記事一覧

パレットリンクブログ vol.85 「テーブルゲーム同好会の活動紹介🧩」

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ こんにちは! 名古屋のIT会社「パレットリンク」の システム開発1部 6年目 ブログ担当のやまりおです😊 いつも投稿を見に来てくださり ありがとうございます✨ ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ さて、今回は テーブルゲーム同好会の 活動についてご紹介します! テーブルゲーム同好会は その名の通り テーブルゲームを楽しむ活動をしており 最近発足した同好会なんです✨ 私もテーブルゲームが好きで 普段友人と遊んだりしているのですが 今回は予定があったため 不参加でした💦 今回行ったテーブルゲームは ・ブロックス ・ドラスレ ・コヨーテ ・ウノリバース ・ナナ などなど色々遊んだそうです😊 同好会リーダーの倉橋さんに 活動について伺ったのですが 参加したメンバーから 「珍しいゲームが多くあって楽しかった」 という声をもらっていたようで 楽しく過ごせたようでした✨ 倉橋さんは テーブルゲームをたくさん持っていて 私もやってみたいゲームがたくさんあるので 次回はぜひ参加したいです✨ 6月の月末にも 同好会の活動があるのですが 今回は麻雀会をやるそうですよ🀄️✨ 麻雀はルール難しいですが 楽しいですよね〜☺️ ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ 今回は… テーブルゲーム同好会の活動紹介 をさせていただきました✏️ 最後まで読んでいただき ありがとうございました! また次回の投稿も 楽しみにしていてくださいね! 以上、やまりおでした🌟 ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ 会社HPはこちら↓ https://www.palettelink.co.jp/ ✏️他の投稿も気になったら… #パレットリンクブログ で検索🔎

みんな気になるお金の話【報奨金制度・賞与について】

みなさんこんにちは! 柳田メディア株式会社 サービスエンジニアのKです。 今回は求職者のみなさんが聞きたくても聞きずらいであろう”お金”についてのお話をしようと思います。職場の雰囲気や仕事内容ももちろん大事ですが、働くうえでやっぱりお金も重要ですよね😏 ~報奨金制度~ 当社では四半期ごとに報奨金が支給されます。条件はありますが、商品を販売した際にそれに応じての報奨金が手渡されます。”手渡される”と表現したのも理由がありまして・・・月々のお給料は振込ですが、報奨金は全社員の前で社長から直接手渡されます!なんだか特別感があって私は好きです✨ 販売ということは営業部だけの制度でしょ😒と思われるかもしれませんが、そんなことはありません。私のようなエンジニア含む全ての部署で商品を販売する機会はあります。 また販売以外では、お客様先で商品のデモンストレーションを行ったり、会社で指定した外部資格に合格することでも報奨金がもらえます。 その他にも獲得するチャンスはたくさんありますよ! ~賞与~ 賞与は年2回(夏・冬)の支給です。 業績にも影響してくるので、こちらも必ずもらえるものとは言い切れませんが、過去10年の実績からいくとボーナス無しは一度もありません! こちらは日頃の仕事ぶりや実績で評価され金額が変わってきます。入社してすぐには結果や数字を残せず、ボーナスがもらえないんじゃないか・・・と心配される方もいるかもしれませんが、入社2~3年までは情意考課による部分が大きく、主に勤務態度や仕事に対する意欲の部分を評価するのでご安心を。 いかがでしたか? 報奨金も賞与も、自分が頑張った分しっかりと評価してもらえるようなものになっています。日頃のモチベーションに繋がる大事な部分かと思いますのでぜひ参考にしてみてください。 さらに詳しく話を聞いてみたいと思った方は、ぜひお気軽にお問合せください。 それでは次回の投稿もお楽しみに🎵

子育てしやすい職場づくりを【産休・育休制度】

みなさん、こんにちは!柳田メディアの営業・Eです。 今回は産休・育休を経て復帰した、アシスタントのSさんにお話しを聞いてきました 子育て中の方はもちろん、これから子育て世代になる方もぜひご一読ください 今回は女性の取得者の紹介ですが、男性でももちろん取得可能です 【宇都宮支店・Sさんさんのプロフィール】 入社:《2015年11月》 所属:《宇都宮支店・アシスタント》 職歴:《中途入社(事務・アパレル販売など経験)》 趣味:《子育て》 Q1 産休・育休を取得した時期を教えてください。また、どのくらいの期間で復帰したのでしょうか? 一人目の出産・育休期間は2018年10月~19年7月 二人目の出産・育休期間は2021年3月~2022年4月 2回産休・育休を取得しました Q2 産休・育休を取得する際に心配だったことはありましたか? そもそも制度を利用して休みを取得できるかどうかが一番の不安点でした また、後任がいるかどうかという問題もありましたが本社アシスタントの協力や過去在籍していた方がパートとしてサポートしてくれました あとは復帰後の勤務時間についての不安もありましたが会社として柔軟な対応をしてもらえています Q3 会社としてのサポート面で助かった・嬉しかった点はありましたか? 先ほどの質問とも重なる部分もありますが勤務時間を30分ずらしてもらえた事ですかね(宇都宮支店は9:00~18:00が定時だが30分前倒し) あとは子供の体調不良などで生じる突発的な休みへの対応を本社アシスタントでカバーしてもらえていることです Q4 子育てしながらの仕事は大変だと思います。復帰後の働き方や生活に変化はありましたか? 急な子供への対応が発生し休みや早退をしなければならないことがあるからこそ仕事を後回しにしない意識を強く持っています また社内コミュニケーションで報連相を今まで以上に意識していることもあり本社でのカバーをしてもらえているところもあると思います 仕事以外でいくと睡眠をしっかりとる(最重要!!)笑 Q5 最後に、子育てと仕事を両立したい候補者の方にメッセージをお願いします 前の質問でも回答している通りで自分しか把握していないという状況にはしないことも仕事の上で重要になってきます あとは家庭のこともあるため適度に手を抜いて無理をしすぎないことですかね はりきりすぎて倒れてしまっては元も子もないです… 以上、産休・育休活用者インタビューでした。 当社では今後も、子育て中の方が働きやすいと思える環境づくりにまい進していく所存です! 当社が気になった方は気兼ねなくマイナビ転職やHPからご応募ください。 それでは次回をお楽しみに!

🛫🛫弊社の福利厚生🛫🛫

こんにちは! カイトウ建築設備工業です🛫 今日は🛫の気分…。 というのも、本日は弊社の福利厚生をご紹介しようと思いまして るんるんとクーポン券を眺めていました! (遊んでないですよ!←) 弊社では『ベネサポ』という福利厚生に入っています。 地域のお得情報はもちろんのこと、ご飯やさん🍺🍖やスポーツクラブ⛳のクーポン、子供たちを連れていくのにぴったりの水族館🐬🐡や果物狩り🍑🍎🍇などのクーポンもばっちり…👍✨ 🛫もちろん温泉旅館の割引やレンタカーの割引など旅行でも使えるクーポンもあり😊✨見ているだけでワクワクです!(仕事しています!) 結構皆さん忘れているみたいなので私のこの記事で弊社福利厚生を思い出していただけると嬉しいです!(みんな読んで!) ということで、今年の夏休みの予定をそろそろ計画しようと思います🛫🛫🛫

新入社員研修⸜(*ˊᗜˋ*)⸝ワーイ

こんにちは! カイトウ建築設備工業です! 新入社員の方が入りましたので先輩社員の方が色々と教えております📒📝 現場にすぐに出るのではなく、設備とは何か、製図とは何か、など本当に基礎の基礎から教えています。 基礎の基礎なので、先輩たちも色々と資料を取り出し、これがね…と一生懸命に教えています! 弊社の先輩達は皆様本当に優しいです😊💕 分かるまで何度も色々質問してくださいね✨ そんな感じで会社にはフレッシュな空気が流れていて、いつもよりも人数が多く ワイワイ・がやがや楽しい感じになっています😊✨ 弊社では、工事部会がある日は外に出ている現場管理の方々も本社に来ます。 この日は更に人が多く、ワイワイしています(話している内容は真剣に現場のお話です( ´艸`)✨) 新人からベテランまで、多いと社内が人でごった返します(o^―^o)ニコ… 社長、そろそろ歓迎会しましょー!🍺(ここで私信!) 👇👇👇弊社では一緒に頑張ってくださる社員さんを募集しております👇👇👇 気になった方は是非、弊社求人をチェック!

マイナビ転職にて中途採用実施します!!

こんにちは!クレスコ・ジェイキューブ採用担当です!! 5月24日(金)からマイナビ転職にて中途採用を実施しますので、少しでも興味がある方は是非ご応募ください。 さて、今回は中途採用を実施することになった背景を人事目線で少しだけ皆さんにお伝えできればと思います。 なぜ今回中途採用を実施しようと思ったのか お察しの通り、「郡山オフィスを増床したから」という理由が一番大きな理由です。 2022年7月の合併時には、9名の社員(BP含)が郡山で勤務していたのですが、2024年4月には17名(BP含む)の社員が働いています。 そのため、現状余裕のあるオフィスを早く充足させたいという思いがあります。 そして、「東北のビジネス拡大」を見据えて、東北エリア全体を対象とした東北を代表する開発拠点になることを目指しています。そのために当社に新たな風を吹き込むフレッシュな人材に活躍して欲しいと考えています。 ※社長ブログにも郡山の増床のことが記載されていますので、チェックしてみてください! https://www.cresco-jcube.co.jp/blog/1892 郡山に中途採用で入社した人っているの? 2023年4月に中途採用で入社した方が4名います! 2名は未経験者だったこともあり、6カ月間(外部研修3ヵ月、その後社内研修3カ月間)は本社に来ていただき(マンスリーマンションは会社で契約しています)新入社員と一緒に研修を受けて頂きました。 10月からは郡山の事務所にて、先輩社員の指導を受けながら少しずつ業務に従事しています。 経験者の2名については、郡山の事務所にて最初の3ヵ月はオンラインの研修を受講頂き、7月から少しずつ先輩社員の指導を受けながら業務に従事しているような状況です。 個々の経験や能力に合わせて研修も考え、その上で配属を決めていくので経験者・未経験者でも安心して仕事に従事できるような環境が整っていると思います! ~最後に~ 経験者・未経験者問わず皆さんからの応募をお待ちしています(^^)/ 綺麗なオフィス・働きやすい環境が揃っている当社で是非一緒に働けたら嬉しいです。

年次有給休暇について

皆さんこんにちは!柳田メディアの Y です。 今回は就業規則のひとつである「年次有給休暇」について、Q&A形式で紹介します。 参考にしてくださいね。 Q1:有給っていつから付与されるの? 年次有給休暇は入社後 6ヶ月で 10日間付与されます。 以降 勤続年数に応じて所定の日数が加算されていきます。 Q2:休みは取りやすいですか? 取得しやすい環境だと思います。 午前半休や午後半休を有効活用している従業員も多く、 昨年の 有給休暇平均取得日数は 11.0日でした。 Q3:休暇の申請は面倒ですか? 専用システムを利用しているので とても簡単です。 パソコンもしくはスマートフォンから申請します。 Q3:有給以外にどのような休暇がありますか? 慶弔休暇、リフレッシュ休暇、育児休業 などがあります。 リフレッシュ休暇は勤続10年・15年で3日間、20年で5日間など 永年勤続年数に応じて付与されます。 リフレッシュ休暇を使って旅行に行かれる方が多いですね。 育児休業については次回の投稿で体験談を交えながらご紹介させて頂きます。 いかがでしたでしょうか。 今回は有給休暇に関する内容を投稿しました。 福利厚生や報奨、手当てなどの情報も投稿していく予定です。 是非お気軽にお問い合わせください。

現場監督から営業職へ、入社9カ月の所感

はじめまして! ソリューション営業課のOです これは、当社裏庭の桜の大木です とても存在感あります 満開の桜を誇らしげに揺らせていた 春も過ぎ、気づけばもう夏の予感 季節の移ろいはあっという間 入社して9カ月経ちました 前職は建設関係の工程管理です 今の仕事内容とは全く違いました 新たな可能性を求めて転職を決意 当社は落ち着いている先輩が多く 分からないことは質問し易いし 居心地良いです 納品後の担当案件が順調に 稼働しているの確認できた時 達成感は格別です ところで 桜の木、存在感ありすぎて 朝など 車の出庫に苦労します 何度か車を木にぶつけそうになり ヒヤッとした

一緒に未来を創る!

皆さん、こんにちは!工事支援課のM木がお届けします。 先日の入社研修にて社員向けのパソコン研修を行いました! 今年から始めたこの研修では、情報セキュリティやビジネスメールのマナー、CAD操作の基本まで、いろんなことをバッチリ学べます。 パソコン初心者でも心配無用!! 私たちがしっかりフォローしますよ! ちなみに、建設現場のデジタル化はすごい勢いで進んでいます。 当社も最先端技術をどんどん取り入れて、パソコンやiPadを駆使して作業効率をアップさせています。 最新技術を使って、私たちと一緒に業界をリードしていきませんか?

パレットリンクブログ vol.84 「筆者の雑談🌱休暇明けの仕事」

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ こんにちは! 名古屋のIT会社「パレットリンク」の システム開発1部 6年目 ブログ担当のやまりおです😊 いつも投稿を見に来てくださり ありがとうございます✨ ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ 長期休暇をいただいており 久々の投稿になりました! 私は誕生日がGW明けにあるのですが 連休明けは忙しくなることが多く 誕生日は、業務都合で お仕事をすることが多いのですが 今年は業務調整ができたので 福利厚生の記念日休暇を使って お休みをいただきました🥰 GW期間は旅行やキャンプなどをし リフレッシュすることができました✨ 今回投稿した写真は 旅行先で撮ってもらった写真です🐚🫧 私の場合、家でゆっくりするよりは 外にたくさん出かけた方が 仕事にスッキリ戻りやすくなるんです😌✨ もちろん普段はテレワークなので お家時間も大好きなのですが テレワークの影響で 外に出たくなるのかもしれませんね😉笑 ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ ところで… 長期休み明けは、どの職種でも メールやチャットなどの連絡に 追われるイメージがあります。 皆さんの職場でも 忙しかったでしょうか?💦 ここで、1つクイズを出させてください! 私たちシステム開発者が 休み明けに最初に確認することは なんだと思いますか?🕵️ 答えは… もちろんメールやメッセージの 確認もおこなうのですが 『システムにエラーが出ていないか』を 確認する作業が 私がいつも最初にする作業になります! 私が今参加している現場では 運用チームの方が毎日 システムの監視をしてくださっているので そこで発生したエラーの精査を 開発チームで行っています。 今回の長期休みは 何件かエラーが発生していたものの 特に大きな問題はなかったため 一安心でした😮‍💨 エンジニアさんがもし読んでたら わかる💦と思っていただけたかも しれません😅 お休み期間中に ドキドキしないためにも 品質が高い安全なシステムを 配信できるように心がけています! ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ 今回は… 筆者の雑談をさせていただきました✏️ 最後まで読んでいただき ありがとうございました! また次回の投稿も 楽しみにしていてくださいね! 以上、やまりおでした🌟 ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ 会社HPはこちら↓ https://www.palettelink.co.jp/ ✏️他の投稿も気になったら… #パレットリンクブログ で検索🔎

\\🎉👨‍🦰新しい仲間が加わりました👩‍🦰🎉//

こんにちは! カイトウ建築設備工業です! 💞本日、弊社に新しい仲間が来てくれました💞 めっちゃフレッシュ✨とても眩しいです…✨ 年齢も20代前半の2人♪ 👨事務・総務(本社勤務) 👩施工管理(現場勤務) の新入社員です🏢 弊社では男女関係なく、やりたい!という仕事を汲んで、社長が配属します。 男だから!とか女だから!の時代は建設業界も今はもう古く、女性も多く現場に出ています! トイレもちゃんと女性用が用意されていますよっ🚽✨ そんな二人から一言ずつ意気込みをもらいました💪📢✨ 👨Nさん「分からないことだらけですが、色々先輩達に聞いて頑張りたいと思います」 👩Aさん「これから一生懸命覚えて頑張ります!」 二人とも楽しく頑張ってください🥰✨ (恥ずかしがり屋のため📸のお顔は伏せさせて頂きました…!二人とも元気いっぱいでした🥰✨) ロボットオペレーターもまだまだ募集しております! 是非ともご応募ください! 皆様のご応募お待ちしております(^▽^)/💕

現場デビュー(?)墨出しロボット🤖開発話👀

こんにちは! カイトウ建築設備工業です! 桜の咲く頃…🌸 実は墨出しロボットさんがこっそり実践練習をしておりました。 …それにしても暗い…。 🎤なんか暗くないですか…? 「実は暗い場所でも正常にロボットの目👀(カメラ)が認識ができるかどうかを確かめていたんですよね」 なるほど! 建築作業現場はもちろん暗いところもありますから、ちゃんと作動するか確認も必須ですね👀🤖✨ これから暑い季節になりますので機械も暑さに耐えられるかの確認も必要!🔥 ということで🤖さんの現場デビュー(?)レポートでした! なかなかかっこよくなってきました…🤖✨

郡山オフィスRenewal Open しました!

こんにちは!クレスコ・ジェイキューブ採用担当です!! 前回郡山オフィスの工事中の記事をUPさせて頂きましたが、4/27~5/6までのGW期間中にて工事を実施し5/7にリニューアルオープンいたしました👏 郡山で一番素敵で社員が快適なオフィスにしたいという思いで今回オフィスの増床・リニューアル計画がスタートしました。 以前と比べてすごく快適なオフィスになっているのでほんの一部ご紹介です! 入ってすぐのところに、オシャレなカフェのようなハイテーブル!! 天井から植物もつるしてあります!! もう少しすると、ペンダントライトも付く予定です!!(納品が間に合わなかった) そして、ミーティングルームもガラッと変わりました★ 以前は普通の会議室だったのが、絨毯・壁紙・椅子が変わったことにより雰囲気がガラッと変わりました! もちろんしっかりと集中して仕事ができるようなスペースも!! 反対側にはソファーに座って考え事をしながら仕事ができそうなスペースも!! その他にも、オンライン会議がしやすいようにワークポッドも2つほど完備しています。 郡山にて勤務している社員がどのように使用していくのか楽しみです★ 素敵なオフィスに生まれ変わったクレスコ・ジェイキューブで働きたいと思っていただけたら嬉しいです。 5月27日(金)(予定)で郡山オフィスの採用を開始する予定ですので、少しでも気になった方はご応募お待ちしています!!

未経験からインフラエンジニアへ!~社員インタビュー~

こんにちは!株式会社トラウムのM嵜です。 今回は未経験でインフラエンジニアへ転職したU田さんにインタビューをしました。 未経験での応募を考えている方はぜひ、ご参考になさってください。 Q.これまでのキャリア、転職活動をはじめたきっかけを教えてください。 A.インフラ関係の仕事に携われると思いましたが、前職では中々仕事ができず案件先の待機期間が伸びてしまうため退職しました。しかし高校生の頃からインフラ関係の仕事に憧れを持っていたため、転職活動を始めました。 Q.IT業界、インフラエンジニアに興味を持った理由。 A.高校生の頃にインフラエンジニアの仕事内容を知り、24時間当たり前のように使っているネットワークやセキュリティを裏で支えるというのを憧れて興味を持ちました。 Q.面接の雰囲気はどんな感じでしたか。 A.はじめは真面目そうな感じでしたが、会話する時は笑顔で接してくれたため、 とても話しやすかったです。 Q.入社を決めた理由を教えてください。 A.仕事内容を見て初心者でもネットワークの機器を触れる機会やインフラ関係の仕事に携われると思い入社を決めました。 Q.社内の印象、雰囲気はどんな感じでしょうか。 A.今までいた会社の中で1番明るい印象です。皆さん忙しくても分からないところがあれば気軽に接してくれてとても話しやすいです。 Q.研修内容を教えてください。 A.ハードウェアの研修やTera Termを使いルーターの設定研修を受け、 念願のインフラ研修を受けることができて楽しく学べました。 ネットワークやソフトウェアの内部のことを知るだけでなく、まずハードウェアという外部のことについて知っておかないといけないということを教えてもらい、初心者には有難い研修を受けることが出来ました。 Q.今後の目標、どうなりたいかを教えてください。 A.まずは仕事に慣れインフラエンジニアに何が必要なのかを学びつつ、 3年以内にCCNP、LPICLv3などインフラに必要な資格を取ります。 そして3年後には他のインフラエンジニアの方と同じ技術力を持つようになりたいです。 以上、未経験で入社したU田さんのインタビューでした。 当社では未経験で入社したインフラエンジニアの方が活躍しております。 ぜひ、ご応募ください。

応募書類と面接でのポイント

こんにちは。株式会社トラウムのU川です。 今回は、面接についてお話したいと思います。 入社してから20年弱、面接に携わっており、採用した方が活躍しているのを見るととても嬉しくやりがいを感じます。ただ難しいと感じることもあり失敗もたくさんしてきました。 そんな私が、面接時で確認しているところをいくつかお伝えします。 履歴書、職務経歴書に誤字、間違い、矛盾がないか コメントが他社向けや業務内容と大きく違う場合、当社で働きたい意思を感じないので書類選考で不採用にします。また作成年月日が最近ではなかったり、履歴書と職務経歴書で矛盾があることも結構多く気を付けてほしいポイントとなります。 職歴で、その会社を選んだ動機、退職した理由 全然違う職種の会社に転職されていた場合はどのような心境の変化があったか理由をお聞きしています。人間関係が理由での転職が半数以上であることから、人間関係について良好だったか聞いています。「素直に人間関係が悪かったです」と言われる方は稀ですが、パワハラがあったり、給与の未払いがあったり、いまだにそんなブラックなところがあるんだと驚く話を聞くこともあります。 今までの職歴と応募動機について 未経験者の採用を積極的に行っていますが、今までの職業で頑張ってきたことの記載はあるが、なぜその職種を希望して就業していたのかは記載されていないこと多いです。希望した職種で就業していたはずですが、転職を決意された理由は教えて欲しいと思います。経験、未経験に関わらず、「当社で働きたい」「その職種に携わりたい」との思いが強い方を採用したいと思っております。職務経歴書の内容は重要ですので注意してみてください。 「別の職種をしたいけど今はできないので、経験を積むために働きたい」 「開発がしたいけどインフラエンジニアでまず頑張ります」という方が結構います。 本当に就きたい職種ではない場合、長く続かない方が多い印象です。 そういう方の採用率は高くないですね。 応募される前に、応募する会社と応募する職種がどのようなことをするのかは調べておきましょう。 最後に職歴が短いことや転職回数が多いと今後の転職活動に不利だと思って我慢して働き続けている方は今後のキャリアを今一度考えてみてください。 「いいね」いただけると励みになります。

🎡ゴールデンWeeeeeeeeeeeek🎡

こんにちは! カイトウ建築設備工業です! 今年は最大10連休となるGW😊 本社も有休奨励日なので私は中2日休ませてもらいまして、 色々と遊んできました…🎶🚗🎶 弊社GWも有休がとれますので、大きい休暇が欲しいときはここで是非🛫👜✨ そして、私は今回、とっても行きたかった大哺乳類展へ…! 大迫力の骨格模型や🐘 凄く綺麗な剥製の数々…🦌🐄🐑🦦🦘 👥👥👥👥👥👥👥👥👥👥👥👥👥👥👥 👥👥👥👥👥👥👥👥👥👥👥👥👥👥👥 でも、とにかくすごい👥でした!!!!!! 👥👥👥👥👥👥👥👥👥👥👥👥👥👥👥 👥👥👥👥👥👥👥👥👥👥👥👥👥👥👥 …今年は近場で遊んできましたが、来年はどこか行けるといいなぁ…🚗💨💨💨 ちなみに他の社員さんは バーベキューしたよーとか鉄道博物館に行ってきたよーとか😊 …全部風邪ひいてましたよ( ^ω^)…っていう方、色々でした😅

全体会議が開催されました💡

こんにちは。株式会社ティー・アール・シー採用担当です。弊社+Storiesを閲覧いただきありがとうございます。 今回のプラストでは、先日開催された社内全体会議の様子をお届けいたします。 <第一部> 今回の全体会議は参加できるほぼすべての社員が参加の下、新体制移行に伴う旧新代表取締役社長による引継ぎ挨拶、各役員挨拶、システム統括部年度方針、昇格・昇級辞令、新入社員挨拶、各種表彰など、厳粛な雰囲気の中で実施されました。 ◆旧新代表取締役社長による引継ぎ及び取締役挨拶 ◆システム統括部年度方針 年度方針では各部門ごとの今後の年度方針、新しい取り組みなどについて統括部長より説明を受け、その後も粛々と昇格・昇級辞令や各種表彰などが行われ、第一部は閉会となりました。 <第二部> 全体会議の後は雰囲気が一変し、立食パーティが開催されました! 普段これだけの人数が集まることは珍しく、美味しいごはんを食べながら各テーブルでは会話に花を咲かせている場面をたくさん見ることができました✨ 談笑をしていると時間が過ぎるのは早く、あっという間に立食パーティも終わりの時間となり、最後は新代表取締役より、長年に渡り会社経営・運営にご尽力されましたお二人へ花束の贈呈が行われ、2024年全体会議は閉会となりました。 ということで、今回は株式会社ティー・アール・シーの全体会議についてご紹介させていただきました。少しでも弊社の雰囲気などがお伝えできていれば幸いです🙇🏻 それではまた次回の投稿で! ▼当法人ホームページはこちらから  株式会社ティー・アール・シー ▼求人に関してのご質問 ・新卒  マイナビ2025採用サイト ・中途  マイナビ求人情報の下部にある「企業に質問をする」からお問い合わせください ▼会社説明会についてはこちら 過去記事:会社説明会のご紹介🔍

ITの基礎知識を深めよう!

こんにちは!経理部のSです。 自身のスキルアップのため、ひいては会社全体を盛り上げるため、2024年2月にITパスポート試験を受験し、無事合格しました。 報告した社内の方々からはお褒めの言葉をいただきました! 測量の知識(2023年9月5日掲載記事参照)、施工管理の知識(2024年1月23日掲載記事参照)、ITと経営全般に関する基礎知識もある経理マンとなりました🤣 更なる飛躍のため、引き続き色んな知識を身に付けていきます👍 簡単に試験内容や試験の流れについて、記載します。 ITパスポートとは、IT社会で働く上で必要となる情報セキュリティや企業コンプライアンス等の基礎知識を習得していることを証明する「国家試験」となります。 試験の流れですが、全国の試験会場で、CBT(Computer Based Testing)方式により、随時実施されています。試験日に試験会場へ行き、CBT方式(コンピュータを利用)により実施されます。 企業によっては昇進昇給の要件の一つになっているところもあります。 デジタルリテラシーを向上させたい方や国家資格にチャレンジしたい方などオススメかと思います! 自己研鑽に励む人材がたくさんいる大浦工測株式会社!! ぜひ一緒に働いてみませんか?😁

パレットリンクブログ vol.83 「新入社員歓迎会🌸」

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ こんにちは! 名古屋のIT会社「パレットリンク」の システム開発1部 6年目 ブログ担当のやまりおです😊 いつも投稿を見に来てくださり ありがとうございます✨ ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ さて今回は… 新入社員歓迎会についての 投稿をさせていただきます! 4月中旬に 4月入社の新卒社員と 最近入社/これから入社予定の 中途社員の歓迎会を行いました🍻✨ 今回投稿した写真は 1次会で撮った集合写真です📷✨ 新しくお会いする方が何人かいて お話できて嬉しかったです! もともと賑やかだった会社が 新しい個性が入ることによって よりよい雰囲気になったと 感じた1日でした☺️✨ ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ 今回は… 新入社員歓迎会について 投稿させていただきました✏️ 最後まで読んでいただき ありがとうございました! また次回の投稿も 楽しみにしていてくださいね! 以上、やまりおでした🌟 ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ 会社HPはこちら↓ https://www.palettelink.co.jp/ ✏️他の投稿も気になったら… #パレットリンクブログ で検索🔎

🍚お昼ご飯日記🍚

こんにちは! カイトウ建築設備工業です😋💕 はい、タイトルでお分かりの通り、GWも近くなって仕事もバタバタ。 ということで救いはごはん🍚にしかない! ということで柏駅周辺の美味しいごはんを撮影してきて もらうことにしました!(ネタがない!) 今回は柏高島屋の中に入っている 「洋食や 三代目たいめいけん」をご紹介します! 実は持ち帰りがメインのお店にひっそりとカウンターがあり 昼間行くとなかなか混んでいたりします…😋でもいいにおい…🍳💕 柏駅周辺には色々なごはん屋さんがあり、昼には人がこれでもかというくらい あふれかえります。 みなさん、今日はどんなお昼ご飯を食べられるのかな…😋💕 そういえば、会社にくるとたくさん食べて太ったりするという噂もあります…。 本当かな…www

パレットリンクブログ vol.82 「お花見🌸」

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ こんにちは! 名古屋のIT会社「パレットリンク」の システム開発1部 6年目 ブログ担当のやまりおです😊 いつも投稿を見に来てくださり ありがとうございます✨ ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ さて今回は お花見🌸についての 投稿をさせていただきます! 私は私用で行けなかったので 写真を共有していただきました😎✨ お花見は 社員の家族も参加できるイベントなので いつも小さな子供で賑わっています👶♡ この前まで赤ちゃんだったのに 歩き回っていたりしていて 子供の成長ってすごい…✨と イベントごとに感動してしまいます🥲笑 今回は桜の開花と タイミングが合わず 桜の蕾見になってしまったそうです😢が 笑顔の写真が多く みなさん楽しめたみたいで 安心しました☺️✨ 今回、4月から入社の方も 参加してくれたみたいだったので 嬉しく思います!🌸 パレットリンクのイベントは ゆったり楽しめる雰囲気なので これからも都合が合えば 参加してもらえたら 嬉しいな〜と思います☺️✨ ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ 今回は… お花見🌸について 投稿させていただきました✏️ 最後まで読んでいただき ありがとうございました! また次回の投稿も 楽しみにしていてくださいね! 以上、やまりおでした🌟 ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ 会社HPはこちら↓ https://www.palettelink.co.jp/ ✏️他の投稿も気になったら… #パレットリンクブログ で検索🔎

採用担当者へインタビュー敢行しました!【常務登場!✨】

皆さまこんにちは!柳田メディアの営業担当Eです。 今回は、採用の窓口をしている松島常務にインタビューを行ってみました!当社のアピールポイントから、内定者の共通点の有無まで幅広く聞いてきました。ぜひご一読ください。 【M常務のプロフィール】 入社:2001年12月入社・社歴22年 所属:常務取締役 ソリューション事業部 事業部長 職歴:中途入社 都内の編集プロダクションで広告の営業職を経験し、地元である栃木県にUターン入社しました。 都内は華やかでいい部分もたくさんありましたが、結婚・育児は地元で、との想いから栃木県に戻ることを決断しました。 趣味:子育て だいぶ子供も大きくなってきたが、まだまだ子供中心の生活。 そろそろ子供の手が離れる頃なので、ゴルフに熱中する予定。 美味しいツマミで美味しいお酒も大好きですが、中年になってきたので少し自制しています。 Q1 面接では、応募者のどんなところに注目しているのでしょうか? 明るくて真面目で、前向きな姿勢な方が良いですね。 お客様と接する機会が多いのでコミュニケーション能力がある方は歓迎です。 経験やスキルなども大事ですが、人間性を重視しています。 Q2 当社を希望する方に特に求めている点はありますか? 特別なことは求めていませんが、当社は定着率がよくアットホームな社風ですので、 一緒に楽しく仕事ができる方が良いですね。 地域に貢献していきたいという志があればきっと活躍できます。 Q3 面接官として、応募者と接する時に心掛けていることを教えてください お互いに入社後のミスマッチが起こらないように、福利厚生面や有休休暇の取得、残業時間、仕事内容や報奨金制度の充実など、ありのままを伝えています。 応募者の皆さんがリラックスできるような雰囲気作りを心掛けているので、飾らずに素の自分を見せて欲しいと思います。 Q4 今は求職者が企業を選ぶ時代と言われています。求職者の方にぜひ知ってほしい当社の魅力を教えてください 条件面は企業を選ぶ重要な要素ですが、実際に働いてみると企業の社風やそこで働く人たちとの関係性など 入社してみないと分からない部分がたくさんあります。 当社は280年以上の歴史がある地域密着の安定企業です。1日の1/3を職場で過ごし、人生の大半を社会人として送るわけですから、何をするかと同じくらい、どこで働くかということも重要なことです。 会社の雰囲気が伝わるようにプラストも積極的に投稿しています。プラストを見ていただければ当社の魅力が伝わるはずですので、是非ご覧ください。 もっと知りたいということがあれば、応募いただければ私が面接でご説明いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。 以上、採用担当の松島常務へのインタビューでした。 面接は企業、候補者双方がお互いを知る場です。実際の面接の場ではみなさんからも気兼ねなくご質問いただければと思います。 当社が気になった方は気兼ねなくマイナビ転職やHPからご応募ください。 また、ぜひ他の投稿記事も読んでみてくださいね それでは次回をお楽しみに!

🚉本社への通勤事情🚉

こんにちは! カイトウ建築設備工業です! 四ツ木駅でにぎわっているキャプテン翼…。 私は静岡の人間なので、大変馴染みのある君…。 でも、この車両についていつも書こうと思って忘れてしまいます! ということで今回は京成線のキャプテン翼ライナー(スカイライナー)をパシャリ📸✨やっと紹介できました…! ちなみに翼くんは何歳になったんでしょうか。。。🤔 ということで今回は本社の皆さんの通勤事情について🚉 弊社は千葉県内(柏市、我孫子市、松戸市、市川市など) 都内(23区内) から通っている方が多くいる印象です。 皆何で来ているんでしょうか…? ちなみに私は京成線ユーザーです🚄🎵 総務はJRユーザーの方が多いです🚉🎵 JR常磐線は都内から柏に出るのはスイスイ、座席も空いてて座れます! 通勤は大変楽チンです🎵(私の印象ですが💕) 柏駅は東武アーバンパークライラインも通っていて、そちらで来ている方もいます。 あとは…時々自転車の人もいます…🚲 ということで今回は弊社の通勤事情でした! これから一緒に働く皆さんどこから来るのかな…( ´艸`)✨

2024年下期キックオフを行いました

こんにちは! 西日本ブロックのTK橋です。 関西支社で契約社員として1年働いてくれていたIさんが、 4月から正社員になりましたのでお祝いも兼ねて下期のキックオフを実施しました。 トラウムの事業年度は10月からなので、4月からは下期となります。 普段話す機会が少ない方ともコミュニケーションをとることができ、 各個人の目標や課題など聞くことができました。 皆がさらに成長していけるようにしっかりサポートしていきたいと思います みなさんこれからもよろしくお願いします!

千葉で働くならテレマで🥜

みなさんこんにちは!お久しぶりです、IT事業部のべにやです🤗 今年も新年度が始まりましたね。 例年より遅めでしたが桜もきれいに咲きましたね~🌸 いつのまにかわたしも3年目に突入です、、! 今回は、最近のお休みの日に千葉のお花見スポットに行きまくっているわたしが 地元である千葉がとっても好きだというお話をします…!(笑) (タイトルとこちらの桜は幕張のさくら広場で撮影したものです📸) なぜ千葉が好きなのかと聞かれるとうまく答えられないんですが、 生まれも育ちも千葉市なのはもちろん、親戚もみんな千葉市在住なので、親戚の集まりや帰省で県外に出るということが全くなく…🤣 こういう環境で育ってきたからかもしれません。(笑) 普段から千葉市を散策したりイベントやお店の情報を集めたりするのが趣味で ローカルニュースやブログもよくチェックしています👀 レジャースポットや美味しいお店ならまかせてくださいね~💪🤭 なので就職活動中もできるだけ地元で働きたい一心で ①IT系の企業であること ②千葉駅周辺かつ、家から自転車・徒歩で行ける企業であること この2つを絶対条件にして探していました🔍 実はこれに当てはまる企業って、とっても少ないんです。 本社や支社は千葉にあるけど、実際はSESで勤務地が東京だったり、、 そもそも自社内開発のIT企業自体珍しいんですよね✨ テレマはこの条件を満たしていることに加え、なんと千葉市在住で月額5000円、オフィスから直線距離2km以内に在住で更に月額5000円の住宅手当が出るんです~!! オフィスの近くに住んでいるだけで…素晴らしすぎます🙌 (※現在は直線距離2km以内に住んでいなくても交通費を申請しない場合は手当が出るようになりました👏) わたしは晴れの日は自転車で片道10分で通勤してます!最高ですね🚲 引っ越し補助も出ますので県外でご興味のある方もぜひ…! 実際に補助を利用して県外から転職してきた社員もいます。 自然が好きだけど都会も捨てがたい、そんな人におすすめです。 電車で少し上れば東京に、少し下れば一面田んぼ。それが千葉です🥜 ↑の住宅手当・引っ越し補助は昨年11月に開設された宇都宮事務所でも同様に適用されますよ🌟 宇都宮は行ったことなくて、餃子が有名ってことくらいしか知らないんですが 事務所が開設されてからとても気になっています!いつか行ってみたい!! わたしのような地元ラブ!宇都宮ラブ!な方がいたらぜひ🥟 最後に、千葉市の激アツスポットを紹介したいと思います🎉 千葉駅から歩いて10分程の場所にあります、千葉公園です!!! こちらは千葉駅周辺の雰囲気とはうってかわって、自然を楽しめる大きな池がある公園です🌳 ここ数年で再開発が進み、おしゃれなカフェができたり、古かった競輪場と体育館が建て直されたり、定期的にイベントが開催されたり…とにかくホットな場所です。 更に野球場があった場所が整備され、大きな広場として生まれ変わり4/26にオープンします!👏👏 広場には某コーヒーチェーン店やSNSで有名なカフェの系列店、フィットネスジム等ができるそうで…千葉公園がこんなことになるとは😲 (奥に見える大きな2つの建物が新しい体育館と競輪場です) また、公園のすぐ横にはモノレールが走っているんです。市外の方からすると懸垂型モノレール自体珍しいですかね…?🤔 池と桜とモノレールのコラボがすごくステキですし、逆にモノレールから見る千葉公園もとっても綺麗で…! 千葉駅から歩くのも良いですが、モノレールで千葉公園駅まで移動すると景色も楽しめて最高です👍 そして現在、テレマがスポンサーとして支援しているアルティーリ千葉のラッピング車両が運行中!運よく撮影することができました📸 かっこいい…! ぜひ実際に足を運んで見ていただきたいです✨ …つい長くなってしまいました🥺 最後までお付き合いいただき、ありがとうございました! 本当はもっと千葉の魅力についてお伝えしたいんですが、これくらいにしておきます。また機会があればお話しさせてください。(笑) 既に千葉に住んでいる方はもちろん、これから千葉を好きになって、千葉で働いてみたいと思ってくださる方がいたらうれしいです。

郡山オフィス増床します!!

こんにちは。クレスコ・ジェイキューブ採用担当です。 昨年の12月頃より、郡山オフィスの増床計画がひそかにスタートしました。 あれは2年前の5月。。。2022年の5月に泉崎村にあったオフィスから郡山に移転しました。その当時の郡山オフィスの人数は8名程度。 それから月日が流れ合併等もあり、嬉しいことに中途採用等で仲間が増え、 現在は協力会社様等含め約15名程度まで増員しました👏👏 まずは物件探し。。。 本当は郡山駅直結のビックアイに移転を検討していましたが、空物件が無く断念( ノД`)シクシク… その後、今ある物件の増床に踏み切りました(#^.^#) どれくらい増床するかというと。。以下の通り 【現状】 【増床後】 今の倍くらいの広さになり、約30~40名程度の人がお仕事できるようになります。 郡山で一番オシャレで快適なオフィスを目指そう✨✨というコンセプトで 現在進行中です!! 床や壁、照明等にもこだわってオフィス作りをしていますのでこうご期待です!! 5月7日に完成予定です。お楽しみに! オフィス増床に合わせて、郡山での中途採用を6月~7月にかけて実施も予定しています。 是非当社に興味がある方は覗いてみて頂ける嬉しいです!!

2024年度キックオフパーティーを実施しました!

こんにちは!クレスコ・ジェイキューブ採用担当です! 桜が少しずつ散ってきましたね! さて、4月5日(金)品川プリンスホテルにて2024年度キックオフパーティーを開催しました👏 当日は約180名の社員が参加し、親会社の社長、当社の執行役員・監査役も来賓として参加されました✨ 美味しいお酒と食事を楽しみつつ 今回のパーティーの目的は、2023年度の表彰です!! まず初めに親会社より『グループ連携表彰』として当社PJが表彰されました👏👏👏 社内の表彰は、プレゼンターとして、役員・執行役員の方々がプレゼンターとなり、以下の表彰を行いました!! ・ベストビジネスマナー賞 ・+one賞 ・ベストチャレンジ賞 ・社長賞 ・新人賞 ・最優秀プロジェクト賞 ・年間MVP賞 ・永年勤続表彰 ↑ 永年勤続表彰(20年)の皆さんです 表彰された皆さんおめでとうございます!! みなさん目録をしっかりともらってました☆彡 ※目録の中身は。。。羨ましいな。。。(#^.^#) 来年は誰が表彰されるんだろう!?2024年度も皆さん頑張りましょう!!

パレットリンクブログ vol.81 「2024年🌸入社式」

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ こんにちは! 名古屋のIT会社「パレットリンク」の システム開発1部 6年目 ブログ担当のやまりおです😊 いつも投稿を見に来てくださり ありがとうございます✨ 桜が美しい季節が やってきましたね🌸 私は先日 博多へ旅行に行ったのですが オープントップバスから 満開の桜を見ることができました🥰 春は1番好きな季節です✨ ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ さて…今回は 入社式についての 投稿をさせていただきます!🌱 今年は4名の社員が 新しくパレットリンクに 入社されました✨ 私は参加できなかったのですが 写真を共有していただきました😊 みなさんとても良い笑顔です✨ 新入社員4名は これから3ヶ月間ほど 情報分野の基礎的な知識から 実践的なプログラミングまで 勉強していただくことになります🔥 プログラミング未経験者でも しっかり身につく内容になっているので パレットリンクでは 未経験の文系出身の若手社員が 多く活躍できているんです😼 私も実は文系出身で はやくも4月から6年目なのですが 現場の主要メンバーとして 業務を行うことができています😊 もちろんSE業界は 情報系の学部出身の方が多いので 未経験者はそれ相当の勉強量が 必要にはなりますが まわりの先輩方のサポートもあるので 新人時代も安心して働くことができた 記憶があります😊 新しい社会人としてのスタートは 不安と期待でドキドキですよね😌 4人で支え合いながら 頑張ってほしいなと思います✨ 陰ながら応援しています📣✨ ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ 今回は… 入社式について 投稿させていただきました✏️ 最後まで読んでいただき ありがとうございました! また次回の投稿も 楽しみにしていてくださいね! 以上、やまりおでした🌟 ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ 会社HPはこちら↓ https://www.palettelink.co.jp/ ✏️他の投稿も気になったら… #パレットリンクブログ で検索🔎

🌸桜満開 席替えの様子…🌸

こんにちは! カイトウ建築設備工業です! 🌸が満開。そして暖かくなってきましたね…。 新年度、ということ先日本社で席替えが行われました! なんか、席替えってはじめの一歩…って感じですよね…?(?) 社長もこの席替えにとても頭を悩ませていて、ホワイトボード🖊の前で悩んでいらっしゃったので、ちょっと覗いてみると…👀 …なんでしょう…きっと、とても悩んでいらっしゃるとは思うのですが… 社長、それ席順じゃなくて、なんかの作戦ボードですよね!? 「いえ、これは席替えです」 …フォーメーション…。。。。~⚽ そんなこんなで私はキーパーの位置に決定しました!⚽ 楽しく席替え終了!(バッタバタでした!) ということで心機一転、心新たに頑張っていきたいと思います。 こんな楽しい会社で働きたい方大募集です! 👇からご応募お願い致します! ちょっと話を聞きたいって方でもOKですよ✨✨

はじめの一歩🚶🏻

こんにちは。株式会社ティー・アール・シー採用担当です。弊社+Storiesを閲覧いただきありがとうございます。 本年度は新卒5名、中途2名の方を新たにお迎えし、気持ち新たに新年度業務がスタートいたしました✨ <入社式> まずは弊社側から歓迎の挨拶をさせていただき、その次は新入社員一人ずつご挨拶。 そして最後は社長挨拶、本年度から新体制の新社長となっており、実は社長が一番緊張していたかもしれません・・・! 改めて、中途採用の方を含め新入社員の皆様、ご入社おめでとうございます!これからどうぞよろしくお願いいたします😊 【 昼食会 】 入社式の後は歓迎の意を込めランチ会! 【 研修 】 式の後はいよいよ新人研修がスタートします。 研修については過去記事にも書いていますので、ぜひそちらもご確認いただければと思います!  過去記事:自分で選べる研修制度 ということで、今回は入社式の様子をお届けいたしました🎉 研修後の感想などは後々ご紹介できればと思いますので、ご興味のある方はぜひそちらもご確認いただけますと幸いです。 それではまた次回の投稿で! ▼当法人ホームページはこちらから  株式会社ティー・アール・シー ▼求人に関してのご質問 ・新卒  マイナビ2025採用サイト ・中途  マイナビ求人情報の下部にある「企業に質問をする」からお問い合わせください ▼会社説明会についてはこちら 過去記事:会社説明会のご紹介🔍

支社・営業所紹介

こんにちは 株式会社トラウムのTK橋です。 今回は関西支社について紹介します。 関西支社で働く情報技術グループKさんに関西支社を徹底解剖していただきました。 ぜひご一読ください。 ## Q1 のアクセスや周辺情報について教えてください 関西支社は御堂筋沿いのアクセス抜群の場所にあります。 本町駅徒歩5分です。 ※お父さんとお母さんが出会った場所から目と鼻の先の場所になります。 ## Q2 関西支社で働くメンバーにはどんな人たちがいますか?所属人数や年齢層などメンバー構成を教えてください 所属人数は40名くらいです。(増減あるので正確ではなくすみません...) 年齢層は20台~30台前半が多くコミュニケーションが取りやすい環境です。 ## Q3 他の拠点にはない関西支社ならではの魅力を教えてください 話をしっかり聞いてくれる方が多いこと、笑いが絶えないことだと思います。 グループ長のUさんが、時代が追い付いていないと感じてしまう面白いお話(フランス小噺)をしてくださいます。 いつも楽しい事務所です。 ## Q4 将来、この拠点に入社してくる方にメッセージをお願いします 向上心があれば、どんどん仕事を任せてくれる環境です。 未経験で入社した私でも、すでにエース級に活躍していますので、 是非、私についてきてください 笑 以上、関西支社の紹介でした。 Kさんありがとうございました。 Kさんはとても魅力的な方ですので、 「話を聞いてみたい」「一緒に関西支社で働きたい」と思った方は、 まずはマイナビ転職やHPからご応募ください。 それでは次回をお楽しみに!

【客先常駐】インフラエンジニアの1日を紹介します

こんにちは!株式会社トラウムのI澤です! 今回は客先常駐中のインフラエンジニアのタイムスケジュールを紹介したいと思います! ☆担当業務☆ サーバー設計業務 ☆作業内容☆ 基本設計書の作成 パラメータシートの作成 作成した書類のレビュー ☆タイムスケジュール☆ 6:30 起床~洗顔~朝食~歯磨き 7:40 自宅出発 8:30 現場到着 8:45 業務開始! まずはメールチェック!受け持っている業務に関係するものをチェックします。 次にその日のスケジュールを再確認します。会議やレビュー予定(※あとで出てきます)が 入っている可能性があるので忘れず確認します。 9:00 設計書作成開始! 基本設計書と呼ばれる書類を作成します。「基本設計書」はWordを使用します。 11:50 お昼休憩 常駐現場の周りにはおいしいお店が多数あるため悩みます💦 12:35 休憩終了~午後の勤務開始! 午後からは別の設計書にも着手します。 「パラメータシート」と呼ばれるものをメインに作成します。 15:00 恐怖のレビュー会議😣 15時からは常駐先の上司とのWEB会議予定なので5分前までには準備を完了させておきます。 会議は会議でも、「レビュー」と呼ばれるもので、作成を進めている設計書のチェックを 行っていただきます。 ↓↓↓チェックされる内容は↓↓↓  ルールに従ってきちんと書類が作られているか・・・  システムや機能がちゃんと動くかどうか・・・  誤字脱字があるかどうか・・・etc サーバー設計構築のお仕事では、「基本設計書」が何よりも大事! ここがきちんと作れているかどうか、後の工程がかなり変わってしまいます😥 16:30 レビュー終了~指摘された事項の修正 レビュー会議中に指摘された内容の修正を行っていきます。 次回のレビューまでに完成度を高めます! 17:20 業務終了! 編集中のものを保存しPCをシャットダウン。机上を片付け帰宅します。 帰宅中に作業の報告書を提出し本日の業務は終了です。 以上、常駐先の1日のスケジュールをご紹介させていただきました。 お客様先での業務は、依頼されている作業を遂行することが大事ですが、それだけでなく、 チーム全体でコミュニケーションを重ね信頼関係を作ることもとても大切です! 難しい内容だったかもしれませんが、現場で経験することで分かっていくことが多くあり、 知らなかったことを知ることができとても成長を感じることができます! 当社のインフラエンジニアの仕事内容や働き方の理解につながればうれしい限りです。 気になった方は気兼ねなくマイナビ転職やHPからご応募くださいね!

地域就職ガイダンス参加します!

皆さまこんにちは、営業の担当Eです。 直近の投稿に記載はしていますが、4月12日(金)足利市商工会議所で行われる就職ガイダンスに参加いたします! 当日は営業Eと先日紹介しましたWさんの2名で参加予定となります。 【↓Wさん紹介記事↓】 https://tenshoku.mynavi.jp/plst/stories/18263/?company=11348&af=plstCompany 【↓Eの紹介記事↓】 https://tenshoku.mynavi.jp/plst/stories/17087/?company=11348&af=plstCompany 参加者両名共に営業所属ですが サービスエンジニアやシステムサポートに興味のある方もお話を聞きに来てください 可能な限り我々でもご回答します! それでは当日お待ちしております🤩

テレマの新人研修について💻

みなさんこんにちは! 千葉本社で働いている、IT事業部の間です。 最近は気温の寒暖差が激しい日が続いており 体調を崩しやすいので、みなさまもお気を付けてお過ごしください🙇‍ 今回は、私がテレマに入社してからの半年間の研修の内容や感想について書きたいと思います。 (参考までに、私がテレマに入社してからもうすぐ1年になります!) テレマに入社を考えている人も、ふらっと当記事を見にいらっしゃった人も、 こんな事をしているんだ~程度に流し読んでいただけたら幸いです。 ・セキュリティマナー・ハラスメント研修 入社してからは、まず始めにセキュリティマナー・ハラスメント研修を受けました! 重大な情報漏洩リスクを回避する方法を学んだり、 ハラスメント防止を意識できるきっかけとなる大事な研修になりました📝 最近では部下の能力に対して過少な仕事しか与えない、過少な要求型のハラスメントや、 責任が重かったり大量の仕事を与える、過大な要求型のハラスメントなどがあるようで、 匙加減が難しいなぁと思いつつも、意識して行動しなければいけないなと感じました。 また、みなさんは複数のサイトで、同じもしくは近しい内容のパスワードを使い回したりはしていないでしょうか? パスワードの使い回しは、セキュリティ的に問題になるので、気を付けたいところです。 今後も、この研修の内容を忘れずに業務に励んでいきます💪 ・新人研修 新人研修については、入社後の3ヵ月間で様々な言語の基礎を勉強し、 プログラミングのスキルや基本知識を学んでいきます。 (入社時から技術がある人は期間が短いこともあります) 新入社員にはそれぞれメンターさんが配属されるので、 分からない事があったらメンターさん等に聞きながら研修を進めていきます。 また、新人研修の中には、同期でペアを組んで開発を行う演習もあり、 そこで私は初めて他人との共同開発のノウハウやコードの管理方法、 相談やコミュニケーションの仕方などを学びました👏 他にも、テレマには様々な技術書・参考書が置かれている本棚があるので、 勉強したい言語や資格の勉強等もできます。 この研修のおかげで、関数の共通化やトランザクション処理などの、 複数人での開発方法や業務用のコーディング方法を覚えることが出来たと思います。 (処理を共通にすることで、修正箇所が減って管理が楽になり、バグやミスも減ります…!) ただ、自分の頭の中では処理の流れや設計が出来てても、それを他人に上手く伝えることができなかった時があったので、 他人にも内容を簡潔に、分かりやすく伝えられるように努力しようと思います…。 ・OJT研修 3ヵ月間の新人研修を経て、一定以上の技術を身に着けたら、 いよいよプロジェクトに参加してのOJT研修が始まります💪 OJT研修では、プロジェクトにメンバーとして参加し、実際の業務に携わって経験を積んでいきます。 何か分からない事があっても、先輩方やメンターさんに相談して解決できるので、 色々な事にチャレンジすることができる、大事な期間です。 (勿論、業務に支障の出ない範囲でですが…) 内容としては、配属するプロジェクトで使用する言語の勉強や、 既存のWEBアプリ画面の改修、データの調査などを担当しました。 3ヵ月間、先輩エンジニアの方々と一緒に業務を行って、業務向けのコーディングの ノウハウの習得や、現場のプロジェクトの雰囲気に慣れることが出来ました🙏 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー テレマの研修の、大まかな内容は以上になります。 他にも、仮想環境を構築したり大量の問題を解いたりしましたが、 詳しく知りたい場合は弊社に入社して、実際に経験してみてください(笑) 以上、ここまで読んでくださりありがとうございました。 来月からは社会人2年目となり後輩も出来るので、 より一生懸命業務に励んでいこうと思います🙌 株式会社テレマ

全国3位の必殺仕事人!【社員紹介】

みなさんこんにちは! 柳田メディア株式会社 サービスエンジニアのKです。 前回に引き続き、私と同じ部署のTさんにインタビューをしました。当社に入社する前からサービスエンジニアとして活躍しており、この道26年の大ベテラン!技術力はピカイチで、某メーカー主催の総合技術コンテストにて全国3位になったことがあるんです!コレ、本当にすごいんです。 そんなTさんに業務内容や業務のやりがいなど聞いてみたので、ぜひ参考にしてみてください。 【Tさんのプロフィール】 入社:《2007年12月入社》 所属:《本社サービス&サポート推進グループ》 職歴:《中途入社 17年》 趣味:《ドライブ クルマいじり》 Q1. あなたが担当している業務内容について具体的に教えてください お客様先に導入されている複合機の保守・メンテナンスの他、PCのセットアップや入替作業、また最近ではPCのウイルス対策ソフトなどのセキュリティ商材の販売にも携わっています。 Q2. その業務のおもしろいところ、やりがいを感じるところを教えてください 日々 複合機の安定稼働を目標としているサービスエンジニアにとっておもしろいところ、やりがいを感じるところと言っては語弊がありますが、困難な修理を解決したときですね。 Q3. 業務を通して、一番うれしかった具体的なエピソードを教えてください 日々の活動の中でも色々ありますが、強く印象に残っているのはやはり某メーカーでの総合技術力を競う大会の時の事ですね。筆記試験や実技試験を行い、頂点には届きませんでしたが全国3位の表彰を受賞した時はうれしかったです。 Q4. どんな人がこの業務に向いているとおもいますか? どの業種、職種にも言える事ですが「熱意」がある人です。これだけあれば大丈夫! Q5 この仕事に取り組むであろう将来の後輩にメッセージをお願いします 我々サービスエンジニアが扱う商材は日々進化を続けているので、常に新しい技術や知識を吸収していける探究心が必要です。昨日の自分よりも成長するという気持ちを常に持って、お互いに良い関係で仕事に取り組んでいきましょう! 以上、《本社サービス&サポート推進グループ Tさん》のインタビューでした。 Tさんも言っているように、困難な修理を解決した時の達成感は格別です!そしてお客様から感謝の言葉をいただけたらもう・・・全てが報われます😭 Tさんの様なスゴ腕サービスエンジニアと一緒に働けば成長も早いのではないかと・・・。 少しでも興味を持った方は、ぜひお気軽にお問合せ・ご応募ください。 2024年4月12日、足利市商工会議所にて地域企業就職ガイダンスが開催されます。 私たちも参加します。 3月末日まで事前申し込みを行っていますので、是非ご参加いただき実際に私たちとお話してみませんか!? それでは次回の投稿もお楽しみに🎵

パレットリンクブログ vol.80 「ブラザーシスター制度の面談について👫」

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ こんにちは! 名古屋のIT会社「パレットリンク」の システム開発5年目 ブログ担当のやまりおです😊 いつも投稿を見に来てくださり ありがとうございます✨ なかなか気温が上がらず 寒い日が続いていますね… お仕事中は 足元のミニストーブが まだまだ大活躍中です🔥 ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ 今回は ブラザーシスター制度の面談について 紹介させていただきます!🌱 『ブラザーシスター制度』とは 新入社員の方と先輩社員が 2年間ペアを組んで 気軽に相談できる関係を 作るための制度です😊 以前のブログでも 入社前のブラザーシスター制度について 紹介をしていますので よかったらあわせてご確認ください✏️ ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ ブラザーシスター制度では 入社前には コミュニケーションペーパのやりとりをし 入社後には 月に1度zoomなどで面談を行っています。 面談といっても、趣旨としては 『新入社員が相談できる場を設けること』なので 緊張するような場ではないです😉 私は今は 4月から入社2年目になる社員と ペアを組んでいるのですが いつも以下のような感じで進めています😊 ◇年間目標の進捗確認 ◇困っていることがないか確認 ◇残り時間は雑談 困っていることがあれば 私の方から上司にエスカレして 会社に相談するようにしているので まだ入社したての社員でも 気軽に相談できる場に なっているのではないかと思います😊 特に仕事で困ったこととか 問題がなさそうであれば 面談枠の8割以上雑談している時も あったりします🤭 社員同士のつながりを 大事にしている会社なので 雑談をして仲を深めることも とっても重要なんです🌱✨ ところで…今回載せた写真は 前回の面談の時に ペアの山中くんが私に 送ってくれた写真です🍝✨ 彼は料理が趣味なのですが これは最近作ったパスタの写真だそうです! クオリティが高いし とにかく見た目がよすぎる…!! ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ 今回は… ブラザーシスター制度の面談について 投稿させていただきました✏️ 最後まで読んでいただき ありがとうございました! また次回の投稿も 楽しみにしていてくださいね! 以上、やまりおでした🌟 ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ 会社HPはこちら↓ https://www.palettelink.co.jp/ ✏️他の投稿も気になったら… #パレットリンクブログ で検索🔎

2度目の入社(まさかの出戻り!)【社員インタビュー】

皆さんこんにちは。柳田メディア株式会社の営業担当Eです。 今回は本社営業のWさんにインタビューしました。 【隣の芝生は青く見える】 よく聞く言葉ですがまさにそれを体現しつつ 最終的に元々いた場所に戻ってきたWさんにお話聞いてきました 【Wさんのプロフィール】 入社:《2018年7月入社》 所属:《本社 営業グループ》 職歴:《中途入社(訳アリ)》 趣味:《ペットのワンちゃんとお出かけ》 Q1. これまでのキャリアについて教えてください。 2014年9月に柳田メディアへ入社しました。その後退職し2017年3月東京の会計事務所へ転職しましたが色々とあり(笑)2018年7月に柳田メディアに再入社しました。 Q2. あまりケースとしては多くない出戻り入社ですが、弊社へ戻りたいと思った理由は何でしょうか? 仕事の内容で向き不向きがある中でそもそも事務作業(デスクワーク)が向いていなかったことに東京で気づきました。与えられた仕事をこなすという感覚になってしまいました…。東京の様々な厳しさを感じて地元へ帰ることを視野に入れていた際に、東京へ出張で来ていた当社の専務から連絡をいただき会話をしているうちに戻りたいな…という気持ちが芽生えて戻らせてもらいました。 Q3 1回目と2回目での印象の違い(社内雰囲気・意識の違い)はありますか? 1回目入社時にはいなかった、若い人たちが各部署に入ってきており会社全体の若返りを感じており、人材・取り扱い商材含めて次世代を見据えているように感じています✨ Q4 今の仕事でやりがいを感じる瞬間を教えてください お客様の考えていることに対してWさんとしての意見と問われたときはお客様からの信頼を勝ち取っているな、と感じます😊 Q5. 最後に、この会社にいてよかったと思う点を教えてください 人間関係の構築が公私のバランスが取れていて、良くも悪くもいいな~と感じています😄 以上、《本社 営業Wさん》のインタビュー記事でした。 約10年間での当社の変化を感じ、働きやすさや過ごしやすさを感じている結果、仕事の成果も上がっているWさんの紹介でした! 2024年4月12日、足利市商工会議所にて地域企業就職ガイダンスが開催されます。 私たちも参加します。 3月末日まで事前申し込みを行っていますので是非ご参加して実際に私たちとお話してみませんか!?

自分で選べる研修制度💡

こんにちは。株式会社ティー・アール・シー採用担当です。弊社+Storiesを閲覧いただきありがとうございます。 今回は弊社で取り入れている研修制度や教育についてご紹介いたします。 会社説明会への参加や選考にお悩みの方向けに、事前に少しでもTRCの教育制度について知って頂ければと思いますので、ぜひ最後までご覧いただけますと幸いです。 <TRCの階層別研修> TRCでは新入社員・中堅社員・ベテラン社員・役員と階層別に研修を実施しており、新人研修や社内OJTは勿論、自分で気になる項目を選んで受講できる外部セミナーなど、今回はそれぞれのポイントをご紹介いたします! ◎ポイント1【 新人研修 】 新卒でご入社いただいた方は新人研修として2か月間、「ビジネスマナー研修」と「IT技術者研修(インフラ)」の2つの研修を受講していただきます。 ビジネスマナー研修では挨拶や名刺の渡し方、メールの出し方や基本的なマナー講習などを受講していただき、IT技術者研修はそもそもITってどんな感じだろう?といった内容から、特にITインフラ分野に特化した専門的な内容まで学習いただく研修となっています。 ◎ポイント2【社内OJT】 新卒者は新人研修後から、キャリア採用者は入社後すぐに、社内の先輩チームに合流いただき現場でのOJTがスタートします。 実際にお客様対応があったり、日常生活では触ることのない精密機器などに触れることになりますので慣れるまでは緊張しちゃうかもですが、最初は焦らず1つ1つの業務を確実にこなしていくことを目標に、少しずつ担当できる業務範囲を広げていっていただければと思います! ◎ポイント3【カテゴリ別研修】 全社員を対象に、希望者にはカテゴリ別の研修をご用意しています。項目だけでもたくさんありますので、今回は各階層別に抜粋した研修をご紹介させていただきます。 <新人~若手> 「報連相研修」 「相手に理解・納得してもらうための伝え方」 「ロジカル・シンキング」 <若手~中堅~ベテラン> 「コンプライアンス研修」 「時間管理・進捗管理」 「傾聴力・質問力研修」 <中堅~ベテラン~管理職> 「プロジェクト管理研修」 「次期管理職養成研修」 「労務管理研修」 などなど・・・👀 ここでは紹介しきれないくらいたくさんのケースに対応した研修がありますので、ご入社後は"将来の自分はどうなりたいか"を少しずつイメージしていただき、目標に向けて研修の面でもフォローアップさせていただければと思います。 ということで、今回は弊社で扱っている研修や教育などについてご紹介させていただきました!少しでもご興味をお持ちの方は、まずはお気軽にWEB会社説明会などにご参加いただけますと幸いです😄 それではまた次回の投稿で! ▼当法人ホームページはこちらから  株式会社ティー・アール・シー ▼求人に関してのご質問 ・新卒  マイナビ2025採用サイト ・中途  マイナビ求人情報の下部にある「企業に質問をする」からお問い合わせください ▼会社説明会についてはこちら 過去記事:会社説明会のご紹介🔍

社員紹介! 動物好きでスマートデバイスの達人 Kさん

皆さんこんにちは、柳田メディア株式会社の Yです。 今回は セールス&システムサポートグループ Kさんを紹介します。 動物をこよなく愛す、元サービスエンジニアです✨ 【Kさんのプロフィール】 入社:《2007年8月》 所属:《セールス&システムサポートグループ》 職歴:《中途入社 16年》 好きなコト:《野生動物が好きです。》 Q1. 現在はどんな職種でどんな業務にあたっていますか? また、異動前はどんな職種だったのでしょうか? 現在は、セールス&システムサポートに所属しています。 入社からしばらくはサービスエンジニアの部署にいました。 Q2. 異動することがわかった時の率直な感想を教えてください。 現在の仕事の方が自分により向いていると思っていたので、 仕事に対してのモチベーションが向上しました。 Q3. 現在の仕事において、異動前の経験はどのように役立っているのでしょうか? システム/ソフトウェア/ネットワークの知識だけでなく、 サービスエンジニアで培ったハードウェアに関する知識があるので、 デバイスに関して包括的な理解が出来ており、自身の業務に大変役立っています。 Q4. 最後に、今後のキャリアの目標を教えてください 技術者としての更なる向上を目指したいと思っています。 いかがでしたでしょうか。 サービスエンジニアの経験を活かし、システムサポート部門でも活躍頂いています(^^♪ モバイル端末など多種多様なスマートデバイスを沢山持ってます。 社内で、最新機器の使い方を聞かれているケースを多く目撃する Kさんの紹介でした。 2024年4月12日、足利市商工会議所にて地域企業就職ガイダンスが開催されます。 私たちも参加します。 3月末日まで事前申し込みを行っていますので是非ご参加して実際に私たちとお話してみませんか!?

パレットリンクブログ vol.79 「2月ウォーキングイベント」

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ こんにちは! 名古屋のIT会社「パレットリンク」の システム開発5年目 ブログ担当のやまりおです😊 いつも投稿を見に来てくださり ありがとうございます✨ 今回は… 2月におこなった ウォーキングイベントの 投稿をさせていただきます✨ ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ 2月の中旬に レクリエーション委員会の考案で 名古屋市交通局が開催している 「ヒラメキさんぽ」というイベントに 参加してきたんです🥰 このイベントは コースマップに沿って 地域のスポットにまつわる 問題を解きながら ウォーキングを楽しむイベントです🌟 道中は 綺麗な梅がたくさん見れたり… 神社に訪れたりなど 初めて見る景色にわくわくしました♡ 当日は2月にもかかわらず 春のような気温で 暑くて上着を脱いで歩いていました🥵 寒くなくてよかったです! 7キロのコースだったのですが 普段こんなに歩くことって なかなかないので すごく良い運動になりました! ウォーキング後は 希望者でランチをしたのですが 美味しいトンテキを食べました♡ 美味しいもの食べて 運動してを繰り返すのが いちばんの健康だと思うんです👍 レクリエーション委員会のみなさん イベント考案していただき ありがとうございました〜! ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ 今回は… 2月のウォーキングイベントについて 投稿させていただきました✏️ 最後まで読んでいただき ありがとうございました! また次回の投稿も 楽しみにしていてくださいね! 以上、やまりおでした🌟 ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ 会社HPはこちら↓ https://www.palettelink.co.jp/ ✏️他の投稿も気になったら… #パレットリンクブログ で検索🔎

【ITエンジニアになってみたい方】未経験者から育成プログラムを経てITエンジニアになった社員の体験記

実際に未経験者から採用し、育成プログラムを経てITエンジニアとして活躍されている社員へインタビューをしました。 これからITエンジニアになってみたいという方、興味のある方是非ご覧ください! ・今の業務について あるメーカーの製造で使用されている既存のシステムを、新しいものに作り替えるプロジェクトに携わっています。 ・この会社を選んだ理由 未経験でもITの基礎から学べる機会を設けていることや、資格取得を支援する活動をしていること、また、女性が働きやすい環境作りに取り組んでいるからです。 将来的に子育てと両立しつつ、常に学びを得ながら仕事ができると思い、 レッティを選びました。 ・未経験から育成プログラムを通してみて 元々福祉施設で働いており、ITの知識は殆どありませんでした。 しかし、専門的なスキルを身につけ、それに見合った成果を得たいという思いから、IT業界に興味を持ち入社しました。 育成プログラムではデータベースやJavaの基礎など様々なことを学びました。 最初は意味が分からないこともたくさんありましたが、毎日の振り返りの時間で先輩に質問できたので、安心して勉強出来ました。 ・IT業界に興味のある人へアドバイス 調べる、勉強する、質問するという基本的なことが出来れば何とかなります!

改めて、弊社のご紹介🌸

こんにちは。株式会社ティー・アール・シー採用担当です。弊社+Storiesを閲覧いただきありがとうございます。 プラストでは3月から「#はじめの一歩」特集がスタート!ついでに弊社の採用(新卒・中途)活動も本格スタート!ということで、今回の記事では改めて弊社についてご紹介できればと思います! わたしたちの会社はIT系企業、その中でも主にITインフラ分野で新システムの提案から導入、運用、保守をメインとしているITエンジニア集団となります。 会社についての詳細は一番下にあるリンクから弊社ホームページを見て頂ければと思いますので、ここでは弊社が採用で求める人物像について、下記記事をご紹介👀 <過去記事リンク:弊社が求める人物像> 直近では新卒5名、中途1名の方が採用されており、来月から弊社社員としてお迎えできることを社員一同大変嬉しく思っております🎉 ちなみに、説明会や採用面接では緊張しすぎるとお互いの人となりを知ることは難しくなってしまうので、面接官を含めなるべく堅苦しくならないよう心がけています。 下記のリンクは会社説明会のご紹介ですが、面接も基本的には私(採用担当A)が進行を担当しますので、記事で少しでも雰囲気が伝われば幸いです😊 <過去記事リンク:会社説明会のご紹介> ということで、今回は少し過去記事を使いつつ弊社についてご紹介をさせていただきました!ほかにも"未経験からのIT業界"や"別業種からのエンジニア"といった社員インタビューなども過去にアップしておりますので、ご興味のある方はぜひ見ていただければと思います👀 今回はせっかくの「#はじめの一歩」タグ特集なので、次回はOJTや入社後の流れについてなどをご紹介できればと思いますので、また次回の投稿もよろしくお願いいたします! もし弊社にご興味をお持ちの方はぜひ下記リンクから弊社HPもご確認いただけますと幸いです。 ▼当法人ホームページはこちらから  株式会社ティー・アール・シー ▼求人に関してのご質問 ・新卒  マイナビ2025採用サイト ・中途  マイナビ求人情報の下部にある「企業に質問をする」からお問い合わせください ▼会社説明会についてはこちら 過去記事:会社説明会のご紹介🔍

元俳優にインタビューしました!【社員紹介】

みなさんこんにちは❗ 柳田メディア株式会社 サービスエンジニアのKです。 今回は私と同じ部署のOさんにインタビューをしました。(彼、元俳優なんですよ。テレビにも出たことがあるとか・・・) そんなOさんに転職理由や職場の雰囲気など聞いてみたので是非参考にしてみてください。 【Oさんのプロフィール】 入社:《2023年7月入社》 所属:《本社ネットワークCEグループ》 職歴:《中途入社(元俳優✨)》 趣味:《料理 カラオケ 映画鑑賞》 Q1. これまでのキャリアについて教えてください。また、転職活動を始めたきっかけは何ですか? 高校卒業後、上京し俳優の道に進んでみたが芽が出ず・・・諦めて地元足利市へ帰ってきました。年齢的にも定職に就かなくてはと思い転職活動を始めました。 Q2 他の企業ではなく、なぜ当社への入社を決断したのでしょうか?入社理由を教えてください 元々外回りの仕事に興味がありました。面接後、数日間の体験入社をさせてもらい実際に複合機のメンテナンス等を見学し、自分でも出来たらかっこいい!と思い入社を決めました。 Q3. どんな人たちが働いていますか? 職場の雰囲気を教えてください 20代の私が負けるほど明るく元気な人たちが多くアットホームな雰囲気です。 Q4. 職場のいいところを教えてください 勤務時の休憩はしっかりと取れ、日によっては仲間とランチが出来るところです。 Q5. 逆に、職場の改善ポイントはどんなところですか? 若手層のスキルアップです。その為にはいち早く私自身も仕事を覚え、頼りになる先輩となれるよう精進します。 Q6. 最後に、「転職して良かった」と思ったエピソードを教えてください アルバイトを含めこれまで人間関係に悩むことがありましたが、転職後は人間関係も良好で良い会社に就職できたと思っています。 以上、《本社ネットワークCEグループ Oさん》のインタビューでした。 インタビューの中にもあった様に、職場の雰囲気や仕事内容を実際に見てもらう為に【体験入社】なんてことも行ったりしています。 少しでも興味を持った方は、ぜひお気軽にお問合せ・ご応募ください。 それでは次回の投稿もお楽しみに🎵

当社では社員が社内ルールを作っています

当社では、みんなが笑顔でいられる状況を作っていきたいと考え 上層部が勝手に考えた制度ではなく、社員全員が「いい会社とは?」を考え 「そのために何をすればいいのか」を自ら実行できる そんな会社づくりをするために【委員会制度】というものがあり、社員が社内のルールを作っています! 様々な委員会がある内の3つの委員会についてご紹介します。 ●個人資格取得委員会  資格手当に該当する資格を決めたり、資格取得のための書籍を購入し、試験を受ける方、興味のある方、社員だれでも利用できるようになっています。 ●社内交流委員会 忘年会の余興の計画、歓送迎会の計画など 当日円滑に進行するための計画を立ててくれています。 ●アジャイル推進委員会 開発に関わる資格取得のための試験問題集の作成や広報をし 受検する社員のサポートをしています。 先日は、各委員会の委員長会議後懇親会が行われました。 手前左側が社長です。 入社1~3年目の人には社員交流や、会社運営に関わってもらうとの 意味を込めて何れかの委員会に参加していただいています。(その後は任意です)

H.C.栃木日光アイスバックスの応援に行ってきました🙌

はじめまして。2023年11月に開設しました宇都宮事務所のひげたです。 宇都宮事務所のお話は、また今度にさせていただくとして… 弊社もスポンサーを務めるH.C.栃木日光アイスバックスの 日光霧降アイスアリーナで行われたHLアニャン戦を観戦してきました👏 私は栃木に10年以上住んでいるのですが、アイスホッケーの観戦は初めて! この日はあいにくのお天気で、日光はみぞれ混じりの雪…さむーい日でしたが、 日光に、こんな熱い場所があったとは…!!! 会場はアイスバックスカラーのオレンジに染まり、 至る所に選手を鼓舞する横断幕。応援の声と喝采、それを盛り上げる音楽🎶 会場全体が、全力で日光アイスバックスを応援していました🧡 弊社は会場のデジタルサイネージやファンクラブ会員様の入場ゲート記録、 グッズデザインを行っています。 まだ入社数か月なので、会社の仕事を実際に目で見るのは、勉強になりますね👀 アイスホッケーは「氷上の格闘技」。とても激しい戦いが繰り広げられます。 選手の持つスティックがぶつかり合う音、選手自身が壁に衝突する音😨 しかもすごいスピードで!特にパック(ボールに相当)は時々目で追えなくなります😵 試合は2対2の同点で延長戦、PK的なことまでやって、 H.C栃木日光アイスバックスの勝利!!! 大・歓・声🥳 初めての観戦でここまで楽しめるとは、恐るべしアイスホッケー。 今後もH.C.栃木日光アイスバックスを追いたいと思います🏃‍♀️

パレットリンクブログ vol.78 「エンジニアの1日①」

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ こんにちは! 名古屋のIT会社「パレットリンク」の システム開発5年目 ブログ担当のやまりおです😊 いつも投稿を見に来てくださり ありがとうございます✨ 今回は… システム開発部 次長の堀内さんに 1日の仕事の流れについて お話を伺ってきました📝 就活をしている皆さん! ぜひ参考にしてください✨ ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ 🌱1日のスケジュールを   教えてください! 📝午前7:00 家を出発(※出社日) 電車移動中🚃は Azure(※1)の資格勉強をしています。 ただ「常に勉強」というわけではなく 何もせずスマホを のんびり見ているときもありますよ。 (※1)Azureとは: マイクロソフト社が提供する クラウドサービスのことです。 📝午前9:00 業務スタート 必ず行うのが朝会。 メンバーと1日の予定や状況を共有します。 その後、基本的には システム開発業務をしています。 工程や状況に応じた「スケジュール管理」 「レビュー」「設計」 「コーディング」「テスト」などを行います。 また、システム開発業務の傍らで 開発以外に 管理職としての業務も行っています。 具体的には… ・別で保守を受託している  システムの問合せ対応や改修 ・採用の面接と試験の採点 ・週報の確認と返信 ・インターンシッププログラムの  内容検討と実施 ・引き合いのあった顧客への訪問とヒアリング ・セキュリティチェック業務 …などなどです! 📝12:00 お昼休憩(1時間) 最近は食生活管理を気にしているので 揚げ物や油っぽいものは避けて 和食中心の食事を心がけています。 食事後はメンバーと談笑し リラックスした時間を過ごしています。 📝13:00〜午後の作業開始 午前中の業務の続きを行います。 📝18:00 業務終了 電車で帰宅します。 電車の中では 調べ物や学習をしたり 音楽を聞いてリラックスして 過ごすこともあります。 🌱忙しい時に意識していることは   ありますか? システム開発業務の傍らで行っている 管理職の仕事が 突発的に発生することもあり 時間の管理と頭の切り替えが大変です。 そこで私が工夫しているのは 「時間の区切り」を 意識することです。 開発業務を1時間や30分で区切って 計画を立てて対応することで 開発途中に他の業務が入っても 元の業務に戻りやすくなります。 具体的には 1時間や30分ごとに 「設計書のここまでのコーディングを行う」 「資料のここまでを作成する」などの 小さな目標をつくることです。 ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ 堀内さんは 業務量は多いと思うのですが 時間を有効活用できていて 尊敬します! 私も忙しいときは 時間の区切りを意識して 取り組んでいきたいと思います✨ さらに詳しく知りたい方は ぜひ入社説明会や座談会等で 質問してくださいね! お待ちしています🌱𓈒𓏸 ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ 今回は… 1日のスケジュールについて 投稿させていただきました✏️ 最後まで読んでいただき ありがとうございました! また次回の投稿も 楽しみにしていてくださいね! 以上、やまりおでした🌟 ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ 会社HPはこちら↓ https://www.palettelink.co.jp/ ✏️他の投稿も気になったら… #パレットリンクブログ で検索🔎

社員紹介! サッカー大好きMさん

こんにちは、柳田メディア株式会社の Yです。 今回は私と同じ部署(セールス&システムサポートグループ)に所属の Mさんにインタビューしました。 【Mさんのプロフィール】 入社:《1995年4月入社》 所属:《セールス&システムサポートグループ》 職歴:《新卒入社 29年目》 趣味:《サッカー観戦》 # Q1. 入社理由を教えてください  コンピュータ系専門学校卒業後に新卒で就職しました。  バブル崩壊後の就職氷河期でしたが採用してくれました。(笑) # Q2. どんな人たちが働いていますか? 職場の雰囲気を教えてください  仕事とプライベートのオンオフ切り替えが上手な人達が多いと思います。  和気あいあいとして明るく楽しい職場です。 Q3. 職場のいいところを教えてください  人間関係は良いです。嫌な人やプライベートにまで入ってこようとする人がおらず、  仕事仲間以上でも以下でもない感じですね。  あと休みが土日祝で安定しています。  (月1回土曜出勤あり) Q4. 逆に、職場の改善ポイントはどんなところですか?  特に無いですが、私含めベテラン社員が多く高齢化してきたことでしょうか。  若手層が不足しているため、ぜひご応募ください。 Q5. 当社で働いてきて、一番うれしかった出来事は?  システムサポートとしてお客様のところへトラブル対応で訪問して解決出来た時に  お客様より感謝の言葉をいただいた時です。  全てが報われます。 いかがでしたでしょうか。 先輩の声をご参考に、お気軽にお問い合わせください。

実際に未経験者から採用された社員の育成期間の流れ

実際に未経験者から採用された社員の育成期間の流れについて詳しくお伝えします。 下記をご覧いただき、入社後のイメージをしていただければと思います! 始めに基本情報技術者と科目Bアルゴリズム、セキュリティのテキストを進めます。 ◎集中が切れたら、1時間程度pcを使ってSQLの勉強をしています(2.5週間) ↓ 次に予想問題集を解きます。午前過去問を解く 午後は間違いを直し復習(1週間) ↓ SQLのテキストを進める(1週間) ↓ HTML&CSS&Javascriptのテキストを進める(1週間) ↓ java入門のテキストを進める(1.5週間) ◎目安としては合計で7週で終わります 勉強終了後は基本的に本社での仕事をお手伝いしています。 前任者が行っていた社内プロジェクトを引き継ぎ、細かい調査(ある動作を行いたいが、それを実行するのにどのような物を使用すれば実現できるのか、候補はいくつあるのか等を調べる)を行っています。 最終的には社内プロジェクトをしている間に営業が仕事を見つけてお客様先に行く or 社内に残って本社の仕事をする 勉強終了後は基本は社内プロジェクトの引継ぎですが、営業の兼ね合いでお客様先へ行く場合もあります。

異色の経歴!?〇〇士が営業職に!!

皆さんこんにちは。柳田メディア株式会社の営業担当Eです。 今回は宇都宮支店営業のNさんにインタビューしました。 転職に踏み切った経緯や当社を選んだ理由、また現在の仕事のやりがいなどを質問してみました。 是非参考にしてみてください。 【Nさんのプロフィール】 入社:《2019年4月入社》 所属:《宇都宮支店 営業グループ》 職歴:《中途入社(前職は消防士🚒)》 趣味:《娘との公園巡り・プロ野球観戦(ロッテファン!!)》 Q1. これまでのキャリアについて教えてください。また、転職活動を始めたきっかけは何ですか? 大学卒業後消防士として5年間勤務していました。 転職のきっかけとしては、元々PC等を触るのが好きであり、IT関係の仕事がしたいと思っていました。営業志望の理由は、いろいろな人との関係性を持ち、人との繋がりを広げてみたいと思ったからです。 Q2. 他の企業ではなく、なぜ当社への入社を決断したのでしょうか? 転職活動中に親身に相談に乗ってもらえた点と、会社の歴史の長さ(280年以上)と安定性が決め手でした Q3 1日のうちで一番楽しみな時間は? ランチ(ラーメン🍜が大好き) いろいろなラーメン屋に行く機会が多いですがまだまだ開拓中です😋 Q4 この仕事でやりがいを感じる瞬間を教えてください お客様と対話を繰り返しこちらの提案内容でご理解いただき受注に至り、お客様からの感謝を受け取るときはすごく達成感があります! Q5. 最後に、「転職して良かった」と思ったエピソードを教えてください 残業時間があまり長くないので、プライベート時間の確保ができるようになったことです。公私のバランスがいいので楽しく仕事ができています✨ 以上、《宇都宮支店 営業Nさん》のインタビュー記事でした。 経歴としては当てはまる方は少ないかと思いますが、話に共感できた方は ぜひお話しだけでも聞きに来ていただければと思います。 今後も社員へのインタビューも行っていきますのでご参考にしてください!

パレットリンクブログ vol.77 「印象に残ったプロジェクト紹介①」

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ こんにちは! 名古屋のIT会社「パレットリンク」の システム開発5年目 ブログ担当のやまりおです😊 いつも投稿を見に来てくださり ありがとうございます✨ 今回は… システム開発1部3グループで 課長を務める鬼頭さんに 印象に残ったプロジェクトついて お話を伺ってきました📝 就活をしている皆さん! ぜひ参考にしてください✨ ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ 🌱印象に残ったプロジェクトを   教えて下さい! 2014年頃に 画像の校正(※1参照)を行う システムの機能改善を 手がけたことがあるのですが その案件が1番印象的です。 お客様のご要望としては 手書きで対応していた校正を ウェブ上で行いたいということと 校正後の画像の変更部分を 強調表示してほしいということでした。 (※1)校正とは: 印刷物の発行前に 文章や画像などが間違いないかを 原稿の間違いも含め確認し ミスのない正確な発行物を つくることをいいます。 🌱要望を叶えるために   どのような点に注意しましたか? 注意した点は、2点あります。 まず1点目は 画像のチェックをする人、または修正者が コメントを記入する場合に 紙面が見にくくならないように丸をつけ 吹き出しで文字をつけるようにして 見やすくするように心がけました。 コメントを書き込んだことにより 後ろの画像が見えなくなってしまっては困りますので 使う人の立場に立って 微調整を繰り返したのです。 2点目は 画像の修正前後の変更部分を 分かりやすくしたことです。 画像の色によっては 修正箇所が見にくくなってしまうことが課題でしたが 使う人が色を指定できるようにしたり 赤色🔴の画像に対しては 緑色🟢や黄色🟡を使ったりなどして 画像の修正前後の違いを 一目でわかるように工夫しました。 🌱このプロジェクトが印象に残った   理由を教えて下さい! お客様から嬉しい言葉を いただいたからです。 「紙で行っていた校正が システムで行えるようになり楽になった!」 「校正が完了した時に通知が来て便利!」 「画像の修正前後の比較がしやすくなった!」 などなど、嬉しい言葉を たくさんいただきました。 今後もお客様の依頼に対して 言われた通りのものを作り上げるのではなく 工夫を重ねて一歩先を行くシステムを 提供していきたいです! ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ いかがでしたか?😊 参考になりましたでしょうか? 鬼頭さんはお客様の立場に立って システム改修を行なっていて まさにSEの鏡だと思いました! 私も鬼頭さんのように お客様に喜ばれるような システム開発ができるように 努めていきたいです✨ さらに詳しく知りたい方は ぜひ入社説明会や座談会等で 質問してくださいね! お待ちしています🌱𓈒𓏸 ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ 今回は… 印象に残ったプロジェクトついて 投稿させていただきました✏️ 最後まで読んでいただき ありがとうございました! また次回の投稿も 楽しみにしていてくださいね! 以上、やまりおでした🌟 ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ 会社HPはこちら↓ https://www.palettelink.co.jp/ ✏️他の投稿も気になったら… #パレットリンクブログ で検索🔎

【社員インタビュー】保険会社勤務⇒IT業界へ未経験で転職しました!

こんにちは、 クレスコ・ジェイキューブ採用担当です。 本日2月8日まで中途採用の募集をしておりますので、是非ご応募ください。 今回は、2023年11月に入社頂いた方に社員インタビューに回答頂きました。 Q1. これまでのキャリアについて教えてください。また、転職活動を始めたきっかけは何ですか? 私は2度の転職を経てこの会社に入社をしました。 これまでのキャリアとしては、国際物流企業に新卒で入社をし、貿易の営業サポートをメインにしていました。 その後外資の保険会社に転職し、代理店営業をしていました。 今回転職をしたきっかけは、男女平等に挑戦出来る環境で働きたかったからです。 Q2 面接はどのような雰囲気で進みましたか?また面接に印象に残っていることを教えてください。 私は面接を全てオンラインで受けましたが、楽しみながら自分自身と向き合う時間になったと感じました。 準備していた質問は何も聞かれず最初は焦りましたが、自分自身を自分の言葉で知ってもらう機会だと思い楽しめました。 印象に残ったのは、面接がオンラインだったからか、社長が自らPCを持ってオフィスを回ってオフィスツアーをしてくれたことです。 そのお陰で、オンラインでも入社前にオフィスの雰囲気を少し知ることが出来ました。 Q3. 他の企業ではなく、なぜ当社への入社を決断したのでしょうか? まずはHPや採用ページがとても魅力的な内容で、興味が湧きました。 また、女性社員や女性管理職、同年代の比率が比較的高いなと感じ、ここでなら自分も楽しみながら大きく成長出来ると感じたからです。 それ以外にも福利厚生や休暇制度が手厚く、どんなライフステージであっても、自分らしく働けるなと感じたのが大きいです。 Q4. 入社後に感じたギャップはありましたか? 良い意味でのギャップは何点かありました。 まず1点目は、中途採用であってもしっかり研修を受けられる点でした。 周りに同業者が多くいますが、研修が全く無かったという人の割合が多かったので、2ヶ月弱の外部研修+1ヶ月社内研修があり、未経験者の私でも安心出来ました。 2点目は、早くから色々な経験や仕事が任される点でした。 有難いことに入社後はアドバイザーがついていましたが、入社2年目の先輩だったり、リーダーの役割をされていたり・・・挑戦させてもらえる会社だなと感じました。 Q5. 入社から、3ヶ月が過ぎましたが、研修から配属までの流れを教えてください。 入社後は2ヶ月弱外部研修に参加し、ITの基礎からコーティングの仕方まで学び、 全く何の知識も無かった私でも最終日にはこだわりが詰まったHPを作成することが出来ました。 外部研修終了後は、社内にてオンライン研修とシステム開発の研修を受けました。 3ヶ月目からは、実際にプロジェクトに参加をし、日々新しいことをたくさん学んでいます。 ~以上、参考になったら幸いです。~ 今回は保険会社から当社へ中途入社して頂いた方へ話を聞いてみました。 充実した研修期間を経て当社で活躍している社員がたくさんいますので是非参考にして頂けたら幸いです!

ITインフラ業界のキャリアアップは株式会社トラウムで!マンツーマンでの教育体制あり

こんにちは!株式会社トラウムのM上です。 今回は当社のインフラエンジニア職についてご紹介となります。 当社は未経験からの採用枠があるため、教育体制が充実しています! ネットワーク機器や仮想環境が自由に使用できるため、ご自宅ではできないようなトレーニングも可能となっています。 マンツーマンで会話しながらのトレーニングとなるので、苦手な分野があっても気軽に相談していただけます。 もちろんお仕事ですので厳しく指導させていただくこともありますが、そういったところも含めてとても良い環境だと感じますね。 実際のお仕事も先輩エンジニアとのOJTから始まるので、無理なく着実にキャリアアップができます。 ITインフラ業界で将来を考えている方はぜひ当社へお越しください!

【社員インタビュー】IT業界⇒IT業界へ転職したきっかけについて

こんにちは、 クレスコ・ジェイキューブ採用担当です。 12月8日から中途採用の募集を開始しておりますので、是非ご応募ください。 今回は、2023年12月に入社頂いた方に社員インタビューに回答頂きました。 Q1. これまでのキャリアについて教えてください。また、転職活動を始めたきっかけは何ですか? 大学を卒業後は海外と関わりのある仕事に就きたく、海運の輸出業界に身を置いておりました。 2020年頃のパンデミックの影響により海運業界もDX化の波を受け、様々なシステムが導入されるようになりました。 その際、システムを使う側から作る側に興味を持つようになり、2022年にIT業界に転職いたしました。 2023年の冬から活用したい言語やエンジニアとして好きな開発手法が徐々に定まり、その頃クレスコ・ジェイキューブ社が海運業界のシステム制作を携わっていると知り、思い切って飛び込みました。 Q2 面接はどのような雰囲気で進みましたか?また面接に印象に残っていることを教えてください。 1次面接は異なる部署の複数名の上長が参加くださったWEB面接でした。 終始和やかな雰囲気で進むも、仕事に対する心構えや自身の分析を質問の中で見られたと思います。 印象に残っている質問は「会社としてどうして私を採用したいと思うか」というものでした。 自身が会社に対し今何が出来て、将来何を出来るかを考えさせられた問いかけで、とても印象深かったです。 最終面接は代表の深井さんとの1:1の対面での面談でした。 終始和やかな雰囲気で、どのような技術者・社会人を目指しているかを問われました。 またオフィス見学もさせていただき、非常に満足度の高い面談だった記憶があります。 Q3. 他の企業ではなく、なぜ当社への入社を決断したのでしょうか? まずは自身が望んだ業界のシステム開発に携われることが第一の決め手でした。 第二の決め手としては、ライフステージに合わせた社員への制度が充実している点です。 自分は今年大きなライフイベントを迎える予定です。 その際、育休のみならず、パートナーや家庭に負担を減らせる制度が弊社は多くあると感じられました。 第三の決め手としてはオフィスの遊び心です。 洗練されたカフェのような一角やミーディングや作業に集中できる区切られたスペース チームでコミュニケーションを取りながら作業可能なエリア そして、スピーカーから流れる心地よい音楽、全てが理想的です。 Q4. 入社後に感じたギャップはありましたか? ございません。イメージしていた通りです。 Q5. 入社から、2ヶ月が過ぎましたが、研修から配属までの流れを教えてください。 入社して3ヶ月を迎える頃になります。 研修は1ヶ月間オンラインの講座を受講いたしました。 前職での経験もあるため一部講座はスキップし、弱点や習得したいスキルを選択して受講いたしました。 1月からのチーム配属となり、自身のスキルや出身業界をチームの上長が考慮し仕事を振り分けていただいてます。 ~以上、参考になったら幸いです。~ 今回はIT業界から当社へ中途入社して頂いた方へ話を聞いてみました。 当社では、通販、証券、物流、旅行等々さまざまな領域の仕事がありますので気になる方はHPで確認してみてくださいね!

異動経験者インタビュー

こんにちは!株式会社トラウムのTK橋です。 今回は、異動を経験したM上(営業)さんへのインタビューです。 当社でのキャリアパスをイメージできる内容になっているので、ぜひご一読ください。 【M上さんのプロフィール】 入社:2021年5月 所属:西日本ブロック 関西支社 営業グループ 職歴:いろいろ経験してます 趣味:漫画を読むこと、身長を伸ばすこと Q1. 現在はどんな職種でどんな業務にあたっていますか? また、異動前はどんな職種だったのでしょうか? 現在は営業をしておりますが、 未経験でエンジニアとして採用していただき、 CE、ヘルプデスク(展開コントロール、他社進捗管理、リモート設定)を行っていました。 Q2. 異動はご自身からの申し出だったのでしょうか? 異動することがわかった時の率直な感想を教えてください 当時の上司が厳しかったため、配置換え(エンジニアも難しいこと)を伝えたところ 営業はどうですかと打診されました。 新しいキャリアを提示いただき頑張ってみようと思いました。 Q3. 現在の仕事において、異動前の経験はどのように役立っているのでしょうか? また、異動を経験して感じたメリットを教えてください 「エンジニアとしての研修をしっかり受けたことで基礎知識があること」 「現場の空気感や苦労がある程度わかること」 で、お客様との会話がスムーズに進むのですごく役立っていると思います。 また異動を経験した事により、エンジニアの視点も持って営業活動ができ、 社内のエンジニアとの連携も早くできるので、スピード感を持って業務ができます。 少しの期間ですがエンジニアを経験できて良かったです。 Q4. 最後に、今後のキャリアの目標を教えてください 営業として、まだまだ1人前とは言えないので、 たくさん仕事を任せてもらえるように結果を出し続けて、 営業本部長を目指したいです。 以上、M上(営業)さんのインタビュー記事でした。 当社での将来的なキャリアを考える際の参考になればうれしい限りです。 当社が気になった方は気兼ねなくマイナビ転職やHPからご応募ください。 それでは次回をお楽しみに!

セールス&システムサポートの一日の流れ

みなさん、こんにちは。 柳田メディア株式会社、セールス&システムサポートの Y です。 今回は 私のとある一日の仕事を紹介します。 出社したら・・・ まずは勤怠処置。 各自携帯しているICカードをカードリーダーにピッ!とかざして「出勤」となります。 8:30~ 朝礼 会社を出るまで 今日の行動確認や資料作成。 その他、検知器を用いたアルコールチェックが義務化されているので安全運転管理者に結果を見てもらいます。 法令遵守! (営業のEさんが安全運転管理者のAさんに結果報告しているところです) この日は9:10に会社を出て一件目のお客様先へ向かいました。 訪問① 先週パソコンを設置したお客様先へ納品書を持参。 入替え後の調子伺い。(これ意外に重要!質問受けるケース多いです) 訪問② ウイルス対策ソフト期限間近のお客様先へ更新見積を持参。 自社で販売したウイルス対策ソフトは期限管理をしており、満了前こちらから案内しています。 訪問③ パソコンが起動しない連絡を頂いたお客様先へ訪問。 外部ディスプレイの故障だったので別のディスプレイに差し替えて解消しました。 訪問にあわせ複合機(コピー機)の入替え提案もさせて頂き、後日見積提出の予定となりました。 訪問④ 事務所移転予定のお客様先へ状況確認で伺うがご不在。 訪問目的が達成できないこともあります。 訪問⑤ コンピュータウイルス等を防ぐためのネットワーク設備の交換を実施しました。 契約期間満了に伴い新しい機器へと交換です。 (一番最初の画像がその時の様子です) 訪問⑥ ネットワーク機器から警告メールが届くというお客様先への訪問。 処置をしつつ年数経過している機器なので入替えの提案をさせて頂くことにしました。 訪問⑦ パソコンにスキャンが出来なくなってしまったというお客様先への訪問。 ちょっとしたことですが電話で解決しないことも多く訪問させて頂くケースも多いです。 訪問⑧ ノートパソコンすべてWifi接続出来なくなっているお客様への訪問。 無線アクセスポイントのリセットと再設定&ファームウェアを最新化して解消しました。 17:10~ 社内業務 会社に戻ったら業務日報の作成や本日お受けした見積依頼の準備など事務処理です。 朝と同じくアルコールチェックを行い、ICカードリーダーにピッ!とかざして18:20 に「退勤」しました。 この日は月曜日ということもあり予定外のトラブル対応も数件ありました。 休暇明けは何かとトラブル多い傾向が。。。 単独での外回りも多いですが、営業との商談同行や社内業務主体の日もあります。 セールス&システムサポートの仕事はこんなイメージとなります。 ご興味を持たれた方はお気軽にお問い合わせください。

【社員インタビュー】転職したきっかけ⇒入社⇒研修⇒現在について

こんにちは、 クレスコ・ジェイキューブ採用担当です。 2月8日まで中途採用の募集を開始しておりますので、是非ご応募ください。 今回は2023年10月に入社した中途入社社員に転職したきっかけから、面接の雰囲気、研修等ついて聞いてみました! 是非参考にしていただけると幸いです Q1. これまでのキャリアについて教えてください。また、転職活動を始めたきっかけは何ですか? 前職は、Web広告の営業職でした。 日々忙しくやりがいもありましたが、自身の成長を目に見える形で実感したいと思ったことと、プライベートの時間とのバランスも取りながら仕事がしたいと思ったことがきっかけです。 Q2 面接はどのような雰囲気で進みましたか?また面接に印象に残っていることを教えてください。 一方的にいろいろ聞かれたというよりは、情報や方向性のすり合わせをしながら、お互いに求めているポイントとマッチしているかを確認するような時間でした。話の内容によっては少しくだけた雰囲気になるようなこともありました。 最終面接は社長を含む役員2名との面接でしたが、率直な私の気持ちを伝えたり、逆に会社側として求めていることを伝えてもらったりして、持っている働き方のイメージとの大きなギャップが生まれにくそう、と安心できたことを覚えています。 Q3. 他の企業ではなく、なぜ当社への入社を決断したのでしょうか? 面接で感じた安心感が一番大きかったです。掲載されている求人の内容を他社と比較して見てみても、働き方やキャリアプランなどを前面に押し出していて、「社員とともに会社が成長していく」というテーマを感じました。 Q4. 入社後に感じたギャップはありましたか? 想像していたよりもさらにいい環境です。未経験からの入社でしたが、3か月以上かなり充実した研修を受けさせてもらっていますし、先輩社員がアドバイザーとして週に1度面談をしてくださるなど、業務面でも人間関係の面でもスムーズに馴染んでいけそうです。 また、社内制度なども端々に社員に寄り添うものが整っていて、日々驚かされています。 Q5. 入社から、4ヶ月が過ぎましたが、研修から配属までの流れを教えてください。 私の場合、入社後にオンラインで動画を視聴する形での研修を1か月受講し、SEとしての業務の全体像をざっくりつかんだ後、2カ月間の外部研修でコーディングの基礎を学びました。 現在は社内で、実際の業務に近い言語や環境での研修を受けていて、5カ月目になる来月からプロジェクトに配属となる予定です。 未経験からの入社で、正直不安もあったのですが、かなりいろいろな角度から手厚く研修を受けさせてもらっているので、今は配属が楽しみです! ~以上参考になったら幸いです。~

パレットリンクブログ vol.76 「入社理由と仕事のやりがいについて①」

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ こんにちは! 名古屋のIT会社「パレットリンク」の システム開発部5年目 ブログ担当のやまりおです😊 いつも投稿を見に来てくださり ありがとうございます✨ 今回は… 入社2年目の掛布さんに インタビューをしてきました📝 掛布さんは 文系大学出身の社員です✨ ぜひ、就活の参考にしてください🙏 ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ 🌱入社のきっかけについて システムエンジニアの職種で 就職先を探していましたが 文系でプログラミングは未経験だったため 未経験者でも受け入れ可能で 入社後に研修を受けられる企業に絞っていました。 その中で説明会等で 先輩社員や社長とお話しした際に 最も話しやすいと感じたので この会社に入社したいと思いました! 🌱仕事のやりがいについて 自分で書いたプログラムが 意図通りに動いたときは、嬉しいです。 途中分からないところや苦戦したところがあると 終わったときにより達成感を感じられる気がします! また、できることが徐々に増えていき 現場のチーム内で貢献できたなと思えたときなども、嬉しく思います。 🌱最後に!会社の好きなところは? イベントや同好会など 社員同士の交流の場が多く設けられているところです。 コミュニケーションが取りやすい雰囲気があると思います! ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ いかがでしたか? 参考になりましたでしょうか?😊 私も文系出身なのですが 一からITについて学べて しっかりと身につけられたからこそ 活躍できているのだと思います。 さらに詳しく知りたい方は ぜひ入社説明会や座談会等で 質問してくださいね! お待ちしています🌱𓈒𓏸 ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ 今回は… 入社理由と仕事のやりがいについて 投稿させていただきました✏️ 最後まで読んでいただき ありがとうございました! また次回の投稿も 楽しみにしていてくださいね! 以上、やまりおでした🌟 ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ 会社HPはこちら↓ https://www.palettelink.co.jp/ ✏️他の投稿も気になったら… #パレットリンクブログ で検索🔎

サービスエンジニアの1日の流れ【業務内容紹介】

みなさんこんにちは❗ 柳田メディア株式会社 サービスエンジニアのKです。 今回はサービスエンジニアの1日のタイムスケジュールのご紹介です。 基本的には弊社主力商品であるキヤノン製複合機の保守・メンテナンスが主な業務内容になります。サービスエンジニアに興味のある方の参考になれば幸いです。 8:30~ 朝礼 社員全員でその日の連絡事項等の確認、共有を行います。 朝礼後は工具🔧や補修部品の用意をし、お客様先へ訪問する為の準備をします🧰 10:00~ 定期点検 弊社では、複合機が安定して稼働する様 定期的にお客様先へ訪問し複合機の点検を行っています。点検活動で機器トラブルを未然に防ぐだけでなく、お客様とコミュニケーションを図ることも点検の目的のひとつです。人と人との繋がりを大切にしています✨ 11:00~ 定期点検② 長年通っているお客様先ということもあり、点検そっちのけで話に花が咲いてしまいました💦会話だけで点検が終わってしまうなんてことも・・・ただこれも立派な業務の一環です❗ 12:00 お昼休憩 しっかり食べないと良い仕事は出来ません❗ ちなみにこの日は社内でもファンの多い某家系ラーメンを堪能しました🍜 13:30~ 定期点検③ 午後も点検からスタート。複合機内部に用紙を送り込む給紙ローラーが摩耗していたため交換をしました。前述した様に、トラブルとなりそうな要因を見つけ未然に防ぐ意識を持って点検を行っています。 14:30~ 修理 お客様より急ぎの修理依頼。印刷物に汚れが写ってしまうとのことでした。 今回は「感光体ドラム」という画像に関連する部品の交換をして無事復旧。 定期点検を行っているとはいえ、機械モノなのでやはり突発的な故障は付き物。そんな中でお客様の業務に支障をきたすことなく、いかにダウンタイムを減らせるかが重要です。お客様第一の姿勢は常に変わりません😤 ↓交換した「感光体ドラム」です↓ 15:30 小休憩 修理を終え、コンビニで10分ほど小休憩。コーヒーを飲みながらリラックスしました♪ 16:00~ 社内業務 資料作成や補修部品の発注などのデスクワークのほか、納品予定の複合機の動作確認等を行いました。 17:30 退社 この日は定時で帰宅しましたが、もちろん多少残業することもあります。 が、残業していても上司からは早く帰るよう促されることが多いです。ありがたい😆 以上、サービスエンジニアの1日のタイムスケジュールの紹介でした。なんとなく仕事内容のイメージが出来たでしょうか? 少しでも興味を持った方は、ぜひお気軽にお問合せ・ご応募ください。 それでは次回の投稿もお楽しみに🎵

パレットリンクブログ vol.75 「ご飯会に行きました🍖♡」

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ こんにちは! 名古屋のIT会社「パレットリンク」の システム開発部5年目 ブログ担当のやまりおです😊 いつも投稿を見に来てくださり ありがとうございます✨ 最近テレワークでも寒くて 足元に置いているミニストーブが 大活躍です🔥 私的には冬のテレワーク必需品! と思いますので お家で作業されている方 これからテレワーク予定の方に オススメさせていただきます😆 ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ さて、今回載せた写真は 年末に美味しい夜ご飯に 連れて行っていただいた時の 写真です🍖✨ 私が仕事が忙しかった時に 「アプリ配信が終わったら 美味しいご飯を食べに行こう!!」 と社長が励ましてくださっていたのですが それが実現した日でした💛 同期も誘って良いとのことだったので 一緒に美味しいお肉をいただきました😉 去年の秋〜年末にかけては 本当に毎日が大変な日々でしたが 社長だけでなく 現場の上司や色々な人に 気にかけていただいていたので 頑張ることができたところが あったと思います😊 あと、私の同期の家庭で 赤ちゃんが産まれたのですが そのお祝いも社長から いただいていました🎁♡ 美味しいご飯もいただいて 楽しい時間が過ごせた 良き金曜日でした✨ ありがとうございました✨ ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ 今回は… 年末のご飯会について 投稿させていただきました✏️ 最後まで読んでいただき ありがとうございました! また次回の投稿も 楽しみにしていてくださいね! 以上、やまりおでした🌟 ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ 会社HPはこちら↓ https://www.palettelink.co.jp/ ✏️他の投稿も気になったら… #パレットリンクブログ で検索🔎

面接~入社までの案内です!

こんにちは!株式会社トラウムのM嵜です。 今回は弊社の面接実施から入社までの流れをご紹介します。 応募  ↓ 書類選考  ↓ 一次面接  ↓ 二次面接 ※ない場合もあります  ↓ 最終面接  ↓ 合否連絡  ↓ 内定承諾  ↓ 入社 面接は基本オンラインですが、希望があれば対面で行います。 ご不明な点や不安な点がありましたら、面接の際にお気軽に聞いてください! 弊社は挨拶・ビジネスマナー研修や情報セキュリティ研修等を行っておりまので、 社会人経験のない方でも安心です。 現在は営業アシスタント、ネットワークエンジニア、 インフラエンジニアの募集をしております。 エンジニア職は未経験者可能ですので、興味のある方はぜひご応募ください!

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける