記事一覧

雨の時期に備えて☔【広島大町校】

こんにちは🍀 広島大町校です😊 6月が近づくと、雨が気になる季節になりますね。 近年は、大雨が降る度に、ひやひやとします💦 先日は、「水害」に備えて、避難経路の確認をしました。 危険な箇所はないかな? 安全に避難する為には? など、実際の場面を想定しながら。 毎月、「地震」「火災」「不審者」と様々なテーマで防災訓練を行っています。 日頃の訓練や備えが、もしもの時に繋がります。 起こらないことを祈りながら、その時、最善の行動が取れるように。 次回の配信もお楽しみに😌 広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております🌷 お気軽にご連絡ください📞😄

鉄道工事用の軌陸バックホー

こんにちは 藤田工務所です 鉄道工事では、通常のバックホーではなく 線路の上を走ることができる「軌陸バックホー」を使用します。 こちらは軌陸バックホーのアタッチメントを 「スイーパーブラシ」に付け替えたものです。 人ほどもある大きなブラシで、バラストをならしています。 人力で行うと手間も時間もかかるところ、こちらのスイーパーブラシをつけた軌陸バックホーで行うことで作業効率が格段によくなります。 限られた時間内で作業しなければならない軌道工事では、いかに効率よく作業するかがマストとなってきます。

建設・測量生産性向上展に行ってきました

こんにちは 藤田工務所です 幕張メッセで開催された 「建設・測量生産性向上展」に参加してきました。 第6回目である今回はなんと、過去最大規模で開催! 455社2,670小間が出展! 次世代を担う最先端技術が一堂に集結しました。 最新の建機・重機・高所作業車・工法・ドローン・ソフトウェア等が展示されております。 デモンストレーションもあるので、いざ取り入れた際の具体的な使い道も想像することができます。 最新の機器や技術を迅速に取り入れることで、更なる生産性向上に努めてまいります。

【資格取得支援の取り組み📝】 ~キャリアコンサルタントについて~

こんにちは! 三陽工業 採用グループのまえっちです! 今回は、当社が取得資格の促進を行っている 【キャリアコンサルタント】について お話しいたします😊 キャリアコンサルタントとは👨‍🏫 国家資格の一つであり、 人々が抱える職業選択の悩みや、 職業能力に関する相談に応じ、助言やアドバイスする専門家のこと。 三陽工業では、 “一人一人が思い描く希望を実現したい”と考えており、 スタッフが自身のキャリアについて、どのようなことに悩み、 どのような考えを持っているのかなどの 悩みや考え方を理解し、アドバイスができるように、 資格の取得促進を行っています❗ 資格支援の取り組み📝 ・資格手当として月額 20,000 円を支給。 ・受験費、無料。 ・土曜日に8時間の研修プログラムあり 研修は、オンラインで集団研修です。 今回は営業スタッフの3名が研修に参加❗❗ 【営業スタッフにインタビューしてみました🎤】 ①キャリアコンサルタントを受けようと思ったきっかけは何ですか? 資格支援制度が存在したことと、 自己のキャリアアップのために学習し、 資格として取得しておきたかったから。 ②試験に向けて自身が取り組んでいることを教えてください。 オンライン講義に参加したり、 隙間時間を見つけて学習している。 面談力を強化しようと頑張っている。 ③研修の雰囲気を教えてください。 全員が意欲的で前向きなため、明るい雰囲気。 新しいことを学ぶのは楽しいが、内容は難しい💦 資格取得は大変かと思いますが、 良い結果になるよう、頑張ってほしいです🥺🌈 今後の目標✨ ~2024年度の目標~ 三陽工業が展開している “27拠点のエリアに1名以上、 キャリアコンサルタントの有資格者が常駐している”こと🌟 ~未来のお話~ “営業スタッフ全員がキャリアコンサルタントの資格者である” ことを目指します🙋‍♀️ 製造部署と営業部署間の コミュニケーションは非常に重要です。 営業スタッフがキャリアコンサルタントの資格を持つことで、 製造スタッフが今後のキャリアに関して悩んでいる時、 明確なアドバイスやサポートが これまで以上にできるのではないかと思いました❗❗ 新しいことを学び、資格取得に向けた取り組みを 応援しましょう🌻 まえっちは、 自分ができることをコツコツと積み重ねて、 成長できるように努力します🔥 次回の投稿もお楽しみに! 【三陽工業(株)会社HP】

除草工事スタート

こんにちは! 水谷建設株式会社です😀 今年も除草工事が始まりました! 現場から海が見えました✨ 除草/伐採スタッフも募集中です! 自然に囲まれて一緒に働いてみませんか? 水谷建設株式会社では職場見学や職場説明会を行なっております! 弊社のことが気になる、ご興味がある方はお気軽にご連絡ください! オンラインでも対応可能です。 採用担当:水谷 TEL:0965-31-1718 E-mail : mztn9301@tsm.bbiq.jp

店舗での勉強会

こんにちは!2度目の登場、ホンダカーズ埼玉川越東店営業の山口と申します! 皆さん就活をする上で不安なことはありますか? 私は業務知識をちゃんとつけれるかすごく不安がありました。 そこで今回は、ここ最近で私が受けた2つの勉強会のお話をします! 1つ目は、「自動車保険」です。 私たち営業は車だけではなく、自動車保険も扱います。ホンダカーズ埼玉では各店舗に1人ずつ担当の保険会社の方がおり、時々顔を出して頂けます。私は保険がまだまだ得意では無いので、勉強会を開いてもらったり、ロープレをおこなって頂いています。店舗の先輩出なくても、教えてくれる人はまだまだたくさんいるので安心して学ぶことができます。 2つ目は「新機種のオンライン勉強会」です。 自動車が詳しく無い人も安心してください。ホンダはオンラインの勉強会や説明動画があるので知識を付けられる環境が整っています。また、営業用のiPadで情報も見れるようになっているので自分で振り返りもできます! あらゆる方法で業務を学ぶ事もでるので安心して日々の業務に取り組むことができます!ディーラーを少しでも気になる方は是非一度、説明会などお足を運んで見てはいかがですか? ここまでご覧頂きありがとうございました。

「こんな時、どうすればいいのかな?」【広島大町校】

こんにちは🍀 広島大町校です😊 新年度がはじまって、1カ月。 ワクワク✨ドキドキの毎日の中 「こんな時、どうすればいいのかな?」 そんな場面、ありますよね💦 今日は、今から2年程前に出版された 『ワンランクアップする315の工夫』 (クラ・ゼミと発達支援研究所が共同で制作) をご紹介します! この本は、クラ・ゼミが全国で展開する「こどもサポート教室」のスタッフから出された、療育・支援、数多くの「素朴な」知恵や工夫を31の項目にまとめたものです。 コミュニケーション・感情コントロール・学習など、日々の支援に役立つ内容が満載! 広島大町校の玄関にも設置してありますので、ぜひ、手に取ってみてください😊 次回の配信もお楽しみに😌 広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております🌷 お気軽にご連絡ください📞😄

雨の日の支援☔【広島大町校】

こんにちは🍀 広島大町校です😊 今日は雨☔だったので未就学のお子さんたちで 室内で小集団での活動をしました! 前半は紙芝居✨ 後半はごっこ遊びや積み木などそれぞれの好きな遊びをしました! 役割をそれぞれ決めて楽しむことができました やりとりがまだ苦手なお子さんもスタッフが間に入りながらアイスをもらってうれしそうな笑顔を見せておられました また晴れの日には外での活動もできたらいいですね☺ 次回の配信もお楽しみに😉 🍀広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております。 🌸お気軽にご連絡ください📞😄

新学期が始まりましたね🌸【広島大町校】

こんにちは🍀 広島大町校です😊 新学期が始まりました! 新しい環境に慣れない日々が続く方もいると思いますが 少しずつ頑張っていきましょう✨ そんな中でも「クラ・ゼミ」が安心できる場所となれば嬉しいです😊 少し前まで「クラ・ゼミ」広島大町校の隣の道は桜が満開でした!🌸🌸🌸 今では花びらも散って、葉っぱも増えてきました🍃 次回の配信もお楽しみに😌 広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております🌷 お気軽にご連絡ください📞😄

入社8カ月目

私は管理部所属の事務員です。 メンテナンス事業部のベテラン社員に用事があり工場に行ったところ、入社8ヶ月目の新人社員にクレーンの構造について説明していました。質問も多数していて意欲的に学んでいる様子でした。 彼はこれまでに「玉掛け技能講習」「感電・高所作業教育」などの資格を取得して、3月には国家資格の「クレーン運転士」も合格しました。

今年も!元気でフレッシュな新卒が入社しました!

2024年4月1日、パシフィコ横浜ノースにて入社式が行われました! 今年も、KSPに若い力が新たに加わりました!更にパワーUP! 今年は、少し寂しい人数となりましたが… (´;ω;`)ウゥゥ みんな!数ある企業の中からKSPを選んでいただきありがとう!ヾ(≧▽≦)ノ さあ!集まって!集合写真撮るよぅ!パシャ! 会長も笑顔!社長も笑顔!みんな笑顔!(^-^) もう…君たちには期待しかない!と…おじさんは思うのであった。 さてさて、入社式当日は 新卒のみなさんには、社会人基礎研修を受けて頂き 社会人の第一歩を踏み出しました。 学生時代とは違う緊張感、社会人としての不安…色々な気持ちを抱えながら 真剣に取り組んでくれました。 「安全と安心」を提供するため、明日からは警備員としての基礎研修がスタート! 基本動作や警備業法、心肺蘇生やAED取り扱い、刑法などなど… 警備研修の模様は次回に! 順番に投稿というルールを決めたのに、なぜか3連投している(させられてる?) 関内支社支社長 石黒でした。

支社・営業所紹介

こんにちは 株式会社トラウムのTK橋です。 今回は関西支社について紹介します。 関西支社で働く情報技術グループKさんに関西支社を徹底解剖していただきました。 ぜひご一読ください。 ## Q1 のアクセスや周辺情報について教えてください 関西支社は御堂筋沿いのアクセス抜群の場所にあります。 本町駅徒歩5分です。 ※お父さんとお母さんが出会った場所から目と鼻の先の場所になります。 ## Q2 関西支社で働くメンバーにはどんな人たちがいますか?所属人数や年齢層などメンバー構成を教えてください 所属人数は40名くらいです。(増減あるので正確ではなくすみません...) 年齢層は20台~30台前半が多くコミュニケーションが取りやすい環境です。 ## Q3 他の拠点にはない関西支社ならではの魅力を教えてください 話をしっかり聞いてくれる方が多いこと、笑いが絶えないことだと思います。 グループ長のUさんが、時代が追い付いていないと感じてしまう面白いお話(フランス小噺)をしてくださいます。 いつも楽しい事務所です。 ## Q4 将来、この拠点に入社してくる方にメッセージをお願いします 向上心があれば、どんどん仕事を任せてくれる環境です。 未経験で入社した私でも、すでにエース級に活躍していますので、 是非、私についてきてください 笑 以上、関西支社の紹介でした。 Kさんありがとうございました。 Kさんはとても魅力的な方ですので、 「話を聞いてみたい」「一緒に関西支社で働きたい」と思った方は、 まずはマイナビ転職やHPからご応募ください。 それでは次回をお楽しみに!

【五光の福利厚生】資格取得支援制度でイベントのプロになろう!

皆様こんにちは! 株式会社五光です。 みなさんは資格、持っていますか?  「社会人になってからあまり勉強していないなぁ…」 という方もいると思いますが、目標に向かって努力するという経験は何歳になっても大きな経験になります。 弊社では資格取得を目指す社員への補助制度があります。今回は五光で取得できる資格についてご紹介します! 【イベント業務管理士(2級)】 イベント業務管理士とはイベントの企画、運営、制作などイベントに関わる全般の業務のプロフェッショナルを目指す方のための資格です。五光ならではの資格といってもいいですね。プロジェクトを動かす力やリスク管理だけでなく、コンプライアンスや年齢、性別、障害の有無を問わず楽しめるイベントを実現するためのスキルなど、多角的なマネジメント能力が求められます。 2級ではイベントのアシスタントディレクターを想定し、実務知識や共通スキルに関する試験を行います。 ※受験にはイベントの実務3年以上の経験が必要です。 【イベント検定】 イベント業務管理士は専門性の高い知識、スキルを試される資格ですが、イベント検定はどちらかというとイベント運営のための基礎的な知識やノウハウを問われることが多いようです。受験資格もなく、誰でも受けられるため、まずはこの資格の取得を目指してみてもいいかもしれません。 【スポーツイベント検定】 スポーツ観戦が好きな方におすすめの検定がこちらです! イベントの中でもスポーツ系イベントの制作・運営・管理に携わるための知識が身につく検定です。 五光本社のある栃木ではバスケットボールやロードレース、アイスホッケーなど合計七つのプロスポーツチームが活躍しています。もしこの資格を持っていればこれらのイベントでも活躍できるかもしれません! 【ユニバーサルイベント検定】 多様化が進む現代で、年齢や性別、国籍、障害の有無を問わずさまざまな人たちが楽しめるイベントを運営するための基礎知識を身に着ける検定です。 【色彩検定】 インテリア業界やファッション業界で必要とされるイメージのある色彩検定ですが、季節を感じる美しいディスプレイやイベントを作るためには色彩の知識がとても役に立ちます!  また、暮らしの中にリラックスできる色や楽しい気持ちになる色を効果的にとりいれることもできるようになるということで、仕事だけでなくプライベートにも役立つ資格として人気です。 【ビジネスマネジャー検定】 さらなるキャリアアップを目指す意欲的な方におすすめです。 管理職に必要な「人と組織」「業務」「リスク」の三種のマネジメント能力、人材育成能力やコミュニケーション能力などが求められます。実務の場で広く活躍する資格です。 五光でも管理職についているスタッフの多数が所持しています。 五光では、みなさまのやる気と成長を応援する企業としてこのほかにも多くの資格の取得に補助制度を設けています! 気になる資格がある方、あるいは「こんな資格は取れるかな?」と気になった方はぜひお気軽にお問合せください。

新年度の新たな仲間

4/1に5名ものキャリア採用社員をお迎えしました。 3月入社の新卒社員よりチョット上の世代の皆さんです。 やっぱり数年社会経験があるだけで 空気感が違いますね。 真剣な眼差しの中、 アセンドの土台となる雇入れ研修がスタートしました。 新年度を迎え、色とりどりの花が咲きそろう季節なりました。 皆さんの持ち味、 ひとつだけの花を それぞれのカラーで開花させ アセンドをいろどってもらうことを期待しています。 ★ 株式会社アセンド / 先輩からのメッセージ ☆

13人の新たな門出

令和6年3月21日にアセンドへ入社し社会人となった13人 7日間の研修を終え、新たな門出を祝う壮行会を実施しました。 そんな門出に相応しいホテルのパーティルームで 本社幹部層、配属先上司など、計26名が盛大に新入社員を送り出しました。 冒頭では、社長から新入社員へ 期待を込めた熱いエールが送られました。 そのあとは... ビュッフェ形式で色とりどりの料理に気分も上々↗↗ 選び放題・盛りだくさんの料理に舌鼓を打ち、笑顔が溢れます。 そして、配属先の上司とも交流を深め、 楽しいひとときを過ごしていました。 壮行会の最後には、新入社員から意気込みを一言!! 「資格をたくさん取りたい」 「早く仕事に慣れ一人前になりたい」 「将来の社長を目指します」など ひとりひとりやる気に満ちた、力強い言葉で宣言していました。 いよいよ、アセンドで本格的なスタートを切ります。 皆さんの明るい未来を応援しています。 これからの活躍が楽しみです😊

森林技術アシスタントのお仕事🌲

こんにちは! 水谷建設株式会社です😀 今回は、現在募集中の「森林技術アシスタント」の業務内容をご紹介します! 主な業務は 【毎木調査】 ・伐採する範囲を決めて範囲内の木の種類と太さを調査します。 【伐採】 ・毎木調査後の場所を伐採。 ・工事するのに邪魔な木を伐採。 【除草】 ・鉄塔の敷地と巡視路(鉄塔に行くまでの道)の除草作業。 ・工事するのに邪魔な草を除草。 【巡視路修繕】 巡視路(鉄塔に行くまでの道)を修繕します。 森林技術アシスタントから作業班長→主任とスキルアップでき、実際に主任になった社員もいます! 入社後は伐採や除草などの現場で作業に同行し、作業やルールを覚えていきます。 資格取得まではチェーンソーや草刈機を使うことはありません。 作業に自信がなくても“監視”という役割があります。 監視は作業する人が安全にルール通りに作業を行うよう監視するのがお仕事です。 最初は先輩社員と一緒に監視をしながらルールを覚えていきましょう! 水谷建設株式会社では職場見学や職場説明会を行なっております! 弊社のことが気になる、ご興味がある方はお気軽にご連絡ください! オンラインでも対応可能です。 採用担当:水谷 TEL:0965-31-1718 E-mail : mztn9301@tsm.bbiq.jp

春の壁面🌸【広島大町校】

こんにちは🍀 広島大町校です😊 先日まで雨が多く、肌寒い日が続きました。 ようやく、暖かくなってきました😊 あと少しで、桜の季節ですね🌸 前回、「これから、春の作品をたくさん飾っていきたいな✨」 と、書きましたが 少しずつ、玄関前の壁面、春になっております! 私は、広島に移り住んで、今月末で1年が経ちます。 いろんな「はじめて」に、たくさん出会えた1年でした。 校舎から見える、桜の木。小さなつぼみが膨らみ始めています🌸 咲き始めるこれから、とっても楽しみです😊 次回の配信もお楽しみに😌 広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております🌷 お気軽にご連絡ください📞😄

新卒社員が入社しました!

3/21、令和6年度 新卒社員 入社式を執り行いました。 13名がアセンドで社会人の第一歩を踏み出しました! 私が初めて、採用担当として 「募集から説明会、採用試験、そして内定式」 と携わった若者たちです。 「ついに、この日が来たなぁ~😊」 と感慨深く感じます。 数ヶ月前の内定式では 学生のあどけない顔立ちでしたが・・・ ビシッ!とスーツでキメた姿は 一回り二回りも背中が大きく見え 社会人としての意気込みが表れているようでした。 私もみんなに恥じないよう先輩社会人として 「がんばろう!!🙋」と気持ちをあらたに・・・ フレッシャーズからメッチャ刺激をもらいました。 みんなのことを全力でサポートしていきます!!😉 まだ、社会へ一歩踏み出したばかりですが アセンドの未来を担う技術者として、 大きく輝いていくことを期待しています! ★ 株式会社アセンド / 先輩からのメッセージ ☆

はじめまして テルモヒューマンクリエイトです。

転職をお考えの皆様、はじめまして。 私たちは、山梨県昭和町に営業所を持つ人材サービス会社、 「テルモヒューマンクリエイト」です。 テルモ、と名前に付いている通り、世界160か国以上の国と地域で医薬品・医療機器の販売を行う、テルモ株式会社の100%子会社です。 これから、私たちのお仕事や、採用にまつわるイベント等についてこちらでお知らせしていきます。 どうぞよろしくお願いいたします。

会社なのに教科書!?🤔💭

こんにちは!株式会社プラスト 名古屋総務課のNです🍯! 私たちプラストは、 ホームページの制作・モバイルマーケティング・OA機器の販売等、幅広く事業を展開している会社で、 「従業員、そして関わる全ての大切な人たちが『幸せな人生』を送る為の基盤であり続ける」ことを企業理念に掲げています!! 突然ですが皆さんは学生時代、どの教科が好きでしたか? 私は国語と音楽が大好きで、 新年度に新しく教科書をもらうと、その日のうちに最後のページまで読んで、 「早く授業でここのページやらないかなぁ~」なんて思ってました🤣(笑) 新しい教科書ってちょっとワクワクしますよね🤩✨! (ただし好きな教科に限る!ですが・・・😅笑) 実は、株式会社プラストにも『教科書』があるんです💡 それは・・・ \ ブランドブック/ ブランドブックとは… プラストが目指していくもの、みんなと共に大切にしていきたい事などが記載されている 会社の考え方を共有する教科書のようなものです 本日は特別に、中身をチラッとご紹介いたします😊✨ 【企業理念】 従業員、そして関わる全ての大切な人達が『幸せな人生』を送る為の基盤であり続ける」 【Misson】 人と企業を未来へ繋ぐ 【Vison】 Growth chainを育てる Growth chainとは、プラストメンバーが生み出す『成長の連鎖』のことです。 【OUR 5 VALUE】 ①『最新が最高』にこだわる 今が一番いい、と思えている状態 自分というどんどん強敵になっていくライバルに打ち勝ち続ける「絶対的成長」 ②選択を正解にするのは常に自分 重要なのは『選択に対する捉え方』 失敗の原因を周囲や外部要因ではなく、常に自分に求め続けどんな選択も最終的に成功に書き換えていく ③『幸せの感度』を高める ないものを探すのではなく、あるものに感謝できている これが『幸せの感度を高める』ということです。 ④問題に最短で向き合っていく 『向き合い方』とは「できない理由」ではなく「できる方法」を探しているか? 問題に対しできる方法を探し最短で向き合い続ける ⑤WIN-WINにこだわる 相互理解の構築 「相手を理解し自分を理解してもらう」 相互の理解を構築していく過程で起こるアクションに真摯に向き合い続ければ 最終的に強い信頼関係を生みます。 ブランドブックの紹介は、弊社更新インスタグラムでも投稿しています😊 ぜひぜひご覧ください👀💕 社員一同、"プラストが目指していくもの"や"大切にしていきたい事"の認識を合わせ、 これからも精進してまいります!! 最後まで読んでいただきありがとうございます🤩 株式会社プラストでは一緒に働く仲間を募集中です🥰 皆様と一緒に働けることを心より楽しみにしておりますので 沢山のご応募お待ちしております! プラストでは、素敵な社員をプラストInstagram で紹介しています📸✨ぜひご覧ください😊 🏢ホームページ:https://www.plust.jp/ 🌏Facebook:https://www.facebook.com/plustfb 📱Instagram:https://www.instagram.com/plust_official/ ✏️他の投稿も気になったら… #プラストブログ で検索👀🔎✨

【本社事務職】総合マネージャー紹介インタビュー

皆さま、こんにちは。 株式会社貴順です🌞 社歴5年目の本社の事務の女性社員Tさんの紹介です🤩 経理・事務として多くの業務を担当し、まさに会社の屋台骨となってくれています👍 それではインタビュー本編をご覧ください🎉 ①ある一日を切り取った一日の流れ 【午前】 ・ドライバーさん連絡ツールへの返信 ・週払いの方の給料計算 ・振込作業 ・求職者アンケート結果報告 ・支払明細書修正 ・請求書対応 【午後】 ・ホテル・飛行機予約 ・従業員交通費精算 ・定時支払い請求書まとめ、振込登録 ・新入社員用社内ツールアカウント作成 ・車両管理更新 ・口座入出金確認 ・入金確認リマインド送信 ・小口金庫確認 経理業務だけでなく、マルチ業務をじゃんじゃんこなしてます✨ ②仕事のやりがいはどんなところにありますか? 新しいことをたくさん学ぶことができることはスキルアップにも繋がるし、おもしろいと思います! とても向上心があって素晴らしいですね!マルチタスクでもしっかり対応する工夫も社内では大評判です👊 ③会社の雰囲気は? 社内みんな仲が良いです! 困ったことがあった時に相談しやすいことはとてもやりやすいです! ④どんな人が向いていますか? ・人のためになりたい ・向上心がある ・積極的に行動できる さて、業界未経験から飛び込んで今では社内をガッチリ支えて、事務メンバーの中心として大活躍しています! 業務領域が広がることでますますスキルアップをしているので、社内でも尊敬の的となっています😊 本日も最後までご覧いただきありがとうございました。 次回の更新もお楽しみに~🌈 仕事を通して、一緒に成長したい意欲のある皆さまのご応募、心よりお待ちしております🤗 株式会社貴順のHP 物流時代のyoutubeチャンネル 新規開設TikTokチャンネル

👨開発8年目のKさん👨

こんにちは! 今回は社員インタビューシリーズです✨ 開発8年目のKさんにお話を伺いました! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ■入社されてどのくらいですか? →8年目 ■今現在、どのような業務に携わっていますか? →企画、設計、製造、テストなど ■職場の雰囲気、同僚の特徴などあれば教えてください →おもしろおかしい ■休日はどんなことをして過ごしていますか? →昼寝 ■入社を考えている方へのメッセージがあればお願いします! →健康が一番! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 昨年のマラソンでは大活躍だったKさん✨ 普段はクールで淡々と仕事をこなしているイメージでしたが お話してみると、笑顔がチャーミングで話しやすい印象でした😊 弊社には年齢、開発歴も幅広い方が一緒に働いています! 株式会社ネットシステムでいろいろな案件に携わってみませんか? 開発経験をさらに積んで、スキルアップしたい方のご応募もお待ちしています✨✨

営業について

営業の仕事について、簡単にご紹介します。 ご注文頂いた図面を基に、納期や金額、ご要望等をお客様と打合せをし、完成するまでの工程の段取りや、実際に加工をする図面の作成などをします。 打合せの段階でお客様の元へお伺いすることも多々ありますし、不在時の対応や、日常的にもサポートとして営業には営業アシスタントがつきます。 基本的には営業とアシスタントで対応していきます。 営業が作成した図面や加工指示を基に、プログラマーがプログラムを作成します。難しい図面や計算の時に営業の強い味方となる存在です。 ちょっとした相談も快く聞いてくれるのでとても安心です。 先輩の営業はもちろんの事、アシスタントやプログラマーだったりと、営業のお仕事をしたことが無い方や、金属やレーザなどの知識がない方でも安心して働いていただける環境だと思います^^ 是非みなさんのご応募お待ちしております!!

【ITエンジニアになってみたい方】未経験者から育成プログラムを経てITエンジニアになった社員の体験記

実際に未経験者から採用し、育成プログラムを経てITエンジニアとして活躍されている社員へインタビューをしました。 これからITエンジニアになってみたいという方、興味のある方是非ご覧ください! ・今の業務について あるメーカーの製造で使用されている既存のシステムを、新しいものに作り替えるプロジェクトに携わっています。 ・この会社を選んだ理由 未経験でもITの基礎から学べる機会を設けていることや、資格取得を支援する活動をしていること、また、女性が働きやすい環境作りに取り組んでいるからです。 将来的に子育てと両立しつつ、常に学びを得ながら仕事ができると思い、 レッティを選びました。 ・未経験から育成プログラムを通してみて 元々福祉施設で働いており、ITの知識は殆どありませんでした。 しかし、専門的なスキルを身につけ、それに見合った成果を得たいという思いから、IT業界に興味を持ち入社しました。 育成プログラムではデータベースやJavaの基礎など様々なことを学びました。 最初は意味が分からないこともたくさんありましたが、毎日の振り返りの時間で先輩に質問できたので、安心して勉強出来ました。 ・IT業界に興味のある人へアドバイス 調べる、勉強する、質問するという基本的なことが出来れば何とかなります!

春はもうすぐ🌸【広島大町校】

こんにちは🍀 広島大町校です😊 3月に入っても、まだまだ寒い日が続きますね。 暖かい日差しの中、冷たい風が吹いたりと 季節が行き来するこの頃です。 そんな毎日ですが、校舎内はそろそろ春支度! 一足先に桜の飾りつけをしました🌸 あたたかな色合いで、皆さまをお出迎えできるよう 春の作品など、たくさん飾っていきたいと思います😊 次回の配信もお楽しみに😌 広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております🌷 お気軽にご連絡ください📞😄

皆で勉強会!!

こんにちは! 入社2年目の深尾です。 今回は弊社で行われた勉強会についての紹介です。 私たちが属している建築業界では様々な製品や法令、補助金などたくさんのことを知っておく必要があります。 また、近年ではSNSの普及によりお客様も製品や補助金制度などをご自身で調べられることが多いです。 先日行われた勉強会では窓のリノベーションや若年者で戸建ての新築を行う方向けの補助金についての説明を受けました。 お客様に相談された際に直ぐに対応できるかでお仕事をもらえるか変わりますのでしっかりと最新情報を頭に入れておきたいなと思いました。 一人で勉強してもわからないこともたくさんありますが知識のある方や社内で情報交換をすることで新たな学びに繋げることができます! 今回の紹介はここまでです。 最後まで読んでいただきありがとうございました!!

社員インタビュー【入社3年目インタビュー】

こんにちは!あづま食品です さて、本日は入社3年目になる社員に、職場の雰囲気などについてインタビューしてみました 自己紹介をおねがいします  私は2021年に機械設備のメンテナンス志望で入社しました。大変貴重な経験をさせていただき2023年に製造本部に異動となりました。栃木工場メンテナンス課に所属していた際は、工場の稼働をいかに良くしていくか、またユーティリティ管理も任せていただきました。  現在は製造本部という部署で全工場を担当させていただいています。私の業務は、工場をよくしていくために稼働状況や現場からの意見を吸い上げ数値化し、何に投資をしていかなくてはいけないかデータのまとめ、教育のための講習会立案がメインの仕事になっています。 入社理由を教えてください  大学は理工学部に在籍していたので就職先も理工系を目指していたのですが、就職活動していく中で専門的なことを学んだから、その知識が生かせる会社に就職するのも手だが、自分の好きなことを仕事にするのも1つだと思うようになりました。そんな中、テレビであづま食品の納豆が紹介されていて、調べてみたところ新卒募集要項にメンテナンス課がありました。私は食にも興味があったので、今まで学んできたことも生かせて興味のある食にも関われるので応募させていただいたところ採用をいただきました。 職場の雰囲気を一言で表すなら? “成長”です。 上司、先輩は従業員の成長・育成にものすごく力を入れているので様々な経験をさせてくれます。色々な経験をさせてくれるので仕事のやりがいに繋がり、日々の成長にも繋がっています。 求職者に伝えたいあづま食品の魅力は? 安心安全でおいしい納豆を作っていくために、様々な角度から日々探求しています。 弊社は納豆の製造・販売のみではありますが、国産大豆を使用した納豆や黒大豆を使った納豆、容器形態がトレーのもの、カップのものなどなど、商品の種類が多くあり、お客様に好みの納豆を選んでいただけるよう心がけております。お客様からあづまの納豆は美味しいね! と言うお声をいただいております。 あづま食品で働いてきて、一番うれしかった出来事は? 製造部のメンテナンス課に所属していると、製造機械を新たに導入する計画にかかわることがあります。この投資金額は非常に大きなものです。この大きな金額がかかわるプロジェクトを任されて、計画的に実施していきしっかりとやり遂げたときは達成感がありました。 どんな人に入社してほしいですか? 何事にもチャレンジし、前向きな姿勢で仕事に取り組む人です。 管理部の生出(オイデ)です。ご参考になりましたか? 積極的に仕事の幅を広げようとする姿勢を持つ社員は、自ずと学ぶチャンスを引き寄せているように感じます。ご縁があって当社にご入社いただくと”総合職”での契約になります。このように言う私も、入社当時は営業部所属でしたが、製造部を経て現在は管理部で働いております。働きながら、様々な経験を積み、自分の可能性を広げてみませんか?

ガトーショコラ作り♡【広島大町校】

こんにちは🍀 広島大町校です😊 今月は、バレンタインにちなみ、「ガトーショコラ作り」を行いました♡ ホワイトボードに書かれた手順を読み、説明をしっかりと聞きます。 それでは、クッキングスタート! 電子レンジでバターを溶かしている間に ホットケーキミックスとココアパウダーをまぜまぜ その二つを合わせて、さらにまぜまぜ 「おいしくな~れ✨」と愛情を込めて混ぜていきます。 焼きあがるまでの間、みんなでカードゲームも行いました! 焼きたてのガトーショコラ 「自分で作って食べるって、おいしい😊」 後片付けも、役割分担をし、みんなでお部屋を綺麗に✨ 甘~い香りで、幸せいっぱいなひと時でした♡ 次回の配信もお楽しみに😌 広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております🌷 お気軽にご連絡ください📞😄

社員インタビュー#3

こんにちは! 水谷建設株式会社です😀 今回は2017年入社の送配電工事部/主任のFさんにインタビューしました🎤 Fさんプロフィール📁 ・好きな食べ物:みかん/親子丼/チャーハン ・嫌いな食べ物:明太子/刺身/マンゴー ・休日の過ごし方:アユ釣り/山菜採り/映画鑑賞 Q.入社したきっかけは? 入社前は県外で働いていましたが、地元に戻り体を動かす仕事がしたかったから。 Q.入社前と入社後のギャップは? 仕事内容によっては体を動かさない作業もあることです。 Q.どんな仕事をしていますか? 主に伐採と除草作業を行なっています。 Q.水谷建設ってどんな会社ですか? かなりゆるい会社です(笑) 社長は見た目は怖いですが、他の会社より若い人が多くにぎやかです。 あと、会社にはおやつがあるのでたくさん食べられます! Q.今までで1番やりがいを感じた瞬間は? 作業前と作業後の写真を撮り、出来上がったのを見て苦労が報われたと思うときです。 いかがでしたか? 水谷建設株式会社では職場見学や職場説明会を行なっております! 弊社のことが気になる、ご興味がある方はお気軽にご連絡ください! オンラインでも対応可能です。 採用担当:水谷 TEL:0965-31-1718 E-mail : mztn9301@tsm.bbiq.jp

サービス研修やってます。

こんにちは。 月一開催している、サービス研修をご紹介します。 フロント・料飲課(食事会場を担当するセクション)などサービスを 担当するセクションを中心として行われている研修会です。 今回は、ワインの抜栓について学んでいます。 初めにレクチャーを受け、さっそく実践です。 慣れないソムリエナイフに、悪戦苦闘していますが、 お見事、コルクが抜けました。 あとは、練習と実戦経験あるのみです。 お客様の前だけでなく、ご家族、ご友人との会食の時に かっこよく披露できたらいいなーって思っています。 ではまた。

実際に未経験者から採用された社員の育成期間の流れ

実際に未経験者から採用された社員の育成期間の流れについて詳しくお伝えします。 下記をご覧いただき、入社後のイメージをしていただければと思います! 始めに基本情報技術者と科目Bアルゴリズム、セキュリティのテキストを進めます。 ◎集中が切れたら、1時間程度pcを使ってSQLの勉強をしています(2.5週間) ↓ 次に予想問題集を解きます。午前過去問を解く 午後は間違いを直し復習(1週間) ↓ SQLのテキストを進める(1週間) ↓ HTML&CSS&Javascriptのテキストを進める(1週間) ↓ java入門のテキストを進める(1.5週間) ◎目安としては合計で7週で終わります 勉強終了後は基本的に本社での仕事をお手伝いしています。 前任者が行っていた社内プロジェクトを引き継ぎ、細かい調査(ある動作を行いたいが、それを実行するのにどのような物を使用すれば実現できるのか、候補はいくつあるのか等を調べる)を行っています。 最終的には社内プロジェクトをしている間に営業が仕事を見つけてお客様先に行く or 社内に残って本社の仕事をする 勉強終了後は基本は社内プロジェクトの引継ぎですが、営業の兼ね合いでお客様先へ行く場合もあります。

㈱アスト 国家資格保有者がたくさん在籍しています

皆さま、こんにちは! ㈱アストでは、空調設備・衛生設備工事の現場監督をするに辺り、国家資格を取得している社員が、9割と殆どの社員が資格保有者です。 1、2級管工事施工管理技士、 1、2級建築施工管理技士、 1、2級電気工事施工管理技士、 1、2級土木工事施工管理技士、 消防設備士 建築設備士、       ・・・他にも多数 資格取得のメリットは、勉強することで専門知識を増やせることや、県・市などの工事の入札に参加をする際に、大きな得点ポイントになります。 資格保有者が何人いるかで会社の評価が変わる為、建築業界ではどの会社も資格取得に力を入れます。 そんな業界なこともあり、㈱アストでも合格する為のバックアップをしています。 皆が資格試験の経験者なので、勉強の手助けをしたり、問題対策の講師をしたりと、試験対策がバッチリです。 また、試験に合格するとお給料もアップするんですよ! 国家資格の取得はメリットが多いので、社員は自然と試験勉強をし始め、様々な資格に挑戦します。 勉強が嫌いな方でも、環境の良い㈱アストに入社をすると、好きになれると思います!! ご興味のある方は、ぜひ ㈱アスト にお問い合わせくださいね~

事務所の様子

こんにちは。今回は事務所の様子や雰囲気を簡単にお伝えしたいと思います。 事務所内はアットホームな雰囲気です。タイトルの写真の様に業務へは各自真剣に取り組み、お昼休みなどはお話をしながら昼食を取ったり、社員同士で運動をしていたり、お昼寝している社員もいたりと、とても自由に楽しく過ごしています。 先日営業の吉田がステンレス鋼販売技士の認定試験を受け、本日無事に認定証書が届きました。 試験は少し難しかったようで、認定証書を受け取りほっとした様子でした。 おめでとうございます^^ 初めは何もわからくても、働きながら楽しくスキルアップが出来る環境です。知識を持った先輩方のサポートもバッチリですので、是非みなさんのご応募お待ちしております。

入社9ヶ月目 設計部Eさん インタビュー

こんにちは 株式会社オービット総務部のSです。 今回は、昨年5月入社の設計部Eさんに入社した感想をインタビューしました。 Eさんは前職も建設コンサルタント会社で働いていて、同業種からの転職です。 同業種からの転職者として、オービットにどんな印象をもっているのか・・ 必見です! 以前の会社の業務と役割を教えてください  前職は、主にのり面対策工の設計を行う会社で、全国の様々な元請会社から依頼されたのり面対策、災害復旧の設計業務を依頼いただておりました。私は大学を卒業してから5年間、全国色々な国や地方自治体の設計に下請けという立場で携わってまいりました。 入社の経緯  令和4年の秋に、転職エージェントから連絡があり、物珍しさから話を聞いてみることにしました。そこで初めてオービットという会社の存在を知ることになりました。その時点ではあまり転職を考えていたわけではないですが、オービットの方々との面談を重ねていくごととにオービットで働いてみたいという気持ちになっていき、最終面接を経て入社するに至りました。 なぜオービットを選んだのか  まず目についたのは業績の上昇率です。5年前と比べて売り上げは大きく伸ばしているところから、今後も成長し続ける期待が持てました。  また、オービットには測量部を有しており、測量設計業務を委託された際には、設計に必要な情報を測量部と共有してより質の高い設計ができることが魅力的であると感じました。 入社後のギャップはありますか ギャップとはいうより驚きになりますが、私は前職で多くの大手コンサルの技術者と仕事をさせていただいてきました。そんな私だからこそ昨年5月に入社してこれまで共に仕事をしていく中で、大手コンサルの技術者にも負けないオービットの技術者のレベルの高さを感じました。1つ1つの業務に好奇心や情熱をもって取り組んでいる姿は、一流の技術者となるために見習うべきものだと思っています。 やりがいを感じる瞬間は?  主に設計業務を担当しており、上長のサポートを受けつつ基本は私の考える業務工程や設計ストーリーで成果品提出に向けた打ち合わせを重ねていきます。その中で発注者の方にお褒めの言葉をいただいたときや、無事成果品を工期内に収めることができた時には達成感を感じることができます。  前職でも設計についての提案をさせていただくことはありましたが、元請の担当者の指示に従う形で設計してきましたので、今は自分自身の設計ができていること自体にやりがいを感じます。 現在の目標について  土木の世界に身を置くものとして、技術士は当然の目標ではあります。しかし、私は技術士の取得は会社として業務を委託されるために必要なもので、技術士取得は単なる通過点と考えております。 オービットの一流の技術者たちに一日でも早く追いつき、最終的には追い抜くくらいの技術者になるべく、日々の業務で経験値と技術力を上げていくことこそ、現在掲げる目標です。 ーーーーーーーーーーー   設計部Eさんのインタビュー内容はどうだったでしょうか? 実は、インタビュー前と後でE前さんの印象が変わりました。いい意味で😊 しっかりした考えをもって、先のことを見据えて人生を歩んでいる頼もしい存在であるということに変わりました。 Eさんを見ていて、生き生きと仕事していて、この仕事が好きでやっているのだろうというのが見て取れます。 こんな素敵な社員がいるオービットで是非一緒に働きませんか。 最後に 新デザイン作業服の検討で使った Eさんのモデルショットをどうぞ💁‍♀️

たくさんのおもちゃ、ありがとうございます✨✨【広島大町校】

こんにちは🍀 広島大町校です😊 「クラ・ゼミ」には、毎日たくさんのおともだちが来られます。 好きなものは、みんなそれぞれ お家で使わなくなったおもちゃたちが 出番を待っているかもしれません。 ~おもちゃ、おゆずりください~ この貼り紙を、玄関に掲示したところ 保護者の皆さまより、たくさんのおもちゃたちが 広島大町校に集まりました! 本日は、それらの中から、いくつかご紹介させていただきます。 まずは、電車大好きなお子さんに大人気 「プラレール🚃」 組み立て方は、十人十色✨ どんなふうに繋げようかな?こうすれば、もっとかっこよくなるかな? 考えながら、手先を使い、イメージを形にしていくことで 思考力や想像力が育まれます! そして、そのイメージが形になり、電車がレールの上を走った時の達成感✨ キラキラと輝く笑顔がたくさんです😊 組み立てると言えば 「ブロック」 様々な種類のブロックがありますが、このブロックはこれまで広島大町校にはないタイプです! ブロック遊びは、集中力を高め、つまむ・はめる・はずすなど手先を動かすことで、大脳が刺激を受け、活性化されると考えられています。 作りたいものを、自由自在に形にする。 とても素敵なことですね! 最後に「スロープトイ」 コースを組み立て、ボールを転がしていくと 心地よい木の手触りと、コンコンコンの優しい音が響きます。 ボールをつかんだり、離したりする時の手先の感覚を養い、集中力を高める効果が期待できます。 何度でも遊びたくなり、魅力たっぷりです! 他にも、ここに紹介しきれないおもちゃをたくさんいただきました! 大切に大切に、使わせていただきます✨✨ 場所が変わっても、受け継がれていく「たからもの」です😊 次回の配信もお楽しみに😌 広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております🌷 お気軽にご連絡ください📞😄

スタッフ向け勉強会、開催!

販売の知識を身につける。 こんにちは。《株式会社くすりのコーエイ》の採用担当です。 医薬品・サプリメント・化粧品・日用品など、さまざまな商品を取り扱うドラッグコーエイでは、勉強会にメーカーさんをお招きしてプロの講義を直接受けることができます。 お客様に商品の魅力を知っていただきたい。 商品の正しい知識を身につけることで、お客様へ丁寧なご説明をすることができるようになります。お客様のご要望やお悩みに合わせた商品をご紹介することで、お客様との信頼関係を築きます。 聞くだけではない”体験型”講義も! 商品の使用感を確かめるため、商品サンプルを直に触れる講義もあります。講義と実体験の相乗効果で、商品のご説明にも説得力が生まれます。 ドラッグコーエイの勉強会のイメージが伝わったでしょうか?働く場としてイメージが湧いた方はぜひご応募くださいね。当社が気になった方はお気軽にマイナビ転職やHPからご応募ください。

パレットリンクブログ vol.77 「印象に残ったプロジェクト紹介①」

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ こんにちは! 名古屋のIT会社「パレットリンク」の システム開発5年目 ブログ担当のやまりおです😊 いつも投稿を見に来てくださり ありがとうございます✨ 今回は… システム開発1部3グループで 課長を務める鬼頭さんに 印象に残ったプロジェクトついて お話を伺ってきました📝 就活をしている皆さん! ぜひ参考にしてください✨ ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ 🌱印象に残ったプロジェクトを   教えて下さい! 2014年頃に 画像の校正(※1参照)を行う システムの機能改善を 手がけたことがあるのですが その案件が1番印象的です。 お客様のご要望としては 手書きで対応していた校正を ウェブ上で行いたいということと 校正後の画像の変更部分を 強調表示してほしいということでした。 (※1)校正とは: 印刷物の発行前に 文章や画像などが間違いないかを 原稿の間違いも含め確認し ミスのない正確な発行物を つくることをいいます。 🌱要望を叶えるために   どのような点に注意しましたか? 注意した点は、2点あります。 まず1点目は 画像のチェックをする人、または修正者が コメントを記入する場合に 紙面が見にくくならないように丸をつけ 吹き出しで文字をつけるようにして 見やすくするように心がけました。 コメントを書き込んだことにより 後ろの画像が見えなくなってしまっては困りますので 使う人の立場に立って 微調整を繰り返したのです。 2点目は 画像の修正前後の変更部分を 分かりやすくしたことです。 画像の色によっては 修正箇所が見にくくなってしまうことが課題でしたが 使う人が色を指定できるようにしたり 赤色🔴の画像に対しては 緑色🟢や黄色🟡を使ったりなどして 画像の修正前後の違いを 一目でわかるように工夫しました。 🌱このプロジェクトが印象に残った   理由を教えて下さい! お客様から嬉しい言葉を いただいたからです。 「紙で行っていた校正が システムで行えるようになり楽になった!」 「校正が完了した時に通知が来て便利!」 「画像の修正前後の比較がしやすくなった!」 などなど、嬉しい言葉を たくさんいただきました。 今後もお客様の依頼に対して 言われた通りのものを作り上げるのではなく 工夫を重ねて一歩先を行くシステムを 提供していきたいです! ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ いかがでしたか?😊 参考になりましたでしょうか? 鬼頭さんはお客様の立場に立って システム改修を行なっていて まさにSEの鏡だと思いました! 私も鬼頭さんのように お客様に喜ばれるような システム開発ができるように 努めていきたいです✨ さらに詳しく知りたい方は ぜひ入社説明会や座談会等で 質問してくださいね! お待ちしています🌱𓈒𓏸 ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ 今回は… 印象に残ったプロジェクトついて 投稿させていただきました✏️ 最後まで読んでいただき ありがとうございました! また次回の投稿も 楽しみにしていてくださいね! 以上、やまりおでした🌟 ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ 会社HPはこちら↓ https://www.palettelink.co.jp/ ✏️他の投稿も気になったら… #パレットリンクブログ で検索🔎

ITインフラ業界のキャリアアップは株式会社トラウムで!マンツーマンでの教育体制あり

こんにちは!株式会社トラウムのM上です。 今回は当社のインフラエンジニア職についてご紹介となります。 当社は未経験からの採用枠があるため、教育体制が充実しています! ネットワーク機器や仮想環境が自由に使用できるため、ご自宅ではできないようなトレーニングも可能となっています。 マンツーマンで会話しながらのトレーニングとなるので、苦手な分野があっても気軽に相談していただけます。 もちろんお仕事ですので厳しく指導させていただくこともありますが、そういったところも含めてとても良い環境だと感じますね。 実際のお仕事も先輩エンジニアとのOJTから始まるので、無理なく着実にキャリアアップができます。 ITインフラ業界で将来を考えている方はぜひ当社へお越しください!

【成長できる!】経営者のようなスキルが身につく?!やりがいのある仕事です!

久しぶりの投稿になってしまいました...! 中途採用担当の秋山です☺️ 先日掲載した、 えっ、営業職でノルマなし?未経験歓迎って本当??! という記事の続きになります。 前回は、 中途採用なのに営業未経験歓迎な理由、 ノルマなしの理由について深掘りさせて いただきました! 前回の記事もお時間があればぜひ目を 通してみてくださいね😉 一言では伝えきれない当社のやりがい、 具体的にどんな特徴があるのかを お伝えできればと思います! 【商材の単価が高い】 当社が取り扱っている商材は、 ・きのこ栽培ハウス工場 ・農畜産ハウス が中心です。 農業用ハウスと聞くと小さなものを思い 浮かべるかもしれませんが、 当社が扱うハウスは、空調などの設備も 搭載した大型のハウスなので 数千万円の受注を受けることが多いです。 (数億円規模もあります!) そのため経営者の方と直接お打ち合わせする 機会も多く、貴重な経験が得られます💪 また、単価は数千万〜と聞くと売れるだろうか。 と不安に感じるかもしれませんが、 同業他社と比較検討し当社を選んでくださり、 数十年にわたるお付き合いを続けてるお客様が たくさんいらっしゃいます🙌 ”いつもありがとう” というお客様からのお言葉が 私たちの力になっています! 【販売エリア】 また、私たちが施工を承れるのは、 日本国内全域にとどまらず、 海外に日本のきのこ栽培システムを一から築き上げるお仕事もしています! ご入社いただいたあとは、 【関東&北陸エリア】【東北エリア】 【関東エリア担当兼、海外営業】など、 比較的広いエリアで営業を行なっていただきます。 自分の担当エリアのお客さまと 連絡を取り合いアポイントの調整などは ご自身で調整していただきます。 そのため、 受動的ではなく、自主的に考えて行動できる方 を求めています♪ 最初の数ヶ月は先輩社員の同行から始まります! しっかり学ぶ期間がありますので安心してくださいね😊 きのこ栽培事業では、農福連携にも 取り組んでいるので、様々な面から 生産者さんをサポートしていきます。 補助金事業のハウスも請け負います! また、施工後もお付き合いが続くため お客様にとっては、 社員のうちの1人のような存在 だと思ってくださる方も多いです。 すごくやりがいを感じませんか?🌱 当社の営業として一人前になれば自分で 起業をする知識も身につくのでは?! と思うほど、とてもやりがいのある仕事です🙌 語学力に自信ある方、農業業界に興味がある方、 福祉事業に関する知識がある方、 誠実さやコミュニケーションに自信のある方、 自己管理が得意な方、、 1つでもあてまるな〜と思ったら、 ぜひお気軽にエントリーしてみてくださいね♪ それではまた〜♪

オンライン会議で生産性向上!

皆さんこんにちは!東建グループです! 今回は当社でも導入させていただいているオンライン会議について ご紹介させていただきたいと思います! コロナウイルスの影響や、働き方改革なども相まって 学校、企業共にオンラインでのやり取りも増え、今では 面接もオンラインで行う企業が増えています。 東建グループでもオンライン会議を活用しています! 場所を問わずに打ち合わせができることから、 テレワークの導入によって通勤時間、交通費の削減など 仕事の生産性向上や、経費削減に繋がります✨ しかし、オンラインならではのデメリットも中にはあります。 会議の場で発言するタイミングが掴めなかったり、 通信状況によってタイムラグが発生したり、 急にオンライン会議から切断されてしまったりと、 対面会議では起きえないことが起こってしまいます、、、 重要度の高い会議などは対面で行うなど 良いところを積極的に活用して行くように心がけています。 面接は応募された方の希望を尊重し、 対面、オンラインのどちらでも選択していただける 体制を整えております。 随時会社説明会など開催しておりますので、 気になった方はぜひ、お気軽にご連絡ください😊 お電話でのお問い合わせは TEL.0284-72-0645 申込フォームはこちら ▼SNS等で情報発信しています!  ぜひ、フォロー&いいねをお願いします! ▶Instagram▶YOUTUBE▶TIKTOK▶ホームページ

弊社はぎふ建設人材育成リーディング企業 ランク:ゴールド企業です

皆さん、こんにちは。 人事担当の渡邊です。 今回は、会社ご紹介シリーズとして、弊社が「ぎふ建設人材育成リーディング企業」の認定をいただいておりますので、その中身についてご紹介させていただきます。 そもそもこのぎふ建設人材育成リーディング企業認定程度とは? いくつかの項目で、働きやすい環境であるか?働く社員に対しての積極的なスキルアップであったり、雇用制度があるかなどをご評価いただくものです。 具体的には、 ●労働環境の整備について ①休日、休暇制度 ②所定外労働時間について ③給与、福利厚生について ●積極的な人材確保、育成について ①若者・女性の雇用 ②社員に対するスキルアップ支援 ●魅力ある建設現場等の環境づくり ①生産性向上 ②現場の安全管理 ③建設業魅力発信 上記の内容で評価いただいております。 具体的には、 104日以上の休みがあるか。        多彩な休暇制度、特別有給制度があるか。  福利厚生充実がなされているか。      所定外労働が平均20時間以内であるか。 資格支援制度があるか。 資格取得後の給与反映があるか。 スキルアップの為の機会(研修)があるか。 若者雇用、女性の技術者雇用があるか。 現場労働災害がない安全な現場づくりがなされているか。 (などなど、それぞれの項目で評価をする。) 2024年問題として、建設業の働き方の見直しが叫ばれる中、弊社では早くから職場環境、労働環境に取り組んできました。 決められたルールの中で働くのはもちろんのこと、本当に働く社員の健康と働き甲斐を生み出せる職場でありたいと強く思います。

【社内の雰囲気丸分かり⁉︎】東建グループインスタ!

皆さんこんにちは!そして初めまして!東建ビルダーです! 本日より投稿していきますので、ぜひ見てくださいね✨ 今回は、タイトルの通り、、、社内の雰囲気が分かる東建グループインスタをご紹介! 東建リクルートサイトにも社内の福利厚生、イベント、取り組みなどを紹介していますが、 部署持ち回りで投稿をしているので、スタッフの日常や裏側などをより身近に知ることができます✨ ↑会社の方針や部署毎の発表などが行われる全体会議のことや ↑年末に開催される協力業者様の会、 スタッフのお昼休みの過ごし方も⁉︎投稿しています! 過ごしやすく、働きやすい環境を大切にしているので、 スタッフの日常を切り取った投稿で、少しでも東建グループのことを知っていただけたら幸いです😊 現在、投稿数は20件程ですが、これからも投稿を続けていきますので、 ぜひいいねやフォローをよろしくお願いします! また、投稿を見て気になったことがあったり、 東建グループに興味を持っていただけた方がいらっしゃいましたら お気軽にご質問、ご相談ください😊 TEL.0284-72-0645 ▼インスタはこちらから! 東建グループInstagram ▼他にもSNS等で情報発信しています!   ぜひ、フォロー&いいねをお願いします! ▶Instagram▶YOUTUBE▶TIKTOK▶ホームページ

フルーツパイ作り🍎【広島大町校】

こんにちは🍀 広島大町校です😊 今年最初のイベントは「フルーツパイを作ってみよう🍎」でした! パイシートを重ねたり、フルーツを切ったり 上手く出来るかなぁ💦 うん!その調子! こんがり焼けた生地の上に、お好みのフルーツをトッピング😊 パイとフルーツの間には、プリンものせちゃいました🍮 それでは「いただきます!」 甘くていい匂い🍎 色合いもとってもキレイ✨✨ ペロリと美味しくいただきました😊 ビタミンをしっかり摂って、寒い冬を乗り切ろう!! 次回の配信もお楽しみに😌 広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております🌷 お気軽にご連絡ください📞😄

新人中途の合同研修

朝一トレーニングが定着してきました。 まずは体重移動の練習からスタート! 体重移動がまだ慣れていない方はひぃひぃいいながらやってました😂 指を慣らしてから早速手技練習! スパルタです! 余裕のピースサイン✌

入社後の流れ

こんにちは!《とりいし株式会社》の《宮本》です。 今回は、当社に入社した後の流れについて紹介します。 入社後のイメージが湧く内容になっていると思いますので、ぜひご一読ください。 新入社員の入社初日のスケジュールは? まず初日は、当社で働くに当たっての導入研修から実施します。 社員としての心構えや、お店の営業方針などを知ってもらうための座学です。 研修期間中はどんな研修や教育がある? 導入研修後に店舗に入ってもらい、まずはホール業務からスタートして、お店の売り上げをどのように確保していくのか、どのように営業をしているのかを理解していただきます。 一通り実務をこなせるようになるのはいつごろから? ホール業務は、3ケ月程度でこなせるようになります。 その後、キッチン補助業務へと移行していきます。 スタートダッシュを成功させるために重要なことは? 自分の任された仕事をやりつつ、余裕が出来たら、他の人がやっている仕事を見て覚えていくように心がけることです。そうすれば、いざ仕事を任されたときにスムーズにするが出来ます。 以上、入社後の流れについてでした。 入社後はしっかりとサポートしていきますので、安心していただければと思います! 当社が気になった方は気兼ねなくマイナビ転職やHPからご応募ください。

中途入社メンバーで座談会をしました

こんにちは! 日産サティオ宮崎 採用担当です。 当社にも、中途採用で入社したスタッフが数多く在籍しています。 皆さんの前職は、同業者の方もいれば異業種からの入社など様々です。 そんな転職を経験したスタッフに、転職する際の決め手はなんだったのか。転職に不安は無かったのか。この仕事のやりがいについてなど色々質問してみました。 その様子をムービーにしましたので、転職をお考え中の方のお役に立てればいいなと思います! 座談会ムービーはこちらから! その他YouTube動画・Instagramもやってます!是非ご覧ください(^^)/ YouTube Instagram

あさって開催!!マイナビ転職フェアin 水戸 

キャリアチェンジをお考えの皆さん!! \\アセンドがマイナビ転職フェアに出展します!// 資格を活かしたい! 技術を身につけたい! キャリアアップしたい! そんな意欲をお持ちの方🔥 キャリアコンサルタントの資格を持つ敏腕担当者が 親身にお仕事の内容から転職のご相談まで どんな質問にもお答えします。 お気軽にお立ちよりくださいね♪♪ 皆さんと、お会いできるのを楽しみにしております! ▼ 詳細は以下をご覧ください https://tenshoku.mynavi.jp/event/ibaraki/20240114A/ ★ 株式会社アセンド / 先輩からのメッセージ ☆

1月入社の研修の様子

1月入社の中途新入生がはいってきたので、研修の様子をお届け👏 弊社のBOSSに施術を行っております! 徒手の骨盤矯正です🦴 ビフォーアフターを写真に取り忘れちゃったので、動画にとってインスタにアップしようと思っております📸

2024年、スタート!【広島大町校】

こんにちは🍀 広島大町校です😊 新しい年が始まりました! 今年は、暖かな気候の年末年始でしたね。 年末のお話になるのですが ちょうどクリスマスが終わる頃のこと 「お正月の準備をしよう!」 と、稲わらを用いて、しめ縄作りを行いました。 しめ縄作り、はじめての体験!! 作り方を調べながら、挑戦してみました! 素敵なしめ飾りが出来ましたよ😊 2024年、皆さまにとって、良き年でありますように✨ 次回の配信もお楽しみに😌 広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております🌷 お気軽にご連絡ください📞😄

社員の皆さんに祝っていただけました!

こんにちは!新入社員の小池です。12月も後半に差し掛かり、2023年の出勤日数も片手で足りるようになりました。 さてこの度私事ですが、6月から勉強していた2級建築士の資格に合格することができました!新しい名刺にも「2級建築士」と記載されています。 合格発表の速報で受かっていることを確認して上司に報告しただけですが、夕方事務所に帰ると、みなさんに「おめでとう!」と祝っていただけて嬉しかったですね! また副社長からは、ケーキと祝い品もいただけて、頑張ってよかったと思いました。 祝い品の写真を撮るのを忘れてしまいましたので、年明けに写真を更新します! 合格できたのは資格学校に通い勉強しただけでなく、先輩社員が建築士や施工管理技士の資格を保有していて、いろいろ教えてもらったのもあると思います! 給料には資格手当もあるので、建築士以外の資格を取得できるように頑張りたいですね! ここまで読んでいただきありがとうございます! 次回も楽しみにしていて下さいね!

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける