記事一覧

行ってきました!

皆さん、ポケモンSV 碧の仮面 遊んでらっしゃいますでしょうか? どうも総務部 芦野です。 今日も今日とて同好会、もといポケモンのお話で恐縮です。 以前、「本格的に(ポケカの)大会に出ていきたい」という一文を書かせていただきました。 (見ていない方は、もしよければ見てね。ついでに大浦工測の記事も見てってね。) と、いうことで、、、 行ってきました! CL 横浜 2024!! どんな大会かと申しますと、 日本の全国大会に出場するための大会で、年に4回だけ開催されるものとなります。 出場数はなんと3200人! 日本のトッププレイヤーたちが集まるこの大会、実は完全抽選制でして、、、。 ポケカ人口が爆増した今、非常に高い倍率になってしまったこの大会に、 私だけ当選してしまいました、、、(心細いったらねーよ…) 当選が決まった時は、同好会メンバーみなで喜び、 すぐさま大会に向けた練習を開始しました。 仕事が終わった後、少しでも時間があれば練習や意見交換。 もうさながら部活動みたいな感じでしたね、、、笑 大会の結果は、残念ながら最後まで勝ち進むことは叶いませんでした、、、 ですがこの大会を通し、得たものは非常に大きいものであると感じています😊 同好会メンバー、そして応援いただいた職場の方々、 本当にありがとうございました! 次はみんなでCL 京都に出場できるようにしたいですね! 皆さん、応援の程よろしくお願いいたします! 大浦工測は仕事に全力!趣味にも全力! 是非一度、覗いてみてください😉

俺の工具(ツール)

ついに買いました!!!! 新しい工具!!!! 7万以上!! (´_ゝ`)ふっ。 4台買っちゃいましたーーーー(*´ω`) 何に使うかですって・・・・・ えーーーー( ゚Д゚)しらないのーーーーーーーー? おしえてあげよう お茶でも飲んでゆっくりしてって ^^) _旦 こうやって使います!!! もしくは 詳しく知りたければ連絡ください(*´ω`) 気になる連絡先? そーです!!それが大浦工測😁 一度覗いてみませんか? お待ちしてます!!

レフ発見⁉

こんにちは横浜支店です。 先日、猛暑の中 鎌倉へ 行ってきました。 とあるお寺でなんと! 見覚えの有るマークがついているじゃないですか😲 関係者はわかると思いますが、どっから見てもレフシートです(喜) これは100角位かな~ 境内にいろんなところに、多種存在してました 隠れミッキーならぬ、隠れレフシート探しはいかがでしょうか?。 🙇すいません、本当は寺紋だと思われます。 言わずと知れた、立派なお寺で込み合っていました。 建設現場見かけたら、キラキラ光るこんな模様のシールをさがしてみて下さい、 そして、トータルステーションを使いこなす測量屋がいることを思い出してください。

『海上でSCAN!』

皆様こんにちは! 産業プラント営業部の小嶋です 先日、とあるお客様からお引合頂き、海上プラントの 『SLAM LiDAR』計測が可能か、現説と調査かねて伺いました。 なんと、小型船に乗って移動! 15分くらい乗船してました。 途中、日本が世界に誇れる土木技術を眺めながら、 しばし海上からの景観と船揺れに酔いしれ現地到着!ウッ・・ こんなところにプラントがあることも驚きでしたが、 海上に基礎から施工した海洋建設技術にも目を奪われました。 次は空ですかね! 皆さんも私達と一緒に働いてみませんか! 未知なる経験もきっと出来るはず・・お待ちしてますよ

築35年・・まだまだ

東京ドーム何個分でおなじみの東京ドーム。 仕事ではちょこちょこ来てますが、野球観戦は30年ぶりでしょうか? ちょうど入社した頃が建設中のピークでした。 建物の老朽化なんて言われてますが、 それほど古さを感じない気がするんですけどね。 外のオーロラビジョンもリニューアル。 目一杯の大きさになりました。 そして野球観戦に欠かせないのがビール。 球場内は数年前から完全キャッシュレス化になったそうで・・ 座席に座りながらビールの売り子さんから購入する場合はどうするのか? 横の席のお客さん同士、手渡しでビールが運ばれ、 かわりに電子決済のスマホが売り子さんに手渡しで渡り、戻ってくる。 キャッシュレスというデジタルが進んでいながら、 手渡しというアナログ 嫌いじゃありません 計測部 髙橋

俺の愛車(マイカー)

先週納車しました!!!! 新車!!!! ついに念願のベンツ!(^^)! しかもAMG!! (´_ゝ`)ふっ わたしの息子のです。 対象年齢まであと2年かかりますが、 なんと!!!! 会社の仲間からお祝いでいただきました😎🚗 大事にします。 とあるおもちゃ屋さんで見かけていいなぁと思ってたけど。 誰にも言ったことないはずなんですが・・・・ 感じてくれた仲間ってすごいですね。 そんな素敵な仲間が集まっている会社。 そーです!!それが大浦工測😁 一度覗いてみませんか? お待ちしてます!!

気になる看板

みなさん、こんにちは。 私たちが気になる看板「建築計画のお知らせ」 工事中の囲いはもちろん、空き地やまだ建っている建物にも見つけることができます。 ここの建物解体してこういうの建つのね、って看板をみつけると、気になっちゃいます。 みなさんも見かけたことありませんか? 当社の仕事はこの「建築工事のお知らせ」が設置される前から、撤去されるまでの間 工事のあらゆる場面で必要とされています。 当社で建築工事の最初から最後までを体験してみませんか!

《ベトナム国での事業に向けて》

皆様こんにちは! 産業プラント営業部の こじま です。 さて、ベトナム国での事業化に向けていよいよ始動です! べ国での3Dレーザー計測の推進・発展、また事業化させるには、 べ国内での歩掛や規定の策定が必要でして、日本でいうところの 測量会社のバイブル的な「公共測量作業規定」みたいなものですね! それを現在「ホーチミン市計画建築局」の方々とべ国政府に 提案・報告するための根拠づくりのテストSCAN場所を選定しており、 現在許可まちです。 写真は当局とのWEBミーティングの様子です 東南アジアからさらにグローバル化を目指して 皆様も私達と一緒に働いてみませんか!

メンバー紹介します!

ムホー)こんにちは。計測部のファント★ムホーです。 今回は、昨年からわれわれの仲間に 加わった新メンバーを紹介したいと思います。 ブォーン!ビタ! イデオ)ハロー!ナイストゥーミーチュー! アメリカ⽣まれのイデオです! トゥキョージャパンにきてそろそろ 1 年です。 みんなとても良くしてくれます。 ムホー)イデオは AI を搭載した最新機種だね。 なれない環境で 1 年頑張ってみた感想なんかあるかな? イデオ)うん!この 1 年で北は北海道、南は九州まで⾊々なところに連れて⾏ってもらっ たよ。 超厳しい状況で仕事をこなせたことが良い経験になったよ。 そうそうぼくの得意技は狭いところも AI を駆使してぶつからずにグイグイ⾶べるから超接近して 1200 万画素のカメラで詳細な画像と動画を撮影できて、しかも従来のドローンでは難しい真上だって撮影可能で屋根や橋梁の裏側まで余裕で確認できるんだ。 よくおチビちゃんなんて呼ばれることもあるけどしっかり GPS だって受信できるし周囲の形状をリアルタイムに認識してるから⾃分がどこを⾶んでいるか把握できるし様々なプログラム⾶⾏だっておてのものさハァハァハァ。それに…. ムホー)ちょ、ちょ、ちょっとストップ!ストップ!いきなり⽮継ぎ早にアピールが過ぎる んですが。。。落ち着いて、落ち着いて。 イデオ)ハァハァ。だって、もっといろんな⼈に僕の存在を知ってもらって⾊んなところで ⾶び回りたいんだ。 ムホー)そうか、そうだよね。 焦る気持ちはよく分かる。 しかしそれには君の性能を使いこなすパイロットの成⻑が不可⽋だね。 安⼼で安全で正確な操作ができないとお客様を笑顔にできないんだ。 私もかれこれ 7 年になるが⾊々な経験をさせてもらったよ。 ときには失敗もあったけど。 あぁそうだアレは確か北海道の知内に⾏ったときなんか。。。 イデオ)あっあのーちょっすいません。その話、⻑くなります? ⾃分これからアレがアレなんで今⽇はこの辺で。。。 失礼しますっス。 おつかれ様っす! ご安全に! ビューン! ムホー)あっ!おい!おーい! ったく。。。。 おーい気をつけて帰れよー! ご安全にー! はい!っということでぇ〜慌ただしい紹介となりましたがこんな僕たちと⼀緒に技術を磨 きませんか? 計測部 M

俺の教場3rd(クラスルーム)

教場第3部スタート!!! っということで前回の教場から約一か月経ちましたが・・・・ なんと!!!!! ##☆ 好評だったため、またまた 続編が決まりまして公開となりました☆ 👏👏👏 前回はベトナムの実習生が主役でした。 今回はキャスト陣を大幅に変更!!!! なんと全員「正社員」で構成しました('Д') ・・・・・ 前振りはこれぐらいにして 要するに 入社3・4・5年生の研修を行ったということです(*´ω`) 本来は入社3年目のタイミングで行う研修なんですが、コロナの影響で開催できず、合同開催となった今期の研修も昨日が最終回でした!(^^)! 教材は「建築墨出し本」🙄 気になる方は本屋へ急げ🏎(おいてるかわかりません) 入社時はもちろんですが、入社後の研修なども充実しています。 一度覗いてみませんか? お待ちしてます😎 そーいえばキムタクのもラストですね🎵

独り笑い

こんにちは神奈川県内のとある現場です。 建設現場は外構工事の進捗に合わ道路や横断歩道の位置が変わることが多々有ります。 この交差点は押しボタン式と書いてあるのにもかかわらずボタンが無い・・? しばらくキョロキョロしていると発見!! 彼はガードレール裏の2mほど伸びたアングルに黄門様の印籠のよ着いていました。 なんかニヤニヤしてしまう。 建築測量工は着工から竣工までずーと工事に携われるので、 いろんな面白いと出会っています。

今年度も工科高校で授業

おはようございます。 計測部 髙橋です。 昨年度に引き続き 都内の工科高校で測量・計測に関するを授業を行っています。 (ここの高校は今年から) ちなみに 東京都教育委員会が進めるプロジェクトの一環で東京都の工業高校は23年4月より 「工科高等学校」に名称変更したみたいですね。 今回は3Dスキャナーで取得した点群データの合成(位置合わせ)する授業でしたが、 なぜか専用ソフトのライセンス認証ができないパソコンが数台・・ メーカーに問い合わせながら、なんとか生徒全員のライセンス認証ができて一安心。 機械もソフトも 当たり前のように動くはずが、思い通りに行かないと焦りますよね。

俺の教場2nd(クラスルーム)

教場第二部スタート!!! っということで前回の教場から約一か月経ちましたが・・・・ なんと!!!!! ##☆ 好評だったため、続編が決まりまして公開となりました☆ 👏👏👏 前回は日本人の若手俳優陣・・新入社員が主役でした。 今回はキャスト陣を大幅に変更!!!! なんと全員「ベトナム人」で構成しました('Д') ・・・・・ 前振りはこれぐらいにして 要するに 子会社のプロメント設備さんの実習生の研修を行ったということです(*´ω`) 初めてなことで緊張と不安だらけでしたが、無事?終了しました。 今後はブラッシュアップして頑張ります!!! っといろいろ新しいことに挑戦しています。 そろそろ興味が出てきたんではないでしょうか? 一度覗いてみてください!!!

餅屋は餅屋

昨日、横浜寮の調子の悪いエアコンを交換しました。 当社は大手ゼネコンの現場で作業していることが多く、 厳しい安全ルールに守られて仕事をしています。 ですので町の電気屋さんの作業を見ていてハラハラ、ドキドキ ノーヘル、安全帯未着用、鋭角なハシゴ固定無、区画等々 当社の作業員だったら即作業中止 周知会!!ものです ですが、色々なノウハウが有り平常作業だそうです。 良し悪しはありますが、 無事作業完了 ありがとうございました。 安全意識の高い方、快適な寮でお待ちしています。

『チャレンジ!』

皆様こんにちは!産業プラント営業部の小嶋です。 さて、新入社員も基本的な研修を終え各部署に配属されました 今回は計測部に配属された新人M君のチャレンジ とある現場でのスキャニング作業、SLAM LiDAR計測に挑戦! 緊張しながらも筋が良いですね・・データが楽しみです! こうやって色々なことにチャレンジして技術を習得して下さいね 大浦工測ではチャレンジ精神旺盛なかた大歓迎です! 皆様も一緒にチャレンジしてみませんか?

東北の夜明け

こんにちは 計測部 高橋です。 GW明けから東北地方に出張に来ています。 仕事の関係上 早起きしてますが、 海からの日の出を見るのは何年ぶりでしょう だんだん日の出が早くなり、 日が暮れるのも遅くなってきて、 あぁ・・夏が近づいてるだなぁ~ っと感じるのですが・・・ くしゃみと鼻水が止まりません。 東北は、まだ花粉飛んでる??? 季節の変わり目ですので、みなさんも体調にお気を付けください。

俺の教場(クラスルーム)

今日は入社式だ!!!! っと前回書いてから約3週間がたちました。 きれいな作業着で参加していたみんなもどんどんたくましくなり、 作業着も似合ってきたころ。 ついに明日が研修最終日です。 初めて今年から講師としてしっかりと研修に携わることができました。 ちょっと寂しくもありますがみんなの活躍を期待しつつ自分ももっと頑張ろうと思った今日この頃です。

親切に教えます!

みなさん、こんにちわ! 本日も新入社員研修の現場からお伝えします。 早いもので研修も残りわずか。 どこまで学んでくれたでしょうか。 朝の体操から始まり、測量機の操作、墨出しの方法など、 先輩講師陣が親切丁寧に教えます。 墨出し(建築測量)・測量・三次元計測に興味がある方、 大浦工測を見てみませんか! 追伸 横浜支店では、測量機や工具の整備・運搬ができる方も お待ちしています。

《震えがとまりません!》

皆様こんにちは! 産業プラント営業部のコジマです 先日 測量の現場に挨拶に立ち寄り、少しお手伝いをさせて頂きました ○ コジマさんバックにピンポールお願いします! □どこのトラバー? あっここね・・はいはい □あれ、気泡管が入らない・・あれ、あれ ○ あの〜、揺れてますね・・止めてもらえますか! □あれ、あれっ 震えがとまらない・・ 久し振りの測量作業に老いを感じた瞬間でした たまには現場で測量作業もいいですね・・少し邪魔だったかな

こんな便利な物あったんですね。

こんにちは 計測部 高橋です。 マンホールの中を覗くと、横に流れる配管があるのですが、 先日、マンホールの横に流れている配管の高さを測って欲しいとの依頼があり、 こんなアイテムを渡されました。 道路の高さを測る時に『スタッフ』と呼ばれるメモリが付いた定規みたいなものがあるのですが、マンホール専用のスタッフもあるんですね。 下の部分に定規が付いていて角度を変えると射距離分、 斜めにスライドして伸びる仕組みみたいです。 決して壊したわけでも、折れちゃったわけでもありません。

俺の聞く力(リスニングスキル)

今日は入社式だ!!!! もちろん主役ではありませんが(;'∀') きれいな恰好で参加したいので 昨日は入社式用にスラックスを新調しようとお店へ。 いや・・・・・ウエストが・・・・ ん・・・・・こないだの車検(健康診断)では〇〇cm このサイズで入るかな(いくつか書きません) 僕「すいません。試着したいのですが」 店員「どうぞ😃」 俺「おっ・・・余裕やん(*´ω`)」 痩せたかな😃 ただ長さが合わない・・・ 一番丈が長いのを裾上げするか 僕「すいません。裾上げお願いしたのですが」 店員「わかりました。裾上げですが・・・・(種類や料金などの説明)」 スラックスなのできれいに仕上げてもらうため縫い目が外にない方(有料)を依頼することにしました。 僕「じゃあこれでお願いします。」 店員「かしこまりました。仕上がりは明日の11時以降となります」 ・・・・・・ (;゚Д゚)おふ おはようございます。 工事部の田村です。 「人の話はちゃんと聞きましょう」 今日はフレッシュな新入社員に癒されてきます🎵 ※ようやく花粉眼鏡がいらなくなりました。

横浜市歌

皆さんこんにちは、横浜支店です。 「🌸桜も満開の、春ですね〜」 横浜市歌は、卒業式・入学式の定番の名曲です。(市内の学校だけですが) 気付いた方もいると思いますが、森鷗外さんの作品です。 譜面を読める人は是非、奏でてみて下さい。 数多くの文豪が住んでいた、歴史ある街にお立ちより下さい。 道に迷ったら、弊社の作業着を見つけてお尋ねください。

新しい事をしよう‼

さてさて昨年11月に初めてランチ会議をやりましたが、第二回を開催しました。 本社勤務+計測の女子です! 何を話したか…ここでは秘密です😊 今回は、加工する約束で、参加メンバー集合写真撮りました😁 会社ではどんどんと新しい事を取り入れています。 部署間トレードで短期間で他部署の技術を身に付けよう!なんて事も始めます👍 新しい案、大歓迎ですよ❕

大浦工測が新しくなります!(予告)

まだ素材集め、原稿作成の段階ですが、 今年、9年ぶりに会社のホームページをリニューアルする事になりました。 前回の制作にも関わっていましたので、 大変なのは覚悟してましたが、 最大の難関は何と言っても、 キャッチコピー 凡人にはキャッチーな言葉が全く浮かびません。 そして、イメージが左右される写真ですが、 今回はプロのカメラマンに撮影をお願いしました。 キリッとした作業風景から、自然な笑顔までいい写真が採用されると思います。 完成までもう少々お待ち下さい! でも素敵な笑顔の先輩社員は、いつでもお待ちしていますよー! 計測部 高橋

俺の車検(ヘルスチェック)

明日は車検だ!!!! 前日の八時までにガソリンを入れて・・・・・・ いや・・・・・ 今日はガソリン入れるの止めとくか・・・・・ 一年に一回は受けないといけないんですよね・・・・・ おはようございます。 工事部の田村です。 ちゃんと受けてますよ!! 毎年一回は。 そーです!!! 人間ドック!!!! しっかり2日前からガソリン(お酒)を入れずに我慢。。 そんな悪あがきをしてるとどこからか聞こえてくるとある歌 「ありのままの姿見せるのよ🎵」 そして届いた一通の手紙・・・・ 結果みたらどこからか聞こえてくるとある歌 「光あびながら🎵歩き出そう🎵」 「少しも痩せてないわ🎵」 うん。とりあえず毎日歩いてみる そう決めた。僕でした。 大浦工測もいろんな方向へ歩き出しています。 一度覗いてみませんか?

活気ある街!

みなさんこんにちは、大浦工測横浜支店です。 先日、大阪に出張へ🚅 同業他社さんと視察行脚してきました。 はじめてグリコの看板が見えるところへ行ってきましたが、 あまりの活気あふれる人の多さに 大阪すげー と驚かされた次第です。 活気ある大浦工測を一度のぞいてみませんか? お待ちしております。 今度は大阪支店にも行きたいなぁ

『ベトナム調査 』(2回目)

xin chào!!(シン チャオ) 皆様こんにちは!産業プラント営業部からです さて、現在 JICA(国際協力機構)の案件としてベトナム国ハノイに 第2回目の調査に行ってきました 今回はハノイ建設大学との産学連携による、歴史的建造物における [SCAN to BIM]の有用性についての検証含めた調査を実施 日本から3Dレーザースキャナをベトナムに持ち込み ハノイ旧市街にある「広東会館」と「フランス統治時代の別荘」をスキャン データを持ち帰りBIM化に着手します 後にフランス大使館やベトナム政府機関、JICAへ報告と重要な任務が待ってます・・ なおベトナムでの調査や国内でに有識者とのヒアリングなどまだまだ続きますが 今夏を目標に良い調査報告ができるように努めたいです そうなんです! グローバルに働く仲間を募集中です!!

東京都が進める工業高校のプロジェクト

『都立工業高校の将来像実現に向けたプロジェクト』 今シーズン最後の体験授業です。 今回は、ワンマン測量機を使用して グラウンドに学校の校章を描こう! そして全体の出来栄えをドローンで空撮しよう! でした。 縦40m×横30mの校章の形を出し、 蛍光リボンで結んでいく作業。 段取りから作業までほぼ予定通り! 出来栄えは・・・ 全体がフレームに入るサイズになると・・・・・ ちょっとラインが細かったか・・・ 全体のサイズが大きすぎた? まぁこんな事もありますよ。 形状の位置出しも、ものづくりの一つです。 大浦工測で一緒にものづくりしませんか!

俺の位置(ロケーション)

今どの辺なんだろ? 地図でも開いてみよう🤣 工事部田村です。 いやーーーーいってきました!!! インドネシアの首都ジャカルタへ! 現地は30度🌞 日本は大寒波☃ もちろんお仕事ですよ。。 超高層が立ち並ぶジャカルタですが、やはり悩みも多く、そこで我々大浦工測が出向いたわけです。(ドヤァ) わたしの活動エリアはほぼ関東ですが、たまに出張すると位置情報確認してしまいます( *´艸`) 海外も視野に入ってきた大浦工測。今後も目が離せませんね。 っと自分で言ってみる。 一度HPでも覗いてみてください。 色んな挑戦してますよ!! お待ちしてます。

みずのと う

皆様こんにちは。 2023年は十干十二支(じっかんじゅうにし)でいう 「癸卯」みずのとう 年です。 十干十二支とは甲(きのえ)から始まる十干と十二支を合わせた60周期の干支のこと。 癸卯年はどんな年? 卯年は草木が萌え出る春! 癸は生命が一巡し次の新しい巡りへとと移りゆく年! このことから「癸卯」は 厳冬が去り春の兆しが訪れ、成長や飛躍へと向かう区切りの年 だそうです。 大浦工測も新しいことが始まる年! 大浦工測で一緒に成長・飛躍しませんか。

「年始は室蘭から」

 皆様こんにちは! 今回の投稿は「産業プラント営業部」からです。 さて、2023年も慌ただしくスタートしもう1月が過ぎ去ろうとしてますね。 さてさて年始一発目は室蘭へ出張、取引先へ挨拶と当社メンバーの慰労を兼ねて北国へ 流石に関東と比べれたら極寒ですね! 慰労会は流行り病で三年行けずにいた、久方ぶりの焼き鳥の名店『一平』へ あぁ・・ここの焼き鳥はなん滋味なんだ・・変わらない精肉にうずらの卵に・・ そうそう、うずらの卵は殻ごと食べるのです!最初は抵抗ありましたが実に美味 《当社メンバーは北は北海道から南は九州と日本全国で活躍しております》 昨年は海外進出の潮流にも乗れ、こうしてマイナビ記事を執筆している間にも インドネシアのジャカルタで高層ビルや大型複合施設を精度良く建設するために 当社の技術で貢献すべく、SVとして渡航してます。 どうです皆さん 私達とグローバルに活躍してみませんか!! そんな仲間を募集中!

都内の工業高校で体験授業

おはようございます。 計測部 髙橋です。 昨年から引き続き、都内の工業高校で ドローン測量、3Dレーザースキャナーを使った体験授業を行っています。 今回使用したスキャナーは 計測データが勝手に位置合わせを行ってくれる機能を搭載してますが、 あまりにも便利すぎると生徒が何もやることが無くなってしまうので、 あえてタブレット上で(手動で)位置合わせを行う設定にしてみました。 多少、手間が増えるけど、 ピタッとデータが重なった時の気持ちよさ! パズル感覚で生徒には好評でした。 興味を持ってくれたら幸いです。

俺の資格(ライセンス)

もういくつ寝るとお正月? ってもう明けてました🤣 工事部田村です。 いやーーーー大型休暇たまらんです!!! 一週間も休めたんです👍👍👍 後半何していいかわかりませんでしたw 毎年ここの大学だって予想しているわけではないし、応援してるわけではないのですが絶対箱根駅伝は最初から最後までみてしまう僕ですが今年もよろしくお願いします。😂 さらに!!!・・・・・・ワタシコウソツデス・・・・・・・・。母校とかでもな。。。。。 さて2023年は1月6日から仕事始めだったのですが 今年、最初の現場でお客さんからアドバイスがほしいとのことで現場へ。 その際、たまたま資格の話になって自分が取得している国家資格を伝えたら・・・ 「流石ですね」 だって・・・・ わーい🙌 褒められました╰(°▽°)╯ 弊社は測量士や施工管理などの資格取得のサポートもしております。 ぜひ自分磨きのために大浦工測を覗いてみませんか? お待ちしてます😄 次はユーキャンでボールペン講座を受ける予定です。 とりあえずまだ餅食べてません。

新年あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます🙇 あきらしゃちょーです。 . 旧年中はお客様関係各位、社員従業員スタッフのみなさま、大変お世話になりました。本当にありがとうございました。 . 会社も一昨年から東京都中小企業振興公社の支援による人事評価制度と、それに連動する社内グループ制が始動したり、JICAの海外市場開拓調査に採択されベトナムに渡航調査を行ったり、(一社)全国建築測量協会が民間資格試験や登録基幹技能者講習を開催してCCUSのレベルアップが始まったり、等など慌ただしい年でした。 . 今年もそれらを継続して確実にしていくことに加えて、また新しい取り組みを行なうようになるかと思います。なかなか先の見えにくい世の中ですが、敢えて先んじて行なう姿勢を大事にしたいと考えております。 . 画像は、恥ずかしながらベトナム渡航調査時のハノイ市旧市街地を描いたものです。数年後にはあちらでなにか始めてる...という期待を込めて😁 . ご安全に!!

宇宙人も見ているかも

こんにちは,横浜支店の福田です。 今日は数年前の某現場屋上での作業を紹介します。 みなさん、航空写真でHのマークやRのマークを見たことありませんか? 写真はH(ヘリポート)マークの墨出しをしているところです。 基本的に私達の墨出し作業は建物が完成するにつれて消えていくのが一般的ですが、 このような形でしっかり残るものもあり、「あのマーク自分が描いたんだよー」なんて言えるのもこの仕事のやりがいです。

『コロナで中止・・』

皆様こんにちは! 産業プラント営業部の小嶋です さて、今回は個人的な投稿です 実は私はDisneyや観劇が好きで時間をみつけてはでかけております たまに一人でインパークもします(笑 先日 劇団四季の美女と野獣を観劇しようと聖地舞浜へ・・ 半年前からチケットの争奪戦を制し、かなり楽しみ! いざ当日、気分も高揚し会場に足を運ぶと・・「本日公演中止」・・なに! かなりショック・・どうやら演者が罹患したとか・・ 仕方ないよな 〜 泣く泣く舞浜を徘徊 今年の年末は「行動制限なし」のようですが 私の周りでもコロナの第8波がじわりじわりとそこまで来てますね いつまで続くのやら・・ まだまだコロナ対策が必要で、気持ちを引き締めないとですね 最近私も希薄してました・・ それでは皆様、良い年末をお過ごしください!

残り あと数試合

サッカー 見てます? 日本代表は惜しくもベスト16で敗れてしまいましたが、 間違いなく大会を盛り上げてくれました。 決勝トーナメントも残りわずか。 最後まで楽しみましょう! スター選手や代表チーム、本田の解説も注目してますが、 やはりビル建設に携わる会社としてはスタジアムも気になります。 曲線でデザインされたスタジアムが多く なかでも このスタジアム・・何か見覚えある・・ (アル・ジャヌーブ・スタジアム) 2020東京 あの幻の国立競技場をデザインした ザハ・ハディドの作品なんですね。 秋田県と同じくらいの面積の国に、 魅力的なスタジアムがいくつも在るなんて羨ましい! 建築好きの方 一緒に魅力的な建物 造りませんか! 計測部 髙橋

俺の景色(ビュー)

もうすこしで・・・・・・ あと少しで・・・・・・ 今回こそ見れるかな・・ ベスト8の景色を😎 男A 「って24時って眠いわ!!!!」 男B 「もっと早い時間にやってくれよ?」 男C 「朝早いから寝るからな!!!」 女A 「夜更かしはお肌に悪いから寝るわ!!」 って言うわけないくらい盛り上がってますね。 ⚽今回の〇〇〇〇カップ⚽ 日本ークロアチア戦 おれ!!! 絶対見るし(゚д゚)! ⚽3-1で日本勝利を予想⚽ ただし・・・・ みなさん遅刻は厳禁ですからね!!! 今回のグループリーグ突破はかなりすごい!!!! 皆さんは見ましたか?? もちろん俺は見ました🙄 あっ!!工事部の田村です。ごきげんよう🎵 (久々にいい光景を見た気がします。 最近はコロナなど下を向くような出来事ばっかだったのでなんだか嬉しくなりました😁 スポーツっていいですね☺) ↑なんかみたことある文章ですね(;^_^A ってなわけで日本代表も⚽大会頑張ってるので 俺も大会に出ようとおもいます!!!! そう・・・・・・ 今日はなんと! 大浦工測の安全大会です!!! 社員全員参加のイベントです。 新技術の紹介や表彰などなど・・・・・・・ 大人になってから賞状って中々もらうことないですよね??? わが社は貰えます!!! そしてそれが「自信・誇り」へと繋がります!!! 最初は研修でしっかりとお仕事の基本を教えます🔰 一緒に墨出しという新たな景色を見に行きませんか? お待ちしてます♪ ちなみにアベマで見る場合は早めに視聴しとかないとですよ♪

一橋 桐子

こんにちは、今回は横浜支店の近くにある 知る人ぞ知る聖地巡礼スポットを紹介します 先月に放送されていたNHK土曜ドラマで、一橋桐子の犯罪日記で (松坂慶子)さんが住んでいたり 過去には鍵泥棒のメゾットで桜井(堺雅人)さんの部屋にも使われたり、 不思議な魅力を感じる、風情あるアパートです。 お買い物ついでに足を延ばしてはいかがでしょうか 上大岡って、とても住みやすい街ですよ。

[ベトナム出張]

xin chào!!(シン チャオ) 皆様こんにちは、産業プラント営業の小嶋でございます。 さて、現在 JICA(国際協力機構)の案件としてベトナム国ハノイに 市場調査にきております 肌で感じるベトナムは若い方が多く熱気・活気に溢れ まだまだ経済成長しそうですね! 今後「大浦工測」は中長期的に海外でのビジネスにも注力致します 是非、一緒に働いてみませんか!!

とにかく凄かった

こんにちは!計測部のTです。 先日、仕事終わりに映画を観てきました! 観た映画は新海誠監督の最新作「すずめの戸締まり」 この日は公開初日の夜とあって、映画館は大盛況でした! あまり感想は言えませんが、一言でいうと とにかく凄かった!!!! です。 これまでの新海誠監督の作品とはまた違った感じで凄かったです。 自宅でも映画館でも、映画鑑賞は良いリフレッシュになりますね。 ちなみに大浦工測は過去に映画製作のお手伝いもした事があるんです。 測量会社と映画???って思いました? 気なる方は是非! お待ちしております。

俺の夜空(ナイトスカイ)

442年ぶりかぁ・・・・・・ 懐かしいな・・・・・・ 織田信長まだ生きてたもんなぁ・・・・ 懐かしいな・・・・・ ってなるわけないくらい珍しかったんですね。 昨日の夜空🌕🌙 皆さんは見ましたか?? 駅前でみんなが上(夜空)を見てる🙄 もちろん俺も見ました🙄 久々にいい光景を見た気がします。 最近はコロナなど下を向くような出来事ばっかだったのでなんだか嬉しくなりました😁 上を向くっていいですね☺ ってなわけで 今日は会社の研修センターから投稿してます。 なぜいるかというと・・・ 新人さんが入社してくれたので新人研修中であります😀 不安を少しでもなくせるよう丁寧に優しく教えれるよう頑張ります。 ちなみに 「昨日はお昼にラーメン食べたから今日は何食べたい?」 が今日の最初の会話でした🤣 最初は研修でしっかりとお仕事の基本を教えます🔰 一緒に新たな夢へ動き出しませんか? お待ちしてます♪ 画像は工事部の課長がお高いカメラで撮った一枚です。

『姫路 から』

皆様こんにちは! 産業プラント営業部の こじま でございます さて、先日お客様との商談でとあるプラントへ訪問し、その日は駅前あたりに宿泊 日も落ち、夜の姫路界隈をフラフラと山陽姫路駅方面へ・・ おっ!山陽電鉄の高架下にカラフルでいい感じのお店が並んでるではないか! 私はあまりお酒はのめず、雰囲気を楽しむ派なので 次回誰かとネオンの方に吸い込まれたいなぁ!

葡萄作りの匠のワイン

こんにちは 計測部 髙橋です。 北海道にいる弟からワインが送られてきました。 東京にいる大学生の甥を、定期的にご飯に連れて行ってるお礼みたいです。 基本的にお酒は何でも飲めますが、 ワインは久しぶりな気がします。 日本産のワインと言えば山梨のイメージが強いと思いますが、 最近は海外の生産者も北海道のワインに注目しているみたいです。 ”葡萄作りの匠” とか”限定〇〇本” とか書かれていると、開けるのが楽しみです。

俺の秋(オータム)

みんなはなんの秋ですか? 俺はねーーーー🤔 芸術とスポーツの秋ですかね⛳ こーみえて学生の頃は9年間ずっとバスケやってたんですよ! ってあったことないか・・・・・ あっ工事部の田村です。 うちの会社にはいくつか同好会があり活気あふれる会社です。 僕も入ってます!!! 一度覗いてみませんか? お待ちしてます。 写真は僕の人生で一番いいタイミングで撮った芸術作品です。 カメラ同好会でも作ろうかな(´ω`) ちなみにスポーツの秋の由来は1964年の祭典がきっかけだそうですよ。 10月10日に開会。 昔の体育の日ですね(2年後の1966年に制定)

業界最高峰

寒露がすぐそこまで来ているのに、10月に30℃って... そんな季節外れの猛暑日に、 全国建築測量協会主催の 「第一回 登録建築測量基幹技能者講習」 が開催されました。 業界初の基幹技能者講習会、業界最高峰の資格講習会です。 登録基幹技能者になると国が進める CCUS「建設キャリアアップシステム」の最上位レベル4の建設技能者にも認定されます。 レベル4になるとCCUSカードがゴールドになります。 以前紹介した民間資格ではレベル2・レベル3に認定されます。 受験・受講には実務経験が必要ですが、 当社で経験を積み、資格取得を目指しませんか?

『これから大分へ・・羽田空港で ふと思い出すこと』

皆様こんにちは!産業プラント営業部の こじま でございます 先日、大分出張のため羽田空港へ 搭乗時間までラップトップ開いてあれやこれや・・さて・・そろそろと思いながら ふと十数年前に運用開始された、羽田空港新管制塔のことを追想・・・ 実は新管制塔の場所を決定するときに、国交省東京航空局立ち会いのもと GNSS(GPS)測量機器にて緯度経度を観測し、新管制塔の位置を測量したのは ワタクシでございます! ちょっと自慢ですが(笑 大浦工測では地図に残る仕事や、社会基盤インフラを支える重要なお仕事にも携わり 皆様の生活をどこかで陰ながら支えております どうです、一緒に働きましょう!

渋谷で外せない定番スポット

こんにちは 計測部 新入社員のNです。 最近台風が多いですね。 せっかくのシルバーウイークに、なんと2回も台風が・・ 最後の日曜日はなんとか天候が回復したので、 高校時代からの友人と渋谷に繰り出しました。 向かった先は、今 渋谷で外せない定番スポット 『渋谷スクランブルスクエア』 高層ビル屋上の手摺がガラスになっていて 東京の街が一望できるオシャレスポット! 眺めがいいエリアがBARになっていて、多くのカップルがソファーでくつろいでました。 雰囲気も良く最高でしょうね。 未成年の僕らは当然入場できず、残念・・・。 大浦工測は数多くの高速ビル建築に携わってます。 仕事しながら、眺めのいい景色が見れますよー!

俺の一周年(アニバーサリー)

230円・・・290円・・・350円・・・ 420円・・・(゚д゚)! 500円・・・( ;´Д`) 550円・・・・(´;ω;`)ウゥゥ 値上げすんなよ。。。 やめたるぞ( ´ー`)y- おはようございます🌞 あっ!工事部の田村です。 去年の今頃は・・・・ 値上げするしな。。。。 ってことで 初の禁煙へ挑戦!!! でしたが・・・・ 誘惑に負けて ・・・・ ・・・ ・・ ・ 吸ってませんよーーーーだ!!!!(´▽`) イヒヒ( *´艸`) 吸いたいって思ってた頃が懐かしい(´-ω-`) あれから354日目  9/23でちょうど一年(`・∀・´)エッヘン!! 意外とどーでもいい日のはずなのに忘れないもんですねw でも・・・・・ まだ偽物たまに吸ってます・・・・・・ 葉だけども・・・・・ ### だめ?(。´・ω・)? お茶っ葉だよ? とりあえずニコチンはバイバイできるのでおすすめですよ!! きっと健康経営を推進している会社なのできっと褒めてもらえるんだろうな(´▽`) それを期待してモチベーションあげて今日も仕事も頑張ろうっと🎵

かをり

こんにちは横浜支店です。 本日は大桟橋近くの作業場にいます。 付近には県庁をはじめ歴史的建物や老舗が沢山立ち並んでいます。 私の好きな老舗洋食店と現場を1枚のフレームに収めてみました。 作業着で入るには、少し敷居が高い老舗ですが、 レーズンサンドを買って帰ろうと思います。 再開発や文化財保護のための測るにも携わっています。 一緒にお散歩しませんか?

『大雄山線』

皆様こんにちは! 産業プラント営業部の こじま でございます 先日、とあるお客様との商談で小田原方面へと向かいました。 JRの小田原駅から伊豆箱根鉄道の『大雄山線』に乗り換え目的地へと・・ こちらの路線は小田原から大雄山の10kmに満たない路線区間を結び、 重要なインフラ(鉄道)として、人々の生活を支えているようです。 私自身「乗り鉄・撮り鉄」ではないが、聞き慣れない路線名と 乗る機会も少ないであろう車輌に、思わず撮影タイム! なんとなく鉄道好きな方の気持がわかる瞬間でもありました。 地方へ行くことも多いので、その土地と鉄道について調べるのも良いかも・・ ちゃんとお仕事して下さいね!

美味しいメロンパン屋さんを紹介します

はじめまして! 研修期間を終え、今の部署に配属されて4ヶ月が経ちました。 新入社員の計測部Mです 研修期間は主に”墨出しの基本”を教わりましたが、 最初は「墨出しって何?」状態で、墨を打つにも二重になったり滲んだり上手く打てず、 糸を絡ませてしまうなんてことも・・・ しかし、コツを教えてもらい研修を終える頃には、 入社したての時よりも上達した自分にテンションあがりました! 暑い暑いと言いながら頑張った研修期間、 お喋りしながら研修センターに向かう道のりも今ではとても恋しいです。 なかなか同期と会える機会が少ないので、たまに会いたいな~と思いながら日々過ごしています。 そこで、研修センターへ向かう途中にあるメロンパン屋さんを紹介します。 そこのメロンパンが凄く美味しいのです!!! ホイップ入りや、いちご、生チョコミルク、ショコラなど色んな味のメロンパンがありおすすめです! 大浦工測は墨出しのプロが、しっかり研修で教えてくれます。 そして帰りには美味しいメロンパンにも出会えますよ!

『重要な社会インフラ への取組』

皆様こんにちは! 産業プラント営業部の小嶋でございます 先日 8月2日 〜 5日 に東京ビッグサイトにて開催されました『下水道展』'22東京に 弊社も出展させて頂きました。 最先端の3D計測機器と点群・BIM・CIM の活用による下水道維持管理やDXを 大浦工測のDigitalizationにより問題を解決すべく提唱・啓蒙 (ちょっと言い過ぎかな) させて頂きました!期間中は沢山の企業様や公共施設管理者様に弊社ブースへお立寄り頂き 既に引き合いまでいただきました!ありがとうございます また主催者側も下水道のイメージの改善に、面白い和菓子『トイレの最中』も・な・か の販売もしており、ついつい購入してしまいました! 食すのに少し勇気がいりましたが・・いざ実食!・・・普通の最中でした(笑 大浦工測では重要な社会基盤・インフラの維持管理を3D技術の活用により 皆様の生活を影ながら支えるお仕事にも取組んでおりますよ!

突撃!山梨の晩ごはん

こんにちは! 計測部のOです。 先日、新庁舎の建設に伴う計測作業で山梨県に行ってきました。 この写真は出張先で泊まった民宿の晩御飯なのですが、 民宿のおばあちゃんと仲良くなり、あれこれ話をしているうちに、 天ぷらやらデザートやら『あれ食べる?これ食べな!』と次々と料理が運ばれてきました! さすが先輩のコミュニケーション能力! プライベートでは絶対に行けないところや、 出張先でキレイな景色を見れるのが、この部署の魅力の1つです。 そんな大浦工測で仕事を絡めたプチ旅行してみませんか?

のぞいてみると!

みなさんこんにちは。 大浦工測横浜支店です。 測量機をのぞいてみると、こんな感じなんです。 うっすら見える黒い十字の線と丸は、測量機の視準線、ヘアーラインともいいます。 ヘアーとは髪の毛のこと、「髪の毛のように細い線」ということです。 丸の中心に見えているのは「反射シート」といって、トータルステーションを用いて距離を測るときに使用するシールです。 これは鉄骨の柱の精度管理をしているところ、トータルステーションで反射シートを1㎜単位で測ります。 測ったデータをもとに鳶さんと柱の位置を設計図通りに修正していきます。 鉄骨の柱の重量は数トン!こんな重い柱を1㎜づつどうやって動かすのか!! 興味のある方、大浦工測をのぞきにきてみませんか!

あの義務化が始まって数ヶ月・・

アルコールチェック義務化 面倒だからやらないって訳にはいかないので、 『App Sheet』でスマホ報告できるアプリを作ってみました。 入力も最小限にし、報告者・管理者に負担にならないようなシンプルな仕様。 そこで解ったのは、 入力項目が多ければ多いほど”スマホには不向き”だということ。 ”スマホでもできる”だけでは定着しないんでしょうね。 実は面倒くさがりの人は、面倒な問題点を発見したり、 効率的な方法を考える脳を持っているそうです。 アナログな事を見直しデジタル化に向けて活動している会社です。 是非 お待ちしています! 計測部 高橋

○○大会

こんにちわ 横浜支店です 本日、某建設会社の安全大会に出席しています。 当社T君 優良職長賞を受賞しました。🎊     毎日、猛暑のなか働いているので、冷房の効いたホールにいるだけでもご褒美です、 賞状と金一封を頂いてさらにご満悦! この機会に安全の事を真剣に考える、大切な時間にしたいと思います。 余談ですが、〇〇大会??・・新入社員の時はなんのこっちゃと思っていましたが、 社会では、人が大勢集る事の総称を○○大会と言いいます。 次なる大会まで意識を高く持ち、安全作業で頑張っていきます。

『飛 び ま す !』

皆様こんにちは! 産業プラント営業部からの投稿です 先日 ドローン測量の業務に同行してきましたのでご報告! そこではナント目を疑うような光景に遭遇!! ドローンの機体にぶら下がり、今にも舞い上がりそうな場面・・なに! ついに人も・・・一瞬頭のなかが時代錯誤のプチパニックに・・ 冷静さを取り戻し、そんなことある訳がないと自分に言い聞かせ それが、ドローンのReturn to Home 機能で、降下してきたタイミングで ドローンをキャッチしたんだなと理解(ほんとうはだめですよ!) しかしながら、ドローンの運用や活用方法もまだまだ技術は過渡期であります。 今期は当社もAIドローンを導入しましたので、良い方向にtakeoff したいですね!! さぁ 一緒に飛びましょう!

突撃!北国の晩ごはん

こんにちは 計測部の西岡です。 先週、出張で北海道に行ってまいりました。 歩きながら周囲の環境を計測できるVLXという機器を使用して、 某施設の計測を行いました。 従来の計測時間を短縮し、測量の仕事も楽になります。 それはそれとして、北海道といえばグルメですよね!! 仕事を終えて、脳裏に浮かぶのは色とりどりの海鮮丼。 仕事の疲れもこのときは気になりません。 しかし、私を待ち受けていたのは「値段」という高い壁でした…。 海鮮丼3000円という看板に私は打ちのめされ、ホテルで枕を濡らしました。😭 気を取り直して、2日目。お店でジンギスカンを頂きました。 初体験のラムとマトン。癖の強いお肉だと聞いていましたが、私の好みにドンピシャだったようでジンギスカンを余すとこなく堪能できました。 翌日、マトンの香りを漂わせながら帰京しました。 大浦工測の業務範囲は都内にとどまらず、全国各地に展開しています。 異郷の地へ飛び立ってみれば、思わぬ出会いもあるかもしれません。 あなたも私と一緒に大浦工測で働いてみませんか?

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける