記事一覧

六角形のブロック積み擁壁

こんにちは。福岡の建設コンサルタント、㈱オービットです。 先日、子供のサッカーの試合の応援にSAGAサンライズパークに行ってきました。SAGAサンライズパークは来年開催される国民スポーツ大会の会場となる施設で、5月に新しくグランドオープンしたばかりだそうです。 駐車場も新しく整備されているようで、土木設計の仕事をしている職業柄、駐車場のブロック積み擁壁に目がいきました。 SAGAサンライズパークの駐車場では六角形のブロックが使われていました。 ブロックの形は地域によって違うようで、六角形のブロックは佐賀県で多く使われているそうです。全国的には長方形が主流で福岡県では長方形のブロックが多いそうです。 これは、県ごとに基準や取り決めがあったりするので地域によって違いがあるようです。 建設業界では職人不足が深刻な問題となっています。 ブロック積み擁壁は石工という職人が作ります。 石工も職人不足で、きれいにブロックを積むには技術と経験が必要ですが、若い世代に継承されていないのが現状だそうです。 建設コンサルタント業界も担い手不足で、私たちの会社では、土木設計の仕事に興味がある方を募集しています。 土木設計は社会インフラを作る仕事で人々の暮らしや安全に貢献できるやりがいのある仕事です。 少しでも興味がある方、ぜひ一緒に働きませんか!

宝塚歌劇団の伝説『ブスの25か条』で人間力を高める!!

皆さま、こんにちは。 株式会社貴順です!! 私たちの仕事は求職者の方やドライバーさんなど多くの人と関わります😊 関わる私たちが高い人間性を持ち合わせるために朝礼で人間力を高めるトレーニングを取り入れています!! 著名人や企業の名言や考え方から、仕事や人生に活かせるように毎朝トレーニングをしています📖 さて宝塚歌劇団で伝わる「ブスの25か条」をご存じでしょうか❔ 「ブスの25か条」はタカラジェンヌ達が自分を見直すために役立てている教訓みたいなものです。 ある時期から劇団生なら誰もが目にする場所に貼り出され現在に引き継がれているものです✍ 自分と向き合う、タカラジェンヌとしての振る舞いを見直すうえで参考になるものです👓 今回は、「ブスの25か条」についてみていきましょう。 ・笑顔がない ・お礼を言わない ・おいしいと言わない ・目が輝いていない ・精気がない ・いつも口がへの字の形をしている ・自信がない ・希望や信念がない ・自分がブスであることを知らない ・声が小さくイジケている ・自分が最も正しいと信じ込んでいる ・グチをこぼす ・他人をうらむ ・責任転嫁がうまい ・いつも周囲が悪いと思っている ・他人にシットする ・他人につくさない ・他人を信じない ・謙虚さがなくゴウマンである ・人のアドバイスや忠告を受け入れない ・なんでもないことにキズつく ・悲観的に物事を考える ・問題意識を持っていない ・存在自体が周囲を暗くする ・人生においても仕事においても意欲がない ご覧の皆さんはいくつか当てはまるものはありましたか❔ 私たちもこの『25か条』を何度も見るたびに反省の気持ちともっとよくなろうと襟を正すんです👊 仕事を通して、一緒に成長したい意欲のある皆さまのご応募、心よりお待ちしております🤗 ★総合職に興味のある方は🎵⇒(https://tenshoku.mynavi.jp/jobinfo-249528-1-39-1/) ★新規事業【不動産営業】が気になったかは✨⇒(https://tenshoku.mynavi.jp/jobinfo-249528-2-28-1/) 📞(株)貴順(物流時代):03-6455-0543 本日も最後までご覧いただきありがとうございました。 次回の更新もお楽しみに~🌈

就労支援センターなちゅーるの発見😆

マルシェたま就労支援センターなちゅーるスタッフです! 就労支援センターなちゅーるには現在3名のスタッフがおり、日々東京都の端から端まで😅・・・またとあるときは神奈川県の会社に訪問することもあります😊 今回スタッフが外出先で見つけたある大会の自転車競技🚴コースのマップ✨! 多摩市をメインに町田市も含まれていた自転車競技🚴のコース😆 そして、早くも来年はパリ開催の年です😲 出先で「思いがけないもの」を見つかることがあるのも外出の楽しみになっています😆

はじめまして。カイエー共和コンクリート株式会社です!

こんにちは! カイエー共和コンクリート 採用担当です! 私達は、「コンクリート二次製品メーカー」として、道路や水路、河川堤防など多くの人々の生活を支える【社会基盤】をつくっている会社です。 ”お客様と共に考え、創る”という企業理念のもと、快適な環境づくりを実現させるため、私たちは新たな仲間を求めています! 今後の投稿では、当社の魅力や実際の雰囲気をお伝えできえばと思っています。 少しずつお仕事のお写真や記事を投稿していきますので、気軽にご覧ください♪

😆拝島駅前自治会の夏祭り😆

8月19日(土)・20日(日)に、拝島駅前自治会の夏祭りがあり、当実習所に隣接する松原三丁目児童遊園で盆踊りや模擬店で盛り上がりました😆 当実習所のスタッフもボランティアで参加させて頂き、暑い夏の一日を、地域の方と一緒に楽しみました✨! (過去の夏祭りの様子・自治会HPより)

箱根の夏を満喫しました🌞✨

こんにちは。 ステージプランナー 総務経理部の望月です。 まだまだ残暑厳しい日が続きますが、みなさまいかがお過ごしですか?? 天気予報では今週末から30℃以下の日が続くみたいです! あと少しの辛抱ですよ💦 さてさて。 先週は、他の投稿でもありましたが、 箱根へ社員旅行へ行ってまいりました😃 今回の旅行は全社員ではなく 部署ごちゃまぜの10名位のグループにわかれて、 各グループごとに観光やら食事やら スケジュールを決めて行く旅行なのです🚃✨ 我が班は、小田原城を見て🏯 御幸の浜で海を満喫し、 大涌谷でくろたまごを食べ寿命を7年ほど延ばして来ました😋 ※大涌谷の名物、黒たまごは1つ食べれば7年寿命が延びると言われています! ホテルで女子トークに盛り上がったり、 トランプに負けて、罰ゲームで絶叫したりと とても楽しい旅行でした♡ これを機会に仕事でも 円滑なコミュニケーションが取れればいいなと思う、 真面目な望月でした∠( ˙-˙ )/✧ 追伸。 社長と同じ班だったのですが、 社長めちゃめちゃ歩くのが早くて、ずっと先頭を歩いておりました。 その丈夫な足腰と、体力に完敗です😭💦

+Stories.おすすめ記事5選 vol.89 ~あったらうれしい福利厚生の数々~

こんにちは! +Stories.(プラスト)編集部のOです。 社員の奨学金返還支援を福利厚生として導入する企業が増加しているようです。私も奨学金をまだ返済している途中なので、こういった制度は非常にありがたい。 良き人材を迎え入れるためにも、福利厚生や制度を整える企業が増えていきそうですね。 それではおすすめ記事をどうぞ! ……………… 『DIVXの福利厚生、「筋肉食堂」って何?』 株式会社divx @全国エリア 「筋肉食堂」というネーミングにやられ、思わずクリックしてしまいました(笑)。どんな福利厚生かというと、筋肉食堂というお店が提供するお弁当を食べられる福利厚生なんだとか。 高たんぱく・低カロリーのお弁当がラインナップされ、安価で健康的なお弁当が食べられることが紹介されています。 社員の健康を考え、最近導入された本福利厚生。社員のみなさんが喜ぶ福利厚生・制度の導入に積極的な企業であることがわかります。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『誕生日 おめでとう!』 株式会社高助 @北信越エリア プラストの記事を見ていると、社員の誕生日に何かプレゼントを贈る企業は少なくないようです。 株式会社高助もそのうちの一社。毎年、県内の名産品を誕生日プレゼントとして社員一人ひとりに贈っています。毎年変わるプレゼントは社員からも好評を博しているんだとか。 もらってうれしいだけではなく、「今年は何をもらえるかな?」と、社員間コミュニケーションの活性にもつながっているのではと想像できる記事でした。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『【福利厚生】お昼ごはんのご紹介★毎日の食事補助』 有限会社城西 @東海エリア 「買うと出費がかさむし、つくるのも面倒だし…」 このように昼食について悩んでいるのは私だけではないはず。しかしこんな悩みは、同社の社員には無縁かもしれません。 それもそのはず、同社では毎日お弁当が無料で支給されているんです。メニューも日替わりだし、ボリュームも多いし、そして何より食費が浮くし、社員が喜ぶ福利厚生であることも納得です。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『🍚イーマックエンジニアリングの福利厚生【食事補助】🥄』 株式会社イーマックエンジニアリング @首都圏エリア 「チケットレストラン」なる電子カードを導入している同社。会社で一定額をチャージしたそのカードは社員一人ひとりに配られており、特定のコンビニや飲食店の支払いに使用できるんだとか。 お菓子などついつい買いすぎてしまいそうなのは注意点ですね(笑)。福利厚生として大きな魅力を感じた方は、私だけではないはずです。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『令和の目覚め~パンチの鬼~』 株式会社ステージプランナー @首都圏エリア 壮大な物語が始まるかのような冒頭文が特徴的な本記事(笑)。少し読み進めると、フィットネスジムを活用できる福利厚生を紹介した記事であることがわかります。 投稿者のkimaさんは、月に数回、45分のボクシングプログラムに参加。徐々に運動不足が解消され、健康になっていく感覚を楽しんでいることが語られてます。 私もそうなのですが、社会人になってから運動不足になっているという方も多いはず。会社が後押ししてくれるとモチベーションも高まります! ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 以上、今週のおすすめ記事でした。 過去に投稿したおすすめ記事も併せてチェックしてみてくださいね。 【7/31にリニューアルしました!】 【記事の読み応えUP】記事内の画像点数増加など、もっと企業の魅力や雰囲気を知ることが可能に! 【タグ特集を実施中!】 「#1日の流れ」 【転職活動の際にプラストを利用するメリットを解説!】 『+Stories.』が転職活動に役立つ理由 【プラスト記事セレクション】 2022年に注目を集めた記事/編集部おすすめ記事 【先輩たちの転職成功体験から学ぶ】 みんなの転職ストーリー 【過去のおすすめ記事はこちらから】 おすすめ記事5選

☀太陽だより㉞ 土間土間パートナーズサミット

ご訪問ありがとうございます。 太陽エンタープライズ採用担当の成田です。 今回は先日当社にて行われた 『土間土間 パートナーズサミット2023』の模様をお送りいたします! 本記事は、当社の社内報に寄稿した記事から抜粋いたしました。 ※当社では運営部の社員を中心に社内報を運営しております。 居酒屋の繁忙期と言えば12月の年末商戦が有名ですが、 実は、店長や社員が一番大変なのは3月4月の歓送迎会の時期だったりします。 店舗の次世代リーダーの育成を目的に、各店の店長が選抜した、 入社1年程度のフレッシュなPAさんを対象に、パートナーズサミットを実施しました。 アイスブレイク【絵しりとり】の様子 グループワーク『楽しい職場』 ①どんな店長さんがいい? ②どんな社員さんがいい? ③どんなお客様がいい? ④どんな従業員がいい? 皆さん、なかなか難しいテーマですが一生懸命案を出し合いました。 自分の店長の良い所?社員さんの良い所? 常連様を思い出して?仲間の顔を思い出して? 中には日頃の不満や、土間土間あるあるを書いていたり、本当に色々な意見を出してくれました。 ■ワーク内容の発表 さすが店舗で接客しているだけあって皆さん堂々と発表しています。 話すスピードや抑揚をつけるなどレベルの高さを感じました! ■最後に参加者全員で食事を楽しみました! 参加者はそれぞれ違う店舗で勤務しているため、 普段のは交流はありませんが、 サミットを通して良いつながりが出来たと思います🍴 同時に、店舗の全ての従業員がこの様な優秀な人材に育つように、我々も日々努力を怠らず、自身も成長しなければ!と感じさせられました!!! ↓↓当社HP良ければ見てください↓↓ https://taiyouent.recruitment.jp/ https://www.taiyouent.co.jp/

俺の工具(ツール)

ついに買いました!!!! 新しい工具!!!! 7万以上!! (´_ゝ`)ふっ。 4台買っちゃいましたーーーー(*´ω`) 何に使うかですって・・・・・ えーーーー( ゚Д゚)しらないのーーーーーーーー? おしえてあげよう お茶でも飲んでゆっくりしてって ^^) _旦 こうやって使います!!! もしくは 詳しく知りたければ連絡ください(*´ω`) 気になる連絡先? そーです!!それが大浦工測😁 一度覗いてみませんか? お待ちしてます!!

福利厚生制度~ボルダリング~✨

正夢の会の福利厚生のひとつにボルダリングジムを30%オフで利用できるというものがあります✨ 先日、そこでボルダリング体験イベントを開催しました😊 5ヶ所の事業所から7名の方が参加😊しかも、今回はピラティスのインストラクターをゲストに招いて身体の使い方を踏まえてじっくり準備運動をして、いざクライミング! 半数以上が初めてのボルダリングでしたが、たっぷり3時間ほど楽しんで「悔しい!また来たい」「明日は筋肉痛だぁー」と楽しめたようです! 運動後は軽く打ち上げもして、充実した週末でしっかりリフレッシュ😆✨ 今週もお仕事がんばりまーす💪

足立区のおすすめランチ🥄

皆さん、こんにちは!🍁 株式会社貴順です。 今回は不動産部門がある足立区役所の展望レストランをご紹介します❕ 足立区役所14階のレストラン✨「ソラノシタ」✨ 店内はめちゃくちゃ広く、区役所の方以外も気軽に利用できる点も嬉しいポイントです。 晴れの日は足立区の絶景を見渡すことができます。 この日も快晴でとても気持ちの良い景色でした。 定食メニューがとっても豊富で、栄養満点のおかず尽くしの和定食です✨ 足立区の朝採れの野菜や拘りの鮮魚を使用した和食を堪能できます。 また、足立区は給食が美味しいことでも有名なのですが、 なんとその給食もこちらで食べることができるのですよ~💛 メニューがたくさんあって迷うところですが、この日は一番のオススメ(⁈)の 豆皿定食をいただきました。 豪華で栄養のバランスもGOOD❕✨ おかずを色々と堪能したい方にオススメです。 他にもメニューがたくさんあるので、是非行ってみてください。 ㈱貴順不動産部門では、やる気のある、明るい方を募集しています。 私たちと一緒に働きませんか。 是非とも応募お待ちしております。 🌷ご応募はこちら🌷 不動産営業/経験者 不動産営業/未経験 不動産事務

仕事に向かう思いの熱量 ~営業部社員紹介~

こんにちは 株式会社オービット総務部のSです。 夕暮れが早くなって夏の終わりを感じますね。 さて、今回はオービットの営業部の3人にスポットを当ててみました。 個性的な魅力ある3人を紹介します❗ 営業部 H部長 迅速な対応 好感度抜群パパさん ①特技は? ・カラオケ、飲酒、人間の腹黒さを見抜くこと ②休日はなにしていますか? ・ゴルフ、少年野球の付き添い、親睦を深めるための飲み会 ③仕事上大切にしていることは? ・社員同士のコミュニケーション H部長はフットワークが軽く、誰とでも仲良くなれる人です。 業務でもコミュニケーション力が高く、部下との意思疎通や社内の情報共有をとる姿をよく目にします。この部長がいると宴会も盛り上がりますし、周りは笑いが絶えません。 営業部 H課長 クールでスマート 家庭菜園と料理好き ①特技は? ・特に思い当たりませんが、昔から虫退治のときはよく呼ばれます。 ②休日はなにしていますか? ・掃除、庭仕事、買い物、料理  掃除は、はたき掛け、入隅のブラシ掛け等、隅こそ丁寧に。  料理は、土曜日に冷蔵庫を空にすべく残り物をアレンジし、日曜日は新たな食材  で少し手の込んだものを作ります ③仕事上大切にしていることは? ・良い事(受注)があっても喜びすぎない、また、悪い事(失注)があっても悲観しすぎない。  →入札は水物なので、努力が100%実るわけではなく、平常心を心掛けています。 H課長は同業コンサルからの転職者で、コンサル経験が長いこともあって幅広い知識を持っています。クールで冷静な判断力で年齢より落ち着いてる感じがします。 地域の情報量も豊富で、あらゆる地方のことに詳しいすぎます!! 営業部 M係長 高学歴、多趣味のけん玉インストラクター ①特技は  けん玉 ・商店街や学校、ショッピングモールなどで披露経験あり。 ・紅白歌合戦のギネス記録参加経験あり。 ・指導員資格があり、級や段の認定ができます。 ②休日はなにしていますか ・車、電車、自転車等、外に出ることが多いです。けん玉の催し参加や指導の他、動画撮影、観光旅行、食べ飲み歩き等も好きです。 ・外に出ない日は動画視聴、ゲーム等 ③仕事上大切にしていることは? ・自分の仕事について、誰が見ても、触ってもわかるようにする、ということです。 究極的に自分がいなくてもなんとかできる、難しい仕事でもそれができることが理想です。 M係長は地方自治体で働いていた公務員からの転職者です。 自治体の施策などにも詳しく、すばらしい文章力と知識が豊富。しかも気さくな人柄ということもあって、困ったことがあるとつい相談してしまいます。 総務部と営業部は同じフロアーなので時には、わちゃわちゃ楽しくやっています。 営業部を近くで見ていて、受注に対する前向きな姿勢や仕事に向かう思いの熱量が多いな と感じています。 只今、営業部の社員を絶賛募集中です。いっしょに楽しく働きましょう😊

大好きなコーヒー☕✨

休日は、大好きなコーヒー☕を飲む事が、私の一日の始まりです✨! 学生の頃はカフェめぐりが趣味でしたが、社会人になった今は、お家で飲むコーヒーにハマっています😆 自分のお気に入りのコーヒーショップを探し出すのが目標です✨😆✨! 多摩市ひまわり教室 支援スタッフ

😊ボール体操✨

ここ最近、ようやく外でマスクを付けずに歩けるようになってきました😊 「マスク着用は個々人の判断」分かっていても臆病な性格なので、未だ店内などではマスクを手放せない自分がいます😅仕事上付けなければいけない場面は別として、なぜかマスクなしで歩いている方を見ると「凄いな~」と思ってしまうのは私だけでしょうか😅… いつか自分の子供にも「マスクが品薄で分けて貰ったりした時期があったんだよ~」と笑って話せる時代が来ると良いなと思っています😊 5月からコロナも5類になり、徐々に当施設でも規制が緩和され、この前活動内で新たに「ボール体操」を計画、実施しました✨事前にネットやYouTubeで入念に内容を調べてプログラムを組み、いざ本番へ✨ 椅子を丸く並べて座って頂き、不慣れな司会のもと「ボールストレッチ」「ボール回し」「ボールキャッチ」「ボールボーリング」などボールを使った体操やレクリエーションを沢山行いました😆 少し難しい動きもありましたが、予想していたよりも皆さんボール体操に積極的に参加して下さり、利用者さんもスタッフもみんなで楽しいひと時を過ごす事が出来ました✨😆✨ また色々調べて、利用者さんに楽しい活動を提供できればと思っています😊 パサージュいなぎ

もうそろそろ七五三

こんにちは 福岡の建設コンサルタント オービット設計部のKです。 もう少しでアラフォー?の男性社員です。 私には4歳と7歳の娘が2人がいて、もうすぐで七五三なので 先日写真館で前撮りをしにいってきました! 着物をきた娘の姿を見て、もうこんなに大きくなったんだなぁと しみじみと見入ってしまいました。 オービットには娘と同じくらいの子供を育てている社員のかたもいて 時には相談にのってもらったり、時には気にかけて頂いたりしてもらっています。 仕事についても子育てについても相談しやすい社風なので、非常に働きやすい会社です。 オービットに入社して一緒に働きませんか? ご応募おまちしております。 オービットホームページ http://www.orbit-ec.co.jp/

モチベーション⭐️

こんにちは! 秋田営業所の小笠原です! 5月に入社してからあっという間に秋になろうとしています🍂 とはいえ、まだまだ暑い日もあるので体調には十分注意してお過ごしください。 今回は、私のモチベーションについてお話しようと思います! 私のモチベーションは、ずばりフットサルです! 未経験から始めて約6年くらい続けています。 前職では土日休みではなく平日も中々フットサルに時間を割けなかったので、練習、試合にも行けず何を楽しみに頑張ればいいんだよー( ; ; )と日々嘆いていました、、、 ところが! オールに入社してからは、土日祝完全休みなので練習にも試合にも出られて、仲間とも飲みに行けるようになりました!🍺 汗を流してダイエット、ストレス発散にもなって最高です‼️ 自分の機嫌は自分で取れるようになったので、心にも余裕ができて仕事とプライベートをうまく両立できる環境だと思います! ぜひ、仕事とプライベートうまく両立したい方オールで待ってます⭐ 同時にフットサル仲間も募集してます! ※写真でシュート打ってるのが私ですが多分顔の迫力がすごくて敵に避けられてる様子です。

✨新婚旅行✨

こんにちは😊 この間、新婚旅行でイタリアに行ってきました✨😆✨ コロッセオなど歴史的な建造物を見たり、美味しいイタリア料理を食べたり、記念の旅行になりました😆✨ とても楽しかったです✨✨ 稲城市発達支援センターレスポーいなぎ

四国出張の帰り道

こんにちはー関西支店の坂下です 先日、出張の帰りに車で瀬戸大橋を渡ったのでせっかくなので途中の与島PAに寄り道してきました! 天気も最高で、島々や貨物船も渡っており良い景色でした♪ 瀬戸大橋は全長が約10㎞あり、道路と線路の2段構造になっている橋です。 工期が約10年間で35年前に開通したとの事で、40年前にこれだけの大きな橋を造れるなんてすごいですよね‼ 大阪に帰ってから調べて、建設業すごいなーと1人で感心しておりました。笑 関わったものが建造物として残る素敵な仕事、当社で一緒にやってみませんか? お待ちしております♪

手作りの芝生スペース😆

パサージュいなぎスタッフです! 先日スタッフ手作りの芝生スペースが完成しました✨ 余暇の広がりに活用したいと思います😆 暑い中整備をしてくれたスタッフに感謝です😆😆!

【✨稲城市中央公民館交流祭りに参加✨】

会場:稲城市中央文化センター ※東京都稲城市東長沼2111 9月16日(土)~17日(日)に行われる稲城市中央公民館交流祭りにて、当法人より0円マーケットを出店します😆😆 0円マーケットはご家庭内でいらなくなったけれど、まだまだ使えるもの、「もったいない」ものを0円で必要な方に譲って使ってもらうエコなイベントです😊 持ち寄りの方はイベント当日に持ってきて頂き、もらい手のない商品はイベント終了時までにお引き取りをお願いします😊 物々交換ではなく持ち帰りだけでも大丈夫です。何か掘り出し物や新たな出会いがあるかもしれません✨😆✨ ただいま、写真のように子供服、絵本、おもちゃ、食器、アクセサリー、雑貨など法人内で商品をたくさん集めています😁 皆さんのご来場お待ちしております😆😆 ≪稲城市中央公民館交流祭り特設サイト≫

+Stories.おすすめ記事5選 vol.88 ~プライベート充実! 産育休の取得エピソード~

こんにちは! +Stories.(プラスト)編集部のOです。 政府は、2025年までに男性の育休取得率を30%にする目標を掲げているとのこと。段々と報道などで見る機会が増えてきた男性の育休取得ですが、まだまだ少ないのが現状のようです。 ただ、特に最近、プラストでも男性の育休取得に関する記事が増えてきたように感じています。 そこで今回は、男女関係なく、産育休についてつづった記事を取り上げてみました。 それではおすすめ記事をどうぞ! ……………… 『オールの産休育休制度』 株式会社オール @首都圏エリア 産休を控えた営業社員Hさんの1日を紹介した本記事。 体調を考慮しつつ、随時上司と相談しながら働き方決めているとのことで、無理なく仕事にあたっている様子が描かれています。 同社にはお子さんを持つ社員も多いようで、男性で育休をした実績もあるんだとか。制度だけでなく、子育て中の社員を応援する文化・雰囲気も根付いている同社。出産や子育てを控える人にとっても、同社には魅力的な環境があるようです。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『【博多/北九州・IT企業】~育休体験談~30歳男性』 株式会社ディジテック @九州エリア 育児休暇より復帰した男性社員のインタビュー記事。 特に、育児休暇に入るまでの業務調整に関して詳しく語られています。とあるお客様に連絡をし忘れて、休暇中に問合せがくるというちょっとしたアクシデントもあったようです(笑)。 会社やチームメンバーのサポートによって、充実した育休期間を送れた感謝が述べられており、登場者が良い環境で働けていることを感じられる記事でした。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『産休に入ります🤩』 株式会社ステージプランナー @首都圏エリア つい最近産休に入った総務経理部のHさん。本記事は、Hさんが産休に入る前に激励会を開いたエピソードが紹介されています。 ピザを食べたり、ノンアルコールビールで乾杯したり、マリオカートをしたりして、とても楽しい時間を過ごしたようです。 産休に入るにあたって、Hさんにもいろんな心配事があったと思いますが、同僚たちのあたたかい対応で、不安も大きく和らいだのではないでしょうか。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『#0育休日記 育児休暇取得!パパデビュー👏』 株式会社パワーユニオン @北陸エリア 福利厚生として「産後パパ育休」を制定している同社。最近パパデビューした笠松さんが同福利厚生を利用した様子がつづられています。 初めての育児となり不安だったなか、会社の方から育休の利用を提案してくれたようで、何の懸念もなく利用できたようです。社員のプライベートの時間を大切に想ってくれる会社であることが伝わってきました。 笠松さんの育休日記はシリーズになっているので、ぜひ続編もご覧ください。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ▶続編記事②はこちら! ▶続編記事③はこちら! ……………… 『男性の育休も取りやすい!体験談を聞きました☆』 キャリテック株式会社 @首都圏エリア 同社の男性ドライバー職であるMさんが、1ヵ月間の育休を取得したことが紹介されています。 育休取得経験がある同僚が詳しく教えてくれたこと、そして上司や先輩方も快く送り出してくれたこともあり、気兼ねなく育休をとれたことが語られています。 最後に、「育休は必ずとったほうがいいですよ」とメッセージを送るMさん。プライベートが充実してこそ、仕事も充実するということが、ありありと感じられる記事になっています。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 以上、今週のおすすめ記事でした。 過去に投稿したおすすめ記事も併せてチェックしてみてくださいね。 【7/31にリニューアルしました!】 【記事の読み応えUP】記事内の画像点数増加など、もっと企業の魅力や雰囲気を知ることが可能に! 【タグ特集を実施中!】 「#1日の流れ」 【転職活動の際にプラストを利用するメリットを解説!】 『+Stories.』が転職活動に役立つ理由 【プラスト記事セレクション】 2022年に注目を集めた記事/編集部おすすめ記事 【先輩たちの転職成功体験から学ぶ】 みんなの転職ストーリー 【過去のおすすめ記事はこちらから】 おすすめ記事5選

☀太陽だより㉝ 部内懇親会✨

ご訪問ありがとうございます。 太陽エンタープライズ採用担当の成田です。 先日、社内の懇親会制度を利用して部内懇親会を行いました。 そのため、いつものランチと違いこの日はとっても豪華でした🍱✨ お洒落な突き出し お得なランチコース🍱 加賀伝統料理『治部椀』 これが本当に美味しいんです! お食事を堪能したところで、 翌月に定年退職を迎える社員へサプライズプレゼントを実施しました✨ 日頃から美味しい料理とお酒に目が無い社員なので、 美味しいお酒が飲めるようロックグラスをプレゼントしました🎁 ↓こんな表情をしていますがとても喜んでくれました(笑) 47期を迎える当社では、数年前から定年退職の方が毎年数名おります。 今後も定年まで安心して勤めたいと思える企業を目指して行きたいです! ↓↓当社HP良ければ見てください↓↓ https://taiyouent.recruitment.jp/ https://www.taiyouent.co.jp/

✨夏休みのおもいで✨」

夏休み期間中、ラヴィいなぎの放課後等デイサービス事業では、調理活動、プール外出、買い物体験などを行いました😆 どの活動も、平日の放課後では時間の都合上、プログラムに組めない活動です🥺 そのため、夏休み前から楽しみにしてくれているお子さんが多く、「今年の夏休みはプール行けるかな✨?」「夏休みになったらおやつ作り出来る✨?」など、みんなからの沢山のリクエストから企画した活動になりました😆😆 夏休み企画とは別になりますが、季節の制作活動では、かき氷、うちわなどの制作を行いました。 ティッシュペーパーと色水を使用した食べ物制作では、色水は絵の具で薄めてスポイトで吸い上げ、ティッシュペーパーに吸い込ませる事で、各味の色を再現しています🍧✨ いちご🍓味、メロン🍈味、レモン🍋味…。子ども達の思い描く、夏の一品が完成しました✨ かき氷の作品は、夏休み期間中は玄関の壁面に飾り、とても夏らしい玄関になりました😆✨ ラヴィいなぎ 放課後等デイサービス 支援スタッフ

【残業はどのくらい? 休みはとれる?】当社の働きやすさについて社員に聞いてみました

こんにちは! 採用担当の井口です。 今回は、当社の働きやすさについて、社員に本音とリアルを語ってもらいました。 インタビューに答えてくれたのは、大月事業所の工務課に所属する小野さんです(写真右端)。 それではどうぞ! ——ずばりお聞きします。小野さんの残業時間はどのくらいでしょうか? だいたい1日の残業時間は1.5時間ほどでしょうか。 いつも定時で帰れるという感じではないですが、毎週水曜日はノー残業デーになっているので、毎日残業しているわけではありません。 また、会社には「残業は可能な限り少なくして、早く帰ろう」といった方針があるので、帰りづらいといった雰囲気も一切ありませんよ。 私自身、帰宅後は家族と一緒に食事をしたり、子どもと一緒にバスケットボールをしたりと、家庭の時間を大事にする働き方ができています。 ——有休についてどうでしょうか? しっかり取っていますか? 1年の平均有休取得日数は5~7日ほどですね。 一見するとそれほど休みやすい環境と思えないかもしれませんが、上司は積極的に休暇をとるようにアナウンスしてくれるので、気兼ねなく有休を取得することができています。 実際に申請しても、快くOKをもらったことしかありません。 私は有休を利用して家族旅行をしたり、子どもの授業参観に出席したりしていますね。プライベートも充実しています。 有休以外でも、7日間の夏季休暇や6日間の年末年始休暇、それに創立記念休暇もあるんです。節目節目でリフレッシュできるので、無理なく働くことができています。 ——他にも、働きやすさに寄与している制度などがあれば、教えてください 産休・育休はしっかりと制度化されているので、ライフステージの変化があっても、キャリアを諦める必要はありません。 それに、上司と相談のうえで勤務時間を調整することができます。家庭を大切にしながら働ける環境があると思います。 特に幼いお子さんがいると、学校からの呼び出しで早退しなければならないといったことが多々ありますが、そういった事態でもみんな快く送り出してくれますよ。 ——最後にメッセージをお願いします 当社はNEXCO中日本のグループ会社ということもあり、休暇制度や福利厚生が充実しています。 私は、高速道路の長大橋、トンネル、のり面の補修業務に携わりたいとの想いで当社に入社しました。その想い通り、オン・オフのバランスを保ちながら、無理なく理想的なキャリアを歩めています。 やりがいもプライベートの充実も手に入れられる環境で、一緒に頑張りましょう! 以上、小野さんへのインタビューでした。 小野さんも語っているように、当社はNEXCO中日本のグループ会社として、制度はしっかりと整備しています。安心して働ける環境づくりはこれからも取り組んでいく所存です。 それでは次回の投稿をお楽しみに。

「想像以上のやりがい、そして働きやすさ」入社5年目社員の1日を紹介します!

こんにちは! 採用担当の井口です。 今回は、大月事業所の事業課に所属する丸山さんに、「1日の過ごし方」について聞いてきました。 新卒で入社した丸山さんも今年で5年目。 丸山さんの1日を通して、入社後3~5年後ほど経った人の働き方をイメージいただければと思います。 それではどうぞ! ——1日のスケジュールについて教えてください ▼7:30 出社 だいたいいつも始業30分ほど前に出社しています。 出社後、始業まではメールチェックやその日にこなす業務を整理する時間に当てています。 ▼8:00~8:50 朝礼 協力会社や作業員との打ち合わせをおこない、その日の作業手順や注意事項を確認・共有します。 みんなでラジオ体操もして、本格的に業務スタートです! ▼8:50~12:00 現場巡回 作業の進捗状況や安全性をチェックするために、現場を見て回ります。 現場の状況によっては、今後の補修方針の変更も必要なため、作業現場へは積極的に行くようにしています。 また、この日は作業中の現場だけでなく、今後に作業する現場に行って、補修計画を立てるための調査も実施しました。 ▼13:00~17:00 事務作業 この日の午後は事務作業に集中することに。 実際に取り掛かったのは、書類作成やデータをシステムに入力する作業です。 現場管理を徹底するために、午前中に集めた情報やデータを記録したり、集計したりする作業になります。 ▼17:00~17:30 退勤 残業もほどほどに、ほぼ定時で退勤しました。 ▼17:30~19:00 自由時間 最近はゴルフにはまっているため、終業後にゴルフの練習場に行って汗を流してきました。 普段の仕事終わりは、自宅で動画鑑賞したり、ゲームをしたりしてまったり過ごすことが多いですね。 簡単にですが、これが私のとある1日です! ——担当している仕事において、やりがいを感じる瞬間を教えてください 災害や事故の復旧作業に携わったあと、高速道路のお客様が普段通りに通行している状況を見た瞬間は、自身の仕事への誇りを感じますね。 高速道路は人々の生活や仕事に欠かせない社会インフラです。仕事を通して、人々の役に立てている実感を得ることが多いのも、大きなやりがいになっています。 ——実際に働いてみて、事前にイメージしていた仕事内容や働き方とのギャップは感じましたか? 土木業界はなかなか休みが取れないというイメージがあって不安でしたが、まったく心配する必要はありませんでした。 有給休暇を取りにくいということはないし、みんなが積極的に有休を利用するという雰囲気もあります。加えて、夏季休暇も7日あり、長期休暇も豊富。 思っていた以上にメリハリある生活ができており、これから先も長く働ける環境がありますよ! 以上、丸山さんの「1日の流れ」を紹介しました。 当社で働く姿をイメージできたでしょうか? それでは次回の投稿もお楽しみに!

「書類選考では何を見る?」「面接で必ず聞くことは?」…当社の選考のポイントを大公開します

こんにちは。 採用担当の井口です。 今回の記事では、当社の「選考のポイント」について紹介します。 書類選考や面接時に重視していること、さらに内定が出る人の共通点も紹介しています。選考対策にはもちろん、選考時の雰囲気もわかる内容になっているので、ぜひチェックください。 当社で活躍できる人は? 明るく、はきはきとした応対ができる人は活躍している印象がありますね。 高速道路の維持修繕やサービスエリア等のトイレ清掃を担っている当社ですが、これらの業務は多くの社内外の方と協力しながら進めています。だからこそ、現場で良いコミュニケーションを取り、お互いの連携を深めることがとても重要なんです。 もちろん、スキルや知識、経験はとても大切ですが、それらは後々身に付けられるもの。まずは、コミュニケーションの面から関係者と信頼関係を築いてほしいと思っています。 書類選考で注目していることは? 履歴書・職務経歴書では、特にみなさんの経験を見ています。 経験といっても、立派な経験を積んでいるかどうかを見ている訳ではないんです。 どんな業務で、どんな課題に直面したか。そして、課題解決に向かってどんな努力をしたのかという、プロセスの部分を見ています。 そういった経験のプロセスから、みなさんの人となりが見えてくるからです。 そして、得られた教訓や成果を、入社後にどう活かしたいかも記載していただければ、意気込みが伝わってきて、直接お話したいと感じます。 面接の雰囲気は? 最近の当社では、Webでの面接が主体になっています。 やっぱりWebだとコミュニケーションの取り方など難しいですね。でもそれは、面接を受けている方も同じく感じていること。 こちらからはできる限り丁寧に説明することを心掛け、かつ、固くなりすぎないような雰囲気づくりをするようにしています。 また、一問一答のようなやりとりではなく、流れる会話のようなコミュニケーションになるよう意識もしています。 みなさんもリラックスして、会話を楽しむくらいの感覚でいていただければうれしいですね。 面接で必ずする質問は? 「長所」と「短所」は必ず聞くようにしています。 特に、短所についてどのようにカバー、克服したかというエピソードを深く聞きたいですね。 また、書類選考のポイントでも記載しましたが、前職における業務上の課題にどう向き合い、解決に向かってどう行動したかという経験も必ず聞くようにしています。 いずれも、みなさんのお人柄や仕事への向き合い方を知るためにしている質問です。面接という場を通して、みなさんへの理解を深めたいと思っています。 内定が出る人の共通点は? 今までの経験を踏まえたうえで、当社でやりたいことがはっきりしている人は、内定が出ている傾向にあります。 ぜひ、入社後に担当することになる高速道路の維持・管理業務を通して、何を得たいかを教えてください。 もちろん答えは人それぞれですので、みなさんなりの入社後の目標を語っていただければうれしいです。 最後に 当社の使命は、高速道路を常に良好な状態で利用者様に提供することです。 そのためには、常に安全な状態を維持し続けることです。この使命を達成することにより、高速道路の利用者様の人生を守り、地域の豊かな暮らしや経済の発展にも貢献することができる『社会的意義』の大きな仕事を遂行しています。 そして当社は、NEXCO中日本グループの一員として、利用者様だけでなく、社員も安全・安心に過ごせる(働ける)職場です。是非、弊社でご自身のやりがいと安定を手に入れてください。社員一同、心よりお待ちしております。 以上、選考のポイント紹介でした。 ぜひ、本記事の内容を選考時の参考にしていただければうれしい限りです。一生に働きましょう! それでは次回の投稿をお楽しみに!

【ささいな相談も、ちょっとした雑談もしやすい職場】社員に職場の雰囲気、人間関係について聞いてきました

こんにちは。 採用担当の井口です。 今回の記事では、職場の雰囲気や人間関係について社員に聞いてきました。 登場してくれるのは、松本事業所の工務課に所属しているT.Kさんです。 それでは早速どうぞ! ——いきなりですが、職場の雰囲気について教えてください どちらかというと、メンバーそれぞれが淡々と仕事をこなしている感じですね。ただ、全然ピリピリした雰囲気はありません。 私自身が忙しそうにしていると、「どうしたの?」と積極的に声をかけてくれる人も多く、助け合いの精神が根付いていると感じています。 そういう職場だから、ふと思い付いた疑問や不安も、「そういえばなんですけど…」って感じですぐに相談しやすいんです。 めちゃくちゃ忙しかったとき、落ち着くために小休止していたのですが、そのタイミングで先輩が声をかけてくれて突破口が開けたこともありましたね。 ——具体的に、上司や先輩からはどんなサポートを受けているのでしょうか? アドバイスをもらいに行くと、「おれの時はこういう対処をしたよ」といったように、類似した事例でうまくいった経験を教えてくれるので、とても勉強になります。 また、課題に対するアプローチ方法から一緒に考えてくれることも多く、仕事で立ち止まる場面に出くわしても、あまり不安を感じないようになりました。 ——仕事のこと以外で会話や交流を楽しむことはあるのでしょうか? 休憩時間はもちろん、残業で一緒に残っている時などに、メンバーとの会話を楽しむことが多いですね。 私がおいしいものを食べるのが好きということもあり、「あのお店はおいしかった」といったグルメ話に花を咲かせています(笑)。 休日の過ごし方だったり、娯楽施設の情報だったりもみんなでよく共有していますよ。 同期の中には、仕事終わりに先輩たちと飲みに行くという人もいます。 私の場合は仕事終わりや休日で会社の人と交流することはほとんどありません。趣味であるおいしいお店めぐりを楽しんでいます。 オンとオフでメリハリを付けられているのは、自身の性に合っていますね。 ——最後に、当社を気になっている方に一言お願いします 土木関係という職業柄か、職人気質の方もいらっしゃいます。また、特に若い人にとっては、ご両親と同年代の方と働く機会も少なくないでしょう。 しかしだからこそ、経験豊富であり、受け止める力が強い人が多い。何か心配事や不安があるときは、遠慮なく一番話しやすい人に相談してみるといいと思います。 積極的に会話の中に入って、相談しやすい人をつくっておくことが重要かもしれません。 T.Kさん、ありがとうございました。 本記事で話題に出たように、当社には親身にサポートしてくれる上司や先輩がたくさんいます。 入社する方も、周りを頼りながら成長していっていただければうれしい限りです。 それでは次回の記事もお楽しみに。

社員が語る仕事のやりがい「一つひとつの積み重ねが、高速道路の安全・安心につながる」

こんにちは! 採用担当の井口です。 今回は、八王子事業所の事業課に所属するT.Kさんにインタビューを実施しました。 T.Kさんは、高速道路の路面や付属物の清掃、路傍植栽や植栽管理を担当しています。 そんなT.Kさんに、仕事のやりがいを中心に伺ってきました。 それではどうぞ! ——T.Kさんが感じている仕事のやりがいについて教えてください 私の仕事が、高速道路を利用する方々の快適な走行につながっていると実感できるところは、大きなやりがいになっています。 雨などで冠水しないように高速道路の付属物を清掃したり、草刈や剪定・伐採などの植栽作業によって、運転者の視認性を確保したりするのが主な作業。 高速道路の維持・管理という観点からも重要な仕事であり、使命感をもって業務にあたっています。 ——この仕事の魅力をひとつ伝えるとしたら、どんな部分になるでしょうか? やっぱり、高速道路が目に見えてキレイになるのは達成感がありますよ。 たとえば、トンネルの片側の壁を清掃した翌日にそのトンネルを走行してみると、もう片側との明るさが全然違う。 キレイな方は照明が反射してトンネルが明るくなったように感じられ、一目で快適な走行につながっているとわかるんです。 清掃や植栽管理は、高速道路の維持・修繕業務のなかでも比較的地味な業務と言えます。 でも、こういった地味な業務をこつこつと積み重ねていくことで、安全な走行につながっていると実感できるところは、やりがいでもあり魅力でもありますね。 ——あえて、この仕事の難しい部分を教えてください 作業が天候に左右されるところはこの仕事の難しいところですね。 清掃作業が遅れてしまうと、予期せぬ一瞬のゲリラ豪雨で滞水が起きてしまい、安全な走行に支障が出てしまいます。 また、植栽作業が遅れると、道路の見通しが悪くなりとても危険です。また、草が生い茂ってしまい、沿線にお住まいの方からご意見を頂いてしまうことも。 天候に左右されるのですが、やはりスピード感を意識することは重要です。 ——T.Kさんの仕事における失敗エピソードを教えてください 忘れられない失敗エピソードとしては、雨で作業を中止したときに、協働していた業者さんに中止の連絡を忘れてしまったことです。 自分の作業に精一杯で、周りについて配慮できていませんでした…。俯瞰して業務を進める重要性を再確認した経験でしたね。 ——最後にメッセージをお願いします 私たちが携わっているのは、高速道路を24時間365日守っていく仕事です。 この仕事は、さまざまで小規模な作業をこつこつと続けていく必要があり、終わったらすぐに「良い高速道路になった」と思えるわけではありません。 毎日、毎年続けることで徐々に環境が改善され、確実に高速道路のお客様に貢献できている。そこに、この仕事のやりがいやおもしろみが詰まっています。 頻度が多いわけではありませんが、作業終了時に「ありがとう」と言われることも、たしかにやりがいのひとつです。 この記事を読んで少しでも気になった方がいれば、ぜひ一緒に働きましょう! 以上、T.Kさんにうかがった仕事のやりがいでした。 高速道路の安全や快適は、当社社員だけでなく、多くの人が協力してつくりあげています。T.kさんのインタビューから、多くの人と協働して成し遂げる喜び、そして社会への貢献性を感じ取ってもらったらうれしい限りです。 それでは次回の投稿もお楽しみに。

福祉人材戦略フォーラム ~若者に向けた福祉の魅力発信を考える~に参加😊

9月9日(土)に「FACE to FUKUSHI」様主催の「福祉人材戦略フォーラム ~若者に向けた福祉の魅力発信を考える~」に参加😊 金間大介先生の講義に始まり、各法人の取り組みや野澤和弘先生、広告のプロの方々の話を聞けて、とても有意義な時間でした✨これからも福祉業界を盛り上げるために、一緒に頑張っていきたいと感じました✨😆✨ ご登壇した方々や事務局の方々、ありがとうございました😆😆 会場は東京大学校内の「HASEKO-KUMA HALL」だったので、初めて敷地内にはいり、有名な安田講堂があったので写真を撮ってしまいました😅

自分たちで考えて製作した製品について

こんにちは! 綜建産業:長岡です。 今回は、自分たちで考えて作った資材につきまして紹介させていただきます。 綜建産業は自社の仮設資材を取り扱っておりますが、どうしても自社商品では 対応できないケースがあるのが現実です。 そういう場面で綜建産業は営業と技術で協力し、工場で1からその現場に合った 特殊資材を製作することが可能です。 例えば、大きいステージを製作したりと様々な資材を製作し、世へ展開しています。 分かりにくいかもしれませんが写真が実際に製作した特殊ステージです。 入社当初は、図面を書いて作るだけと思っていましたが細かい指示や機能性・規格など様々な点を気にする必要があるんだなと思いました。 もちろんお客様の要望を1番に優先しておりますが、個人的な意見や疑問・技術からのアドバイスなども展開し、より良い物を世に出していくことを心掛けています。 製作物といったら綜建産業!と思われるくらい弊社の強みです。 自社商品も全て、このような流れから成り立っています。 同じ仕事内容をこなすことも大事だと思いますが、新しいことにチャレンジする 緊張感。それを経験できることも綜建産業の強みです!!! 失敗することもありますが、誰も責めたりしません。みんなが助けてくれます! 一緒に新しいことにチャレンジしましょう!! ぜひお気軽にご応募下さい。 ご閲覧頂き、ありがとうございました。

リーダーの休日~会社のリーダー休日レポート~

皆さま、こんにちは。 株式会社貴順です🌞 今週は、社内のリーダー(村上さん)の休日を紹介します!! 普段社内では、全体を統括する管理職としてリーダーシップを存分に発揮💪 お休みの日はとにかくアクティブで、野球⚾・ソフトボール🧤・サッカー⚽・フットサル🥅をやっているそうです!! 夏は常に日焼けで真っ黒🌤 足の速さを活かしてどんなスポーツでも活躍しているとのこと👍 表紙の写真は野球の試合の一枚📷 自画自賛の素敵な写真を提供してくれました! 気になるこの打席の結果は・・・ 残念ながら三振でした(笑) ナイターはもうボールが見えないからとデイゲームを希望していました🌞 村上:『スポーツ好きな方是非応募してください!!』 私たちの会社に興味がある方は是非ご応募お待ちしております!! ★総合職に興味のある方は🎵⇒(https://tenshoku.mynavi.jp/jobinfo-249528-1-39-1/) ★新規事業【不動産営業】が気になったかは✨⇒(https://tenshoku.mynavi.jp/jobinfo-249528-2-28-1/) 📞(株)貴順(物流時代):03-6455-0543 本日も最後までご覧いただきありがとうございました。 次回の更新もお楽しみに~🌈 仕事を通して、一緒に成長したい意欲のある皆さまのご応募、心よりお待ちしております🤗

【社員インタビュー】 社内の雰囲気・人間関係について聞いてみました

こんにちは! 今回の記事では、職場の人間関係についてインタビューしています! 答えてくれたのは、名古屋支部の営業スタッフであるMさん。 Mさんは当社の雰囲気や人間関係について同思っているのでしょうか? それでは、Mさんのインタビューをどうぞ!! ======= 🎤営業部はどんな雰囲気でしょうか? ・これは、私が所属する名古屋支部だけに限らず、営業部ではよく、メンバー間で頻繁に仕事の相談が交わされています。成功事例はもちろん、物件オーナー様やフランチャイズ加盟店様から得た情報もよく共有されています。みんなで高め合いながら、目標に向かって邁進するカルチャーがあると感じています。  各拠点とは定期的にオンラインミーティングをしているのですが、そのミーティングでも、共有や相談が頻繁に繰り広げられています。このカルチャーは全社的なものなんだと実感していますね。 🎤仕事以外でも交流があったりするのでしょうか? ・オフタイムでの交流は多くないですね。終業後に先輩と飲み行くことはたまにありますが、基本的には各自がプライベートの時間を楽しんでいるんだと思います。  ちょっと質問の趣旨とは違いますが、仕事中の休憩時間やちょっとした小休止の時に、上司とニュースやスポーツの話題で盛り上がることはよくありますよ。個人的には心地よい関係性が築けていると思っています。 🎤新天地での人間関係を不安に思っている方に、メッセージやエールをお願いします ・上司、先輩、同僚の全員が気さくでいい人たちばかりです。相談には親身にのってくれるし、積極的にアドバイスもしてくれる。人間関係については間違いなく良いと言える環境ですので、安心して入社してください! ======= 以上、採用担当のYより、Mさんのインタビュー『職場の雰囲気紹介』でした! Mさんの実体験から当社の雰囲気を感じ取っていただければうれしいです。 それでは次回もお楽しみに! 【 株式会社TRN 】  ★ホームページは コチラ  ★Instagramは コチラ

社内グループ旅行 in箱根🧖🍃

おはようございます🌟 賃貸事業部のまっちゃんです😆🫶 今はなんと社内グループ旅行で箱根に来ています🥰 宿泊ホテルはエクシブ箱根離宮!👏 部屋はスーパースイートグレードの1番いいお部屋!掛け流し温泉付き!最高です! ロマンスカーで箱根へ向かい、日中は強羅公園の散策をしました!🍦🌹 夜はホテルの豪華な食事と温泉を楽しみ、1つのお部屋に全員集まりお酒を楽しみました🥂 その時のババ抜きが1番楽しかったです🤣 1回目は負けて悔しすぎました🤣🤣 そして、2日目の朝がまさに今ですが、まさかの台風😭🌀 ロープウェイで大涌谷へ行って、たまごを食べて、その後バーベキューの予定でしたがどうなる事やら、、 とりあえず、チェックアウトまでエクシブでまったり過ごす事にします😆 サウナでも入りに行こうかな🧖‍♂️ まだまだ今日も楽しみます! ではまた🚃👋

【選考のポイントを大公開!】採用担当が書類選考や面接で重視している部分とは!?

こんにちは! 採用担当のYです。 今回の記事では、採用担当である私自身が、当社の選考のポイントについて紹介します!私は、応募者様との連絡をはじめ、面接・内定・入社手続きなど、採用から入社全般の業務を幅広く担当しています。地域や職種によっては一次面接を担当することもありますので、今回は当社における選考のポイントを大公開! 特に当社が気になっている方は要チェックです! ======= 🎤当社で活躍できる人はどんな人? ・営業職では特別な経験やスキル、資格は必要ありません。強いて言うのであれば、積極的に学び、行動できる人が活躍している印象があります。新しく入社される方は上司や先輩方に仕事を教わることになるのですが、少数精鋭の当社においては、入社時研修はもちろんありますが、先輩たちもず~っと付きっ切りで教える、ということは正直難しいです。  だからこそ、わからないことをそのままにせず、質問し、受けたアドバイスをすぐに実践したりするなど、成長するための行動が自分でできるということは重要です。 もちろん、先輩たちもサポートしていきますのでご安心ください! 🎤書類選考で注目しているポイントは? ・書類選考で重視しているのは志望動機です。 当社で働きたい理由を教えてほしいです。当社は業界のリーディングカンパニーであるべく、物件の空室対策における革新的なビジネスモデルを開発したり、1日7時間労働の働き方を実行したり、さまざまな視点から変革・挑戦を続けてきています。こういった会社だからか、事業方針への強い共感や明確な目的意識を持って入社してくる人が多いんです。当社としても、そういった人たちと一緒に働きたいと思っています。実は、社歴や職歴といったことはあまり重視していません。  ぜひ、当社に感じた魅力や入社後に成し遂げたいことなど、株式会社TRNに入社したい理由を率直に記載いただければうれしいです。 🎤面接官として心掛けていることは? ・やっぱり、面接ではみなさん緊張している様子がひしひしと伝わってきます。なので、いわゆる定番質問だけでなく、仕事に関係ない質問をするなど、場がなごやかになるよう努めています。当社としてもなるべく普段のみなさんを見たいと考えていますので緊張しないでって言うのは無茶かもしれませんが、なるべくリラックスしてお話ができるとうれしいですね。 🎤面接で必ずする質問はありますか? ・私が必ずする質問は2つあります。  ひとつは「苦手な業務、不得意なこと」について。面接時間は短いので、良い面もそうでない面も含めて、できるだけみなさんについて深く知りたいと思っています。また、この質問によって応募者の方が自己分析がしっかりとできているかどうかも見えてくるので、面接では毎回聞くようにしています。  もうひとつは、「ストレス発散方法」についてです。働いている場所・職種に関係なく多少のストレスを感じることは誰にでもあるもの。経験上、この回答には個性が良く出るんです。正解はありませんので、趣味を答える人も多く、みなさんのお人柄を深く知るためのうってつけの質問になっています。 🎤面接中に注目しているポイントは? ・まず、「身だしなみ」は最初の注目ポイントですね。特に営業職となると多くのお客様や取引先とお会いするので、清潔感のある身だしなみであれば好印象です。  また、これも営業職を見る場合の視点ですが、「話し方」にも注目しています。質問に対する回答をわかりやすく答えていただけると良いですね。また、明るくハキハキと話される方も好感が持てますね。 🎤求職中の方へのメッセージ ・当社は革新的なサービスを手掛けている分、慣れるまでは大変かもしれません。 ただ、営業として契約が決まるようになってくると、早々にキャリアップすることが可能です。社員の頑張りはしっかり評価する会社です。  まだまだ規模も大きくない会社ですが、だからこそ、社員の意見に耳を傾け、全員で会社を良くしていこうという雰囲気があります。社員一人ひとりが、自分の手によって会社を改善していると実感できるのは、大企業や他社にはない当社の魅力かもしれません。  今回入社される方には、ゆくゆくはマネジメントも担う存在になってほしいと思っています。成長中の当社で、新たなキャリアをつかみとりませんか? ======= 以上、選考のポイントでした。 いろいろ言いましたが最後に一言… 当社は”熱い”会社なのでおすすめです(笑) 今の仕事に何か物足りなさを感じている方にとってピッタリの環境があるので、ぜひ応募を検討いただければうれしいです。 それではまた次回の記事をお楽しみに! 【 株式会社TRN 】  ★ホームページは コチラ  ★Instagramは コチラ

東京都社会福祉協議会主催の東京大集会に参加してきました😊

第17回東京大集会に参加してきました😊「生活の場の確保について」というテーマのもと、久しぶりに対面形式も含めた開催となりました😊 会場には当事者、保護者、支援者、都議会議員など約100名が集い、それぞれの立場からのアピールや意見交換があり、YouTubeにて生配信されました😊 正夢の会からも、東社協の部会より当事者発表を行った利用者さんがいます😊ご自身の生い立ちから、家族との暮らしや入所施設、グループホームの体験などの経験を踏まえ、「例え障がいがあっても、サポートと経験があれば、(どこで暮らすか)自分で選ぶことができるようになる」という発表がありました✨ とても落ち着いて素晴らしい発表でしたし、支援者としての支援のあり方を見つめ直す機会となりました😆 自分らしく生きること、自己実現の支援をすること。福祉のしごとの重要な使命であり、やりがいだと思います😊 東京大集合はオンデマンド配信もされています。ご興味のある方は「東社協知的部会」で検索をしてみてください😊 東京都社会福祉協議会

◆続・トライ&エラー◆

シーズン終了間際ですが、残った夏季休暇を使って神奈川県某所を流れる SGRへ鮎を釣りに行っていまいりました。 以前投稿した◆トライ&エラー◆🐡🐡🐡「アユイング」初挑戦です。 結論から言うと残念ながらノーフィッシュです。 初めての釣方でしたが、挑戦してみて沢山分かったことがありました。 ・深く潜らせるためについているリップは小さいものが良い。 (場所にもよります。) ・根ズレに強いフロロカーボンのショックリーダーは必須。 (ナイロンラインやPEラインは根ズレに非常に弱い。) ・根掛かりが多いのでルアーは多めに。 (根掛かりでのルアーのロストが多い) ・ウェーディングタイツまたはウェットスーツは必須。 (今回は、ほぼ陸っぱり) ・可能な限り遊漁券は事前購入。 (遊漁券を取扱している大手コンビニでも24時間営業していない場所あり) 個人的見解ですが挑戦してみて上記のような課題が浮き彫りになり、 やはり「トライ&エラー」は大事だと感じました。 浮き彫りになった課題を解決すれば、次回は違う結果が得られる可能性が 高まります。 来年度は吉報をお届けしたいところです。 で、何時ものように設計業務のアピールです。 設計も同じで、まずは設計図を書いてみて課題や問題点を抽出して解決策を 導き出す。 沢山の問題を解決していくとその経験が自信となり、自分が成長している事 が実感できます。 試行錯誤して進める設計業務は面白いですよ!

🍚イーマックエンジニアリングの福利厚生【食事補助】🥄

こんにちは♪ イーマックエンジニアリング総務課です( `ー´)ノ 本日の記事は当社の福利厚生のひとつ、『食事代補助』についてのご紹介です♪ 当社では社員の食事代の補助として「エデンレット社のチケットレストラン」を導入しております。 毎月一定額を各社員所有のIDカードにチャージして、就労中の昼食やおやつ・飲み物等の購入に役立ててもらっています♪ こちらのIDカード、全国のコンビニ・ファミレス・飲食チェーンなどで使用可能となっており、使い勝手の良さを実感しております。 私が最近使えて嬉しかったのはスタ〇、ミ〇ド、コ〇ジー〇ーナー(笑)。 おやつ的なお店ばかりですが💦、最近使えるお店がどんどん増えているようでうれしい限り♪ 先日はランチタイムに何気なく入店した飲食店でも使用できたので、とっても得した気分でした! 通勤途中など時間がない時でもコンビニに寄って、素早くキャッシュレスで買い物ができますし、何より会社から食事代の補助が出るというのは本当にありがたい事です♡ 当社採用情報はコチラから

ONとOFFのメリハリ!休日の過ごし方を紹介☆

こんにちは!キャリテック川越配送の担当Rです🥞 今回は、ドライバーのYさんに休日の過ごし方を話していただきました。 愛妻家のYさんはお子様のことも大好きだそうで アクティブな休日を過ごされることが多いそうです。 そんなYさんの休日の過ごし方をぜひご一読ください。 • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • 当社の休日や長期休暇についての詳細を教えてください 365日稼働なので長期休暇はありませんが、 週休と有給を使用すれば取得可能ではあります! 週休は2日ちゃんとあります! (取れない場合は別日にお休みを振替します) 最近の休みの日は何をした? DIYで子供の為にウッドデッキとブランコを作りました。 休みを満喫できることで仕事への好影響はある? ミスや辛いことがあっても気持ちを切り替えることができること! オフの時間を大切にしたい人にメッセージをお願いします 休み希望がほぼほぼ通るので、ON/OFFのメリハリつけて頑張れます! • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • 以上、Yさんの休日の過ごし方でした。 しっかり休むことが仕事に好影響が出るというのは共感できる人も多いのではないでしょうか。 当社が気になった方は気兼ねなくマイナビ転職やHPからご応募ください。 また、ぜひ他の投稿記事も読んでみてくださいね それでは次回をお楽しみに!

【社員インタビュー】残業時間や有休取得率のリアルを社員に聞いてみた!

こんにちは! 採用担当のYです。 今回は、当社のワークライフバランスの実態について社員インタビューをしてきました。 答えてくれたのは、営業職のXさんです。 Xさんはどんな働き方をしているのか、そして当社を働きやすいと感じているのか…。 社員の本音を聞いてきました! ======= 🎤いきなりですが、Xさんの1日の平均残業時間はどのくらいですか? ・残業はほとんどしてません。平均すると1日15分ほどでしょうか。 だから、終業後はもっぱら趣味の時間を楽しんでいます。筋トレに励んだり、自己啓発のための勉強時間に当てたり、美味しいお店巡りをしたり…。プライベートの時間はとても充実していますね。 🎤残業時間削減のための特別な取り組みがあるのでしょうか? ・特別な取り組みという訳ではないのですが、当社には、非効率をなくして生産性を上げようという認識が根付いています。そういった働き方への認識が残業時間の削減につながっていると感じています。 ・個人としては、業務に優先順位をつけて、集中して作業できるように1日のスケジュールを組み立てています。タスクを見える化してから、業務の効率を大きく向上させることができました。 🎤有休の取得具合についてはどうでしょう? ・有休については、毎年100%取得しています。私の場合は、家族と楽しい時間を過ごすために有休を取得することが多いですね。有休を取りたいと言い出しづらい雰囲気は一切ないし、もちろん取得を拒否されることもありません。プライベートの時間も尊重した働き方を実現できています。 🎤最後に、求職中の方にメッセージをお願いします! ・仕事もプライベートも充実する環境が当社にはあります。制度的な整備が必要な部分はありますが、子育て中の社員に対して非常に協力的な会社でもあります。現状の環境に満足いってない方は、ぜひ当社をご検討いだたければと思います。一緒に働きましょう! ======= 以上、当社のワークライフバランスについての紹介でした! 不動産業界のイメージが払拭された方も多いのではないでしょうか? Xさんもおっしゃるように、仕事もプライベートも充実させたい方はぜひ当社をご検討ください! それでは次回をお楽しみに! 【 株式会社TRN 】  ★ホームページは コチラ  ★Instagramは コチラ

😆野菜の収穫😆

コラボいなぎ いなぎワークセンターです😆 コラボ農園では現在、ゴーヤを育てています✨ 大雨☔に負けず、すくすくと成長して実がつきました✨ 大きくなった実を利用者と一緒に収穫し、喫茶ぽらーので販売するとすぐに完売です😆ありがとうございます😆😆 色んな野菜を収穫し、今後も販売していきます😁

私のおすすめの書物を紹介します😊

「あるがまま自閉症です 著東田直樹」 東田先生はASD(自閉スペクトラム症)の当事者の方です。 私がこの書物をおすすめする理由は、東田さんの視点を通して、ASDの方の行動の理由が簡潔にわかりやすく書いてあるからです😊その中に支援者として新たな発見もあります✨ 私の中で印象深いのは、 「スケジュールは先の見通しがつくのでとてもわかりやすい良いものだと思った。けれども続けていくうちにスケジュールに縛られてる感じがする。スケジュールを選択するのではなく、スケジュールの組み合わせに自分を当てはめることになってしまう」 この文を読んで思ったことは、スケジュールはASDの方にとって有効な支援方法の一つです。しかし、大切なのは“その人にとってどんな意味があるのか”を考えること。 大多数の人にとっては有効なことも、目の前にいる人にとっては合わないこともあります。そのことを言葉で伝えられない方は多いです、だからこそ目の前の相手の想いを汲み取るための知識を増やし、その方に寄り添いながら一つ一つ支援を考えていく必要があると改めて実感させられました✨ コラボいなぎ いなぎこども発達支援センター

『きんぎょがにげた』の壁面制作です😆!

クラスのお子さんたちと一緒に作った、『きんぎょがにげた』の壁面制作です😆! 『きんぎょがにげた』はお子さんたちの大好きな絵本📚で、『お集まり』の中で大人が読むと、逃げたきんぎょ🐟を見つけるたびに指差して教えてくれます😁 制作の活動では、お子さんたちが一生懸命小さなきんぎょ達に色塗りをしてくれたので、とても色鮮やかで賑やかな水槽ができあがりました✨😆✨ きんぎょにはマジックテープがついているので、水槽からはがして逃がしたり、くっつけて帰したりすることもできます😊 自分たちで作った物で楽しく遊べるので、完成後もお子さんたちから大人気です😆😆😆! 中野区療育センターゆめなりあ

+Stories.おすすめ記事5選 vol.87 ~企業・社員の価値観が知れるインタビュー記事~

こんにちは! +Stories.(プラスト)編集部のOです。 7月31日のリニューアルから1ヵ月超経ちました。 記事を投稿する企業の多くが、記事内に画像をふんだんに使ってくれています。 より社内や社員さんの様子がわかり、記事をチェックするのが楽しみになっています! はい!それではおすすめ記事をどうぞ! ……………… 『【マイナビ転職フェアに参加します!】担当者はこんな人ですよ(vol.3)』 社会福祉法人清和会 @九州エリア 筋トレが趣味のH主任が紹介された本記事。なんと、職場に自前のトレーニング器具を常置し、休憩時間や始業前、終業後に筋トレに励んでいるんだとか。福利厚生化を狙っているようです。 もちろん趣味についてだけでなく、仕事のやりがいやワークライフバランスについてもしっかりと言及。H主任が15年以上も勤めていることが、同法人の働きやすさの証ではないでしょうか。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『職員インタビューvol.1 民間企業から地方公務員へ!決意の理由とは』 渋谷区役所 @首都圏エリア 組織で働く以上、その目指す方向性に賛同し、その一翼を担うことに誇りを持てるかどうかが大切と考えた登場者。そこで渋谷区のビジョンに共感し、公務員への転身を決意したようです。 渋谷区役所の多様性に寛容なカルチャーや意欲が高い同僚が多く存在することが、現状の満足につながっていると語る登場者。職種や待遇はもちろんですが、ご自身が持つ価値観やビジョンが合致するかどうかという視点で転職先を決めたことが成功につながった要因だと思えました。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『☆みんなの頼れるお姉さん的存在☆』 株式会社貴順 @首都圏エリア 同社のなかでお姉さん的存在と紹介されているYさん。知識や経験が豊富なことに加え、明るいキャラクターで周りのみなさんから慕われているようです。 Yさんが同社への入社を決めた理由は、新規の不動産事業の成長を担うことに大きなやりがいを感じられると思ったから。インタビューでは仕事だけでなくプライベートも充実している様子が語られています。 Yさんのような方が先輩にいると思うと、転職に対する不安も和らぐのではないでしょうか。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『\社員インタビュー/入社1か月!! 工場勤務から営業職へ』 株式会社イング北海道 @北海道エリア 今年の8月に入社したばかりのSさん。30歳になる前に、憧れの広告関係の仕事にキャリアチェンジしたいと考え、同社の門を叩いたようです。Sさんのように、節目の年齢で新たな挑戦を考える人は多いのではないでしょうか。 製造職から営業という大胆なキャリアチェンジ、そして、未知なる業種への挑戦ということで、不安も大きかったことが語られています。しかし、あたたかく迎え入れてくれた先輩たちのおかげで、心配は一瞬で解消されたんだとか。 転職に踏み込む勇気をもらえる記事になっています。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『エンジニアからホテリエに転職した亀井さんにいろいろ聞いてみました! part.3』 株式会社中沢ヴィレッジ @北関東エリア 前職では、東京のIT企業でエンジニアだった亀井さん。前職よりも収入が下がったり、東京から群馬に移住したことで娯楽が少なくなったりといったことがあるようです。 ただ、社内の人間関係が濃密であることや通勤時間が減ったこと、さらに、様々なキャリアパスを歩める環境があるために、現状にとても満足しているんだとか。 ご自身の価値観をしっかりと見つめたことが、現在の充実具合につながっていると感じられた記事でした。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 以上、今週のおすすめ記事でした。 過去に投稿したおすすめ記事も併せてチェックしてみてくださいね。 【7/31にリニューアルしました!】 【記事の読み応えUP】記事内の画像点数増加など、もっと企業の魅力や雰囲気を知ることが可能に! 【タグ特集を実施中!】 「#1日の流れ」 【転職活動の際にプラストを利用するメリットを解説!】 『+Stories.』が転職活動に役立つ理由 【プラスト記事セレクション】 2022年に注目を集めた記事/編集部おすすめ記事 【先輩たちの転職成功体験から学ぶ】 みんなの転職ストーリー 【過去のおすすめ記事はこちらから】 おすすめ記事5選

ワザ(続き)

こんにちは!経理部のSです。 自身のスキルアップのため、ひいては会社全体を盛り上げるため、2023年3月に建設業経理士2級、2023年5月に測量士補を受験し、無事合格しました。 報告した社内の方々からはお褒めの言葉をいただきました! 2023年4月14日の掲載記事にある、測量の出来る経理マンとなりました🤣 更なる飛躍のため、引き続き色んなワザを身に付けていきます👍 資格取得がきちんと評価され、資格手当も出る大浦工測株式会社!! ぜひ一緒に働きましょう😁

Welcome to 総務経理部 !!

こんにちは!! 総務経理部のSです。 7月から8月にかけて2人の美女が総務経理部へ入社してくださったので美味しいお酒飲み放題のお店で歓迎会を実施いたしました。 業務を共にするみんなですがプライベートのお話をする機会はとても少なくありますので歓迎会をきっかけに新しく入ってくれた2人の前職のことやチュール動画について熱く語る方などとても多くのことをお話ができ盛り上がりました! 業務で関わりの少ない方ともお話できるとてもいい機会になりました!! この機会を糧にこれからも総務経理部を盛り上げていきましょう!! みなさんこれからもよろしくお願いします!

☀太陽だより㉜ 新入社員歓迎会Part2🎉✨

ご訪問ありがとうございます。 太陽エンタープライズ採用担当の成田です。 当社では、通年で採用活動を行っている為、毎月数名の方がご入社されます。 今回は、新入社員歓迎会の模様をお届けします! 気になる会場は、当社近隣の人気飲食店をお借りして立食形式で開催しました! お料理はどれも美味しく、店舗の雰囲気も非常に素晴らしい店舗でした。 気になった方は、是非行ってみてください✨ エリアマネジャーによる歓迎の言葉🥂 歓談中🍷 歓談中②📷✨ 🍴店舗詳細🍴 店  名:チーチョス (CHICHOS) 店舗住所:神奈川県横浜市中区元町4-169 電話番号:045-264-9778 営業時間:11:00 - 23:00(年中無休) https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140105/14063985/ 私、自身にとっても同期入社の社員は、 切磋琢磨できる非常に大切な存在と感じています。 是非、皆さんには同期入社の絆を深めていただき、 これからのご活躍を祈念したいと思います。 ↓↓当社HP良ければ見てください↓↓ https://taiyouent.recruitment.jp/ https://www.taiyouent.co.jp/

ホームページが新しくなりました!

こんにちは。株式会社ティー・アール・シー採用担当です。弊社+Storiesを閲覧いただきありがとうございます。 今回は弊社のホームページがリニューアルされましたので、新しくなったHPについてご紹介させていただきます! これまでのHPもシンプルな作りで愛着がありましたが、リニューアル後は各種ページがサクサク動作でもっと見やすく、よりスマートに閲覧できるようになりました🎉 他にも採用情報やパートナー様向けの情報など、諸々リニューアルされておりますので、ご興味のある方はぜひご覧いただければと思います🙇🏻 ■新HPリンク:株式会社ティー・アール・シー ということで、今回は新ホームページのご紹介でした! TRCでは引き続き一緒に働ける仲間を募集しています!新卒・中途はもちろん、パートナー企業様や個人・フリーランスの方など、もしご興味がある方は弊社HPから情報をご確認いただけますと幸いです🙇🏻 それでは、また次回の投稿で! ▼当法人ホームページはこちらから  株式会社ティー・アール・シー ▼求人に関してのご質問  マイナビ求人情報の下部にある「企業に質問をする」からお問い合わせください ▼会社説明会についてはこちら 過去記事:会社説明会のご紹介🔍

カープ坊や😊

7月に異動になったセンター長への送別品としてOJAGA DESIGN様の広島カープオフィシャルのカープ坊やをプレゼントしました!(^^)! 大の広島カープファンのセンター長も喜んでいただきました😊 上司部下の垣根を越えてスタッフ間の良さが見えたひとときでした✨😆✨ マルシェたま

職員インタビューvol.1 民間企業から地方公務員へ!決意の理由とは

渋谷区役所採用担当です! 最近はいろいろな業界・業種から公務員に転職する人も多く、渋谷区でも多くの職員が前職でのスキルや個性を発揮し日々渋谷区民のために業務を行っています。 そのため、今回は民間企業から渋谷区役所に転職した職員にいろいろ聞いてみました! Q1.今の仕事内容について教えてください。 渋谷区の国民健康保険料の収納率向上に向けた企画・収納に関わる事務・委託業者の管理・庶務業務を実施しています。 また、収納率向上および業務効率化に向けて、民間企業の方との打ち合わせをしたり、他区との情報交換会に参加したりと区外の方々と関わる機会も多く、幅広く仕事をしています。 Q2.なぜ前職を退職し、渋谷区への転職を決意したのか教えてください。 前職でのキャリアを積んでいく中で、このまま20年・30年過ごした後、人生において何か達成感があるだろうか、そんなことを考えながら過ごしていました。 私が考える限り、組織の仕事は収益を上げること、業務を効率化してコストを削減していくことのこの2点が大きな軸だと思いますが、どこの会社もそう大きく行う仕事は変わらないと思っています。 やりたい仕事ができる時もあれば、あまりやりたくない仕事をやらなければならない時もあります。どんな仕事を行ったとしても、その組織が目指すべき方向性に賛同し、目指すべき方向性に向けた一翼を担うことに誇りを持てるのかどうか、そこが大切だと思って、転職を決意しました。 「ちがいを ちからに、変える街。渋谷区」の実現に向けて、20年後、30年後、少しでも、偏見や差別がなくなり、誰もが暮らしやすい社会になっていたらなと思っております。 Q3.今後の目標について教えてください。 産官学連携を主として、企業や団体と調整を行い、区のイベントや事業の企画に関わる仕事に携わりたいと思っています。渋谷区で開催しているイベントや事業は多岐に渡りますが、渋谷区の資源(ヒト・モノ・場所)を活かして、渋谷区の活性化の一翼の担いたいです。 自分自身、知的好奇心が強いタイプなので、様々な部署(まちづくり・ICT・産業観光等)を経験して、知識・スキルを高めつつ、渋谷区の魅力をさらに知っていき、発信していきたいと思っています。 また、仕事はもちろんのことプライベートでもできることや楽しめることを増やして、充実した自分らしい人生を歩んでいきたいと思っています。 Q4.渋谷区役所に就職を希望している人にメッセージ 今このページを見ている方は、おそらく渋谷区に興味を持たれている方なのかなと思っています。 また、就職・転職するにあたって、色々迷われている方もいるかと思います。 どこで働くか誰と働くかによって人生は大きく変化しますが、私自身、民間企業から転職した身ですが、公務員というよりは、渋谷区に転職してよかったなと思っています。 渋谷区には、意欲が高く、仲間意識の強い方が多い印象です。革新的な職場環境かつ多様性を受け入れる社会の実現に向けて世界を目指す渋谷区で、ぜひ一緒に働けたら嬉しいです。 次回は、実際に渋谷区職員になるにはどうすればいいのか、採用試験制度について紹介させていただきます!ご期待ください。

【☕ラヴィコーヒー✨】

ラヴィいなぎの生活介護では、コーヒー豆のピッキング、焙煎、袋詰めの作業を行っています😆 完成した商品は、利用者のご家族やスタッフが購入しています😊コーヒー豆を複数の種類でブレンドしたり、美味しく飲めるようにしたり、日々、スタッフが改良と勉強を重ねています😊😆 パッケージには、コーヒーミルのイラストがプリントアウトされています✨ とても美味しいコーヒーの出来上がりです✨☕✨ ラヴィいなぎ 生活介護 支援スタッフ

暑気払いでBBQをしました!

こんにちは! クレスコ・ジェイキューブ採用担当です! 先日社員80名と社員のお子様3名、総勢83名で暑気払いをしてきました~! 解放感のある屋外ビアガーデンでたくさん飲んで食べてきましたよ! 当日は非常に暑かったのですが、みんなで楽しくお肉を焼き、たくさん水分(アルコール?!笑)も摂って楽しい時間を過ごせました~♪♪ 普段仕事では交流のない社員の方とも話すことができたり、やはり会社のイベントは楽しいですね!! 次は10月に下期スタートとしてボウリング大会&食事会があるので、今から楽しみです~! またレポートいたします! ※現在中途採用を実施中です!ご応募お待ちしております!

☆みんなの頼れるお姉さん的存在☆

皆さま、こんにちは! 株式会社貴順です🎈 今回は、ハウスドゥ足立綾瀬店のみんなのお姉さん的存在な 【Yさん】をご紹介したいと思います♪ 銀行・不動産・教員を経験してきて、宅建士の資格もお持ちのYさんは、 知識も豊富で仕事が早く、✨長女キャラ(実際は次女)✨  話すととっても面白くて時にはみんなで爆笑したり‥笑 持ち前の明るいキャラいつも周りを和ませてくれています(^^)☕ そんなYさんにも恒例のインタビューをいたしました。🎤 🌻なぜこの会社を選んだのでしょうか ・新規オープンで一から新しいメンバーでの立ち上げという点で非常に興味を持ち、 自分たちで発展させていくことにやりがいを感じられるのではないかと思いました。 🌻お仕事をする上で日頃心がけていることは? ・周りとコミュニケーションをとって、段取り良く仕事をする 🌻休みの日の過ごし方は? ・自分のメンテナンスです。  フィットネスクラブにいったりマッサージに行ったり、友達とランチや飲み会など  有意義に過ごし翌日のエネルギーをチャージしています。 🌻得意なことは何ですか? ・設定したタスクを計画的にこなしていく作業は得意ですね 🌻お仕事をしていて楽しいことは? ・仲間とコミュニケーションをとって仕事がスムーズに進んだり、  自分や仲間が目標を達成した時は、とてもうれしく前向きな気持ちになります。 ✨Yさん、ありがとうございました!✨ これからも、みんなの頼れるお姉さんとして、お店を引っ張って行ってほしいです🍁 🏠ハウスドゥ足立綾瀬店では、お客様にご満足いただけるお住み替えのお力になれるよう、 全力でサポートさせていただきます!🏠 ☆はじめての方でも大丈夫☆ 物件の探し方から、購入までの流れ、一つ一つ丁寧にご案内させていただきます♪ 購入・売却、住宅ローンについてもお気軽にご相談くださいね(^^) ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 貴順では一緒に働く仲間を募集しています★ 職歴・学歴不問、やる気と人柄重視です♪皆様のご応募心よりお待ちしております! 🌷ご応募はこちら🌷 【不動産営業/経験者】 【不動産営業/未経験者】 【不動産事務】

【8月の人気記事を紹介】月刊プラスト記事セレクション ~August 2023~

~8月に投稿された記事の特徴~ 8月という時期柄もあり、長期休みの情報や、その期間の過ごし方について紹介した記事が多くみられました。 また、7月31日より、記事中に画像を複数枚差し込むことができるようになっています。より普段の会社内の様子や人間関係を感じられる記事が多く投稿されていました。 はい!それでは、8月に注目を集めた記事を紹介します。 ぜひご確認ください! 『10周年』 株式会社オール 創立10周年のお祝いパーティーを開催した様子が紹介されています。 10年前は数人からスタートした同社も、現在は数十人の社員を抱える規模にまで成長。記事から伝わってくるみなさんの一体感が、同社の成長を支えていると想像できます。 ▼ここがポイント▼ 記事内では社長、専務が社員のみなさんからとても慕われている様子が伝わってくる内容になっています。記事からは、同社の雰囲気が伝わってくることはもちろん、経営層のお人柄が知れることもポイントになっています。 ▶ココから記事をチェック 『東京オフィス紹介』 株式会社divx 東京オフィスの様子について、ふんだんに画像を用いて紹介された本記事。 社員のみなさんが業務にあたる執務エリアや集中スペースの様子をビジュアルから理解でき、より同社で働くイメージが湧く内容になっています。 ▼ここがポイント▼ プラスト上で、オフィス紹介は人気の記事テーマになっています。転職において、働く環境を気にされる方は少なくないと伺えます。ビジュアルでわかりやすくオフィスを紹介した本記事が注目を集めたのもうなずけます。 ▶ココから記事をチェック ▶続編記事はコチラから 『4日間、本当にありがとうございました!!』 株式会社サザンテック 同社のインターンシップに参加していた赤嶺さん。4日間の実習を終え、その期間の感想が語られています。 仕事の難しい部分も楽しい部分も感じられた体験となり、この4日間が充実した時間であったことを感じさせる内容になっています。 ▼ここがポイント▼ 本記事の写真から、実習生に対して社員の方が丁寧にレクチャーしている様子がうかがい知れます。未経験の方、経験の浅い方にとって、新天地での不安が和らぐポイントになっているのではないでしょうか。 ▶ココから記事をチェック 『お盆休み特集号 「趣味は何?」 社員アンケート』 株式会社オービット 社員の趣味についての調査結果が報告されている本記事。どうやら同社では、アウトドア派の人が多いようです。 求職者の方が読んでもおもしろいのはもちろん、社内でも盛り上がった記事になったのではないでしょうか。 ▼ここがポイント▼ 本記事を読んで、「共通の話題がありそうだ!」と安心感を覚えた方も多いのではないでしょうか。社員のお人柄いついて知りたいと思っている求職者のニーズを満たす記事になっています。 ▶ココから記事をチェック 以上、2023年8月の人気記事でした。いかがでしたでしょうか。 紹介したい記事がもっともっとあるのが現状です。毎週投稿している「編集部おすすめ記事5選」でも紹介していますので、そちらもぜひチェックしてみてくださいね! それでは、また来月! 【先輩たちの転職成功体験から学ぶ】 みんなの転職ストーリー 【転職活動の際にプラストを利用するメリットを解説!】 『+Stories.』が転職活動に役立つ理由 【関連記事】 【2022年に注目を集めた記事/編集部おすすめ記事】プラスト記事セレクション👑 👑プラスト記事セレクション 2021【1年の総締めくくり!】 【2023年の人気記事】 【4月の人気記事を紹介】 【3月の人気記事を紹介】 【2月の人気記事を紹介】 【1月の人気記事を紹介】 【2022年の人気記事】 【3月の人気記事を紹介】 【4月の人気記事を紹介】 【5月の人気記事を紹介】 【6月の人気記事を紹介】 【7月の人気記事を紹介】 【8月の人気記事を紹介】 【9月の人気記事を紹介】 【10月の人気記事を紹介】 【12月の人気記事を紹介】 ※本投稿に選出した記事は、PV数に加えてプラスト編集部独自の基準で選出しています。純粋なPV数ランキングではありません

なぜキャリテックに・・・?!転職者へインタビュー☆

こんにちは。キャリテック川越配送営業所の担当Rです🥨 今回は管理者兼ドライバーのSさんにインタビューしました。 仕事熱心で他ドライバーさんの話を親身になって聞いてくれる頼れる管理者の1人です! 業種・職種未経験ながら挑戦を決意したSさんのエピソードをぜひご覧ください。 • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • イチからの挑戦は不安も大きかったと思います。それでも未経験の職種・業種に挑戦した理由を教えてください サービス業よりも、運送業の方が自分には向いていると思った為。 数ある企業のなかから当社を選んだ理由を教えてください 先に入社していた友人からの紹介でした。 入社後に苦労したこと、難しいと感じたことはありましたか? 初見の場所の納品などでは要領がわからず苦労しました。 最後に、Sさんと同じく未経験からの挑戦を志している人にメッセージをお願いします! 最初は誰でも初心者です。私たちがサポートをするので 安心して入社してください! 未経験者も多くいる職場なので積極的に応募をお願いします! 一緒に働けるのを楽しみにしています! • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • 以上、Sさんへのインタビューでした🤩 当社では未経験の方も積極的に受け入れております。ぜひ一緒に成長していきましょう。 当社が気になった方は気兼ねなくマイナビ転職やHPからご応募ください。 それでは次回をお楽しみに!

マルシェたま地域活動支援センターのーまからのお知らせ★

7月1日よりマルシェたま地域活動支援センターのーまのセンター長が変わります🥺 今まで約6年半センター長を勤められたAセンター長、お疲れ様でした✨! そして長い間本当にありがとうございました✨!

うちの社長ってこんなひと

こんにちは!オービットの総務部Sです💁‍♀️ 今回はオービットの代表取締役にインタビューしました。 社長は社員に対して愛情深く、時には厳しく、話していると「いやー もう どないしょう」「ほんま?」「アカン」など時々出る大阪弁に笑ってしまいます。 社長のことはもちろん、当社の将来性についてもわかる内容となっています。 是非ご一読ください! 趣味 ゴルフ 好きな食べ物 一つだけ選んでと言われれば「餃子」です。この頃食べたいと思っているのは「関西のお好み焼き」 好きな言葉 □前向きな時 誠心誠意、清く正しく美しく、努力あるのみ □前に進もうとしている時 為せば成る、為さねばならぬ、何事も、成らぬは人の為さぬなりけり □成し遂げたい時 遂げずばやまじ □うまくいかない時 良いときも悪いときも長くは続かない ■常に大切にしている気持ち 感謝 愛読書 □歴史小説 山岡荘八「徳川家康全26巻」 司馬遼太郎「坂の上の雲」他 塩野七生「ローマ人の物語」他多数 □哲学、思想 稲盛和夫「京セラフィロソフィ」他 渋沢栄一「論語と算盤」、中村天風「運命を拓く」 論語(つい最近読み始めました) □推理小説 東野圭吾はほぼ読破(それ以外の作者は読んでません) □月刊誌 人間学を学ぶ月刊誌「到知」 尊敬する人 常日頃から、学ぶべき人、尊敬する人はたくさんいます。多すぎて名前は挙げられません。 得意分野 なんにでも好奇心はあります。自分で壁を作らない方なので。しかし何もできない。多趣味の方がうらやましい。 最近大笑いしたこと 常に笑いはあるけど、大笑いはないな。強いて言えば、会食時に聞いた、落語の「茗荷宿」(みょうがの宿) 最近はまっていること この年になっても勉強かな。歳を重ねる程に「自分を磨くことが大切だと思っています。」 オービットってどんな会社 もともと中途採用で入社された方が大半で、特にここ数年はキャリア採用の方がたくさん入社されています。得てしてまとまりのない組織になりがちですが、私たちの会社は若い人を中心に社員同士が協力的で、社内の雰囲気は良いですね。50歳代を中心に60歳代の優秀な技術者がたくさんおられ、ここ数年は30代、40代の社員が入社され、社員の平均年齢も40歳前半と、徐々に社員の年齢構成も若くなりつつあり、将来が楽しみな会社です。社員はポテンシャルも高く、成長できるシステム(資格支援とか講習会等の社員研修が充実しつつあり)もありますので、成長が楽しみです。 社員の期待に応えるため、会社もしっかりしなければならないと考えています。 社長の理想とする技術者は 社内でも社外でも信頼されている人 オービットの未来へ向けて(どんな会社にしたいですか) 時代の変化に対応でき常に成長・発展が続けられる会社です、そして社員から感謝される会社です。 以上、代表取締役社長へのインタビュー記事でした。 社長は、技術士(総合技術監理部門:鋼構造及びコンクリート)の資格保有者で、橋梁設計に深い知識も持ちあわせた経営者です。 また、「落とし物や忘れ物をしやすい」というお茶目な面も持っています。 これまで本人いわく4回、(本当はもっとあるらしい)財布やバッグを紛失したことがあるそうですが、なんとすべて中身もそのままで全部見つかったということです。 日本の治安がいいと言えばそうですけれど、なかなかの運の持ち主です。 こんな強運を持った社長がいる会社って、なんだかツイてる感じがしますよね。 私たちもそのツキにあやかっているような・・ 気がします。 オービットに興味が持たれた方はホームページを見てみてください!!

ワークセンターつくしが運営している「レストランぷれーる」✨

令和5年4月18日からオープンしておりますが、皆さん来ていただけましたでしょうか😆? 新メニューも出ている中、以前からあった「昔ながらのナポリタン」が味わい深くなりました✨😆✨!来たことある人もない人も、ぜひ食べてみてください(^▽^)/ ✨昔ながらのナポリタン ¥650✨ 皆様のお越しを、心よりお待ちしております😊😊 Instagramにて情報発信中😆 「ぷれーる」アカウント:collabotama

⛳️ゴルフ部⛳️

みなさん、こんにちわ! 千葉営業所の大沼です。 突然ですが、みなさん好きなスポーツはありますか? 私は幼少期から今もサッカーをやっているので、 好きなスポーツは?と聞かれたら もちろん『サッカー⚽️』と言いたいと所ですが、 今は『ゴルフ⛳️』です。笑 株式会社オールには部活が一つだけあります。 それが『ゴルフ部⛳️』なんですよ! 数ヶ月に1回、社長、専務も一緒にゴルフコンペを開催しております。 特に社長は大のゴルフ好きなので 仕事だけではなく、ゴルフも教えてくれますよ😂 仕事だけではなく、プライベートも仲が良い魅力だらけの会社で一緒に働きませんか⁉️

【完売お礼!弥生のデコパージュ・カードケース・メモ帳など】

7月の土曜日、中野特別支援学校のお祭りに参加し、自主生産品の販売をしてきました😆✨コロナ禍にあってお祭りの開催も久しぶりで、とても多くの来校者で賑わいました✨ 同じスペースではパン🍞やお菓子🍩を販売する団体が3ケ所あり、どこも飛ぶように売れていきます😅そこに混じっての販売で少し心配でもありましたが😅、多くの方に足を止めて見ていただき、「かわいい!」「これ素敵ね」とたくさんのお声をいただきました✨😆✨ 中でも販売を担当した副施設長の集客力と営業力は秀逸😁!さすがの一言しかありません✨弥生の「顔」です😊 おかげさまで、開始2時間程で見事完売となりました✨✨ お買い上げくださった皆様、ありがとうございました😆。これを励みにがんばります✨✨! 中野区立弥生福祉作業所

+Stories.おすすめ記事5選 vol.86 ~働き方が具体的にわかる「1日の流れ」~

こんにちは! +Stories.(プラスト)編集部のOです。 先日投稿した第2回タグ特集「1日の流れ」のアワード記事はご覧いただけたでしょうか? 実はまだまだ紹介したい記事はたくさんあるんです! そこで今回のおすすめ記事は、アワードの番外編のようカタチでお送りいたします。 それではどうぞ! ▶【タグ特集アワード】特集テーマ「#1日の流れ」から4本のおすすめ記事を選出! ……………… 『営業マンの1日 ~九州地方担当者編~』 株式会社アシストジャパン @北関東エリア 営業として、中四国・九州エリアを担当するAさんの1日が紹介されている本記事。 栃木県内に自宅があるというAさんですが、基本的には月の大半を担当エリアで過ごしているようです。 多くの社員が、自宅があるエリアの担当を希望し、実現できる環境があるなか、Aさんはなぜこのような働き方を選択したのでしょうか。その答えはしっかりと記事の中で紹介されています。 同社での働き方をしっかりと理解できる記事でした。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『中途入社社員の初日の流れについて』 株式会社セラフ榎本 @首都圏エリア 入社初日の流れを紹介した本記事。必要書類を記入する時間があったり、銀行口座を作成する時間があったり、まさに1日目といったスケジューリング。特に、はじめて転職する方や職種が未経験の方にとって、入社後をイメージしやすい内容になっています。 転職が決まってほっとする傍ら、いざ入社となると緊張してしまう方も多いと思います。少しでも入社後のことがわかると、安心を覚える方も多いのではないでしょうか。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『【社員インタビュー】#5 ~営業キャリア採用1年目の今~』 株式会社栗山米菓 @首都圏・甲信越・関西エリア 昨年11月に入社したばかりの登場者。複数の商談をこなしつつも、プライベートの時間もしっかり確保している様子が紹介されています。 本記事は、1日の流れだけでなく、同社を選んだ理由や転職時に心配だったことなどが語られたインタビューパートがあるのも特徴のひとつ。 登場者がイキイキと働いているワケが語られており、同社には未経験から成長できる環境があることが伝わってくる内容になっています。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『post.13【コスモ社員のとある1日出張編】』 株式会社コスモエンジニアリング @甲信越エリア 携わっているプロジェクトの関係で、3ヵ月に一度の頻度で首都圏に出張している小池さん。本記事では、同社ITエンジニアの出張時の働き方が紹介されています。 現場で作業したり、宿泊先のホテルで作業をしたり、移動しながら効率よく働く様子が描かれています。ずっと室内作業というよりもリフレッシュできるかもしれませんね。 そして記事では、しっかり観光して帰ったことも報告。まさに出張の醍醐味が書かれた記事ではないでしょうか。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『🍚🕛ある日のカイトウの一日🕛🍚』 カイトウ建築設備工業株式会社 @首都圏エリア ある社員の1日ではなく、とある1日の社内の出来事や様子を紹介しているのが本記事の特徴になっています。 午前と午後にお菓子が配られたり、図面に四苦八苦している同僚の様子が描かれていたり、まさに同社の雰囲気を知るにはうってつけの記事に。 人間関係の面で働きやすい環境があることを、誰もが感じられる記事になっているのではないでしょうか。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 以上、今週のおすすめ記事でした。 過去に投稿したおすすめ記事も併せてチェックしてみてくださいね。 【7/31にリニューアルしました!】 【記事の読み応えUP】記事内の画像点数増加など、もっと企業の魅力や雰囲気を知ることが可能に! 【タグ特集を実施中!】 「#1日の流れ」 【転職活動の際にプラストを利用するメリットを解説!】 『+Stories.』が転職活動に役立つ理由 【プラスト記事セレクション】 2022年に注目を集めた記事/編集部おすすめ記事 【先輩たちの転職成功体験から学ぶ】 みんなの転職ストーリー 【過去のおすすめ記事はこちらから】 おすすめ記事5選

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける