記事一覧

風土はFOOD

みなさん、こんにちは☺ 6月に入り、梅雨入りの時期になって きましたね! でも、あっという間に猛暑が来る気が してるは私だけでしょうか!!(笑) さて、今日は風土はFOODに ついてお話しようと思います! この言葉は弊社がオリジナルで 作りました~!(笑) 名所でも都道府県の良さや違いは 伝わりますが、味や食べ物も負けない くらい、都道府県の良さが伝わると 思うんです!! 大阪では粉物が好まれていたり、九州地方に 行けば醤油が甘かったり…と日本という枠組み は同じなのに都道府県が違うだけで こんなにも変わってくるのって おもしろいと思いました(^^) 山梨県ではお赤飯等に使う豆が甘く煮られてたり 甲府ではほうとうが名物で弊社の本部がある 富士吉田では吉田のうどんが名物になっています! まだ食べたことがない人は、ぜひ食べてみてください(^^)

山梨さえきの強み!!

みなさん、こんにちは☺ 5月末になりまして、一気に気温が 上がりましたね…(@_@) 体調管理にはくれぐれもお気をつけください! 今日は山梨さえきの強みについてお話しようと 思います!! 弊社では”美と健康”をテーマに 活動しています。自分自身はもちろんのこと お客様にもいつまでも若々しく元気で あってほしいという思いがあります。 そういった中で、食楽活動を行ったり 女子サッカーチームと共同開発 したお弁当を作ったりと様々な活動に 取り組んでいます! 食を扱う会社だからこそ、食事を楽しみ 健康で居続けたいと思っています!(^^)! 私はこの会社に入ってから圧倒的に自炊を する機会が増えて、料理の腕が 上がったような気がしてます…!!!(笑) 次回投稿は風土はFOODについて 書いてみます(^^)

ベーカリー・グロサリー・レジ部門の魅力についてお伝えします!!

みなさん、こんにちは☺ 前回投稿に続いて、今回は残り3つの部門の 魅力について書いてみました! ◎ベーカリー ベーカリー部門ではパンやピザを 焼いたり、作ったりします! パンやピザを作って焼く作業って一度は やってみたい作業ですよね(#^^#) 自分が作ったパンが店頭に並ぶのは嬉しいに 違いありません!! ◎グロサリー スーパーの大部分を占めるのがグロサリーです この部門に配属されると、ある程度の商品は わかるようになります! そして、一番商品と触れ合う時間が多いので 毎日違った商品に出会えて、とっても 楽しい部門になっています(^-^) 私はこの部門を経験したときに いつも夕飯のメニューを考えながら 働いていました(笑) ◎レジ どの部門よりもお客様と接する機会が 多い部門です(*^^) そして”ありがとう”という言葉を 一番多くいただけます! 人と話すことが好き、”ありがとう”という 言葉にやりがいを感じる方は ぴったりの部門になっています! 2回に分けて部門の魅力について 書いてみました! いかがでしたでしょうか(^^) 次回投稿は山梨さえきの強みに ついて書いてみようと思います!

青果・鮮魚・海鮮寿司・精肉・惣菜部門の魅力をお伝えします!!

みなさん、こんにちは☺ 今日は部門(青果・鮮魚・海鮮寿司・精肉・ 惣菜)の魅力について書いていきたいと 思います! ◎青果部門 野菜や果物は季節によって旬があるので 働いていくうちにどの野菜や果物が旬に なってくるのか…という知識が自然と身に 付きます! 野菜や果物をカットしたりもするので 料理が上手くなるきっかけにもなるかと 思います! また知識が付くので食べごろ時期も わかっちゃいます( *´艸`) ◎鮮魚 魚を下したことがない人でも この部門に配属されれば必ず下せるよう になります! また、魚にも旬があるので、時期によって おいしく食べられる魚がわかります。 お刺身を盛ったり、魚を加工したりする 作業もあるので飽きずに楽しく働けちゃい ますね(#^^#) ちなみに私は未だに魚の三枚下ろしが できません!! 市場で一匹の魚を買って自分で下せるように なるのがちょっとした夢です…! ◎海鮮寿司 鮮魚部と海鮮寿司部門って何が違うの?!って 思いますよね! 私も最初は同じだと思っていました(笑) 海鮮寿司部門は、主に寿司を握ったり ちらし寿司を作ったりすることが 多い部門です! 節分には恵方巻を造ったり 年末年始にはお寿司を握ったりとイベント ごとに活躍できる部門になっています!(^^)! ◎精肉 肉は部位がめちゃくちゃ細かいのですが この部門に付くとそれがわかるように なります! 筋の取り方から、肉の塊を部位ごとに 切りさばいていったり…と最初はできっこない! って思うことでも必ずできるようになります! 自分でさばいた肉が店頭に並ぶのは 嬉しいです(#^^#) ◎惣菜 焼き物・揚げ物・炒め物…と料理と 言われる全般の作業をします この部門に付けばある程度の料理ができる ようになっちゃいます! お弁当を作ったりもするので 料理のクオリティは格段に上がります!(^^)! 今回は5つの部門を紹介させていただきました! 次回投稿はベーカリー・レジ・グロサリー部門の 魅力についてです(^-^)

母の日🌸

みなさん、こんにちは☺ 春の風が気持ち良い時期ですね~!! もうすぐで母の日ですが、みなさんは 何か贈り物はされていますか?? 私は地元を離れて山梨で一人暮らしを しているので、毎年実家に送っています! 今年は何にしようかな~なんて考えていた ところ… 弊社の販売促進部が母の日限定を企画して いました! いつもはお店に買いに行ったり、ネットで 注文しているのでが、せっかくなので今年は この企画から注文しようと思います!(^^)! 販売促進部は高頻度で色々な企画を考えて くださっていて、当たっちゃうキャンペーンや イベント等も行っています(^^) 店舗に行くとビラが置いてありますので 気になった方はぜひお手に取ってみて ください! 今回は、母の日に関連して弊社の販売促進部に ついて少しだけお話させていただきました(^^) 次回の投稿内容は部門ごとの魅力についてです!!

食楽人になろう!!

みなさん、こんにちは☺ やっとがポカポカした季節になってきましたが いかがお過ごしでしょうか。 私は夏が待ち遠しくて仕方ありません!!!!!笑 今日は食楽人について書いてみました!!! みなさんは食楽人という言葉を耳にしたことは ありますか?? 実は私、この言葉は入社してから初めて 聞いた言葉なんです!笑 漢字の通り意味は食を楽しむ人・人々に食事を 楽しんでほしいという意味が込められています。 人間の体は食べ物でできている言われるくらい 人にとって食というのはとても大切で無くては ならないものです。 毎日取る行動の一つとして食事を楽しんで ほしい、食事を通して一人でも多くの方に 笑顔になってほしいという思いでお客様に 最高の食品を提供できるよう 日々活動しています! 私も食べることが大好きで、この言葉は とっても素敵だなと思っています! 少しでも食に対して興味を持っていただけたら 嬉しいです☺ 次回の投稿内容は部門紹介&仕事内容 についてです!!

部門紹介&仕事内容について書きました☺

みなさん、こんにちは☺ 4月は下旬になり、桜も散って きちゃいましたね…(;_;) 今日は部門紹介と部門ごとの仕事内容ついて 書いていきたいと思います! 少し長くなってしまいますが、最後まで 読んでいただけたら嬉しいです! 山梨さえきには大きく分けて販売部・ 商品開発部・管理部の3つで運営しています。 その中でも主に販売部が実際に店舗で 仕事をしていきます。 販売部の中には青果・鮮魚・海鮮寿司・ 精肉・惣菜・ベーカリー グロサリー・レジの8つの部門があり それぞれの部門ごとの仕事内容について 簡単にまとめてみました☺ ◎青果部門 野菜・フルーツのカット、加工、袋・パック詰め 商品の陳列、発注、商品の販売計画、人員・ 数値管理等… ◎鮮魚 魚のカット、加工、袋・パック詰め、商品の陳列 発注、商品の販売計画、人員・数値管理等… ◎海鮮寿司 寿司・海鮮丼の製造、パック詰め、商品陳列、発注 商品の販売計画、人員・数値管理等… ◎精肉 肉のカット、加工、袋・パック詰め、商品の陳列 発注、商品の販売計画、人員・数値管理等… ◎惣菜 弁当・丼製造、揚げ・焼き・炒め物・煮物・ 和え物の製造パック詰め、商品陳列、発注 商品の販売計画、人員・数値管理等… ◎ベーカリー パン・ピザの製造、袋詰め、商品陳列、発注 商品の販売計画、人員・数値管理等… ◎グロサリー 商品の品出し、陳列、発注、商品の販売計画 人員・数値管理等… ◎レジ レジ打ち、金銭の授受・ポイントカードや 割引券などの対応、人員・数値管理等… 以上がそれぞれの部門ごとの仕事内容になります☺ 製造やレジ打ち等をしたことがない…って方でも 今までに何人も入社していただいていますが一から 従業員が丁寧に教えてくれますので 不安に思わなくて大丈夫です☺ ぜひ一緒に山梨さえきで働きましょう~♪

山梨さえきってどんな会社??

みなさん、こんにちは☺ 花粉シーズン真っ最中ですが いかがお過ごしでしょうか。 私はスギ・ヒノキ・ブタクサがダメでして なんと1年の半分が花粉と闘うという 情報を最近知りまして、戦略方法を 考えている最中でございます(@_@) 今日は山梨さえきという会社について 書いてみました☺ 少しでも興味を持っていただけたら 嬉しいです! 弊社はスーパーマーケットを 運営している会社で山梨県内に 16店舗・静岡県に1店舗の合計17店舗を 展開しております。 お客様にはいつまでも若々しく健康で あってほしいという思いから美と健康を 軸にした事業展開を行っております。 弊社のキャッチフレーズでも ある遊ぶように仕事をするという 言葉には仕事も人生も全力で楽しむ という意味が込められていて お客様の幸福を会社と全従業員で共に 追求し続けています! また山梨さえきでは挑戦することを とても大事にしている会社です! 行動・実践して初めてできるかできないかが 分かると思うので私自身、仕事で最初は できっこない…と思ったことでも まずは行動・実践しています!! 簡単ですが山梨さえきについて 書いてみました! いかがでしたでしょうか!(^^)! →次回の投稿内容は食楽人について 書いてみますので、読んでいただけたら 嬉しいです(^-^)

株式会社山梨さえきです!プラスト始めました☺

みなさん、はじめまして!山梨さえきです! この度、山梨さえきの魅力について沢山の方に 知ってもらいたいという思いからプラストを 始めました☺ プラストを通して、一人でも多くの方に 山梨さえきについて知っていただき興味を 持っていただけるように、沢山投稿して いくので読んでいただけたら嬉しいです!! 今後は山梨さえきに関連した内容を幅広く 投稿していこうと考えています♪ よろしくお願いします☺ 次回の投稿内容は山梨さえきについてです!!

発酵の里こうざき酒蔵まつり2024出店!

こんにちは! 丸トポートリー食品(株)関東支店です。 今回は、発酵の里こうざき酒蔵まつり2024に出店させていただいた様子をご紹介します。 ですが、取材してくれたのは、前回インタビューしたOさんです!! ~酒蔵まつりについて~ 5年ぶりの開催で、天気にも恵まれ、とても賑わっていました! 300年以上の伝統をもつ2軒の酒蔵の沿道が歩行者天国になり、酒蔵周辺全体が会場となり、おまつりが開催されます。 酒蔵や街道沿いにミニステージが設けられ、祭囃子やバンド演奏が行われていました。 沿道にはたくさんの露店が並び、当社もそこへ出店させていただきました。 ~当社出店の様子~ 当社自慢の水郷赤鶏むね塩唐揚げはリピーターの方も買いに来てくださって、大盛況でした!! 途中で地元ケーブルテレビさんの突然の取材があり、びっくりしましたが、 名古屋コーチン肉ちりめんをアピールさせていただきました。 たくさんの人に買っていただけるようになると嬉しいです。 記事を読んでくださった皆様も、弊社商品を是非手に取ってみてください。

【祝】ばかうけ、平成の好きなお菓子 TOP10にランクイン!!

こんにちは!栗山米菓の採用担当です。 今回は嬉しいお知らせ! なんと、2023年12月23日に放送された、 「1万人が選ぶ!ついに決定!令和・平成・昭和 お菓子ランキング」にて 「ばかうけ」が平成の第6位に選出されました! ありがとうございます! 🍘✨🍘✨🍘✨🍘✨🍘✨🍘✨🍘✨🍘✨🍘✨🍘✨🍘✨🍘✨ みなさんお馴染みかと思いますが、ばかうけは1989年より 栗山米菓の看板商品として販売している、米の形をした米菓です! まさかこんなに上にランクインできるなんて思っておらず… 私もリアルタイムで視聴していたのですが、 「ない…よね、……あった!?」 と二度見してしまうくらいびっくり仰天でした… 番組では、ネーミングや売れた枚数、ばかうけファクトリーのことまで 細かく紹介いただきました…!(頭が上がりません…) 本当にありがとうございます!! 🍘✨🍘✨🍘✨🍘✨🍘✨🍘✨🍘✨🍘✨🍘✨🍘✨🍘✨🍘✨ ばかうけはもうすぐ35周年を迎えます。 今でも、ご当地ばかうけや人気アニメとのコラボなど、勢いはとどまるところを知りません。 長年にわたり不動の人気を誇るのは、いつも応援してくださっている皆様のおかげに他なりません。改めて感謝申し上げます。 これからもどうぞ栗山米菓をよろしくお願いいたします! ▼弊社採用ページはこちらから!▼ 採用ページ:https://befco.jp/recruit/

社員インタビュー!

こんにちは!丸トポートリー食品(株)関東支店です。 Xmasが近づき、みんな大忙しです!! たくさんの人に、当社の錦爽どり(きんそうどり)と水郷赤鶏(すいごうあかどり)を食べていただきたいです! 今回は、マイナビさんに実際に応募してくれて、9月に入社したOさんにインタビューしました。 スタッフの意見から、当社の雰囲気を感じていただけると嬉しいです♪ Oさんは現在、味付けやカットの作業現場と、営業事務作業を半分ずつ研修中です。 Q:なぜ当社と営業職を選んでくれたのですか? A:前職で販売の仕事をしていた経験を活かしたいと考え、営業職を選びました。また、錦爽どりや水郷赤鶏などの独自ブランドを持ち、多方面に商品を展開していることに魅力を感じたのでこの企業を選びました。 Q:入社後大変だったこと(不安だったこと)は何ですか? A:鶏に関する知識がほとんどなかったので、加工室での切り身の製造の時に、ご注文の規格ごとに合うよう切るのが大変でした。 Q:その大変だったことをどう克服したかおしえてください! A:先輩の作業をしているところをよく観察して、数をこなしていくことでできるようになりました。 Q:研修していて良かったと思うことはありましたか? A:これから営業の仕事をするにあたって、商品である加工品の製造の現場を身をもって体験できていることは、納品先様にご提案するために良い経験と思います。 Q:直近で成功させたい仕事はありますか? A:多くのお客様がいらっしゃる食のイベントにも参加させていただいたのですが、そこで商品の回転率を向上させ、売上額を過去最高に引き上げたいと考えています。 Q:職場の雰囲気や人間関係はどうですか? A:明るくて親切な方ばかりで職場の雰囲気と人間関係は良く、先輩に相談もしやすく落ち着いて仕事ができます。 Q:プライベートの過ごし方を教えてください A:植物が好きなので、草花や野菜の世話をして過ごしています。 どんなことも忍耐強く一途に打ち込むOさん。 入社間もないですが、すぐにみんなに溶け込んでくれました。 これからの彼の活躍が楽しみです! 今回は以上になります。 みなさん、Xmas・年末年始はチキンをいっぱい召し上がってください♪

栗源のふるさといも祭り 出展♪

こんにちは!丸トポートリー食品(株)関東支店です。 11月19日に千葉県香取市栗源(くりもと)で開催された、栗源のふるさといも祭りに出展した様子をご紹介します。 4年ぶりの開催ということもあり、地元の皆さまがたくさん集まってとても賑わっていました! もみ殻でじっくりと焼き上げたさつまいも(2.4トン)や、強大なせいろで蒸しあげたさつまいも(1トン)が無料配布されました。 ステージでは、地元中学校のブラスバンドの演奏や、小学校の花笠踊り、和太鼓の演奏などが披露され、カメラを持ったご家族でいっぱいでした。 50店ほどが出店した中で、当社は関東支店自慢の水郷赤鶏(すいごうあかどり)を販売させていただきました。 唐揚げが飛ぶように売れ、揚げるのが追い付かないほどでした。 1日立ちっぱなし、動きっぱなしで、足腰が痛くなりますが、当社のブランド鶏をたくさんの方に知っていただく大切な営業活動です。 以前出店した際にご購入いただいたお客様がおみえになり、「前に買っておいしかったから、また来たよ」とお声かけいただきました!感動です!! ご購入いただいた皆さま、本当にありがとうございました。 次回は、このマイナビから応募してくれて、9月に入社したての中途社員さんや、先輩営業マンにインタビューしてみたいと思っています。 当社が気になった方は気兼ねなくマイナビ転職やHPからご応募ください!

LOHAS Festa 2023 in TOKYO 出展!

こんにちは! 丸トポートリー食品(株)関東支店です。 今回は、10/20・21・22に練馬区光が丘公園で開催された、ロハスフェスタに出展した様子をご紹介します。 たくさんのハンドメイド雑貨や、アンティーク、グリーンフラワーのお店が出展していました。 グルメの方も、マイ食器持参(リユース食器購入可)となっていて、持続可能な未来を考えるイベントです。 3日間とも天気に恵まれ、たくさんの来場者でにぎわっていました! ペット同伴OK!ということもあり、ワンちゃんを連れてお散歩されている方もたくさんおられました。 当社は、自慢の名古屋コーチンを販売させていただきました! 小さいお子様も「唐揚げと焼き鳥食べた~い」と並んでくれました♪おかげさまで、途切れないお客様の列に大忙し! 応援に行った事務員さんもてんてこ舞い! 本社からも若手営業マン(写真右)が駆けつけてくれて、 焼き鳥をふんわり、ジューシーに焼き上げてくれました! 汗が似合うさわやかな笑顔! 実は白いカーテンの裏では、営業担当取締役が唐揚げを揚げまくってくださっているのです。 製造現場からもお手伝い! 自分たちが作った商品が目の前で笑顔で受け取っていただけると、良かったと感じたそうです。 大盛況のうちに終えることができました。 ご購入下さった皆さま、ご来場くださった皆さま、ありがとうございました。 以上、イベント出展のご紹介でした。 来月も地元のイベントに参加させていただくので、その様子もご紹介したいと思います。 当社が気になった方は気兼ねなくマイナビ転職やHPからご応募ください。

鶏供養法要

こんにちは、丸トポートリー食品(株)関東支店です。 今年も鶏供養法要を執り行うことができました。 住職様にお越しいただき、鶏魂碑(けいこんひ)の前でお経をあげていただきました。 従業員全員、順番にお焼香をあげます。 感謝の心を忘れず、良い商品を作りたいと思います。

社内バーベキュー開催!

こんにちは!丸トポートリー食品(株)関東支店です。 今回は、先日開催された社内バーベキューについての紹介です。 多くの社員、パートさん、実習生が参加して、大盛況のイベントになりました。ぜひご一読ください。 朝からみんなでテント設営や火起こしをして準備しました。 お子さんを連れてきたり、愛犬を連れてきたり、たくさんの人が参加してくれました。 当社の鶏肉ももちろん焼きますが、最寄りのお取引先スーパー様で購入させていただいた牛肉、豚肉、社員が差し入れてくれたとうもろこしなどたくさん焼きました! かき氷は社員のお子さんに大人気! 初めて見るかき氷機に、私もやってみたい!と汗だくで作っていました♪ 暑かったですが、後半はバトミントンもして盛り上がりました。 5年ぶりの開催だったのですが、参加者からは「こういうのも久しぶりでいいね!」と嬉しい感想をもらいました。 以上、社内イベントの紹介でした。 社員同士の良い交流の機会になりますし、何よりリフレッシュできます。今後入社する方もぜひ参加してくださいね。 当社が気になった方は気兼ねなくマイナビ転職やHPからご応募ください。

はじめまして。丸トポートリー食品株式会社 関東支店 です。

はじめまして。 丸トポートリー食品株式会社 関東支店 です。 プラスストーリーズ初投稿です! 弊社は2010年に設立しました。 愛知県豊橋市、千葉県香取市、三重県松阪市にて、ブランド鶏の解体処理や加工品の製造をし、地元スーパー様や精肉専門店様にお届けしています。 脂の質が違う!食べた時にしっとり感がある! こんなおいしい鶏肉をもっと多くの人に広めてくれる、新しい仲間を求めています。 食べることが好き! 鶏肉が好き! 人と話すことが好き! 商品提案、売り場作りがしたい! そんな人からのご応募をお待ちしています。 またプラスストーリーズで当社の魅力をお伝えしていきたいと思います。

【社員インタビュー】#4 ~キャリア採用1年目の今~

こんにちは! 株式会社栗山米菓の採用担当です! 社員インタビュー第4弾! 今回はキャリア採用で今年の3月に入社された方へ、様々なことをインタビューしました。 入社から3か月経った現在の、リアルな声を聞かせていただきました。 ☆★Interview★☆ Q.前職を教えてください A.前職はメンズブランドのアパレル店員をしていました。大学1年生の頃から洋服が大好きで、4年間アパレルでアルバイトをしていたこともあり、卒業後もそのままアパレル業界に就職しました。 Q.転職のきっかけ・経緯はなんですか? A.きっかけは大きく2つあります。  1つ目は、自ら考えたものを作ってみたいという思いです。アパレル店員として働いていた中で、日々お客さまから洋服(価格・品質・デザイン等)に関する要望をいただくことがあったのですが、店頭で販売する立場上、商品自体の改良などはできないため、お客さまの声にお応えできないことにもどかしさを感じていました。そんな中、お客さまに寄り添った商品を、自身の考えを入れながら何か作ってみたいと思うようになったのが理由の1つです。  2つ目は、やりたいことを通じて地元新潟をさらに盛り上げていきたいという思いです。社会人2年目までは関東に住んでおり、地元新潟へ帰省した際に若者の人口が減少しているというニュースを見たのをきっかけに、自分に何かできることはないかと考えるようになりました。そこで経験は少ないですが、お世話になってきた新潟に今こそ恩返しをする時だと意思を固め、新潟での転職を志しました。 Q.栗山米菓を選んだ理由はなんですか? A.枠にとらわれずに挑戦し続けているところに魅力を感じたからです。栗山米菓はコラボ企画やアップサイクル商品、小さなお子さまでも食べやすい商品など、様々なニーズに応えた商品を多く販売しています。そのため、自分自身が叶えたかった、多くの方々の意見に寄り添うことができ、常に楽しく、新しい米菓をお届けできると感じたからです。 Q.実際働いてみて、どんな雰囲気の職場ですか? A.なんと言っても、支えてくださる周りの方が温かく、気軽に話がしやすい環境だと思います。入社したばかりで分からないことが多い中、どんなに小さなことでも一緒に手伝ってくださったり、時には仕事以外の相談事も親身になって聞いてくださるので、気持ちに余裕を持って伸び伸びと仕事に取り組むことができています。 Q.現在は何の仕事をしていますか?また、やりがいなど教えてください A.現在は、製品開発部に所属しており、主に先輩社員の方々のサポート業務をしています。約2か月間の工場研修が終了し、本格的に開発業務が始まりました。学んだ知識をアウトプットする楽しさを感じています。主な業務内容としては、企画した商品の試作品を作成したり、完成したパッケージの記載内容に間違いがないかを確認したりしています。日々新たな業務に取り組むことで、さらなる知識を身につけ、楽しい商品をお届けできるように頑張ります! Q.転職してよかったこと A.1番は考え方が変わったことです。以前の職場よりも従業員数が多いため、様々な方とお話しする機会があり、今まで考え着くことのなかった仕事の価値観や取り組み方を学べるようになりました。また毎日、朝礼や朝の会があり、その中でも仕事だけでなく日々の行動やその結果を共有する機会がありますので、多くの人の人生観や価値観を学ぶことができるのは、自分自身にとって大きなプラスになっています。 入社して3か月しか経っていませんが、もうすっかり馴染んでいるように思います。 製品開発部が勤務している新発田工場の事務所は、ワンフロアに仕切りがなく、他部署の方ともすぐに交流できる環境です。なのですぐに他部署の方とも仲良くなれます♪ ▼弊社採用ページはこちらから!▼ 採用ページ:https://befco.jp/recruit/

【社員インタビュー】#3 ~製品開発~

こんにちは! 株式会社栗山米菓の採用担当です! 今日は社員インタビュー第3弾! 新卒3年目の製品開発部の方へインタビューしてみました。 今回インタビューする方、実は3月20日より発売されている「ろっから堂」を開発した方なんです!🍠 ろっから堂、とっても美味しいのでぜひ。。🤤 <ある日のスケジュール> 07:45~ ☆朝礼 08:00~ ☆生地試作       ☆焼き試作の段取り 12:00~ ☆お昼休憩 13:00~ ☆味付け試作 ☆進行中の商品の書類作成・確認 ☆新商品の打ち合わせ(マーケティング部・工場リーダー) ☆商品設計の検討 17:00  ☆業務日報 ☆★Interview★☆ Q.ろっから堂を作るまでに苦労したこと、そこから得られたものは何ですか? A.ろっから堂のコンセプトの一つとして、「アップサイクル」というテーマがあります。今回アップサイクルというテーマを掲げるにあたって、私自身アップサイクルという言葉を初めて耳にしたので、どういうことなのか調べて、身の回りでもアップサイクルなものがあるのだと気づかされました。ろっから堂を作るまでに一番苦労したことはアップサイクル素材の確保です。お米と組み合わせておいしい素材を見つけることが大変でした。社内で検討を繰り返し、業者様から情報を頂いたり、多くの方々の協力を頂いて見つけることができました。その後も今までに経験したことのない商品へのチャレンジでしたので、味付けを一から考えたり規格を決めたりと、大変なことは多かったですが、とても楽しかったですし、達成感も味わえました。ろっから堂を通して改めておせんべい作りの基礎を学ぶことができました。 Q.どんな雰囲気の職場ですか? A.全体的に話しやすい雰囲気だと思います。先輩方も気さくに話しかけてくれるので、相談しやすい雰囲気でもあります。また、私が働く新発田工場の事務所は、製造部門、設備、品質保証、お客様係、マーケティング部、そして私たち製品開発部など、多くの部署の人がいますが、ワンフロアに仕切りがないので、違う部署の方ともすぐにお話できる環境にあります。 今回は製品開発部の方にインタビューしてみました。 1人が1つの商品を最初から最後まで担当し、製品が作られます。 商品が実際に売り場に置かれていると、達成感を感じられます! ▼弊社採用ページはこちらから!▼ 採用ページ:https://befco.jp/recruit/

新入社員歓迎会を行いました!

こんにちは! 株式会社栗山米菓の採用担当です。 本日は先週行われた新入社員歓迎会の様子をお届けします! 本社とせんべい王国の若手社員が企画から運営まで担当し、 この日は本社、営業、製品開発、せんべい王国へ配属される皆さんの歓迎会を行いました。 会場は本社敷地内にある研修室を使用しました。 お弁当はグループ会社であるホテル日航新潟の「桃李」で用意してもらったもので、 会を企画した若手社員がイチオシのお弁当です! 全て美味しかったですが、特に右上のマカオ式ハンバーグが絶品でした…🤤 少し歓談した後に新入社員と先輩社員が自己紹介をしました。 写真は新入社員のものですが、とても緊張している様子が伝わってきます。 アトラクションはビンゴ大会を開催しました! 楽しみすぎて、写真を撮るのを忘れてしまいました(笑) 工場にも多くの新入社員を迎えました! 当社には優しくて温かみのある先輩社員がいっぱいいます。 新たなメンバーを迎えて一丸となって取り組んでいきます! ▼弊社採用ページはこちらから!▼ 採用ページ:https://befco.jp/recruit/

営業の1日のスケジュール紹介#2

こんにちは! 株式会社栗山米菓の採用担当です。 本日は、営業職のとある1日を紹介させていただきます! 07:45 朝礼 08:15 商談準備(資料・サンプル) 11:30 営業活動 ☆バイヤー商談(関東で展開しているスーパー様)  新商品ご案内と定番商品の売り場展開についてご相談 ☆ベンダー商談(北関東で展開しているスーパー様)  スーパー様(小売業)へ提案する内容の打ち合わせ 14:00 内勤業務 ☆見積書作成…先輩社員に相談しながら行いました! ☆サンプル発送…新しい商品をお客様に見ていただくためのサンプル発送準備 ☆社内事務処理等…先輩社員とのコミュニケーションをとってアドバイスをいただいています!  翌日のスケジュール確認等 18:30 1日の業務内容報告(日報)作成して業務終了 この日は終業が少し遅くなってしまいました・・💧 営業職の場合、商談などの予定があるのでお昼休憩はその日の予定によって決めています! ▼弊社採用ページはこちらから!▼ 採用ページ:https://befco.jp/recruit/

大阪事務所、紹介します!

おはようございます! 株式会社栗山米菓の採用担当です。 事務所紹介第2弾です! 今回は大阪事務所の紹介をさせていただきます。 写真は一週間に一度のチーム別ミーティング風景です。 ミーティング中ですが、カメラを向けたらピースしてくれる、和気あいあいとした雰囲気です。 (右下の写真は、カメラを向けていたら関西人の血が騒ぎ、ノリノリでコントが始まった場面です(笑)) でもやる時はやる!というメリハリのある職場です。 皆で意見を出し合って、同じ目標に向かってベクトルを合わせて一致団結できるのが最大の強みだと思います! ここで大阪事務所から2名簡単に紹介したいと思います! ★1人目:我等のボスN部長  "厳しい中にも愛がある"  人情味溢れた人柄で皆から慕われる部長です!  N部長より…「私たちのモットーは"全部全力"です。仕事はもちろんのこと、飲み会も遊びもなんでも全力でやります。手を抜く人間はいません。そんなチームの一員になっていただける方を求めています!」 ★2人目:若手のエースKさん  "天然キャラで愛される"  いつも一生懸命で頑張っています!  Kさんより…「私たちと一緒に働きましょう!」 是非、私たちと一緒に働きませんか? 温かい仲間がサポートします! ▼弊社採用ページはこちらから!▼ 採用ページ:https://befco.jp/recruit/

ウィンターカップ2022🏀🏆

こんにちは! 株式会社栗山米菓の採用担当です。 今回はちょっといつもとは違った投稿を・・・ 少し前のお話しにはなりますが、 昨年末に東京体育館で行われたウィンターカップ2022で 新潟県の開志国際高等学校男子バスケットボール部が県勢初となる優勝をしました🏆✨ 私も現地で観戦していましたが、連日熱戦が繰り広げられていました。 県勢初の快挙に私の目にも自然と涙が・・・😢 ところでなぜこんな記事を書いているかと言うと、 弊社の社長は縁あって新潟県バスケットボール協会の会長も行っています。 "新潟を元気に!"を合い言葉に日々活動を行っています。 今回の優勝は新潟県にとってはもちろん、弊社にとってもとても嬉しい出来事でした! 開志国際高等学校男子バスケットボール部の皆さん、本当におめでとうございます! ▼弊社採用ページはこちらから!▼ 採用ページ:https://befco.jp/recruit/

大宮事務所、紹介します!

こんにちは! 株式会社の栗山米菓の採用担当です。 今回は弊社の大宮事務所について紹介させていただきます! 実際に大宮事務所で勤務されている方にインタビューをしてみました🎤 Q.大宮事務所はどんな雰囲気ですか? A.明るい雰囲気で、分からないことがあったら誰にでもすぐ聞くことができる環境です!  イベントごとも多く、チームや年代関係なく関われる機会があり、 それが事務所の明るい雰囲気にも繋がっているのだと感じます。 Q.イベントごととは? A.BBQ、ボウリング大会、忘年会、コンパなどなど!  コンパでは毎回テーマを決めて料理を作っています。 Q.大宮事務所はどんな仕事をしている人がいますか? A.大宮事務所は主に関東圏を担当している営業がいる事務所になります。  毎月の商談に参加し、お客様に商品のご提案をするのが主な仕事です。  また、発注状況や売り場の確認、お客様からの問い合わせ対応など、  会社の窓口となる仕事を行っています。 ぜひご興味がありましたら採用ページをチェックしてみてください! ▼弊社採用ページはこちらから!▼ 採用ページ:https://befco.jp/recruit/

月1お誕生日会🍰

あけましておめでとうございます! 本年もよろしくお願い申し上げます。 株式会社栗山米菓の採用担当です。 新年最初の投稿はお誕生日会について! 弊社の新潟本社では毎月、ちょっとしたお誕生日会を開催しています。 お誕生日会って何をやるの・・・? お昼休みにみんなでアイスを食べます!🍦 本社の隣にある新潟せんべい王国の社員が毎月違ったアイスクリームを作ってくれます。 12月はフルーツたっぷりのアイスでした!(画像左) ちなみに真ん中がお誕生日の方の特別仕様になっております。 おせんべいに1人1人の誕生花をプリントして飾り付けられています🌸 同じものは販売しておりませんが、新潟せんべい王国ではせんべいソフトクリームというものを販売しております!ぜひ新潟せんべい王国にもお越しください! ▼弊社採用ページはこちらから!▼ 採用ページ:https://befco.jp/recruit/

アンパンマン×社歌♪

こんにちは! 株式会社栗山米菓の採用担当です。 本日は、弊社の"社歌"についてお話ししようと思います! 以前に「Befco活力朝礼」について紹介させていただいた際に、"社歌"というワードが出てきました。 弊社で毎日行っている朝礼では、ラジオ体操の後に社員全員が社歌を笑顔で元気よく歌います🎵 https://youtu.be/J_L2-ZUc6qA 弊社でアンパンマン商品を作っているということもあり、アンパンマンの作者である、やなせたかし先生に弊社60周年記念の年にダメ元でお願いをしたところ、快く制作してくださいました。 実はアンパンマン商品は各カテゴリーにつき1社しか商品を作ることができないのです! 米菓のカテゴリーでは、唯一弊社がアンパンマン商品を販売することができます! そして、本日は2022年最終出勤日です。 【+Stories.】を始めてまだ1か月半ですが、ご覧になっていただきありがとうございました。 来年も弊社のリアルをお届けしていきます。 それでは皆さま、良いお年をお迎えください・・・🎍✨ ▼弊社採用ページはこちらから!▼ 採用ページ:https://befco.jp/recruit/

忘年会を開催しました🍻

こんにちは! 株式会社栗山米菓の採用担当です! 今年も残りわずかとなりました・・・ 弊社では各事業所で忘年会を開催しました!🍻 コロナ禍ではありますが感染対策を行いながら、今年1年の労をねぎらいました。 美味しい料理に美味しいお酒、楽しいアトラクションから楽しい会話まで。 新潟本社の忘年会では、イントロクイズをしました! 歌詞は分かっても曲名が出てこない・・・というのがたくさんで盛り上がりました♪ 毎年、各所で工夫の凝らされた忘年会行われています! ▼弊社採用ページはこちらから!▼ 採用ページ:https://befco.jp/recruit/

営業の1日のスケジュール紹介#1

こんにちは! 株式会社栗山米菓の採用担当です。 本日は営業職のとある1日を紹介させていただきます! 07:00~ 自宅から出発をして某小売業様直行 09:30~ 大手スーパー様の店舗改装陳列応援 12:00~ 昼食 13:00~ 次の商談場所へ移動 15:00~ ドラッグストア様本部商談      新商品の提案や販売促進策のご提案 16:00~ お菓子問屋様と小売業様向けの事前商談      小売業様に提案する内容について、問屋様と事前打ち合わせ 17:00~ 帰社後、見積作成や当日気付いたことなどを日報システムに入力 18:00~ 退社 お客さまのもとへ外出する時もあれば、内勤で事務処理をする時もあります。 ▼弊社採用ページはこちらから!▼ 採用ページ:https://befco.jp/recruit/

Befco活力朝礼🌞

こんにちは! 株式会社栗山米菓の採用担当です! 今回は、弊社で毎日行っている朝礼について紹介させていただきます! まず、なぜ朝礼をするのか?? それは、その日一日の仕事を始めるにあたって、頭と体を仕事モードに切り替えることと、 情報の共有・目標や課題の確認をし、社員皆さんのベクトルを合わせることでやる気を引き出す為! 弊社の朝は、まずラジオ体操から始まります🌞 体操をして体を起こした後、社歌を全員で歌い、朝礼に移ります。 (弊社の社歌は特別なものなので今度紹介します♪) 弊社で行っている”活力朝礼”では、連絡事項などに加え、基本動作の練習として挨拶や「ハイ」の練習、職場の教養という冊子の感想発表を行っています。 基本動作の練習では、明るく大きく声を出すことにより、深く息を吸ってお腹から声を出す為、周囲の方の声でも、自分自身の声でも元気になります!💪 私にとっても、入社してから毎朝活力朝礼を行っているので、オンオフを切り替えるのにとても大切なものです! ▼弊社ホームページ、各SNSはこちらから!▼ HP:https://www.befco.jp/ 採用ページ:https://befco.jp/recruit/ Twitter:https://twitter.com/bakauke_hoshi Instagram:https://www.instagram.com/bakauke_hoshi

【社員インタビュー】#2

こんにちは! 株式会社栗山米菓の採用担当です! 今回は、中途入社5年目の社員にインタビューをしてみました! 私達社員は「たのしい・おいしい・あたらしい」をとことん追求し、日々真摯にお客様と向き合い、お菓子(米菓)市場の活性化を目指しております。 私も中途入社で入社5年目を迎えますが、当社の強みは”チャレンジ”することに対して背中を押してくれる環境があることだと思います。年齢問わず、やると決めたことに対して一丸となり協力し合う環境が当社にはあります。 そんな仲間と一緒に働きませんか?私達と共にお菓子業界に新風を吹かせましょう! Q.前職から弊社を選んだ理由  正直なところ、雰囲気だと思います。仕事はやってみないと分からないことばかりですから、そんな不安と共に入社をする訳ですので会社の雰囲気、人間関係というものは非常に重要であると思っています。私も不安な気持ちと共に入社をしましたが、ほんの数日でそんな不安は無くなりました。それはサポートしてくれる仲間が居たからです。私達の仕事はどこまでいっても人と人が関わる仕事ですので、私達社員がお互いを思いやっていなければどれだけ良い商品を作ってもお客様へは伝わりません。当社は人の温かさは天下一だと思います。そんな雰囲気が魅力と感じ入社の決め手となりました。 Q.弊社のイメージを教えてください  “ベクトルの合った会社”だと思います。 一人一人が自立し営業活動を行いますが、基本的な部分は意思統一され、会社として掲げた目標に対して全員が心を一つにして切磋琢磨する環境があり、どんな状況下においても歩みを止めることなくチャレンジしていく体制が全部門に整っているように思います。 時代が進むにつれ様々な事が変化していきますが、変えてはいけないこと、変わらないといけないことがはっきりと示されています。 Q.どんな仕事をしていますか  日々お客様(問屋様、小売様)のもとへ向かい自社製品の営業活動を行っています。お客様から商談の案内を頂くこともあれば自分でアポイントを取り商談に出向くこともあり、基本的には自身でスケジュールを組み、一日2件~3件程度訪問します。最初は上司や先輩が同行しますので、安心してください。もちろん事務所での事務作業、いわゆる内勤もあります。 私達の仕事は売って終わりという訳ではありません。市況や情報交換を密に行いながらいかに相手が求めるものを探り出すか、その為には信頼関係が最も大切です。お菓子を売ること以前に、まずは自分を買って貰わなければ商品を買っては頂けません。 その為には何度も何度もお客様のもとへ足を運び、コミュニケーションを取ることが営業の基本的な仕事であると思っています。 Q.この仕事をしていて感じるやりがいは?  やりがいと共に誇りを感じる部分が多々あります。 人が生きていく上で”食”は欠かせない物です。その中でお菓子は“人を笑顔にする食べ物”であると思います。私達は自分達の仕事を通じて人に笑顔を提供する、その根本部分を担っていると思えば、これほど幸せなことはあるでしょうか? 商談の中で決まる時もあれば決まらない時もあります。その一つ一つが私を成長させてくれるチャンスであると思っています。自分の成長無くしてお客様へ笑顔を提供することは出来ないと思っています。 ▼弊社ホームページ、各SNSはこちらから!▼ HP:https://www.befco.jp/ 採用ページ:https://befco.jp/recruit/ Twitter:https://twitter.com/bakauke_hoshi Instagram:https://www.instagram.com/bakauke_hoshi

【社員インタビュー】#1

こんにちは! 株式会社栗山米菓の採用担当です! 今回は中途入社3年目の社員へインタビューをしてみました! Q.自己紹介  今年入社3年目の29歳、前職は車販売の営業をしておりました。  趣味はドライブ、旅行、キャンプです。 Q.前職から弊社を選んだ理由  「ばかうけ」のブランド力に魅力を感じました。  誰しもが知っている商品を扱って営業をしたいと思ったからです。 Q.会社のイメージを教えてください  上司や先輩社員など皆さま優しい方が多いです。  そのため、すぐに緊張感もほぐれて職場になじむことができました。 Q.どんな仕事をしていますか?  お菓子の問屋さんと小売業様を中心としてルート営業をしています。  新商品提案や販促提案などの他、日々お客様との関係強化に努めています。 Q.この仕事をしていて感じるやりがいは?  自身が提案した商品が売り場に並ぶ時です。  小売業様と協力をしてオリジナルの新商品開発をすることができます。  時間はかかりますが、1から商品を作り上げ、その商品が店頭に並んだ時には大きなやりがいと達成感があります。 これからも弊社の社風や社員、各事業所の雰囲気、イベントから日常まで、様々なことを投稿していきます! 少しでも興味が湧きましたら是非ご応募ください! ▼弊社ホームページ、各SNSはこちらから!▼ HP:https://www.befco.jp/ 採用ページ:https://befco.jp/recruit/ Twitter:https://twitter.com/bakauke_hoshi Instagram:https://www.instagram.com/bakauke_hoshi

『+Stories.』はじめました!!

はじめまして! 株式会社栗山米菓の採用担当です! 本日より、『+Stories.』を投稿させていただくことになりました! 皆さんに弊社について知っていただけるように、様々なことを投稿していきます。 本日は、弊社について簡単にご紹介いたします! 弊社は「たのしい、おいしい、あたらしい」をお客様に提供する米菓製造会社です。 〇主な事業内容:米菓の製造・販売 〇勤務地:【本社・工場】新潟県      【営業事務所】埼玉県、大阪府 〇主力商品:ばかうけ、星たべよ、瀬戸の汐揚、渚あられ、間食健美 最近では、様々なアニメコンテンツとのコラボ商品も発売してきました! これから、弊社の社風や社員、各事業所の雰囲気、イベントから日常まで、様々なことを投稿していきますので、是非ご興味がありましたらご応募ください! ▼弊社ホームページ、各SNSはこちらから!▼ HP:https://www.befco.jp/ 採用ページ:https://befco.jp/recruit/ Twitter:https://twitter.com/bakauke_hoshi Instagram:https://www.instagram.com/bakauke_hoshi

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける