記事一覧

当社の面接担当者をインタビューしてみました

Q.プロフィールを教えて下さい 川満浩斉(カワミツヒロナリ) 入社:13年目 入社当初は経理職で入社し、今は幅を広げて採用を含めて管理部門全体の業務を行っ ております。採用担当をするには現場のことを分かっていなくちゃいけないと思い、 今では現場にもでる採用担当として二刀流で頑張っております。(笑) Qこの業界に転職したきっかけは? 軽天工事をしている先輩から 「電気屋さんって将来性があっていいよね」といわれたことが大きいです。 その言葉を聞いてから、確かに電気の無い世界ってあり得ないよなあと思い転職を決 意しました。 Q.未経験の川満さんが現場で最初にやった業務ってなんで すか? はつり作業って呼ばれる改修工事の補助からスタートしました! はつり作業とは・・・?って感じですよね(笑) 僕も初めはなんのこっちゃという感じでした(笑) 説明が難しいですが、、、自分の家やどこかの建物のコンクリート打ちっぱなしの場所を想像してみて欲しいです。 「コンセントがないところに新しくコンセントを設置して下さい」というような依頼 がきたとします。壁の中に配線を埋めるために、まずはコンクリートを壊して、配線 して、またコンクリートで固める、いわゆる新しく電気の道をつくるみたいなことを“ はつり” というのです。 まずはこういう簡単な作業からスタートして徐々に業務の幅を増やしていくイメージ ですね。 Q.電気工事屋さんの魅力って何だと思いますか? やっぱり、手に職をつけることが出来るのでくいっぱぐれしないってことですかね! 実は電気工事屋さんって“AIに取られない仕事ランキング“ 上位なんですよ! これについてはまた別な記事を書いてみようと思います。

社員が頑張れるような【福利厚生】あります!

当社では業務に必要なアイテムをいくつか、会社負担で支給しております。 今回はどんなもの支給しているのかご紹介させて頂きます! ■作業服■ 一人、上下2セットずつ支給してます。 刺繡で社名や個人の名前も入るので安っぽくなくかっこいいですよ! ■空調服■ 一人、一枚支給してます。 空調服って普通に買うと1万円以上くらいするので、 会社から支給がないところも多いですが、 当社としては少しでも快適に仕事して欲しいと考えて一人一着支給しております。 (個人的には、空調服があるのとないのとでは、仕事を進めるスピードが大きく変わる くらい大事なアイテムになってます!笑) ★空調服は基本的に8時間くらいバッテリーが持つので、 充電を満タンにしておけば一日過ごすのは余裕です。 ★バッテリーが足りなさそうな時は、現場事務所での充電もOKです。 ■ヘルメット■ 一人、一つ支給してます。 (他人との共有はちょっと抵抗ありますもんね、、、) その他、車やパソコン、携帯なども施工管理職になると会社から支給しているので、 不便を感じず業務にあたることができると思いますよ。 いかがでしたでしょうか。 上記以外にも業務で必要なアイテムがあれば積極的に導入したいと思っているので 、アイディアも下さいね^^

現場作業で欠かせない自分の【足】を守ってくれる安全靴について

今回は現場で作業をする上で絶対になくてはならないアイテムである、【安全靴】について書いてみようと思います。 そもそも安全靴とは・・? 建設業界で働いた事のある方はであればご存じかもしれませんが、 聞きなれない方のために、さくっとご説明させて頂くと、、、 建設現場でお仕事する方の足を保護することを目的とした靴。です。 靴には指先に重い物が落ちてきても指を守ってくれる鉄板や堅いプラスチックなどが入っており、靴底も釘を踏んでも少々ぐらいなら大丈夫なようにソウルが堅かったりしています。 当社では個人で購入してもらっていて、 ワークマンやトーエイ、Amazonなどで購入が可能です◎ 同じブランドのシリーズをずっーーーと履いている方もいれば、 新しく出たものを試しまくる方もいたり、個性が出て面白いです。 そんな安全靴にも歴史がありて、 紐ぐつ→マジックテープ→ワンタッチ式(最新) とどんどん履きやすく、使いやすくなってきているんです。 最だとワンタッチ式の方がほとんどです。 また、採用担当的にワンタッチ式の中でも「アシックス」が断トツにオススメです! 本当に疲れ知らずで、一日現場に出ていても足が全く疲れないんです^^ ぜひ、購入する際は参考にしてみて下さいね。 PS:アシックス愛については沢山語れるので、気になる方はぜひ面接で聞いて下さい 。笑

電気工事を行うには資格が必要です、そして試験うけてきました

こんにちは、日進電気土木(株)のKです。 ご存じの方も多いとは思いますがタイトル通り、電気工事の結線作業や圧着作業等には第二種電気工事士という資格が必要です。 最近ではDIYで電気工事を自分たちで行う人が増えており、その流れの一環で一般の方も資格取得をする人が増えてきたのではないでしょうか? そして電気工事士の資格にはさらに第一種電気工事士という資格があります。 第二種電気工事士は一般用電気工作物(600V以下)の施工が可能ですが、 第一種電気工事士は上記の作業に加え自家用電気工作物600V以上かつ最大電力500KW未満)までの施工が可能です。 簡単にいうと施工出来る範囲が増えるという事です。 先日私、第一種電気工事士の技能試験を受けてきました。 試験内容としては、与えられた材料と図面を使用し、時間内に工作物を完成させるという内容になっているのですが、 練習ではそれほど大きなミスは無かったのに、やはり本番になると、沢山の人がスタートと同時にガチャガチャし始め、冷静さを保つのに必死でした。 練習では無かった圧着ミスを最後の最後でしてしまいましたがなんとか修正し、時間内に終える事が出来ました。(圧着ミスは一発アウト) 果たして結果は・・・ もし電気工事に興味を持てるけど何をしていいかわからない方は、本屋にいって第二種電気工事の本を見てみるといいと思います。 とても興味が沸いてくると思いますよ。 さて家の電線を片付けしなければ・・・

初めまして 日進電気土木(株)です

初めまして 沖縄県で電気工事を65年している日進電気土木(株)と申します。 当社は沖縄県の宮古島で創業し、現在本島全域で設備工事を手がける会社となっています。 建設業、電気・設備工事の魅力をどんどん伝えていきますので是非一読ください! 宜しくお願い致します。

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける