記事一覧

未経験から育っています👦新卒採用社員紹介 土木部

質問「平井建設株式会社に入社されて二年目ですが、いかがですか?入社を検討されている方へメッセージもお願いします!」 【社員よりメッセージ】 私は学生時代、建設業とは無関係の分野を学んでいました。そのため建設業界に自分が入るなんて思ってもいませんでした。 入社したきっかけは、建設業の仕事をしたいというより、この平井建設に惹かれました。 正直なところ建設業界は外仕事だし、汚れるし、なんか辛そうなイメージがありましたが、平井建設の会社説明を聞いてイメージがガラッと変わりました。 平井建設は島根県初の安全衛生優良企業に認定されています。この安全衛生優良企業というのは過重労働防止対策や安全管理、労働者の健康保持推進等幅広い分野で積極的な取り組みを行っている企業として、厚生労働局から認定を受けた企業のことです。 簡単にいえば、ホワイト企業だという事です。島根県で初めて認定されているってすごいと思いました。 実際入社後も以前持っていたイメージと大差ないとても働きやすい会社だと思います。 私は、初めての現場で安来市総合文化ホールから国道九号線をつなぐ道路の一部を造る現場にいました。入社してからは、分からないことだらけでしたが、知らない、やったことないことを不安に思わず自分にできることを全力でやっていました。 私も入社前は不安しかなかったです。そもそもこの会社で、この業界でやっていけるのかどうかいろいろ考えていたんですけど、気にする必要はなかったです。 上司も先輩も皆さん優しいので質問もしやすいです。質問したら1が10になって帰ってくるほど丁寧に教えてもらってます。 またとにかくいろいろなことをやらしてもらっています。例えばドローンを飛ばして航空写真を撮ったり、最新の機械でひとりで測量したり、3Dの図面を書かしてもらったり、こういった新しい技術は上司も使ったことがなかったり慣れていない部分があるので、自分たち若い世代が主になって任されています。 もちろんわからない事だらけですがとにかく何でもやってみる、触ってみる、わからないことは聞いてみる。知識と経験はなくてもやる気とガッツがあれば何とでもなります。 皆さん就職に向けて不安が多いかもしれませんが、失敗を恐れず頑張ってください。 そして建設業に興味のある、やる気とガッツのある方、私たちとともに平井建設の一員として新しい街を創りませんか!!

櫻苑🥐製菓・製パン🍞工場及びカフェ新築工事 地鎮祭について

2022年9月に社会福祉法人真和会理事長 永島載亍様(安来市植田町)より御下命いただきました「櫻苑 製菓・製パン工場及びカフェ新築工事」の地鎮祭を挙行いたしました。 本日(R5.1.27)社内の安全パトロ-ルがありました。現在の進捗率35%です。本日も大変寒い中、20名近い職人の方々が3月の竣工に向けて、作業をして頂いています。ご苦労様です。竣工しましたら報告します。 概要 製菓・製パン工場及びカフェ新築 S造 平屋 566㎡

✨初投稿!🎁プラスストーリーズ投稿はじめました!🎉

はじめまして! 平井建設株式会社です。 当社のことを知っていただきたく、プラスストーリーズ(プラスト)で記事を投稿することになりました! 記念すべき初投稿は、簡単に自社紹介いたします。 私たち平井建設株式会社は、昭和41年に創業し、今年で56年を迎えました。 ドジョウ掬いや足立美術館で有名な島根県東部の安来市にて、土木工事業、建築工事業、注文住宅事業(ひらいホ-ム)、港湾事業、不動産事業、太陽光発電事業を展開しています。 創業以来「責任をもつ、技術を高める、和をもつ」の経営理念のもと、地域に密着した経営に取り組み、地域の数多くに建設事業に携わって参りました。豊かな郷土建設に奉仕する、アットホ-ムなトップの顔が見える、働きやすい職場です。今後も時代の変化に対応できる、フットワ-クの良い企業として、地域に根差した信頼される会社で有り続けたいと思っています。 弊社は、今後も「地域社会を支える基盤整備の担い手」として、着実に邁進して参ります。 今後の事業拡大のため、私たちは新たな仲間を求めています! 当社で働く姿を具体的にイメージしてもらうためにも、プラストを活用して情報発信していくことにしました。 今後の投稿では、先輩社員のインタビューや会社の日常が分かる記事などを通して、当社の魅力や実際の雰囲気をお伝えできえばと思っています。ぜひ楽しみにしていてくださいね! マイナビの求人サイトも更新していきますのでご覧ください。 中途採用 https://tenshoku.mynavi.jp/jobinfo-246710-3-7-1/ 新卒採用 https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp232301/outline.html 今回は以上です。 プラスト投稿では、求人広告で書ききれない情報をお伝えできればと考えていますので、ぜひ今後もチェックしてください。

【スタ★アトピッチJapan】関西大会に出場しました🌟

こんにちは! 三陽工業 採用グループのぐっちーです! 少し前に スタ★アトピッチJapanへの 出場が決定したことを 報告させていただきました😎 その時の記事がコチラ★↓ 【スタ★アトピッチJapan】に出場することになりました👍 11月に予定されていた予選、 関西ブロック大会は、 兵庫県神戸市中央区にある ≪アンカー神戸≫で 11月16日(水)に無事終了✨ 参加されている 他の企業様も多種多様で、 社長とともに同席していた 広報部のみなさんも、 「一度にこんなにも たくさんの情報を聞けることは そうそうないので、 とても興味深く、貴重な時間だった」 と話されていました(^^) ぐっちーは、 社長のスピーチの様子が 会社のSNSにあがるのを 楽しみにしておりましたが、 運営側の都合で撮影NG…🥺 しかし、 4分間のスピーチの内容は、 社長がnoteにて 全文を公開しています😎↓ 【418球目】4分間 製造派遣という業界で 働き始めて、約20年の社長。 これまでの「製造派遣業」の仕組みを変え、 ”日本の製造現場を元気にする”ために 社長が作り上げてきた「三陽工業」が 詰まった4分間だと思いました🙌 三陽工業が 日本の製造現場を 元気にするためには、 同じ思いを持った仲間が必要です👍 しかし、働いていく中で、 家族のために給料を上げたい方や、 今よりもっと良い環境で働きたい方、 プライベートの時間を充実させたい方など、 働く目的は、人それぞれ(^^) そんな方たち全員で 「日本の製造現場を元気にする」ためには、 三陽工業で働く方たちの 人生が豊かでなければいけませんよね🙌 そのためにさまざまな 福利厚生や取り組みを行っています✨ 詳しい内容はコチラ♪↓ 自分の思いを『立候補制度』で実現できる🙌🌟 当社の福利厚生のひとつ「表彰制度」をご紹介✨ 福利厚生でバイク🏍をレンタルできちゃう👀!? 「福利厚生プロジェクト」始動😎✨ ぐっちーは入社して ちょうど1年半👍 今までの三陽工業、 そして、 日々進化していく三陽工業に、 追いつくため必死な毎日です💦笑 こうしてブログを 担当させていただくことになり、 みなさんにどうやって 三陽工業の魅力を伝えていくか、 試行錯誤しています😫 このブログが、 みなさんの「応募したい!」と 思うキッカケになれば ぐっちーはうれしいです('ω')ノ ご応募いただいた際には、面接で、 アナタのことを、 そして三陽工業のことを、 お互いが知れる場になればいいなと 思っています🙌 ちょっとでも『いいな♪』と 思っていただけたら、 是非ご応募ください🌟 次回の投稿もお楽しみに! 【三陽工業(株)会社HP】

【スタ★アトピッチJapan】に出場することになりました👍

こんにちは! 三陽工業 採用グループのぐっちーです! 三陽工業は2020年以降、 日本経済新聞社が主催する 【NIKKEI全国社歌コンテスト】に 毎年出場しています🙋 日経社歌コンテストの記事はコチラ↓ 【三陽工業NEW社歌誕生🌟「3400にゅーとん」】 そして今年は、 日本経済新聞社が 社歌コンテストと同時期に 開催している 【第4回スタ★アトピッチJapan】 にも出場することになりました✨ このイベントは 全国各地の経営者たちが参加し、 プレゼンを行う ピッチラン・コンテストです😎 応募資格は、 新規事業を立ち上げ、その成長に挑んでいる 「スタートアップ (創業10年程度までの未上場の スタートアップ企業・団体の経営者)」 もしくは 「アトツギベンチャー (新規事業などに挑む 家業のアトツギ経営者・候補者)」 であることです🙋 創立43年目の当社は、井上社長で3代目。 アトツギベンチャー に該当します😊 プレゼンは4分間で、 「独自性」「市場性・成長性」 「社会性」「実現可能性」 「経営者の魅力」を 審査員に伝えるというもの👍 以前、井上社長が 兵庫県立大学の学生さん向けに 講義を行いました🏫 社内でプレ講義を行った時の動画がコチラ↓ この大学を落ちた経営者の話<1> この大学を落ちた経営者の話<2> この大学を落ちた経営者の話<3> 3つまとめても1時間半弱…。 しかし今回社長に 許された時間は4分間のみです。 生産推進グループで製造派遣の 負のスパイラルを転換させることや M&A(企業の合併・買収)を通じて 社会問題を解決していくこと、 日本の製造現場を元気にする会社を 目指していることなどなど…。 当社のさまざまな取り組みを 社長は4分間の中で どうプレゼンされるのでしょうか😳 まずは11月に行われる関西ブロック大会🙋 その後、来年2月に、 各ブロックの上位企業による決勝大会が 東京の日経ホールで行われます!(^^)! 社長のこのイベントに対する想いは noteを要チェック👀 【393球目】スタ★アトピッチJapan 次回の投稿もお楽しみに! 【三陽工業(株)会社HP】

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける