソードだけで、楽しい会合になっただろうと想像できてしまいます。 さまざまな部署から社員が集い、貴重な交流の機会になったと語られている本記事。趣味でつながれる環境があることで、毎日職場に行くのも楽しくなりそうです。 ▶この記事を読む ……………… 以上、今週のおすすめ記事でした。 過去に投稿したおすすめ記事も併せてチェックしてみてくださいね。 【7/31にリニューアルしました!】 【記事の読み応えUP】記事内の画像点数増加など、もっと企業の魅力や雰囲気を知ることが可能に! 【タグ特集を実施中!】 「#会社の推しポイント」 【転職活動の際にプラストを利用するメリットを解説!】 『+Stories.』が転職活動に役立つ理由 【プラスト記事セレクション】 2022年に注目を集めた記事/編集部おすすめ記事 【先輩たちの転職成功体験から学ぶ】 みんなの転職ストーリー 【過去のおすすめ記事はこちらから】 おすすめ記事5選

㈱アスト 入社4年目 社員のご紹介です

皆さま、こんにちは! 今回は入社四年目の高橋さんのご紹介です。 建築業界を知らなかった高橋さんですが、今では多くの資格も取得する程の成長ぶりなんです。 初めの㈱アストの印象は、何だか楽しそう! と直感で入社を決めたようですが、 下積三年間は先輩と一緒に現場へ行き、「施工管理とは」から学んでいきました。 四年目の今では現場を少しずつ任されるようになり、一人立ちデビューも間近となっています。 ㈱アストは、建築現場の施工管理を行っているだけに、現場では気を張って仕事をする事が多々あります。その反面、社内では明るい雰囲気で仕事をしている社員が多いです。

✨MVP✨ ~2023年10月度 月間MVP🏆~

こんにちは! 株式会社プラスト 本社総務課のKです🌈😊 私たちプラストは、 ホームページの制作・モバイルマーケティング・OA機器の販売等、幅広く事業を展開している会社で、 「従業員、そして関わる全ての大切な人たちが『幸せな人生』を送る為の基盤であり続ける」ことを企業理念に掲げています!! 今回は、先日社内で発表された 10月度 プラスト月間MVP についてご紹介します✨ プラストでは、 毎月各課より課内月間MVPが選出され、更にその中から『最もMVPにふさわしい』と評価された方が、プラストの月間MVPとして表彰されます🎉✨ 👇過去に投稿した19期月間MVPの紹介も併せてチェックしてみてくださいね👀✨ 【19期月間MVPブログ一覧】 20期 第1号の月間MVPに選ばれたのは・・・😳💓 この方です・・・!!!!!👀✨ 総務部 本社総務課 H係長です!!👏 おめでとうございます🎊🎉 H係長が選ばれた理由はこちら!! ↓  ↓  ↓  ↓ 岡山営業所メンバーや岡山総務課が円滑に業務を行えるよう、丁寧にそして力強くオープンを支えてくれました。 岡山営業所のスタートダッシュと業務の安定運用は、その貢献があってこそです! その献身的な仕事ぶりに敬意を表し、月間MVPを贈らせていただきます。 H係長からもコメントをいただきました!! ↓  ↓  ↓  ↓ 【今後の野望】 総務課として安定した環境作りに貢献できるよう、今後も精進して参ります!✨ イレギュラー且つ会社の一大イベントである岡山営業所オープンを支えてくださったH係長!!😊 岡山営業所がオープンし、スタートから安定して業務に取り組めているのは、H係長の貢献があってこそです✨ H係長、本当におめでとうございます🎊💖 11月度月間MVPは誰が選ばれるのでしょうか!!😍 楽しみにしていてください!!✨ 株式会社プラストでは採用活動を積極的に行っています! 皆様と一緒に働けることを心より楽しみにしております😊 沢山のご応募お待ちしております! 最後まで読んでいただきありがとうございました✨ 弊社の公式Instagramでは、 たくさんの写真と共に社内・社員の様子や会社の活動について詳しく紹介しております📸✨ ぜひInstagramの投稿もご覧ください💓 🏢ホームページ:https://www.plust.jp/ 🌏Facebook:https://www.facebook.com/plustfb 📱Instagram:https://www.instagram.com/plust_official/ ✏️他の投稿も気になったら… #プラストブログ で検索👀🔎✨

【インタビュー】面接官はこんな人!Vol.2

多趣味な施設長 面接を担当する職員にインタビューしました! M施設長です。 【自己紹介をお願いします】 施設長を仰せつかっています。 休みの日にやりたいことが多すぎて自分自身困っています。 【働いてきて嬉しかったこと・やりがい・入職当時の思い出・失敗談等、印象に残っているエピソードを紹介してください。】 利用者さんの人生に関わらせていただいているので、嬉しいこと・楽しいこと・悲しいこと・辛いこと沢山あります。 その分、人生観も数倍経験できると思っていて貴重な体験です。 利用者さんが笑顔になる(安心できる)アプローチを考えて成功したときは、自分も楽しくなります。特にこちらの思いが通じたと感じたときは最高です。 失敗談も、いつの間にか楽しい思い出になっています(^-^) 【どんな人たちが働いていますか】 独身、既婚者、産休中の人、子育て中の人、子育て終わって自分の人生を謳歌している人、子育てが終わって孫ができた人、定年間近な人、定年して再雇用の人、休みの日に趣味で満喫・忙殺される人(私)・・・いろいろな人生の経験者がいます。 【面接では応募者のどんなところに注目していますか】 その人の考え方、ものごとへの姿勢を気にかけています。 面接で緊張するのは当然! その中でも「自分の大切にしているものを伝えたい」を感じたい、受け取りたいと思っています。 【当事業所の魅力をアピールしてください】 30数年前に利用者さんのご家族が親の亡き後を考えて設立された施設です。 その思いは受け継いでいかなければならないと考えていますし、私たちが人生を経ていくうちに、その思いを少しずつ理解できてきます。 利用者さん、ご家族、同僚など、いろいろな人の大切な思いに触れることは、自分の人生を豊かにしてくれます。 立地は自然の中に囲まれています。(おそらく)マイナスイオンを浴びれます。 地元の方との関係も良好です。 今話題のTSMCが隣町にでき、急成長する町にあり、共に成長したいと思います。 一緒に変化を体感しませんか。 利用者さんの日常は、ホームページ、インスタグラムに載せています♪ ぜひ、ご覧ください! 【転職を検討している方へのメッセージをお願いします】 つくしの里を最後の転職先にしませんか? 障がいをお持ちの方の人生を、より充実できるものにするのは貴方かもしれません! ☆施設長はいつも写真を撮る側で、仕事の合間に利用者さんと職員の日常や季節の風景を撮影しています! ☆油断していると、いつの間にか写真を撮られているので気が抜けません(゚Д゚;)

店舗紹介25⛽この仕事をしていてよかったと思うこと【ペトラス天王店】

前回に引き続き 武田がお届けします🎵 セルフのガソリンスタンドの当店⛽ 従業員一同大切にしているのは やはりお客さまへの挨拶です。 ご来店されたお客さまひとりひとりへ元気に 「いらっしゃいませ!」とお迎えし 「ありがとうございます!」と またご来店いただける様に気持ちを込めて お見送りをします。 その際に お客さまからの 「ありがとう!」 「また来るね😉」という 一言をいただけると この仕事をしていて良かったなと思います。 もちろん日々の業務も大切にしています。 お客さまや従業員が利用する店内も 常にキレイ✨に掃除をしています。 LINE・メール会員登録のご案内や 給油・洗車へのご案内をする際も 利用して頂いたことへの感謝の気持ちを忘れず そしてお得にご利用いただけるように お客さまへの声掛けを行っております。 お客さま一人一人に寄り添い お客さまに愛される店舗になれるよう 従業員一同頑張ってます!! 接客が好きな方、大歓迎!! 接客の経験がなくても私たちが しっかりとサポートします!! 一緒に頑張れる新しい仲間と 出会いたいと従業員一同 お待ちしております💖

店舗紹介24⛽ペトラス天王店について紹介します【ペトラス天王店】

こんにちは! ペトラス天王店サブチーフの武田です😉 当店は秋田県潟上市の マックスバリュ天王店の駐車場内にあります。 当店から車で約3分の距離に 道の駅てんのうがあります。 ここは天王グリーンランドと呼ばれています。 日帰り銭湯♨️がこの施設の 大きな魅力の1つです! それ以外にもスカイタワーという 景色を一望できる展望台があり 海岸沿いに並ぶ風力発電や素晴らしい景色を 見る事ができます🔭 ぜひ登ってみてください☆ また、産地直売所も併設されており、 潟上市内の農家さんが作った旬な野菜や果物も 販売しています。 潟上市には果樹園がたくさんあります。 特にぶどう🍇や梨🍐といった果物が有名です。 さらに、全国的に観光地で有名な 男鹿市とも隣接しています。 (なまはげ👹、ハタハタなど…) そんな潟上市に店舗を構える当店ですが 現在、従業員6名(内男性1名、女性5名) で営業しています。 天王店の従業員はほぼ女子です😲 ガソリンスタンド =男性の職場というイメージは 当店には全く当てはまりません❗ 💡お客さまから「今日いないの?」と 探されるくらい頼りにされ愛されている上司 💡頼りになる先輩 💡年齢を感じさせないくらいパワフルな従業員 💡明るく元気でムードメーカーの新人さん といったメンバーが在籍しています。 最年少は18歳~最年長は64歳!! 笑顔で溢れるアットホームな職場です😊 私はこれまでガソリンスタンド未経験で 1児の子育て中なので 初出勤は不安と緊張が大きかったですが 上司や先輩にあたたかく迎えられ 仕事もひとつひとつ丁寧に教えてもらい 今では毎日楽しく仕事をしています。 他愛のない会話も楽しめる同僚にも 恵まれました!! ひとりでも多くのお客さまを 笑顔にできるように 天王店従業員一同頑張っています。

【株式会社高宮運送】弊社のトラック

こんにちは。株式会社高宮運送です。 今回は、運送会社の”顔”とも言える”トラック”をご紹介します。 トラックドライバーをされている方や、これからやってみようかなという方にとってもトラックが新しいかどうか、綺麗かどうかは気になるポイントですよね。 弊社はキャビンも荷台も真っ白なのが最大の特徴です。 また、トラックがお好きな方はお分かりかもしれませんが、比較的新しい車種が多いんです!安全性はもちろんのこと、”食品を運んでいる”ため、いつでも新しくて清潔な車両を…という考えから、「5年」を目安に車両入替を行っています。 また、車両・タイヤ・冷凍設備それぞれに専門の会社様と契約を結んでいるため、いつでも安全な車両で運行に出られます! 広島市周辺や山陽道、中国道で「高宮運送」のトラック、ぜひ見つけてみてください!

イモ姉ちゃん!?

あみかすファームでお芋を収穫しました🍠 この畑は会社で所有している土地で、他にもピーマンやアスパラなど季節によって色々育てています🌱 みんなで🍠 がんばれ!あみかす!がんばれ!岡ちゃん!📣(笑) そして、なんとこんなに沢山の立派なお芋が掘れました!! 収穫したお芋は、会社のみなさんに分けられました~ 秋を感じられて良かったです🍠 芋ほりの様子はTikTokにも!! 👇重機を使って掘ってる様子も見れますよ~👇 https://www.tiktok.com/@amikasu_chan/video/7306058204553710855

夢をかなえるための5つのステップ

こんにちは、皆さんの夢は何ですか? それは大きな目標かもしれませんし、小さな願いかもしれません。 しかし、その夢を実現するためには具体的な手段が必要です。今日は、あなたが夢をかなえるための5つのステップをお伝えします。 明確な目標を設定する まずは、あなたの夢が何であるかを明確にすることが重要です。それは具体的で、達成可能で、そして時間制限のあるものであるべきです。例えば、「1年以内に英語のスキルを向上させる」といった具体的な目標を設定しましょう。 アクションプランを作る 次に、その目標を達成するための具体的なステップを作ります。これがアクションプランです。目標を細かいタスクに分割し、それぞれに期限を設定します。これにより、目標達成に向けた道筋が見えてきます。 定期的に進捗を確認する 目標を設定し、アクションプランを作ったら、定期的にその進捗を確認します。自分の進行状況を評価し、必要な調整を行います。これにより、目標達成に向けて常に最適な道筋を保つことができます。 ポジティブなマインドセットを保つ 夢を追い求める道のりは、必ずしもスムーズではありません。挫折や困難に直面することもありますが、ポジティブなマインドセットを保つことが大切です。失敗は学びの機会と捉え、常に前向きに取り組むようにしましょう。 一歩ずつ進む 大切なことは、常に前進し続けることです。一歩ずつでも進んでいれば、そのうち目標に到達します。焦らず、自分のペースで進むことが大切です。 夢をかなえるためには、明確な目標設定、具体的なアクションプラン、定期的な進捗確認、ポジティブなマインドセット、そして一歩ずつ進むというステップが必要です。このステップを踏むことで、あなたの夢は必ず実現します。 あなたの夢が何であれ、その夢を追い続けることは素晴らしいことです。 あなたの夢が叶う日を心から応援しています。

教育オタク👓

おはようございます。こんにちは。こんばんは。 総務・人事の佐々木です。 最近、多くの方にご入社頂き毎日忙しくさせて頂いております。他業界から当社をお選び頂きありがとうございます。 私は採用から入社時教育、手続きを行い各部署へお渡しするのがお仕事ですが、その中でも教育、研修に力を入れています。 実は人にモノを教えるって大変なお仕事なんです。知ってますか?笑 話が少々ズレますが、息子達が縁あってミニバス🏀を始め我が家のスケジュールはバスケ一色になりました。 実は私も小学から高校まで、バスケの国秋田でバスケ漬けの日々を送り東北大会に2度出場となかなかのガチ勢でございました。 そんな私が約20年ぶりにバスケに関わり息子達に教える訳です⛹️‍♂️ ある日、ふと気付いたのです。 日中も夜も休日も誰かに教えている日々…これはもしや‼オ・タ・ク⁉ そんなオタクと測量の魅力とバスケについて語りましょう。きっと話が長くなりますが😆 それでは大浦工測でお待ちしております。

熊本で測量しました

こんにちは 今回は測量部からです。 先日熊本に測量へ行きました。 現場付近に、アニメ『ワンピース』のキャラクターの銅像が。 個人的に好きなアニメのなので休憩時間に撮影。 要約しますが、熊本地震(2016年)の復興の原動力となるよう願いを込めて、 熊本県と作者が協力して各地に設置したようです。 オービット測量部は、通常の測量業務の他、災害業務も受けております。 大雨で河川が増水したり、斜面が崩れたりした場合、 迅速に現場へむかい、現地の測量図を作成し発注者(自治体等) に提出します。 被災された地域住民の気持ちなど、少しでも理解しながら 取り組んでいきたいなと感じました。 オービット測量部 気になった方はホームページも見てください。 ご応募お待ちしております。

\社員インタビュー/内勤から外勤への社内ジョブチェンジ! 【後編】

実際にメディア編集として働いてみて“大変だった事”“やりがいを感じた事”などを伺いました。 山本さんへのインタビュー後編です! →前編はこちら ― 大変さを感じる事はありますか? 覚える事が多い事ですね。媒体知識・ビジネスマナー・IT用語・データを読み解く力…などなど。ただ大変というよりは、新しい発見や気付きもあってワクワク感の方が強いかもしれませんが。 もうひとつ上げるとしたら「話し方」です。 提案する際に抑揚をつけたり身振り手振りを取り入れたり、誰が聞いても理解が出来るよう分かりやすく説明する事に苦戦しています。 先輩たちからも「最初から完璧に出来た人なんていない」「今はとにかく経験を積む時期」と声をかけていただいたので、実践あるのみです! ― 楽しさ・やりがいを感じたことは? 自分がした提案で目に見えて効果が出た時です。 スタッフさんやキャストの方から直接感謝の言葉をかけて頂けるので、やりがいも倍増です! ― 1日の流れを教えてください! 10:45 出勤 当社は11時出勤なので朝はゆっくり過ごしています。 11:00 朝礼 11:30 内勤  資料作成や発注業務を行います 13:00 昼食 お昼は自分の好きな時間にとれます。 最近は先輩たちとご飯に行くことが多いです♪ 14:00 お店訪問 今は先輩に同行しています。 最近では先輩立会いの下、実際にコンサルを行っています。 19:00 帰社 帰社後は資料作成や発注業務を行う事が多いです オンラインでコンサルを行う事もあります。 20:00 帰宅 毎週金曜日はノー残業デー! 週末は早く帰れるので、友人と飲みに行ったりプライベートもしっかり楽しんでいます。   ― どんな人がメディア編集部には向いていると思いますか? そうですね、基本的には人と話す事が好きな人は向いていると思います! あとSNSをやっている人は、データの読み方や効果の出し方など当社のコンテンツに近いので強みになるかもしれません。 あとは元気があればそれだけでOKです! ちょっとでも興味があったら是非応募してみてください! 一緒に働きましょう(^^)/ 先日、歓迎会を開いてもらった時の1枚です(^^) 前編はこちらから↓ \社員インタビュー/内勤から外勤への社内ジョブチェンジ! 【前編】 マイナビ転職の求人はこちら

★オフィス紹介★職場をまるっとお見せします vol.3

こんにちは。 メディカル情報サービスの村岡🐸です。 今日は、3回目のオフィス紹介として、 コールセンターで実際に使っているお仕事道具、または、貸与される道具をお見せします。 ①仕事用PC 業務内容によりノート・デスクトップPCなど使用しています。 モニターを使用して2画面で作業する人が多いです。 ②スマートフォン PCと連動しているアプリを多く利用することができます。 テザリングしたり、勤怠管理等もスマートフォン経由で行うことができます。 ③コールセンター必須アイテム:ヘッドセット メディカル情報サービスではIPを利用した電話を使用している為、 ヘッドセットで電話を受けることができます。 両手が使用出来るので、私自身は手放せないお仕事道具です。 ④コールセンター必須アイテム:電話 受話器タイプの電話も選択できます。 受話器の方が慣れているし、電話しやすい!ってメンバーもいるので、 メディカル情報サービスでは、半分くらいの利用率です。 実は、コールセンターでは①~④の道具だけで完結できるので、 メモ用紙、ノート、筆記用具などを準備する必要はありません👍 お仕事道具が少ないと、デスク周りが散らからず、通勤の荷物も増えないのがいいところです。 わたしたちがフリーデスクで働ける理由としては、お仕事道具の少なさも関係しています。 本日はこの辺で・・・次回の更新をお楽しみに! ★オフィス紹介★職場をまるっとお見せします vol.1 ★オフィス紹介★職場をまるっとお見せします vol.2

法定教育!

アセンドの社員力を支えるスキルアップ研修。 11/17-18に職長教育を行いました。 新たに現場で指揮をとる立場の 職長になる方々が対象となります。 職長に求められる責務や役割について、 法律で定められている1.5日間の講習です。 研修時の昼食は、ささやかながらお弁当を会社で準備。 学ぶことが多い研修中のほっと一息。 今回のお弁当をパシャリ📷☆彡 頑張っている社員の皆さんのパワーになりますように・・・!! 受講生の皆さん、 大変お疲れ様でした。

アセンドトリプルチャレンジ2023!

社内交流・コミュニケーション促進の一環として実施する モラールアップ大作戦。 皆さんお楽しみ毎年恒例イベント😊 「アセンドトリプルチャレンジ2023」と銘打って 今年も開催しました♪ 昨年と同様「けん玉」「わなげ」の2種目に続き、 今年はなんと! 新種目「パターゴルフ」を行うことになりました。 (去年はダーツでした。) 社内全事業所(本社・東海・大洗・福島・青森) 約500人いる中で、5人1組のチームを編成。 今回は93チームが優勝に向けて闘志を燃やしました🔥 社長、取締役なども一緒に参加しています♪ 剣先が見事に決まり、 社長が満面の笑み(かわいいっ😊) 全力で拍手する場面も👏 歓声の中、あっという間にイベントが終了しました。。。 上位チームには豪華賞品が🙌 さらにサプライズ表彰もあるとのこと。 集計結果は後日周知いたします。 優勝はどのチームの手に?!・・・わくわく✨

社員インタビュー🎤#3【北陸・長野のエリアマネージャーに聞いてみた】

こんにちは❗ メガペトロ株式会社 採用担当の高梨です。 エリアマネージャーへのインタビュー第3弾!! 今回は当社の 北陸・長野エリアを担当する エリアマネージャーの西岡さんに お話を伺いました! Q1.前職はどのようなお仕事でしたか? 元々はイオングループのスーパーの子会社に 入社し、食品の販売を行っておりました。 ガソリンスタンドとは全く関係のない仕事でした。 Q2.入社後はどのようなキャリアを歩んできましたか? 2019年3月にペトラス鈴鹿店で 勤務をスタートしました。 すぐに危険物乙4資格を取得し、 半年後豊橋南店に異動。 そこで店舗責任者を経て ストアマネージャーになりました。 その後2021年3月にペトラスしおだ野店に ストアマネージャーとして異動。 2022年にペトラスしおだ野店を拠点として 長野エリアのエリアマネージャーになり、 2023年9月にペトラスかほく店に拠点を移し、 現在に至ります。 Q3.現在の業務内容を教えてください!! 北陸長野エリア9店舗の 営業数値・人員の管理を 行っております。 Q4.エリアマネージャーの仕事の面白みややりがいはどういった点でしょうか? 店舗の問題点などの改善を実施し 明らかに変わってきたと実感できるときです。 Q5. 対して、エリアマネージャーの仕事で大変なことはなんですか? 店舗スタッフの人員の把握に手間取り 店舗の雰囲気をつかめなかったことや 営業数値の把握に時間がかかったこと、 改善を指導していても 目に見える変化が見られないときに 大変さを感じます。 Q6.担当エリアのペトラス店舗はどのような雰囲気でどのような方が多いでしょうか? 地域によって異なるのですが 普段はおとなしいけど、 仕事になると 元気に挨拶ができる人が多いです。 基本的にまじめな人が多く 指導したことに対し 従って実施してくれているので 大変助かってます。 Q7.どのような方にペトラスで働いてほしいですか? 明るく元気に挨拶ができ、 お客さまとのコミュニケーションが 好きな方に来ていただきたいです。 Q8.最後に休日の過ごし方や趣味・特技などがあれば教えてください!! 連休があれば近場に旅行に出かけます。 以前はJリーグ観戦によく行っておりましたが 最近は、DAZN(スポーツ観戦アプリ)で観戦してます。 また機会があれば実際に観戦したいです。 エリアマネージャーとして 忙しい日々を送っている西岡さん✨ 休日には趣味のサッカー観戦で リフレッシュしているようです❗ お話を聞かせてくださり ありがとうございました😊

【職場の雰囲気2】事務所の内側ご紹介!会社の中をお見せします。

こんにちは! 栃井建設工業の大橋です。 今回は職場の雰囲気をお伝えする第2段としまして会社の中を少しご案内したいと思います!写真だけで伝えられないかもですがどんな感じなのかとかが伝わるといいなぁと思います。 最初にある写真は自分達社員がいるメインな所になります。 弊社には自社新築部門、リフォーム部門、営業設計部門、ハウスメーカー部門の4部門に総務部門を足した概ね5部門があります。このメインの部屋には部門毎に机が固まっていてより部門毎に相談や打ち合わせがしやすくなっています。 こちらの写真はメイン玄関になります。 先ほどの社員が働いている所がすぐ横にあるのでお客様にすぐ挨拶やご案内が出来る用になっています。打ち合わせ用のテーブルもあり簡単な打ち合わせ等ならここで出来る用にもなっています。 こちらが応接室になります。 ご契約や大事な打ち合わせ時に使用しています。 最後に最後に会議室になります。 月末には月に一度全体の会議を行ったり、職人さんをお呼びして勉強会等を行っています。 他にも休憩室や給湯室等もございますがそれはまた別の機会に紹介出来たらなぁと思います。 いかがでしたでしょうか?短くはなりましたが写真で少しでも働く会社のイメージが伝われば幸いです。

数字カードのご紹介

こんにちは!こどもサポート教室「きらり」円座校です(^^)/! 11月も後半となり、朝晩はぐっと冷え込むことが増えてきましたが、みなさん体調はいかがでしょうか? 今回は数字カードのご紹介をします。 10枚ずつ色分けして、現在1~40まで作成しています(目指すは100枚!) 裏側には、某人気キャラクターの絵を貼っています😊 ご家庭で作成される際には、お子さんの好きなキャラクターを使うと、意欲アップにつながるかも!? また、使い方はアイデア次第💡 1、カードをバラバラに並べ、数字の小さい(大きい)順に並べる 2、カードをシャッフルして配り、一斉に出して一番数が大きい人がその場のカードをすべてもらう。 最終的に持っているカードの数が多かった人の勝ち✨ 3、カードを2~3枚ずつ(お子さんのレベルに応じて)出し、足し算や引き算など計算をする 他にも面白い使い方があるかもしれません…!よければご家庭でも楽しんでみてください♪ まだまだ寒さが厳しくなりますが、体調に気を付けてお過ごしください🍀 こどもサポート教室きらり」円座校 ☆所在地 〒761-8045 香川県高松市西山崎町128-3 ☆TEL・FAX 087-899-8089 ☆受付時間 月曜日~土曜日 10:00~19:00 (※祝日も開校しています!GW、お盆、年末年始は除く)

【研修生_座談会】IT業界で働きたい!ゼロから学びたい!という方、コチラをクリック!

こんにちは。 株式会社ベリサーブ沖縄  +Stories.編集部 部員のバッシーです😀 この度、ベリサーブ沖縄では、2023年11月~ うるま市と提携して「うるま市IT人材育成事業」を開始いたしました。 パソコンスキルに自信は無いけど… IT業界に興味がある。という方研修生として、 新たなキャリアをスタートさせませんか? ■二期生募集中! ・研修スタート:2024年1月9日(火)→コチラ ■「うるま市IT人材育成事業」とは? ………………………………………………… パソコンの基本操作やIT基礎知識を学びグループワークを通して、 コミュニケーション能力の向上を図る2ヵ月間の研修プログラムです。 「IT業界やオフィスワークに興味はあるけど、自信が無い」といった方は ぜひ、研修生求人をご覧ください♪ ………………………………………………… 今回、1期生へ座談会形式でインタビューを実施しましたので、 ぜひご応募の参考にして頂ければと思います。 【メンバーの紹介】 ・Aさん:前職は測量会社の営業 ・Bさん:前職は某IT企業のデバック業務 ・Cさん:前職は接客業 ・Dさん:前職は配達業 4名ともに全く異なる業種からIT業界へのチャレンジ! 素晴らしいチャレンジ精神ですね(^^♪ それでは、研修生へのインタビューをお届けします~♪ ………………………………………………… IT業界への転職理由を教えてください ………………………………………………… IT業界への転職理由について、様々な意見が出てきました(^.^)/~ ・確実に土日祝が休みだと思った ・理不尽なクレームが無くストレス軽減できると思った ・パソコンが使えたらカッコイイよね ・オフィスがキレイそう ・未知の分野だったので、チャレンジしてみたかった ・雨、風、灼熱…肉体労働からの解放 ………………………………………………… 研修プログラムに参加したキッカケを教えてください ………………………………………………… 続いて、今回の研修に参加したキッカケを伺いました。 ・うるま市と提携しているということで、信頼度が非常に高かった ・スカウトメッセージを読んで 「ゼロから学べる」というキーワードにビビっときた <pickup> 『Aさんのエピソード』 建築機器用のソフトウェア導入サポートをしている際に 不具合を見つけ、メーカーへ報告した所 「ありがとうございます~!とっても助かります~」と 感謝の言葉が返ってきた事に驚き【テストエンジニア】を 検索した所研修プログラムを発見! IT系のエンジニア職は 「経験者しか採用しないだろう」と思っていた所、 研修生求人を知り、すぐに応募したとのこと(^^♪ ナイスタイミングですね! ………………………………………………… 研修中に印象に残ったエピソードや楽しかったことは? ………………………………………………… さらに研修に関するエピソードを伺いました。 ・バグゾーンという疑似サイトから不具合を見つけるワークがあるのですが  天然物のバグ(意図していないバグ)を見つけた時は最高に嬉しかったです! ・毎日、午前と午後に15分ずつタイピングトレーニングがあるのですが  2週間でスコアが向上していて、成長を感じています! ・伝えるワークや傾聴力を鍛える研修などを通して  入社時よりもメンバー間でスムーズコミュニケーションを  取れるようになったと感じます。 とのことでした😀 研修が始まって約3週間ですが、皆さん、成長を実感している様子♪ このインタビューを聞いた講師はウルウル(涙)😭 ………………………………………………… 今後の研修生に向けてメッセージやアドバイスをお願いします! ………………………………………………… ・上司や講師の方がみんな優しいです! ・応募する前に感じていた敷居の高さがなかったので、大丈夫です! ・IT業界って静かなイメージでしたが、意外とワイワイしていますよ~! ・遠くから通う方は、車の空気圧やオイル交換などメンテナンスは大切に! ということで、研修生の皆様へインタビューを実施いたしました! ゼロからITへ挑戦してみたい!という方は、 エントリーお待ちしております♪

この機械はなんでしょう?

こんにちは!都市ビルサービスです。 この機械みたことはありますか? 私は入社してからはじめてみました。 この機械は連結送水管耐圧試験を行う機械です。 連結送水管耐圧試験は何を行うのが想像がつきませんよね? 連結送水管は、消防隊が消火活動を行う際に消火用の水を火災が発生したした階まで送水するための設備です。高層建築物や地下街などに設置されています。 連結送水管は、送水口、放水口、放水用器具格納箱等から構成されており、火災の際には消防ポンプ自動車から送水口を通じて送水し、消防隊が放水口にホースを接続すれば消火活動ができるようにした設備です。 この機械は現在生産しておらず、丁寧に使用しています。 代替品はあるのですが現場の方はこの機械が使いやすいそうで 壊れたらどうしようとヒヤヒヤしています😅 実際に点検している様子を見てみませんか? 現場見学を行っていますので、お気軽にご連絡ください! ✉s.murakami@toshi-bs.co.jp(採用担当:村上) ☎082-831-1515

芸術の秋🍂(冬⛄)パート②

おはようございます! 今週もはじまりました、株式会社イーマックエンジニアリング 総務課でございます( `ー´)ノ さて、本日は現在求人広告掲載真っ只中の「施設設計課 Tさん」からの投稿をお送りいたします。 最近なにやら芸術づいているTさん… 前回の記事はコチラから 作品のクオリティが思いのほか(失礼っ💦)高かったのでびっくりΣ(゚Д゚) ぜひ、ご覧ください♪ 施設設計課のTと申します。 休日を利用して、鎌倉の陶芸教室に行ってまいりました。 今回参加したのは干支の置物教室、来年は辰年ですので辰の置物造りに挑戦してきました。 毎年開催されているこの教室、私自身二年ぶり二度目の挑戦です。 (前回は虎の置物を制作しました。↓↓↓) 粘土をこねてコネて形を作っていくのですが、これが思った以上に難しくなかなかバランスが取れません。 先生の手本を参考に、試行錯誤しつつどうにか完成! お世辞にも上手いとは言い難いですが、威厳のあるドラゴンが完成したのではないでしょうか(笑) 手をかじかませながら、一生懸命作ったので愛着もでますね。 背中のくぼみで苔を育てられるので、末永く一緒に生活していけそうです。 作品は1ヶ月ほど乾燥させ、焼き上げた後に発送してくださるとのこと。 到着が今から楽しみです。 自分の手でなにか物を作る喜びは、なににも代えがたいものがあります。 そんな物づくりの一端を担えるイ―マックエンジニアリングの仕事を一緒にやりませんか!? 今年も残りわずかとなりました、 兎のように飛躍の年!とはならなかったかもしれませんが、 来年の辰年、飛翔できるよう今年を悔いなく過ごしましょう!

💻開発部の実績💻

こんにちは! ただいま応募受付中の開発部ですが、実績の一部をご紹介します✨ 💻システム概要💻 紙媒体に掲載する広告原稿を、WEBから申し込みできるシステム(スマホ対応) 💻開発言語💻 PHP(Laravel)、MySQL 💻開発期間💻 企画提案からリリースまで1年近く 💻体制💻 プロジェクトマネージャー:採用担当 ※採用担当となっていますが、わたしではなく、もう一人の採用担当です! システム開発を長年経験しており、今回のプロジェクトも自ら志願して担当しています✨ 頼れる上司です👏👏 プロジェクトメンバー:Kさん(キャリア18年)、Sさん(20年)、Nさん(3年目)、Iさん(新人) ※ベテランのお二人と、Nさん、Iさんは過去の記事に登場してる方々です😊  Nさんはブランクがありつつも、しっかり業務をこなしていました✨  Iさんは新人ながらも、今回のプロジェクトに貢献していました✨ 実はわたしも空いた時間に少しだけお手伝いしました!(ほんのちょっとだけ…) 前回の投稿のロボットもそうですが、案外身近なところで弊社のシステムが使われています! 興味を持たれた方、ぜひ株式会社ネットシステムで一緒に働いてみませんか? ご応募お待ちしてます😊

🌞松江太陽光発電🌈月次点検👷‍♂️

11月24日(金)🍁3名で点検しました 当所は「いずもドーム3個分」の敷地で年間200万KWHを発電⚡しており、560世帯🏠に電気を供給しています✨ これは二酸化炭素60万キログラムの削減🍀により地球環境🌏にやさしい施設です。

会社の飾りつけしました!!

こんにちは!! アセットマネジメント事業部の五味です。 すっかり寒くなってきました⛄ 皆様体調を崩さないようお気をつけくださいね!! 先日の掃除の際に会社の装飾をみんなで行いました🎄 掃除の時間は、他部署の人ともコミュニケーションがとれて、普段と違う一面が見えるのでいつも楽しみです!!

入社ホヤホヤ♨️インタビュー✌︎('ω'✌︎ )

新人さんが入社しました😝✌ やったー🙌やったー🙌 せっかくなので突撃インタビューを決行‼ 本人承諾のもと、 色々お話を聞かせてもらいました👀🌟 🌸🌸🌸↓↓↓🌸🌸🌸 ~新入社員、O君への7つの質問~ Q1.当社に入社しよと思った理由は? 工場で働ける場所を探していたらHPを見つけ、 雰囲気がよさそうだったので応募してみました。 Q2.前職はどんなことをしていましたか? アミューズメント遊戯施設で働いていました。 Q3.今後の仕事で楽しみにしていることや挑戦したいことがあれば教えてください。 未経験なので、色々なことをどんどん体験・経験していきたい。 Q4.週末(休日)は何をして過ごしていますか? 基本寝てます(笑)もしくはゲームやってます🎮 Q5.お気に入りの飲食店や美味しい料理があれば教えてください。 近くのパン屋さん。オススメはイカ墨明太パンが美味いっす! Q6.面接はどうでしたか? 緊張はしたけど、面接官の方々は話しやすく、 後半はリラックスして面接ができました。 Q7.最後に何か求職者へのメッセージをお願いします。 未経験でも先輩が積極的に教えてくれるので、 どんどんチャレンジしていけると思います‼ 以上、笑顔が素敵な新人さんでした°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° ★弊社ブログ記事一覧はこちらをクリック! ★弊社のホームページはこちらをクリック! ★企業紹介VTRはこちらをクリック! ★業務内容(構内作業員)の密着記事はこちらをクリック!!

営業×コンサルタント対談 その2

こんには。 メディカル情報サービスの木村です。 今回は、営業×コンサルタント対談の第2弾をお伝えします!! ―― いつもやる気に満ち溢れているお二人ですが、仕事を続ける『モチベーション』の源は? 横尾:この会社にきてから、健康診断の数値が断然よくなりましたね。見事に正常値!健康であることが一番! ストレスをためない、手抜きをしない、手抜きをすると結局自分にもどってくるから、できることはやる。手を抜くと後々精神的によくないので丁寧にやることを心がけていますね。 私は、1ヵ月40時間の契約で働いているので、限られた時間で成果を出すということを考えていて、時間には追われている感じはしますが、逆にそれがモチベーションになってるのかな。 柳橋:私は今フレックスで働いて、自分でスケジュールを立てやすい環境にいるため、プライベートがとても充実しています。 テニスはずっとやっていて、あとピアノも習っています。コンサートにも出かけたり、今はお休みをしていますがサバゲーもやっていましたよ。プライベートが充実しているからこそ、仕事のモチベーションも上がると思っています。一人でカラオケ8時間歌うこともありますよ~ ―― 仕事でやりがいを感じる瞬間はどんな時ですか? 横尾:営業としては受注をもらったとき、お客様から認められた時。 柳橋:自分の企画が通ったときです。 ―― なが~い社会人生活で、退職しようと迷ったことはありますか? 横尾:30年くらい前に3回、家族に「今日は上司を殴って辞めてくる」と言って家を出たことがありますね。実際には殴れなかったけど。 柳橋:わたしも何回もありますね。若いときには、上司と意見があわなくて、辞表出したこともある。引っ込められたけどね。上司が矛盾だらけで、納得いかなくてね。 ケンカしたこともある。 柳橋:今の時代からは考えられない、上司がたくさんいたからね。 横尾:昔のはなしですよ。この会社ではそんなことは全くないですよ(笑) ―― ご一緒にランチによく行かれていますが、おすすめのランチスポットを教えてください。 横尾・柳橋:伯爵亭・東寿司、台湾食堂、千景がおすすめです。 いつもパワフルなお二人で、お話も尽きませんでしたが、このあたりで終わりにしたいと思います。 プライベートが充実しているというはやはり大切ですね。 私もお二人に負けないように、頑張りたいと思います! お忙しいところ、長時間にわたり、ありがとうございました😁

【会議の様子】を覗いてみた👀

皆様こんにちは。 株式会社Quickの羽ちゃんです💁 肌寒くなってきましたね😣 そんな中ドライバーさんは毎日早朝~夕方まで配送をしています。 そのような毎日の中で、ドライバーさんをいかに 『安全に配送を行えるようサポートするか』 『働きやすい環境を作るためには何をしたら良いか』等々を私たちは常に考えて、定期的に会議をしております。 今回は、その定期的に行われている会議の一部をお見せしたいと思います! こちらが会議の一部の写真です。 会議に参加する者の納得がいくまで話し合いが行われます。 よりよい環境にするためにはどこに目を向けるか、自分たちが手を差し伸べなくてはいけないのはどんな時なのか・・・ 『出来て当たり前』という考えを無くし、ドライバーさんの立場になって考え、出来るだけ多くの不安を減らしたい。 そういった思いを抱え会議をしている為、予定の時間より少し延長する場合もあります。 ここで皆様にお伝えしたいのは、この方たちはいつでも【ドライバーさん第一である】ということです。 会議の内容もそうですが、普段から会話に出てくるのは、ドライバーさんの配達状況や体調、拘束時間と本当に常にドライバーさんを気にかけていることがとても伝わってきます。 現在Quickで働いているドライバーさん、これから入社してきてくださる皆様、それぞれの悩みに寄り添い『Quickに入社して本当に良かった』そう思ってもらえる会社であれるよう、これからも定期的な会議は続けていきたいと思っています✨ 軽貨物配送やトラック配送に興味があるのに、人間関係や仕事内容に不安があるため応募に踏み出せない方、Quickではそうした悩みに寄り添える環境があります。 私もQuickに入社する前はドライバーさんと仲良くできるか、仕事も求められていることが完璧に出来るのか本当に不安でした。 入社してみると、ドライバーさんから沢山声を掛けてくれたり、仕事で悩んでいる事を相談すると真剣に話しを聞いてくれる方ばかりでした。 もちろん全ての不安が無くなった訳ではありません。 でも、Quickに居れば不安な事や悩んでいることを『いつでも相談していいんだ』という気持ちになれて、今はそういった環境が常にあることにとても安心して仕事が出来ています😊 皆様も『安心』出来る場所で一緒に働きませんか? 皆様のご応募お待ちしております✨ ではまた次回~!

社長から直接鍛えてもらえる!教えてもらえる!社長との距離が近い会社です

こんにちは〜 急に寒い日が続きますが体調崩されてないですか?⛄❄️ 弊社は、社長と社員との距離が近いことが特徴です🌟 社長と直接チャットでやり取りもできますし、 zoomで教えてもらったり、打ち合わせをしたりすることもしばしば。 社長は、以下のような経歴の持ち主であり、コミュニケーションと教育のプロ✨ ・中学校や高等学校で教師として務めた経験を持つ ・米国NLP協会公認のコーチでもある、コミュニケーションの専門家 ・一部上場企業も含めた多くの企業で企業研修やコンサルティングも実施 ・全国1,100教室のスクールIEの運営母体である(株)やる気スイッチグループ本部にて顧問にも就任 だから、非常に的確に、社員の指導をしてくださいます😉 いつも、若い社員を中心に、仕事の仕方や考え方、さらに上の結果を出すための方法、を教えてくださっています💪 ▼当社採用動画はこちら 株式会社修和塾 紹介動画 ▼当社HPはこちら 株式会社修和塾ホームページ

総動画数2300本以上!社長のYouTube発信について

こんにちは、セラフ榎本です。 今回は社長のYouTube発信について紹介します。 毎回ブログ記事の一番下にリンクを貼っているのですが、セラフ榎本には社長の個人チャンネルがあります。 2017年からスタートしたチャンネルで今現在では2300本以上の動画を投稿しています。 投稿内容は基本的に同じで編集もあまりしていませんが、検索結果で上位に表示されるSEO対策で始めたのがきっかけだそうです。 それにしても6年で2300本の動画を上げ続けるのはすごい継続力ですよね。 このブログも月に2本が目標なのですが、ネタを探すのは中々難しいです。 余談ですが、「社員が90人近くいるのに再生数が10回程度だ」というのが社長の持ちネタの一つです。 なかなか社長のYouTubeアカウントをチェックする社員も少ないのでは?と思ってしまいますが、この話だけでもユーモアのある社長の人となりが伝わりますよね。 セラフ榎本は一緒に働く仲間を探しています。 本記事を読んでいただき、セラフ榎本に興味を持った方がいてくだされば幸いです。他にも、セラフ榎本で活躍している方の記事や福利厚生、独自の取り組みなどを載せていく予定なので、是非チェックしてみてください! セラフ榎本の求人はこちら ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ セラフ榎本のHPはこちら 社長のYouTubeチャンネルはこちら 中途採用Tiktokはこちら ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

~美しい思い出~株分け作業!!

先日、とあるお花の株分け(花を増やす)作業を行いました! 全部署から人出し合い、全員泥んこになりながら、 頑張りました! お客様も微笑みながら、 「大変だねぇ」 「咲いた時が楽しみだね」 「来年また来ようね」と言ってくれました。 この花は草津だと4月に満開を迎えます。 草津だと桜が咲くのが5月なので、 桜ではなく、この花が新入社員をお迎えします! 花の名前は「水芭蕉」 花言葉は「美しい思い出」です。 ホテルヴィレッジの入り口に咲き誇ります。 来年の4月がとても楽しみです!!

令和5年度第2回法人全体会議の開催😆

昨日、法人スタッフが集まる「法人全体会議」を開催いたしました😊 コロナ禍前同様に対面開催になり、「おぉ、久々😆」など、久しぶりに会うスタッフも多かったです✨ 138名のスタッフが参加し、大学の教授を招いての「虐待防止と意思決定支援」、3事業所からの実践発表、部会からの報告、今年度から始まった人事評価制度の再説明、権利擁護委員会からの権利擁護・虐待防止アンケートの説明等、盛りだくさんでした😁 その後は、会場を移動して、懇親会を開催🍻 久しぶりの対面の懇親会になりました✨✨ 107名のスタッフが参加し、とても楽しかったです✨✨ コミュニケーションを取ることは、虐待防止にも繋がりますし、仕事の連携にも繋がります😊 このまま、コロナが落ち着いて、来年も対面開催をしたいと思います😆✨

\社員インタビュー/内勤から外勤への社内ジョブチェンジ! 【前編】

自らの意思で、デザイン部からメディア編集部への社内ジョブチェンジを選択された入社2年目の山本さんにインタビューを行いました。 移動して1か月がたった今の心境や、なぜメディア編集部への異動を希望したのかを聞いてみましたよ! 【山本さんの経歴】 デザインの専門学校を卒業後、グラフィックデザイナーに。 2021年 デザイン関連のバックオフィスとしてイング北海道に入社。 2023年11月からは、自ら異動を希望し『メディア編集部』として配属。 ― メディア編集部とは何をする部署ですか? クライアントが出してくれたコストに対してお店の反響が出るよう、それぞれのお店に合ったコンテンツ等の使い方を提案し、売り上げに繋げるお仕事です。 資料を作成、お店に訪問しスタッフさんやキャストさんに直接ご提案を行っています。 ― バックオフィスから編集部(外勤)へ ジョブチェンジを選択されたきっかけはあったんでしょうか? 入社前からSNSに興味があり、個人アカウントでの投稿に力を入れていた時期がありました。 その経験からSNSに対する知識があり、データ分析から投稿の改善をすることでアクセスやフォロワー数増加に成功し、評価してもらえる事にとてもやりがいを感じるようになりました。 これまではデザインの仕事が自分に一番合っていると思っていましたが、データを分析して提案を行ういわゆるコンサル的な事の方が自分に合っているのではないか?と思ったのがきっかけです。 ― どのような経緯で部署の異動が実現しましたか? 月に2度ほど上司と面談の場が設けられているので、面談の際にメディア編集部に行きたい旨を相談しました。 その後は適性があるかどうかメディア編集部のマネージャーと何度か面談を行い、11月に部署異動をしました。 ― 編集部に異動してまず教わったことは? まずは当社で扱っている媒体(ヘブンネット)の基礎知識を覚える事から始まりました。 その後は、先輩に同行しキャストさんへのコンサルや店舗スタッフの方への話し方・接し方というのを学びました。 最近では少しずつですが先輩が付いた状態でコンサルを実際にしています。 今後は、2か月を目途に担当店舗を持つ予定です! ― メディア編集部の雰囲気を教えてください よく“風通しの良い職場”と表現されていますが、メディア編集部は“風通し暴風”です(笑) さすがに暴風は冗談ですが、話しやすい、相談しやすい先輩たちなのでとても心強いです! そして日頃コンサル慣れしているからなのか、とにかく説明がわかりやすい!!小さな疑問にも嫌な顔せず答えてくれるので、聞きずらいなんて事もありません。 覚える事はたくさんあって大変ですが、人間関係が良好なのでとても働きやすい雰囲気です。 後編ではやりがいや大変な事、1日のスケジュールなどを教えていただきました。 是非こちらもチェックしてみてください(^^)/ ↓ \社員インタビュー/内勤から外勤への社内ジョブチェンジ! 【後編】 マイナビ転職の求人はこちら

たこせんづくり🐙【福山校】

こんにちは こどもサポート教室「クラ・ゼミ」福山校です☺ 今月のきらり広場では「たこせんづくり」を開催しました🐙 えびせんにソースとマヨネーズを塗って、 たこやきを乗せ、さらに追いソースと鰹節をかけて完成✨ とっても簡単だけど、味は濃くてたまらないです😚 子どもたちも大きなお口でほおばっていました! 片付けが終わったら、 みんなでカードゲームをしたり、卓球をして遊んでいました💪 普段関わる機会のない子ども同士でも イベントを通じて仲良くなれる良い機会になりました🌷 お家でも簡単に作れる料理なので、 みなさんもぜひ、作ってみてください( ◠‿◠ ) 次回の更新もお楽しみに~^_^ 見学・体験は1歳くらいから受け付けています。 見学・体験のお問い合わせはお電話(☎084-999-8161) よりお願いいたします。

社長が兵庫県立大学で講義した話👨‍🏫🎤✨

こんにちは! 三陽工業 採用グループのまえっちです! 11月17日金曜日🚩 兵庫県立大学にて行われた 連携講座「地域企業の戦略と経営」に 社長が参加しました。 この講義では大学生に向けて 企業が属するマーケットの特徴や経営戦略についての話をします。 2020年に一度参加し その時は「この大学を落ちた経営者の話」で講義をしました👨‍🏫 今回は3年前と内容をガラッと変えて講義に参加❗ 今回のテーマは「TikTokとボカロ社歌」です🎤🎶 三陽工業を知らない学生も参加することから 学生にとって親しみやすいテーマとなっています✨ 2022年より新卒採用を始めた三陽工業☀ 講義の内容は、 初めにSNS、ボカロ社歌を始めた理由について、 次に三陽工業のことについての話をしました🛵 SNSやボカロ社歌を始めた理由はただ一つ❗ 「1人でも多くの人に三陽工業という名前を知ってもらうため」 このためにSNSの運営やボカロ社歌を行っています😎🔥 まえっちも普段SNSをよく見るため、 SNSを通じて、あらゆる世代の人が三陽工業を知るきっかけに なるのではないか・・・と思います💭 講義の時間は90分🏫 三陽工業が大好きな社長は90分と長時間な講義時間でも 全然苦にならないそうです🙌✨ 人前に出て話すことの苦手なまえっちにとっては、 90分…耐えきれないと思います🥶💦 今回は大学生に向けた講義でしたが、 7か月後、経営者並びに経営者候補に向けた 日経トップリーダー大学にて講演があります。 どんな内容になるのでしょう🙄❔ 私は大勢の前で三陽工業について話すことは無いですが、 私が所属する採用グループは社内・社外問わず多くの方と関わります。 求人運用など日々の業務の中で少しでも三陽工業の良さを 発信していきます💻🙋‍♀️🔥 次回の投稿もお楽しみに! 【三陽工業(株)会社HP】

2023年冬花火 「熱海海上花火大会」音響効果抜群の大迫力花火大会!

今回は、熱海市の大注目イベント「冬の熱海海上花火大会」のご案内です。 熱海市内で働くうえで仕事が魅力的なのは、勿論ですが熱海市内のイベントも魅力の一つです。 今後も、Iターン・Uターンの方へ熱海市の魅力をお伝えするために市内のイベント情報を紹介していきます。 花火大会は、観光客だけではなく市民にとっても楽しみなイベントです。 また、花火は夏の風物詩ですが、熱海市では一年を通して開催されます。 会社から海岸まで約500mなので坂道を下れば直ぐ海岸です。 社員も大変楽しみにしています。 熱海市で、働く特権ですね! 2023年12月 3日(日)20:20~20:40 2023年12月23日(土)20:20~20:40 熱海海上花火大会は、1952年(昭和27年)にはじまった歴史ある花火大会。 夏だけではなく年間を通して10回以上も開催されている熱海名物です。 会場である熱海湾は、3面を山に囲まれた「すり鉢」状の地形のため、海で上げる花火の音が反響し、 大きなスタジアムのような音響効果があり、花火業者さんも絶賛する日本一の花火打上会場です。 夜空に広がる花火や、水面に映る花火、そして、フィナーレを飾る「大空中ナイアガラ」の美しさは、瞬きを忘れるほど! 心にずっと残る思い出ができる、熱海ならではのイベントです。 詳しい内容は、熱海市観光協会のホームページを確認して下さい。 https://www.ataminews.gr.jp/ 少しでも興味を持っていただいた方は当社の求人をチェックをお願いします! これからも会社の雰囲気が伝わる情報を発信していきます。

マイナビ転職フェアin 郡山

キャリアチェンジをお考えの皆さん!! \\アセンドがマイナビ転職フェアに出展します!//   あさって、11/26(日) 郡山で開催します。 資格を活かしたい! 技術を身につけたい! キャリアアップしたい! そんな意欲をお持ちの方🔥 キャリアコンサルタントの資格を持つ敏腕担当者が 親身にお仕事の内容から転職のご相談まで どんな質問にもお答えします。 お気軽にお立ちよりくださいね♪♪ みなさんとお話できるのを、楽しみにしております!

【企業実習】#04 学生さんの奮闘

こんにちは! 八千代田精密㈱ 採用担当の赤木です。 本日は、企業実習で訪れた学生さんの 奮闘ぶりをご覧いただこうかと思います。 地元の短期大学の学生さんです。 当社では製図、製品加工、製品検査の実習を計画しました。 これらを5日間に凝縮しましたので、教える側も教わる側も大変です。 では、ご覧ください! 実習開始!! <初日・2日目> 製造課にてCNC旋盤・マシニングセンタを動かして部品を加工しました。 加工のための段取りを指導を受けながら実施しました。 良い製品になるかどうかは、段取りにかかっていることを学びました。 学校で覚えた測定器の使い方もここで再確認しました。 ↓加工後の寸度チェック中  ~おかしなところはないかな?~ 私たちは、怪我させることなく現場の実習を終えることができてホッとしました。 <3日目・4日目> 品質保証課で検査を行いました。 製造の実習で自身が加工した部品を、三次元測定器などで検査しました。 その他、検査業務以外の品質管理業務や取組みについても説明を受けました。 社内への啓蒙活動やお客様への説明などコミュニケーション能力も必要な仕事であることを知りました。 ↓三次元測定器を操作中  ~各種設定方法の説明を受けています~ <4日目・最終日> 生産技術課で製図実習を行いました。 CADを使用して課題と同じ形状をひきました。 ↓CADを使って製図中  ~ここで間違ったら一大事だ~ 近年、お客様から支給される図面もデジタル化が進んでいます。 当社では早くから、3Dモデルでの支給を受けています。 製造現場に展開するにあたっては、2Dにしなければなりませんので、上手に製図できる能力が生技では必須です。 5日間を振り返り・・・ 最後は5日間の振り返りです。 モノづくり全体の流れを体験してもらうため、主要な3部署で実習を行いました。 学校で学ぶことを先行で体験できたこともあったようなので、今後の学習に活かせるのではないかと、私たちもうまく計画できて良かったと思っています。 モノづくりの楽しさや難しさだけではなく、”仕事としての”モノづくりについても知ってもらえたようです。 〇立ち仕事は足が痛い・・・ 〇段取りは早く正確に・・・ 〇機械操作は緊張感をもって・・・ 〇できたときの達成感っていいな・・・ 〇自身の仕事が他工程へ影響を与える・・・ などなど 残りの学生生活が充実したものになるよう頑張ってください! また一緒に働けることを願っています。 今回は、企業実習の様子をご覧いただきました。次回の投稿もご期待ください!

10月の防災訓練🪖【富士宮校】

こんにちは!🐣「きらり」富士宮校です🐣 あっという間に11月下旬になりました。 今年もあと約1か月なんて早いですね🙂 さて、本日は10月の防災訓練の報告です。 今月は、利用者様3名と地震対応訓練を行いました🔊 まず、はじめに同じ教室に集まり、地震時にどのような行動をとるべきなのか 確認する時間を取りました。 「地震」とそれ以外の災害での対応方法について混同が見受けられる部分もありまし たがみんなで確認し、整理する時間になりました📝 その後、各教室に戻ると、事務所にいた管理者が地震速報が出たことを通達しに きてくださいました。 各々で各部屋の窓を予め開けて、いつでも避難できるような体制を整えました。 その後、地震が発生。地震が収まるまで落下物等から頭部を守るため、 机の下に避難。 (可能であれば速報の時点でヘルメット着用します🪖) 揺れが収まってからは即座に外へ避難を行いました。 その後、余震に気を付けながら城山城址公園まで避難移動を行っています。 危険箇所を確認しながら、避難場所への道のりを歩きました🚶🏻‍♀️

【業務紹介】クリスマスといえば…?【㈱金沢ジャーマンベーカリー】

こんにちは!(株)金沢ジャーマンベーカリーです(^^) どんどん冷え込みが強くなり、すっかり冬の気配ですね! 金沢では片町きららの前に、大きなクリスマスツリーがそびえ立っています♪ さて、クリスマスといえば何を思い浮かべますか? キラキラのイルミネーション… たっぷりいちごのショートケーキ… 何が入っているかワクワクのプレゼント… いろいろあるかと思いますが、当社での一大イベントは『シュトーレンづくり』です! シュトーレンとはドイツの伝統的な焼き菓子で、たっぷりのドライフルーツやナッツ、そして表面にまぶされたお砂糖が特徴です。 とても日持ちするので、クリスマスの4週間ほど前から当日まで少しずつ食べ、味わいの変化をたのしむ…という食べ方があります。毎日の楽しみになる食べ方ですね♪ この時期になると、ジャーマンベーカリーでもシュトーレン販売に向けて準備を行っています。 本日は私も店舗用制服に身を包み、シュトーレンの包装に励んでいました(^^)♪ 4月に入社してもう年末か…と、時の流れに驚きが隠せません。 2024年も金沢ジャーマンベーカリーをもっといろんな方に知っていただけるよう、がんばって記事を書いていきます! 2023年も残り少ないですが、次の投稿もお楽しみに♪

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける